全 16 件中 16 件 を表示しています
-
AIPM/AI Consultant(シニア/ミドル)
仕事内容 当社AI-PMは、クライアントの本質課題に向き合い、AI駆動開発で攻めのDXを支援しています。PoCからMVP、本番運用まで一気通貫でリードし、価値ある変化を生み出します。 特に近年では生成AIを活用したAIエージェント開発にも注力しており、自然言語による業務自動化や新たな顧客体験の創出など、次世代サービスを実現する最前線の案件に関わることができます。 案件のほとんどがプライムで、クライアントと直接対話しながら要件定義や進行管理を担当。国内外のメンバーと連携し、技術とビジネスをつなぐ役割を担います。自ら考え、動くことが求められる環境ですが、その分、成果への手応えや成長実感も大きいポジションです。またアカウントマネージャーとして長期的に顧客と伴走し、アップセルやクロスセルを実施し継続的な価値を届けたい方に最適です。 ◆プロジェクトに関して 2200件を超える豊富な開発実績があります。MaaS / FinTech / IoT / AI / VR といった幅広い領域に加え、AIエージェント開発や生成AIを活用したサービス創出など、最先端のテクノロジーに携わるチャンスがあります。 https://monstar-lab.com/work 具体的には クライアントとは中長期の関係性のなかでDX化支援を通じてクライアントビジネスを成功に導きます。契約も中長期のものが多くなり、KPI/KGIも共同で設定の上、クライアントとのプロジェクトチーム・組織の成長支援も実施します。 ・AI活用戦略設計 クライアントのビジネスゴールに対し、適切なAI技術をマッピング。価値検証のためのロードマップを設計します。 ・プロジェクト推進・マネジメント AI×スクラム開発などのアジャイル手法を活用しながら、要件定義から進行管理、リスク対応までを担います。社内外の関係者と連携し、プロジェクトを前進させていきます。 ・プロジェクト収支管理、クライアント調整 進捗や課題の共有、収支やスコープの管理を行いながら、クライアントとの信頼関係を構築します。 ・長期アカウント運営 既存プロジェクト終了後も課題を再発見し、追加提案やアップセルを通じて継続的な価値提供を目指します。 ・グローバル拠点と連携したプロジェクト遂行 海外のオフショア(開発・運用)拠点と協力し、国際チームでのプロジェクト推進も担います。 提供できる環境・得られる経験 当社は、上流から下流まで一気通貫でコンサルティングと開発を担い、AIを駆使した ゼロからのスクラッチ開発 を自社で行っています。 すでにAIを業務で活用している方、今後さらにそのスキルを磨きたい方にとって、最先端の環境でキャリアを広げられるポジションです。 ◇最先端のAI技術を実務で活かし、社会にインパクトを与える機会を得られる環境です。 ◇上流から提案・開発・デリバリーまで一気通貫で携わり、AI駆動のスクラッチ開発や本質的なDXソリューションを最後まで責任をもって提供できます。 ◇アジャイル開発やスクラムマスターの経験を積むことができ、資格取得支援も受けられます。 ◇デザイン思考を活用してユーザー体験を設計し、幅広い業種の課題解決に取り組めます。 ◇海外拠点と連携したプロジェクトチームで、インターナショナルな環境での業務遂行能力を身に着けられます。 求める経験・スキル 【必須要件】 以下の経験・スキルをお持ちの方 ・Web/モバイル/業務系システム開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント経験 ・開発プロジェクト管理経験 ・プロジェクトにおける QCDS(品質・コスト・納期・スコープ)の管理経験 ・顧客との折衝・提案活動(改善提案、アップセル/クロスセルなど)の実務経験 ・AIツールの業務活用経験 例 Cursor:ソース調査・コードレビュー自動化、プロトタイプ検証 Claude / ChatGPT / Gemini:要件定義ドラフト生成、リスク分析レポート、議事録自動要約 GitHub Copilot / Copilot Chat:テストケース自動生成、技術調査メモ作成 PowerBI Edge Copilot:リアルタイム KPI ダッシュボード更新 【歓迎要件】 ・資格・知見:スクラムマスター、PMP、PMBOK など ・AIを活用したプロトタイプ開発やAIエージェント作成の経験 ・ビジネス推進力:ロードマップ策定、データドリブンな意思決定、LTV向上の実績 ・Jiraなどの管理ツールを使ったタスク管理やアジャイル開発の経験 ・Git/GitHubを活用したチームでのソースコード管理・バージョン管理経験 【歓迎する資格等】 ・認定スクラムマスター ・PMP ・PMBOK の知見 【求める人物像】 ・モンスターラボのミッション「多様性を活かし、テクノロジーで世界を変える」に共感する方 ・バリュー「Amplify your impact、Be borderless、Creat value、Do what's right」に共感する方 ・AIを道具ではなく武器にする” マインドを持つ方 ・課題を 1 段高い視座で捉え、抽象から具体へ高速に落とし込める方 ・現状維持より変革スピード を選び、学び続けることを楽しめる方 ・クライアントと真正面から向き合い、中長期で価値創出に情熱を注げる方 続きを見る
-
AIPM/第二新卒歓迎
仕事内容 ほぼすべてがプライム案件で、クライアントのDXを「構想」から「実装」「改善」まで一貫して伴走するポジションです。単なる開発や効率化にとどまらず、AIをはじめとする先端技術を活用し、新たな価値や売上を創出する攻めのDX案件が中心となります。 開発・設計だけでなく、ビジネス視点でのソリューション提案、チームビルディング、継続的な成果創出まで担当。AIを強みとして実務に活かし、社会にインパクトを与える経験が得られる環境です。 ◆プロジェクトに関して 2200件を超える豊富な開発実績があります。MaaS/ Fin Tech/ IoT/ AI/VR など幅広いサービスやテクノロジーを活用するプロジェクトに携わることができます。 https://monstar-lab.com/work 具体的には クライアントとは中長期の関係性のなかでDX化支援を通じてクライアントビジネスを成功に導きます。契約も中長期のものが多くなり、KPI/KGIも共同で設定の上、クライアントとのプロジェクトチーム・組織の成長支援も実施します。 ・AI活用戦略設計 クライアントのビジネスゴールに対し、適切なAI技術をマッピング。価値検証のためのロードマップを設計します。 ・プロジェクト推進・マネジメント AI×スクラム開発などのアジャイル手法を活用しながら、要件定義から進行管理、リスク対応までを担います。社内外の関係者と連携し、プロジェクトを前進させていきます。 ・プロジェクト収支管理、クライアント調整 進捗や課題の共有、収支やスコープの管理を行いながら、クライアントとの信頼関係を構築します。 ・長期アカウント運営 既存プロジェクト終了後も課題を再発見し、追加提案やアップセルを通じて継続的な価値提供を目指します。 ・グローバル拠点と連携したプロジェクト遂行 海外のオフショア(開発・運用)拠点と協力し、国際チームでのプロジェクト推進も担います。 提供できる環境・得られる経験 当社は、上流から下流まで一気通貫でコンサルティングと開発を行い、AIを活用したスクラッチ開発やデジタルソリューションの実装に挑戦できる環境を整えています。 AIや最新技術をこれから学びたい方でも、最先端のプロジェクトでスキルを伸ばしながら成長できるポジションです。 ◇AIを活用した開発を実務で経験し、社会にインパクトを与える機会があります。 ◇上流から提案・開発・デリバリーまで一気通貫で携わり、AI駆動のスクラッチ開発やDXソリューションを学びながら提供する力を身につけられます。 ◇アジャイル開発やスクラムマスターの経験を積むことができ、資格取得支援も受けられます。 ◇デザイン思考を活用してユーザー体験を設計し、幅広い業種の課題解決に取り組めます。 ◇海外拠点と連携したプロジェクトチームで、インターナショナルな環境での業務遂行能力を磨けます。 求める経験・スキル 【必須要件】 下記の経験・同様のスキルをいずれかお持ちの方 ・システム開発プロジェクトに関わった経験(クライアントワーク、インハウスの開発問わず) ・要件定義〜テストまでの一連の工程の理解 ・Webサイト開発ディレクションの経験 【歓迎要件】 ・PM・PLの実務経験 ・AIツールの業務活用経験および強い関心 【歓迎する資格等】 ・認定スクラムマスター ・PMP ・PMBOK の知見 【求める人物像】 ・モンスターラボのミッション「多様性を活かし、テクノロジーで世界を変える」に共感する方 ・バリュー「Amplify your impact、Be borderless、Creat value、Do what's right」に共感する方 ・AIを道具ではなく武器にする” マインドを持つ方 ・課題を 1 段高い視座で捉え、抽象から具体へ高速に落とし込める方 ・現状維持より変革スピード を選び、学び続けることを楽しめる方 ・クライアントと真正面から向き合い、中長期で価値創出に情熱を注げる方 続きを見る
-
PM/SM/Consultant(ミドル/シニア)
仕事内容 ほぼすべてがプライム案件で、クライアントのDXを「構想」から「実装」「改善」まで一貫して伴走するポジションです。単なる開発や効率化にとどまらず、新たな価値や売上を創出する攻めのDX案件が中心となります。 開発・設計だけでなく、ビジネス視点でのソリューション提案、チームビルディング、継続的な成果創出まで担当。幅広い業界や技術に触れながら、社会にインパクトを与える経験が得られる環境です。 モンスターラボではAI駆動開発を推進しておりますが、経験よりも「学びたい」という意欲を重視します。入社後は攻めのDX案件を通じて自然に実務経験を積みながら、社内ナレッジや研修を活用してキャッチアップできる環境が整っています。興味がある方なら、少しずつスキルを広げながら挑戦できます。 ◆プロジェクトに関して 2200件を超える豊富な開発実績があります。MaaS / FinTech / IoT / AI / VR といった幅広い領域に加え、AIエージェント開発や生成AIを活用したサービス創出など、最先端のテクノロジーに携わるチャンスがあります。 https://monstar-lab.com/work 具体的には クライアントとは中長期の関係性のなかでDX化支援を通じてクライアントビジネスを成功に導きます。契約も中長期のものが多くなり、KPI/KGIも共同で設定の上、クライアントとのプロジェクトチーム・組織の成長支援も実施します。 ・ソリューション設計 クライアントのビジネスゴールに対し、最適な技術や手法を選定し、価値検証に向けたロードマップを設計します。 ・プロジェクト推進・マネジメント アジャイル手法を活用しながら、要件定義から進行管理、リスク対応までを担います。社内外の関係者と連携し、プロジェクトを前進させていきます。 ・プロジェクト収支管理、クライアント調整 進捗や課題の共有、収支やスコープの管理を行いながら、クライアントとの信頼関係を構築します。 ・長期アカウント運営 既存プロジェクト終了後も課題を再発見し、追加提案やアップセルを通じて継続的な価値提供を目指します。 ・グローバル拠点と連携したプロジェクト遂行 海外のオフショア(開発・運用)拠点と協力し、国際チームでのプロジェクト推進も担います。 提供できる環境・得られる経験 当社は、上流から下流まで一気通貫でコンサルティングと開発を自社で担い、新しい技術やデジタルソリューションの実装にも挑戦できる環境を整えています。 すでにAIやデジタル技術を業務で活用している方はもちろん、これからスキルを伸ばしていきたい方にとっても、最先端のプロジェクトでキャリアを広げられるポジションです。 ◇指示通りに作るのではなく、「作るべきものは何か」を考える上流からの関与 ◇スクラム開発におけるリアルなQCDSトレードオフの意思決定経験 ◇UXリサーチ、プロトタイピング、UI改善などユーザ視点のものづくり ◇業界・ドメインに縛られず、MaaS・FinTech・AI・SaaSなど多様なプロジェクト ◇エンタープライズ企業と中長期の関係を築くアカウント責任者としての成長 ◇海外メンバーと連携し、グローバルな視座とリーダーシップを育む環境 求める経験・スキル 【必須要件】 下記の経験・同様のスキルをお持ちの方 ・Web/ モバイル / 業務系システム開発プロジェクトでのプロジェクトマネジメント経験 ・顧客折衝・提案活動(提案・改善・アップセル/クロスセル)の経験 ・プロジェクト内でのQCDS管理の経験 【歓迎要件】 ・アジャイル/スクラムの実務経験(スクラムマスター資格歓迎) ・オフショア開発経験 ・Python・TypeScript 等でのプロトタイピング経験 ・アップセル/クロスセル/アカウント責任者としての経験 ・生成AIの興味、もしくは業務で利用した経験 【歓迎する資格等】 ・認定スクラムマスター ・PMP ・PMBOK の知見 【求める人物像】 ・モンスターラボのミッション「多様性を生かし、テクノロジーで世界を変える」に共感する方 ・バリュー「Amplify your impact、Be borderless、Creat value、Do what's right」に共感する方 ・課題を 1 段高い視座で捉え、抽象から具体へ高速に落とし込める方 ・現状維持より変革スピード を選び、学び続けることを楽しめる方 ・クライアントと真正面から向き合い、中長期で価値創出に情熱を注げる方 ・AIを道具ではなく武器にする” マインドを持つ方 続きを見る
-
システムアーキテクト
仕事内容 大手企業のレガシーマイグレーションやモダナイゼーションをはじめとした基幹システムの刷新・構築プロジェクトにおいて、技術者としてクライアントに価値を提供していただきます。スクラッチ開発経験や業務知識を活かしながら、ブラックボックス化されたレガシーシステムを、当社の「CodeRebuildAI」を活用して中身を可視化しながら、圧倒的なスピードと効率で最新技術への移行(モダナイゼーション)を支援していただきます。技術リードまたはソリューションアーキテクトとして、提案・要件定義から設計、開発、テスト、保守運用に至るまで、プロジェクトの上流〜下流を一貫してご担当いただきます。 具体的には 基幹系業務システム(SoR)の刷新・再構築プロジェクトへの参画 スクラッチでのSI経験を活かし、要件定義〜設計、開発、テスト、保守運用まで一貫したシステム開発の推進 移行元システムの調査・分析(COBOL、PL/I、アセンブリなど) クラウドプラットフォーム(Azure/AWS)のアーキテクチャ設計と構築 当社のAIツール「CodeRebuildAI」を活用したレガシーシステム解析とAIを使った設計・開発・テスト データベース(RDB)の概念設計・論理設計(DFD、ER図含む) 業務フロー・DFD・ER図に関する理解と活用 工数試算・スケジュール作成等を含む計画案作成およびパフォーマンス設計 開発チームへの技術指導、設計レビュー、コードレビュー 提供できる環境・得られる経験 スクラッチ開発や基幹システムの構築・運用経験を存分に活かせるポジション モダンなクラウドネイティブ環境(Azure/AWS)やAIツールの導入にも挑戦可能 システムの立ち上げから関与でき、将来を担うコアメンバーとして活躍可能 上流工程や技術戦略に関わりながら、実装まで一貫して関与できるやりがい キャリアパス 基幹システムから顧客接点システムへリスキルし、DXやIoT領域のアーキテクト・PMとして成長可能 コンサルタント、PM、開発マネージャーとしての上流志向のキャリアにも柔軟に対応 年齢層は40〜50代のメンバーも活躍中。ご経験に応じたポジション設計を行います 評価の仕組み 半期ごとの等級評価制度(スキル棚卸・給与改定) 「コンサルティングスキル」+「サービスラインスキル」による多面的な評価 配属部署 Enterprise DX 求める経験・スキル 【必須要件】 エンタープライズ/ERPシステムにおけるスクラッチ開発経験(要件定義〜運用保守まで一貫して対応) 製造業における業務知識を活かしたシステム提案・改善実績(BoM・PLM領域含む) RDB設計スキル(概念設計・論理設計・DFD・ER図を含む)および業務フローへの理解 【歓迎要件】 ソリューションアーキテクトとしてのプロジェクト推進経験 内製で基幹システムを構築・保守していた経験 COBOL、PL/Iなどを用いたレガシー系システムの開発・保守経験 【求める人物像】 ◇一般的なコンサルティングファームでは経験しづらいDXの領域に特化したスキルを身に着け、キャリアを築いていきたい方 ◇開発プロセスだけを見るのではなくクライアントに対して提案から入っていきたい方 ◇上流にとどまらず、デリバリーまで責任をもってクライアントに価値提供をしたい方 ◇WEBサイトだけでなくサービス・プロダクトを企画からデリバリーまで行いたい方 ◇プロジェクト単体を見るのではなく、クライアントに対して長期的に本質的な価値を届けたい方 ◇DX領域の経験はまだなくとも、DX・スクラム・UXなどの学習を手掛けており実務において価値を発揮していきたい方 続きを見る
-
ソリューションアーキテクト
仕事内容 クライアントのDXパートナーとして伴走し、ビジネス上の課題を特定し、通常では見えにくい課題の本質を捉えながら、抽象を具体化していくための仮説立案や施策を決定していきます。そして、課題を解決するソフトウェアのアーキテクチャを設計し、実現していく業務を担っていただきます。 具体的には ■要件定義と管理 アジャイル、ウォーターフォール、それぞれのアプローチに適した進行方法を見定め実行する。 クライアントのビジネスを理解し、要件を引き出し、特定し、ドキュメント化する。さらには要件のトレーサビリティや非機能要件を明確にする。 スコープを明確にし、優先順位付けを行い管理する。競合する優先順位や対立を明確にして関係者と交渉し、合意を得る。 建設的な提案を行い、ステークホルダーからのインプットも促進して、活動がスムーズに行われるようファシリテートする。 ■ソリューションアーキテクチャ クライアントの現在と未来のビジネスニーズを満たすようハイレベルのアーキテクチャーを設計し、関係者とのコミュニケーションを行った上で、チームでの設計や開発が円滑に進むようガイドする。 スクラッチ開発、インフラ基盤、3rdパーティーサービス利用などを明確に定義する。テック観点だけでなく、プロセス、組織、オペレーションモデルも含まれる。 代替候補となる複数のアーキテクチャーを、コスト、パフォーマンス、およびスケーラビリティーのトレードオフを考慮して評価する。 既存と未来のソリューションの互換性維持を保証するために、関連するアーキテクチャ、戦略、ポリシー、標準やプラクティス(セキュリティを含む)を考慮して包括的な指針を提供する。 ■ソフトウェア設計 ビジネスにおけるソフトウェアの適用範囲を明確にし、コンポーネントやインターフェース(UIやAPIなど)を定義する。 システムデザイン、設計標準、品質、実現可能性、拡張性や保守性といった制約を考慮したシステム設計プロセスのファシリテーションを行う。 代替策とそのトレードオフの評価を行う。 プロトタイプやシミュレーションのイテレーションを通じて意思決定を可視化する。 ■開発 開発プロセスおよびテスト設計 アーキテクチャを通して全体の技術要素から個別機能の実現可能性を調査し、実装工程を円滑にするためのガイドラインや開発手法を策定する 開発だけてなくテスト計画・項目立案や運用保守も含めたサービス全体の最適化を実現するためのプロセス設計を行う 開発環境 【開発実績】https://monstar-lab.com/work 【開発環境】 【言語】Python / TypeScript / Java / Golang など 【クラウド】AWS / Azure(OpenAI含む) / GCP 【開発支援】Cursor / Windsurf / GitHub Copilot など 【その他】React / Vue / Flutter / Terraform / Docker / GitHub Actions など 【生成AIモデル】GPT / Claude/ Gemini など 【クラウド生成AI基盤】:AWS Bedrock / Azure OpenAI Service 【AI関連技術ライブラリ】:ADK, LangChain など 募集背景 事業拡大に向けた採用 魅力ポイント 最上流のビジネス検討フェーズからクライアントと伴走する形で案件に参画できる。また、決められた要件や仕様をただ具体化していくだけでなく技術目線での最適解をクライアントに提案するといった一般的なSIerとは異なる経験ができる 例:サービスにおける画面項目や機能面を利便性と実現性の両側面から最適解をクライアントと検討し設計に落とし込む 例:現在の手法ではデータ通信料が肥大化するといったリスクをいち早く検知し、データの格納先や流し方などソリューションとして解決策を提案する 実装設計から共通モジュールや業務効率化ツールなどの開発ができる キャリア分岐が最も多いポジションで、実績やキャリア形成における思考性に応じてPMへのキャリアシフトや、得意なテクノロジーを駆使するテックリード、アーキテクチャにおけるスペシャリスト...など ハンズオンにもハンズオフにもなれる 新規事業の立ち上げがでキックオフMTGから参加が可能 多様性を重視している会社 プライム案件が9割以上でお客様との直でのコミュニケーションが取れる モダン技術での開発案件及び大手のクライアントがメイン キャリアパス IoT、クラウドサービス構築など、DX関連のニーズも急拡大しておりSoE領域へのリスキリングが可能で異なる領域でも成長を目指せます 技術バックグラウンドをもち、より上流から入るようなコンサルタントや開発PMとしてのキャリアも可能です モンスターラボでは社員の目標に合わせてキャリア支援をしているのでキャリアパスは多様! 評価の仕組み 【等級評価】 モンスターラボでは半期に一度、貢献を通じて確認された成果や能力やスキルの棚卸を実施し給与改定を実施しています。等級は各等級に期待される以下に関する項目によって決定しています。 ①スキル ②スタンス ③プロジェクトパフォーマンス ④①~③の事業戦略への貢献 組織構成・配属先 Practice & Innovation_JP Techチーム 入社後キャリアサポート ■メンター制度 入社後、先輩社員が1on1でサポートします。 1on1を実施しながら日頃の業務やキャリア形成の相談が可能です ■オンボーディングサポート ■キャリアカウンセリング 記事 テックブログ Monstarlab Blog 必須要件 要件定義、基本設計、詳細設計の経験 モダンな技術を使ってWeb /モバイルシステム開発の経験3年以上 API設計、画面設計、DB設計などをアウトプットした経験 課題解決スキル、提案力 システム設計に対する考え方において、具体を抽象的にまたは逆に抽象から具体、思考の切り替えができる方 歓迎要件 To C向けサービス開発に携わったご経験 テスト設計および計画や運用保守などクオリティ管理に携わったご経験 ※英語力は不問です。日本語のみで業務が完遂できる環境を整えております。 求める人物像 モンスターラボのミッション「多様性を活かし、テクノロジーで世界を変える」に共感する方 バリュー「Amplify your impact、Be borderless、Create value、Do what's right」に共感する方 最新技術や新しいサービスに興味がある方 積極的にサービス開発でアイデアを生かしてみたい方 クライアント/コンシューマに価値あるサービスを提供したい方 続きを見る
-
AI駆動開発エンジニア
仕事内容 AI、MaaS、FinTech、IoT、VRなど多岐にわたる最新テクノロジーを活用した革新的なサービスや製品の新規企画から開発までのプロセスをリードし、AI駆動開発の価値を最大化するとともに、従来型のエンジニアの10倍の生産性を発揮できるすごい(卓越した、超効率的な、最先端な、革命的な、異次元な)AI人材として活躍していただきます。 具体的には AIアシストやAIエージェントを活用した要件定義/設計/実装/テストを含む幅広い業務の効率化 CursorやWindsurfといったIDE、Bolt.newやDevinといったエージェントなどのAI駆動開発サービスの評価と活用推進 社内のプロジェクトマネージャー、ディレクター、デザイナーと連携し、技術面からビジネス成功を推進 テックリードとして、プロジェクトの技術的方向性を決定し、開発チームを指導 フルスタックエンジニアとして、国内またベトナム拠点を中心とした開発チームを統括し、プロジェクトを成功に導く 自身の専門分野を超えて、プロジェクトの成功に向けたリーダーシップを発揮 設計・開発だけでなく、CI/CDパイプラインの構築やデプロイ戦略の策定・実行までを担い、サービスの安定運用と継続的な改善を推進。 開発環境 【開発実績】https://monstar-lab.com/work 【開発環境】 【言語】Python / TypeScript / Java / Golang など 【クラウド】AWS / Azure(OpenAI含む) / GCP 【開発支援】Cursor / Windsurf / GitHub Copilot など 【その他】React / Vue / Flutter / Terraform / Docker / GitHub Actions など 【生成AIモデル】GPT / Claude/ Gemini など 【クラウド生成AI基盤】:AWS Bedrock / Azure OpenAI Service 【AI関連技術ライブラリ】:ADK, LangChain など 募集背景 事業拡大に向けた増員 魅力ポイント LLMを活用した新しい開発手法を構築し、業界をリードする経験を積める AI駆動開発のノウハウを社内に広め、組織の成長に貢献する役割を担える AIエージェント開発の実務経験を通じて、最先端の技術革新に直接関与できる キャリアパス 幅広いキャリアパス エンジニアリングマネージャやスペシャリストなどのキャリアパスも希望により拓けます エンジニアリングはもちろん、組織づくりにも関われます 評価の仕組み 【等級評価】 モンスターラボでは半期に一度、貢献を通じて確認された成果や能力やスキルの棚卸を実施し給与改定を実施しています。等級は各等級に期待される以下に関する項目によって決定しています。 ①スキル ②スタンス ③プロジェクトパフォーマンス ④①~③の事業戦略への貢献 配属先 Practice & Innovation_JP Techチーム 入社後キャリアサポート ■メンター制度 入社後、先輩社員が1on1でサポートします。 1on1を実施しながら日頃の業務やキャリア形成の相談が可能です ■オンボーディングサポート ■キャリアカウンセリング 記事 Monstarlab Blog モンスターラボ、生成AIを活用した レガシーシステムを刷新する新サービスを提供開始 モンスターラボ、シンガポールマーケットにおいて AI駆動型PoC/MVP開発ソリューション『Monstar X』をリリース 必須要件 Webシステム開発案件における技術リーダーとしての実務経験(3年以上) AWSまたはAzureやGCPを活用したクラウド開発経験 歓迎要件 機械学習・深層学習の基礎知識と関連Pythonライブラリの活用経験 LLMを用いたアプリやエージェントの開発経験(LangChain等) LLM自体のカスタマイズ経験 AWS Bedrock/Azure OpenAI Serviceの活用経験 ドメイン駆動設計などの設計開発プロセスに関する実践知識 要件定義や基本設計などの上流工程におけるリーダー経験 Django/Springなどのフレームワークを用いたバックエンド開発経験 DockerやTerraformを用いた環境構築経験 テスト自動化、テスト駆動開発などの経験 スクラム・XPなどのアジャイル開発経験 求める人物像 AIなど新しい技術を積極的に学び、実践で生かせる力がある方 新しい技術のメリット・デメリットを日頃から客観的に分析している方 ビジネス視点を持ち、全社的な開発の効率化・品質向上に貢献できる方 チームワークを重視し、仲間と協力して開発を進められる方 続きを見る
-
FullCycleエンジニア
仕事内容 AI、MaaS、FinTech、IoT、VRなど多岐にわたる最新テクノロジーを活用した革新的なサービスや製品の新規企画から開発までのプロセスをリードし、AI駆動開発の価値を最大化するとともに、要件定義から設計、実装、テスト、デプロイ、運用までの全工程を担当し、プロジェクトの成功に貢献するFullCycleエンジニアとして活躍いただきます。 AI駆動開発の一般化に伴い、FullCycle開発チームを立ち上げたばかりで、チーム作りから一緒に活動していただきます。 また、プロジェクトでは従来の技術領域を越えて、より幅広くプロジェクト内で活躍していただきます。 具体的には 【フルサイクル開発】 要件定義から運用まで、プロダクト開発の全工程を担当 フルスタックエンジニアとして、自身の専門分野を超えて、プロジェクトの成功に向けたリーダーシップを発揮 CI/CDパイプラインの構築やデプロイ戦略の策定・実行 サービスの安定運用と継続的な改善を推進 【プロジェクトリード】 社内のプロジェクトマネージャー、ディレクター、デザイナーと連携し、技術面からビジネス成功を推進 テックリードとして、プロジェクトの技術的方向性を決定し、開発チームを指導 国内およびベトナム拠点を中心とした開発チームを統括 【AI駆動開発の推進】 AIアシストやAIエージェントを活用した要件定義/設計/実装/テストを含む幅広い業務の効率化 Claude Code、Cursor、Windsurfなどの最新AI開発ツールの評価と活用推進 Bolt.newやDevinといったAIエージェントの実践的な活用 開発環境 【開発実績】https://monstar-lab.com/work 【言語】Python / TypeScript / Java / Golang / Dart など 【クラウド】AWS / Azure(OpenAI含む) / GCP 【開発支援】Claude Code / Cursor / Devin / GitHub Copilot など 【その他】React / Vue / Flutter / Terraform / Docker / GitHub Actions など 【生成AIモデル】GPT / Claude/ Gemini など 【クラウド生成AI基盤】AWS Bedrock / Azure OpenAI Service 【AI関連技術ライブラリ】ADK, LangChain など 【デザイン周り】Figma, Adobe XD, Zeplin, Sketch 募集背景 新規チーム(FullCycle開発チーム)立ち上げのため 魅力ポイント LLMを活用したAI駆動開発のパイオニアとして業界をリードする経験を積める FullCycle開発チームの立ち上げ段階からチーム作りに参画できる AI駆動によるフルサイクルエンジニアとしてのノウハウを社内に広め、組織の成長に貢献する役割を担える 要件定義から運用まで、プロダクト開発の全工程の実践経験を積むことができる キャリアパス 幅広いキャリアパス エンジニアリングマネージャやスペシャリストなどのキャリアパスも希望により拓けます ソリューションアーキテクトやプロジェクトマネージャーとしてのキャリアパスも希望により拓けます エンジニアリングはもちろん、組織づくりにも関われます 評価の仕組み 【等級評価】 モンスターラボでは半期に一度、貢献を通じて確認された成果や能力やスキルの棚卸を実施し給与改定を実施しています。等級は各等級に期待される以下に関する項目によって決定しています。 ①スキル ②スタンス ③プロジェクトパフォーマンス ④①~③の事業戦略への貢献 組織構成・配属先 Practice & Innovation_JP Techチーム 入社後キャリアサポート ■メンター制度 入社後、先輩社員が1on1でサポートします。 1on1を実施しながら日頃の業務やキャリア形成の相談が可能です ■オンボーディングサポート ■キャリアカウンセリング 記事 テックブログ Monstarlab Blog 必須要件 Webシステム開発案件における技術リーダーとしての実務経験(3年以上) AWSまたはAzureやGCPを活用したクラウド開発経験 歓迎要件 ドメイン駆動設計などの設計開発プロセスに関する実践知識 要件定義や基本設計などの上流工程におけるリーダー経験 技術選定やアーキテクチャ設計の経験 スクラム・XPなどのアジャイル開発経験 プロジェクトマネジメント経験 生成AIを活用した開発効率化の経験 生成AIのコンテキストエンジニアリングにおけるドキュメント整備経験 Django/Springなどのフレームワークを用いたバックエンド開発経験 React/Vueなどを用いたフロントエンド開発経験 Flutter/React Nativeなどを用いたスマートフォン向けアプリ開発経験 DockerやTerraformを用いた環境構築経験 テスト自動化、テスト駆動開発などの経験 LLMを用いたアプリやエージェントの開発経験(LangChain等) LLM自体のカスタマイズ経験 AWS Bedrock/Azure OpenAI Serviceの活用経験 ※英語力は不問です。日本語のみで業務が完遂できる環境を整えております。 求める人物像 自分の専門領域を狭くとらえず、プロジェクトの成功に向けて幅広く積極的に関与する姿勢をお持ちの方 生成AI関連の技術を中心に、幅広い技術領域を学び続ける意欲のある方 専門分野を超えて、プロジェクトの成功に向けたリーダーシップを発揮できる方 ビジネス視点を持ち、全社的な開発の効率化・品質向上に貢献できる方 チームワークを重視し、仲間と協力して開発を進められる方 続きを見る
-
AIエージェントエンジニア
仕事内容 私たちは、クライアントの課題に寄り添い、最新の技術と柔軟なアプローチで解決策を共に構築するテクノロジーパートナーです。 本ポジションは、AIエージェント開発の技術的な中核を担うテックリードとして、LLM(大規模言語モデル)を活用した次世代のAIエージェントやAI駆動開発(AI-Native)のプロジェクトを牽引していただきます。 単なるAIモデルの活用にとどまらず、エージェントが「正確な知識(データ)」を参照し、外部システムと連携しながら「自律的にタスクを実行」するためのアーキテクチャ設計から実装までをリードし、クライアントのビジネス価値を最大化することがミッションです。 具体的には AIエージェントのアーキテクチャ設計・実装 クライアント課題に基づく、LangChain, LlamaIndex, AutoGen等を用いたエージェント(ReAct, Plan-and-Solve等)の技術選定と設計 エージェントの思考プロセス(プロンプトチェーン、推論ループ)の開発 RAG(検索拡張生成)システム全体の設計・構築 VectorDB(Milvus, Weaviate, Pinecone等)の選定・構築 クライアントの多様なデータソース(DB, ドキュメント, API)を活用した、RAG用データ収集・前処理パイプラインの設計・構築 Function Calling(ツール連携)基盤の開発 エージェントが利用する外部APIや社内システム連携の設計・実装 AIアプリケーション基盤の構築 エージェントを実行するためのバックエンドAPI開発(Python/FastAPI, Node.js等) クラウド(GCP/AWS/Azure)上でのスケーラブルな実行環境の構築 技術リードとチーム連携 国内外の開発チームと連携し、技術選定やアーキテクチャレビューの主導 LLM活用の最新技術(RAG, Fine-tuning, MLOps)のキャッチアップと導入 開発環境 【開発実績】https://monstar-lab.com/work 【開発環境一例】 【AI / LLM】 LangChain, LlamaIndex, AutoGen, CrewAI 等 OpenAI API, Vertex AI, AWS Bedrock, Azure OpenAI Service VectorDB: Milvus, Weaviate, Pinecone, Chroma, Qdrant 等 【言語】 Python (FastAPI, Django), Node.js (TypeScript), Go, Java, Ruby 等 【クラウド】 GCP, AWS, Azure 【インフラ・コンテナ】 Docker, Kubernetes, Terraform, GitHub Actions (CI/CD) 【データパイプライン】 Airflow, Dagster, dbt, Fivetran 等 【データ基盤(連携先)】 BigQuery, Snowflake, Redshift, Databricks, Kafka, PubSub 等 【開発支援・管理】 GitHub, GitLab, JIRA, Slack, Cursor, GitHub Copilot 等 募集背景 事業拡大に向けた増員 魅力ポイント AIエージェント開発の最前線でキャリアを形成:生成AI、RAG、自律型エージェントなど最先端技術に実務で深く関与できます。 データとバックエンドの強みを最大限に活かせる:あなたのデータパイプライン構築スキルやバックエンド開発スキルは、AIエージェントの「回答精度」や「安定稼働」に直結する最も重要な強みとなります。 企画〜技術選定〜実装まで一貫して関与:実装だけでなく、クライアントの課題解決に直結するアーキテクチャ設計や技術提案の機会も多数あります。 リモートワーク・フレックス対応:柔軟な働き方を前提とした制度設計 グローバル環境での技術成長:海外チームとの協働、英語支援制度あり キャリアパス 幅広いキャリアパスを用意しております。 組織マネジメントはもちろん、スペシャリストとしてのキャリア形成も可能です。 ◎モンスターラボでは社員の目標に合わせてキャリア支援をしているのでキャリアパスは多様! 評価の仕組み 【等級評価】 モンスターラボジャパンでは半期に一度、能力やスキルの棚卸を実施し、内容に応じて給与改定を実施しています。等級は各等級に要求(期待)される以下に関する役割によって決定しています。 ①スキル ②スタンス ③プロジェクトパフォーマンス ④①~③の事業戦略への貢献 組織構成・配属先 Practice & Innovation_JP Techチーム 入社後キャリアサポート ■メンター制度 入社後、先輩社員が1on1でサポートします。 1on1を実施しながら日頃の業務やキャリア形成の相談が可能です ■オンボーディングサポート ■キャリアカウンセリング 記事 CTO平田インタビュー記事 テックブログ Monstar-Lab BLOG 求める経験・スキル Pythonによるバックエンド開発、またはデータパイプラインの開発経験 OpenAI API, Gemini, Anthropic API等のLLM APIを活用したアプリケーション開発経験 LangChain, LlamaIndex等のLLMアプリケーションフレームワークの利用経験 RAGシステム全体の設計・構築経験 多様なデータソース(DB, ドキュメント, API等)からのデータ収集・前処理パイプラインの構築実務経験 VectorDB(Milvus, Weaviate, Chroma等)の選定・構築および運用経験 GCP / AWS / Azure いずれかのクラウド環境でのシステム構築経験 クライアントや他チームと協働し、要件定義〜設計〜開発をリードした経験 モダンな技術に対する自走的なキャッチアップと学習意欲 歓迎スキル 以下のご経験をお持ちの方は、よりスケーラブルで信頼性の高いAIエージェント基盤の構築で即戦力としてご活躍いただけます。 データエンジニアリング 大規模データウェアハウス(BigQuery, Snowflake, Redshift等)の設計・構築経験 dbt, Airflow等を用いた汎用的なELT/ETLデータパイプラインの設計・構築経験 SQLの深い理解とパフォーマンスチューニング経験 バックエンド開発 Python(FastAPI, Django等)やNode.js, Go等による堅牢なAPI開発経験 Docker, Kubernetes, Terraformを用いたインフラ構築(IaC)経験 メッセージキュー(Kafka, PubSub等)を用いた非同期処理基盤の設計経験 MLOps / AI MLOps環境(CI/CD for ML, Feature Store等)の設計・導入経験 LLMのファインチューニング経験 Vertex AI, Bedrock, Azure OpenAI Service等のマネージドAIサービスの活用経験 海外チームとのプロジェクト推進経験(英語での技術議論含む) 求める人物像 技術選定や構成提案の根拠を論理的に説明できる方 抽象度の高い要件や未整理な課題を、技術的に解きほぐすのが得意な方 モダンな技術に対して自走的にキャッチアップできる学習志向のある方 多国籍な開発チームとフラットに議論しながら働ける方 実装レベルにとどまらず、構造設計・運用定着までを意識して開発できる方 モンスターラボのミッション「多様性を活かし、テクノロジーで世界を変える」に共感する方 バリュー「Amplify your impact、Be borderless、Create value、Do what's right」に共感する方 続きを見る
-
データビジネスストラテジスト
仕事内容 データビジネスストラテジストとして、クライアントのビジネス課題に対して、AIやデータの分析、利活用をとおして解決支援に携わっていきます。先端サービス領域での案件のほか、新規サービス(iOS/AndroidアプリやWebサービス)の企画立案にも携われます。企画力と技術力の両方を業務軸に、新規事業立ち上げ支援や最新技術を駆使したクリエイティブな案件の企画からPoCまでを担当していきます。 具体的には DXプロジェクト内の取り組みテーマのフィジビリティ・スタディ、プロジェクト化支援 プロジェクト計画の策定と実行支 経営課題の抽出、課題解決に向けたソリューション案の策定支援 経営課題の特定と優先順位付け ソリューション案の提案と実現可能性検証 BIダッシュボード設計・実装 ソリューションをサービス、事業化した場合のビジネスモデル及びマネタイズモデル案の策定支援 サービスや事業化のためのビジネスモデルの設計 収益化戦略の構築と実行支援 データ利活用をとおした新サービス、事業立案支援 UXデザイナーやビジネスデザイナー、エンジニアと共同で価値創出プログラム(モンスターラボ独自)を実施し、データを起点とした新しいビジネスモデルの共創を支援 各種AIの利活用支援 業務課題や新サービス開発に適したAI活用戦略の策定 各種PoC推進支援 DX推進における内製化伴走支援 DXプロジェクトの全体計画の策定 各フェーズの進捗管理と調整支援 募集背景 AI活用案件のニーズ増加と、データ利活用案件の対応ケイパビリティ拡大に向けての増員採用です。 魅力ポイント エンジニアやプロジェクトマネージャーなど、様々なメンバーとのコラボレーションを通じて、新たな価値創造に関われるチャンスがあります 裁量が大きく、クライアントと伴走しながら新しい技術導入などにも入れます ゼロからサービスを立ち上げる経験が積めます 企画立案フェーズからハンズオンでの業務も可能! スピード感を持ちつつ、自分のアイデアやスキルを活かして自身と会社の成長の両面にて成長を実感することができます AIなどの最先端サービスの活用機会に多く巡り合えます キャリアパス ゆくゆくは複数名のメンバーを率いて、最先端のデジタルテクノロジーを活用したプロジェクトに携わることができます 様々なプロジェクト経験を積むことができ、マネージャー、シニアスペシャリストなどご自身の思考性に合わせてキャリアを選択することができます ◎モンスターラボでは社員の目標に合わせてキャリア支援をしているのでキャリアパスは多様! 配属先 Strategy & Designグループ所属 評価の仕組み 【等級評価】 モンスターラボでは半期に一度、能力やスキルの棚卸を実施し、内容に応じて給与改定を実施しています。等級はプロブレムソルビングを目的とした「コンサルティングスキル」と、職種ごとに設定された「サービスラインスキル」という2つのスキルの組み合わせによって等級を決定します。 組み合わせは複数あり、ご自身のキャリアプランに併せて決定していきます。 ■コンサルティングスキル:問題解決を目的とした5つのスキルセットで構成されています。 Issue Out:問題定義・課題抽出・企画提案・報告・プレゼンスキル Team Management:チームビルティングやメンバー管理スキル Facilitation:クライアントやステークホルダーとの折衝スキル Delivery:QCDSをコントロールするスキル Engagement:関係構築・契約・交渉・営業スキル ■サービスラインスキル:担当領域ごとに定めている専門スキルです。 キャリアプランに応じて、複数のスキルにまたがって評価することも可能です。 プロジェクトマネジメント:プロジェクトマネジメントやディレクションに関するスキル コンサルティング:クライアントのDX推進や事業成長サポートに関するスキル エンジニアリング:Web/モバイル開発バックエンド、AI、QA、インフラなどのエンジニアスキル マーケティング:マーケティングに関するスキル クリエイティブ:UI/UXに関するデザインスキル コーポレート:バックオフィスに関するスキル 記事 Monstarlab DX Blog データ活用の難易度は、ビジネスモデルによって違う データ活用はなぜ進まないのか 見落としがちな「落とし穴」 「データドリブンセールスを始めたい」 どこから手をつければいいのか 売り上げを伸ばすために、データ分析で必要なこと 必須要件【MUST】 以下のいずれかに当てはまる方 データ分析領域の知識:ビジネスインテリジェンス、データ可視化、データマイニングなど データ駆動型事業推進経験:データを活用した新規事業の立ち上げや、既存事業の最適化など データ戦略立案(データ活用戦略、マーケティング分析戦略、KPI設計、データガバナンス等)の経験をお持ちの方 歓迎要件 【WANT】 データモデリングやデータアーキテクチャに関する基礎知識や業務での活用経験 データ分野のバックグラウンド:データアナリティクス、データサイエンス、BIツールの実務経験 求める人物像 モンスターラボのミッション「多様性を活かし、テクノロジーで世界を変える」に共感する方 バリュー「Amplify your impact、Be borderless、Create value、Do what's right」に共感する方 DX領域経験者、デジタルの領域に広げたい方 構想案の提示やコンセプト策定などのサービスデザインを実行していきたい方 続きを見る
-
UIデザイナー / プロダクトデザイナー
仕事内容 デジタルプロダクトやサービスのUIデザイン制作を担っていただきます。 様々な業界より主にDX推進に関わるお問い合わせをいただいており、単にシステムをデジタル化するだけでなく、ユーザーにとって使いやすく設計されることが求められています。 弊社のUIデザイナーは、デジタルプロダクトやサービスのデザインコンセプト、インタラクション、ユーザーインターフェース、グラフィックのデザイン領域で活動し、国内外のメンバーだけでなくクライアントも含めた協業を行っています。 具体的には クライアントのビジネス理解からソリューション検討、UI設計・実装連携までをリードデザイナーのポジションとして行います。 ・クライアントの事業・業務構造の理解、課題抽出 ・クライアントとの対話を通じた要求整理や要件定義 ・デザインデータ作成から開発連携までのプロセス設計とディレクション ・ブランドコンセプトや体験設計を基盤としたUI設計とデザインシステム構築 ・クライアントへの提案や合意形成、成果物の品質管理 業務で使用する主なツール デザイン、ホワイトボードツール:Figma, Adobe, Miro ドキュメントツール:Google, Microsoft コミュニケーションツール:Slack, Zoom プロジェクト管理ツール:Jira, Backlog, Redmine 募集背景 クライアントの大規模システムやアプリケーションをスクラッチから刷新を行う大規模な案件が日々増加しております。モンスターラボとしてのサービス拡張・チーム拡大のため、増員での採用となります。 魅力のポイント 【短中期で実践能力が身につくことが魅力です!】 ・国内外のメンバーとの協業し、幅広いデザインプロセスへ携われる ・多様な業界にてサービスデザインにおける上流でのコミットメント ・機能をクライアントとディスカッションをしながら一緒にサービスを作っていける環境 キャリアパス ▼短中期で実践能力が身につくことが魅力です。 ・案件をいただける業界が幅広く、毎回その業界のクライアント企業の文化と担当者のミッション、ステークホルダーの考えからできることをよく見極め、共創する力が身に付きます。 ・プロジェクトはメンバーと海原へ漕ぎだすようなものです。あなたが指針となってリードすることで、航路変えながら進める力が身に付きます。 ・UIデザイン領域に留まらず、システム開発の情報設計を行い開発チームへ仕様を渡して形にしていく力が身に付きます。 ・国内のPMやアーキテクチャー、海外の実装エンジニアとコミュニケーションし、理想論とならない「開発に直接紐づく力」が身に付きます。 ・シンガポール、中国、ニューヨークといった拠点のデザイナーと直接Slackによるコミュニケーションができる環境があります。 評価の仕組み 【等級評価】 モンスターラボでは半期に一度、能力やスキルの棚卸を実施し、内容に応じて給与改定を実施しています。等級はプロブレムソルビングを目的とした「コンサルティングスキル」と、職種ごとに設定された「サービスラインスキル」という2つのスキルの組み合わせによって等級を決定します。 組み合わせは複数あり、ご自身のキャリアプランに併せて決定していきます。 ■ コンサルティングスキル :問題解決を目的とした5つのスキルセットで構成されています。 Issue Out:問題定義・課題抽出・企画提案・報告・プレゼンスキル Team Management:チームビルティングやメンバー管理スキル Facilitation:クライアントやステークホルダーとの折衝スキル Delivery:QCDSをコントロールするスキル Engagement:関係構築・契約・交渉・営業スキル ■ サービスラインスキル :担当領域ごとに定めている専門スキルです。 キャリアプランに応じて、複数のスキルにまたがって評価することも可能です。 プロジェクトマネジメント:プロジェクトマネジメントやディレクションに関するスキル コンサルティング:クライアントのDX推進や事業成長サポートに関するスキル エンジニアリング:Web/モバイル開発バックエンド、AI、QA、インフラなどのエンジニアスキル マーケティング:マーケティングに関するスキル クリエイティブ:UI/UXに関するデザインスキル コーポレート:バックオフィスに関するスキル 組織構成・配属先 Practice & Innovation / Experience Design Team 入社後のキャリアサポート メンターメンティー制度 入社後、先輩社員が1on1でサポートします。 週に一度の1on1を実施しながら日頃の業務やキャリア形成の相談に乗ります。 オンボーディングサポート キャリアカウンセリング 記事 DESIGN JOURNAL DX Blog 必須要件【MUST】 ・Web/アプリなどデジタルプロダクトのUIデザイン実務経験(5年以上目安) ・クライアントや開発メンバーと連携しながらデザインを推進した経験 ・情報設計(IA)・ワイヤーフレーム・デザインシステム構築の実務スキル ・クライアントの目的や業務を理解し、デザイン要件に落とし込む力 歓迎要件【WANT】 ・UXデザイン、サービスデザイン、人間中心設計、OOUIなどの知識・実践経験 ・フロントエンド・バックエンド・PMなどデザイン以外の領域に関する知見 ・プロジェクトのQCDSを踏まえた柔軟なプロセス設計スキル ・AIツールやStorybookなどを用いた効率的なデザイン運用経験 ・チームや複数デザイナーのリード経験 求める人物像 モンスターラボのミッション「多様性を活かし、テクノロジーで世界を変える」に共感する方 バリュー「Amplify your impact、Be borderless、Create value、Do what's right」に共感する方 多様なバックグラウンドを持つチームメンバーやステークホルダーとの円滑な協業や合意形成を行える高いコミュニケーション能力 新しいことへの挑戦を厭わず、自らがコミットするプロダクトにおいて社会的意義を実感し、アウトプットに対して真摯に向き合う姿勢 続きを見る
-
ビジネスデザイナー
仕事内容 ビジネスのデザイン、新規事業、新規サービスを推進します。デジタルを活かした事業変革、リデザインを伴走型支援で推進するにあたり、クライアントのビジネスを理解し、変革のためのテーマ探索・調査・分析・企画・戦略策定支援・全体計画設計を実施いただきます。 具体的には クライアント事業やベンチマーク、競合事業の構造分析 変革アプローチ・機会の探索に向けた社内外調査 変革テーマのフィジビリティスタディ、プロジェクト化支援 経営課題の抽出、課題解決に向けたソリューション案の策定支援 ソリューションをサービス、事業化した場合のビジネスモデル マネタイズモデル案の策定支援 DX推進をはじめとしたプロジェクトの全体計画策定支援 募集背景 急速なデジタル変革と競争の激化に対応し、ビジネスの成長を加速させるため、攻めのDXを担う組織強化に向けた募集 魅力ポイント エンジニアやプロジェクトマネージャーなど、様々なメンバーとのコラボレーションを通じて、新たな価値創造に関われるチャンスがあります 裁量が大きく、クライアントと伴走しながら新しい技術導入などにも入れます ゼロからサービスを立ち上げる経験が積めます 企画立案フェーズからハンズオンでの業務も可能! スピード感を持ちつつ、自分のアイデアやスキルを活かして自身と会社の成長の両面にて成長を実感することができます AIなどの最先端サービスの活用機会に多く巡り合えます キャリアパス ゆくゆくは複数名のメンバーを率いて、最先端のデジタルテクノロジーを活用したプロジェクトに携わることができます 様々なプロジェクト経験を積むことができ、マネージャー、シニアスペシャリストなどご自身の思考性に合わせてキャリアを選択することができます 「ビジネス」「デザイン」「テクノロジー」の3つの領域を織り交ぜた先進的なコンサル手法を用いたプロジェクトの経験が得られます。ノウハウを得ることで、開発規模を問わず、グローバル規模の知見と最先端の技術を活かした最先端のコンサルティングスキルを身につけることができます。 ◎モンスターラボでは社員の目標に合わせてキャリア支援をしているのでキャリアパスは多様! 評価の仕組み 【等級評価】 モンスターラボでは半期に一度、能力やスキルの棚卸を実施し、内容に応じて給与改定を実施しています。等級はプロブレムソルビングを目的とした「コンサルティングスキル」と、職種ごとに設定された「サービスラインスキル」という2つのスキルの組み合わせによって等級を決定します。 組み合わせは複数あり、ご自身のキャリアプランに併せて決定していきます。 ■コンサルティングスキル:問題解決を目的とした5つのスキルセットで構成されています。 Issue Out:問題定義・課題抽出・企画提案・報告・プレゼンスキル Team Management:チームビルティングやメンバー管理スキル Facilitation:クライアントやステークホルダーとの折衝スキル Delivery:QCDSをコントロールするスキル Engagement:関係構築・契約・交渉・営業スキル ■サービスラインスキル:担当領域ごとに定めている専門スキルです。 キャリアプランに応じて、複数のスキルにまたがって評価することも可能です。 プロジェクトマネジメント:プロジェクトマネジメントやディレクションに関するスキル コンサルティング:クライアントのDX推進や事業成長サポートに関するスキル エンジニアリング:Web/モバイル開発バックエンド、AI、QA、インフラなどのエンジニアスキル マーケティング:マーケティングに関するスキル クリエイティブ:UI/UXに関するデザインスキル コーポレート:バックオフィスに関するスキル 配属先 Practice & Innovation Strategy&Design 教育体制 モンスターズリンク 新しく入社した人と、普段業務で関わることのないメンバーとの接点を作るため、ランダムに選出されたメンバーと話をする機会が設けて社内のネットワークづくりをサポー メンターメンティー制度 1on1面談を行い目標設定や、業務、キャリア形成の相談をメンターと行っていきます オンボーディングサポート キャリアカウンセリング 記事 【業界別】AI(人工知能)活用事例を紹介、ビジネス活用のメリットも解説 【企業事例15選】ChatGPTのビジネス活用法 ―社内で実践できるアイデアやヒントを紹介― 必須要件 戦略立案(事業戦略、サービス戦略、マーケティング戦略、ブランド戦略等)のご経験がお持ちの方 新規事業の戦略立案のご経験 歓迎要件 UI/UXに関する基礎知識 DX領域での事業企画から開発、実行までの経験 クリエイティブ視点、ビジネス視点の両面からユーザー中心な顧客体験を設計した経験をお持ちの方 求める人物像 モンスターラボのミッション「多様性を生かし、テクノロジーで世界を変える」に共感する方 バリュー「Amplify your impact、Be borderless、Create value、Do what's right」に共感する方 DX領域経験者、デジタルの領域に広げたい方 構想案の提示だけではなくコンセプト策定からサービスをデザインし実装していきたい方 UXデザイン経験者で今後、ビジネスデザインの経験を積み、より上流にご自身の担当領域を広げていきたい方 DX推進をする上での経営企画、事業企画を通して戦略立案、企画立案にキャリアをフォーカスしていきたい方 続きを見る
-
【フルリモート・ハイブリッドワーク可】コーポレートエンジニア(データ担当)
仕事内容 ・経営と現場をデータで繋ぎ、全社のDX(デジタルトランスフォーメーション)とデータドリブン経営を加速させる戦略的なポジションです。 ・Salesforce活用や業務自動化を中心としたバックオフィス全体の業務プロセス改革(BPR)をリードしていただきます。あわせて、社内データを活用するためのガバナンス運用や活用推進も担当していただきます。 ・経営層の意思決定支援から、現場の業務効率化まで、業務プロセスとデータ活用の両面からアプローチし、事業成長の核となる役割を担っていただきます。 具体的には ・全社的なBPR(業務プロセス改革)とシステム統括 - Salesforceの運用最適化、再構築プロジェクトの主導 - Google Apps ScriptやAI(生成AI)などを活用した業務自動化ツールの開発・保守 ・プロジェクトマネジメントと組織推進 - 複数部門を横断するDX・データ関連プロジェクトの計画と実行、利害調整、合意形成 ・データ基盤の運用・改善 - BigQuery、dbt Coreなどを活用したデータ基盤の運用・保守、および改善 - 点在するデータ(経理、営業、マーケティング、人事等)の統合プロジェクトの推進 ・データガバナンスと品質管理 - データガバナンスの運用・推進 - データ品質の維持・向上のための施策立案・実行、データカタログの整備 ・経営・事業の意思決定支援 - 経営層や各事業部門向けのレポーティング環境の構築・提供 [使用技術] BigQuery、dbt Core、GitHub、Google Apps Script、Salesforce(Apex、Visualforce、SOQL)、各種AI(Devin、Cursorなど) 提供できる環境・得られる経験 ・提供できる環境 - 経営層とダイレクトに連携し、経営課題の解決に最前線で取り組めます。 - Salesforceの抜本的な再構築や、既存データ基盤の「1→10」のグロースなど、難易度が高く裁量の大きいミッションに挑戦できます。 - 会社の経営・事業の根幹を支える重要な役割を担っていただきます。 - 部門の垣根がなく、経理、人事、営業管理といったバックオフィス全般から事業部まで、全社を横断して業務改善をリードできます。 - プロジェクトの最前線で活躍するエンジニアと協働し、新しい技術を学ぶことが可能です。 - dbt、BigQueryなどモダンなデータスタックを活用し、最適な技術を自ら選定・導入できる自由度の高い風土です。 - リモートワーク(フルリモート含む)が可能であり、柔軟な働き方を実現できます。 ・得られる経験 - 全社の業務プロセス改革とデータ活用戦略をリードする貴重な経験 - 経営陣や事業部門のトップなど、多くのステークホルダーとリレーションを築き、合意形成を主導する高度なプロジェクトマネジメントスキル - 技術(Salesforce開発、自動化)とビジネス(経営管理、BPR)の両輪を回し、両方の専門性を高められるハイブリッドなキャリアパス 求める経験・スキル ■必須要件 以下のいずれも満たす方 ・Salesforceの導入、開発(Apex, Visualforce尚可)、または高度な運用・カスタマイズ経験 ・Google Apps Script, Python, VBA等を用いた業務自動化ツールの開発・運用経験 ・SQLを用いた中級以上のデータ抽出・整形の実務経験 ■歓迎要件 ・バックオフィス業務等のビジネスプロセス全体を理解し、BPRやシステム導入を企画・推進した経験 ・部門横断的なプロジェクトにおいて、部門責任者を含む利害関係者間の調整を行い、プロジェクトをリードした経験 ・BigQuery, Redshift, Snowflake等のDWHを用いたデータ基盤の構築・運用経験 ・dbt Core/Cloud等を用いたデータモデリングおよびデータガバナンスの推進経験 ・Java, JavaScript, TypeScript等でのWebシステム開発経験 ・管理会計、財務会計、人事、マーケティングいずれかのドメイン知識または実務経験 ・Salesforce認定資格(アドミニストレーター、デベロッパー等) ■求める人物像 ・モンスターラボのミッション「多様性を活かし、テクノロジーで世界を変える」に共感する方 ・バリュー「Amplify your impact、Be borderless、Creat value、Do what's right」に共感する方 ・技術だけではなく、ビジネスへの関心が高い方 ・新しい技術の習得に前向きな方 ・さまざまなステークホルダーを巻き込んでいくことにやりがいを感じる方 ・指示待ちではなく、責任と裁量をもって自律的に業務を遂行できる方 ・スピード感を持って主体的に業務を推進できる方 続きを見る
-
BPO業務チームリーダー
仕事内容 不動産業界の賃貸申込に関する電子化業務・申込不備対応業務などを担うBPOチームにて、チームリーダーとして以下の業務を担当いただきます。 主な業務内容: ・派遣スタッフ(約5名)の業務管理、教育・フォロー ・業務マニュアルの作成・更新 ・クライアントとの業務連携(メール・オンライン打ち合わせ) ・業務進捗の可視化、KPIの管理と改善提案 ・不備申込の確認・処理対応 ・社内関係者(管理職・他部門)との連携、報告業務 応募資格 ■ 必須条件 ・社会人経験3年以上 ・業務指導や教育、リーダー職経験(業界問わず) ・PC基本スキル(Excel、メール、データ入力等) ■ 歓迎条件 ・BPOや業務代行での業務経験 ・コールセンター等でのSV(スーパーバイザー)経験 ・不動産業界での業務経験(賃貸契約・申込管理等) 続きを見る
-
26新卒_総合職(コンサルタント/Project Management)
仕事内容 クライアントのビジネスの成功や課題解決に向けて、新規サービスを創出したり、既存のビジネスのDX化を推進していただきます。 デジタルを活かした事業変革、リデザインを伴走型支援で推進するにあたり、クライアントのビジネスを理解し、変革のためのテーマ探索・調査・分析・企画・戦略策定支援・ユーザ体験(UX)設計、全体計画設計、またその実装に向けたプロジェクトマネジメントや開発の支援、プロダクトの品質業務管理、保守運用を行います。配属当初はその補佐を担っていただきます。 具体的には クライアント事業やベンチマーク、競合事業の構造分析 変革アプローチ・機会の探索に向けた社内外調査 経営課題の抽出、課題解決に向けたソリューション案の策定支援 DX推進をはじめとしたプロジェクトの全体計画策定支援 新規サービス・プロダクト開発の企画提案 新規サービス・プロダクト開発支援 新規サービス・プロダクトの品質保証やセキュリティーリスクマネジメント サービスローンチ後の運用・グロース支援 生成AIを活用したサービス・システム変革 既存事業のビジネスプロセスのデジタル化、バリューチェーン見直し、業務プロセスの標準化、情報の可視化 上記に関連した業務のPM、PMO業務 など 募集背景 26新卒3名採用予定 将来経営層になる人材の発掘・育成 組織強化のための増員採用 魅力のポイント 多種多様な案件(新規事業、ビジネス変革、業務改善等)の課題に対して、様々な業界のビジネスに大きなインパクトのある業務を行える 会社・グループが拡大フェーズにあるため、圧倒的な成長機会がある コンサルティング、デザイン、開発、保守運用とその後のグロースをワンストップで提供しているため、クライアント・コンシューマーに質の高い価値提供ができる 生成AIなどの最先端の知見が身につく コンサルタントとしての課題解決力、プロジェクト推進力などが身につく グループ内のAPAC拠点メンバーと協働で進めるプロジェクトもあり、海外拠点への出張機会がある グローバルな知見も身につき、海外メンバーを含めたプロジェクトマネージメントが経験できる キャリアパス モンスターラボは、社員一人ひとりの目標に合わせた多様なキャリアパスを用意しております。 将来はジェネラリスト/エキスパート/マネジメント/経営層など皆様のキャリア思考によってさまざまです。 組織構成・配属先 コンサルティングライン配属予定 実績: 25卒:3名(職種:コンサルタント配属予定) 24卒:17名(職種:コンサルタント配属) 23卒:14名(職種:コンサルタント配属) 採用実績(学校):順不同 <大学院> 東京理科大学、静岡大学、東京大学、京都大学、千葉大学、電気通信大学、筑波大学、名古屋大学、名古屋商科大学、北海道大学 <大学> 東京大学、京都大学、大阪大学、九州大学、筑波大学、神戸大学、静岡大学、千葉大学、長崎大学、東京都立大学、早稲田大学、明治大学、立教大学、法政大学、青山学院大学、中央大学、東京理科大学、関西学院大学、立命館アジア太平洋大学、同志社大学、東京女子大学、日本大学、千葉工業大学、東京農業大学、専修大学、東洋大学、武蔵大学、創価大学、名古屋外国語大学、ロモノーソフ・モスクワ国立総合大学、サイバー大学、Asia Pacific University of Technology & Innovation、東京国際⼤学 記事 25新卒内定式 新卒の社員記事 https://www.join.monstar-lab.com/kayama https://www.join.monstar-lab.com/okamoto 新卒Blog 開発実績 Monstarlab DX Blog 応募資格 2026年新卒(2026年3月末までに4年制大学、または大学院を卒業・修了見込みの方) JLPTN1取得者、またはJLPTN1と同等のビジネス日本語力のある方 【将来やりたいことが以下のいずれかとマッチしている方】 クライアントの課題解決を通じて日本全体のDX推進に役立ちたい方 プロダクト開発・課題解決の上流に関わりたい方 プロジェクトマネジメントに関わりたい方 将来経営層としてビジネスをリードし、組織づくりを目指している方 歓迎要件 成長意欲が高い方 考え抜くのが好きな方 プロダクト開発のご経験がある方 求める人物像 以下の3つのどれかが当てはまる方 DXやUX、生成AIなどの最新技術への興味・知見がある方 周りと協力しながらプロジェクトを進められるチームワーク力のある方 課題解決のために意見を出したり、方向性を定めてプロジェクトを推進するリーダーシップ力のある方 続きを見る
-
27新卒_総合職(コンサルタント/Project Management)
仕事内容 クライアントのビジネスの成功や課題解決に向けて、新規サービスを創出したり、既存のビジネスのDX化を推進していただきます。 デジタルを活かした事業変革、リデザインを伴走型支援で推進するにあたり、クライアントのビジネスを理解し、変革のためのテーマ探索・調査・分析・企画・戦略策定支援・ユーザ体験(UX)設計、全体計画設計、またその実装に向けたプロジェクトマネジメントや開発の支援、プロダクトの品質業務管理、保守運用を行います。配属当初はその補佐を担っていただきます。 具体的には クライアント事業やベンチマーク、競合事業の構造分析 変革アプローチ・機会の探索に向けた社内外調査 経営課題の抽出、課題解決に向けたソリューション案の策定支援 DX推進をはじめとしたプロジェクトの全体計画策定支援 新規サービス・プロダクト開発の企画提案 新規サービス・プロダクト開発支援 新規サービス・プロダクトの品質保証やセキュリティーリスクマネジメント サービスローンチ後の運用・グロース支援 生成AIを活用したサービス・システム変革 既存事業のビジネスプロセスのデジタル化、バリューチェーン見直し、業務プロセスの標準化、情報の可視化 上記に関連した業務のPM、PMO業務 など 募集背景 27新卒10名採用予定 将来経営層になる人材の発掘・育成 組織強化のための増員採用 魅力のポイント 多種多様な案件(新規事業、ビジネス変革、業務改善等)の課題に対して、様々な業界のビジネスに大きなインパクトのある業務を行える 会社・グループが拡大フェーズにあるため、圧倒的な成長機会がある コンサルティング、デザイン、開発、保守運用とその後のグロースをワンストップで提供しているため、クライアント・コンシューマーに質の高い価値提供ができる 生成AIなどの最先端の知見が身につく コンサルタントとしての課題解決力、プロジェクト推進力などが身につく グループ内のAPAC拠点メンバーと協働で進めるプロジェクトもあり、海外拠点への出張機会がある グローバルな知見も身につき、海外メンバーを含めたプロジェクトマネージメントが経験できる キャリアパス モンスターラボは、社員一人ひとりの目標に合わせた多様なキャリアパスを用意しております。 将来はジェネラリスト/エキスパート/マネジメント/経営層など皆様のキャリア思考によってさまざまです。 組織構成・配属先 コンサルティングライン配属予定 実績: 25卒:3名(職種:コンサルタント配属予定) 24卒:17名(職種:コンサルタント配属予定) 23卒:14名(職種:コンサルタント) 採用実績(学校):順不同 <大学院> 東京理科大学、静岡大学、東京大学、京都大学、千葉大学、電気通信大学、筑波大学、名古屋大学、名古屋商科大学、北海道大学 <大学> 東京大学、京都大学、大阪大学、九州大学、筑波大学、神戸大学、静岡大学、千葉大学、長崎大学、東京都立大学、早稲田大学、明治大学、立教大学、法政大学、青山学院大学、中央大学、東京理科大学、関西学院大学、立命館アジア太平洋大学、同志社大学、東京女子大学、日本大学、千葉工業大学、東京農業大学、専修大学、東洋大学、武蔵大学、創価大学、名古屋外国語大学、ロモノーソフ・モスクワ国立総合大学、サイバー大学、Asia Pacific University of Technology & Innovation、東京国際⼤学 記事 25新卒内定式 新卒の社員記事 https://www.join.monstar-lab.com/kayama https://www.join.monstar-lab.com/okamoto 新卒Blog 開発実績 Monstarlab DX Blog 応募資格 2027年新卒(2027年3月末までに4年制大学、または大学院を卒業・修了見込みの方) JLPTN1取得者、またはJLPTN1と同等のビジネス日本語力のある方 【将来やりたいことが以下のいずれかとマッチしている方】 クライアントの課題解決を通じて日本全体のDX推進に役立ちたい方 プロダクト開発・課題解決の上流に関わりたい方 プロジェクトマネジメントに関わりたい方 将来経営層としてビジネスをリードし、組織づくりを目指している方 歓迎要件 成長意欲が高い方 考え抜くのが好きな方 プロダクト開発のご経験がある方 求める人物像 以下の3つのどれかが当てはまる方 DXやUX、生成AIなどの最新技術への興味・知見がある方 周りと協力しながらプロジェクトを進められるチームワーク力のある方 課題解決のために意見を出したり、方向性を定めてプロジェクトを推進するリーダーシップ力のある方 続きを見る
-
SE
モンスターラボの強み 私たちは、クライアントのビジネスを成功に導くことをミッションとして掲げており、ビジネスの設計・企画、UX/UI デザイン、ブランディング、システム開発、アプリ開発、グロースハックといったあらゆる面からクライアントのDX推進をサポートしております。 また、国境を超えて、世界からベストなチームやメンバーを調達する仕組みを提供しており、 クライアントやプロジェクトの特性に合わせて、世界中のエンジニアやデザイナーなど各分野のスペシャリストたちを組み合わせて最適な開発チームを構築し、「クライアントのビジネスを成功させる」という目標のために、力を合わせて価値を生み出します。 これまでに2200件を超える豊富な開発実績があり、MaaS/ Fin Tech/ IoT/ AI/VR など幅広いサービスやテクノロジーを活用するプロジェクトに携わることができます。 案件詳細 弊社内にて複数案件があるため、スキルに応じて案件アサインの検討をさせていただきます。 面談時に案件のお話や面談後に案件のご紹介をさせていただくことになります。 仕事内容 クライアントワークにて、PMやテックリードエンジニアと共に、要件定義やソフトウェア設計を担っていただきます。 具体的に 主に下記内容をスキルに応じて行っていただきます。 ■要件定義と管理 ・アジャイル、ウォーターフォール、それぞれのアプローチに適した進行方法を見定め実行する。 ・クライアントのビジネスを理解し、要件を引き出し、特定し、ドキュメント化する。要件のトレーサビリティを明確にする。 ・スコープを明確にし、優先順位付けを行い管理する。競合する優先順位や対立を明確にして関係者と交渉し、合意を得る。 ・建設的な提案を行い、ステークホルダーからのインプットも促進して、活動がスムーズに行われるようファシリテートする。 ■ソリューションアーキテクチャ ・クライアントの現在と未来のビジネスニーズを満たすようハイレベルのアーキテクチャーを設計し、関係者とのコミュニケーションを行った上で、チームでの設計や開発が円滑に進むようガイドする。 ・スクラッチ開発、インフラ基盤、3rdパーティーサービス利用などを明確に定義する。テック観点だけでなく、プロセス、組織、オペレーションモデルも含まれる。 ・代替候補となる複数のアーキテクチャーを、コスト、パフォーマンス、およびスケーラビリティーのトレードオフを考慮して評価する。 ・既存と未来のソリューションの互換性維持を保証するために、関連するアーキテクチャ、戦略、ポリシー、標準やプラクティス(セキュリティを含む)を考慮して包括的な指針を提供する。 ■ソフトウェア設計 ・ビジネスにおけるソフトウェアの適用範囲を明確にし、コンポーネントやインターフェース(UI, APIなど)を定義する。 ・システムデザイン、設計標準、品質、実現可能性、拡張性や保守性といった制約を考慮したシステム設計プロセスのファシリテーションを行う。 ・代替策とそのトレードオフの評価を行う。 ・プロトタイプやシミュレーションのイテレーションを通じて意思決定を可視化する。 ■データモデリング ・プロダクトのデータ要件をチームに伝達するためにデータモデルを開発する。 ・関係者がデータと実世界のエンティティ間の関係を理解できるようにするためにモデルを開発する。 ・データ要件(プロダクト開発、データ統合、データ収集活動)の整理をリードする。 開発環境 ※案件により、開発環境はことなりますので 弊社の案件で扱っている言語を記載させていただきます。 言語 :Java, PHP, Ruby, Golang, JavaScript, TypeScript, HTML, CSS, Swift, Kotlin, Flutter フレームワーク :React, Vue.JS, Node.JS, Laravel, Ruby on Rails, Spring boot 環境 :AWS, Azure, GCP データベース :RDB, NoSQL プロジェクト管理:JIRA, Backlog, Redmine コミュニケーションツール:Slack, Zoom デザイン周り:Figma, Adobe XD, Zeplin, Sketch 必須スキル ・ソリューションアーキテクトもしくはシステムエンジニアとしてのご経験 歓迎スキル ・toC向けサービス開発に携わったご経験 求める人物像 ・新しいサービスをゼロから推進していく意欲のある方 ・常に業務の改善やサービスの向上を意識して業務を行える方 備考 ・就業時間:10:00~19:00 ・作業形態:基本的にリモート作業 ・稼働開始月:応相談 ・面談回数:1~2回(基本1回) ・PC貸与あり(Mac もしくは Windows) 続きを見る
全 16 件中 16 件 を表示しています