会社概要はこちら
仕事内容
BtoB向けのサブスクリプション型ビジネスを担う組織で開発エンジニアとして製品開発に携わっていただきます。
現在は美容室や医療施設、整骨院向けの製品を販売しておりますが、今後も様々な業界のお客様向けに製品カテゴリを拡充していく予定ですので、新商品、新ビジネスの立ち上げフェーズにエンジニアとしてご活躍いただくことを期待しております。
【具体的な業務内容】
(1)パートナー選定、交渉
(2)商品仕様の検討、要求仕様書の作成
(3)商品開発の進捗管理(試作依頼・評価、原価管理・交渉など)
(4)商品立ち上げのフォロー(パートナー連携など)
(5)既存商品のマイナーチェンジ、品質対応
●製品例
・リファウルトラファインバブルヴィーナ
https://www.refa.net/item/refa_ultra_fine_bubble_veena/
・SIXPAD MEDICAL PRO
https://www.mtg.gr.jp/news/detail/2025/01/article_2317.html
【キャリアパス】
まずは一つの製品から担当をいただき、ローンチまで対応いただきます。ゆくゆくは担当製品を増やし、経験の幅をひろげることも可能です。
また、将来的には事業全体の管理や、BtoC向けの製品を扱う部署へ異動など、幅をひろげていただくことも可能です。
【ポジションの魅力】
・サブスクリプション型のビジネスの事業の運営の中枢に関われる社内でも数少ない部署となります
・これから検討を進めるテーマも多いため、ビジネスや事業の将来像を描き、実行まで経験できます
・少数精鋭で、入社年次の浅い方も裁量を持って働き、活躍しています
・実際にお客様の元にいって生の声を収集したり、幅広いフェーズを一気通貫で経験できる職場です
・事業に近いところで伴走できるため、ユーザーの反応も見えやすくスピード感がある環境です
配属組織ついて
【組織のミッション】
Smart Plan事業本部は主にBtoB市場に向けた製品企画・開発と、Smart Planという独自の従量課金制のビジネスモデルを通じ、MTGの収益性を向上させ、社内で最も収益性の高い部門を目指しています。
【組織構成】
Smart Plan事業本部 7名
本部の男女比:男性 5名 女性 2名
現在のメンバーのバックグラウンド
・メーカーの企画責任者
・メーカーの開発担当
・メーカーの知財担当
必要経験・能力
【必須要件】
・機械、もしくは電気製品の開発・設計経験(10年以上)
※自身で設計を行うことは基本的にはございません
【歓迎要件】
・家電製品の開発経験をお持ちの方
・ファブレスメーカーで商品開発経験のある方
・英語/中国語での会話が可能な方
・BtoB向けの製品を開発した経験をお持ちの方
| 職種 / 募集ポジション | ■美容室向け業務用機器開発担当(名古屋)/Smart Plan事業本部_21211329 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 給与 |
|
| 勤務地 | 本社・研究開発センター:名古屋市営地下鉄東山線「本陣」駅 |
| 業務の変更範囲 | 会社の定める業務 |
| 勤務地の変更範囲 | 会社の定める就業場所 |
| 会社名 | 株式会社MTG |
|---|---|
| 代表者 | 代表取締役社長 松下 剛 |
| 従業員数(連結) | 1,451人(2024年9月末現在 アルバイト・パートスタッフ含む) |
| 企業概要 | その他、企業概要の詳細は、下記をご参照ください。 https://www.mtg.gr.jp/company/overview.html |
| 勤務時間 | 8:45~17:45(実働8時間) |
| 休日・休暇 | 年間休日120日 慶弔休暇 有給休暇:入社半年後に最大10日付与(出勤日数によって変動有)2回目以降は毎年10月1日に付与 入社時特別休暇付与制度:入社時5日付与(半年後に消滅)※正社員のみ適用 |
| 各種保険/手当 | ■各種保険 : 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険 ■手当 : エリア手当、超過勤務手当、深夜勤務手当、休日出勤手当 ▼社内規定に準ずる▼ 管理監督者手当、役割給、 家族手当、単身赴任手当、資格手当 ■交通費 : 上限5万円/月(給与規程に準ずる、公共交通機関利用に限る) ※原則、車通勤不可 |
| 賞与 | 年2回(6月、12月) |
| 昇給 | 年2回(初回は入社1年後、2回目以降は1月と7月) |
| 給与支払い | 月末締めの翌月20日支払 |
| その他制度 | 選択制確定拠出型年金制度、財形貯蓄制度、社員持株会制度、 表彰制度、産前産後・育児休暇制度、結婚出産祝い金制度、 弔事お見舞金制度、長期勤続祝い制度、人間ドック受診(40歳以上)、インフルエンザ接種費用負担、婦人科健診費用負担、時短勤務制度(育児、介護等)、おかえり制度(再雇用制度) |
| その他 | 社員割引、グループ活性会、社内研修(階層別研修等) 単身赴任帰省旅費補助 (該当者のみ) 引越費用補助(会社都合による転居が必要な場合のみ) |