事業・組織構成の概要
当事業部では、センサーや通信の制御技術などを活用し、主に防衛省様をエンドユーザとするシステムのソフトウェア開発を長年扱っています。
私たちの開発システムの多くは、中・大規模なミッションクリティカルシステムであり、「深海から宇宙の安全・安心」に大きく貢献しています。また、AI、生体認証などの最新技術を適用する案件も取り扱っております。
2024年現在、第六技術部では防衛通信事業を主軸として、海上防衛事業、宇宙安全保障事業を支えています。特に近年は、AIによる画像検出、類識別等の技術を活用したソフトウェア開発、データ分析業務の比率が高くなってきています。
業務の範囲はソフトウェア開発に留まらず、親会社であるNEC(日本電気株式会社)と共に、システム提案から運用・保守までトータルでお客様に寄り添った活動をしています。
職務内容
中・大規模ソフトウェア開発、あるいは運用・保守のプロジェクトマネジメント。
・当社社員、パートナー会社メンバー(派遣、請負)での体制
・ソフトウェア設計・製造・試験、システムの運用・保守
・親会社であるNECと共に
お客様へのシステム提案、見積提案
お客様との要件開発、技術検討の調整
ポジションのアピールポイント
防衛省システムの開発を通して、国民の安全・安心に大きく関わることができます。
・大きなやりがい、達成感を味わえる
国防を支える重要なシステム開発をマネージメントする立場を通して、大きなやりがいと達成感を得ることができます。
・幅広い知見が培える
小規模・大規模、組込・リアルタイム・バッチ処理、センサ制御・通信・データベース・AIなど様々なシステムや技術を扱っており、エンジニアとして幅広い知見を培えます。
・プロジェクトの選択肢の広さ
陸・空・海の全ての防衛システムを取り扱っており、プロジェクトの選択肢を多く用意することができます。
・充実した教育制度
NECグループのICTに関する受講プログラムも充実しており、技術者としてスキルアップするためのバックアップ体制を完備しています。
仕事のやりがい
中・大規模(数億円規模)の開発マネジメント、運用保守マネジメントなど経験に応じてアサイン。
防衛省の統幕、陸、海、空の衛星通信システムの通信インフラを確保するシステムを開発し国民の安全・安心に関わります。AI活用など、NECの研究所と一緒になってチャレンジすることもございます。レーダー、ソーナー、GPS等各種センサの情報処理活用事業を行っており、それらの開発の知見も得ることが可能。
募集要件
【MUST】
■経験:
①ソフトウェア開発のプロジェクトマネージャー経験が3年以上。
②5名以上の開発要員でのプロジェクトマネージャー経験が2件以上。
■スキル:
いずれかの開発言語によるプログラミング(JAVA/C/C++/C#)
チームビルディング
コミュニケーション
■人物:
社会インフラシステム開発に興味を持ち、何事にも前向きに取り組む姿勢
自ら考えて行動を起こし、チームを牽引できること
常にプロジェクトを監視し、課題を整理する姿勢
困難な問題を積極的に解決していく姿勢
【WANT:】
▼経験:
大規模なソフトウェア開発プロジェクトのプロマネ経験
▼スキル:
ITSS プロジェクトマネージャー あるいは PMBOK
大学一般教養レベルの数学知識
ネットワーク、通信プロトコル、データベースの知識
衛星通信、電波に関する知識
▼人物:
ステークホルダーと積極的にコミュニケーションをとり、粘り強く解決に向けた行動ができ、最終的にプロジェクトをゴールに導ける
【転職回数】 3回まで
職種 / 募集ポジション | 【防6】防衛省システム開発のプロジェクトマネージャー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | NEC中河原技術センター内 中河原駅(京王線)から徒歩 7分 |
学歴 | 専門学校卒業以上 |
会社名 | NEC航空宇宙システム |
---|---|
本社所在地 | 〒183-8502 東京都府中市住吉町五丁目22-5(NEC中河原技術センター内) |
設立 | 1981年(昭和56年)10月29日 |
資本金 | 1億円 |
代表者 | 代表取締役執行役員社長 杉岡 聖治 |
売上高 | 224億円(2025年3月期) |
従業員数 | 801名(2025年4月1日現在) |
問い合わせ先 | NEC航空宇宙システム キャリア採用担当 Mail:nascareer@nas.jp.nec.com TEL:090-5985-1627 |