「多様性を活かし、テクノロジーで世界を変える」をミッションにクライアントと共創し、デジタルによる変革を支援していく会社です。デジタルプロダクト開発、エンタープライズシステム開発、デザイン、ストラテジーやオペレーション支援とAI駆動開発の力を駆使して、あらゆる面からクライアントのビジネスの成功とDX推進をサポートします。
ボーダレスの力で世界12の国と地域のグローバルネットワークと、多様な国内外の最新事例におけるナレッジを活用して、より競争優位性のある取り組みを推進します。また、ビジネス、デザイン、テクノロジーのプロフェッショナルがスクラムを組み、各領域のノウハウを融合させることで戦略の一貫性とアジリティを持った変革を実現し、専門領域や企業間の垣根を越えて共創する事を推奨しています。
社員1人ひとりの挑戦を支援する事も大切にしています。
変化し続けるこの時代でチャレンジする事を楽しみ、個人やチーム・組織横断的なコラボレーションを実践することで成長に喜びを感じることを支援していきます。
仕事内容
クライアントのDXパートナーとして伴走し、ビジネス上の課題を特定し、通常では見えにくい課題の本質を捉えながら、抽象を具体化していくための仮説立案や施策を決定していきます。そして、課題を解決するソフトウェアのアーキテクチャを設計し、実現していく業務を担っていただきます。
具体的には
■要件定義と管理
- アジャイル、ウォーターフォール、それぞれのアプローチに適した進行方法を見定め実行する。
- クライアントのビジネスを理解し、要件を引き出し、特定し、ドキュメント化する。さらには要件のトレーサビリティや非機能要件を明確にする。
- スコープを明確にし、優先順位付けを行い管理する。競合する優先順位や対立を明確にして関係者と交渉し、合意を得る。
- 建設的な提案を行い、ステークホルダーからのインプットも促進して、活動がスムーズに行われるようファシリテートする。
■ソリューションアーキテクチャ
- クライアントの現在と未来のビジネスニーズを満たすようハイレベルのアーキテクチャーを設計し、関係者とのコミュニケーションを行った上で、チームでの設計や開発が円滑に進むようガイドする。
- スクラッチ開発、インフラ基盤、3rdパーティーサービス利用などを明確に定義する。テック観点だけでなく、プロセス、組織、オペレーションモデルも含まれる。
- 代替候補となる複数のアーキテクチャーを、コスト、パフォーマンス、およびスケーラビリティーのトレードオフを考慮して評価する。
- 既存と未来のソリューションの互換性維持を保証するために、関連するアーキテクチャ、戦略、ポリシー、標準やプラクティス(セキュリティを含む)を考慮して包括的な指針を提供する。
■ソフトウェア設計
- ビジネスにおけるソフトウェアの適用範囲を明確にし、コンポーネントやインターフェース(UIやAPIなど)を定義する。
- システムデザイン、設計標準、品質、実現可能性、拡張性や保守性といった制約を考慮したシステム設計プロセスのファシリテーションを行う。
- 代替策とそのトレードオフの評価を行う。
- プロトタイプやシミュレーションのイテレーションを通じて意思決定を可視化する。
■開発
- 開発プロセスおよびテスト設計
- アーキテクチャを通して全体の技術要素から個別機能の実現可能性を調査し、実装工程を円滑にするためのガイドラインや開発手法を策定する
- 開発だけてなくテスト計画・項目立案や運用保守も含めたサービス全体の最適化を実現するためのプロセス設計を行う
開発環境
【開発実績】https://monstar-lab.com/work
【開発環境】
【言語】Python / TypeScript / Java / Golang など
【クラウド】AWS / Azure(OpenAI含む) / GCP
【開発支援】Cursor / Windsurf / GitHub Copilot など
【その他】React / Vue / Flutter / Terraform / Docker / GitHub Actions など
【生成AIモデル】GPT / Claude/ Gemini など
【クラウド生成AI基盤】:AWS Bedrock / Azure OpenAI Service
【AI関連技術ライブラリ】:ADK, LangChain など
募集背景
事業拡大に向けた採用
魅力ポイント
- 最上流のビジネス検討フェーズからクライアントと伴走する形で案件に参画できる。また、決められた要件や仕様をただ具体化していくだけでなく技術目線での最適解をクライアントに提案するといった一般的なSIerとは異なる経験ができる
例:サービスにおける画面項目や機能面を利便性と実現性の両側面から最適解をクライアントと検討し設計に落とし込む
例:現在の手法ではデータ通信料が肥大化するといったリスクをいち早く検知し、データの格納先や流し方などソリューションとして解決策を提案する - 実装設計から共通モジュールや業務効率化ツールなどの開発ができる
- キャリア分岐が最も多いポジションで、実績やキャリア形成における思考性に応じてPMへのキャリアシフトや、得意なテクノロジーを駆使するテックリード、アーキテクチャにおけるスペシャリスト...など ハンズオンにもハンズオフにもなれる
- 新規事業の立ち上げがでキックオフMTGから参加が可能
- 多様性を重視している会社
- プライム案件が9割以上でお客様との直でのコミュニケーションが取れる
- モダン技術での開発案件及び大手のクライアントがメイン
キャリアパス
- IoT、クラウドサービス構築など、DX関連のニーズも急拡大しておりSoE領域へのリスキリングが可能で異なる領域でも成長を目指せます
- 技術バックグラウンドをもち、より上流から入るようなコンサルタントや開発PMとしてのキャリアも可能です
モンスターラボでは社員の目標に合わせてキャリア支援をしているのでキャリアパスは多様!
評価の仕組み
【等級評価】
モンスターラボでは半期に一度、貢献を通じて確認された成果や能力やスキルの棚卸を実施し給与改定を実施しています。等級は各等級に期待される以下に関する項目によって決定しています。
①スキル
②スタンス
③プロジェクトパフォーマンス
④①~③の事業戦略への貢献
組織構成・配属先
Practice & Innovation_JP Techチーム
入社後キャリアサポート
■メンター制度
入社後、先輩社員が1on1でサポートします。
1on1を実施しながら日頃の業務やキャリア形成の相談が可能です
■オンボーディングサポート
■キャリアカウンセリング
記事
必須要件
- 要件定義、基本設計、詳細設計の経験
- モダンな技術を使ってWeb /モバイルシステム開発の経験3年以上
- API設計、画面設計、DB設計などをアウトプットした経験
- 課題解決スキル、提案力
- システム設計に対する考え方において、具体を抽象的にまたは逆に抽象から具体、思考の切り替えができる方
歓迎要件
- To C向けサービス開発に携わったご経験
- テスト設計および計画や運用保守などクオリティ管理に携わったご経験
※英語力は不問です。日本語のみで業務が完遂できる環境を整えております。
求める人物像
- モンスターラボのミッション「多様性を活かし、テクノロジーで世界を変える」に共感する方
- バリュー「Amplify your impact、Be borderless、Create value、Do what's right」に共感する方
- 最新技術や新しいサービスに興味がある方
- 積極的にサービス開発でアイデアを生かしてみたい方
- クライアント/コンシューマに価値あるサービスを提供したい方
職種 / 募集ポジション | リモート可・サービス開発ソリューションアーキテクト/Webサービス・スマートフォンアプリ開発多数 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定めなし |
給与 |
|
勤務地 | ハイブリッド勤務を採用していますが、次のいずれかに該当する場合は東京本社もしくは、顧客オフィスへ訪問いただきます。 1. 担当業務の遂行上、対面での作業や打ち合わせが必要なとき 例:キックオフミーティング、ワークショップ、対面でのデモ/レビュー など 2. 所属部門・全社イベントへの参加時 例:チームビルディング、経営方針説明会 など 将来的に要件が変更される可能性があります |
勤務時間 | Gradeに応じて労働時間制度が異なる。 Grade3以上:裁量労働制 ※9:30始業、18:30終業を基本とし、労働者の決定に委ねる。ただし、深夜ならびに休日に勤務する場合は、事前に会社の承認を必要とする。 Grade2まで:フレックスタイム制 標準労働時間8時間相当/日(休憩1時間を除く) (始業)8:00〜11:00 (終業)16:00〜21:00 コアタイム 11:00〜16:00 |
休日 | ≪年間休日122日≫ 完全週休2日制(土・日) 、祝日、夏季休暇 (3日) 、有給休暇(入社3か月後に付与、入社月により付与日数は異なりますが年間15日以上付与(うち5日間の計画有給を含む) 、慶弔休暇、特別休暇 、子の看護休暇、生理休暇 |
加入保険 | 厚生年金、健康保険、労働保険(労災保険、雇用保険) ◎関東IT健保加入 モンスターラボでは関東IT健康保険組合に加入しています。法定給付に追加される形での独自の給付金や年1回の健康診断、附属施設や保養施設、スポーツ施設等が会員価格で利用できます。 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
賞与 | 年2回(3月、9月支給) 個人および業績を基に支給については決定され、試用期間は賞与の算定期間には含まない。 |
休憩 | 60分(原則12:00〜15:00の間で取得) |
時間外労働・休日労働 | 時間外労働、休日労働、協定の範囲内であり |
交通費 | 交通費全額支給(会社規定による) |
試用期間 | 3ヶ月 ※会社が必要と認めた場合、延長または短縮の場合あり |
退職に関する規定 | 退職金制度:無し 定年:60歳 |
福利厚生 | マナラボ:スキル向上や社内ニュースのキャッチアップ、下記実施 【スキルシェアリング】 勉強会のイベント情報カレンダーが共有されており自由に参加可能 【資格取得支援制度】 資格に合格した際、受験料を会社が負担します。会社が定めた奨励資格が対象となりますが リストにないものであっても上長・人事に承認を受けられれば支援対象となります。 【グロ活】 コンサルティングスキル向上のためのグロービスのEラーニング学び放題 費用:無料(グロービス学び放題6カ月コースの費用9,800円を会社が補助) 対象:等級CS1,CS2 (CS3以上の方は要上長許可。視聴は業務時間外限定) 【書籍購入補助】対象:全社員 スキルアップの為の書籍につき1万円(税抜き)まで事前申請なく購入可能 【言語オンラインレッスン補助】 英語と日本語において、それぞれオンラインレッスンの補助を受けることができます。 【従業員持ち株会制度】(15%の奨励金を支給) 【部活動制度】 部活動に参加した部員1名につき、月あたり2,000円(税抜き)を上限に活動費の実費支給 最大6ヶ月繰り越し可能(そのほか規程あり) 【Happy Friday】 毎週金曜日は18退勤を推奨し、軽食やドリンクを用意し、さまざまなTopicの交流会もしています |
支給PC | Mac, Windowsなど選択いただけます |
所属 | 株式会社モンスターラボジャパン |
会社名 | モンスターラボグループ |
---|---|
株式会社モンスターラボジャパン代表取締役社長 | 鮄川 宏樹 |
株式会社モンスターラボジャパン設立 | 2021年7月1日 |
株式会社モンスターラボ / 代表取締役社長 | 鮄川 宏樹 |
株式会社モンスターラボ設立 | 2006年2月3日 |
従業員数 | 約250名(2025年3月時点) グループ全体:約1000名以上(海外拠点含む、2025年3月時点) |
事業内容 | デジタルコンサルティング事業 |
主要取引先 | freee株式会社 S.RIDE株式会社 アジア航測株式会社 サントリー食品インターナショナル株式会社 角上魚類ホールディングス株式会社 株式会社JTB 株式会社LIXIL 株式会社ShareTomorrow 株式会社エポスカード 株式会社クボタ 株式会社トライグループ 株式会社鹿児島銀行 日本郵便株式会社 (50音順) |
会社URL | https://monstar-lab.com/ |
採用HP | https://www.join.monstar-lab.com/ |