事業・組織構成の概要
当事業部では、センサー・通信ネットワーク・ITなどを駆使したシステム開発に加えて、AI、クラウド、セキュリティなどの
最新技術の導入を推し進め、24時間365日一瞬も停止することが許されない、ミッションクリティカルなシステムづくりに
取り組んでいます。今この瞬間にも当事業部が開発したシステムが稼働し、「国家の安全保障」と「国民の安全・安心」に
貢献しています。
当部門では、主に自衛隊向けのシステム開発を担当しており、航空自衛隊、海上自衛隊及び統合幕僚監部向けのシステム開発が主力事業です。多数のシステムにおいて、システムの基幹となる主要機能を担当していることが特徴です。
我々は、システム開発におけるソフトウェア開発の全工程を担当しており、NECを中心に、協力会社、弊社の他部門及び他事業部と協力・連携しながら開発を行っています。
職務内容
自衛隊向けシステムに関するソフトウェア開発業務において、以下のポジションに従事いただける方を募集します。
・プロジェクトマネージャー
・プロジェクトリーダー
・プロジェクトメンバ
具体的な作業内容(一例)は、下記のとおりです。
・システム設計、基本設計(顧客要求の実現検討と顧客調整含む)
・ソフトウェア開発(試験含む)
・協力会社等とのインタフェース調整
・関連部門との調整
ポジションのアピールポイント
九州・福岡の地で、防衛システムの開発を通して「国家の安全保障」と「国民の安全・安心」という社会価値の実現に寄与できます。
いうまでもなく、我々が担当するシステムは、国民の生命・財産とわが国の領土、領海、領空を守り抜くため必要な最重要システムであり、その開発には、高い技術力と品質が求められます。
そのため、開発担当者には、ソフトウェア開発に関する様々な能力が求められますが、NECグループの豊富な教育制度を利用して、その能力を習得することが可能です。
また、キャリアアップのための制度も充実していますので、ご自身の意欲次第で、キャリア形成が可能です。
仕事のやりがい
防衛システム(防空、後方支援、ソーナー、指揮)の開発を通して「国家の安全保障」と「国民の安全・安心」という社会価値の実現に寄与できます。また、2-3年かけ長期スパンで大規模プロジェクトが進むため、導入された時のやりがいは一入です。防衛予算は国の施策としても増やしており、大規模かつダイナミックな国家プロジェクトに関われるのは魅力です。
募集要件
【MUST】
■ソフトウェア開発経験(3年以上)
・ソフトウェア方式設計及びソフトウェア詳細設計の経験
・ソフトウェアテストの経験
■自ら考え自ら行動できる
■意欲的に物事に取り組むことができる
■解のない課題に対して粘り強く取り組むことができる
■積極的にコミュニケーションがとれる
【WANT】
▼ソフトウェア要件定義の経験
▼プロジェクト管理経験(3年以上)
▼C/C++での開発経験(3年以上)
▼(OS)UNIX/Linuxに関する知識
▼UMLに関する知識
▼顧客との仕様調整経験
▼新技術への興味関心・学習意欲
【転職回数】 3回まで
職種 / 募集ポジション | 【宇防5】ソフトウェア開発(自衛隊向けシステムの設計、開発) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | NEC九州システムセンター内 |
学歴 | 専門学校卒業以上 |
会社名 | NEC航空宇宙システム |
---|---|
本社所在地 | 〒183-8502 東京都府中市住吉町五丁目22-5(NEC中河原技術センター内) |
設立 | 1981年(昭和56年)10月29日 |
資本金 | 1億円 |
代表者 | 代表取締役執行役員社長 杉岡 聖治 |
売上高 | 224億円(2025年3月期) |
従業員数 | 801名(2025年4月1日現在) |
問い合わせ先 | NEC航空宇宙システム キャリア採用担当 Mail:nascareer@nas.jp.nec.com TEL:090-5985-1627 |