業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景
【業務内容】
当社が長年担当する九州エリア・広島県内の地方自治体に対し、住民記録、社会保険、税、福祉等の住民情報系領域に関わる基幹システムの提案から導入まで一気通貫で行います。※政令市、中核市向けの規模感の大きいプロジェクトが主です。
【想定プロジェクト】
顧客業務の深い知見を持つプロフェッショナル集団として、自治体職員の方と直接折衝の上業務を進めます。当社は住民情報系の広い領域をカバーしており、全網羅的な価値提供が可能であると共に、専門知識の幅も広げていけます。標準化のその先として、自治体内部の働き方改善に向けたAIを活用したDX、市民へのサービス向上や安全安心なまちづくりに向けたデータの利活用も積極的に進めていきます。
【配属予定部署】
パブリック事業ライン
公共ソリューション事業部門
西日本住民情報ソリューション統括部
西日本住民情報第九グループ
【配属事業部の紹介】
九州地区・広島地区の政令市、中核市規模の住民情報システム再構築、及び保守SIです。およそ20-30名前後のメンバー数になります。
【採用背景】
チーム力強化を図る目的から今回サブリーダー、リーダークラスの募集をいたします。
開発環境
【プロジェクト人数】
・10名
【開発環境】
・言語:Java
・環境:Web、Oracle、eclips
【コード品質のための取り組み】
・CDI
【開発手法】
・ウォーターフォール
※今後アジャイルも可能性有り
【情報共有のツール】
・Teams
本ポジションの魅力・キャリアパス
【本ポジションの魅力】
政令市、中核市の団体規模が大きなプロジェクトにて経験を積むことで、高度なSI力を身に付けることができる環境です。
九州および広島のお客様のため、地元で働きたい方には地域密着での対応ができます。
【入社後のキャリアパス】
・入社〜1年…自治体業務知識とパッケージシステムの知識を身に付けていただきます。
・1年〜3年…サブリーダーとしてプロジェクト遂行に携わっていただきます。
・3年以降…プロジェクト管理業務の遂行や新規案件の獲得のための活動をいただく予定です。
必須/歓迎要件
【必須要件】
自治体向けのパッケージ導入やシステム開発のご経験
※自治体内のシステム部門に在籍の方もご応募歓迎です。
【歓迎要件】
・基本情報/応用情報資格保有者
・Oracle資格保有者
(初級レベルの情報系資格)
・PMP資格保有者
(上級レベルの情報系資格)
働き方
【リモートワーク/出社比率】
基本リモートワーク
(必要の応じて出社または出張有り)
【出向】
無
【客先常駐】
工程として一定期間の客先作業はありますが基本的に全勤務の常駐はありません
【応募者へのメッセージ】
◇九州・広島にて長く就業頂ける方を歓迎しており、転勤については個別のご事情も配慮させていただきます。当社社宅適用条件に合致する場合は、引っ越し費用の補助もありU・Iターン希望者も歓迎しています。
◇当Gの中長期的な組織強化に向けた将来を担う中核人材の募集です。地域密着でこれまでの自治体SI経験を軸に、よりキャリアアップを目指し九州・広島の活性化に貢献したい方の募集を歓迎しています。
※ITmediaにインタビュー記事が掲載されております。ぜひご覧ください!
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2509/02/news001.html
職種 / 募集ポジション | [PB31][公共SL](九州・広島)自治体の住民情報系業務ノウハウをもったSE募集~九州・広島の豊かなまちづくりに貢献~ |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ご応募の際にご希望の勤務地をご選択ください。 |
勤務時間 | 8:30〜17:15 【補足】基本は上記の勤務時間だが、フレックス等により柔軟な働き方が可能(採用時の等級により異なる) |
休日 | 年間126日(2025年度) (内訳) 土日祝日および会社が指定した休暇 完全週休2日制 |
福利厚生 | 兼業可(社内規定あり)、年末年始休暇、各種休暇制度あり、カフェテリアポイント付与(社内規定あり)、リモートワーク可、時短制度、服装自由(出産・育児支援制度、研修支援制度、借上社宅制度(社内規定あり)、昇給:年1回、賞与:年2回(管理職:年1回)、家賃補助制度(社内規定あり)、退職金制度、企業年金制度、持株会各種表彰制度 等 |
加入保険 | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 |
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 |
特記 | 「引っ越し費用の補助有」 ※・基準を満たす場合は、引っ越し費用の一部を補助させていただきます。 ・パブリック事業ライン限定での施策となります。 |
会社名 | NECソリューションイノベータ株式会社 |
---|---|
設立年月日 | 1975年9月9日 ※ 2014年4月1日 NECソリューションイノベータ発足 |
資本金 | 86億6,800万円(8,668百万円) |
従業員数 | 12,321名(2023年3月31日 現在) |
代表者 | 代表取締役 執行役員社長 岩井 孝夫 |
事業内容 | システムインテグレーション事業 サービス事業 基盤ソフトウェア開発事業 機器販売 |
本社所在地 | 東京都江東区新木場1-18-7 |
株主 | 日本電気株式会社 |
子会社 | フォーネスライフ株式会社 |
海外連携拠点 | NEC軟件(済南)有限公司 日電卓越軟件科技(北京)有限公司 NEC Vietnam Co., Ltd. NEC Technologies India Private Limited |
当社について | 2014年の4月にNECソフトウェアグループ7社が統合し、弊社が発足しました。 旧各社の強みを生かし、様々なイノベーションを掛け合わせ、新しい仕組みを創り出すことが可能になりました。官公庁をはじめ、製造・流通・プロセス・サービスなど日本のほぼ全ての産業を網羅する幅広い事業領域に渡り、お客様とともに社会価値の創造をしています。皆さんの身近で使われているシステムを、当社のソリューションを駆使して創り出しています。 |
参考URL | 働く社員の様子などを発信しております。 よろしければご覧ください。 ■コーポレートブログ https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/company/blog/ ■talentbook https://www.talent-book.jp/nec-solutioninnovators ■オフィスツアー https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/company/office_introduction.html |