マネーフォワードの使命
マネーフォワードが創業時から大切にしている想いを込めておりますので、まずはご覧ください。
マネーフォワードのMission・Vision・Valueはこちら
プロダクトマネージャーの紹介note
BtoBSaaS領域のプロダクトマネージャーに関する記事まとめ
やさしさで世界を変えるプロダクトビジョン - マネーフォワード クラウド連結会計が描くビジョンと背景 -
募集背景
「全ての人のお金のプラットフォームになる。」をミッションに掲げるマネーフォワードでは2012年に個人向け家計簿アプリサービスで創業しました。
以降ユーザーの声に応えるように毎年サービスリリースを続け、
現在は30を超えるサービスを展開、1300人以上のメンバーがユーザーへの提供価値を日々大きくする努力をしています。
法人向け事業「マネーフォワード クラウドシリーズ」については、主力サービスのマネーフォワード クラウド会計をはじめとして、ユーザー数が日々増加しておりますが、まだ業界においてはチャレンジャーであることには変わりありません。
この度、2022年にリリースした「マネーフォワード クラウド連結会計」のプロダクトマネージャー職を募集いたします。
「グループ経営で未来を創る、やさしい連結会計」というプロダクトビジョンを掲げ、
多くの成長企業に採用され始めている新プロダクトのさらなる成長を実現するとともに、
ご自身の成長を実現していただくことのできるポジションとなります。
プロダクトの成長に伴い、新規事業としての立上げが予定されているため、新規事業立上げのメンバーとしてご参画頂くイメージとなります。
主な業務内容
マネーフォワード クラウドERPのプロダクトをリードし、エンジニア、デザイナー、営業、マーケ、カスタマーサポートなど関係者と協力して、中堅成長企業のユーザーに提供するプロダクト価値を最大化すべく、プロダクトマネジメントを推進して頂きます。
【具体的な内容】
- 新機能開発および機能改善におけるプロダクトマネジメント業務
- エンジニア/デザイナーと連携した開発ディレクション
- 職種横断でのチームビルディング
- ビジネス部門と連携してマーケティング戦略の実行
このポジションで得られる経験
当ポジションは、すでにプロダクトマネージャーとしてご活躍されている方・今後プロダクトマネージャーとしてのキャリアステップを進んでいきたい方を両面で募集しています。
ご経験者・プロダクトマネージャーとしてのご経験のない方も、以下のような経験ができるため、飛躍的なキャリアの成長機会を提供できると思っています。
- プロダクトマネージャーとしての成長経験
- 1→10、10~100のプロダクトのグロース経験
- グローバル展開を見据えたプロダクトの推進
- 新規事業の立上げ経験
- 成長企業のユーザーペインを解消していく経験
求めるスキル・経験
以下の経験のうちどちらか一方の経験
- 公認会計士の有資格者
- 監査法人での勤務経験
あると望ましいスキル・経験
- アジャイル、スクラムでの開発経験
- チームビルディングの経験
- 海外エンジニアとのプロダクト開発経験
- プロダクトマネジメント業務、もしくはエンジニアリング、プロジェクトマネージャーの実務経験3年以上
求める語学力
- ビジネスレベルの日本語力(JLPT N2相当以上)
- ビジネス基礎レベルの英語力(TOEIC700点相当以上)
※ TOEIC 以外にも英語力がわかる資格や経験をお持ちの方はご相談ください
例:英検準1級、英検2級(英検CSEスコア1950以上)、TOEFL iBT 60以上、IELTS 5.0以上、ケンブリッジ英語検定 FCE など。
※その他、英語力がわかる資格や経験については応相談
こんな方に仲間になってほしい
- マネーフォワードのミッションとバリューに共感していただける方
- サービスを育てることを楽しみ、主体性を持って取り組める方
- チーム内外問わず積極的にコミュニケーションを取り物事を進められる方
- 未経験のことであっても挑戦する向上心のある方
- 何事も最後までやりきることができる方
会社名 | 株式会社マネーフォワード |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長グループCEO 辻 庸介 |
創業 | 2012年5月 |
取締役 | 金坂 直哉 中出 匠哉 竹田 正信 石原 千亜希 |
社外取締役 | 田中 正明 倉林 陽 安武 弘晃 宮澤 弦 Ryu Kawano Suliawan 菊間 千乃 |
監査役 | 畠山 優実 田中 克幸 瓜生 英敏 |
CxO・VPox | 瀧 俊雄 坂 裕和 松岡 俊 伊藤 セルジオ 大輔 関田 雅和 松久 正幸 野村 一仁 長尾 祐美子 渋谷 亮 金井 恵子 |
執行役員 | 山田 一也 本川 大輔 冨山 直道 木村 友彦 永井 博 駒口 哲也 廣原 亜樹 島村 誠一郎 永井 七奈 木村 慎治 丸山 嘉伸 吉本 憲文 工藤 裕之 島内 広史 |
オフィス | 本社オフィス 〒108-0023 東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F 北海道支社 〒060-0061 北海道札幌市中央区南一条西4-5-1 札幌大手町ビル3階 東北支社 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2-2-10 仙都会館 5F 東海支社、名古屋開発拠点 〒450-6213 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 13F 京都支社、京都開発拠点 〒604-8004 京都府京都市中京区三条通河原町東入中島町78番地 明治屋京都ビル 4階 関西支社、大阪開発拠点 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋 2-5-8 トレードピア淀屋橋 9階 広島支社 〒730-0015 広島市中区橋本町9-7 ビル博丈5F 九州・沖縄支社、福岡開発拠点 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-12-60 FPGリンクス大名Ⅱ 5F・6F |
社内コミュニケーション活性化の取り組み | ■全社週次/月次朝会/半期総会 ■代表との意見交換会(CEOセッション) ■全社懇親会(MF Happy Hour) ■他部門社員との交流会(シャッフルランチ・ディナー) ■上長との定期1on1(ツキイチ面談) ■社内公募制度(MFチャレンジシステム) ■社員満足度調査(MFグループサーベイ) ※一部正社員のみ |
労働条件 | 屋内原則禁煙(喫煙室あり)等 |
中途採用比率 | 2021年11月末 93.8% 2022年11月末 90.0% 2023年11月末 76.6% 2024年11月末 88.7% |