募集職種詳細
仕事内容
サイバーセキュリティに関連した以下の業務のいずれかを行っていただきます。
1 リスクアセスメント・コンサルティング(セキュリティリスクの見える化・対策支援)
IT/OTセキュリティ領域でのセキュリティ分析・リスクの明確化およびセキュリティ状態
の評価、セキュリティポリシーや社内制度の整備などリスク危険度に応じた対策立案を
支援します
2 リスクハンティング(セキュリティリスクの低減支援)
CSIRT運用関連業務として、社内外のCSIRT運用、脅威インテリジェンス、脆弱性診断や
ペンテスト、SIEMを使った分析や効率化等のいずれかを実施頂きます。
3 セキュリティ人材開発(体験型演習の提供)
企画設計・構築・運用の各フェーズにおいてデジタル技術を利用するリスクを理解し、
セキュリティ対策が行える人材の育成が急務となっています。
システムに内包するリスクを理解し、セキュリティ対策方法を知る実践的な演習をNECと
共同で提供します。
4 セキュア開発・運用支援(セキュリティリスクへのアクション)
リスクアセスメントや脆弱性診断によって発見されたリスクや、様々な要因で新たに
発生したリスクに対する具体的な対策の支援を実施します。
セキュリティを高めるにあたり、新たなセキュリティ機能の導入提案、既存システムの
改修、セキュリティ関連文書の作成及び改善など、高い技術力で様々な支援を行います。
上記業務には、具体的には以下を含みます。
・BP含む2~5名程度のチームの取りまとめ
・業務発注元(多くはNECもしくはNECグループ)との対応(報告・提案・調整)
参考:https://www.ncos.co.jp/products/ipss/professional.html#risk_assessment
募集背景
社会的に重要性を増すセキュリティ需要の高まりにより引き合いは増えているが、プロパー要員は限られており輻輳する場合は案件を断っている状況。これを改善する為に、セキュリティ技術力を保有するメンバーの増員が必要になっています。
特に当部門は、NECと連携した事業企画及び事業拡大を進めており、NEC案件にてセキュリティ技術力を発揮する実務対応が期待されています。各案件のリーダとして取りまとめを担う人材、どうやって事業を大きくしていけるかを一緒に考えて行動できるメンバーを募集しています。
就業環境
リモート(在宅)勤務をベースとしていますが、案件により、社内拠点/客先での勤務のパターンもあり、自分の環境にあった働き方を選ぶことが出来ます。
・teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングでコミュニケーションをとっており、社内のイントラを使用しながらメンバー内での情報共有や可視化をおこなっております。
・その他、部会(週次)や1on1(月次)、チームごとの朝会など、オンラインをベースとしたチームコミュニケーションをとるミーティングを行っておりますので、在宅環境であってもチームメンバーやマネージャー含めて相談しやすい環境が整っております。
所属組織について
部内には、ニュースで話題となっているセキュリティインシデント現場の最前線で対応して社会貢献できることにモチベーションを持つメンバーが多く、また部内でも常に新しいセキュリティニュースや技術に関して情報交換・共有を行ったり、有志で勉強会を行ったり、社外のセキュリティに関するコミュニティへ参加するなど、技術力を切磋琢磨して向上させる意識が高い。
また、部門として業務ナレッジを蓄積・体系化しており、転入者が速やかに立ち上がれます。
募集部門の人数:30名(2024/8現在)
キャリアパス想定
サイバーセキュリティの技術力を発揮する現場経験を積むことで、プロジェクトリーダを経て将来的に複数のプロジェクトチームを束ねるマネジメント職になっていただくことが可能です。
また、高度なサイバーセキュリティ専門性発揮により社内外からByNAMEで仕事の相談が来るなどのプロフェッショナル職として活躍いただくことも可能となります。
このポジションの魅力
サイバーセキュリティの技術力を発揮する現場経験を積むことにより、自らの貢献が素早く成果として実感できるとともに、常々新しい技術、知見の獲得・活用が行えます。
また、専門性をもってプロジェクトで活躍していただくための自己研鑚として、研修参加や資格取得のための補助金制度が会社としてあり、これを活用したスキルアップが可能です。当部門の多くのメンバーが制度を活用してスキルアップに取り組んでいます。
加えてサイバーセキュリティの技術力を更に研鑽するために、特に当部門ではNECグループ内での人材交流を積極的に行っており、NECグループ内で提供する高度セキュリティ人材育成に向けた研修を受講いただくケースもありますし、NECグループ内のセキュリティ関連組織へ出向を行う場合もあります。
応募資格
【必須条件(MUST)】
・サイバーセキュリティに関する実務経験
・社内外の関係部門とセキュリティ技術の面で各種調整/問題解決が出来るスキルを有すること
【歓迎条件(WANT)】
・資格:情報処理安全確保支援士・資格:情報処理技術者 ネットワークスペシャリスト
・資格:CISSP(Certified Information Systems Security Professional)
・資格:ネットワークスペシャリストに相当するベンダー資格保有者
・資格:PMP(プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル)
・資格:CEH(認定ホワイトハッカー)
・知識:クラウドに関する知識
・経験:開発
【求める人物像】
顧客、社内他部門と良好な関係で交渉、合意形成する対応力・コミュニケーション力のある方
新しい技術、未経験の技術に対して積極的に向き合い、自らスキルアップする意思のある方
論理的思考力を持ち、問題発見、問題解決積極的に取り組める方
参考:NEC Way
https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html
応募方法
「応募する」ボタンよりご応募ください。
職種 / 募集ポジション | 【セキュアードネットワーク統括部】セキュリティエンジニア職(技術開発)/主任 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定め:無 試用期間 :3ヶ月(雇用条件に変更なし) |
給与 |
|
勤務地 | 就業場所(雇入れ直後):玉川事業所及び労働者の自宅 就業場所(変更の範囲):会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) |
勤務時間 | コアタイムなしのフレックスタイム制 (標準勤務時間帯:8時30分~17時15分、標準所定労働時間:7時間45分、休憩時間:60分) 募集部門の平均月残業時間:20時間程度 ※裁量労働制の適用有(職務に応じて適用) 裁量労働制が適用される場合は7時間45分勤務したものとみなす。 |
休日 | 完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日、年末年始、特別休日 年間休日126日(2025年度) 休暇:入社年度の年次有給休暇の付与日数は、年間20日を入社月により按分とする。 年次有給休暇の他に、ファミリーフレンドリー休暇、リフレッシュ休暇、結婚休暇、産前産後休暇等 |
福利厚生 | 厚生施設 : 従業員食堂、売店、従業員クラブ、ウェルネスプロモーションセンターなど 財産形成 : 財形貯蓄制度、従業員持株会、NEC企業年金基金 その他:カフェテリアプラン、在宅勤務費用補填、 人材開発制度など:社内人材公募制度、Linkedin learning、階層別・選抜研修、 等 |
加入保険 | 雇用保険、厚生年金、健康保険、労災保険、介護保険 |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
採用ランク | 主任 |
働き方 | ・テレワーク頻度:基本はテレワークで、現状は2割程度の出勤率です ・フレックス勤務 ・ドレスコードフリー(顧客折衝時は除く) ・副業OK(条件あり) ・短時間勤務 ・遠隔地居住勤務 |
選考プロセス | 書類選考 ↓ 1次面接(部門) ↓ 最終面接 ※最終面接前にバックグラウンドチェックを 実施する事があります |
業務内容 | 業務内容(雇入れ直後):技術開発 業務内容(変更の範囲):会社の定める業務 |
会社名 | 日本電気通信システム株式会社 |
---|---|
設立 | 1980年1月 |
代表者 | 代表取締役 執行役員社長 火物 丈裕 |
資本金 | 10億円 |
売上高 | 650億円(2023年度) |
従業員数 | 2,480人(2024年4月現在) |
本社所在地 | 東京都港区三田1-4-28 (三田国際ビル) |