Biz Forwardについて
Biz Forwardは、マネーフォワードと三菱UFJ銀行が2021年8月に設立した合弁企業です。成長企業の資金繰り改善をミッションに、オンラインファクタリング事業(売掛金早期資金化サービス)および請求代行事業をおこなっています。
事業内容や体制については「株式会社Biz Forward 採用情報」もご参照ください。
事業の方向性について
商取引がある以上、そこには売掛金の早期資金化ニーズや請求業務の効率化ニーズが内在します。
しかし、既存の金融機関はそれらすべてのニーズを満たしているとは言えず、また、金融機関同士が他社との差別化が図られていないため、独自性を打ち出せていないのではないでしょうか。
私たちは、こうしたニーズに対しグループ会社を含めたテクノロジーを用い、可視化・効率化することを目指しており、そこで溜まったビジネス上のデータで、更に新規事業を創り上げていくというテーマで事業活動をしています。
また、当社は企業与信や企業データ活用に注力をしており、それにより与信精度・スピードの向上を図っております。
今回のポジションについて
売掛金早期資金化サービスを希望する企業との折衝を含めた審査をご担当頂きます。
主に以下の観点で審査いただきます。
- 財務安全性(取引先企業からの審査書類の受領・検証及びヒアリングなど未公開情報を含めた分析による償還力の検証して頂きます)
- 債権の実在性・適格性(早期資金化対象債権の実在性・適格性の検証を行って頂きます)
- 事業成長性(事業の成長性に関し、市場環境・顧客の強み弱みなども踏まえ検証して頂きます)
ポジションの魅力
- これまで培われたファイナンス等に関する知識・経験を、今まさに成長しているフィンテック業界で活かすことができます。
- 急成長している売掛金早期資金化サービス事業において、少数精鋭の環境で貴殿の裁量を持ち業務に取り組めます。
- 広範な業種・規模の会社の審査担当を行う機会があり、ビジネスモデルや仕組みを把握する面白みがあります。
- 様々な出身母体のメンバーや、審査経験豊富な役員陣とディスカッションをする機会が多く、企業の見方についての深い知見が得られます。
- 自身が携った審査業務が会社の成長に直結し、成長途上にある事業会社ならではのやりがいを感じられます。
- 将来の金融業・コンサル業務への適用に有用であり、企業の財務担当、CFOに必要な知見も得ることができます。
- エンジニアと一緒に審査モデル構築をゼロから構築できる機会があります。
必須
- 5年程度の金融機関、証券会社、会計事務所、コンサルティングファーム等での業務経験
- 日本国内企業における財務データ(決算書・試算表・資金繰り表)から業績動向・財務状況を把握するスキル
歓迎
- 金融機関でのホールセール経験
求める人物像
- 明るく、知的好奇心の旺盛な方
- ミッションやビジョンへの共感
- 顧客の立場、必要な情報の粒度を認識したうえで適切な質問ができるコミュニケーション能力がある方
職種 / 募集ポジション | 【与信審査】Biz Forward_東京(田町) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
待遇・福利厚生 | ■各種社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険) ■近隣住宅手当・近隣引越し祝金 ■健康診断・婦人科検診 ■インフルエンザ予防接種 ■書籍購入補助 ■企業型確定拠出年金 ■従業員持株会 ■下記サービス利用時の優待(※当社契約の事業者に限る) - 賃貸仲介 - 家事代行 - ベビーシッター - オンライン英会話スクール |
休日・休暇 | ■土曜日・日曜日・国民の祝日 ■年次有給休暇 ■夏季休暇(3日) ■冬季休暇(2日) ■年末年始休暇(12月31日〜1月3日) |
雇用について | 株式会社マネーフォワードで雇用、株式会社Biz Forwardへ出向となります。 |
会社名 | 株式会社マネーフォワード |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長CEO 辻 庸介 |
創業 | 2012年5月 |
取締役 | 金坂 直哉 中出 匠哉 竹田 正信 |
社外取締役 | 田中 正明 倉林 陽 岡島 悦子 上田 亮子 安武 弘晃 宮澤 弦 |
監査役 | 上田 洋三 田中 克幸 瓜生 英敏 |
グループ執行役員 | 瀧 俊雄 市川 貴志 坂 裕和 伊藤 セルジオ 大輔 関田 雅和 田平 公伸 山田 一也 黒田 直樹 本川 大輔 松岡 俊 冨山 直道 原田 聖子 渋谷 亮 古橋 智史 |
オフィス | 本社オフィス 〒108-0023 東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F 三田オフィス 〒108-0073 東京都港区三田3-13-16 三田43MTビル8階 北海道支社 〒060-0061 北海道札幌市中央区南一条西4-5-1 札幌大手町ビル3階 東北支社 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2-2-10 仙都会館 5F 東海支社、名古屋開発拠点 〒450-6213 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 13F 京都支社、京都開発拠点 〒604-8004 京都府京都市中京区三条通河原町東入中島町78番地 明治屋京都ビル 4階 関西支社、大阪開発拠点 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋 2-5-8 トレードピア淀屋橋 9階 広島支社 〒730-0015 広島市中区橋本町9-7 ビル博丈5F 九州・沖縄支社、福岡開発拠点 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-12-60 福岡大名ビルⅡ 5F・6F |
社内コミュニケーション活性化の取り組み | ■全社週次/月次朝会/半期総会 ■代表との意見交換会(CEOセッション) ■全社懇親会(MF Happy Hour) ■他部門社員との交流会(シャッフルランチ・ディナー) ■上長との定期1on1(ツキイチ面談) ■社内公募制度(MFチャレンジシステム) ■社員満足度調査(MFグループサーベイ) ※一部正社員のみ |
労働条件 | 屋内原則禁煙(喫煙室あり)等 |
中途採用比率 | 2018年11月末 85.0% 2019年11月末 84.4% 2020年11月末 70.6% 2021年11月末 93.8% 2022年11月末 90.03%(公表日:2023年2月8日) |