【事業内容】
化学品、合成樹脂、電子材料、化粧品、健康食品、医療機器等の輸出・輸入及び国内販売。
商社機能に加え、研究開発機能と製造加工機能の融合によりユニークで付加価値の高いビジネスを展開しています。
【業務内容】
■制度決算業務
・長瀬産業株式会社の単体決算業務 ※税金計算・申告業務は別の部署で実施
・連結決算業務(関係会社の連結パッケージのチェック、連結精算値作成) ※連結経理システムはSTRAVISを使用
・開示書類作成業務(決算短信、招集通知、有価証券報告書) ※開示書類作成支援システムはPRONEXUSを使用
・社内資料(取締役会・グループ経営会議)の作成
・会計基準関係業務(新たな会計基準・内閣府令改正への対応)
■管理会計業務
・月次管理連結情報・業績見通し情報の作成・経営層以下へのレポーティング ※BIツールとしてTableauを使用
■グループ会計ガバナンス強化業務
・グループ会計方針の見直し検討&グループ各社への啓蒙
・グループ会社のサポート(固定資産減損評価といった会計上の見積り業務のフォロー、連結パッケージ等の作成指導等)
■M&A案件における会計的側面での検討・サポート業務
【入社後のキャリアパス】
■スペシャリスト型:長瀬産業グループの計数管理のエキスパートとして、制度会計・管理会計を強力に支える人財(財務経理部における責任者のみならず、その他管理部門、経営管理本部に異動して活躍する機会もあり)
■マネジメント型:財務経理部で得た知見を活かし、コーポレートレベルの管理業務(経営管理本部)の担当者/責任者、国内・海外関係会社の管理部門責任者として活躍する人財
【必須資格・経験】
■日商簿記検定2級相当以上の資格を取得している方。
■会計事務所で上場企業の連結財務諸表の監査実務を5年以上経験、又は、上場企業での連結決算実務を5年程度以上経験しており、連結決算実務・開示資料作成実務に精通している方。
■英語メールでのコミュニケーションが問題無くできる方(メールのやり取りだけでなく、少なくとも議題が特定された会議において対話でのコミュニケーションができる方)。
■ITリテラシーは中程度以上(目安:Excelはピボットテーブルを駆使でき、VLOOKUP・IF・SUMIFレベルの関数を難なく使える。Accessが使えれば尚可)
■先端ITテクノロジーを活用することに興味がある方(ChatGPTなど)
【望ましい資格・経験】
※あれば尚良しという位置付け。
■ファイナンスの知見・経験を有している方(財務戦略の立案・資金調達、財務分析、投資判断・評価等)
■FP&Aの知見・実務経験を有している方(事業戦略・計数計画の立案、KPI管理、業績モニタリング・分析等)。
■IRの知見・実務経験を有している方(株主価値最大化の観点での財務情報の開示、投資家とのコミュニケーション、市場分析)
■M&Aの知見・実務経験を有している方(財務DD、Valuation、PMI等)
■高度なオフィスアプリケーションスキルを有している方(ExcelではVBA、高度なグラフ作成、条件付き書式等)
職種 / 募集ポジション | 【正社員】決算業務(単体・連結)・外部開示書類作成業務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
英語力 | 不問だがTOEIC600点以上 |
雇用形態 | 正社員 ※試用期間6か月 |
勤務時間 | 9:00~17:15 (休憩時間11:00~14:00の内、1時間休憩) (実労働時間7時間15分) |
福利厚生 | 各種手当(通勤手当、時間外手当、退職金など)、各種社会保険完備 |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日) 祝祭日 年末年始(12月30日~1月3日の5日間) 有給休暇 |
性別 | 不問 |
年齢 | 45歳まで |
国籍 | 不問 |
学歴 | 大学以上 |
その他必須要件 | ・転職回数:最大3回まで(弊社が4社目) ・特定分野に5年以上従事されていた方 |
会社名 | 長瀬産業株式会社 |
---|---|
創業 | 天保3年(1832年)6月18日 |
設立 | 大正6年(1917年)12月9日 |
代表者 | 代表取締役社長 上島 宏之 |
東京本社 | 〒100-8142 東京都千代田区大手町二丁目6番4号 常盤橋タワー ※オフィス移転に伴い、住所変更しております。 |
大阪本社 | 〒550-8668 大阪市西区新町1-1-17 |
資本金 | 9,699百万円 |
従業員数 | 975名(連結 7,528名) |
主な事業内容 | 化学品、合成樹脂、電子材料、化粧品、健康食品等の輸出・輸入及び国内販売 |