会社概要はこちら
仕事内容
人事企画、労務管理、健康推進といった人事労務領域全般を統括し、経営戦略と連動した人事施策の企画・実行をお任せします。経営と直結するポジションであり、事業成長を支える人事機能の高度化・最適化を目指していただきます。将来的には人事制度と労務企画を絡めたうえでの人事DXや人的資本経営の推進をいただくことを期待しております。
【具体的な業務内容】
・人事企画・労務・健康推進業務の統括
人事企画:働き方改革、制度設計・評価報酬、福利厚生の立案と運用
└例)労働時間制度見直し、カフェテリアプランの導入検討
労務:給与計算、社保、勤怠管理、労働基準法等の法令対応
健康推進:健康経営等の健康施策、健康診断・ストレスチェック結果に基づく予防措置、休職者対応
・全社的な法改正対応および法令遵守の構築、強化
・システム導入や業務フロー改善による業務効率化、ルール策定
・人事労務データの分析および経営判断への活用、外部開示対応
・経営層への定期報告および施策提案
【ポジションの魅力】
人事制度設計など、人材マネジメントの基幹となる機能をお任せします。
急成長している企業であるため、事業成長に合わせて様々な施策の新設・改廃が求められます。大変ですが、やりがいがあり、成長意欲のあるメンバーとともに成長していくことができます。
「経営人事」であることが求められているため、経営と直接対峙する機会が多く、人事施策を通して事業成長にダイレクトな影響を及ぼすことができます。
攻めの企画と守りの労務の両面を担う重要なポジションです。
【キャリアパス】
MTG単体の人事・労務責任者としての経験を基盤に、将来的にはグループ会社のCHRO等へのステップアップも可能です。
配属先組織情報
【組織のミッション】
人事本部では存在意義を次のように掲げています。
「仲間と信じ合い、強みを生かし合い、本気で夢に向かって成長していく。そんな人、組織、文化を育み、働くことが幸せな会社をつくる。」
新設のポジションとなります。人事制度の企画とその制度をオペレーションで回していく労務を組織として統合し、より円滑に制度が機能する体制を構築します。人事制度、働き方、健康支援を束ね、社員が全力を発揮することができる環境を整備していきます。
【組織構成】
人事本部:38名 労務・健康推進課:8名 健康推進G:4名
必要経験・能力
【必須要件】
①5名以上のチームを率いたマネジメント経験(人的・業務両面)
②実務経験を伴う専門知識(労務および人事企画の知識)
人事制度、労務の全般に知見があり、給与計算実務をディレクションできる方
③経営層と信頼関係を構築し、提言・実行できるプレイングマネージャーとしてリードした経験
④上場企業もしくは上場企業子会社での人事・労務経験
東京採用の場合、以下のような勤務となります
・月曜日:ご自宅もしくは東京支社から名古屋本社へ移動
・火曜日~木曜日:名古屋本社勤務
・金曜日:名古屋本社勤務ののち、東京支社、もしくはご自宅へ移動
※東京~名古屋間の交通費は会社負担となります
※より具体的な内容は面接時にすり合わせいたします
【歓迎要件】
①労務または人事企画の部門責任者経験
②労働法・社保・労働保険の実務知識/社労士資格保有者
③人事システムの導入や業務プロセス改革を主導した経験
④組織急拡大や変化の激しい環境下での実務対応経験
全社案件を主導し、経営陣への説明を含めクロージングまで行った経験
職種 / 募集ポジション | 人事労務部長(東京/名古屋)/人事本部 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 本社・研究開発センター:名古屋市営地下鉄東山線「本陣」駅から徒歩7分 東京支社:JR線・京浜急行線 品川駅(港南口)から徒歩約5分 |
業務の変更範囲 | 会社の定める業務 |
勤務地の変更範囲 | 会社の定める就業場所 |
会社名 | 株式会社MTG |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 松下 剛 |
従業員数(連結) | 1,451人(2024年9月末現在 アルバイト・パートスタッフ含む) |
企業概要 | その他、企業概要の詳細は、下記をご参照ください。 https://www.mtg.gr.jp/company/overview.html |
勤務時間 | 8:45~17:45(実働8時間) |
休日・休暇 | 年間休日120日(月10日休み) 慶弔休暇 有給休暇:入社半年後に最大10日付与(出勤日数によって変動有)2回目以降は毎年10月1日に付与 入社時特別休暇付与制度:入社時5日付与(半年後に消滅)※正社員のみ適用 |
各種保険/手当 | ■各種保険 : 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険 ■手当 : エリア手当、超過勤務手当、深夜勤務手当、休日出勤手当 ▼社内規定に準ずる▼ 管理監督者手当、役割給、 家族手当、単身赴任手当、資格手当 ■交通費 : 上限5万円/月(給与規程に準ずる、公共交通機関利用に限る) ※原則、車通勤不可 |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
昇給 | 年2回(初回は入社1年後、2回目以降は1月と7月) |
給与支払い | 月末締めの翌月20日支払 |
その他制度 | 選択制確定拠出型年金制度、財形貯蓄制度、社員持株会制度、 表彰制度、産前産後・育児休暇制度、結婚出産祝い金制度、 弔事お見舞金制度、長期勤続祝い制度、人間ドック受診(40歳以上)、インフルエンザ接種費用負担、婦人科健診費用負担、時短勤務制度(育児、介護等)、おかえり制度(再雇用制度) |
その他 | 社員割引、グループ活性会、社内研修(階層別研修等) 単身赴任帰省旅費補助 (該当者のみ) 引越費用補助(会社都合による転居が必要な場合のみ) |