事業内容
マネーフォワードエックスは、クライアントの様々な課題と向き合い、Money Forwardが培ってきたテクノロジー&デザインの力を掛け合わせることで新たな便利や快適を叶えるサービスを、ともにつくりあげる集団です。
オープンで公正なお金のプラットフォーム構築を目指して、自由にカタチを変えながら、あらゆる課題解決をサポートします。
■参考資料:
募集背景
2025年、私たちは国内有数の大手決済・信販会社との戦略的パートナーシップを新たに締結しました。この提携を軸に金融の新しい未来を共創していくため、新設チームのコアメンバーを募集します。
パートナー企業が持つ日本最大級のアセットと当社の技術力を掛け合わせた、前例のない事業開発に挑戦したい方を歓迎します。
〈関連プレスリリース〉
- JCBとマネーフォワードエックス、金融機関の法人顧客向け新規事業共創を開始
- オリコとマネーフォワードエックス、法人向け「AI与信審査モデル」を搭載したサービスの提供に関する業務提携および新たな法人向けソリューション開発の検討に関する合意について
- JCB、オリコ、マネーフォワードエックスが法人向け事業で業務提携
主な業務内容
大手パートナー企業との業務提携を基盤に、彼らが持つ広大な顧客基盤や決済インフラと当社の技術力を掛け合わせ、新たな金融サービスを企画・立案し、事業化までを牽引していただきます。
強固なパートナーシップを基盤に、まずはパートナー企業とともに推進する中小企業向け資金管理プラットフォームの高度化や、オンラインレンディングサービスの提供を通じて、社会課題でもある中小企業の資金繰り改善に貢献します。
決まったプロダクトを売る営業とは異なり、パートナー企業と共に「何を創るか」から考え、まだ世にない価値を社会に実装していく、0→1の事業開発がミッションです。自らアイデアを出し、ビジネスを構想し、実現に導く、極めて創造性の高いポジションです。
〈具体的な業務内容〉
ご経験やスキルに応じて、以下のような業務をお任せします。
- 大手パートナー企業との協業による新規事業、新サービスの企画・立案・提案
- パートナー企業が持つ膨大なデータや決済インフラ、顧客ネットワークといったアセットや市場の課題を捉えた新規事業の企画・市場調査・提案の実行
- アライアンスの推進とプロジェクトマネジメント
- 企画した事業を成功に導くため、実現までのプロセスを設計し、社内外の多様な関係者を巻き込みながらのプロジェクトリード
- 複雑な契約実務や会議体の運営
- 開発費用や権利関係の調整を含む、複雑な契約交渉や多数の関係者が参加する定例会のファシリテーション
- 既存事業のグロース戦略
- パートナー企業が提供する中小企業向け資金管理ポータルの機能強化や、地方銀行向けOEM版のソリューション展開など、既存アセットの価値を最大化する戦略の策定と実行
必須スキル・経験
- SIerやコンサルティング企業などでのITソリューション営業経験3年以上
- 営業として目標(数値)に対するコミットメント思考と達成実績をお持ちの方
歓迎スキル・経験
- プロダクトマネジメントのご経験
- エンタープライズ向けの営業経験
- 課題発見の商談、ソリューション提案、プリセールス、導入後のコンサルティングまで一連のご経験がある方
求める人材像
- 顧客との信頼関係構築に努め、長期的な関係を築けるコミュニケーション能力の高い方
- 自らの業務範囲を決めずに目的達成のために周りを巻き込みながら主体的に動くことのできる方
- 変化の激しい環境において柔軟に対応できる方
- 未知の領域に対しても自ら学び、深掘りできる探究心のある方
- 受け身ではなく、自ら課題を見つけビジネスを企画・提案できる方
ポジションの魅力
- 日本有数の事業リソースを活用した、0→1の事業開発
- 日本を代表する金融企業がもつ大規模な顧客基盤や社会インフラとして機能する決済ネットワークと、当社の開発力を活用し、まだ世にない新しい金融サービスをゼロから創造する経験ができます。
- 対等なパートナーとしての「共創」
- 私たちは単なる開発ベンダーとして請け負うのではありません。パートナー企業と共に未来を描く「共創パートナー」として、事業の企画段階から対等な立場で関わります。「これを作ってほしい」というオーダーに応えるのではなく、「こんな事業を一緒にやりませんか?」と自ら仕掛けていく主体性と推進力が求められる、やりがいの大きい環境です。
- 希少性の高い、事業開発セールスとしてのキャリア
- 単にプロダクトを売るのではなく、事業を創ることがこのポジションのミッションです。大手金融機関のアセットを活用した事業企画からグロースまでを一気通貫で担うこの経験は、他では得難いものであり、ご自身の市場価値を飛躍的に高めるキャリアパスに繋がります。
| 職種 / 募集ポジション | 【共創事業_企画セールス】東京 ※マネーフォワードエックス株式会社へ在籍出向 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 給与 |
|
| 勤務地 | |
| 試用期間 | 入社日より3ヶ月 |
| 時間制度 | フレックスタイム制 ※標準労働時間8時間 |
| 勤務時間 | 始業および終業の時刻は従業員の決定に委ねる。(休憩時間60分) ・フレキシブルタイム:7時00分~22時00分 ・コアタイム:10時00分~15時00分、9時30分~14時30分 ※業務の都合により変更する場合あり ※所定時間を超える労働あり |
| 待遇・福利厚生 | ■各種社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険) ■近隣住宅手当・近隣引越し祝金 ■家賃給与控除制度(シャトク) ■健康診断・婦人科検診 ■インフルエンザ予防接種 ■書籍購入補助 ■企業型確定拠出年金 ■従業員持株会 ■下記サービス利用時の優待(※当社契約の事業者に限る) - 賃貸仲介 - 家事代行 - ベビーシッター - オンライン英会話スクール |
| 賞与 | 基本報酬とは別に、半期毎の評価を踏まえ、高評価者に対して「ハイパフォーマンス賞与」を支給することがあります。 ※ハイパフォーマンス賞与は会社業績に応じて支給されない場合もあります。 |
| 休日・休暇 | ■土曜日・日曜日・国民の祝日 ■年次有給休暇 ■夏季休暇(3日) ■冬季休暇(2日) ■年末年始休暇(12月31日~1月3日) |
| 社内活性化の取り組み | ■全社週次/月次朝会/半期総会 ■代表との意見交換会(CEOセッション) ■全社懇親会(MF Happy Hour) ■他部門社員との交流会(シャッフルランチ・ディナー) ■上長との定期1on1(ツキイチ面談) ■社内公募制度(MFチャレンジシステム) ■社員満足度調査(MFサーベイ) |
| 選考フロー | カジュアル面談/書類選考 ↓ 面接2〜3回(面接前後にリファレンスチェックを実施いただく場合がございます) ↓ 内定・オファー面談 ※場合により、内容が変更となる可能性があります。 ■リファレンスチェックとは 弊社では、リファレンスチェックサービスツールを使用した、リファレンスチェックのご協力をお願いすることがございます。 選考の限られたお時間では相互理解の限界があると思いますので、 これまで一緒にお仕事をされた同僚や上司の方からのご意見を参考にさせていただくことで、より確かなマッチングやご入社後早期のご活躍に繋がることを目指したいと考えています。 ※リファレンスチェックの内容のみで採用判断を行うことはありません ※弊社へ選考中ということは、推薦者様には開示されません |
| 雇用について | 株式会社マネーフォワードで雇用の上で、マネーフォワードエックス株式会社に在籍出向となります。評価制度や福利厚生は株式会社マネーフォワードの制度に準じます。 出向先の会社概要:https://corp.mf-x.jp/ |
| 備考 | ・業務内容の変更範囲:会社の定める業務 ・勤務地の変更範囲:会社が定める勤務場所 |
| 会社名 | 株式会社マネーフォワード |
|---|---|
| 代表者 | 代表取締役社長グループCEO 辻 庸介 |
| 創業 | 2012年5月 |
| 取締役 | 金坂 直哉 中出 匠哉 竹田 正信 石原 千亜希 |
| 社外取締役 | 田中 正明 倉林 陽 安武 弘晃 宮澤 弦 Ryu Kawano Suliawan 菊間 千乃 |
| 監査役 | 畠山 優実 田中 克幸 瓜生 英敏 |
| CxO・VPox | 瀧 俊雄 坂 裕和 松岡 俊 伊藤 セルジオ 大輔 関田 雅和 松久 正幸 野村 一仁 長尾 祐美子 渋谷 亮 金井 恵子 |
| 執行役員 | 田平 公伸 山田 一也 本川 大輔 冨山 直道 木村 友彦 永井 博 駒口 哲也 廣原 亜樹 島村 誠一郎 永井 七奈 木村 慎治 丸山 嘉伸 吉本 憲文 工藤 裕之 島内 広史 上利 陽太郎 小山 幸宏 |
| オフィス | 本社オフィス 〒108-0023 東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F 北海道支社 〒060-0061 北海道札幌市中央区南一条西4-5-1 札幌大手町ビル3階 東北支社 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2-2-10 仙都会館 5F 東海支社、名古屋開発拠点 〒450-6213 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 13F 京都支社、京都開発拠点 〒604-8004 京都府京都市中京区三条通河原町東入中島町78番地 明治屋京都ビル 4階 関西支社、大阪開発拠点 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋 2-5-8 トレードピア淀屋橋 9階 広島支社 〒730-0015 広島市中区橋本町9-7 ビル博丈5F 九州・沖縄支社、福岡開発拠点 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-12-60 FPGリンクス大名Ⅱ 5F・6F |
| 社内コミュニケーション活性化の取り組み | ■全社週次/月次朝会/半期総会 ■代表との意見交換会(CEOセッション) ■全社懇親会(MF Happy Hour) ■他部門社員との交流会(シャッフルランチ・ディナー) ■上長との定期1on1(ツキイチ面談) ■社内公募制度(MFチャレンジシステム) ■社員満足度調査(MFグループサーベイ) ※一部正社員のみ |
| 労働条件 | 屋内原則禁煙(喫煙室あり)等 |
| 中途採用比率 | 2021年11月末 93.8% 2022年11月末 90.0% 2023年11月末 76.6% 2024年11月末 88.7% |