日本電気通信システム株式会社 すべての求人一覧
全 53 件中 53 件 を表示しています
-
【セキュアードネットワーク統括部】SE総合職/主任
募集要項 仕事内容 現代社会において、ライフラインと変わらない重要な社会基盤となっているネットワークインフラを、一から設計しお客様へ提供していく仕事です。社会インフラ基盤(鉄道、通信キャリアなど)や、ユーザ毎に特化したネットワークをNECグループとして一丸となって構築できるため、大きなやりがいとスキルアップが可能です。また、昨今のクラウドシフトの流れに対応しながら、SD-WAN、SASEなど新しいネットワークデザインにも対応するスキルが身につきます。経験を積むことで、様々な工程での業務が可能です。 【具体的なプロジェクト想定】 ・ネットワーク,セキュリティ基盤の要件定義、設計、構築 ・顧客提案活動(フロントSEとして新たなネットワーク基盤の提案、折衝、調整) 経験の少ない方も、他社員と協力しながら基本的な業務から始めることで、徐々に技術力を上げ、将来的に、より発展的な業務に携わることができます。 募集背景 コロナ禍を経てテレワーク等の新たな働き方が日常のものとなり,また、昨今のランサムウエアによる被害、サプライチェーンを狙った攻撃など、ネットワークや社会インフラの在り方が大きく変わりつつあります。5G化に伴う高速大容量通信や遅延のないネットワーク、クラウドシフト、新たなセキュリティリスクなど、従来と異なる要求に対応するネットワークインフラ技術者が不足しており、我々と共に新しいネットワークインフラの在り方を実現できるメンバーを求めています。 所属組織について セキュアードネットワーク統括部には、ネットワークSIを対応しているグループが複数あります。全体で社員33名が所属しており、全体の約6割が30代以下であり若手も活躍している職場です。また、中途採用者が5名おり、前職での知見を十分に活かし案件の中心となり活躍しています。 上司は月次の1on1ミーティングなどを通じて、各自の業務進捗状況の共有やフィードバックを行い各人の成長や案件推進に対する支援を実施しています。 就業環境 ・リモート(在宅)勤務が認められており、部門平均で7~8割程度の利用率です。 ・PJの状況(現地導入、実機試験)や、部門会議、ユーザ先での作業等の際に出社または外出作業 を行います。 ・リモートオフィスの契約があり、客先訪問時や移動の空き時間等に自由に利用することが できます。 ・リモート勤務の比率が高いですがTeams、Zoom等でのリモート会議を通じて業務を進めて います。 キャリアパス想定、このポジションの魅力 ・配属当初はチーム内に配属し、他メンバーと共に基礎的な構築業務支援から対応を行います。 ・業務経験を積むことで構築担当から上流設計、最終的にはプロジェクトマネージャ対応まで キャリアアップが可能です ・同一事業部内の製品技術サポートチームと連携した業務遂行により、最新のネットワーク 技術や製品のノウハウが取得できます ・主な取扱製品はCisco、Fortinet、F5、Paloalto、Aruba、など業界シェアを多く占めている 機器を対象としているため、ネットワーク及びセキュリティ技術を磨き、さらに難易度の 高い案件へのチャレンジが容易です ・チームでのPJ対応を行っているため、同僚の支援を受けながら一般的な技術レベルの案件より 対応することができます。 ・相対する案件は様々な業種を対象としており、特定の業種に偏った技術ではなく、幅広い 業務経験を積むことができます。 ・社員はLinkedInLerningのアカウントを持つことができ、各々が自身のレベル、興味に合った 学習をすることができます。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・ネットワークインフラ設計または構築などの実務経験者 (実務5年以上、特定の領域だけでなく多種多様な設計または構築経験者) ・新しい技術に対して積極的に挑戦し、自身のスキルアップにつなげられる方 【歓迎条件(WANT)】 ・ネットワークスペシャリストもしくはこれに相当するベンダー資格保有者 ・安全確保支援士(旧ネットワークセキュリティ)資格保有者 ・セキュリティアプライアンス製品の構築経験 ・サーバインフラ構築経験 ・クラウド(AWS、Azureなど)を含むネットワークの設計構築経験 【求める人物像】 ・新しい技術や新規性の高いものに興味がある人 ・誰とでも話ができ、コミュニケーションが円滑に行える人 ・失敗を恐れず、新しい事にチャレンジすることが好きな人 ・技術力を磨き、将来的にはチームリーダとして活躍したい人 弊社について NECグループの中核企業として、通信ネットワークのソフトウェア開発を担います NEC通信システムは、NECグループにおける通信ネットワークのソフトウェア開発を担う会社として1980年に設立され、日本はもとより世界の通信ネットワークの開発と構築を推進しています。 大手通信事業者を取引先とし、携帯電話が登場した1980年代から2000年代には、情報社会の利便性向上に大きく貢献しました。2003年にはNECグループ内7社で合併し、通信関係の事業を拡大。現在は通信事業向けのソフトウェア開発とシステム構築を担っているテレコム事業、ネットワーク構築とセキュリティ商材を提供するセキュリティ事業、車載ソフトウェア開発を軸とするモビリティ事業、IoTソリューション開発と構築を担う産業DX事業の4つの事業領域で業務を展開しています。 そして、通信ネットワークが「5Gの時代」に突入する今、4つの事業領域が融合して、様々な業種の企業と連携しながら新たなサービスを創り出すというビジネスにも挑戦しています。 今後の展望:ネットワークとソフトウェアの力を武器に社会に価値を提供します 次世代のコミュニケーション環境は、場所や時間といった物理的な制限を意識しないネットワークの普及により、あらゆる人や車やものの間には常に「つながっている」状態が実現されるようになります。 これにより、自動運転や遠隔医療などの社会サービスが創出され、また製造や物流などの様々な産業分野でも、生産性・効率性が飛躍的に向上することが期待されます。 NEC通信システムは、キャリアグレードの「つなげる技術」によって、超高速、低遅延かつセキュアで安定した次世代ネットワークのインフラ構築に貢献し、いつでも、どこでも、絶えることなくコミュニケーションできる安全・安心な環境を目指します。 続きを見る
-
【モビリティシステム統括部】組込/車載ECUソフトウェアエンジニア(リーダ)/玉川
事業・組織構成の概要 モビリティシステム統括部は、自動運転をはじめとしたクルマの進化と共に、その最先端のソフトウェア開発を担う組織であり、近未来モビリティ社会への“夢”に向かう技術者集団です。札幌から福岡まで日本全国に拠点があり、自分たちの技術がクルマ社会の安心、安全を可能にできる環境の中で開発を遂行できます。 職務内容 車に搭載される電子制御ユニットECU(Electlic Control Unit)の組込ソフトウェア開発業務のリーダ。チーム(社員およびパートナー社メンバ数名で構成)のソフトウェア開発業務の管理(状況把握、作業指示、作業調整など)や顧客(メーカー/サプライヤー)との業務調整、レビュー対応の責務を担います。 ポジションのアピールポイントと想定キャリアパス エンジニアリング領域の全ての開発工程やモデル開発など多種多様な開発を経験することで知見を拡げていくことが可能です。また、人材育成に力を入れている職場でありリスキリングにも柔軟に対応しています。 ポジション募集の背景 近年の車の進化に対応する開発需要への対応 及び 当社モビリティ事業拡大に向けた体制強化のため。 続きを見る
-
【モビリティシステム統括部】組込/車載ECUソフトウェアエンジニア/玉川
事業・組織構成の概要 モビリティシステム統括部は、自動運転をはじめとしたクルマの進化と共に、その最先端のソフトウェア開発を担う組織であり、近未来モビリティ社会への“夢”に向かう技術者集団です。札幌から福岡まで日本全国に拠点があり、自分たちの技術がクルマ社会の安心、安全を可能にできる環境の中で開発を遂行できます。 職務内容 車に搭載される電子制御ユニットECU(Electlic Control Unit)の組込ソフトウェア開発業務。 チーム(社員およびパートナー社メンバ数名で構成)の一員として、主にソフトウェア開発の設計、製造、評価の業務を遂行する。 ポジションのアピールポイントと想定キャリアパス エンジニアリング領域の全ての開発工程やモデル開発など多種多様な開発を経験することで知見を拡げていくことが可能です。また、人材育成に力を入れている職場でありリスキリングにも柔軟に対応しています。 ポジション募集の背景 近年の車の進化に対応する開発需要への対応 及び 当社モビリティ事業拡大に向けた体制強化のため。 続きを見る
-
【モビリティシステム統括部】組込/車載ECUソフトウェアエンジニア(リーダ)/札幌
事業・組織構成の概要 モビリティシステム統括部は、自動運転をはじめとしたクルマの進化と共に、その最先端のソフトウェア開発を担う組織であり、近未来モビリティ社会への“夢”に向かう技術者集団です。札幌から福岡まで日本全国に拠点があり、自分たちの技術がクルマ社会の安心、安全を可能にできる環境の中で開発を遂行できます。 職務内容 車に搭載される電子制御ユニットECU(Electlic Control Unit)の組込ソフトウェア開発業務のリーダ。チーム(社員およびパートナー社メンバ数名で構成)のソフトウェア開発業務の管理(状況把握、作業指示、作業調整など)や顧客(メーカー/サプライヤー)との業務調整、レビュー対応の責務を担います。 ポジションのアピールポイントと想定キャリアパス エンジニアリング領域の全ての開発工程やモデル開発など多種多様な開発を経験することで知見を拡げていくことが可能です。また、人材育成に力を入れている職場でありリスキリングにも柔軟に対応しています。 ポジション募集の背景 近年の車の進化に対応する開発需要への対応 及び 当社モビリティ事業拡大に向けた体制強化のため。 続きを見る
-
【モビリティシステム統括部】組込/車載ECUソフトウェアエンジニア(リーダ)/刈谷
事業・組織構成の概要 モビリティシステム統括部は、自動運転をはじめとしたクルマの進化と共に、その最先端のソフトウェア開発を担う組織であり、近未来モビリティ社会への“夢”に向かう技術者集団です。札幌から福岡まで日本全国に拠点があり、自分たちの技術がクルマ社会の安心、安全を可能にできる環境の中で開発を遂行できます。 職務内容 車に搭載される電子制御ユニットECU(Electlic Control Unit)の組込ソフトウェア開発業務のリーダ。チーム(社員およびパートナー社メンバ数名で構成)のソフトウェア開発業務の管理(状況把握、作業指示、作業調整など)や顧客(メーカー/サプライヤー)との業務調整、レビュー対応の責務を担います。 ポジションのアピールポイントと想定キャリアパス エンジニアリング領域の全ての開発工程やモデル開発など多種多様な開発を経験することで知見を拡げていくことが可能です。また、人材育成に力を入れている職場でありリスキリングにも柔軟に対応しています。 ポジション募集の背景 近年の車の進化に対応する開発需要への対応 及び 当社モビリティ事業拡大に向けた体制強化のため。 続きを見る
-
【モビリティシステム統括部】組込/車載ECUソフトウェアエンジニア(リーダ)/福岡
事業・組織構成の概要 モビリティシステム統括部は、自動運転をはじめとしたクルマの進化と共に、その最先端のソフトウェア開発を担う組織であり、近未来モビリティ社会への“夢”に向かう技術者集団です。札幌から福岡まで日本全国に拠点があり、自分たちの技術がクルマ社会の安心、安全を可能にできる環境の中で開発を遂行できます。 職務内容 車に搭載される電子制御ユニットECU(Electlic Control Unit)の組込ソフトウェア開発業務のリーダ。チーム(社員およびパートナー社メンバ数名で構成)のソフトウェア開発業務の管理(状況把握、作業指示、作業調整など)や顧客(メーカー/サプライヤー)との業務調整、レビュー対応の責務を担います。 ポジションのアピールポイントと想定キャリアパス エンジニアリング領域の全ての開発工程やモデル開発など多種多様な開発を経験することで知見を拡げていくことが可能です。また、人材育成に力を入れている職場でありリスキリングにも柔軟に対応しています。 ポジション募集の背景 近年の車の進化に対応する開発需要への対応 及び 当社モビリティ事業拡大に向けた体制強化のため。 続きを見る
-
【モビリティシステム統括部】組込/車載ECUソフトウェアエンジニア(リーダ)/大阪
事業・組織構成の概要 モビリティシステム統括部は、自動運転をはじめとしたクルマの進化と共に、その最先端のソフトウェア開発を担う組織であり、近未来モビリティ社会への“夢”に向かう技術者集団です。札幌から福岡まで日本全国に拠点があり、自分たちの技術がクルマ社会の安心、安全を可能にできる環境の中で開発を遂行できます。 職務内容 車に搭載される電子制御ユニットECU(Electlic Control Unit)の組込ソフトウェア開発業務のリーダ。チーム(社員およびパートナー社メンバ数名で構成)のソフトウェア開発業務の管理(状況把握、作業指示、作業調整など)や顧客(メーカー/サプライヤー)との業務調整、レビュー対応の責務を担います。 ポジションのアピールポイントと想定キャリアパス エンジニアリング領域の全ての開発工程やモデル開発など多種多様な開発を経験することで知見を拡げていくことが可能です。また、人材育成に力を入れている職場でありリスキリングにも柔軟に対応しています。 ポジション募集の背景 近年の車の進化に対応する開発需要への対応 及び 当社モビリティ事業拡大に向けた体制強化のため。 続きを見る
-
【モビリティシステム統括部】組込/車載ECUソフトウェアエンジニア/札幌
事業・組織構成の概要 モビリティシステム統括部は、自動運転をはじめとしたクルマの進化と共に、その最先端のソフトウェア開発を担う組織であり、近未来モビリティ社会への“夢”に向かう技術者集団です。札幌から福岡まで日本全国に拠点があり、自分たちの技術がクルマ社会の安心、安全を可能にできる環境の中で開発を遂行できます。 職務内容 車に搭載される電子制御ユニットECU(Electlic Control Unit)の組込ソフトウェア開発業務。 チーム(社員およびパートナー社メンバ数名で構成)の一員として、主にソフトウェア開発の設計、製造、評価の業務を遂行する。 ポジションのアピールポイントと想定キャリアパス エンジニアリング領域の全ての開発工程やモデル開発など多種多様な開発を経験することで知見を拡げていくことが可能です。また、人材育成に力を入れている職場でありリスキリングにも柔軟に対応しています。 ポジション募集の背景 近年の車の進化に対応する開発需要への対応 及び 当社モビリティ事業拡大に向けた体制強化のため。 続きを見る
-
【モビリティシステム統括部】組込/車載ECUソフトウェアエンジニア/刈谷
事業・組織構成の概要 モビリティシステム統括部は、自動運転をはじめとしたクルマの進化と共に、その最先端のソフトウェア開発を担う組織であり、近未来モビリティ社会への“夢”に向かう技術者集団です。札幌から福岡まで日本全国に拠点があり、自分たちの技術がクルマ社会の安心、安全を可能にできる環境の中で開発を遂行できます。 職務内容 車に搭載される電子制御ユニットECU(Electlic Control Unit)の組込ソフトウェア開発業務。 チーム(社員およびパートナー社メンバ数名で構成)の一員として、主にソフトウェア開発の設計、製造、評価の業務を遂行する。 ポジションのアピールポイントと想定キャリアパス エンジニアリング領域の全ての開発工程やモデル開発など多種多様な開発を経験することで知見を拡げていくことが可能です。また、人材育成に力を入れている職場でありリスキリングにも柔軟に対応しています。 ポジション募集の背景 近年の車の進化に対応する開発需要への対応 及び 当社モビリティ事業拡大に向けた体制強化のため。 続きを見る
-
【モビリティシステム統括部】組込/車載ECUソフトウェアエンジニア/大阪
事業・組織構成の概要 モビリティシステム統括部は、自動運転をはじめとしたクルマの進化と共に、その最先端のソフトウェア開発を担う組織であり、近未来モビリティ社会への“夢”に向かう技術者集団です。札幌から福岡まで日本全国に拠点があり、自分たちの技術がクルマ社会の安心、安全を可能にできる環境の中で開発を遂行できます。 職務内容 車に搭載される電子制御ユニットECU(Electlic Control Unit)の組込ソフトウェア開発業務。 チーム(社員およびパートナー社メンバ数名で構成)の一員として、主にソフトウェア開発の設計、製造、評価の業務を遂行する。 ポジションのアピールポイントと想定キャリアパス エンジニアリング領域の全ての開発工程やモデル開発など多種多様な開発を経験することで知見を拡げていくことが可能です。また、人材育成に力を入れている職場でありリスキリングにも柔軟に対応しています。 ポジション募集の背景 近年の車の進化に対応する開発需要への対応 及び 当社モビリティ事業拡大に向けた体制強化のため。 続きを見る
-
【モビリティシステム統括部】組込/車載ECUソフトウェアエンジニア/福岡
事業・組織構成の概要 モビリティシステム統括部は、自動運転をはじめとしたクルマの進化と共に、その最先端のソフトウェア開発を担う組織であり、近未来モビリティ社会への“夢”に向かう技術者集団です。札幌から福岡まで日本全国に拠点があり、自分たちの技術がクルマ社会の安心、安全を可能にできる環境の中で開発を遂行できます。 職務内容 車に搭載される電子制御ユニットECU(Electlic Control Unit)の組込ソフトウェア開発業務。 チーム(社員およびパートナー社メンバ数名で構成)の一員として、主にソフトウェア開発の設計、製造、評価の業務を遂行する。 ポジションのアピールポイントと想定キャリアパス エンジニアリング領域の全ての開発工程やモデル開発など多種多様な開発を経験することで知見を拡げていくことが可能です。また、人材育成に力を入れている職場でありリスキリングにも柔軟に対応しています。 ポジション募集の背景 近年の車の進化に対応する開発需要への対応 及び 当社モビリティ事業拡大に向けた体制強化のため。 続きを見る
-
【社会インフラ共通ソリューション統括部】インフラエンジニア 主任/玉川
募集職種詳細 仕事内容 インフラ基盤システムに関するシステム設計・構築および導入後のお客様の運用を支援する業務を担っていただきます。 まずは、実務リーダー/サブリーダーのポジションを想定しておりますが、将来的にはマネージャ、プロフェッショナルのキャリアパスもございます。 ※関東、札幌、大阪拠点があり、各拠点連携しながら業務遂行を行っていただきます。 具体的なプロジェクトは下記を想定しておりますが、あなたの希望や得意領域に合わせてアサインいたします。 ・仮想化技術を用いたIaaS/PaaS/CaaSシステムの要件定義、設計、構築、導入 └特にクラウドセキュリティ/SaaS領域の新技術(M365、Salesforce、ServiceNow)等 ・お客様への提案活動(フロントSEとして新たなインフラシステムの提案、折衝、調整) 募集背景 当部では大規模なインフラ基盤の構築、および運用の支援業務を行っています。 今後さらに事業拡大を目指しており、そのためにこれらの業務を一緒に担っていただくエンジニアを募集します。 提案活動にも参画できるため、自ら発案した企画を提案することができます。採用されれば実行に携わることもできます。 就業環境 Teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングでコミュニケーションをとっており、社内のイントラを使用しながらメンバー内での情報共有や可視化をおこなっております。 所属組織について 当統括部は主に通信キャリア向けインフラ構築・検証などのPM/SI/SE業務を担当しており、社員は200名程度です。 その中でも当チームはインフラ基盤システムに関するシステム設計・構築業務を推進しています。 当グループの構成としては、社員10名程度、BP数十名程度となります。 意見を言いやすいチームであり1on1を通して社員の意見を尊重しています。 キャリアパス想定 実務リーダー/サブリーダーのポジションで実行してもらいます。 このポジションの魅力 ・最先端技術に特化し成長できる環境 仮想化、クラウド、AIなど、最先端の技術に積極的に取り組める機会があります。 技術の進化に合わせた業務に携わり、ワーキンググループや横断的なチームでの学習、 自己研鑽制度(就業時間の10%)、資格取得支援などを通して、常にスキルアップを 目指せます。 務効率化のためにAIを積極的に活用しており、ソースコードの品質向上にもAIを活用 しています。 ・活発な技術交流と学習意欲の高い仲間 定期的に技術発表会が行われており、社員がお互いの技術や取り組みを共有し褒め合う文化が あります。 技術向上への意欲が高いメンバーが多く、新しい技術に関する情報共有や学習が活発に行われ ています。 ・明確なキャリアパスと上流工程への挑戦 月1回の上司との1on1でキャリアについて話し合い、実現に向けてサポートを受けられます。 これまでの環境でキャリアチェンジが難しかった方も、新しい可能性を追求できます。 より上流の要件定義から設計、構築、提案といった幅広い工程に携わるチャンスがあります。 ・社会インフラを支える貢献 キャリアグレードの「つなげる技術」で、超高速、低遅延かつセキュアな次世代ネットワーク のインフラ構築に貢献し、社会に不可欠な安全/安心な環境を目指します。 大規模プロジェクトを通じて、社会貢献を実感できます。 ・挑戦を歓迎する風土と提案の機会 ポジティブに新しいことに挑戦するマインドが重視され、AI活用や社員からの提案が推奨 されるオープンな企業文化です。自ら発案した企画を提案し、採用されれば実行に携わる ことも可能です。 フロントSEとして、新しいインフラシステムの提案にも積極的に関われます 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・仮想化ソフトウェア、サーバ、ストレージ、ネットワーク、データベースいずれかの設計、 構築の実務経験3年以上 ・5名程度のプロジェクトにおいて、チームで協力してプロジェクトを推進した経験 (リーダーまたはメンバーとしての役割は問いません) 【歓迎条件(WANT)】 ・プロジェクトリーダー(もしくはサブリーダー)の実務経験(2年程度) ・クラウドリフト・シフト移行戦略を検討出来る ・AWS/Azure/GCP/OCI/salesforceの資格を有している(アソシエイト、プロフェシュナル等) ・プロジェクトマネージャー資格(または相当する資格) ・管理職(マネジメント業務)経験 ・シェル、Python、バッチファイル用言語などのプログラミングスキル ・インフラ構築効率化(Infrastracture as Code)に関するスキル 【求める人物像】 ・社内外の関係者の方とも積極的にコミュニケーションをとれる方 ・自発的に業務改善や生産性を高めるための工夫ができる方 ・新しい技術に興味や好奇心を持って接することができる方 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【社会インフラ共通ソリューション統括部】システムエンジニア 主任職
募集職種詳細 仕事内容 宇宙防衛向けネットワーク機のシステム開発業務をお任せいたします。 具体的には、 要件定義から設計/開発/試験と一通りの工程を、数人以上のチームにおける実務リーダー/サブリーダーのポジションで実行してもらいます。弊社パートナー会社様のメンバーを含むプロジェクトチームを形成し、NEC、及び関連NECグループ会社と連携して業務遂行してもらいます。 募集背景 近年、宇宙防衛向けシステムの重要性は益々大きくなり、市場からは技術の進化と高品質なシステムの提供が求められています。我々も我々が持つアセットを活用した宇宙防衛事業への参画/貢献を進めており、それに伴って事業規模・領域も拡大する中で、これら開発/SIプロジェクトを広く対応できるスキルレベルの要員を募集しています。 就業環境 ・基本的にプロジェクト業務はテレワークは不可であり、出社必須となります。社内業務(研修や事務作業)はリモート(テレワーク)可能となります。チームメンバ全員が同一フロアに出社となるため、チームメンバーやマネージャー含めてコミュニケ—ション/チーム形成がしやすい環境が整っています。 ・teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングでコミュニケーションをとっており、社内のイントラを使用しながらメンバー内での情報共有や可視化をおこなっています。 所属組織について ・募集部署社員人数:約40人 ※所属統括部:約200名 ・各種文体活動、ゴルフコンペ、バーベキューなど、部員同士の交流が活発的な統括部です。 ・技術の進化による新たな価値やビジネスが創出される中で、「確かな技術と品質」を提供して人々が暮らしやすい社会インフラの構築を支える。 “組織はオープン、全員が成長できるように”、”顧客と協創し、技術者として楽しみ、未来社会に貢献” を方針(ビジョン)として活動 キャリアパス想定 最新技術と知見を活かした業務を行いながら、多くのNECグループ、パートナー会社の仲間と共に業務遂行して更に自身の能力を磨いていく事が可能であり、それに見合う上位ポジションを積極的にアサインしていきます。また、人材育成に力を入れている職場であり、リスキリングにも柔軟に対応しています。 このポジションの魅力 ・国の重要インフラである宇宙防衛向けシステムの開発/SIプロジェクトを実務リーダー /サブリーダとして遂行、非常に責任感とやりがいのあるポジションです。 ・プロジェクトは数年続くものも多く、同プロジェクトの中でポジションのステップアップが 可能です。またプロジェクトで習得した技術/知見を活かした類似プロジェクトへの異動も 可能であり、能力に応じた自身にあったステップアップが可能なポジションです。 ・弊社としては新たな事業領域であり、これから事業/リソースとも拡大していく領域です。 中途採用の方でも参画しやすく、一緒に組織/事業の成長を担っていけるポジションです。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・システム開発、またはSI業務にリーダーとして3年以上従事した経験。 ・要件定義、仕様調整及び開発、システム導入に関するプロジェクト経験を有すること。 ・客先との要件・仕様調整及び提案、各種折衝に関する経験を有すること。 ・IPA情報処理技術者試験:応用情報技術者(相当) 【歓迎条件(WANT)】 ・宇宙防衛向けプロジェクトの経験 ・セキュリティに関する知識 ・通信技術に関する知識 ・電波に関する知識 【求める人物像】 ・主体的かつ能動的に業務に取り組む姿勢(自らが考え、課題解決に積極的に取り組むことが できる) ・柔軟なコミュニケーション力(上司・部下・顧客との良好関係構築できる) 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【社会インフラ共通ソリューション統括部】システムエンジニア職/マネージャー
募集職種詳細 仕事内容 宇宙防衛向けネットワーク機のシステム開発およびSI業務のプロジェクト管理を担当していただきます。要件定義から設計、開発、試験までの全工程を、数人以上のチームにおけるマネージャーまたはプロフェッショナルとして実行します。 弊社パートナー会社やNEC、関連NECグループと連携し、高度な技術力とチーム管理スキルを活かして重要な宇宙防衛システムの開発を推進します。 具体的には以下のポジションを担当していただきます。 ・マネージャー(プレイングマネージャー) ソフトウェア開発およびSI業務に関するプロジェクト管理業務を担当します。 複数のメンバーを持ち、チームを率いてプロジェクトの進行管理を行います。 部下の育成や指導を行い、プロジェクトを成功に導く責任を担います。 プロフェッショナル(PM) ソフトウェア開発およびSI業務に特化したプロジェクトマネジメントを担当します。 高度な専門性を発揮し、プロジェクトを推進していただきます。 募集背景 近年、宇宙防衛向けシステムの重要性は益々大きくなり、市場からは技術の進化と高品質なシステムの提供が求められています。我々も我々が持つアセットを活用した宇宙防衛事業への参画/貢献を進めており、それに伴って事業規模・領域も拡大する中で、これら開発/SIプロジェクトを広く対応できるスキルレベルの要員を募集しています。 就業環境 ・基本的にプロジェクト業務はテレワークは不可であり、出社必須となります。社内業務(研修や事務作業)はリモート(テレワーク)可能となります。チームメンバ全員が同一フロアに出社となるため、チームメンバーやマネージャー含めてコミュニケ—ション/チーム形成がしやすい環境が整っています。 ・teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングでコミュニケーションをとっており、社内のイントラを使用しながらメンバー内での情報共有や可視化をおこなっています。 所属組織について ・募集部署社員人数:約40人 ※所属事業部:約200名 ・各種文体活動、ゴルフコンペ、バーベキューなど、部員同士の交流が活発的な事業部です。 ・技術の進化による新たな価値やビジネスが創出される中で、「確かな技術と品質」を提供して人々が暮らしやすい社会インフラの構築を支える。 “組織はオープン、全員が成長できるように”、”顧客と協創し、技術者として楽しみ、未来社会に貢献” を方針(ビジョン)として活動 キャリアパス想定 最新技術と知見を活かした業務を行いながら、多くのNECグループ、パートナー会社の仲間と共に業務遂行して更に自身の能力を磨いていく事が可能であり、それに見合う上位ポジションを積極的にアサインしていきます。また、人材育成に力を入れている職場であり、リスキリングにも柔軟に対応しています。 このポジションの魅力 ・国の重要インフラである宇宙防衛向けシステムの開発/SIプロジェクトをマネージャ/PM として遂行、非常に責任感とやりがいのあるポジションです。 ・プロジェクトは数年続くものも多く、同プロジェクトの中でポジションのステップアップが 可能です。またプロジェクトで習得した技術/知見を活かした類似プロジェクトへの異動も 可能であり、能力に応じた自身にあったステップアップが可能なポジションです。 ・弊社としては新たな事業領域であり、これから事業/リソースとも拡大していく領域です。 中途採用の方でも参画しやすく、一緒に組織/事業の成長を担っていけるポジションです。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・システム開発、またはSI業務にマネージャー/プロフェッショナルとして3年以上従事した経験。 ・要件定義、仕様調整及び開発、システム導入に関するプロジェクト経験を有すること。 ・客先との要件・仕様調整及び提案、各種折衝に関する経験を有すること。 ・IPA情報処理技術者試験:応用情報技術者(相当) 【歓迎条件(WANT)】 ・宇宙防衛向けプロジェクトの経験 ・セキュリティに関する知識 ・通信技術に関する知識 ・電波に関する知識 【求める人物像】 ・主体的かつ能動的に業務に取り組む姿勢(自らが考え、課題解決に積極的に取り組むことができる) ・柔軟なコミュニケーション力(上司・部下・顧客との良好関係構築できる) 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【社会インフラ共通ソリューション統括部】システムエンジニア職/担当
募集職種詳細 仕事内容 宇宙防衛向けネットワーク機のシステム開発業務をお任せいたします。 具体的には、 要件定義から設計/開発/試験と一通りの工程を、数人以上のチームにおける実務サブリーダ/メンバーのポジションで実行してもらいます。弊社パートナー会社様のメンバーを含むプロジェクトチームを形成し、NEC、及び関連NECグループ会社と連携して業務遂行してもらいます。 募集背景 近年、宇宙防衛向けシステムの重要性は益々大きくなり、市場からは技術の進化と高品質なシステムの提供が求められています。我々も我々が持つアセットを活用した宇宙防衛事業への参画/貢献を進めており、それに伴って事業規模・領域も拡大する中で、これら開発/SIプロジェクトを広く対応できるスキルレベルの要員を募集しています。 就業環境 ・基本的にプロジェクト業務はテレワークは不可であり、出社必須となります。社内業務(研修や事務作業)はリモート(テレワーク)可能となります。チームメンバ全員が同一フロアに出社となるため、チームメンバーやマネージャー含めてコミュニケ—ション/チーム形成がしやすい環境が整っています。 ・teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングでコミュニケーションをとっており、社内のイントラを使用しながらメンバー内での情報共有や可視化をおこなっています。 所属組織について ・募集部署社員人数:約40人 ※所属統括部:約300名 ・各種文体活動、ゴルフコンペ、バーベキューなど、部員同士の交流が活発的な統括部です。 ・技術の進化による新たな価値やビジネスが創出される中で、「確かな技術と品質」を提供して人々が暮らしやすい社会インフラの構築を支える。 “組織はオープン、全員が成長できるように”、”顧客と協創し、技術者として楽しみ、未来社会に貢献” を方針(ビジョン)として活動 キャリアパス想定 最新技術と知見を活かした業務を行いながら、多くのNECグループ、パートナー会社の仲間と共に業務遂行して更に自身の能力を磨いていく事が可能であり、それに見合う上位ポジションを積極的にアサインしていきます。また、人材育成に力を入れている職場であり、リスキリングにも柔軟に対応しています。 このポジションの魅力 ・国の重要インフラである宇宙防衛向けシステムの開発/SIプロジェクトを実務メンバーとして遂行、非常に責任感とやりがいのあるポジションです。 ・プロジェクトは数年続くものも多く、同プロジェクトの中でポジションのステップアップが可能です。またプロジェクトで習得した技術/知見を活かした類似プロジェクトへの異動も可能であり、能力に応じた自身にあったステップアップが可能なポジションです。 ・弊社としては新たな事業領域であり、これから事業/リソースとも拡大していく領域です。中途採用の方でも参画しやすく、一緒に組織/事業の成長を担っていけるポジションです。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・システム開発、またはSI業務に3年以上従事した経験。 ・要件定義、仕様調整及び開発、システム導入に関するプロジェクト経験を有すること。 ・客先との要件・仕様調整及び提案、各種折衝に関する経験を有すること。 ・IPA情報処理技術者試験:応用情報技術者(相当) 【歓迎条件(WANT)】 ・宇宙防衛向けプロジェクトの経験 ・セキュリティに関する知識 ・通信技術に関する知識 ・電波に関する知識 【求める人物像】 ・主体的かつ能動的に業務に取り組む姿勢(自らが考え、課題解決に積極的に取り組むことができる) ・柔軟なコミュニケーション力(上司・部下・顧客との良好関係構築できる) 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【モビリティソリューション統括部】ソフトウェア開発コンサルタントマネージャー/玉川
募集職種詳細 仕事内容 モビリティに搭載される組込ソフトウェアの品質保証および安全性確保を実現するための、プロセス構築、監査および分析業務を担っていただきます。 ・自動運転や自動車とクラウドを常時接続する車両ソフトウェアの開発 ①プロセス構築/定着/改善、監査 ・顧客のソフトウェア開発プロセスに対する、プロセス構築/定着/改善、 監査支援(コンサルティング) ・ソフトウェア開発プロセス/各種規格の導入教育 ②監査および分析業務 ・ソフトウェア開発プロセスに準拠した開発が実行されていることを確認する監査 ・品質データ分析 ③チーム管理、マネジメント ・コンサルティングチームの管理 ・プロジェクトマネジメント お客様が抱えられている問題・課題を引き出し、プロセスや効率化の提案および実装を支援していきます。 一連の業務において、お客様と打ち合わせを密に行い、期待値に沿っているか都度確認して進めます。 募集背景 自動車業界は、CASEに代表されるように100年に一度の大変革期を迎えています。 自動運転、コネクテッドなどソフトウェアの規模、複雑度は年々上がっており、ソフトウェア品質の確保、機能安全やサイバーセキュリティーへの対応が重要になっており、顧客も注力している領域となります。顧客と一体となり、より良い製品作りに向けた取り組みを経験出来る業務です。また、NCOSで培った品質第一の理念を業務へ活かせる業務です。 ソフトウェア開発をプロセスや品質からアプローチしたい、データ分析、改善に興味がある人には向いている業務です。 就業環境 主に社内のイントラネットを用いた環境で開発を行います。リモート(在宅)勤務がメインとなり、出社率は平均10〜20%程度になります。 定期的にチーム全員で出社し、情報共有や課題解決に向けた議論を実施するときもあります。テレワーク中はTeamsなどによるデイリーミーティングやチャット等で日頃の業務状況を共有し、チームでフォローできる体制で進めています。 定期的にお客様を訪問し、対面で課題ヒアリングや進捗報告、プロセス運用状況についての確認などを実施します。 所属組織について 当事業部は主にモビリティに搭載される組込ソフトウェアの開発を行っています。社員は120名程度でプロジェクトによっては、複数名のビジネスパートナーと開発を行っています。社員はベテランエンジニアの比率が多く、モビリティ業界未経験者でも先輩社員が指導して育成します。 キャリアパス想定 経験を積むことで、10名から15名のコンサルタントマネージャーにステップアップいただき、 将来的にはモビリティ全体でコンサルタントチームを率いる立場になっていただく場合もあります。 このポジションの魅力 お客様の課題解決に貢献し、プロセス構築、監査および分析のスキルを発揮・向上させることが出来ます。 また、様々なお客様と業務を実施するため、多くの事例と対峙し、知識やスキルの幅を広げることが出来ます。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・知識 ソフトウェア開発プロセス(車載プロセスは、教育にて知見獲得でよい) 例)CMM、CMMIなど ・経験 ・プロジェクトマネジメント:3年以上 ・ソフトウェア開発のプロセス運用、改善経験(自身のチーム内での活動も可):3年以上 ・スキル ・コミュニケーション力 ・ネゴシエーション力 ・問題発見力 ・問題解決力 ・論理的思考力 ・【学歴要件】大卒以上 【歓迎条件(WANT)】 ・知識 車載ソフトウェア開発に関する規格 ・Automotive SPICE ・機能安全(ISO26262) ・サイバーセキュリティ(ISO21434, WP29 etc) ・経験 ・ソフトウェア開発:3年以上 ・ソフトウェア開発のプロセス・品質管理におけるチームメンバへの指導:3年以上 ・スキル ・品質計画策定 ・品質管理 ・プロセス改善 ・作業改善 ・ファシリテーション力 【求める人物像】 ・指示待ちではなく自発的に行動し先導できる方 ・社内外の関係者と協調して業務を進められる方 ・チームビルディングの経験を持つ方 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【モビリティソリューション統括部】ソフトウェア開発コンサルタントマネージャー/大阪
募集職種詳細 仕事内容 モビリティに搭載される組込ソフトウェアの品質保証および安全性確保を実現するための、プロセス構築、監査および分析業務を担っていただきます。 ・自動運転や自動車とクラウドを常時接続する車両ソフトウェアの開発 ①プロセス構築/定着/改善、監査 ・顧客のソフトウェア開発プロセスに対する、プロセス構築/定着/改善、 監査支援(コンサルティング) ・ソフトウェア開発プロセス/各種規格の導入教育 ②監査および分析業務 ・ソフトウェア開発プロセスに準拠した開発が実行されていることを確認する監査 ・品質データ分析 ③チーム管理、マネジメント ・コンサルティングチームの管理 ・プロジェクトマネジメント お客様が抱えられている問題・課題を引き出し、プロセスや効率化の提案および実装を支援していきます。 一連の業務において、お客様と打ち合わせを密に行い、期待値に沿っているか都度確認して進めます。 募集背景 自動車業界は、CASEに代表されるように100年に一度の大変革期を迎えています。 自動運転、コネクテッドなどソフトウェアの規模、複雑度は年々上がっており、ソフトウェア品質の確保、機能安全やサイバーセキュリティーへの対応が重要になっており、顧客も注力している領域となります。顧客と一体となり、より良い製品作りに向けた取り組みを経験出来る業務です。また、NCOSで培った品質第一の理念を業務へ活かせる業務です。 ソフトウェア開発をプロセスや品質からアプローチしたい、データ分析、改善に興味がある人には向いている業務です。 就業環境 主に社内のイントラネットを用いた環境で開発を行います。リモート(在宅)勤務がメインとなり、出社率は平均10〜20%程度になります。 定期的にチーム全員で出社し、情報共有や課題解決に向けた議論を実施するときもあります。テレワーク中はTeamsなどによるデイリーミーティングやチャット等で日頃の業務状況を共有し、チームでフォローできる体制で進めています。 定期的にお客様を訪問し、対面で課題ヒアリングや進捗報告、プロセス運用状況についての確認などを実施します。 所属組織について 当事業部は主にモビリティに搭載される組込ソフトウェアの開発を行っています。社員は120名程度でプロジェクトによっては、複数名のビジネスパートナーと開発を行っています。社員はベテランエンジニアの比率が多く、モビリティ業界未経験者でも先輩社員が指導して育成します。 キャリアパス想定 経験を積むことで、10名から15名のコンサルタントマネージャーにステップアップいただき、 将来的にはモビリティ全体でコンサルタントチームを率いる立場になっていただく場合もあります。 このポジションの魅力 お客様の課題解決に貢献し、プロセス構築、監査および分析のスキルを発揮・向上させることが出来ます。 また、様々なお客様と業務を実施するため、多くの事例と対峙し、知識やスキルの幅を広げることが出来ます。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・知識 ソフトウェア開発プロセス(車載プロセスは、教育にて知見獲得でよい) 例)CMM、CMMIなど ・経験 ・プロジェクトマネジメント:3年以上 ・ソフトウェア開発のプロセス運用、改善経験(自身のチーム内での活動も可):3年以上 ・スキル ・コミュニケーション力 ・ネゴシエーション力 ・問題発見力 ・問題解決力 ・論理的思考力 ・【学歴要件】大卒以上 【歓迎条件(WANT)】 ・知識 車載ソフトウェア開発に関する規格 ・Automotive SPICE ・機能安全(ISO26262) ・サイバーセキュリティ(ISO21434, WP29 etc) ・経験 ・ソフトウェア開発:3年以上 ・ソフトウェア開発のプロセス・品質管理におけるチームメンバへの指導:3年以上 ・スキル ・品質計画策定 ・品質管理 ・プロセス改善 ・作業改善 ・ファシリテーション力 【求める人物像】 ・指示待ちではなく自発的に行動し先導できる方 ・社内外の関係者と協調して業務を進められる方 ・チームビルディングの経験を持つ方 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【モビリティソリューション統括部】組込ソフトウェア技術開発 主任/福岡
募集職種詳細 仕事内容 モビリティに搭載される組込ソフトウェアの設計・開発を行う業務のリーダーを担って頂く。 ・自動運転や自動車とクラウドを常時接続する車両ソフトウェアの開発 ・建機の自動施工やフォークリストの自動操縦を制御するソフトウェアの開発 ・ドローンや衛星等の無人飛行物に搭載されるソフトウェアの開発 ・自動車メーカーでの仕様検討業務や実車による評価業務 お客様の要求仕様から要件を抽出し、各要件を実現させる設計、ソフト開発を行っていきます。 上流工程では、お客様と打ち合わせを密に行い齟齬のないよう条件等を整合していきます。開発・評価フェーズではチーム内で分担して進めます。 定期的に進捗状況を確認し、レビューなどの作業プロセスにより成果物の品質を担保します。 募集背景 近年、自動車業界は100年に一度という変革期を迎えております。自動運転により交通事故のない社会、労働者不足の解消等、様々な社会問題を解決することが可能となります。モビリティにおけるソフトウェアの価値と需要が高まり、多くのエンジニアが必要になっています。我々の事業部では次世代のモビリティ社会を実現するソフトウェアを開発しています。将来のモビリティ事業を一緒に牽引し、業務拡大してくれるリーダークラスのエンジニアを募集しております。 就業環境 主に社内のイントラネットを用いた環境で開発を行いますが、プロジェクトによっては顧客の環境で開発を行うときもあります。どちらもリモート(在宅)勤務がメインとなり、出社率は平均10〜20%程度になります。プロジェクトの立ち上げ時期など軌道に乗るまでチーム全員で出社し業務遂行するときもあります。テレワーク中はTeamsなどによるデイリーミーティングやチャット等で日頃の業務状況を共有し、チームでフォローできる体制で進めています。 所属組織について 当事業部は主にモビリティに搭載される組込ソフトウェアの開発を行っています。社員は120名程度でプロジェクトによっては、複数名のビジネスパートナーと開発を行っています。社員はベテランエンジニアの比率が多く、モビリティ業界未経験者でも先輩社員が指導し育成します。 キャリアパス想定 上司や先輩社員の支援のもと、単一チームのリーダーとして従事して頂き、業務経験を積んでいただく事になります。 これまでのリーダー経験を活かしつつ現場作業に慣れていっていだき、チームビルディングなどの管理業務の範囲拡大やPMへの登用もあります。 このポジションの魅力 組込ソフトウェア技術者として市場で価値のあるエンジニアになれます。 自分が作ったものが実際に動くことを体感できるのも組込ソフトウェア技術者としての魅力があります。 お客様となる自動車メーカーに対し上流工程から提案等を行うことにより、安心・安全なモビリティ社会実現への貢献が実感できます。 評価フェーズでは、実車検証する機会もあり、稀有な経験ができます。 応募資格 【必須条件(MUST)】 経験 ・社会人/技術者として経験を持ち、自立して業務従事が可能 ・チームリーダーとして数名のグループを取りまとめた経験 ・組込ソフトウェア開発業務経験 ・C言語でのプログラム経験 スキル ・コミュニケーション力 ・ステークホルダーとの交渉力/折衝力 ・【学歴要件】大卒以上 【歓迎条件(WANT)】 経験 ・C++、Java、Pythonによるソフトウェア開発経験 ・車載ソフト開発経験 ・モデルベース開発経験(MatLab/SimuLinkなど) ・Azure、AWSなどのクラウド上でのソフトウェア開発経験 ・アジャイルプロセスによる開発経験 ・上流工程開発経験(要件定義・仕様策定) ・UML ・プロセッサ周辺知識 ・大規模SoCでのソフトウェア開発経験 ・リアルタイムOS、POSIX系OSを用いた開発 ・大量データ分析/解析 資格 ・普通自動車第一種運転免許 【求める人物像】 ・ステークホルダーと積極的にコミュニケーションをとれる方 ・チームメンバーの指導/育成を率先して実施出来る方 ・リーダーシップ力を発揮し、自グループの取りまとめが出来る方 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【モビリティソリューション統括部】組込ソフトウェア技術開発 主任/玉川
募集職種詳細 仕事内容 モビリティに搭載される組込ソフトウェアの設計・開発を行う業務のリーダーを担って頂く。 ・自動運転や自動車とクラウドを常時接続する車両ソフトウェアの開発 ・建機の自動施工やフォークリストの自動操縦を制御するソフトウェアの開発 ・ドローンや衛星等の無人飛行物に搭載されるソフトウェアの開発 ・自動車メーカーでの仕様検討業務や実車による評価業務 お客様の要求仕様から要件を抽出し、各要件を実現させる設計、ソフト開発を行っていきます。 上流工程では、お客様と打ち合わせを密に行い齟齬のないよう条件等を整合していきます。開発・評価フェーズではチーム内で分担して進めます。 定期的に進捗状況を確認し、レビューなどの作業プロセスにより成果物の品質を担保します。 募集背景 近年、自動車業界は100年に一度という変革期を迎えております。自動運転により交通事故のない社会、労働者不足の解消等、様々な社会問題を解決することが可能となります。モビリティにおけるソフトウェアの価値と需要が高まり、多くのエンジニアが必要になっています。我々の事業部では次世代のモビリティ社会を実現するソフトウェアを開発しています。将来のモビリティ事業を一緒に牽引し、業務拡大してくれるリーダークラスのエンジニアを募集しております。 就業環境 主に社内のイントラネットを用いた環境で開発を行いますが、プロジェクトによっては顧客の環境で開発を行うときもあります。どちらもリモート(在宅)勤務がメインとなり、出社率は平均10〜20%程度になります。プロジェクトの立ち上げ時期など軌道に乗るまでチーム全員で出社し業務遂行するときもあります。テレワーク中はTeamsなどによるデイリーミーティングやチャット等で日頃の業務状況を共有し、チームでフォローできる体制で進めています。 所属組織について 当事業部は主にモビリティに搭載される組込ソフトウェアの開発を行っています。社員は120名程度でプロジェクトによっては、複数名のビジネスパートナーと開発を行っています。社員はベテランエンジニアの比率が多く、モビリティ業界未経験者でも先輩社員が指導し育成します。 キャリアパス想定 上司や先輩社員の支援のもと、単一チームのリーダーとして従事して頂き、業務経験を積んでいただく事になります。 これまでのリーダー経験を活かしつつ現場作業に慣れていっていだき、チームビルディングなどの管理業務の範囲拡大やPMへの登用もあります。 このポジションの魅力 組込ソフトウェア技術者として市場で価値のあるエンジニアになれます。 自分が作ったものが実際に動くことを体感できるのも組込ソフトウェア技術者としての魅力があります。 お客様となる自動車メーカーに対し上流工程から提案等を行うことにより、安心・安全なモビリティ社会実現への貢献が実感できます。 評価フェーズでは、実車検証する機会もあり、稀有な経験ができます。 応募資格 【必須条件(MUST)】 経験 ・社会人/技術者として経験を持ち、自立して業務従事が可能 ・チームリーダーとして数名のグループを取りまとめた経験 ・組込ソフトウェア開発業務経験 ・C言語でのプログラム経験 スキル ・コミュニケーション力 ・ステークホルダーとの交渉力/折衝力 ・【学歴要件】大卒以上 【歓迎条件(WANT)】 経験 ・C++、Java、Pythonによるソフトウェア開発経験 ・車載ソフト開発経験 ・モデルベース開発経験(MatLab/SimuLinkなど) ・Azure、AWSなどのクラウド上でのソフトウェア開発経験 ・アジャイルプロセスによる開発経験 ・上流工程開発経験(要件定義・仕様策定) ・UML ・プロセッサ周辺知識 ・大規模SoCでのソフトウェア開発経験 ・リアルタイムOS、POSIX系OSを用いた開発 ・大量データ分析/解析 資格 ・普通自動車第一種運転免許 【求める人物像】 ・ステークホルダーと積極的にコミュニケーションをとれる方 ・チームメンバーの指導/育成を率先して実施出来る方 ・リーダーシップ力を発揮し、自グループの取りまとめが出来る方 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【モビリティソリューション統括部】組込ソフトウェア技術開発 主任/大阪
募集職種詳細 仕事内容 モビリティに搭載される組込ソフトウェアの設計・開発を行う業務のリーダーを担って頂く。 ・自動運転や自動車とクラウドを常時接続する車両ソフトウェアの開発 ・建機の自動施工やフォークリストの自動操縦を制御するソフトウェアの開発 ・ドローンや衛星等の無人飛行物に搭載されるソフトウェアの開発 ・自動車メーカーでの仕様検討業務や実車による評価業務 お客様の要求仕様から要件を抽出し、各要件を実現させる設計、ソフト開発を行っていきます。 上流工程では、お客様と打ち合わせを密に行い齟齬のないよう条件等を整合していきます。開発・評価フェーズではチーム内で分担して進めます。 定期的に進捗状況を確認し、レビューなどの作業プロセスにより成果物の品質を担保します。 募集背景 近年、自動車業界は100年に一度という変革期を迎えております。自動運転により交通事故のない社会、労働者不足の解消等、様々な社会問題を解決することが可能となります。モビリティにおけるソフトウェアの価値と需要が高まり、多くのエンジニアが必要になっています。我々の事業部では次世代のモビリティ社会を実現するソフトウェアを開発しています。将来のモビリティ事業を一緒に牽引し、業務拡大してくれるリーダークラスのエンジニアを募集しております。 就業環境 主に社内のイントラネットを用いた環境で開発を行いますが、プロジェクトによっては顧客の環境で開発を行うときもあります。どちらもリモート(在宅)勤務がメインとなり、出社率は平均10〜20%程度になります。プロジェクトの立ち上げ時期など軌道に乗るまでチーム全員で出社し業務遂行するときもあります。テレワーク中はTeamsなどによるデイリーミーティングやチャット等で日頃の業務状況を共有し、チームでフォローできる体制で進めています。 所属組織について 当事業部は主にモビリティに搭載される組込ソフトウェアの開発を行っています。社員は120名程度でプロジェクトによっては、複数名のビジネスパートナーと開発を行っています。社員はベテランエンジニアの比率が多く、モビリティ業界未経験者でも先輩社員が指導し育成します。 キャリアパス想定 上司や先輩社員の支援のもと、単一チームのリーダーとして従事して頂き、業務経験を積んでいただく事になります。 これまでのリーダー経験を活かしつつ現場作業に慣れていっていだき、チームビルディングなどの管理業務の範囲拡大やPMへの登用もあります。 このポジションの魅力 組込ソフトウェア技術者として市場で価値のあるエンジニアになれます。 自分が作ったものが実際に動くことを体感できるのも組込ソフトウェア技術者としての魅力があります。 お客様となる自動車メーカーに対し上流工程から提案等を行うことにより、安心・安全なモビリティ社会実現への貢献が実感できます。 評価フェーズでは、実車検証する機会もあり、稀有な経験ができます。 応募資格 【必須条件(MUST)】 経験 ・社会人/技術者として経験を持ち、自立して業務従事が可能 ・チームリーダーとして数名のグループを取りまとめた経験 ・組込ソフトウェア開発業務経験 ・C言語でのプログラム経験 スキル ・コミュニケーション力 ・ステークホルダーとの交渉力/折衝力 ・【学歴要件】大卒以上 【歓迎条件(WANT)】 経験 ・C++、Java、Pythonによるソフトウェア開発経験 ・車載ソフト開発経験 ・モデルベース開発経験(MatLab/SimuLinkなど) ・Azure、AWSなどのクラウド上でのソフトウェア開発経験 ・アジャイルプロセスによる開発経験 ・上流工程開発経験(要件定義・仕様策定) ・UML ・プロセッサ周辺知識 ・大規模SoCでのソフトウェア開発経験 ・リアルタイムOS、POSIX系OSを用いた開発 ・大量データ分析/解析 資格 ・普通自動車第一種運転免許 【求める人物像】 ・ステークホルダーと積極的にコミュニケーションをとれる方 ・チームメンバーの指導/育成を率先して実施出来る方 ・リーダーシップ力を発揮し、自グループの取りまとめが出来る方 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【モビリティソリューション統括部】組込ソフトウェア技術開発職 担当/福岡
募集職種詳細 仕事内容 モビリティに搭載される組込ソフトウェアの設計・開発を行う業務を担っていただきます。 ・自動運転や自動車とクラウドを常時接続する車両ソフトウェアの開発 ・建機の自動施工やフォークリストの自動操縦を制御するソフトウェアの開発 ・ドローンや衛星等の無人飛行物に搭載されるソフトウェアの開発 お客様の要求仕様から要件を抽出し、各要件を実現させる設計、ソフト開発を行っていきます。 上流工程では、お客様と打ち合わせを密に行い齟齬のないよう条件等を整合していきます。開発・評価フェーズではチーム内で分担して進めます。定期的に進捗状況を確認し、レビューなどの作業プロセスにより成果物の品質を担保します。 募集背景 近年、自動車業界は100年に一度という変革期を迎えております。自動運転により交通事故のない社会、労働者不足の解消等、様々な社会問題を解決することが可能となります。モビリティにおけるソフトウェアの価値と需要が高まり、多くのエンジニアが必要になっています。我々の事業部では次世代のモビリティ社会を実現するソフトウェアを開発しています。将来のモビリティ事業を一緒に牽引してくれるエンジニアを募集しております。 就業環境 主に社内のイントラネットを用いた環境で開発を行いますが、プロジェクトによっては顧客の環境で開発を行うときもあります。どちらもリモート(在宅)勤務がメインとなり、出社率は平均10〜20%程度になります。プロジェクトの立ち上げ時期など軌道に乗るまでチーム全員で出社し業務遂行するときもあります。テレワーク中はTeamsなどによるデイリーミーティングやチャット等で日頃の業務状況を共有し、チームでフォローできる体制で進めています。 所属組織について 当事業部は主にモビリティに搭載される組込ソフトウェアの開発を行っています。社員は120名程度でプロジェクトによっては、複数名のビジネスパートナーと開発を行っています。社員はベテランエンジニアの比率が多く、モビリティ業界未経験者でも先輩社員が指導し立派なエンジニアに育成します。 キャリアパス想定 1年目〜2年目 リーダ社員支援のもと、ご自身の保有するスキルを活用し組込ソフトウェア開発に従事してもらいます。 3年目以降 社員とパートナー社を含んだ開発チームリーダとしてプロジェクトを遂行してもらいます。顧客との調整を行いながら、自身を含めたチームメンバの最適な業務アサイン、成果物の品質確保等を担ってもらいます。 このポジションの魅力 組込ソフトウェア技術者として市場で価値のあるエンジニアになれます。自分が作ったものが実際に動くことを体感できるのも組込ソフトウェア技術者としての魅力です。お客様となる自動車メーカーに対し上流工程から提案等を行うことにより、安心・安全なモビリティ社会実現への貢献が実感できます。 評価フェーズでは、実車検証する機会もあり、稀有な経験ができます。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・組込ソフトウェア開発業務経験 ・C言語でのプログラム ・【学歴要件】大卒以上 【歓迎条件(WANT)】 ・C++やJavaなどのオブジェクト指向言語でのプログラム ・車載ソフト開発経験 ・プロセッサ周辺知識 ・大規模SoCでのソフトウェア開発経験 ・リアルタイムOS、POSIX系OSを用いた開発 ・MBD(モデルベースデザイン)を用いた開発経験(MatLab/SimuLink等の経験) ・Azure、AWSなどのクラウド上でのソフトウェア開発経験 ・大量データ分析 ・上流工程開発経験 ・UML ・普通自動車第一種運転免許 【求める人物像】 ・社内外の関係者と積極的にコミュニケーションをとれる方 ・指示待ちではなく自発的に行動し先導できる方 ・成長志向の強い方 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【モビリティソリューション統括部】組込ソフトウェア技術開発職 担当/玉川
募集職種詳細 仕事内容 モビリティに搭載される組込ソフトウェアの設計・開発を行う業務を担っていただきます。 ・自動運転や自動車とクラウドを常時接続する車両ソフトウェアの開発 ・建機の自動施工やフォークリストの自動操縦を制御するソフトウェアの開発 ・ドローンや衛星等の無人飛行物に搭載されるソフトウェアの開発 お客様の要求仕様から要件を抽出し、各要件を実現させる設計、ソフト開発を行っていきます。 上流工程では、お客様と打ち合わせを密に行い齟齬のないよう条件等を整合していきます。開発・評価フェーズではチーム内で分担して進めます。定期的に進捗状況を確認し、レビューなどの作業プロセスにより成果物の品質を担保します。 募集背景 近年、自動車業界は100年に一度という変革期を迎えております。自動運転により交通事故のない社会、労働者不足の解消等、様々な社会問題を解決することが可能となります。モビリティにおけるソフトウェアの価値と需要が高まり、多くのエンジニアが必要になっています。我々の事業部では次世代のモビリティ社会を実現するソフトウェアを開発しています。将来のモビリティ事業を一緒に牽引してくれるエンジニアを募集しております。 就業環境 主に社内のイントラネットを用いた環境で開発を行いますが、プロジェクトによっては顧客の環境で開発を行うときもあります。どちらもリモート(在宅)勤務がメインとなり、出社率は平均10〜20%程度になります。プロジェクトの立ち上げ時期など軌道に乗るまでチーム全員で出社し業務遂行するときもあります。テレワーク中はTeamsなどによるデイリーミーティングやチャット等で日頃の業務状況を共有し、チームでフォローできる体制で進めています。 所属組織について 当事業部は主にモビリティに搭載される組込ソフトウェアの開発を行っています。社員は120名程度でプロジェクトによっては、複数名のビジネスパートナーと開発を行っています。社員はベテランエンジニアの比率が多く、モビリティ業界未経験者でも先輩社員が指導し立派なエンジニアに育成します。 キャリアパス想定 1年目〜2年目 リーダ社員支援のもと、ご自身の保有するスキルを活用し組込ソフトウェア開発に従事してもらいます。 3年目以降 社員とパートナー社を含んだ開発チームリーダとしてプロジェクトを遂行してもらいます。顧客との調整を行いながら、自身を含めたチームメンバの最適な業務アサイン、成果物の品質確保等を担ってもらいます。 このポジションの魅力 組込ソフトウェア技術者として市場で価値のあるエンジニアになれます。自分が作ったものが実際に動くことを体感できるのも組込ソフトウェア技術者としての魅力です。お客様となる自動車メーカーに対し上流工程から提案等を行うことにより、安心・安全なモビリティ社会実現への貢献が実感できます。 評価フェーズでは、実車検証する機会もあり、稀有な経験ができます。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・組込ソフトウェア開発業務経験 ・C言語でのプログラム ・【学歴要件】大卒以上 【歓迎条件(WANT)】 ・C++やJavaなどのオブジェクト指向言語でのプログラム ・車載ソフト開発経験 ・プロセッサ周辺知識 ・大規模SoCでのソフトウェア開発経験 ・リアルタイムOS、POSIX系OSを用いた開発 ・MBD(モデルベースデザイン)を用いた開発経験(MatLab/SimuLink等の経験) ・Azure、AWSなどのクラウド上でのソフトウェア開発経験 ・大量データ分析 ・上流工程開発経験 ・UML ・普通自動車第一種運転免許 【求める人物像】 ・社内外の関係者と積極的にコミュニケーションをとれる方 ・指示待ちではなく自発的に行動し先導できる方 ・成長志向の強い方 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【モビリティソリューション統括部】組込ソフトウェア技術開発職 担当/大阪
募集職種詳細 仕事内容 モビリティに搭載される組込ソフトウェアの設計・開発を行う業務を担っていただきます。 ・自動運転や自動車とクラウドを常時接続する車両ソフトウェアの開発 ・建機の自動施工やフォークリストの自動操縦を制御するソフトウェアの開発 ・ドローンや衛星等の無人飛行物に搭載されるソフトウェアの開発 お客様の要求仕様から要件を抽出し、各要件を実現させる設計、ソフト開発を行っていきます。 上流工程では、お客様と打ち合わせを密に行い齟齬のないよう条件等を整合していきます。開発・評価フェーズではチーム内で分担して進めます。定期的に進捗状況を確認し、レビューなどの作業プロセスにより成果物の品質を担保します。 募集背景 近年、自動車業界は100年に一度という変革期を迎えております。自動運転により交通事故のない社会、労働者不足の解消等、様々な社会問題を解決することが可能となります。モビリティにおけるソフトウェアの価値と需要が高まり、多くのエンジニアが必要になっています。我々の事業部では次世代のモビリティ社会を実現するソフトウェアを開発しています。将来のモビリティ事業を一緒に牽引してくれるエンジニアを募集しております。 就業環境 主に社内のイントラネットを用いた環境で開発を行いますが、プロジェクトによっては顧客の環境で開発を行うときもあります。どちらもリモート(在宅)勤務がメインとなり、出社率は平均10〜20%程度になります。プロジェクトの立ち上げ時期など軌道に乗るまでチーム全員で出社し業務遂行するときもあります。テレワーク中はTeamsなどによるデイリーミーティングやチャット等で日頃の業務状況を共有し、チームでフォローできる体制で進めています。 所属組織について 当事業部は主にモビリティに搭載される組込ソフトウェアの開発を行っています。社員は120名程度でプロジェクトによっては、複数名のビジネスパートナーと開発を行っています。社員はベテランエンジニアの比率が多く、モビリティ業界未経験者でも先輩社員が指導し立派なエンジニアに育成します。 キャリアパス想定 1年目〜2年目 リーダ社員支援のもと、ご自身の保有するスキルを活用し組込ソフトウェア開発に従事してもらいます。 3年目以降 社員とパートナー社を含んだ開発チームリーダとしてプロジェクトを遂行してもらいます。顧客との調整を行いながら、自身を含めたチームメンバの最適な業務アサイン、成果物の品質確保等を担ってもらいます。 このポジションの魅力 組込ソフトウェア技術者として市場で価値のあるエンジニアになれます。自分が作ったものが実際に動くことを体感できるのも組込ソフトウェア技術者としての魅力です。お客様となる自動車メーカーに対し上流工程から提案等を行うことにより、安心・安全なモビリティ社会実現への貢献が実感できます。 評価フェーズでは、実車検証する機会もあり、稀有な経験ができます。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・組込ソフトウェア開発業務経験 ・C言語でのプログラム ・【学歴要件】大卒以上 【歓迎条件(WANT)】 ・C++やJavaなどのオブジェクト指向言語でのプログラム ・車載ソフト開発経験 ・プロセッサ周辺知識 ・大規模SoCでのソフトウェア開発経験 ・リアルタイムOS、POSIX系OSを用いた開発 ・MBD(モデルベースデザイン)を用いた開発経験(MatLab/SimuLink等の経験) ・Azure、AWSなどのクラウド上でのソフトウェア開発経験 ・大量データ分析 ・上流工程開発経験 ・UML ・普通自動車第一種運転免許 【求める人物像】 ・社内外の関係者と積極的にコミュニケーションをとれる方 ・指示待ちではなく自発的に行動し先導できる方 ・成長志向の強い方 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【社会インフラ共通ソリューション統括部】インフラエンジニア マネージャー/玉川
募集職種詳細 仕事内容 インフラ基盤システムに関するシステム設計・構築および導入後のお客様の運用を支援する業務を担っていただきます。 ※関東、札幌、大阪拠点があり、各拠点連携しながら業務遂行を行っていただきます。 【具体的なプロジェクト想定】 ・お客様への提案活動(フロントSEとして新たなインフラシステムの提案、折衝、調整) ・仮想化技術を用いたIaaS/PaaSシステムの要件定義、設計、構築、導入 ・10~20名のチームビルディング業務 ・導入したシステムの運用支援、保守対応(障害調査など) 募集背景 当部では大規模なインフラ基盤の構築、および運用の支援業務を行っています。 今後さらに事業拡大を目指しており、そのためにこれらの業務を一緒に担っていただくエンジニアを募集します。 提案活動にも参画できるため、自ら発案した企画を提案することができます。採用されれば実行に携わることもできます。 就業環境 Teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングでコミュニケーションをとっており、社内のイントラを使用しながらメンバー内での情報共有や可視化をおこなっております。 所属組織について 当統括部は主に通信キャリア向けインフラ構築・検証などのPM/SI/SE業務を担当しており、社員は200名程度です。 その中でも当チームはインフラ基盤システムに関するシステム設計・構築業務を推進しています。 当グループの構成としては、社員10名程度、BP数十名程度となります。 意見を言いやすいチームであり1on1を通して社員の意見を尊重しています。 キャリアパス想定 これらプロジェクトにおいて、要件定義から設計/開発/構築/導入と一通りの工程を、 数人以上のチームにおける「マネージャー/プロフェッショナルのポジション」で実行して もらいます。 弊社パートナー会社様のメンバーを含むプロジェクトチームを形成し、NEC、及び関連NECグループ会社と連携して業務遂行してもらいます。 このポジションの魅力 ・社会基盤を支える大規模プロジェクトを牽引 通信インフラという社会に不可欠な領域で、影響力の大きなプロジェクトのマネジメントを 担い、社会への貢献を実感できます。 ・最先端技術に特化した業務と成長機会 仮想化、クラウドセキュリティ、CaaSなどの新しい技術領域に積極的に挑戦でき、OJTや ワーキンググループ、自己研鑽支援制度(就業時間の10%活用可能、資格取得支援)を 通じて自身のスキルをアップデートできます。 ・チームマネジメントとリーダーシップの発揮 約10名のチームをマネジメントし、1on1などを通してメンバーの育成やキャリアパスを 支援することで、リーダーシップを発揮し、チームと共に成長できます。 ・事業成長への貢献と柔軟な働き方 自ら企画を提案し、実行に移せる裁量があり、会社の成長に貢献できる機会があります。 また、スーパーフレックス制度やテレワークなど、ワークライフバランスを重視した 働き方が可能です(プロジェクトにより出社が必要な場合があります) 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・10名以上のプロジェクトマネージャー(もしくはプロジェクトリーダー)の実務経験3年以上 ・顧客折衝経験3年以上 【歓迎条件(WANT)】 ・クラウドリフト・シフト移行戦略を検討出来る ・AWS/Azureの資格を有している(アソシエイト、プロフェシュナル等) ・プロジェクトマネージャー資格(または相当する資格) ・管理職(マネジメント業務)経験 ・シェル、Python、バッチファイル用言語などのプログラミングスキル ・インフラ構築効率化(Infrastracture as Code)に関するスキル 【求める人物像】 ・社内外の関係者の方とも積極的にコミュニケーションをとれる方 ・自発的に業務改善や生産性を高めるための工夫ができる方 ・新しい技術に興味や好奇心を持って接することができる方 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【社会インフラ共通ソリューション統括部】インフラエンジニア マネージャー/大阪
募集職種詳細 仕事内容 インフラ基盤システムに関するシステム設計・構築および導入後のお客様の運用を支援する業務を担っていただきます。 ※関東、札幌、大阪拠点があり、各拠点連携しながら業務遂行を行っていただきます。 【具体的なプロジェクト想定】 ・仮想化技術を用いたIaaS/PaaSシステムの要件定義、設計、構築、導入 ・お客様への提案活動(フロントSEとして新たなインフラシステムの提案、折衝、調整) ・導入したシステムの運用支援、保守対応(障害調査など) 募集背景 当部では大規模なインフラ基盤の構築、および運用の支援業務を行っています。 今後さらに事業拡大を目指しており、そのためにこれらの業務を一緒に担っていただくエンジニアを募集します。 提案活動にも参画できるため、自ら発案した企画を提案することができます。採用されれば実行に携わることもできます。 就業環境 Teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングでコミュニケーションをとっており、社内のイントラを使用しながらメンバー内での情報共有や可視化をおこなっております。 所属組織について 当事業部は主に通信キャリア向けインフラ構築・検証などのPM/SI/SE業務を担当しています。 その中でも当チームはインフラ基盤システムに関するシステム設計・構築業務を推進しています。 当グループの構成としては、社員5名、BP5名程度となります。 意見を言いやすいチームであり1on1を通して社員の意見を尊重しています。 キャリアパス想定 これらプロジェクトにおいて、要件定義から設計/開発/構築/導入と一通りの工程を、 数人以上のチームにおける「マネージャー/プロフェッショナルのポジション」で実行して もらいます。 弊社パートナー会社様のメンバーを含むプロジェクトチームを形成し、NEC、及び関連NECグループ会社と連携して業務遂行してもらいます。 このポジションの魅力 ・クラウドや仮想化技術など最先端のスキルや知識を仕事を通じて身につけられます。 ・大規模なプロジェクトが多く、社会貢献度の高い業務に携わっていることを実感できます。 ・プロジェクトにおいては、上流工程の要件定義から下流工程の構築やテスト、その後の運用に 至るまで一気通貫で対応することができ、SE/SIとしてのスキルアップにつながります。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・プロジェクトマネージャー(もしくはプロジェクトリーダー)の実務経験(3年程度) ・コミュニケーションスキル ・チーム内でのリーダーシップとメンバーとの協調。 ・【学歴要件】大卒以上 【歓迎条件(WANT)】 ・クラウドリフト・シフト移行戦略を検討出来る ・AWS/Azureの資格を有している(アソシエイト、プロフェシュナル等) ・プロジェクトマネージャー資格(または相当する資格) ・管理職(マネジメント業務)経験 ・シェル、Python、バッチファイル用言語などのプログラミングスキル ・インフラ構築効率化(Infrastracture as Code)に関するスキル 【求める人物像】 ・社内外の関係者の方とも積極的にコミュニケーションをとれる方 ・自発的に業務改善や生産性を高めるための工夫ができる方 ・新しい技術に興味や好奇心を持って接することができる方 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【社会インフラ共通ソリューション統括部】インフラエンジニア マネージャー/札幌
募集職種詳細 仕事内容 インフラ基盤システムに関するシステム設計・構築および導入後のお客様の運用を支援する業務を担っていただきます。 ※関東、札幌、大阪拠点があり、各拠点連携しながら業務遂行を行っていただきます。 【具体的なプロジェクト想定】 ・仮想化技術を用いたIaaS/PaaSシステムの要件定義、設計、構築、導入 ・お客様への提案活動(フロントSEとして新たなインフラシステムの提案、折衝、調整) ・導入したシステムの運用支援、保守対応(障害調査など) 募集背景 当部では大規模なインフラ基盤の構築、および運用の支援業務を行っています。 今後さらに事業拡大を目指しており、そのためにこれらの業務を一緒に担っていただくエンジニアを募集します。 提案活動にも参画できるため、自ら発案した企画を提案することができます。採用されれば実行に携わることもできます。 就業環境 Teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングでコミュニケーションをとっており、社内のイントラを使用しながらメンバー内での情報共有や可視化をおこなっております。 所属組織について 当事業部は主に通信キャリア向けインフラ構築・検証などのPM/SI/SE業務を担当しています。 その中でも当チームはインフラ基盤システムに関するシステム設計・構築業務を推進しています。 当グループの構成としては、社員5名、BP5名程度となります。 意見を言いやすいチームであり1on1を通して社員の意見を尊重しています。 キャリアパス想定 これらプロジェクトにおいて、要件定義から設計/開発/構築/導入と一通りの工程を、 数人以上のチームにおける「マネージャー/プロフェッショナルのポジション」で実行して もらいます。 弊社パートナー会社様のメンバーを含むプロジェクトチームを形成し、NEC、及び関連NECグループ会社と連携して業務遂行してもらいます。 このポジションの魅力 ・クラウドや仮想化技術など最先端のスキルや知識を仕事を通じて身につけられます。 ・大規模なプロジェクトが多く、社会貢献度の高い業務に携わっていることを実感できます。 ・プロジェクトにおいては、上流工程の要件定義から下流工程の構築やテスト、その後の運用に 至るまで一気通貫で対応することができ、SE/SIとしてのスキルアップにつながります。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・プロジェクトマネージャー(もしくはプロジェクトリーダー)の実務経験(3年程度) ・コミュニケーションスキル ・チーム内でのリーダーシップとメンバーとの協調。 ・【学歴要件】大卒以上 【歓迎条件(WANT)】 ・クラウドリフト・シフト移行戦略を検討出来る ・AWS/Azureの資格を有している(アソシエイト、プロフェシュナル等) ・プロジェクトマネージャー資格(または相当する資格) ・管理職(マネジメント業務)経験 ・シェル、Python、バッチファイル用言語などのプログラミングスキル ・インフラ構築効率化(Infrastracture as Code)に関するスキル 【求める人物像】 ・社内外の関係者の方とも積極的にコミュニケーションをとれる方 ・自発的に業務改善や生産性を高めるための工夫ができる方 ・新しい技術に興味や好奇心を持って接することができる方 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【社会インフラ共通ソリューション統括部】インフラエンジニア 主任/大阪
募集職種詳細 仕事内容 インフラ基盤システムに関するシステム設計・構築および導入後のお客様の運用を支援する業務を担っていただきます。 ※関東、札幌、大阪拠点があり、各拠点連携しながら業務遂行を行っていただきます。 【具体的なプロジェクト想定】 ・仮想化技術を用いたIaaS/PaaSシステムの要件定義、設計、構築、導入 ・お客様への提案活動(フロントSEとして新たなインフラシステムの提案、折衝、調整) ・導入したシステムの運用支援、保守対応(障害調査など) 募集背景 当部では大規模なインフラ基盤の構築、および運用の支援業務を行っています。 今後さらに事業拡大を目指しており、そのためにこれらの業務を一緒に担っていただくエンジニアを募集します。 提案活動にも参画できるため、自ら発案した企画を提案することができます。採用されれば実行に携わることもできます。 就業環境 Teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングでコミュニケーションをとっており、社内のイントラを使用しながらメンバー内での情報共有や可視化をおこなっております。 所属組織について 当事業部は主に通信キャリア向けインフラ構築・検証などのPM/SI/SE業務を担当しています。 その中でも当チームはインフラ基盤システムに関するシステム設計・構築業務を推進しています。 当グループの構成としては、社員5名、BP5名程度となります。 意見を言いやすいチームであり1on1を通して社員の意見を尊重しています。 キャリアパス想定 実務リーダー/サブリーダーのポジションで実行してもらいます。 このポジションの魅力 ・クラウドや仮想化技術など最先端のスキルや知識を仕事を通じて身につけられます。 ・大規模なプロジェクトが多く、社会貢献度の高い業務に携わっていることを実感できます。 ・プロジェクトにおいては、上流工程の要件定義から下流工程の構築やテスト、その後の運用に 至るまで一気通貫で対応することができ、SE/SIとしてのスキルアップにつながります。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・プロジェクトリーダー(もしくはサブリーダー)の実務経験(2年程度) ・仮想化ソフトウェア、サーバ、ストレージ、ネットワーク、データベースいずれかの設計、 構築の実務経験者(実務3年以上) ・コミュニケーションスキル ・チーム内でのリーダーシップとメンバーとの協調 ・【学歴要件】大卒以上 【歓迎条件(WANT)】 ・クラウドリフト・シフト移行戦略を検討出来る ・AWS/Azureの資格を有している(アソシエイト、プロフェシュナル等) ・シェル、Python、バッチファイル用言語などのプログラミングスキル ・インフラ構築効率化(Infrastracture as Code)に関するスキル 【求める人物像】 ・社内外の関係者の方とも積極的にコミュニケーションをとれる方 ・自発的に業務改善や生産性を高めるための工夫ができる方 ・新しい技術に興味や好奇心を持って接することができる方 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【社会インフラ共通ソリューション統括部】インフラエンジニア 主任/札幌
募集職種詳細 仕事内容 インフラ基盤システムに関するシステム設計・構築および導入後のお客様の運用を支援する業務を担っていただきます。 ※関東、札幌、大阪拠点があり、各拠点連携しながら業務遂行を行っていただきます。 【具体的なプロジェクト想定】 ・仮想化技術を用いたIaaS/PaaSシステムの要件定義、設計、構築、導入 ・お客様への提案活動(フロントSEとして新たなインフラシステムの提案、折衝、調整) ・導入したシステムの運用支援、保守対応(障害調査など) 募集背景 当部では大規模なインフラ基盤の構築、および運用の支援業務を行っています。 今後さらに事業拡大を目指しており、そのためにこれらの業務を一緒に担っていただくエンジニアを募集します。 提案活動にも参画できるため、自ら発案した企画を提案することができます。採用されれば実行に携わることもできます。 就業環境 Teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングでコミュニケーションをとっており、社内のイントラを使用しながらメンバー内での情報共有や可視化をおこなっております。 所属組織について 当事業部は主に通信キャリア向けインフラ構築・検証などのPM/SI/SE業務を担当しています。 その中でも当チームはインフラ基盤システムに関するシステム設計・構築業務を推進しています。 当グループの構成としては、社員5名、BP5名程度となります。 意見を言いやすいチームであり1on1を通して社員の意見を尊重しています。 キャリアパス想定 実務リーダー/サブリーダーのポジションで実行してもらいます。 このポジションの魅力 ・クラウドや仮想化技術など最先端のスキルや知識を仕事を通じて身につけられます。 ・大規模なプロジェクトが多く、社会貢献度の高い業務に携わっていることを実感できます。 ・プロジェクトにおいては、上流工程の要件定義から下流工程の構築やテスト、その後の運用に 至るまで一気通貫で対応することができ、SE/SIとしてのスキルアップにつながります。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・プロジェクトリーダー(もしくはサブリーダー)の実務経験(2年程度) ・仮想化ソフトウェア、サーバ、ストレージ、ネットワーク、データベースいずれかの設計、 構築の実務経験者(実務3年以上) ・コミュニケーションスキル ・チーム内でのリーダーシップとメンバーとの協調 ・【学歴要件】大卒以上 【歓迎条件(WANT)】 ・クラウドリフト・シフト移行戦略を検討出来る ・AWS/Azureの資格を有している(アソシエイト、プロフェシュナル等) ・シェル、Python、バッチファイル用言語などのプログラミングスキル ・インフラ構築効率化(Infrastracture as Code)に関するスキル 【求める人物像】 ・社内外の関係者の方とも積極的にコミュニケーションをとれる方 ・自発的に業務改善や生産性を高めるための工夫ができる方 ・新しい技術に興味や好奇心を持って接することができる方 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【社会インフラ共通ソリューション統括部】インフラエンジニア 担当/玉川
募集職種詳細 仕事内容 インフラ基盤システムに関するシステム設計・構築および導入後のお客様の運用を支援する業務を担っていただきます。 ※関東、札幌、大阪拠点があり、各拠点連携しながら業務遂行を行っていただきます。 【具体的なプロジェクト想定】 ・仮想化技術を用いたIaaS/PaaSシステムの要件定義、設計、構築、導入 ・お客様への提案活動(フロントSEとして新たなインフラシステムの提案、折衝、調整) ・導入したシステムの運用支援、保守対応(障害調査など) 募集背景 当部では大規模なインフラ基盤の構築、および運用の支援業務を行っています。 今後さらに事業拡大を目指しており、そのためにこれらの業務を一緒に担っていただくエンジニアを募集します。 提案活動にも参画できるため、自ら発案した企画を提案することができます。採用されれば実行に携わることもできます。 就業環境 Teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングでコミュニケーションをとっており、社内のイントラを使用しながらメンバー内での情報共有や可視化をおこなっております。 所属組織について 当事業部は主に通信キャリア向けインフラ構築・検証などのPM/SI/SE業務を担当しています。 その中でも当チームはインフラ基盤システムに関するシステム設計・構築業務を推進しています。 当グループの構成としては、社員10名程度、BP数十名程度となります。 意見を言いやすいチームであり1on1を通して社員の意見を尊重しています。 キャリアパス想定 数人以上のチームにおける実務メンバーのポジションで実行してもらいます このポジションの魅力 ・クラウドや仮想化技術など最先端のスキルや知識を仕事を通じて身につけられます。 ・大規模なプロジェクトが多く、社会貢献度の高い業務に携わっていることを実感できます。 ・プロジェクトにおいては、上流工程の要件定義から下流工程の構築やテスト、その後の運用に 至るまで一気通貫で対応することができ、SE/SIとしてのスキルアップにつながります。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・仮想化ソフトウェア、サーバ、ストレージ、ネットワーク、データベースいずれかの設計、 構築の実務経験者(実務3年以上) ・コミュニケーションスキル ・チーム内でのリーダーシップとメンバーとの協調。 ・【学歴要件】大卒以上 【歓迎条件(WANT)】 ・クラウドリフト・シフト移行戦略を検討出来る ・AWS/Azureの資格を有している(アソシエイト、プロフェシュナル等) ・シェル、Python、バッチファイル用言語などのプログラミングスキル ・インフラ構築効率化(Infrastracture as Code)に関するスキル 【求める人物像】 ・社内外の関係者の方とも積極的にコミュニケーションをとれる方 ・自発的に業務改善や生産性を高めるための工夫ができる方 ・新しい技術に興味や好奇心を持って接することができる方 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【社会インフラ共通ソリューション統括部】インフラエンジニア 担当/大阪
募集職種詳細 仕事内容 インフラ基盤システムに関するシステム設計・構築および導入後のお客様の運用を支援する業務を担っていただきます。 ※関東、札幌、大阪拠点があり、各拠点連携しながら業務遂行を行っていただきます。 【具体的なプロジェクト想定】 ・仮想化技術を用いたIaaS/PaaSシステムの要件定義、設計、構築、導入 ・お客様への提案活動(フロントSEとして新たなインフラシステムの提案、折衝、調整) ・導入したシステムの運用支援、保守対応(障害調査など) 募集背景 当部では大規模なインフラ基盤の構築、および運用の支援業務を行っています。 今後さらに事業拡大を目指しており、そのためにこれらの業務を一緒に担っていただくエンジニアを募集します。 提案活動にも参画できるため、自ら発案した企画を提案することができます。採用されれば実行に携わることもできます。 就業環境 Teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングでコミュニケーションをとっており、社内のイントラを使用しながらメンバー内での情報共有や可視化をおこなっております。 所属組織について 当事業部は主に通信キャリア向けインフラ構築・検証などのPM/SI/SE業務を担当しています。 その中でも当チームはインフラ基盤システムに関するシステム設計・構築業務を推進しています。 当グループの構成としては、社員5名、BP5名程度となります。 意見を言いやすいチームであり1on1を通して社員の意見を尊重しています。 キャリアパス想定 数人以上のチームにおける実務メンバーのポジションで実行してもらいます このポジションの魅力 ・クラウドや仮想化技術など最先端のスキルや知識を仕事を通じて身につけられます。 ・大規模なプロジェクトが多く、社会貢献度の高い業務に携わっていることを実感できます。 ・プロジェクトにおいては、上流工程の要件定義から下流工程の構築やテスト、その後の運用に 至るまで一気通貫で対応することができ、SE/SIとしてのスキルアップにつながります。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・仮想化ソフトウェア、サーバ、ストレージ、ネットワーク、データベースいずれかの設計、 構築の実務経験者(実務3年以上) ・コミュニケーションスキル ・チーム内でのリーダーシップとメンバーとの協調。 ・【学歴要件】大卒以上 【歓迎条件(WANT)】 ・クラウドリフト・シフト移行戦略を検討出来る ・AWS/Azureの資格を有している(アソシエイト、プロフェシュナル等) ・シェル、Python、バッチファイル用言語などのプログラミングスキル ・インフラ構築効率化(Infrastracture as Code)に関するスキル 【求める人物像】 ・社内外の関係者の方とも積極的にコミュニケーションをとれる方 ・自発的に業務改善や生産性を高めるための工夫ができる方 ・新しい技術に興味や好奇心を持って接することができる方 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【社会インフラ共通ソリューション統括部】インフラエンジニア 担当/札幌
募集職種詳細 仕事内容 インフラ基盤システムに関するシステム設計・構築および導入後のお客様の運用を支援する業務を担っていただきます。 ※関東、札幌、大阪拠点があり、各拠点連携しながら業務遂行を行っていただきます。 【具体的なプロジェクト想定】 ・仮想化技術を用いたIaaS/PaaSシステムの要件定義、設計、構築、導入 ・お客様への提案活動(フロントSEとして新たなインフラシステムの提案、折衝、調整) ・導入したシステムの運用支援、保守対応(障害調査など) 募集背景 当部では大規模なインフラ基盤の構築、および運用の支援業務を行っています。 今後さらに事業拡大を目指しており、そのためにこれらの業務を一緒に担っていただくエンジニアを募集します。 提案活動にも参画できるため、自ら発案した企画を提案することができます。採用されれば実行に携わることもできます。 就業環境 Teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングでコミュニケーションをとっており、社内のイントラを使用しながらメンバー内での情報共有や可視化をおこなっております。 所属組織について 当事業部は主に通信キャリア向けインフラ構築・検証などのPM/SI/SE業務を担当しています。 その中でも当チームはインフラ基盤システムに関するシステム設計・構築業務を推進しています。 当グループの構成としては、社員5名、BP5名程度となります。 意見を言いやすいチームであり1on1を通して社員の意見を尊重しています。 キャリアパス想定 数人以上のチームにおける実務メンバーのポジションで実行してもらいます このポジションの魅力 ・クラウドや仮想化技術など最先端のスキルや知識を仕事を通じて身につけられます。 ・大規模なプロジェクトが多く、社会貢献度の高い業務に携わっていることを実感できます。 ・プロジェクトにおいては、上流工程の要件定義から下流工程の構築やテスト、その後の運用に 至るまで一気通貫で対応することができ、SE/SIとしてのスキルアップにつながります。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・仮想化ソフトウェア、サーバ、ストレージ、ネットワーク、データベースいずれかの設計、 構築の実務経験者(実務3年以上) ・コミュニケーションスキル ・チーム内でのリーダーシップとメンバーとの協調。 ・【学歴要件】大卒以上 【歓迎条件(WANT)】 ・クラウドリフト・シフト移行戦略を検討出来る ・AWS/Azureの資格を有している(アソシエイト、プロフェシュナル等) ・シェル、Python、バッチファイル用言語などのプログラミングスキル ・インフラ構築効率化(Infrastracture as Code)に関するスキル 【求める人物像】 ・社内外の関係者の方とも積極的にコミュニケーションをとれる方 ・自発的に業務改善や生産性を高めるための工夫ができる方 ・新しい技術に興味や好奇心を持って接することができる方 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【セキュアードネットワーク統括部】ソフトウェア開発職/主任
募集職種詳細 仕事内容 ネットワークソフトウェアの開発に関連した以下の業務のいずれかを行っていただきます。 1 企業向けネットワーク製品(SDN(※)コントローラおよび運用ソフトウェア)の開発 および開発プロジェクトマネジメント ・開発するシステムは例えば、複数の仮想ネットワークの設定、ネットワークスイッチの 管理や制御、ネットワークスイッチに接続される端末の検知や状態認識などを行うなど、 顧客がネットワークを効率的に運用するためのものです。 ・本ネットワーク製品のユーザ様は例えば市役所・区役所様、大学等学校機関様、 ビル会社様や大手企業様であり、数百台規模のネットワークスイッチの管理・制御・運用に 用いられるシステムです。 ・開発スタイルは主としてアジャイルです。 (※)Software Defined Networking 2 セキュリティ運用ソフトウェアの開発および開発プロジェクトマネジメント ・開発するシステムは例えば、セキュリティ運用者が使用するWEB画面に関するものです。 開発プロジェクトにおいては、そのフロントエンドやバックエンドの開発を行います。 各種企業様において、ネットワークの監視やセキュリティインシデントの検知を行うために 用いられます。 ・開発スタイルはアジャイルおよびウォーターフォールです。 また、ネットワークセキュリティソフトウェアの開発事業の拡大に向けた活動をチーム連携で行っていただきます。 開発および開発プロジェクトマネジメント業務には、具体的には以下を含みます。 ・10名超からなる開発チームの取りまとめ ・業務発注元(多くはNECもしくはNECグループ)との対応(報告・提案・調整) ・アジャイルでの開発においては、スクラムマスターおよび開発メンバーとしてのスクラム チームへの参画 募集背景 社会的に重要性を増すネットワークセキュリティの分野において、当部門ではソフトウェア開発を通した貢献を行っています。現在、この領域での事業拡大、新たな事業開拓を進めており、開発の取りまとめを担う人材、事業拡大をともに検討いただける人材を募集しています。 就業環境 ・リモート(在宅)での勤務がメインであり、顧客や他部門との対面でのミーティングが必要な 場合や、チームにおける課題解決に向けた議論を行うなど対面でのコミュニケーションが 適している場合に、外出や出勤を行っています。現在の出勤率は2割程度です。 ・Teamsなどオンラインツールでのメンバーとのコミュニケーション、情報共有を行うことに より、リモートでも通常の業務を行いやすい環境が整っています。 ・現在の平均的な残業時間は20〜25時間/月 程度です。 所属組織について 開発の多くはアジャイルプロセス(主にスクラム)で行っており、10名程度の単位の規模で開発チームを構成して柔軟、迅速に開発サイクルを回しています。 募集部門の人数:21名(2025/4現在) キャリアパス想定 開発プロジェクトマネジメント経験を積むことで、将来的に複数のプロジェクトチームを束ねる立場になっていただく場合もあります。 また、開発事業の拡大活動を進めることで、当開発部門のビジネスを検討する立場にステップアップいただく場合もあります。 このポジションの魅力 ネットワークセキュリティの分野において、顧客ニーズを踏まえた継続的な追加機能開発・リリースを行うことにより、自らの貢献が素早く成果として実感できるとともに、常々新しい技術、知見の獲得・活用が行えます。 また、専門性をもってプロジェクトで活躍していただくための自己研鑚として、研修参加や資格取得のための補助金制度が会社としてあり、これを活用したスキルアップが可能です。当部門の多くのメンバーが制度を活用してスキルアップに取り組んでいます。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・ウォーターフォール開発プロジェクトにおけるマネジメントの経験、アジャイルプロセスに おけるスクラムマスターとしての開発経験が3年以上あること。この中で、プロジェクト 遂行のためのチーム管理、日程管理、顧客もしくは顧客部門との調整・整合・問題対応の 経験があること ・ネットワークシステムの基本的な知識(Cisco CCNA相当以上のスキル)があること ・企業ネットワークの設計経験(要件定義、基本設計)を主体的に実施した経験が複数回ある こと。さらに、この中で、開発チームを代表して顧客との要件整合を行った経験があること ・ネットワークに係るトラブルシューティングを行い成功に導いた経験を持つこと 【歓迎条件(WANT)】 ・ソフトウェア(組み込みソフトウェア、Webアプリケーション)のアーキテクチャ設計経験 があること ・仮想化技術を用いた開発経験があること ・クラウド上でのアーキテクチャ設計、ソフトウェア開発経験があること ・新規開発案件を企画し、顧客もしくは顧客部門に対して主体的に提案した経験があること ・認定スクラムマスタ資格を有していること ・情報処理(プロジェクトマネージャ)、PMP等、プロジェクトマネジメントに係る資格を 有していること (※)プロジェクトの主な開発環境は以下の通りです: 企業向けネットワーク製品開発プロジェクト1 AWS上の開発 ・言語:python,TypeScript,YAML ・OS:Linux ・DB:DynamoDB(AWS),Timestream(AWS) ・その他AWS上のサービスを活用。 例:(Lambda, CloudWatch,CloudFront,Security Hub) 企業向けネットワーク製品開発プロジェクト2 オンプレ開発 ・言語:python,JavaScript,C++ ・OS:Linux ・DB:PostgreSQL セキュリティ運用ソフトウェア開発プロジェクト AWS上の開発 ・言語:Python、Java、Painless script、SQL ・OS:Linux ・DB:Elasticsearch ・環境:ELK ・AWS上の主な活用サービス: Amazon S3, Amazon Athena,Amazon kinesis,Amazon Lambda 【求める人物像】 顧客、社内他部門と良好な関係で交渉、合意形成する対応力・コミュニケーション力のある方 新しい技術、未経験の技術に対して積極的に向き合い、自らスキルアップする意思のある方 論理的思考力を持ち、問題発見、問題解決積極的に取り組める方 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【セキュアードネットワーク統括部】セキュリティエンジニア職(技術開発)/主任
募集職種詳細 仕事内容 サイバーセキュリティに関連した以下の業務のいずれかを行っていただきます。 1 リスクアセスメント・コンサルティング(セキュリティリスクの見える化・対策支援) IT/OTセキュリティ領域でのセキュリティ分析・リスクの明確化およびセキュリティ状態 の評価、セキュリティポリシーや社内制度の整備などリスク危険度に応じた対策立案を 支援します 2 リスクハンティング(セキュリティリスクの低減支援) CSIRT運用関連業務として、社内外のCSIRT運用、脅威インテリジェンス、脆弱性診断や ペンテスト、SIEMを使った分析や効率化等のいずれかを実施頂きます。 3 セキュリティ人材開発(体験型演習の提供) 企画設計・構築・運用の各フェーズにおいてデジタル技術を利用するリスクを理解し、 セキュリティ対策が行える人材の育成が急務となっています。 システムに内包するリスクを理解し、セキュリティ対策方法を知る実践的な演習をNECと 共同で提供します。 4 セキュア開発・運用支援(セキュリティリスクへのアクション) リスクアセスメントや脆弱性診断によって発見されたリスクや、様々な要因で新たに 発生したリスクに対する具体的な対策の支援を実施します。 セキュリティを高めるにあたり、新たなセキュリティ機能の導入提案、既存システムの 改修、セキュリティ関連文書の作成及び改善など、高い技術力で様々な支援を行います。 上記業務には、具体的には以下を含みます。 ・BP含む2~5名程度のチームの取りまとめ ・業務発注元(多くはNECもしくはNECグループ)との対応(報告・提案・調整) 参考:https://www.ncos.co.jp/products/ipss/professional.html#risk_assessment 募集背景 社会的に重要性を増すセキュリティ需要の高まりにより引き合いは増えているが、プロパー要員は限られており輻輳する場合は案件を断っている状況。これを改善する為に、セキュリティ技術力を保有するメンバーの増員が必要になっています。 特に当部門は、NECと連携した事業企画及び事業拡大を進めており、NEC案件にてセキュリティ技術力を発揮する実務対応が期待されています。各案件のリーダとして取りまとめを担う人材、どうやって事業を大きくしていけるかを一緒に考えて行動できるメンバーを募集しています。 就業環境 リモート(在宅)勤務をベースとしていますが、案件により、社内拠点/客先での勤務のパターンもあり、自分の環境にあった働き方を選ぶことが出来ます。 ・teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングでコミュニケーションをとっており、社内のイントラを使用しながらメンバー内での情報共有や可視化をおこなっております。 ・その他、部会(週次)や1on1(月次)、チームごとの朝会など、オンラインをベースとしたチームコミュニケーションをとるミーティングを行っておりますので、在宅環境であってもチームメンバーやマネージャー含めて相談しやすい環境が整っております。 所属組織について 部内には、ニュースで話題となっているセキュリティインシデント現場の最前線で対応して社会貢献できることにモチベーションを持つメンバーが多く、また部内でも常に新しいセキュリティニュースや技術に関して情報交換・共有を行ったり、有志で勉強会を行ったり、社外のセキュリティに関するコミュニティへ参加するなど、技術力を切磋琢磨して向上させる意識が高い。 また、部門として業務ナレッジを蓄積・体系化しており、転入者が速やかに立ち上がれます。 募集部門の人数:30名(2024/8現在) キャリアパス想定 サイバーセキュリティの技術力を発揮する現場経験を積むことで、プロジェクトリーダを経て将来的に複数のプロジェクトチームを束ねるマネジメント職になっていただくことが可能です。 また、高度なサイバーセキュリティ専門性発揮により社内外からByNAMEで仕事の相談が来るなどのプロフェッショナル職として活躍いただくことも可能となります。 このポジションの魅力 サイバーセキュリティの技術力を発揮する現場経験を積むことにより、自らの貢献が素早く成果として実感できるとともに、常々新しい技術、知見の獲得・活用が行えます。 また、専門性をもってプロジェクトで活躍していただくための自己研鑚として、研修参加や資格取得のための補助金制度が会社としてあり、これを活用したスキルアップが可能です。当部門の多くのメンバーが制度を活用してスキルアップに取り組んでいます。 加えてサイバーセキュリティの技術力を更に研鑽するために、特に当部門ではNECグループ内での人材交流を積極的に行っており、NECグループ内で提供する高度セキュリティ人材育成に向けた研修を受講いただくケースもありますし、NECグループ内のセキュリティ関連組織へ出向を行う場合もあります。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・サイバーセキュリティに関する実務経験 ・社内外の関係部門とセキュリティ技術の面で各種調整/問題解決が出来るスキルを有すること 【歓迎条件(WANT)】 ・資格:情報処理安全確保支援士・資格:情報処理技術者 ネットワークスペシャリスト ・資格:CISSP(Certified Information Systems Security Professional) ・資格:ネットワークスペシャリストに相当するベンダー資格保有者 ・資格:PMP(プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル) ・資格:CEH(認定ホワイトハッカー) ・知識:クラウドに関する知識 ・経験:開発 【求める人物像】 顧客、社内他部門と良好な関係で交渉、合意形成する対応力・コミュニケーション力のある方 新しい技術、未経験の技術に対して積極的に向き合い、自らスキルアップする意思のある方 論理的思考力を持ち、問題発見、問題解決積極的に取り組める方 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【品質推進統括部】品質推進マネージャー
募集職種詳細 仕事内容 社内における全社品質推進活動を管理・実践する業務 下記の活動をチームとして実施しており、これらをマネージメントするリーダの役割を期待するものです。 ①QMS(ISO9001)やEMS(ISO14001)の推進と維持管理を行うチームリーダーの役割を担う QMS:品質マネージメントプロセスの社内組織の運営と監視を定期的な内部監査・第三者 組織(JQA)による監査の対応を行います。 EMS:環境マネージメントプロセスの社内組織の運営と監視を定期的な内部監査・第三者 組織(JQA)による監査の対応を行います。 それぞれ、組織ごとの計画・プロセス・確証を社内規定や遵法に従った管理がされている ことをフォローする役割です。 ②CS活動の推進 ソフトウエアを中心とする弊社の納入後のお客様の満足度を調査し、満足度に応じた改善 活動を事業体と取り組みます。 ③社内の品質基準の保守 社内で制定している規定・標準・マニュアルの定期メンテナンスを行い、ドキュメントの 更新管理を行います。 募集背景 会社の成長に伴い、扱う製品や規模の拡大により品質推進の組織も拡大を見込んでおります。よって品質管理のグループもメンバーの増強を行い、会社の品質管理を維持向上を目指します。 就業環境 在宅などリモート業務が中心となり、会議や検討会はオンラインミーティングで行っております。 業務上必要な場合や外部コミュニケーションで必要な場合は出社して対応を行っております。 Teams、ZOOM、BOXを活用して効率的にコミュニケーションは行っております。2回/週定例打合せを実施しております。 業務上の管理ツールはWEBにおいて独自に構築を行い、見える化による管理の効率化を実践しております。 所属組織について 品質計画グループとして14人のメンバーがQMS、EMS、CS満足推進など、品質を文化にすべく会社の品質管理を推進しております。 メンバーが異なる業務経験の中でそれぞれのミッションに携わっております。経験のあるメンバーとチームが協力し合って成長しながら強い組織を形成しております。 風通しが良い職場はコミュニケーションや共有化が盛んにおこなわれ、課題の解決の時間を短縮しております。 キャリアパス想定 開発や管理の経験が現場の目線での管理や問題点の推察が行え、品質管理に活用が可能です。また、品質推進の場で品質管理のキャリアを経験することで監査員の資格やスキルを習得可能でISOの社内外の監査に活かせます。(ISO14001・ISO9001) 全社の組織に対して管理を経験することでマネージメント力を身に付けることが可能です。 このポジションの魅力 品質のNCOSと言われる中、NCOS全社の品質管理や環境管理の中枢として品推本が担っております。また、プロジェクトマネージメント学会でも全社の品質マネージメントに対してPM実施賞を受賞し、社外監査員からも内部監査が高い水準で維持できていると評価を頂いております。 豊富な経験者と実績により、育成体制が整っており、ISO規格の監査員資格の取得や品質管理のスキルアップが可能です。(ISO9001、ISO14001) ISOのスキルはグローバルなルールであり、社外でも活用できるスキルとして活躍が可能です。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・ソフトウエア開発経験から各工程(計画~出荷)の開発プロセスを経験し理解している 品質目標を理解して解決に向けた自立行動が出来る ・管理職としてマネージメント経験が4年以上経験ある ・問題解析の取り組み手法を知っている(QC、なぜなぜ分析、PNA分析・・) ・QMS、EMSを知っている(ISO9001、ISO14001) ・PC(Windows)上のアプリケーションソフト全般の扱いが出来る (OFFICE、Teams、ZOOM、SharePointなど) ・大卒以上 【歓迎条件(WANT)】 ・QMSまたはEMSの監査に携わったことがある(受審または監査員) ・ISOのマネージメントシステムを理解している ・問題解析を実践したことがある(QC、なぜなぜ分析、PNA分析・・) ・TQMやQC,QAを知っている 【求める人物像】 ・業務上のコミュニケーションを関係者と行える ・正しいモラルを備えている ・業務に対して前向きな取り組みが出来て向上心が備わっている ・チームとして行動が出来る ・探求心があり、改善に意欲的に取り組める 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【セキュアードネットワーク統括部】プリセールス職/主任
募集職種詳細 仕事内容 セキュリティ製品・ソリューションに係る下記の業務 ・NEC営業やNECグループ会社の営業が顧客との商談をスムーズに進めるための技術的な サポートを提供する役割を担う ・当社が取り扱うセキュリティ製品(海外仕入れ)の機能や仕様の説明およびセキュリティ製品を 組み込んだソリューションについての紹介と利用シーンについての説明 ・お客様課題を引き出し、その課題解決に貢献できる製品やソリューションの提案 ・NEC営業が顧客に提案するための提案素材(紹介資料、リーフレットなど)の作成 ・NEC営業・SE向け勉強会の企画・講師 これまで培ってきたコミュニケーション力やプリセールス経験が活かせる業務です。 募集背景 昨今、企業のセキュリティへの意識が高まってきています。しかしその企業の中にはセキュリティ対策を取らないといけない意識はあるが、どこからどうやって始めたらよいのかわからないといった声も一定数あり、顧客に対してセキュリティ対策の重要性から着実な運用までを紹介する機会が増大しています。当社においては、セキュリティ製品の取り扱いのみならず、SIや製品技術サポート(TAC)、インシデントレスポンスなどの高度なセキュリティ技術、セキュリティ人材育成など多彩なポートフォリオを保有しています。これらを組み合わせて顧客課題の解決を図っていくことを強化するため、提案を行えるセールスサポートエンジニア職を募集します。 就業環境 ・リモート(在宅)勤務が多く、出社率は20%程度となります。 所属組織について 部門総計 57名の体制です(内数は社員29名、派遣21名、請負7名) 社員の内訳はシニアマネージャー 1名、マネージャー 7名、主任 16名、担当 5名 テレワークは多めで出社率は20%程度。製品販売に係る機能が多岐に渡りマネージャーごとにミッションが異なります。 セールスサポートの他、製品化、マーケティングプロモーション、受発注、入出庫などの機能があります。 キャリアパス想定 ・マーケティングプロモーション職への転身 ・プロダクトライフサイクルマネジメント職への転身 ・技術サポート(TAC)職への転身 ・システムエンジニア職への転身 などが考えられます このポジションの魅力 セールスサポートは顧客に近いところで業務を行うため、必然的にコミュニケーションの量・質ともに高いものが身に付きます。また顧客課題を解決した際の達成感や顧客から直接感謝を伝えられるなど、やりがいを感じることも多いです。このポジションで培った技術力、提案力、資料作成能力は、そのまま上流工程を担当するSEへのステップアップも可能です。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・ネットワーク設計、構築、もしくは運用経験を有している ・お客様と丁寧なコミュニケーションが取れセールストークができること ・Word,Excel,PowerPointを扱えること 【歓迎条件(WANT)】 ・資格:情報処理処理技術者試験(基本情報技術者 以上) ・業界知識:IT業界、セキュリティ業界に関する知識を保有している ・スキル/経験:ネットワークもしくはセキュリティ製品・ソリューションのセールスサポート 実務経験 【求める人物像】 ・3年以上の営業経験もしくはカスタマーサポート経験を有する ・途中で投げ出すことなく顧客課題の解決まで顧客に寄り添えること 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【ネットワークソリューション統括部】ネットワークエンジニア/主任/玉川-赤坂
募集職種詳細 仕事内容 大手通信キャリアのネットワーク&ネットワークセキュリティを構築する業務です。 大規模ネットワークで24時間365日止められないネットワークになるため、特に安全性を重視した作業を実施します。 ネットワークグループのサブチーム(10名程度)で詳細設計からリリースまでを実施します。 このサブチームのリーダとして、進捗管理、品質管理、コスト管理を実施して頂きます。 募集背景 お客様の要望する業務が多数あり、メンバが足りない状況が続いているため、 サブチームを新設して対応して行くためにリーダとなる人材が必要となっています。 就業環境 弊社としての拠点は玉川事業場となりますが、プロジェクトルームが港区赤坂にあり、そこに常駐しています。 商用作業がある場合を除き、通常はテレワークでの勤務も可能です。 所属組織について 弊社社員22名、ビジネスパートナー90名の構成でプロジェクト対応を実施しています。 キャリアパス想定 これまでの経験を活かしつつ、大規模ネットワーク構築経験を積むことで、ネットワークインフラに関するプロジェクトチームの中核として、プロジェクトマネージャを支えるエンジニアとして成長・活躍を期待します。 その後、エンジニアとしてスキルを磨いていくだけでなく、管理職であるプロジェクトマネージャの役割など、より大きな責任と権限を担えるマネジメント職へのキャリアアップも期待できます。 このポジションの魅力 ・大手キャリアの大規模ネットワーク構築に係わることで、他では得られない経験値を得る ことが出来ます。 ・社内サポート部門だけでなく、直接海外ベンダとも連携した業務遂行により、最新技術や 各種ノウハウを取得できます。 ・社員主導型の働き方改革にも力を入れており、業務効率化を推進しています。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・ネットワーク設計経験5年以上 ・CCNP以上のネットワークスキル ・BGP/OSPFのルーティングプロトコルの知識 ・プロジェクトリーダまたはサブリーダ(6名上のチーム)経験 【歓迎条件(WANT)】 ・プロジェクトマネージャー(または相当の資格) 【求める人物像】 ・新しい技術や新規性の高いものに興味を持っている人 ・オープンなコミュニケーションを能動的に醸成できる人 ・臆することなく自身の考えを伝え、相手の話を聴くことができる人 ・様々な視点でものごとを俯瞰したり、柔軟な思考でものごとを進めることができる人 ・失敗を恐れず、新しい事にチャレンジすることが好きな人 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【ネットワークソリューション統括部】インフラエンジニア/主任/玉川
募集職種詳細 仕事内容 セキュリティ運用監視サーバ構築エンジニア 【具体的な業務】 ・対象システムに配備するセキュリティ運用監視サーバのSI(要件定義、設計、構築、導入、 運用支援) 様々な業種の顧客に対して価値のあるシステム・ソリューション・サービスを提供することを目的として、1人1人が強い責任感を持って従事していただきます。プロジェクト遂行においては、NECの関連事業部をはじめとする社内外の関係者と協力・連携し、計画を着実に遵守すると共に顧客要求を満たす品質を確保すること、効率化・武装化にも知恵と工夫を常に考えながら担当業務を遂行することが重要な使命です。 募集背景 サイバー攻撃が日々高度化・巧妙化しており、安全・安心なネットワークインフラの維持するためにセキュリティ運用監視のニーズは高まっています。 私達の日常生活を支える社会基盤や企業の事業活動に不可欠なネットワークインフラにおいて、セキュリティ脅威や異常をいち早く検知し、対応していくために必要なセキュリティ運用監視サーバ(SIEM)を設計・構築してお客様に提供する業務です。 就業環境 ・社会インフラ(鉄道、道路、電力、ガス)、官公庁、自治体、文教、金融などの様々なお客様 のプロジェクトに携わることができます ・自らが考え発案した企画を実行することができます ・自分のレベルや目的にあったスキルアップを計画し、教育や研修を受けることが可能です ・製品技術サポートと連携した業務遂行により、ネットワークやセキュリティの最新技術・ ノウハウを獲得できます ・働き方としてリモートワークを率先して取り入れています(工程によっては出社率が増える こともあります) ・意見を言いやすい組織であり1on1を通して社員の意見を尊重しています 所属組織について NSLではセキュアなネットワークインフラのSIを中心に事業を行っています。 中期計画を見据えてサーバ/クラウド領域のSI事業の拡大を図っており、サーバ設計・構築業務を担う要員の育成に注力しています。 キャリアパス想定 セキュリティ運用監視サーバ(SIEM)を設計・構築を経験できます。セキュリティシステム全般のシステムエンジニアのリーダーとしてステップアップができます。 このポジションの魅力 ・官公庁、自治体、文教、金融、社会インフラなどの様々なお客様のプロジェクトに携わる ことができます ・自らが考え発案した企画を実行することができます ・自分のレベルや目的にあったスキルアップを計画し、教育や研修を受けることが可能です ・製品技術サポートと連携した業務遂行により、ネットワークやセキュリティの最新技術・ ノウハウを獲得できます ・働き方としてリモートワークを率先して取り入れています(工程によっては出社率が増える こともあります) ・意見を言いやすい組織であり1on1を通して社員の意見を尊重しています 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・インフラプラットフォーム構築※経験者(実務5年以上) ・上記、実務のなかでリーダー、サブリーダーを経験していること。 ※ セキュリティアプライアンス製品の導入、サーバ(仮想環境含む)の構築、 クラウド(AWS、Azure、GCP等)の構築のいずれか又は複数 【歓迎条件(WANT)】 ・インフラプラットフォーム設計経験者(実務3年以上) ・お客様との要件定義や仕様調整の実績があり、説明、プレゼンの経験がある ・新しい技術に対して積極的に挑戦し自己啓発ができる ・IPAの以下資格もしくはこれらに相当する資格保有者 - ネットワークスペシャリスト - 情報処理安全確保支援士(旧セキュリティスペシャリスト) - プロジェクトマネージャ 【求める人物像】 ・若手が多い本グループにおいてポジティブに業務に携われること 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【ネットワークソリューション統括部】ネットワークエンジニア/主任/大阪
募集職種詳細 仕事内容 現代社会における重要なライフラインであるネットワークインフラを様々なお客様へ提供する仕事です。 社会インフラ基盤(電力、自治体、鉄道、道路、金融、医療、製造、文教など)をNECグループ一丸となって構築できるため大きなやりがいとスキルアップが可能です。また、あなた自身が考える未来のネットワークインフラや新しいビジネス領域を模索した新事業の創出にも従事することが可能です。 次世代の社会インフラを創造する仕事がしたいかたはチャンスです。 【具体的なプロジェクト想定】 ・ネットワーク・セキュリティ基盤の要件定義、設計、構築、導入、運用保守までを一気通貫で 対応 ・プロジェクト管理、チーム管理 ・顧客提案活動(フロントSEとして顧客にマッチしたソリューション提案、折衝、調整) ・クラウド、DXをはじめとする次世代インフラソリューションの検討、立案、実現 ・関西エリア、中部・東海エリアを中心に、幅広く活動 募集背景 通信の発展、リモートワークが主流となる新たな働き方が主流となり、ネットワークや社会インフラは在り方が大きく変化している中、お客様から多種多様なニーズを受けています。その中で、活況な事業環境を追い風として、次世代の社会インフラソリューションを共に構築し、リードしていけるネットワーク・セキュリティ技術者を必要としています。 就業環境 ・7割程度出勤する勤務をメインとしており、お客様が対面でのミーティングを望んだ際や、キッティングや評価業務など、ネットワーク機器を直接操作するような業務の場合にはユーザ先にも外出する形をとっています。また、チームの一体感や風通しの良さを大切にしているため、プロジェクトチームや組織内で、直接的なコミュニケーションの機会を設けることはしばしばあります。 ・teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングでコミュニケーションをとっており、社内のイントラを使用しながらメンバー内での情報共有や可視化をおこなっております。 ・その他、技術的な勉強会や共有会、業務効率化活動など、プロジェクトチーム以外のメンバーも交えた様々な活動により、在宅環境であってもマネージャやチームメンバー、他チームメンバーも含めた相談しやすい、風通しの良い職場環境が整っております。 所属組織について 所属組織:関西システムグループ 社員38名 (平均年齢:45.7歳、20代:5人、30代:6人、40代:9人、50代:18人) 経験豊富なメンバーに加え、20代の若い技術者も徐々に増加中。技術的な業務ノウハウの共有だけでなく、風通しのよい職場環境を大切にした職場風土があります。 キャリアパス想定 業務を通じ、ネットワーク、セキュリティを主体とした様々なお客様のリアルな課題を理解し、それを解決するための多様なスキルと経験が身に着けていただきます。 まずは、これまでの経験も活かしつつ、ネットワークインフラに関するプロジェクトチームの中核として、プロジェクトマネージャを支えるエンジニアとして成長・活躍を期待します。 その後、エンジニアとしてスキルを磨いていくだけでなく、管理職であるプロジェクトマネージャの役割など、より大きな責任と権限を担えるマネジメント職へのキャリアアップも期待できます。 このポジションの魅力 ・ネットワーク、セキュリティを主体とした様々なお客様やプロジェクトに横断的に携わる ことができます。 ・リアルなお客様の課題を解決する提案など自身が考え発案した企画を実行することができます。 ・自身のレベルや目的にあったスキルアップ計画に応じて幅広く教育や研修をサポートして います。 ・様々なサポートと連携した業務遂行により、最新技術や各種ノウハウを取得できます。 ・社員主導型の働き方改革にも力を入れており、業務効率化を推進しています。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・ネットワークインフラ設計/構築経験 (実務5年以上、特定の領域だけでなく多種多様な設計経験があれば望ましい) ・プロジェクトリーダー(もしくはサブリーダー)経験 【歓迎条件(WANT)】 ・ネットワークスペシャリスト(または相当するベンダー資格) ・安全確保支援士(旧ネットワークセキュリティ)資格 ・プロジェクトマネージャー(または相当する資格) ・サーバインフラ設計/構築経験 ・クラウド、DX関連業務経験 【求める人物像】 ・新しい技術や新規性の高いものに興味を持っている人 ・オープンなコミュニケーションを能動的に醸成できる人 ・臆することなく自身の考えを伝え、相手の話を聴くことができる人 ・様々な視点でものごとを俯瞰したり、柔軟な思考でものごとを進めることができる人 ・失敗を恐れず、新しい事にチャレンジすることが好きな人 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【ネットワークソリューション統括部】ネットワークエンジニア/主任/名古屋
募集職種詳細 仕事内容 現代社会における重要なライフラインであるネットワークインフラを様々なお客様へ提供する仕事です。 社会インフラ基盤(電力、自治体、鉄道、道路、金融、医療、製造、文教など)をNECグループ一丸となって構築できるため大きなやりがいとスキルアップが可能です。また、あなた自身が考える未来のネットワークインフラや新しいビジネス領域を模索した新事業の創出にも従事することが可能です。 次世代の社会インフラを創造する仕事がしたい方はチャンスです。 【具体的なプロジェクト想定】 ・ネットワーク・セキュリティ基盤の要件定義、設計、構築、試験、導入、運用保守までを 一気通貫で対応 ・プロジェクト管理、チーム管理 ・顧客提案活動(フロントSEとして顧客にマッチしたソリューション提案、折衝、調整) ・クラウド、DXをはじめとする次世代インフラソリューションの検討、立案、実現 ・中部・東海エリアを中心に、幅広く活動 募集背景 通信の発展、リモートワークが主流となる新たな働き方が主流となり、ネットワークや社会インフラは在り方が大きく変化している中、お客様から多種多様なニーズを受けています。その中で、活況な事業環境を追い風として、次世代の社会インフラソリューションを共に構築し、リードしていけるネットワーク・セキュリティ技術者を必要としています。 近年、中部・東海エリアが特に活発で、現在は大阪事業所の技術者を中心に活動しておりますが、さらにお客様の多種多様なニーズにタイムリーに、確実にお応えしていくため、名古屋市のNEC中部ビルを活動拠点とした技術者の配置、体制構築が急務であり、その体制の中核を担える人財を必要としています。 就業環境 ・7割程度出勤する勤務をメインとしており、お客様が対面でのミーティングを望んだ際や、キッティングや評価業務など、ネットワーク機器を直接操作するような業務の場合にはユーザ先にも外出する形をとっています。また、チームの一体感や風通しの良さを大切にしているため、プロジェクトチームや組織内で、直接的なコミュニケーションの機会を設けることはしばしばあります。 ・teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングでコミュニケーションをとっており、社内のイントラを使用しながらメンバー内での情報共有や可視化をおこなっております。 ・その他、技術的な勉強会や共有会、業務効率化活動など、プロジェクトチーム以外のメンバーも交えた様々な活動により、在宅環境であってもマネージャやチームメンバー、他チームメンバーも含めた相談しやすい、風通しの良い職場環境が整っております。 所属組織について 所属組織:関西システムグループ 社員38名 (平均年齢:45.7歳、20代:5人、30代:6人、40代:9人、50代:18人) 大阪事業所とNEC中部ビルに社員が在籍し、現在中部ビルには2名の社員が常駐(今後中部ビルの人員増強を計画中) 中部・東海エリアでのSI業務においては、中部ビル常駐の社員を中心に、大阪事業所の社員を含めたプロジェクトチームを構築し対応。 技術的な業務ノウハウの共有だけでなく、風通しのよい職場環境を大切にした職場風土があります。 キャリアパス想定 業務を通じ、ネットワーク、セキュリティを主体とした様々なお客様のリアルな課題を理解し、それを解決するための多様なスキルと経験を身に着けていただきます。 まずは、これまでの経験も活かしつつ、ネットワークインフラに関するプロジェクトチームの中核として、プロジェクトマネージャを支えるエンジニアとして成長・活躍を期待します。 その後、エンジニアとしてスキルを磨いていくだけでなく、管理職であるプロジェクトマネージャの役割など、より大きな責任と権限を担えるマネジメント職へのキャリアアップも期待できます。 このポジションの魅力 ・ネットワーク、セキュリティを主体とした様々なお客様やプロジェクトに横断的に携わる ことができます。 ・リアルなお客様の課題を解決する提案など自身が考え発案した企画を実行することができます。 ・特に、中部・東海エリアのお客様との信頼を獲得・構築し、今後拡大予定の体制の中核として これまでの経験も含めて活躍することかできます。 ・自身のレベルや目的にあったスキルアップ計画に応じて幅広く教育や研修をサポートして います。 ・様々なサポートと連携した業務遂行により、最新技術や各種ノウハウを取得できます。 ・社員主導型の働き方改革にも力を入れており、業務効率化を推進しています。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・ネットワークインフラ設計/構築経験 (実務5年以上、特定の領域だけでなく多種多様な設計経験があれば望ましい) ・プロジェクトリーダー(もしくはサブリーダー)経験 【歓迎条件(WANT)】 ・ネットワークスペシャリスト(または相当するベンダー資格) ・安全確保支援士(旧ネットワークセキュリティ)資格 ・プロジェクトマネージャー(または相当する資格) ・サーバインフラ設計/構築経験 ・クラウド、DX関連業務経験 【求める人物像】 ・新しい技術や新規性の高いものに興味を持っている人 ・オープンなコミュニケーションを能動的に醸成できる人 ・臆することなく自身の考えを伝え、相手の話を聴くことができる人 ・様々な視点でものごとを俯瞰したり、柔軟な思考でものごとを進めることができる人 ・失敗を恐れず、新しい事にチャレンジすることが好きな人 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【ネットワークソリューション統括部】SE/主任/福岡
募集職種詳細 仕事内容 現代社会において欠かせないキャリア(携帯電話)向けネットワーク構築(SE/SI)の業務 となります。 (主にCisco製のSwitch・RouterおよびA10製のロードバランサを用いたデータセンタ構築) 当業務は複数のチームにて構成されてますが、一つのチーム(5名前後)のリーダとして、メンバをコントロールして頂きます。 また、複数チームのプロジェクトサブリーダとして管理業務を行って頂く事も可能です。 【具体的なプロジェクト想定】 ・設計工程以降の業務遂行(要件定義済み案件を受領、設計・構築・作業報告、見積作成、 設計メンバへの要件説明、等) ・案件の進捗管理 ・案件や担当者の状況を踏まえたフォロー ・予算も含めたプロジェクト管理、複数チーム管理 募集背景 事業拡大に向けプロジェクト遂行体制強化のため募集しております。通信の発展、リモートワークが主流となる新たな働き方が主流となり、ネットワークは在り方が大きく変化してきており、お客様から多種多様なニーズを受けています。その中で、活況な事業環境を追い風として、本構築活動を共に実践し、リードしていけるネットワーク・セキュリティ技術者を必要としています。 就業環境 ・実際の業務環境は首都圏になります。但し九州側で主管している事も踏まえ、天神ビジネス センターやリモート(在宅)勤務をメインとしている割合の方が高い傾向にあります。 (グループ内、もしくはお客様が対面でのミーティングを望んだ際のみ外出を行っています) ・リモート勤務の際は、teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングで コミュニケーションをとっており、社内のイントラを使用しながらメンバー内での情報共有や 可視化をおこなっております。 ・毎日、チーム内でコミュニケーションをとるミーティングを行っており、在宅環境であっても チームメンバーやマネージャー含めて相談しやすい環境が整っております。 所属組織について プロジェクトとしての全体規模(ネットワークG)は総勢約150名で、我々の所属組織(部門グループ名:九州システムGr)としては30名程度。その中で、5名程度の設計チームのリーダとして、設計工程の推進を担ってもらいます。 なお、プロジェクトではなく所属組織である九州システムGrのメンバ構成は社員が約30名、ビジネスパートナさんが約40名となります。そのうち当プロジェクトは上記の通り30名(社員約10名、ビジネスパートナ約20名)の大規模構成にあたります。 キャリアパス想定 主にCisco製のSwitch・RouterおよびA10製のロードバランサを用いた設計技術が向上出来ると共に、それを踏まえた自グループのリーダとしてメンバをコントロールする手法を小規模から習得する事が出来ます。 まずは技術と小規模レベルの管理を実践した上で、一つ上の視点であるチーム全体を管理するサブリーダとしての活躍の場を希望するのであれば準備します。 また、ここで人脈を構築する事で、他のPJグループ(社会インフラ、病院、自治体、電力、等)との連携業務を実施する事も可能です。 このポジションの魅力 ・ネットワーク、セキュリティを主体とした様々なお客様やプロジェクトに横断的に携わる ことができます。 ・自身のレベルや目的にあったスキルアップ計画に応じて幅広く教育や研修をサポートして います。 ・様々なサポートと連携した業務遂行により、最新技術や各種ノウハウを取得できます。 ・New Normalな時代にマッチした「働き方」としてリモートワーク環境が充実しています。 また社員主導型の働き方改革にも力を入れており、業務効率化を推進しています。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・ネットワークインフラ設計/構築経験 (実務5年以上、特定の領域だけでなく多種多様な設計経験があれば望ましい) ・プロジェクトリーダー(もしくはサブリーダー)経験 【歓迎条件(WANT)】 ・ネットワークスペシャリスト(または相当するベンダー資格) ・安全確保支援士(旧ネットワークセキュリティ)資格 ・プロジェクトマネージャー(または相当する資格) ・サーバインフラ設計/構築経験 ・クラウド、DX関連業務経験 【求める人物像】 ・新しい技術や新規性の高いものに興味を持っている人 ・オープンなコミュニケーションを能動的に醸成できる人 ・臆することなく自身の考えを伝え、相手の話を聴くことができる人 ・様々な視点でものごとを俯瞰したり、柔軟な思考でものごとを進めることができる人 ・失敗を恐れず、新しい事にチャレンジすることが好きな人 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【ネットワークソリューション統括部】ネットワークエンジニア/主任/福岡
募集職種詳細 仕事内容 金融、医療、道路、製造、公共など、様々な業種におけるネットワークインフラをお客様に提供していく仕事です。 最新のセキュリティ技術/ネットワーク技術と製品/ソリューションを組み合わせて、顧客やその先のユーザ様へ安全かつ利便性の良いネットワークインフラを創造するなど、あなた自身のスキルアップ、キャリアアップにつながる業務内容です。 【具体的なプロジェクト想定】 ・ネットワーク・セキュリティ・サーバ技術を駆使したシステム要件定義、設計、構築、 運用サポート ・プロジェクトリーダ ・顧客提案活動(フロントSEとして新たなソリューションの提案、折衝、調整) ・新しいビジネス領域の検討、実現 募集背景 ICTの急速な進化がもたらす社会へのインパクトは非常に大きく、ライフスタイル・ワークスタイルもより便利・より豊かに進化しています。その一方で、ICTを支える技術者は年々不足しています。我々は「新たな価値を創造し、持続可能かつ幸福な社会の実現」を目指しており、共に次世代の社会インフラ基盤を作っていくメンバーを求めています。 就業環境 ・福岡の中心地である天神ビジネスセンターが勤務地となります。福岡市営地下鉄天神駅と 直結しており、交通の便が非常に良いです。 ・リモート(在宅)勤務と出勤を併用しており、個人の裁量に応じた勤務が可能です。 ・teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングでコミュニケーションをとって おり、社内のイントラを使用しながらメンバー内での情報共有や可視化をおこなっております。 ・その他、週に1回チームでのコミュニケーションミーティング、月に1回チームの枠を超えた 部署内でのコミュニケーションミーティングを行っておりますので、在宅環境であっても チーム内のメンバー、部署内のメンバーと相談しやすい環境が整っています。 所属組織について 我々の部署はネットワークソリューション事業部に属しており、国内を中心に社会インフラ基盤となる重要なインフラをお客様へ提案し、設計から構築、運用、保守までを一貫して提供しています。 また、我々の部署「九州システムグループ」は地場のお客様を中心に、インフラの提案から設計、構築、運用支援まで幅広く活動しています。 当部署は現在約50名在籍しており、案件規模に応じてそれぞれのチームを形成しています。チームカラーは多種多様ですが、チーム一丸となって取り組む姿勢はどのチームでも共通しています。 キャリアパス想定 これまでに培ってきたノウハウを活かしつつ、さらなる技術向上を目指していただきます。人材育成への投資、技術教育のラインナップも充実しており、最新の技術を身につけたい方、専門性を追求したい方、幅広い技術を身につけたい方には最適な環境が整っています。 ※男女問わず、システムエンジニアとして復帰したい方、職場復帰を目指している方にも最適なキャリアアッププランを用意しています。 <当部署の技術領域> ・ネットワーク領域(ネットワーク仮想化技術などを含む) ・セキュリティ領域(サーバセキュリティ、ネットワークセキュリティ、インターネット仮想化 などを含む) ・サーバインフラ領域(サーバ・ストレージ仮想化技術、クラウド技術などを含む) このポジションの魅力 ・ネットワーク技術、セキュリティ技術、サーバ技術を活用して、様々なお客様・多種多様な システムに携わることができます。 ・自らが考え、発案した企画を実行することができます。 ・自分のレベルや目的にあったスキルアップを計画し、教育や研修を受けることができます。 ・製品技術サポートと連携した業務遂行により、最新の技術やノウハウを習得することが できます。 ・New Nomalな時代にあった新しい働き方としてリモートワーク、フレックス勤務を率先して 取り入れています。また、働き方改革にも力を入れており、社員の意見を取り入れた働き方や 業務効率化を行っています。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・システム設計経験者(実務3年以上、上流工程の設計経験者) ・リーダー、サブリーダー経験者 ※下記条件を満たすことが望ましい ・お客様との要件定義や仕様調整の実績があり、説明、プレゼンの経験がある ・新しい技術に対して積極的に挑戦し自己啓発ができる方 【歓迎条件(WANT)】 ・情報処理技術者(安全確保支援士、ネットワークスペシャリストなど)もしくはこれに 相当するベンダー資格保有者 ・ネットワーク構築経験(LAN, WAN, 無線LAN, 仮想ネットワーク、クラウドなど) ・ネットワークインフラサーバ構築経験(認証サーバ、DHCPサーバ、監視サーバ、 DNSサーバなど) ・セキュリティアプライアンス製品の構築経験者 【求める人物像】 ・新しい技術や新規性の高いものに興味がある人 ・誰とでも話ができ、コミュニケーションが円滑に行える人 ・未来を創造し、自分の夢や目標を持ちたい人 ・失敗を恐れず、新しい事にチャレンジすることが好きな人 ・技術力を磨き、OnlyOneを目指したい人 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【ネットワークソリューション統括部】インフラエンジニア/主任/福岡
募集職種詳細 仕事内容 電力、鉄道など、日本国内の重要な社会インフラ基盤をお客様に提供していくお仕事です。最新のサーバ技術、ネットワーク技術、セキュリティ技術と最先端のソリューションを組み合わせて次世代型社会インフラ基盤を創造するなど、あなた自身のスキルアップ、キャリアアップにつながる業務内容です。 【具体的なプロジェクト想定】 ・サーバ・ネットワーク・セキュリティ技術を駆使したシステム要件定義、設計、構築 ・プロジェクトリーダ ・顧客提案活動(フロントSEとして新たなソリューションの提案、折衝、調整) ・新しいビジネス領域の検討、実現 募集背景 ICTの急速な進化がもたらす社会へのインパクトは非常に大きく、ライフスタイル・ワークスタイルもより便利・より豊かに進化しています。その一方で、ICTを支える技術者は年々不足しています。我々は「新たな価値を創造し、持続可能かつ幸福な社会の実現」を目指しており、共に次世代の社会インフラ基盤を作っていくメンバーを求めています。 就業環境 ・福岡の中心地である天神ビジネスセンターが勤務地となります。福岡市営地下鉄天神駅と 直結しており、交通の便が非常に良いです。 ・リモート(在宅)勤務と出勤を併用しており、個人の裁量に応じた勤務が可能です。 ・teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングでコミュニケーションをとって おり、社内のイントラを使用しながらメンバー内での情報共有や可視化をおこなっております。 ・その他、週に1回チームでのコミュニケーションミーティング、月に1回チームの枠を超えた 部署内でのコミュニケーションミーティングを行っておりますので、在宅環境であっても チーム内のメンバー、部署内のメンバーと相談しやすい環境が整っています。 所属組織について 我々の部署はネットワークソリューション事業部に属しており、国内を中心に社会インフラ基盤となる重要なインフラをお客様へ提案し、設計から構築、運用、保守までを一貫して提供しています。 また、我々の部署「九州システムグループ」は地場のお客様を中心に、インフラの提案から設計、構築、運用支援まで幅広く活動しています。 当部署は現在約50名在籍しており、案件規模に応じてそれぞれのチームを形成しています。チームカラーは多種多様ですが、チーム一丸となって取り組む姿勢はどのチームでも共通しています。 キャリアパス想定 これまでに培ってきたノウハウを活かしつつ、さらなる技術向上を目指していただきます。人材育成への投資、技術教育のラインナップも充実しており、最新の技術を身につけたい方、専門性を追求したい方、幅広い技術を身につけたい方には最適な環境が整っています。 ※男女問わず、システムエンジニアとして復帰したい方、職場復帰を目指している方にも最適なキャリアアッププランを用意しています。 <当部署の技術領域> ・サーバインフラ領域(サーバ・ストレージ仮想化技術、クラウド技術などを含む) ・ネットワーク領域(ネットワーク仮想化技術などを含む) ・セキュリティ領域(サーバセキュリティ、ネットワークセキュリティ、インターネット仮想化などを含む) このポジションの魅力 ・サーバ技術、ネットワーク技術、セキュリティ技術を活用して、様々なお客様・多種多様な システムに携わることができます。 ・自らが考え、発案した企画を実行することができます。 ・自分のレベルや目的にあったスキルアップを計画し、教育や研修を受けることができます。 ・製品技術サポートと連携した業務遂行により、最新の技術やノウハウを習得することが できます。 ・New Nomalな時代にあった新しい働き方としてリモートワーク、フレックス勤務を率先して 取り入れています。また、働き方改革にも力を入れており、社員の意見を取り入れた働き方や 業務効率化を行っています。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・システム設計経験者(実務3年以上、上流工程の設計経験者) ・リーダー、サブリーダー経験者 ※下記条件を満たすことが望ましい ・お客様との要件定義や仕様調整の実績があり、説明、プレゼンの経験がある ・新しい技術に対して積極的に挑戦し自己啓発ができる方 【歓迎条件(WANT)】 ・マイクロソフト認定資格、Linux認定資格、クラウド認定資格もしくはこれに相当する ベンダー資格保有者 ・情報処理技術者(安全確保支援士、ネットワークスペシャリストなど)もしくはこれに 相当するベンダー資格保有者 ・サーバインフラ、ネットワーク構築経験(サーバ仮想化、ネットワーク仮想化、クラウドなど) ・セキュリティアプライアンス製品の構築経験者 【求める人物像】 ・新しい技術や新規性の高いものに興味がある人 ・誰とでも話ができ、コミュニケーションが円滑に行える人 ・未来を創造し、自分の夢や目標を持ちたい人 ・失敗を恐れず、新しい事にチャレンジすることが好きな人 ・技術力を磨き、OnlyOneを目指したい人 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【モビリティシステム統括部】組込/車載ECUソフトウェアエンジニア(第二新卒)/札幌
事業・組織構成の概要 モビリティシステム統括部は、自動運転をはじめとしたクルマの進化と共に、その最先端のソフトウェア開発を担う組織であり、近未来モビリティ社会への“夢”に向かう技術者集団です。札幌から福岡まで日本全国に拠点があり、自分たちの技術がクルマ社会の安心、安全を可能にできる環境の中で開発を遂行できます。 職務内容 車に搭載される電子制御ユニットECU(Electlic Control Unit)の組込ソフトウェア開発業務。 チーム(社員およびパートナー社メンバ数名で構成)の一員として、主にソフトウェア開発の設計、製造、評価の業務を遂行する。 ポジションのアピールポイントと想定キャリアパス エンジニアリング領域の全ての開発工程やモデル開発など多種多様な開発を経験することで知見を拡げていくことが可能です。また、人材育成に力を入れている職場でありリスキリングにも柔軟に対応しています。 ポジション募集の背景 近年の車の進化に対応する開発需要への対応 及び 当社モビリティ事業拡大に向けた体制強化のため。 続きを見る
-
【モビリティシステム統括部】組込/車載ECUソフトウェアエンジニア(第二新卒)/刈谷
事業・組織構成の概要 モビリティシステム統括部は、自動運転をはじめとしたクルマの進化と共に、その最先端のソフトウェア開発を担う組織であり、近未来モビリティ社会への“夢”に向かう技術者集団です。札幌から福岡まで日本全国に拠点があり、自分たちの技術がクルマ社会の安心、安全を可能にできる環境の中で開発を遂行できます。 職務内容 車に搭載される電子制御ユニットECU(Electlic Control Unit)の組込ソフトウェア開発業務。 チーム(社員およびパートナー社メンバ数名で構成)の一員として、主にソフトウェア開発の設計、製造、評価の業務を遂行する。 ポジションのアピールポイントと想定キャリアパス エンジニアリング領域の全ての開発工程やモデル開発など多種多様な開発を経験することで知見を拡げていくことが可能です。また、人材育成に力を入れている職場でありリスキリングにも柔軟に対応しています。 ポジション募集の背景 近年の車の進化に対応する開発需要への対応 及び 当社モビリティ事業拡大に向けた体制強化のため。 続きを見る
-
【モビリティシステム統括部】組込/車載ECUソフトウェアエンジニア(第二新卒)/大阪
事業・組織構成の概要 モビリティシステム統括部は、自動運転をはじめとしたクルマの進化と共に、その最先端のソフトウェア開発を担う組織であり、近未来モビリティ社会への“夢”に向かう技術者集団です。札幌から福岡まで日本全国に拠点があり、自分たちの技術がクルマ社会の安心、安全を可能にできる環境の中で開発を遂行できます。 職務内容 車に搭載される電子制御ユニットECU(Electlic Control Unit)の組込ソフトウェア開発業務。 チーム(社員およびパートナー社メンバ数名で構成)の一員として、主にソフトウェア開発の設計、製造、評価の業務を遂行する。 ポジションのアピールポイントと想定キャリアパス エンジニアリング領域の全ての開発工程やモデル開発など多種多様な開発を経験することで知見を拡げていくことが可能です。また、人材育成に力を入れている職場でありリスキリングにも柔軟に対応しています。 ポジション募集の背景 近年の車の進化に対応する開発需要への対応 及び 当社モビリティ事業拡大に向けた体制強化のため。 続きを見る
-
【モビリティシステム統括部】組込/車載ECUソフトウェアエンジニア(第二新卒)/福岡
事業・組織構成の概要 モビリティシステム統括部は、自動運転をはじめとしたクルマの進化と共に、その最先端のソフトウェア開発を担う組織であり、近未来モビリティ社会への“夢”に向かう技術者集団です。札幌から福岡まで日本全国に拠点があり、自分たちの技術がクルマ社会の安心、安全を可能にできる環境の中で開発を遂行できます。 職務内容 車に搭載される電子制御ユニットECU(Electlic Control Unit)の組込ソフトウェア開発業務。 チーム(社員およびパートナー社メンバ数名で構成)の一員として、主にソフトウェア開発の設計、製造、評価の業務を遂行する。 ポジションのアピールポイントと想定キャリアパス エンジニアリング領域の全ての開発工程やモデル開発など多種多様な開発を経験することで知見を拡げていくことが可能です。また、人材育成に力を入れている職場でありリスキリングにも柔軟に対応しています。 ポジション募集の背景 近年の車の進化に対応する開発需要への対応 及び 当社モビリティ事業拡大に向けた体制強化のため。 続きを見る
-
【品質推進統括部】品質推進職/主任
募集職種詳細 仕事内容 組込みソフトウェア開発の品質管理および技術管理に関する以下の業務を担当します。 ・車載ソフトウェアや産業DXの品質管理および品質改善業務 職種 社内における品質活動を推進する業務 車載ソフトウェア開発、組み込みソフトウェア開発の品質推進 ・ソフトウェアの品質管理 ・品質マネジメント(QMS)の管理・推進 JIS Q 9001 ・品質データに基づく傾向分析 ・プロセス改善モデルによるアセスメント(AutomotiveSPICE) ・品質問題発生時の原因解析と再発防止策の検討 ・開発プロセスや規程の策定 募集背景 会社の成長に伴い、扱う製品や規模の拡大により品質推進の組織も拡大を見込んでおります。 よって品質管理のグループもメンバーの増強を行い、会社の品質管理を維持向上を目指します。 就業環境 在宅などリモート業務が中心となり、会議や検討会はオンラインミーティングで行っております。 業務上必要な場合や外部コミュニケーションで必要な場合は出社して対応を行っております。 Teams、ZOOM、BOXを活用して効率的にコミュニケーションは行っております。1回/週定例打合せを実施しております。 業務上の管理ツールはWEBにおいて独自に構築を行い、見える化による管理の効率化を実践しております。 所属組織について 所属組織について 18人のメンバーが品質を文化にすべく会社の品質管理を推進しております。 経験のあるメンバーとチームが協力し合って成長しながら強い組織を形成しております。 風通しが良い職場はコミュニケーションや共有化が盛んにおこなわれ、課題の解決の時間を短縮しております。 キャリアパス想定 開発や管理の経験が現場の目線での管理や問題点の推察が行え、品質管理に活用が可能です。 また、品質推進の場で品質管理のキャリアを経験することで監査員資格やスキルを習得可能で社内外の監査やアセスメントに活かせます。(ISO9001,AutomotiveSPICE) 全社の組織に対して管理を経験することでマネージメント力を身に付けることが可能です。 このポジションの魅力 品質のNCOSと言われる中、NCOSの品質管理の中枢を品推本が担っております。 豊富な経験者と実績により、育成体制が整っており、監査員資格の取得や車載開発で必要なAutomotiveSPICEアセッサーの資格、品質管理のスキルアップが可能で、社外でも活用できるスキルとして活躍が可能です。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・ソフトウェア開発(設計〜試験)経験5年以上 ・常に問題意識を持ち、周囲と協調しながら粘り強く業務に取り組む姿勢 ・客観的で論理的な思考とプレゼンテーション力 ・業務を確実かつ効率的にすすめる 【歓迎条件(WANT)】 ・統計的な品質管理の知識を有している ・品質管理や統計解析ツールなどの知識を有している ・問題解析の取り組み手法を有している ・プロセス改善モデル(CMMI、AutomotiveSPICE)の知識を有している 【求める人物像】 ・業務上のコミュニケーションを関係者と行える ・正しいモラルを備えている ・業務に対して前向きな取り組みが出来て向上心が備わっている ・チームとして行動が出来る ・探求心があり、改善に意欲的に取り組める 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【インキュベーション統括部】 ビジネスデザイン職/プロフェッショナル/マネージャー
募集職種詳細 仕事内容 NEC通信システムの新事業創造の起点となる組織で、新規ビジネスの創出、事業開拓、技術開発に取り組みます。 業務内容は以下の3つのカテゴリーに分類されます。 ・ビジネス企画:新しいビジネスを既存の枠にとらわれずに創造する。 事業機会の明確化、コンセプトや価値の定義、顧客ヒアリングおよび共創、ビジネスモデルの 検討、仮説検証などを行います。 ・コア技術開発:常に先進技術を追求し、これまでにない新しい技術や社会貢献につながる アイデアを創出する。 独自技術の創出、実用化における課題解決、発明・特許の出願、技術検証、共同研究などを 行います。 ・ソリューション開発:ビジネス企画やコア技術開発を基に、新しいソリューションや製品 となるICTシステムやソフトウェアを開発する。 ソリューションや製品の企画、プロトタイプ開発、実証検証、要件定義、製品開発などを 行います。 募集背景 社会に大きな影響を与え、社会貢献につなげる活動を共に進める仲間を募集しています。現職場にはない業界のネットワークや技術知見を持ち、新たな潮流を生み出せる人材を求めています。業種を超えた幅広い視野と人脈を活かし、実行力とスピード感を持つリーダーが即戦力として必要とされています。 業務内容としてはビジネス企画、コア技術開発、ソリューション開発の3つのカテゴリーに分類していますが、これら全てに該当する必要はありません。ご自身の経験やキャリアに沿った形で、これら3つのカテゴリーの一部、または一部の組み合わせで、得意分野や経験領域がある方を募集しています。 就業環境 規則の範囲内で、パフォーマンスを最大化できるよう、働く場所と時間を選択できる環境となっています。 職場での対面によるチームディスカッションや実機を使った開発、お客様訪問が必要な場合は、状況に応じて出社や外出を行います。リモート(在宅)勤務も取り入れており、出社率は平均して3割程度です。Teamsなどのツールを使用したデイリーミーティングやチャットで日常の業務状況を共有し、チーム内で互いにフォローし合う体制で業務を進めています。 所属組織について 50名強の少数精鋭で構成される組織であり、若手からベテランまで多様なメンバーが在籍しています。メンバーそれぞれが持つ得意分野や専門領域を持ち寄り、互いに補完し合いながら業務を進めています。また、上下関係にとらわれず自由に意見を交換できる環境が整っています。 キャリアパス想定 ご自身の経験と知見を活かし、ビジネスデザインのリーダーとして活躍していただきます。将来的には、5〜9名程度の部門をマネジメントする立場や、同等のプロフェッショナルとしてのステップアップが可能です。また、ご自身で立ち上げた事業を率いる責任者として活躍できるケースもあります。 このポジションの魅力 未来を脅かす様々な社会課題を、自らのアイデアで解決し、社会貢献を志す方にとってやりがいのある職場です。常に新しいことに興味を持つメンバーが集まり、社会変化や技術革新に対応しながら、上下関係なく意見を出し合って業務を進める環境となっています。 お客様との共創や共同研究を実施し、社外との人脈形成も可能です。また、学会や展示会での発表、プレスリリースや雑誌記事の執筆など、広報活動もあるため、外向きに情報発信することに魅力を感じる方にとっても適したポジションです。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・新規ビジネスの立ち上げや、主体的に事業創出に携わった実務経験 ・業種を超えた共創活動の経験 ・ビジネスデザインリーダーとしてのコミュニケーションスキル ・チーム内でのリーダーシップとメンバーとの協調性 ・学歴:大卒以上 【歓迎条件(WANT)】 ・ICTおよび情報処理に関する知識と実務経験 ・AIおよび生成AIに関する知識と実務経験 ・デジタルツインおよびXRに関する知識と実務経験 ・通信、ネットワーク、IoT、セキュリティ、モビリティ、ロボットに関する知識と実務経験 ・組み込みソフトウェア、クラウドソフトウェアに関する知識と実務経験 ・英語でのコミュニケーションスキル 【求める人物像】 ・自ら率先して動き、挑戦し続けることができる方。また、失敗にめげずに前向きに取り組む姿勢を持つ方。 ・新しい技術を発明し、世界で初めてのアイデアを生み出すことに意欲的な方。 ・人と対話することに前向きで、社内でのコミュニケーションだけでなく、お客様との対話やプレゼンテーション、発表を積極的に行うことができる方。 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【品質推進統括部】品質推進職(開発/SI)/主任
募集職種詳細 仕事内容 品質部門として社内事業部が実行しているプロジェクト(宇宙・防衛向けや社会インフラ基盤におけるシステム開発、SIプロジェクト)に対する品質推進に係る業務。 ①プロジェクト監視(進捗、コスト、納期)によるプロジェクト遂行リスクモニタリング業務 ②プロジェクト品質分析による品質向上推進業務 ③B品質管理システム内部監査による品質管理状況監査業務 全社品質管理システム規程に基づく品質プロセスの遵守状況を第三者組織として監査し、 社内事業部と共に改善活動を実行することで弊社のプロダクト品質向上を実現する役割です。 募集背景 会社の成長に伴い、扱う製品や規模の拡大により品質推進の組織も拡大を見込んでおります。 そこで、品質推進グループのメンバー増強を行い、会社の品質管理レベルの維持向上を目指します。 特に、近年では宇宙・防衛向けシステムや社会インフラ基盤システムの重要性は益々大きくなり、市場からは技術の進化と高品質なシステムの提供が求められています。 市場の求める品質基準を理解し、品質向上にむけた幅広い知見を有する要員を募集しています。 就業環境 在宅などリモート業務が中心となり、会議や検討会はオンラインミーティングで行っております。 業務上必要な場合やコミュニケーションで必要な場合は出社して対応を行っております。 Teams、ZOOM、BOXを活用して効率的にコミュニケーションは行っております。 業務上の管理ツールはWEBにおいて独自に構築を行い、見える化による管理の効率化を実践しております。 週2回の定例打合せを実施しており、在宅環境であっても、チームメンバーやマネージャーを含めて相談しやすい環境を整えています。 所属組織について ・募集部署社員数:14名、所属事業部全体社員数:約60名 ・宇宙・防衛向けシステムや社会インフラ基盤を開発/SIするプロジェクトに対して 品質推進するチームです。 ・メンバーは開発経験やSE/SI経験を経た上で、当部の業務に従事している方が多いです。 ・自身の経験(専門性)を有効に活用しながら、日々の品質推進業務を行っています。 ・月に1回は上司との1on1を行っており、社員の率直な意見を伝える場を整えています。 キャリアパス想定 開発業務やSI業務の現場を品質推進の立場で携わることで、最新技術の知見を得ることが出来る上、プロジェクトマネジメント(特に品質マネジメント)の能力を磨いていくことが可能です。 また、品質監査の実践を通じて、監査員の資格やスキルを習得することが可能です。 (ISO9001、JIS Q 9100規格) 積極的、主体的に業務遂行することで自身の能力を磨いていくことが可能です。 業務遂行能力に応じて、それに見合う上位ポジション(マネジメント職)へのキャリアアップが期待できます。 このポジションの魅力 「品質を文化に」というスローガンを掲げている当社の中核を担うポジションです。 品質推進の立場を通じて、国の重要なインフラである宇宙・防衛向けシステムや、社会インフラ基盤といった大規模なプロジェクト、かつ社会貢献度の高いプロジェクトに携わることができます。このため、最新技術動向などの知見を得ることができます。 品質監査の豊富な経験を積むことが出来るため、監査員資格の習得や、監査スキルの能力向上ができます。 習得した技術、知見や業務遂行能力向上に応じた自身にあったステップアップが可能なポジションです。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・システム開発、またはSI業務におけるプロジェクトリーダーもしくはリーダークラスとしての業務経験のある方(業務経験:3年以上) ・チームの目標を達成するために自身で業務優先度を設定し、柔軟に実践する行動力 ・アサインされた役割分担に固執せず、向上心を持ち、チーム全体の課題を追求する行動力 ・ステークホルダーに対する付加価値提供を心掛ける行動とするコミュニケーション力 ・【学歴要件】大卒以上 【歓迎条件(WANT)】 ・大規模システム(サーバ、仮想化基盤、ネットワーク機器等)の設計・構築経験 ・品質管理に係る業務経験 ・通信技術に係る業務経験 ・プロジェクトマネジメント関連資格(プロジェクトマネージャー、PMP、PMS等) ・ISO9001内部監査員資格 ・JIS Q 9100内部監査員資格 ・新技術、新規性の高いものに対する探究心 【求める人物像】 ・主体的かつ能動的に業務に取り組む姿勢(自らが考え、課題解決に積極的に取り組むことができる) ・変化に対する適応力 ・改善に意欲的に取り組む力 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【品質推進統括部】品質推進マネージャー(プロジェクト品質監視)
募集職種詳細 仕事内容 テレコム領域の開発プロジェクトの各種品質保証に向けた推進活動を実施。 下記の活動を通して、プロジェクトの品質面を支援し、全社の品質活動への貢献を行う業務です。 ①各種プロジェクトの実行計画作成において、主に品質保証計画、リスク抽出/対策の問題有無を確認し、問題点/不足点の指摘/提言することにより、計画立案を支援する ②プロジェクト遂行中の品質データ、リスク対策状況を確認することで、品質問題の発生防止とともに、社内幹部への早期エスカレーションを行い情報共有、早期解決に向けた支援を行う ③ISO9001の定期審査対応、および内部監査を遂行し、プロジェクトのプロセスが適切に行われているこを確認、改善点の進言を行う また、マネージャーとして、日々監視活動の改善検討と取組を推進、チームメンバーのマネージメントと育成を行って頂きます。 募集背景 会社の成長に伴い、扱う製品や規模の拡大により品質推進の組織も拡大を見込んでおります。よって全社横断で第3者的に品質を監視するグループもメンバーの増強を行い、会社の品質管理の維持向上を目指します。 就業環境 在宅などリモート業務が中心となり、会議や検討会はオンラインミーティングで行っております。 業務上必要な場合や外部コミュニケーションで必要な場合は出社して対応を行っております。 Teams、ZOOM、BOXを活用して効率的にコミュニケーションは行っております。週に3回、定例打合せを実施しております。 所属組織について 当グループは14名のメンバーにて、当社の根幹であるテレコム系プロジェクトを中心として、品質を文化にするべく、ソフトウェア開発における事業部の品質保証活動を支援、推進しています。 各メンバーがそれぞれ複数のプロジェクトを担当し(一人当たり約10~20個のプロジェクトを監視)、日々プロジェクト状況の収集を行い、リスクの早期発見に努めています。個々に収集した情報をもちより、その情報をチームメンバーで議論しならがリスク検出を行うとともに、メンバー内で情報を共有することにより互いに協力し、成長しながら強い組織を形成しております。 風通しが良い職場であり、コミュニケーションや共有化が盛んにおこなわれ、課題の解決の時間を短縮しております。 キャリアパス想定 ソフトウェア開発でのプロジェクトマネージャー業務の経験を活かし、現場目線でプロジェクト管理の問題点を推察し、プロジェクトのリスク検出に活用が出来ます。また、品質推進の場で品質管理のキャリアを経験することで、監査員の資格やスキル習得が可能であり、ISOの社内外の監査に活かせます。(ISO9001、ソフトウェア品質技術者) 全社の組織に対して管理を経験することでマネージメント力を身に付けることが可能です。 このポジションの魅力 品質のNCOSと言われる中、NCOS全社の品質管理や環境管理の中枢を品推本が担っております。その中でも当グループは当社の根幹であるテレコム事業の品質推進活動を行っています。高品質な通信インフラを提供するための一役を担う事で、社会に貢献することができます。 また、ISO規格の監査員資格の取得や品質管理のスキルアップが可能です。(ISO9001) ISOのスキルはグローバルなルールであり、社外でも活用できるスキルとして活躍が可能です。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・プロジェクトマネージャーとしての業務経験 ・ソフトウェア開発業務経験(ウォーターフォール) ・品質の測定/分析/評価の業務経験 ・品質問題発生時の原因分析業務経験(分析〜報告) ・PC(Windows)上のアプリケーションソフト全般の扱いが出来る (OFFICE、Teams、ZOOM、Browser) ・大卒以上 【歓迎条件(WANT)】 ・QMSの監査に携わったことがある(受審またはISO9001内部監査員資格保持) ・ソフトウェア開発業務経験(アジャイル) 【求める人物像】 ・業務上のコミュニケーションを関係者と行える ・正しいモラルを備えている ・業務に対して前向きな取り組みが出来て向上心が備わっている ・チームとして行動が出来る ・探求心があり、改善にスピード感を持って意欲的に取り組める 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【セキュアードネットワーク統括部】営業推進職/主任
募集職種詳細 仕事内容 当部門ではセキュリティ製品の販売代理店ビジネスを事業にしています。 その遂行体制の中で主にNECを販路にした営業推進活動を担う役割です。 コミュニケーション力、活動の推進力、プリセールス経験を活かせる業務です。 (1)案件のハンドリング 主に提案段階から受注手配の段階にかけて、NCOSへの発注元であるNECやNECグループ各社、調達先であるメーカ各社、 NCOS内の関係部門など複数のステークホルダに対してそれぞれの事情や要望をふまえ上手く整合させてスムースに進捗させるための活動です。 ①手配内容調整支援 ・案件個別の値引き折衝の調整 ・案件固有の例外契約内容の調整(長期間保守契約や、契約終了済み保守契約の再開手続き、等) ・手配構成の確認、手配元の希望納期やリードタイム、各種要望の実現にむけた調整など ②各種の問い合わせ対応 ・NECやNECグループ各社における提案活動にむけた各種の問い合わせ対応の受付1次窓口 対応など、幅広く営業支援としての対応 (2)予算管理 ①案件情報収集/案件管理 ・フォーキャスト情報の収集、関係部門への情報展開 ②予算管理 ・NCOSとしての受注売上予算管理、仕入元メーカへの発注予算管理 募集背景 昨今、顧客である企業にとってセキュリティ対策の重要性はますます高まっており、セキュリティ対策への意識の高まりも旺盛な状況が続いています。 当社においては、セキュリティ製品の取り扱いのみならず、SIや製品技術サポート(TAC)、インシデントレスポンスなどの高度なセキュリティ技術、セキュリティ人材育成など多彩なポートフォリオを保有しており、これらを組み合わせて複合的に顧客課題の解決を図っていくことを強化しています。 この当社のセキュリティビジネスの根幹を支えているのはセキュリティ製品の再販ビジネスであり、今後も継続的に伸ばしていくためにもプロセスを支える営業推進を担うメンバを強化する次第です。 就業環境 ・在宅勤務(テレワーク)が約80%前後、必要に応じた出社が約20%前後のハイブリッド勤務です。 割合は担当業務により個人差は大きいけれども多くは在宅勤務(テレワーク)で必要に応じて 逐次出社する環境です。 なお、本来の制度としての勤務形態は出社が基本でありテレワークは補助的な制度ですが 当面は在宅勤務が大部分を占める状況が継続します。 ・コミュニケーションの主な手段はチャットやオンラインミーティングや電話などです。 週次開催のグループ会議をふくめ在宅環境でも同僚メンバやマネージャ含めて相談しやすい 環境を整えています。 所属組織について 部門総計 59名の体制です(内数は社員32名、派遣19名、請負8名) 社員の内訳はシニアマネージャー 1名、マネージャー 7名、主任 19名、担当 5名 製品販売に係る機能が多岐に渡りマネージャーごとにミッションが異なります。 営業推進の他にも、製品化推進、セールスサポート、マーケティングプロモーション、受発注処理、入出庫処理、技術サポートなどの機能別に役割分担しています。 キャリアパス想定 ・マーケティングプロモーション職への転身 ・プロダクトライフサイクルマネジメント職への転身 ・技術サポート(TAC)職への転身 ・システムエンジニア職への転身 などが考えられます このポジションの魅力 当社にとっての顧客に相当するNECまたはNECグループ、仕入元に相当するメーカ各社、および当社内の関係部門、など多くのステークホルダーと接する立場で業務を行うため、必然的に物事の推進能力およびコミュニケーションの量・質ともに高いものが身に付きます。 また業務上、当社の顔としてバイネームで頼られる局面が多くなりますので課題解決した際の達成感や顧客から直接感謝を伝えられるなど、やりがいを感じる機会も多いです。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・ネットワークセキュリティ業界での実務経験(経験された職種は営業/販売促進/SE/SI/他、 いずれに類するものでも可) ・Word,Excel,PowerPointを扱えること 【歓迎条件(WANT)】 ・ネットワークセキュリティ業界での主なベンダ製品のいずれかに関して営業レベルの基礎的な 知識を有していると望ましい (例:代表的なベンダとしては米国Fortinet社、米国PaloAlto社、米国CiscoSystems社、など) 【求める人物像】 ・自律的にプロアクティブな活動ができる人物を期待します ・コミュニケーション能力として、相手の質問や課題の真意を汲み取れる力、こちらの意図を相手に理解してもらえるように伝えられる力を期待します 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【社会インフラ共通ソリューション統括部】データサイエンティスト職/プロフェッショナル/マネージャー
募集職種詳細 仕事内容 管理職候補として、宇宙防衛領域における顧客の経営課題やビジネスニーズを深く理解し、データ分析領域のリーダー業務を担当いただきます。 具体的には下記業務をお任せする予定です。 ・チームメンバーの指導・育成 ・データ分析プロジェクトの企画・提案 ・顧客のビジネス課題を解決するための分析要件の定義と具体化 ・データに基づく仮説立案、分析設計、データ収集/加工プロセスの管理 ・人工知能や統計学を用いた高度なデータ解析の実施 ・データ可視化/評価を通じて、顧客への示唆の導出と施策の提案 ・データ活用基盤の設計、構築、テスト ※同じグループ内で、通信キャリアのマーケティング分析を通じて、日本経済の活性化に貢献するプロジェクトもございます。 【具体的なプロジェクト想定】 データ利活用によるDX推進プロジェクト(故障予兆、需要予測、マーケティング、生成AI活用など)のコンサル、システム企画・提案、PoC、システム構築、プロジェクト推進 募集背景 各企業のビジネス成長を支えるためには、データを活用した意思決定や革新的なアイデアの推進が不可欠です。そこで、私たちはデータ分析、データ活用基盤の構築など、データを最大限に活用できるプロジェクトに取り組む新しいデータサイエンティストを募集します。 また、データ分析を活用したソリューション提供の需要が高まる中、複雑なプロジェクトや広範な市場に対応するため、組織全体を見渡し、チームを牽引できる管理職候補が必要です。このポジションでは、ビジネス成果の向上に貢献し、事業拡大とチーム成長を共に実現するために、経験豊富なリーダーを求めています。 就業環境 ・機密性の高いデータを扱うプロジェクトではお客様やNEC事業場(府中)に常駐している ケースもあります。 ・Teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングでコミュニケーションをとって おり、社内のイントラを使用しながらメンバー内での情報共有や可視化をおこなって おります。 ・その他、週に1回、課長級以上のミーティングを対面で行っております。 所属組織について 当事業部は主に官庁、通信キャリア、グローバル向けの社会インフラ構築・検証などのPM/SI/SE業務を担当しています。 その中でも当グループは、宇宙防衛領域や通信キャリア領域のDXソリューションを推進しています。社員6名、BP30名程度の組織です。 キャリアパス想定 ・入社〜3か月:既存社員支援のもと、プロジェクト対応および提案支援を実施していただきます。 ・4か月目以降:単独でのプロジェクト遂行を実施していただきます。 このポジションの魅力 ・最先端AI技術で社会課題を解決 NEC独自のAIプラットフォームやデータ分析自動化ツール、そして今後主流となる AIエージェントを活用し、社内業務の効率化から労働力不足といった社会課題の解決まで、 幅広い分野で貢献できます。 ・国家レベルのプロジェクトに参画 宇宙防衛に関わる国防プロジェクトに携わり、国の安全保障に貢献するチャンスがあります。 ・Society 5.0の実現を推進 科学技術政策「Society 5.0」の実現に貢献し、未来社会の創造に携わることができます。 ・データ分析を通じて、地域活性化や社会価値の創造に貢献できます。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・データ分析経験:3年以上 ・プロジェクトリーダー経験:3年以上 ・言語:Python, SQL ・大卒以上 【歓迎条件(WANT)】 ・ネットワーク・サーバーの設計・構築経験 ・ビジネス事業企画経験 【求める人物像】 ・顧客や関係者とのコミュニケーション能力(顧客ニーズ・シーズの把握) ・分析力・ロジカルシンキング ・積極的な行動力 ・自律的なリーダーシップ力 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
-
【システム営業統括部】 営業販売職 主任職/刈谷
募集職種詳細 仕事内容 当部門は自動車関連顧客(自動車メーカー、自動車部品サプライヤー)向けに、プロモーション活動および、営業業務を担当している部門です。 社内の関連部門と連携しながら、受注活動を担当していただくメンバーを募集しています。 グループ内のメンバーと協力し、プロモーション活動、顧客のニーズ把握、提案活動および、営業業務全般を行う役割を担っていただきます。 ポジション:モビリティ顧客向け営業担当 モビリティ領域の顧客に向けて、ソリューション、ソフトウェア製品、開発受託サービスなどの販売活動を行います。 展示会企画、準備、説明員対応、事後フォローや、Web等の広報活動および、 直販顧客やNECおよびNECグループ会社と連携した提案、見積もり、受注、納品までの業務を行います。 担当する顧客は、自動車、自動車部品、建機、農機、などのメーカーになります。 募集背景 当部門が担当している全てのマーケット領域において、顧客のDX化による市場成長が加速しております。 この流れを受け、新規顧客開拓および、カスタマーサクセス担当の増員を進めています。 また、中堅社員の採用を通じて、長期的に組織運営を担う人材の確保も目指しています。 就業環境 ・刈谷事業所勤務となります。 ・テレワーク頻度は、4〜6割であり、日々の業務連携を強化するために、出社日およびリモート勤務にかかわらず、グループグループミーティングもしくはチームミーティングを実施しています。上司との1on1ミーティングなどの制度もあり、入社後のサポート体制は充実しています。 ・Teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングでコミュニケーションをとっており、イントラネットでの情報共有を行い、情報共有や可視化を行っております。 ・月に1回は上司との1on1を実施しており、業務目標に対する進捗確認、課題共有および、成長目標に対する進捗と目標のブラッシュアップを行っています ・会社全体や勤務地域単位での社員イベントが頻繁にあり、組織を横断したコミュニケーション機会が豊富にあります。 ・組合員によるイベントも実施されています。 所属組織について 営業部門は、マーケット領域毎に十数名から20名程度の4グループに分かれています。 各グループは仙台、東京、刈谷、大阪、福岡を勤務地とするメンバーによって構成されており、地域拠点を中心に、それぞれの強みを活かしたアカウント営業、リモート勤務を併用した営業活動、バックオフィス業務などを分担しています。 日々の業務連携を強化するために、出社日およびリモート勤務にかかわらず、グループグループミーティングもしくはチームミーティングを実施しています。上司との1on1ミーティングなどの制度もあり、入社後のサポート体制は充実しています。 この取り組みなどを通して、進行中のプロジェクトの進捗確認、課題の共有、および新しいアイデアの共有などが行われ、 メンバー全員が一体感と成長を感じられる仕組み作りに取り組んでいます。 また、トップマネジメントとの対話会も実施し、経営方針の共有や従業員からのフィードバックを直接受け取る場を設けています。これにより、経営層と現場のコミュニケーションギャップを埋め、風通しの良い会社を目指しています。 キャリアパス想定 本ポジションは、さまざまな業界やマーケットに対応するため、多岐にわたる経験とスキルを積むことができます。 個々の成長とチームの成功を共に追求できる環境を提供いたします。 以下のキャリアパスは、20代半ばスタートと仮置きしていますので、ご経験にあわせて各段階からのステップをご支援いたします。 弊社の特徴は、長期間にわたって成長し続けられるキャリアパスを提供することで、個々の社員が自身のポテンシャルを 最大限に発揮できる環境を整えています。あなたのご経験とスキルをぜひ当社で活かし、共に成功を追求してまいりましょう。 初期段階(入社1〜2年) 各ポジションの業務において基礎知識と実務スキルを習得します。 顧客ニーズの把握、提案資料の作成、見積もり作成、受注業務などの一連の業務プロセスを経験し、実務力を高めます。 チーム内の他メンバーや関連部署との連携を通じて、幅広いコミュニケーションスキルと協調性を養います。 中期段階(入社3〜6年) より高度な営業戦略の立案や顧客管理を担当し、営業プロセスの全体を俯瞰する力を身に付けます。 各ポジションにおけるマーケットの深い理解と自らの専門知識を活かして、大規模案件のリードや新規顧客開拓に貢献します。 マネジメント層との対話会などを通じて、部門方針の理解やフィードバック提供を行い、組織内での影響力を高めます。 3-1. 長期段階マネジメント進路(入社6年以上) チームリーダーやマネージャーとしての役割に進み、配下のメンバーを統率し、育成する立場となります。 領域全体の営業戦略の策定や実行を主導し、部門全体の目標達成に向けて影響力を発揮します。 部門間の橋渡し役となり、組織全体の成長に寄与するとともに、次世代リーダーとしての道を歩むことを目指します。 3-2. 長期段階エキスパート進路(入社6年以上) 特定のマーケットや技術領域におけるエキスパートとして、高度な専門知識を持ち、業界内でのエバンジェリストとなることも可能です。 社内外の講演やセミナーでの登壇、論文などの執筆などを通じて、広範な影響力を持つ存在となります。 このポジションの魅力 ①モビリティマーケットでの経験 当部門では、モビリティマーケットの法人顧客を対象に、プロモーション活動および営業業務を担当しています。人やモノの移動に関するサービス、製品を包括する広範な市場であり、多岐にわたる魅力を持っている市場と言えるでしょう。当業界におけるビジネス知識やスキルを幅広く習得できる環境が整っています。 ②多様なキャリアパスの提供 キャリアのスタートからマネジメントポジションやエキスパートポジションへと成長できる明確なキャリアパスがあります。あなたのスキルや経験を最大限に活かし、長期的に成長し続けられるキャリアパスが提供されます。 ③チームワークと協調性 社内の関連部門やグループメンバーと連携しながら働くことで、協調性とチームワークの重要性を学び、実践することができます。 ④フレキシブルな就労環境 テレワークの頻度が4〜6割で柔軟な働き方が選択可能です。また、グループミーティングや1on1ミーティングなどを通じて、業務連携やコミュニケーションが円滑に行える環境が整っています。 ⑤トップマネジメントとの対話 トップマネジメントとの対話会やエンゲージメントサーベイなどを通じて、経営方針の理解やフィードバック提供の機会があります。 これにより、会社全体のビジョンを共有し、自身の業務がどのように組織全体に貢献するかを実感できます。 ⑥社員間の交流イベントの充実 上司との1on1ミーティングや組織を横断した社員イベントが豊富にあり、社員同士の連携やコミュニケーションが活発です。これにより、社内ネットワークを広げ、強固な関係を築くことができます。 ⑦成長をサポートする環境 様々なDX人材スキルが設定されており、必要資格取得に向けた勉強会や費用補助の制度があります。 Linkedin learning、階層別・選抜研修、社内研修、社外研修費用補助などの教育制度も充実しています。 また、法人営業における幅広い経験と実績を積むことで、市場価値の高いスキルセットを形成することができます。 あなたのご経験とスキルを最大限に活かせる本ポジションで、共に成長することを楽しみにしています。 応募資格 【必須条件(MUST)】 ・IT業界にてソリューション営業経験3年以上かつ、一定のパフォーマンスや成果を出された経験をされていた方 ・論理的思考力を活かした対話スキル、ドキュメント作成スキル ・協調性を持ち、チームと共に目標に進める方 ・4年制大学卒業以上 【歓迎条件(WANT)】 なし 【求める人物像】 顧客のニーズを把握し提案を行うためのコミュニケーション能力が求められます。論理的思考力を用いた対話スキル、提案資料や見積書の作成能力も必要になります。また、新しい市場や顧客に積極的にアプローチし、前向きな営業活動を推進する姿勢が求められ、複雑な状況に柔軟な対応ができる方を歓迎します。 さらに、自身の成長に意欲的で、常にスキルとキャリアをブラッシュアップし続け、社内外の研修や学習機会を活用し、最新の知識を吸収する意欲がある方が理想的です。加えて、協調性を持ってチームメンバーや関連部門と連携しながら目標達成に貢献できる方を求めています。グループ会議や上司との1on1ミーティングを通じて情報共有とフィードバックを行いながら業務を遂行できる方が最適です。 参考:NEC Way https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html 応募方法 「応募する」ボタンよりご応募ください。 続きを見る
全 53 件中 53 件 を表示しています