全 4 件中 4 件 を表示しています
-
【正社員】グループ全体のコンプライアンス業務を担える人材(リスクマネジメント本部 コンプライアンス部 グループコンプライアンス課))
【事業内容】 化学品、合成樹脂、電子材料、化粧品、健康食品、医療機器等の輸出・輸入及び国内販売 【業務内容】 ・コンプライアンス通報窓口業務(通報者、関係者、通報対象者等へのヒアリングによる事実確認) ・グループ内コンプライアンス・ガバナンス体制の維持および改善(国内外通報窓口体制のメンテナンス、情報伝達経路の整備、規程の整備及び遵守状況の把握等) ・グループ内コンプライアンス啓発活動(定期啓蒙資料の配布、アンケート調査等) ・グループ内個社および地域のリスク・コンプライアンス組織の活動支援およびモニタリング ・その他 【キャリアパス】 ・コンプライアンス専門部門への配属 ・国内外グループ会社における人脈構築 ・スペシャリストまたはマネジメントの選択 【必須資格・経験】 ・社内外の方に対して、相手の意思や意見を聞き出せるコミュニケーション能力。 ・海外とのやり取りも増えてきているため、英語でのコミュニケーション能力がある方。 ・コンプライアンス関連の業務を5年以上経験していること。 【望ましい資格・経験】 ・法務業務経験があること。(いろいろな背景、例えば営業やそのほか管理部門の経験者でもMUST要件が満たされれることが優先) 続きを見る
-
【正社員】AI技術企画者(未来共創室)
【全社事業内容】 化学品、合成樹脂、電子材料、化粧品、健康食品、医療機器等の輸出・輸入及び国内販売 【採用背景】 未来共創室では、マテリアルズ・インフォマティクス等のAI活用システム・サービスでの技術企画、開発、導入等の業務量が拡大しているため。 【業務内容】 1.自社製品・サービスに関わるAI技術の最新動向を理解・把握し、AI活用システムの技術企画を行う。 2.必要となるAI技術や製品について導入と開発の切り分けを行い、導入技術・製品の選定、開発連携先の選定、開発内容の立案、連携先との協業による開発・検証(コア技術の自社試作を含む)を行う。 3.システム開発担当と連携してシステム・サービス化を進め、保守運用体制の構築をサポートする。 【必須資格・経験】 ・AI技術(ルールベース/機械学習(Deep Learning含む)、知識表現・推論/自然言語処理/画像認識/データサイエンス等)の基本知識 (情報系学科学士程度) ・情報通信技術の基本知識(情報系学科学士程度) ・AI技術の研究開発、AI技術を活用したソフトウェア開発の両方のご経験((合計5年程度以上の実務経験(修士課程以上の研究活動を含めること可)) ・ファインチューニング以上のレベルのDeep Learning技術開発のご経験 ・AI技術を活用したビジネス開発/製品ソフトウェア開発の能力 【望ましい資格・経験】 ・生成AI(特に大規模言語モデル)のAPI利用あるいはOSSモデル利用の実務経験 ・AI技術を活用したビジネス開発/製品ソフトウェア開発の実務経験 ・ソフトウェア開発のプロジェクトマネージメントの実務経験 ・ソフトウェア技術に関する特許出願/登録の実績 ・先端AI技術論文もしくは特許の調査経験 【求める人物像】 ・ビジネスと技術のバランスをとり、両方の側面から適時適切な判断ができる方 ・AI技術の活用元、技術開発や導入の連携先などのステークホルダーと積極的なコミュニケーションをとれる方 ・先端技術の習得、新規ビジネス開発など新しいことに臆することなくチャレンジできる方 続きを見る
-
【正社員】熱可塑プラスチック技術開発人財(兵庫県尼崎アプリケーション開発ラボ)
【全社事業内容】 化学品、合成樹脂、電子材料、化粧品、健康食品、医療機器等の輸出・輸入及び国内販売 【採用背景】 ナガセアプリケーションワークショップ(NAW)は、商社・研究開発・メーカー機能を有する化学系No.1の独立系専門商社である長瀬産業㈱の研究開発組織です。そこでは樹脂(プラスチック)、コーティング、3Dプリンター分野で原材料の評価分析、用途開発から、それらの原料を使った最終製品の処方開発までを行うことができる設備と専門技術スタッフを有し、技術開発機能、インキュベーション機能、技術研修機能という長瀬産業内が市場でバリューを発揮するための重要機能を担っています。今回、同組織における機能強化につき、樹脂技術開発課での開発業務、技術継承から新たな技術開発への挑戦と、将来を担える若手~中堅社員を1名募集致します。 【業務内容】 ・ナガセグループの樹脂材料関連事業を支援する技術者(国内外問わず) 熱可塑性樹脂(プラスチック)をメインに、ニーズおよびシーズに合わせた配合処方設計(処方開発)からコンパウンド・成形作業、物性評価まで実施 エンドユーザーおよび原材料メーカーから持込まれる既存及び新規商品の技術評価、用途開発、 技術資料作成、サンプル作製 ・その他、様々な新規技術への挑戦(3Dプリンター等) 【必須資格・経験】 【MUST】 ・樹脂材料・加工メーカーの研究・技術職で5年以上の実務経験(処方設計等)を有する者 ・樹脂材料・製品に関連する職務経験を持ち、原材料(樹脂関連)、設備(押出機、射出成型機等)及び評価機器(引張、曲げ、衝撃試験、IR、熱分析等)の十分な知識と使用経験を持っている者 【望ましい資格・経験】 ①樹脂配合処方経験 ②押出機・射出成型機・評価機器・環境試験機の使用経験 ③チームリーダー等の経験 【WANT】 ・語学力 TOEIC:600点相当 ・技術職として実際に現場での作業を苦にしない方 ・営業との会話も多く、メーカー及び顧客との面談機会も多いため、社交的な方 ・自らの専門分野以外のことについても、新たに学習に取り組み手がけることに積極的な方 ・最近、海外とのやり取りも多くなってきたため、語学(特に英語)に抵抗がない方 続きを見る
-
【正社員】グローバル人事(人事総務本部)
【事業内容】 化学品、合成樹脂、電子材料、化粧品、健康食品、医療機器等の輸出・輸入及び国内販売 【業務内容】 人事総務ミッション2032の実現のために、主に国内外NAGASEグループの人財開発および各種支援を行う。特に、NAGASEグループのグローバル化加速の為、下記1~3を実行する。 1.グローバルでの適所適材推進の為の仕組みづくりの構築と運営・推進 2.ビジネス変化に合わせた人財の確保(採用・育成・離職防止など)に向け各現地人事部門との連携 3.各現地の人事機能の強化・育成・支援 ■ ポジション Global HR Generalist または Global HR Specialist ■ 役割 中期経営計画に基づくグローバル人事諸施策の企画・運用(グローバルタレントマネジメント・幹部候補人財の発掘・育成及び社内風土改革の推進) ■ 主な業務内容 ・NAGASEグループにおける経営人財の発掘・育成・維持等に関する施策の企画・運営 -海外現地法人に対するタレントレビューの推進 -上記推進の為のツール・環境整備及び現地人事との協業 ・Global Executiveに対するCompensation & Retention Management -Globalな報酬基準の策定・運用と市場データに基づく報酬基準の提案及び契約締結 -経営層と協業し、Performance Managementの推進と報酬管理 ・国内外M&A活動における人事DD及びPMI活動 ・海外現地法人の人事機能強化に向けた育成・協業体制の推進 【必須資格・経験】 ・英語および日本語での優れたコミュニケーション能力(グローバル会議を円滑にファシリテートできるレベル) ・TOEIC 860点以上 ・人事経験(報酬設計、タレントマネジメント、リーダーシップ、サクセッションプランニングのどれか一つ以上) ・オンライングローバル会議への出席の為、早朝・深夜での業務が可能な事 (週1~2回程度、イベント時期による) ・1週間程度の海外出張が可能な事 (年数回程度) 【望ましい資格・経験】 ・海外駐在経験またはレポートライン(直接ではなくても良い)に外国籍がいた経験 ・M&A活動における人事DD及びPMI経験 ・事業会社またはコンサルティングファームでのグローバル人事業務経験 【求める人物像】 ・誠実さ ・論理的思考力に基づく課題解決力 ・協調性と適切なリーダーシップ ・多様な判断に対応できるバランス感覚 続きを見る
全 4 件中 4 件 を表示しています