仕事内容/キャリアパス
【職務概要】
NECグループの業務改革・インテリジェント化活動の中枢を担う
NECビジネスインテリジェンス株式会社(NBI)でプロセス改革を推進して頂きます。
【具体的な業務内容(主任クラス)】
■NBI全体の業務プロセス分析と課題抽出
■End to Endプロセス最適化のための改革機会特定・提案及び実行
■プロジェクトリーダー(またはPOM)としての改革プロジェクト企画・推進
■データやテクノロジーを活用した業務改善施策の立案・実行
■社内で集約可能な業務を集めセンター化するPJ推進
※ご入社時はNBIに向けた業務改善を行い、
将来的にNEC全体に施策を波及していくことを目指しています。
※担当クラス:各プロジェクトに参加し、データやテクノロジーを活用した
業務改善施策の立案・実行をお任せしていきます。
【業務/プロジェクト例】
・NBI組織横断改革プロジェクト
オペレーション業務のセンター化
業務AI推進支援プロジェクト など
※2030年度中期経営計画において、NBI組織横断改革プロジェクトは注目され、
SSCビジネスモデルの新しい基盤構築を担う重要なプロジェクトとなります。
先行検討が進むプロジェクトだけではなく、他統括部への
ヒアリング・調査を通じた課題発見、プロジェクト組閣まで業務範囲は多岐にわたります。
ポジションのアピールポイント
・NECグループの大規模改革プロジェクトをリードすることができます。
・最新のAIやデータテクノロジーを活用しながら業務改革に挑戦できる環境です。
・成果を可視化し会社の成長・進化に直接貢献することができます。
・経営層に向けたプロジェクト提案など自身の裁量で業務推進することができます。
・当社ではキャリア入社の方全員に「メンター」制度を導入しており、
数カ月の間会社や業務に慣れるまでをサポートいたします
想定キャリアパス
短期的:個別プロジェクト専任としてだけでなく、戦略上の優先度を考慮し、適切な目標・範囲・期間でプロジェクト化を複数実施し、チーム全体でアウトプットを最大化するためのプロジェクト管理をしていただきます。
業務改善に対するリーンシックスシグマ等の資格取得支援を通じ、ご自身のスキルアップを高めることが可能です。
中長期:プロセス改革の専門性を突き詰めていくプロフェショナル職やチーム・組織で改革を最大化していく上位マネジメント職へのチャレンジができます。また、本部内異動で、テクノロジーやデータアナリティクスグループ業務へチャレンジする事もできます。
所属組織
【統括部の紹介】
当社およびNECグループへの価値貢献を実現するプロフェッショナル集団として
下記項目を推進・実行しています。
・業務拡大に向けての改革実行力(プレゼンス)強化
・テクノロジー(生成AI等)活用によるDX施策の実行支援・推進
・業務改革、DX推進を支えるIT基盤(Tableau・ServiceNow等)の強化
・DX人材の強化、育成の文化醸成
【配属チームの特徴】
【チームミッション】
・End to End/横断改革テーマのプロジェクト企画、活動推進
・横断テーマ立案の土台作り
・効率化FTEの達成と統括部支援
【チームの働き方】
・平均残業時間:25時間
・テレワーク/出社比率:60%/40%
・チームの年齢構成:平均年齢48.9歳
・チームの男女比:23名(男性10名/女性13名)
応募資格
MUST
【主任クラス】
▼下記のうち3つ以上必須
・業務プロセス改善・改革プロジェクト経験(目安3年以上)
・プロジェクトリーダーまたはPMO経験
(3〜5名程度、3か月程度の中小規模以上のプロジェクト主導経験)
・End to Endの業務設計
・組織内外ステークホルダーとの調整/合意形成を通じた業務遂行経
・BI、RPA、AI機械学習などのテクノロジーを活用した業務改革経験もしくはツール導入経験
【担当クラス】
・業務改善に関する何らかの実務経験(業界不問)
例:業務フローの見直し、ツール導入、業務効率化など
・ 社内外関係者との調整・連携を行った経験
WANT
【主任クラス】
・親会社・関連会社等を含む複雑な組織横断プロジェクト推進経験
・経営層や部長以上のレイヤーに向けた提案説明・報告経験
・シックスシグマ等の改革手法による改善経験
・組織変革(チェンジマネジメント)経験
例:業務改善施策を組織文化に定着させた経験 など
【担当クラス】
・部門横断または複数部署と連携した業務経験
・プロジェクト推進やチームリードの経験(サブリーダーでも可)
・業務改善に関する定量的な成果
例:業務時間削減、ミス削減など
・大手企業や企業グループでの業務経験(親会社・関連会社間の調整など)
求める人物像・ソフトスキル
・課題を抽出し、構造的に整理できる論理的思考力
・相手の立場を理解しながら対話できるコミュニケーション力
・多様なステークホルダーを巻き込みながら物事を前に進める推進力
・抽象的な課題を実行可能な改善案に落とし込む構想力
・変化に柔軟に対応し、粘り強く取り組む適応力
・NEC Wayに共感くださる方
参考:https://www.nec-businessintelligence.co.jp/company/necway.html
応募方法
「応募する」ボタンよりご応募ください。
| 職種 / 募集ポジション | 0244 全社にまたがる業務プロセス改革の推進 /(担当〜主任クラス)/【経営企画】 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | 期間の定め:無 試用期間 :3ヶ月(雇用条件に変更なし) |
| 給与 |
|
| 勤務地 | 就業場所(雇入れ直後):玉川事業場 及び 労働者の自宅 就業場所(変更の範囲):会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) |
| 勤務時間 | ・コアタイムなしのフレックスタイム制 ・標準勤務時間帯:8時30分~17時15分、 ・標準所定労働時間:7時間45分、休憩時間:60分 ・募集部門の平均月残業時間:25時間程度 ※裁量労働制の適用有(職務に応じて適用) 裁量労働制が適用される場合は7時間45分勤務したものとみなす。 |
| 休日 | 完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日、年末年始、特別休日 年間休日126日(2025年度) 休暇:入社年度の年次有給休暇の付与日数は、年間20日を入社月により按分とする。 年次有給休暇の他に、ファミリーフレンドリー休暇、キャリアデザイン休暇、結婚休暇、産前産後休暇、出生時育児休職(産後パパ育休)等 |
| 福利厚生 | 住宅支援:家賃補助制度(対象者のみ) 厚生施設 : 従業員食堂、売店、従業員クラブ、ウェルネスプロモーションセンターなど 財産形成 :退職金・DC年金制度、 財形貯蓄制度、従業員持株会、資産形成アドバイスサービス その他:カフェテリアプラン (基本ポイント 年間86,000pt(1ポイント1円)を入社月により按分して付与。 在宅勤務費用補填、ペアレント・ファンド(子の出生時に55万円支給) |
| 加入保険 | 雇用保険、厚生年金、健康保険、労災保険 |
| 受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
| 採用ランク | 担当〜主任クラス |
| 働き方 | ・テレワーク頻度:3日/週 ・フレックス勤務 ・ドレスコードフリー(顧客折衝時は除く) ・副業OK(条件あり) ・短時間勤務 ・遠隔地居住勤務 |
| 選考プロセス | 2回(部門&人事/最終)
※書類選考後、適性検査および、管理職ポジションでは最終面接前に
バックグラウンドチェックを実施する事があります |
| 業務内容 | 業務内容(雇入れ直後):経営企画 業務内容(変更の範囲):会社の定める業務 |
| 会社名 | NECビジネスインテリジェンス株式会社 |
|---|---|
| 設立 | 2014年4月1日 |
| 代表者 | 代表取締役執行役員社長 佐粧 慎一 |
| 資本金 | 1億円(NEC全額出資) |
| 売上 | 439億円(2023年度実績/単体) |
| 従業員数 | 2,460名(2024年3月末現在) |
| 本社 | 〒211-8601 神奈川県川崎市中原区下沼部1753 |
| 個人情報の取扱について(1) | NECビジネスインテリジェンス株式会社は、当社の採用選考に対する応募者の個人情報を以下のとおり取り扱うものとします。 1.事業者名 NECビジネスインテリジェンス株式会社(以下、NBI) 2.個人情報保護管理者 (部署名 職名) ピープルディベロップメント統括部 部長 (連絡先) 下記、「個人情報に関するお問い合わせ先」 3.個人情報の利用目的 ご提供いただいた4項に示す個人情報については、以下の目的でのみ利用いたします。 ①応募者の採用選考 ②「NBIキャリア採用」における応募者への情報提供 ③応募者に対する選考結果の連絡 ④応募者からの問合せ等への対応 4.取得する個人情報の項目 氏名、住所、電話番号、メールアドレス、学校名、生年月日その他の記述等 5.個人情報の第三者提供 お預かりした個人情報は、法令等に特段の定めがある場合を除き、第三者への提供は一切いたしません。 6.個人情報の取扱いの委託 上記利用目的の範囲内で業務を行うために、個人情報の取扱いを「NBIキャリア採用」の運用業者に委託します。 7.個人情報のご提供の任意性 本内容に対するご本人の同意を持ちまして、項目3にある利用目的の範囲内で取得した個人情報の取り扱いをさせていただきますが、個人情報のご提供に関するご本人の同意は任意です。 8.安全管理措置 ご記入いただきましたご本人の個人情報は、漏えい、滅失、毀損を防止するための安全管理措置を施し、NBIおよび委託先企業が運営するサーバで適切に管理させていただきます。 9.容易に認識できない方法による個人情報の取得 このウェブサイトには、応募者が再度このウェブサイトにアクセスされた時に一層便利に利用していただけるよう、「クッキー」と呼ばれる技術を使用しているページがあります。 「クッキー」は応募者のコンピュータを識別することはできますが、応募者が個人情報を入力しない限り応募者自身を識別することはできません。なお、お使いのブラウザによっては、その設定を変更してクッキーの機能を無効にすることはできますが、その結果ウェブページ上のサービスの全部または一部がご利用になれなくなることがあります。 |
| 個人情報の取扱について(2) | 10.個人情報に関するお問い合わせ先 お預かりいたしましたご本人の個人情報に関するお問い合わせ、ご相談、開示等(利用目的の通知、開示、訂正、追加、削除、利用停止等)をお求めになる場合は、下記までご連絡ください。 <個人情報に関するお問い合わせ先> ピープルディベロップメント統括部 採用責任者 連絡先:saiyo@dmsig.jp.nec.com 11.お問い合わせへの回答 弊社からご連絡を差し上げることがあります。また、お問い合わせ内容によっては、電話や書面にて回答させていただく場合があります。 なお、ご要望に沿えない場合もありますので予めご了承ください。 土曜日、日曜日・祝日など弊社休業日および営業時間外に頂いたお問い合わせにつきましては、翌営業日以降の受付とさせて頂きますのでご了承ください。 (弊社営業時間:平日 午前8:30~午後5:15) |