1. 日本電気通信システム株式会社
  2. 日本電気通信システム株式会社 採用情報
  3. 日本電気通信システム株式会社 の求人一覧
  4. 【品質推進統括部】品質推進職(開発/SI)/主任

【品質推進統括部】品質推進職(開発/SI)/主任

  • 正社員

日本電気通信システム株式会社 の求人一覧

募集職種詳細

仕事内容

品質部門として社内事業部が実行しているプロジェクト(宇宙・防衛向けや社会インフラ基盤におけるシステム開発、SIプロジェクト)に対する品質推進に係る業務。
①プロジェクト監視(進捗、コスト、納期)によるプロジェクト遂行リスクモニタリング業務
②プロジェクト品質分析による品質向上推進業務
③B品質管理システム内部監査による品質管理状況監査業務

 全社品質管理システム規程に基づく品質プロセスの遵守状況を第三者組織として監査し、
 社内事業部と共に改善活動を実行することで弊社のプロダクト品質向上を実現する役割です。

募集背景

会社の成長に伴い、扱う製品や規模の拡大により品質推進の組織も拡大を見込んでおります。
そこで、品質推進グループのメンバー増強を行い、会社の品質管理レベルの維持向上を目指します。
特に、近年では宇宙・防衛向けシステムや社会インフラ基盤システムの重要性は益々大きくなり、市場からは技術の進化と高品質なシステムの提供が求められています。
市場の求める品質基準を理解し、品質向上にむけた幅広い知見を有する要員を募集しています。

就業環境

在宅などリモート業務が中心となり、会議や検討会はオンラインミーティングで行っております。
業務上必要な場合やコミュニケーションで必要な場合は出社して対応を行っております。
Teams、ZOOM、BOXを活用して効率的にコミュニケーションは行っております。
業務上の管理ツールはWEBにおいて独自に構築を行い、見える化による管理の効率化を実践しております。
週2回の定例打合せを実施しており、在宅環境であっても、チームメンバーやマネージャーを含めて相談しやすい環境を整えています。

所属組織について

・募集部署社員数:14名、所属事業部全体社員数:約60名
・宇宙・防衛向けシステムや社会インフラ基盤を開発/SIするプロジェクトに対して
 品質推進するチームです。
・メンバーは開発経験やSE/SI経験を経た上で、当部の業務に従事している方が多いです。
・自身の経験(専門性)を有効に活用しながら、日々の品質推進業務を行っています。
・月に1回は上司との1on1を行っており、社員の率直な意見を伝える場を整えています。

キャリアパス想定

開発業務やSI業務の現場を品質推進の立場で携わることで、最新技術の知見を得ることが出来る上、プロジェクトマネジメント(特に品質マネジメント)の能力を磨いていくことが可能です。
また、品質監査の実践を通じて、監査員の資格やスキルを習得することが可能です。
 (ISO9001、JIS Q 9100規格)
積極的、主体的に業務遂行することで自身の能力を磨いていくことが可能です。
業務遂行能力に応じて、それに見合う上位ポジション(マネジメント職)へのキャリアアップが期待できます。

このポジションの魅力

「品質を文化に」というスローガンを掲げている当社の中核を担うポジションです。
品質推進の立場を通じて、国の重要なインフラである宇宙・防衛向けシステムや、社会インフラ基盤といった大規模なプロジェクト、かつ社会貢献度の高いプロジェクトに携わることができます。このため、最新技術動向などの知見を得ることができます。
品質監査の豊富な経験を積むことが出来るため、監査員資格の習得や、監査スキルの能力向上ができます。
習得した技術、知見や業務遂行能力向上に応じた自身にあったステップアップが可能なポジションです。

応募資格

【必須条件(MUST)】
・システム開発、またはSI業務におけるプロジェクトリーダーもしくはリーダークラスとしての業務経験のある方(業務経験:3年以上)
・チームの目標を達成するために自身で業務優先度を設定し、柔軟に実践する行動力
・アサインされた役割分担に固執せず、向上心を持ち、チーム全体の課題を追求する行動力
・ステークホルダーに対する付加価値提供を心掛ける行動とするコミュニケーション力
・【学歴要件】大卒以上

【歓迎条件(WANT)】
・大規模システム(サーバ、仮想化基盤、ネットワーク機器等)の設計・構築経験
・品質管理に係る業務経験
・通信技術に係る業務経験
・プロジェクトマネジメント関連資格(プロジェクトマネージャー、PMP、PMS等)
・ISO9001内部監査員資格
・JIS Q 9100内部監査員資格
・新技術、新規性の高いものに対する探究心

【求める人物像】
・主体的かつ能動的に業務に取り組む姿勢(自らが考え、課題解決に積極的に取り組むことができる)
・変化に対する適応力
・改善に意欲的に取り組む力

参考:NEC Way
https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html

応募方法

「応募する」ボタンよりご応募ください。

職種 / 募集ポジション 【品質推進統括部】品質推進職(開発/SI)/主任
雇用形態 正社員
契約期間
期間の定め:無
試用期間 :3ヶ月(雇用条件に変更なし)
給与
年収
680万円 〜 990万円
賃金形態:月給制
・昇給年1回 
・賞与年2回支給(6月・12月)
・通勤交通費支給
勤務地
  • 211-8666  神奈川県川崎市中原区下沼部1753(NEC玉川事業場内)
    地図で確認
就業場所(雇入れ直後):玉川事業場 及び労働者の自宅
就業場所(変更の範囲):会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
勤務時間
コアタイムなしのフレックスタイム制
(標準勤務時間帯:8時30分~17時15分、標準所定労働時間:7時間45分、
  休憩時間:60分)
募集部門の平均月残業時間:20時間程度
※裁量労働制の適用有(職務に応じて適用)
 裁量労働制が適用される場合は7時間45分勤務したものとみなす。
休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日、年末年始、特別休日
年間休日126日(2025年度)
休暇:入社年度の年次有給休暇の付与日数は、年間20日を入社月により按分とする。
年次有給休暇の他に、ファミリーフレンドリー休暇、リフレッシュ休暇、結婚休暇、産前産後休暇等
福利厚生
厚生施設 : 従業員食堂、売店、従業員クラブ、ウェルネスプロモーションセンターなど
財産形成 : 財形貯蓄制度、従業員持株会、NEC企業年金基金
その他:カフェテリアプラン、在宅勤務費用補填、
人材開発制度など:社内人材公募制度、Linkedin learning、階層別・選抜研修、 等
加入保険
雇用保険、厚生年金、健康保険、労災保険、介護保険
受動喫煙対策
屋内全面禁煙
採用ランク
主任
働き方
・テレワーク頻度:テレワーク中心で、現在は月1回~2回程度の出社
 ですが、今後出社率を増やしグループ内連携を強化する予定です。
・フレックス勤務
・ドレスコードフリー(顧客折衝時は除く)
・副業OK(条件あり)
・短時間勤務
・遠隔地居住勤務
選考プロセス
書類選考
 ↓
1次面接(部門)
 ↓
最終面接

※最終面接前にバックグラウンドチェックを
 実施する事があります
業務内容
業務内容(雇入れ直後):技術開発
業務内容(変更の範囲):会社の定める業務
会社情報
会社名 日本電気通信システム株式会社
設立
1980年1月
代表者
代表取締役 執行役員社長 火物 丈裕
資本金
10億円
売上高
650億円(2023年度)
従業員数
2,480人(2024年4月現在)
本社所在地
東京都港区三田1-4-28 (三田国際ビル)