NECソリューションイノベータ株式会社 すべての求人一覧
全 279 件中 100 件 を表示しています
-
[ALL01] 再雇用応募ページ
再雇用対象者(元NECソリューションイノベータ社員の方)の応募窓口です。 再雇用制度について 当社は再雇用制度を改定し、2020年3月1日より再雇用対象者を拡大します。 再雇用の条件を緩和し、より多くの当社退職者に対して、再雇用の機会を提供していきます。 背景 人口減少・少子高齢化に向かう企業を取り巻く環境にあって、社会に対して新たな価値を提供し続け、企業としての持続可能性を高めていくためには、そうした社会的価値の提供に寄与できる人材を確保し続けることが重要です。 当社では、人材の確保をより促進するために、現在、経験者採用を拡大しています。その一環として、当社の事業について知見を有する人材の応募・確保の促進に向け、退職者の再雇用について条件を緩和し、今後、積極的な採用を進めていきます。 改定内容 再雇用においては、これまで配偶者の転勤、育児・介護または学位の取得を事由とする退職のみを対象としていましたが、退職事由を問わず、当社退職者を対象といたします。 但し、解雇または同等の事由の場合は除きます。 再雇用条件の「勤続3年以上」を廃止します。 選考について 再雇用にあたっては、その時点で当社が必要とする職種において、経験者採用に準じた方法で 選考を行います。選考への応募を希望される方は、以下の選考スケジュールをご確認のうえ ご理解・同意いただきましたら下記よりご応募をお願い致します。 選考フロー ①応募 → ②再雇用希望者登録(弊社内) → ③ご経験・希望ポジションニーズ確認(弊社内) → ④ポジション説明・選考(ニーズがある場合) ※ポジションのニーズが無い場合には、選考を実施せず マッチするポジションが出てきた時点で改めて弊社より情報のご提供を行います。 続きを見る
-
[ALL02] 障がい者採用(経験者)
障がい者採用(経験者)の応募窓口です。 下記にもご案内ございますので、ぜひご覧ください。 障がい者採用サイト | NECソリューションイノベータ 続きを見る
-
[ALL03]オープンポジション
求人を特定せずに応募したい方はこちらよりご応募ください。 幅広く検討し、マッチした求人をご提案させていただきます。 ポジションを特定してのご応募よりもお時間をいただく可能性がございますのでご了承ください。 続きを見る
-
[ALL999][全社] アルムナイ(再雇用)ネットワーク登録用
アルムナイってなに・・・? 本来、大学を卒業した人たちのことを指しますが、人事分野では「定年退職者以外の退職者」を指す言葉として使われています。 海外の有力企業では同窓会組織「アルムナイ」が根付いており、退職社員に再入社を促す目的だけでなく、企業価値の向上にも一役買っています。 NECソリューションイノベータ株式会社のアルムナイコミュニティ 弊社では、2022年3月~アルムナイコミュニティの形成を始めました。 昨年11月には、念願かなって新木場本社にてリアルでのアルムナイイベントを開催しました!その様子が「アルムナビ*」に掲載されておりますのでぜひ是非ご覧ください。 *アルムナビ:ハッカズーク社が提供している「退職で終わらない、企業の個人の新しい関係」を考えるメディアです。 イベントの様子 はこちら!是非ご覧ください。 このネットワークに参加することで、アルムナイの皆様には今のNECソリューションイノベータ株式会社の最新情報やイベント情報を知ることができます。 また、アルムナイ同士でのトークルーム利用や、情報交換も可能です。 退職者の皆様や、その同期で弊社の卒業生がいましたら、ぜひこのアルムナイネットワークにお誘いいただければと思います。 アルムナイ同士での横コミュニケーションも取れる場です。 今後は、弊社既存社員との交流イベントや、対談インタビューなども行っていきたいと思っていますので、ぜひご登録をお待ちしております! ご登録はこちら ■ アルムナイ についてご案内 ■ ご登録 ページ 今はNECソリューションイノベータ株式会社に戻る気はないんだけどな・・・という そこのあなたも大歓迎です! ご登録だけでも構いませんので、ぜひのぞいてみてください。 続きを見る
-
[EP66]【金融】【東海】地域金融機関向けインフラ要員の募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 JA・信金・信保・共済といった地域のお客様向けシステムの提案・開発・保守を一括で対応。現在はオンプレミス利用が多いが、今後クラウド利用が広がっていくため、AWS・Azure・GCPといったパブリッククラウドへのシフトを担っていきます。 【想定プロジェクト】 ・提案〜要件定義の上流工程から、構築〜テスト〜保守の下流工程まで ・仮想基盤、Windows、Linuxのサーバ系 ・NW、ストレージ ・シンクラ端末、リモート環境の端末系 ・セキュリティ、高可用性 【配属予定部門】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第三金融ソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 東海地区(愛知、岐阜、三重、静岡)地域金融が担当領域となります。要員構成は約30名3グループで活動をしています。 【採用背景】 地域金融でも今後クラウドリフト・シフト、クラウドサービス利用といったDXが加速していきます。 私達はそんなお客様との共創を実現し、お客様に寄り添ったシステムインテグレータでありたいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 数名〜十数名 【開発環境】 仮想基盤:VMware、Hyper-V OS;Windows, Linux ※プロジェクトによって異なるため、代表的なものを挙げています。 【コード品質のための取り組み】 ツール活用 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 インフラ領域のITスペシャリスト以外にも、システム全体を理解したプロジェクトマネジメントへキャリアアップができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後数か月は先輩社員の支援を受けながらPJ経験を積んでいただきます。その後はPJリーダー/サブリーダとしての役割を担っていただき、将来的には管理職・専門職としてキャリアアップしていただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・東海地方のお客様と一緒になって成長したいという情熱のある方 ・インフラエンジニアのご経験 【歓迎要件】 クラウド知識 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・東海地方を一緒に盛り上げましょう! 続きを見る
-
[PB85][官公SL]【九州・福岡エリア】国土交通官公庁案件を推進するチームリーダー
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 我が国の自動車行政および港湾行政の整備により、交通政策の安心・安全・効率、港湾資本の強靭化推進を行う国土交通省案件のプロジェクト遂行をご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 NECと協業の大規模(数億円程度)国土交通省案件の提案/構築/DevOps運用に弊社のチームリーダーとしてパートナーや若手社員をけん引してご活躍いただくことを想定しています。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 国交・文教ソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 大規模(数億円程度)国土交通省案件の提案/構築/DevOps運用にロケーションフリーでお客様/関連会社/NECのステークホルダーのメンバーとはリモート(ZOOM/Teams)と対面を併用してタイムリーにコミュニケーションを取りOneTeamで全員が協力しながら案件を遂行し完遂しています。 【採用背景】 我が国の自動車行政および港湾行政等国土交通事業において、強靭化・安心・安全・効率・公平で一人ひとりを取り残さず豊かな生活を実現するために、骨太の方針で提唱されているとおり、国が主導して行う案件は多数あり、プロジェクトを遂行できる人材の不足から機会損失となっている現状であり、さらなる体制強化を図り、我々の価値提供を増やしていきたいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 社員10名 BP10名 【開発環境】 使用言語:Java、Python 使用環境:AWS 【コード品質のための取り組み】 CI/CD テスト自動化 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ZOOM Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・案件遂行を通して、我が国の強靭化・安心・安全・効率・公平で一人ひとりを取り残さず豊かな生活を実現することに提案からDevOps運用まで携わることで社会貢献できる ・案件遂行を通して、新技術の取得と業務ノウハウの深耕を並行して実現できる 【入社後のキャリアパス】 ■入社〜1年 プロジェクトマネージャーの指導の下のポジションでチームリーダーとしてOJTで学びます ■1年〜3年 チームリーダーとして、プロジェクトマネージャーやチームリーダーの支援を受けながら自身が主体で案件を遂行します ■3年以降 一本立ちしてチームリーダーとして単独で案件を遂行します それまでの状況によりプロジェクトマネージャーとしての案件遂行も考えられます 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・詳細設計〜結合テストの開発経験(チーム規模不問) 【歓迎要件】 ・情報処理関連資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・ワークライフバランスがとりやすい雰囲気があります。自分のイベントに合わせて休暇、勤務時刻を積極的に取得しやすくなっています。休暇取得推奨日の発信等が休暇取得などの手助けとなっています(30代女性) ・教育も充実しており、自身で選択し実施できるオンライン教育、集中して業務から離れ新技術やプロセスと取得する集中教育など充実しており、自分が取得したい技術に対して積極的に関われる環境にあります(20代男性) 続きを見る
-
[PB89][官公SL]<開発メンバー>観光立国Japanとして日本人や日本を訪れる世界の人々に円滑かつ厳格な出入国手続きを提供するシステム開発のアプリケーション開発メンバー
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 出入国審査に係る業務アプリケーション開発のメンバーです。 出入国手続きに係る業務アプリケーションの設計・開発・テストを行っていただきます。 新規顧客価値を創出するためのソリューションにおけるアプリケーション開発を通じて、出入国手続きに係る価値提供に寄与していただきます。 【想定プロジェクト】 出入国審査に係る世界最先端の生体認証技術を活用した業務アプリケーション開発及びプラットフォーム構築を行うプロジェクトを想定しています。 プロジェクト体制例) NEC HW開発等を含む全体統括 NECソリューションイノベータ プロジェクト管理チーム ★NECソリューションイノベータ アプリケーション開発チーム NECソリューションイノベータ プラットフォーム構築チーム NECソリューションイノベータ 運用監視チーム ★部分のメンバーとしてアプリケーション開発作業を遂行していただくことを想定しています。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 国交・文教ソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 当グループでは、観光立国実現のため日本を訪れる世界の人々をエンドユーザーとしたソリューションを提供しています。 今後のインバウンド拡大への貢献や、テロリストの入国を水際で防ぐための顧客価値を提供し、非常にやりがいのある仕事です。 提案、要件定義~リリース、運用支援まで一貫したフェーズを担っているため、理想とするキャリアパスや得意領域に応じた業務を担当することができます。 世界最先端の生体認証技術を中心とした幅広い技術を扱っているため、自身の技術力向上につながる環境です。 人数:5〜50名、金額:10百万円〜500百万円 【採用背景】 コロナ禍も収束し、今後観光立国の実現に向けて訪日外国人が急激に増加していくことが予想されています。顧客である出入国在留管理庁は、増加する訪日外国人に対応するために、出入国審査において厳格性を維持しつつ更なる円滑化を実現するという課題を抱えています。 この課題を解決するために、顧客とともに生体認証技術の活用等の高度なSI技術を用いて次世代の出入国審査を共創を目指していくために、新たなソリューションを創造するためのアプリケーション開発ができる人材を採用・育成していくことを目指しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 5〜50名 【開発環境】 ・Windows、Linux ・Java、C#、C++ ・Oracle ・生体認証(指紋、顔) 【コード品質のための取り組み】 ・静的ソースコードチェックツール(Coverity) ・脆弱性診断ツール(AppScan) ・テスト自動化(Ranorex) ・カバレッジツール(VEGA、VCover) 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、BOX、OneNote 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・全世界の人々がエンドユーザとなり得るやりがいのあるソリューションを提供できる ・日本の安全/安心に貢献できる ・大規模且つ多種な技術を扱うシステムの開発/構築を経験することができ、プロジェクトマネジメント、アプリケーションスペシャリスト、ITアーキテクト、ドメインエキスパートなど多様なキャリアパスを形成できる ・世界最先端の生体認証技術を中心とした様々なNEC内のサービスと関わることにより幅広い技術領域に精通することができる 【入社後のキャリアパス】 ・入社〜1年 アプリケーション開発・運用支援業務を通じて、開発スキルや業務知識を蓄積していただきます。 ・1年〜3年 業務アプリケーション開発メンバーとして設計・製造・テストを行っていただきます。 ・3年以降 業務アプリケーション開発リーダーとしてチームの管理、顧客対応を行っていただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・業務アプリケーションの開発経験(製造・テスト) 【歓迎要件】 ・アプリケーション開発関連資格(Java、C#) ・クラウドネイティブ開発スキル/資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 我々と一緒に日本を訪れる世界の人々に技術力で感動を与えましょう。 続きを見る
-
[TS32]<リーダー>高ミッションクリティカルシステム(Linux)のSI支援(保守)を推進
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 LinuxOS、および業務基盤、運用監視、DB、ストレージ、バックアップなどのミドルウェア製品を使用したミッションクリティカルなシステムのプラットフォーム部分保守(問い合わせ対応、機器更改、性能向上対応など)業務。 客先マシン室での現地調整作業も定期的にあり、現地作業もお願いする予定です。 【想定プロジェクト】 ミッションクリティカルなシステムの開発保守を行うSE部門に対して、プラットフォーム部分の保守対応を行います。機器更改や性能向上に対する設計、製造、テスト、手順書作成などの作業や関連部署との調整作業も行います。 チームメンバーは6〜7名でサブリーダーの役割も期待しています。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXソフトウェア開発事業部門 システムPF開発統括部 【配属予定部門の紹介】 デジタル社会におけるプラットフォームソフトウェアの開発および製品・技術サポートを中核事業とし、高度な技術をベースに新たな社会価値を創造することにより、プラットフォーム事業の発展を目指しています。 【採用背景】 LinuxOS、および業務基盤、運用監視、DB、ストレージ、バックアップなどのミドルウェア製品を使用したミッションクリティカルなシステムのプラットフォーム部分の保守業務を実施しています。これらの技術知識を持ち、即戦力となる技術者を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 7名 【開発環境】 Linux上のプラットフォーム製品群(OS/ストレージ/ネットワーク/ミドルウェアなど)の製品知識 【コード品質のための取り組み】 ー 【開発手法】 ウォーターフォール(一部の作業でアジャイルも活用) 【情報共有のツール】 Teams/Redmine/SVN 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ミッションクリティカルなシステムの開発保守に従事することで、難易度の高いシステム開発や関連製品の技術スキルを身に着けることができます。また、NECグループ内での人脈形成も行うことができます。 【入社後のキャリアパス】 ・入社〜5年:現リーダーからOJTによる技術継承、製品知識および業務ノウハウを習得し、保守要員として業務遂行。 ・5年目以降:複数の製品に担当範囲を拡大し、一部管理業務を担うリーダー補佐、もしくはチームリーダーを目指す。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・LinuxOS知識、Linux関連のミドルウェア製品(OS/ストレージ/ネットワーク/ミドルウェアなど)知識(ある程度の知識があれば可) ・お客様、PJ関係者、製品部門とのやり取り、チーム内メンバーを取りまとめるコミュニケーション能力、交渉力 ・プラットフォーム領域の設計、構築業務の経験を2〜3年程度有する。 【歓迎要件】 ・可用性の高いシステムの構築経験、OracleDB、ストレージ、監視製品の知識のある方 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 出社およびお客様先での作業(作業フェーズによりリモートワークも可) 【応募者へのメッセージ】 ミッションクリティカルなシステムの保守対応は難易度が高いですが、高い技術力を身に付けることができます。 一緒に社会インフラシステムを支えていきましょう。 続きを見る
-
[TS33]<リーダー/名古屋・首都圏 l 在宅可>Linux/コンテナプラットフォームの技術サポート・構築事業拡大をリード
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 NECグループが展開する社会ソリューション事業の中核である当社にて、お客様がシステムの基盤として利用するLinuxディストリビューション、コンテナプラットフォームに対して、Linux/コンテナのエキスパートとして各種技術支援、構築支援を提供します。 ソフトウェアに対する障害発生時の原因解析のほか、設計や構築といった上流工程の設計支援事業を推進していきます。 【想定プロジェクト】 Linux/コンテナプラットフォーム、および、付随するOSSの技術的な問い合わせに対して、ログ調査、ソースコード解析、実機検証などにより、問題解決に導く。 コンテナプラットフォームの構築検証、手順作成、および、お客様環境の構築を行う。 対象: Red Hat Enterprise Linux 全般 Red Hat OpenShift Container Platform 全般 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 PFマネジメント統括部 【配属予定部門の紹介】 技術サポートを遂行する技術者が中心のチームにおいて、5〜10名程度のチームに参画いただきます。 チームメンバーは、愛知(名古屋)が中心ですが、東京など複数地区に点在しています。 【採用背景】 NECグループのお客様では、コンテナプラットフォームの採用が増加しており、昨今では基幹システムにも利用されつつある。重要なシステムでの採用により、品質向上や技術支援、構築支援の必要性が高まっているが、技術者が不足している。Linux/コンテナの知識を保持する人材を増員することで、コンテナプラットフォームの事業を拡大していく。 開発環境 【プロジェクト人数】 5〜10名 【開発環境】 技術: ・Linux(レッドハット系) ・Kubernetes/OpenShift ・AWS 使用言語:C, Go, Python 環境:GitHub, VMware, AWS 【情報共有のツール】 Teams Zoom GitHub Redmine Box メール 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 Linux/コンテナディストリビューションの技術調査を経験することにより、OSに対する技術力を高めることができる。 最新のエンタープライズ用途のコンテナ技術、OSS技術に触れる機会が得られる。 【入社後のキャリアパス】 入社〜1年: Linux、もしくは、コンテナプラットフォームのプロジェクトに参画し、既存メンバーと共に、技術支援の経験を積んでいただく。 1年〜3年: プロジェクトの技術リーダーとして事業を遂行する。新規事業の立ち上げにも参画いただく。 3年以降: 新規事業の遂行、プロジェクトマネジメントを遂行いただく。 必須/歓迎要件 【必須要件】 LinuCレベル2資格、もしくは、同等の技術力をお持ちの方 【歓迎要件】 コンテナプラットフォーム(オンプレ、クラウド)の構築経験をお持ちの方 OpenShift、Kubernetes関連資格、もしくは、同等の技術力をお持ちの方 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク70%、適宜出社30% 続きを見る
-
[TS34]<首都圏勤務 l 在宅可>先進的オープンソースソフトウェアの可能性を追求し、サポート事業拡大をリードする技術者
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 主な内容は、機能性/非機能性が社会インフラを担うレベルの高度なシステムの要件を満たせるかなどを、実機評価してレポート化することです。 その後は、対象のソフトウェアの高度スキル保有技術者として、技術的サポート提供をリードする業務を遂行します。 当社やNECグループで今後活用が期待されるOSS (代表例:こちらに登録のあるOSS、など https://www.cncf.io/projects/)の実業務での採用可能性検証。の実業務での採用可能性検証。の実業務での採用可能性検証。の実業務での採用可能性検証。)) 【想定プロジェクト】 サポートを提供しているOSSとしては下記のようなものがあります。さらに、新規の領域へも拡大中です。 Webサイト構築(Wordpress)、Web/APサーバ(Apache,Tomcat,nginx,JBossEAP)、運用管理(Ansible,Bacula,Zabbix,Linux-HA,Prometheus)、メールサーバ(sendmail,postfix)、セキュリティ(keycloak)、APIマネージメント(3scale)、OS/クラウド(Docker,kubernetes,OpenShift) 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 PFマネジメント統括部 【配属予定部門の紹介】 サポートを遂行する技術者中心、3〜10名程度の中小規模のチームに参画頂き、業種を問わず多くのNECグループのSE、お客様にサービスを提供します。 【採用背景】 昨今オープンソースソフトウェア(OSS)は、業種問わず多くのお客様に活用頂いております。当社のお客様、特に社会インフラを担う重要なシステムにその価値を活用いただくためには、高スキル技術者によるサポートが欠かせません。 このようなプロフェッショナルなサポート事業の拡大に伴い、新しいOSSとその価値を自ら見出し、サポート事業を遂行するリーダークラスのITスペシャリストエンジニアを募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 6名 【開発環境】 ■技術 ・Linux(RedHat系、Ubuntu) ・Kubernetes/OpenShift ・Ansible ・3scale API Management ・CNCFホストのOSS ■環境 ・AWS、他 【情報共有のツール】 Zoom Teams Redmine Box Notes 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・リモートでの勤務を主体的に選択可能で、場所に囚われない働き方が可能。 ・OSSの有識者として、社外のコミュニティなどでの活躍もできます。 ・OSS(特に、クラウドやコンテナ関連)に関するソースレベル・アーキテクチャレベルでの理解を深めることができます。世界レベルで誰も知らなかったノウハウを獲得し、その分野の第一人者となるような機会も得られます。 【入社後のキャリアパス】 入社〜1年: 現行の検証担当メンバーと共に、OSSの実業務での採用可能性検証に従事。 1年〜3年: 自身で1テーマの検証をリーダーとして遂行する。既にサポート事業化したOSSの実務リーダーも遂行。 3年以降: テーマ提案〜検証〜事業化までを担当できる1ラインのリーダーをプロフェッショナルとして遂行する。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・Linuxに関する知識(LinuCレベル2相当) ・OSSの解析が必要となる場面があるため、他者が作成したプログラムをソースレベルで読解した経験、または同等のスキルを有すること。C、C++、Java、Ruby、Python、Goなどを優遇。 【歓迎要件】 ・OSSに対する障害対応(原因解析・対処方法調査等)または同等の障害対応をした経験をお持ちの方 ・クラウド(AWS,Azure)、コンテナ(Docker,Kubernetes,OpenShift)等の技術/資格をお持ちの方 ・OSSのエキスパートとして、自身のスキルアップとともに、NEC内外に向けたOSS活用を推進する活動を意欲的に行うことができる方を歓迎いたします 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク90%、適宜10%出社 【応募者へのメッセージ】 一緒に「その道の第一人者」になりましょう! 続きを見る
-
[TS35]<リーダー候補>PostgreSQLデータベース技術支援エンジニア
業務内容・想定プロジェクト・採用背景 【業務内容】 NECグループの顧客企業様のシステム向けに、データベース(PostgreSQL, RDS for PostgreSQL, Aurora等)にフォーカスした技術サポートやプロジェクト支援にご対応いただきます。 【想定プロジェクト】 PostgreSQL技術サポートを担当する5名規模のチームに所属し、近い将来にはチームを取りまとめる技術リーダー候補としてサポート業務を遂行して頂きます。また、お客様システムにPostgreSQLを導入するにあたり、NECグループのSI商談に同席し、営業・SE・お客様と技術的なQ&Aを行うようなセールスエンジニア的な役割を求められる場面もあります。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 データマネジメント統括部 【採用背景】 近年、企業様や官公庁様を中心に基幹システムのモダナイゼーションが進み、PostgreSQLの採用も増えてきています。当社ではPostgreSQLのサポートや技術支援サービスを手掛けており、そのチームのリーダークラスの技術者を急募しております。 開発環境 【プロジェクト人数】 5名 【開発環境】 PostgreSQL、RDS for PostgreSQL、Aurora等 【コード品質のための取り組み】 各種エンジニアリングツールを活用 【開発手法】 支援対象のプロジェクト依存(WF,アジャイル) 【情報共有のツール】 メール、Teams、BOX、Zoom、Office365 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・自身がデータベース技術を極めることでNECグループのさまざまなお客様システムに技術貢献し、社会インフラの安定稼働を担っているという実感を得られます。 ・業務遂行を通じて、またOSSであるPostgreSQLだからこそ、データベース技術を深掘できる。PostgreSQL開発コミュニティに貢献することも可能です。 【入社後のキャリアパス】 入社〜2年:自ら率先してお客様PJへ対応すると共に、若手技術者の指導役も担っていただきます。 3年以降:プロジェクトリーダーまたはマネージャーとしてチーム全体を管理し、また技術面でもリードしていただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・RDBMSの内部技術に関する深い見識 ・PostgreSQL(又は類するOSS)のソースコードレベルでの技術調査経験 ・当社で長期就労を目指していただける方 【歓迎要件】 ・情報処理技術者試験データベーススペシャリスト資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク80%、出社20%程度。ただしPJ状況によっては出社比率を上げる場合もあり。 続きを見る
-
[TS36]<PM・PM候補>データベースプロフェッショナルサービス案件のプロジェクトマネージャー(Oracle/SQL Server)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 データベース専門の技術者を束ねて、技術支援サービスを社内外に提供する案件のプロジェクトマネージャーとして、案件を管理していただきます。 【想定プロジェクト】 主要顧客:NEC 金融業、通信業、官公庁 NECのSIプロジェクトのインフラチームのデータベース担当者(3〜5名体制)として参加。 ★設計・構築フェーズ(2〜3か月) ・パラメータ設計 ・データベース構築 ★試験・運用フェーズ(1か月〜) ・性能監視、チューニング作業 ・トラブルシューティング 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 データマネジメント統括部 【配属予定部門の紹介】 データベース、データマネジメントのプロフェッショナル集団です。 Oracle DB、Microsoft SQL Server、データマネジメントの技術者が多数在籍しています。 3-10名でチームを組んで案件対応していただきます。 【採用背景】 データベースの専門知識・専門技術を活かし、お客様やSEを技術で支援する案件を管理してビジネスをスケールできる人材を募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名〜10名 【開発環境】 ・Linux、Windows ・VMware ・Oracle、SQLServer ・Oracle GoldenGate、Qlik Replicate、PISO、PowerBI ・AWS RDS、Oracle Cloud、Azure Database 【コード品質のための取り組み】 各種エンジニアリングツールを活用 【情報共有のツール】 Teams,BOX,Zoom,Office365 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 データベースの専門知識と技が身に付き、リーダーとしてのキャリア形跡ができます。 NECグループが担当するシステムが抱える問題課題を、チームの技術力で解決する機会が得られます。 【入社後のキャリアパス】 入社後〜半年:プロジェクト参画しサブリーダー候補として経験を積む。 半年〜3年:リーダーとして活躍。 3-5年後:プロジェクトリーダーまたはマネージャーとしてチーム全体を管理、技術面でリード 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・データベース管理者経験(3年以上) ・プロジェクトリーダー経験(2年以上) 【歓迎要件】 ・データベース関連資格(Oracle Master、OSS DB、データベーススペシャリストなど) ・各種クラウドベンダ資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク 50% 業務に応じ、メンバ間のコミュニケーションを図る目的で週1〜2出社しています。 お客様のプロジェクトルームや客先対応および常駐することはほぼありません。 続きを見る
-
[TS38]<リーダー候補/長野拠点>Oracle Engineered Systems上のLinuxOS/KVM、OracleCloudなどクラウド上のLinuxOS 技術者募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 NECグループの顧客である企業様のシステム向けに、Oracle社 Exadata/PCA などEngineered Systems の LinuxOSや KVM、またOCIなどクラウド上のLinuxOSの技術問合せ対応などしていただきます。 【想定プロジェクト】 主には通信業、官公庁、金融系などミッションクリティカル性の高いお客様が多いです。お客様から、LinuxOSの動き(仕様/設定)などに関する問合せや障害対応において、LinuxOS観点からの技術調査などを行っていただくことを想定しております。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 データマネジメント統括部 【配属予定部門の紹介】 15名弱のサポートチームに参画いただき、業種を問わず多くのNECグループのSE、お客様にサービスを提供します。また、外部のH/Wサポートメンバとも連携しながら問合せ対応をしていただきます。 【採用背景】 Oracle Engineered Systemsは業種問わず多くのお客様に活用頂いておりますが、当社のお客様、特に社会インフラを担う重要なシステムでその価値を活用いただくためには、高スキル技術者によるサポートが欠かせません。 このようなプロフェッショナルなサポート事業を継続的に提供するため、次世代の当チームのサポートをけん引していけるエンジニアを募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 15名 【開発環境】 Linux,OVM,Xen,KVM. 【情報共有のツール】 Teams,BOX,Zoom,Office365 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・LinuxOSはオンプレのみならずクラウド環境でも利用されており、KVMなど仮想管理基盤と共にご自身の持っているインフラ技術を存分に活かしていただくことが可能です。 ・また我々が扱うOracle社Engineered Systemsのような大型サーバに直接触れることができ、大型サーバで使われているLinuxOSのエキスパートを目指せます。 ・Oracle社とのパートナーシップを通じて最先端技術に触れる機会が得られます。 ・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後〜半年:Oracle社Engineered Systemsや、LinuxOSに関する技術習得。あるいは LinuCの資格取得(最低でもLinuC Level1の取得を目指していただきます) 半年〜3年:お客様からの問合せを対応をしながら技術を深め、徐々にリーダーとして活躍いただきます。 3-5年後:プロジェクトリーダーまたはマネージャーとしてチーム全体を管理、技術面でリードいただきます 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・LinuxOSに対してコマンドラインでの操作を抵抗なく可能な技術をお持ちの方 ・LinuxOSのサポート経験があるかた、または LinuxOSの設計/構築 の経験をお持ちの方 ・プロジェクトリーダー経験(1年以上) 【歓迎要件】 ・LinuC資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク 50% 業務に応じ、メンバー間のコミュニケーションを図る目的で週1〜2出社しています。 続きを見る
-
[TS39]<リーダー・リーダー候補 l リモートワーク9割>クラウドサービスの基盤開発エンジニア募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 クラウドサービスの基盤開発、保守。 要件定義/設計/製造/評価/リリース/保守について、チームを取りまとめて推進していただきます。 【想定プロジェクト】 NECが提供するクラウドサービスの基盤となる機能の開発・保守。 将来的にプロジェクトリーダーとしての活躍を期待しています。 主要顧客:NEC 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 AIエージェント統括部 【配属予定部門の紹介】 経験豊富なPMおよび技術リーダー、若手メンバー、協力会社含め7人で遂行しています。 【採用背景】 クラウドサービス提供の拡大に伴い、クラウドサービスの基盤開発事業拡大のためチームリーダーとして活躍できるエンジニアを募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 7名 【開発環境】 ・Django ・Flask ・Python3 ・Linux ・Azure 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 アジャイル 【情報共有のツール】 Teams Redmine Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 アプリケーション開発経験、およびマネジメント能力が身につきます。Azureなどクラウド技術の習得も可能です。 【入社後のキャリアパス】 入社〜1年:設計、製造、評価等各作業の補助もしくはサブ 1年〜3年:各工程のサブもしくは部分的な機能主担当 3年以降:プロジェクトリーダー 必須/歓迎要件 【必須要件】 言語を利用したアプリケーション開発経験、Webシステム開発経験 【歓迎要件】 ・コミュニケーション能力 ・Linux、設計、レビュー、テスト技法 ・プロマネ資格 ・Azure資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク90%、必要に応じて出社 【応募者へのメッセージ】 アプリケーションからインフラまですべてを見ることができます。 また、NECと一体となって提案や改善を行うことができます。 続きを見る
-
[SS01]<PL/ITアーキテクト>インフラ基盤 大手保険会社_一緒にチームを強くしていきましょう
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 大手保険会社におけるシンクライアント基盤の人事管理連携システムの刷新プロジェクトにおいて、インフラ領域のプロジェクトリーダーあるいはITアーキテクトとして以下のような業務をお任せいたします。 ・プロジェクト全体会議および技術検討会への参加 ・複数テーマに関連する設計方針検討・課題対応 ・設計書のレビュー ・プロジェクトの品質管理 ・社内外ステークホルダーとの調整 当プロジェクトでのご活躍を踏まえ、その後のポジションとしてもプロジェクトリーダーやITアーキテクト等のチームをけん引する役割を想定しています。 【想定プロジェクト】 シンクライアント基盤の人事管理連携システムの刷新プロジェクトにおけるインフラ構築 期間:2025年4月〜2026年3月 規模:サーバ台数 約20台 ピーク時要員 30人程度(周辺テーマチーム含む) プロジェクト体制例) NEC PM ★NECソリューションイノベータ インフラチーム (コンポーネントごとにチーム分けを実施。6チーム程度を予定。※1チーム5名程度) ★部分のリーダーあるいはITアーキテクトとしてプロジェクトを推進していただくことを想定しています。 上記プロジェクト以外に、クラウド上でのアプリケーション実行基盤の構築・DaaS導入、ユーザ管理システムの導入などのシステム更改・機能強化などを行っています。 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 エンタープライズPFSI統括部 【配属予定部門の紹介】 グループ全体約30名で構成されております。 20代から30代のメンバーが多く、平均年齢は約37歳です。 このグループの中で、大手保険会社を担当するチームは、オンプレミスのプラットフォームSIを主軸としつつ、Azureなどのクラウド基盤に関するSIも対応しています。 チームメンバーは全8名で、PM 2名・主任3名・担当3名の体制となっています。チームメンバーは同一勤務場所で業務を進めており、日常的なコミュニケーションがとりやすい環境となっています。 【採用背景】 当グループでは大手企業・金融領域を中心としたインフラ導入・運用保守を実施しており、今後のプラットフォームSI事業の拡大に向けて組織体制を整えています。今回、主要顧客である大手保険会社における既存の人事管理連携システムの刷新案件と、事業拡大に向けた新規提案事業を推進する必要があり募集を開始しました。ご入社後には、当グループにおけるプロジェクトリーダー・ITアーキテクトとして合流いただき、私たちと共にプラットフォームSI事業の拡大を支えるコアメンバーとして一緒に組織をけん引していただきたいです。 開発環境 【プロジェクト人数】 最大30名程度 【開発環境】 Windows Server、Linuxのいずれかの構築 その他基盤ミドルウェア(ジョブ管理、監視、バックアップ)の構築 【コード品質のための取り組み】 Ansible、ExastroITA 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams Outlook 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・システムインフラは利用者が直接触れるものではありませんが、電気・水道と同じくシステムにはなくてはならないものです。そのインフラの設計〜運用までの一連を担う縁の下の力持ちとしてシステム領域を支えているというやりがいを感じることができます。 ・お客様と直接話をしてニーズを引き出すフェーズから、設計・構築・運用フェーズまで幅広いフェーズを経験することができます。 ・発生した課題に対してお客様とともに対応策を検討し、一緒に乗り越えながらプロジェクトを成功に導くので、会社を超えた一体感や達成感を当事者として感じられるのが醍醐味です。 ・お客様を巻き込みながら課題解決をするスキル、プラットフォーム構築における品質の作りこみ方、構築の自動化のスキルを身に着けることができます。 ・職場も一体感が強く新規メンバーでもチームに溶け込みやすいです。組織的にもグループ横断のコミュニケーション施策を実施しており、風通しの良い職場です。 【入社後のキャリアパス】 ご入社後、本プロジェクト以降は、プロジェクトリーダーあるいはITアーキテクトとして他の領域含めた周辺案件を遂行いただき、徐々に対応規模・範囲・プロジェクト数を拡大していただく予定です。 対応規模を広げていく中で、パートナー含めプロジェクトに関係するメンバーのアサインや顧客からのプロスペクトの獲得など、管理面および上流業務も対応していただきたいと思います。 数年後には、大手保険会社における特定の事業領域をけん引する役割を担っていただきたいです。 なお、入社時点で必ずしも全てのスキル・経験条件を満たしていなくても、将来的にスキルアップを目指す意欲や成長ポテンシャルをお持ちの方であれば歓迎いたします。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・インフラエンジニアとしての業務経験 5年以上 ・プラットフォーム導入プロジェクトについて、要件定義から運用までメンバーおよびリーダーとして対応した経験 ・基本情報処理技術者試験 【歓迎要件】 ・自社の部下3名以上をチームリーダーとして率いた経験 ・システム要件定義の実経験 ・様々なベンダやシステムスタックの経験 ・情報処理技術者(高度資格を1つ以上) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 自社/PJルーム:70%、リモートワーク:30% 入社後しばらくはメンバーとの関係構築、業務内容把握のためPJルーム出社の比率を高め、立ち上がりを支援します。 【出向】 無 【客先常駐】 有 【応募者へのメッセージ】 私たちは業種に特化せずに、システムインフラ領域に特化した専門組織です。 システムインフラは利用者が直接触れるものではありませんが、電気・水道と同じくシステムには必須なものです。そのインフラを設計・導入・運用する私たちは、縁の下の力持ちでありなくてはならない存在です。 このような仕事に携わっていることに自負と誇りを持っています。また、私たちはお客様に「ありがとう」「あなたたちにお願いしてよかった」と言っていただけるよう、一人ひとり、チームで仕事に取り組んでいます。 ぜひ、私たちの仲間となり一緒に取り組み、一緒に成長していきましょう。 続きを見る
-
[SS02]大手交通業、鉄道業のプロジェクトマネージャー|インフラエンジニアとして社会インフラを支える、作る大規模システム開発をしませんか?(オンプレミス、クラウド)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 システム開発におけるインフラ領域において、PJ開始から開発終了までをご対応頂きます。 以下、PJの開始から終了まで担当した場合です。一部だけを担当することもあります。 ・プロジェクトマネジメント ・要件定義 (インフラ領域) ・システムアーキテクチャ設計 ・インフラ設計 ・インフラ構築・テスト <業種(組織としての担当業種))> ・民需系(主に大手交通業など) 【想定プロジェクト】 ・AWSシステム開発 業種:民需系(交通業、大規模鉄道会社)システムのインフラ構築 担当:開発PJ(要件定義~ユーザ受け入れ) 開発環境:AWS各種サービス、コンテナ など 期期間:長期(1年〜2年程度) メンバー:最大10名程度 ・IaaSシステムの大規模リプレース 業種:流通系向け決済システムのリプレース 担当:開発PJ(要件定義~ユーザ受け入れ) 開発環境:RHEL、Windows、MySQL、運用管理系MW多数 期間:長期(1年程度) メンバー:最大10名程度 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 クラウドSI統括部 【配属予定部門の紹介】 主に大規模顧客に対する(民需系(特に交通業)、官公系中心)インフラSI事業を展開しています。 NECグループのクラウド事業関する開発、保守も実施しています。 メンバーは総勢30名、ベテラン、中堅、若手それぞれバランスよく構成されています。 【採用背景】 当部門では、オンプレミス、クラウド環境でのインフラ構築プロジェクトを推進しています。プロジェクト数の増加やプロジェクト規模の拡大を見据えてエンジニアの育成のために募集をしております。 インフラエンジニアとして、オンプレミス、およびパブリッククラウド(主にAWS)のシステムに対するインフラの設計・構築、及びサービス化に向けた技術検証など、インフラ全般のシステム開発をご担当いただきます。 開発環境 【プロジェクト人数】 10名程度 【開発環境】 オンプレミス パブリッククラウド(AWS、Azure) 【コード品質のための取り組み】 IaCを使った自動化(Ansible、CFn、CDK) 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams Outlook 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 NECグループ最大のインフラエンジニア集団です。(プロパー30名、構内作業者60名) 資格勉強、スキルアップの機会が多数ございます。 様々な業界のシステムを担当する事が可能でき実際に我々が利用するようなシステムを担当することで社会を支えている実感を得ることができます。 管理職や技術に特化したキャリアを意識したキャリア形成が可能です。 【入社後のキャリアパス】 PJにはリーダー、もしくはPMとして参画いただき、プロジェクトに関係するメンバー(パートナーを含む)に対するプロジェクトアサインや顧客からのプロスペクトの獲得など管理面・上流対応も対応していただき、 数年後にはマネージャーとして管理職のポジションを担っていただきたいと考えています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 業務経験:プラットフォーム導入プロジェクトをメンバーあるいはリーダーとして、要件定義から運用までの対応経験 【歓迎要件】 業務経験:自チーム5名以上のプロジェクトマネージャー、もしくはチームリーダーとして率い、部下のキャリア、育成に対しての責任を持った対応経験およびそれに準じた経験 資格:基本情報処理技術者試験、その他高度資格を1つ以上 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 有 【応募者へのメッセージ】 ・一緒に社会システムを支えるシステム開発をしましょう。 ・当社、当部門は社員のコミュニケーション、風通しは非常によく、入社後のフォローも手厚く対応させていただきますので、ご安心ください。 続きを見る
-
[SS03]<PL/PL候補・東北>インフラ設計・構築エンジニア募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ・AWS、Azure、GCPなどのクラウド技術を活用したインフラ設計・構築 ・仮想基盤・ネットワーク設計などのオンプレ環境でのインフラ設計・構築 ・オンプレ・クラウドが共存するハイブリッドクラウドのインフラ設計・構築 【想定プロジェクト】 ・官公庁や大手顧客の業務システム向けインフラ構築案件 ・オンプレ環境からクラウド環境への移行案件 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 パブリックPFSI統括部 【配属予定部門の紹介】 中小規模(数百万程度)のお客様から民需大手企業など大規模(数千万程度)のお客様など多種多様な業種に対してサービス提案・導入・構築を行っているグループです。プロパー17名、AWS/Azure資格を保持したメンバーが多数います。 【採用背景】 現状のクラウドニーズを踏まえた今後の事業拡大を考え、経験を有する人材が必要なため募集を行っています。 開発環境 【プロジェクト人数】 5名 【開発環境】 AWS、Azure、GCP、Windows、Linux(RHEL) 【コード品質のための取り組み】 CI/CD、NEC標準の品質標準 【開発手法】 ウォーターフォール、アジャイル 【情報共有のツール】 Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・業種問わず、様々なユーザーのインフラ案件に携わることができます ・クラウド技術などのスキルアップを組織的に支援する仕組みがあり、ご自身が成長できる環境が整っています 【入社後のキャリアパス】 入社後3〜5年間程度は保有スキルを活かしてプロジェクトでの実務経験を積んでいただき、その後プロジェクトリーダーとして事業拡大に向けた活動を実施していただきたいと考えています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・インフラエンジニアとして4年以上のご経験 ・クラウド(AWSまたはAzure)経験 【歓迎要件】 ・AWS、Azure、Googleなどのクラウド資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 民需、官公、金融などさまざまな業種のインフラ構築プロジェクトに参加できます。若手メンバーでも業務を通じて実務経験が得られる組織です。 向上心が高くヒューマンスキルの高い方からのご応募をお待ちしています。 続きを見る
-
[SS04]<管理職候補>インフラプロジェクトの提案・推進・管理|あなたの英知で事業に貢献
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 業務システムなどのインフラ部分に関わる提案・プロジェクト遂行・管理など、多方面にわたり実施していただきます。担当していただくプロジェクト規模によっては専任ということもありますが、3〜5つのプロジェクトに参画することを想定しています。複数のプロジェクトを担当することでスキル向上や経験値アップが図れると思います。 【想定プロジェクト】 インフラとして小規模(数百万程度)〜中規模(数千万程度)の案件に対して、業務チームと協働でプロジェクトを遂行する役割をになってもらうことや大手企業といった大規模(1億程度)のお客様に提案、導入・構築の管理者としてご活躍いただくことを想定しています。 お客様は民需が中心となりますが、インフラ領域であるため民需でも業種を特定していません。稀ではありますが、官公庁・自治体の案件対応もあると思います。 プロジェクト体制(例) NEC/NECソリューションイノベータ(NES) PM/PL NES 業務チーム ★NES インフラチーム(3名〜5名程度) 全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、★部分の体制内外との調整およびチーム内の管理を実施 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 エンタープライズPFSI統括部 【配属予定部門の紹介】 配属予定の部門は、プラットフォーム(インフラ)のSI対応を実施しているグループになります。 メンバーは横浜17名(派遣者含む)、新潟1名です。 勤務場所が離れていますが、Zoom、Teams会議でコミュニケーションを図っています。 もちろん対面もあります。 メンバーみんなで協力しながら、業務遂行を実施しています。 【採用背景】 現在のグループには管理職が3名います。ただ、一人は超大型プロジェクト(年間数億円)専任のため、それなりの規模のプロジェクトが重なると機会損失に繋がることもある状況です。 クラウド案件も多い中、超上流工程を担当できる管理者が限られるため、その点の強化もしたいという背景から、本ポジションの募集をします。 開発環境 【プロジェクト人数】 5名〜10名 【開発環境】 使用環境:オンプレ、AWS 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、他NECツール 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・NECグループのインフラ事業を担う機会が得られるため、様々な顧客、領域を担当することができます。これにより、ご自身の強みの研鑽や幅広い知識・経験を得ることができます。 ・ジョブ型人材マネジメントを採用しているため更なる高みを目指すことが可能です。 ・技術の探求はもちろんのこと、プロジェクトをコントロールすることの楽しさを感じることができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は環境面でのOJTなどを実施後、進行中プロジェクトのPM補佐などを経験していただき、次のプロジェクトではPMとして活躍していただくことを考えています。 3年後を目安に上位バンドに昇格し、更に大きなプロジェクト運営に携わる様になっていただくことを期待しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・プロジェクトマネジメント経験(QCD管理、規模は不問) 【歓迎要件】 ・PM資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 当グループには2023年のキャリア入社者がいますが、メンバーみんなに認められ、活躍しています。また前職で培った知識を活かしつつ、新しい風を吹き込んでくれています。 あなたを向かい入れる土壌があるグループです。是非ともあなたの知識・スキルを当グループで活かしてください。 続きを見る
-
[SS05]<リーダー候補>AWSを中心とした民需領域のインフラ案件
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 AWSを中心としたインフラ案件の対応を、リーダーの役割で提案から導入、場合によっては保守まで。プロジェクト推進およびにテクニカルリードをご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)の案件から、大規模(億単位)の案件にて活躍いただくことを想定しています。 中小規模においてはプロジェクトマネージャーからプロジェクトリーダーまでの役割、大規模においてはプロジェクトリーダーといった役割を想定します。 プロジェクト体制(例) NECソリューションイノベータ(NES) PM/PL NES 業務チーム ★NES インフラチーム PL 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 エンタープライズPFSI統括部 【配属予定部門の紹介】 配属予定の部門は、民需領域のお客様を中心としたインフラおよび開発案件と、大手自動車メーカーの大規模案件対応を行っているグループです。 メンバーは横浜17名(派遣者含む)、新潟1名です。 【採用背景】 リーダー層の高年齢化が進む中、新しい技術を取り入れ、プロジェクトを推進する人材が求められています。新しい技術に挑戦しながら事業を進めていきたいという想いから、募集をします。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名 【開発環境】 使用環境:AWS 他のクラウドが得意であればそれも可。 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、他NECツール 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・リーダーとしてのキャリア形成を図ることができます。 ・様々なお客様と仕事をすることができます。 ・中規模〜大規模のクラウド案件に携わることができ、幅広く知識や経験を積むことができます。 ・インフラとアプリケーションの垣根が低くなる中、幅広くアーキテクチャに触れることができます。 ・新しい技術への挑戦や、ご自身のやりたいことの推進をしやすい環境です。 【入社後のキャリアパス】 入社後はOJTを中心にプロジェクトに参加いただきます。その後は提案や見積とプロジェクトの立ち上げから関与していただき、チームリーダーとして活躍していただくことを期待しています。 入社から5年後には、ご自身のチームを構築、率いて事業推進いただくイメージです。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・サブリーダー経験(リーダー補佐的な役回り、リーダーの支援を行いながらメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・SI案件のQCD管理(規模不問) ・AWSインフラ構築経験(サーバレスかどうかは不問) 【歓迎要件】 ・AWS Solution Architect Associate資格以上 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 あたらしい技術にチャレンジし、あたらしいことをワクワクし楽しみましょう。技術には厳しく、仕事は楽しく、チャレンジしませんか。 当グループには2023年のキャリア入社者がいますが、メンバーみんなに認められ、活躍しています。また前職で培った知識を活かしつつ、新しい風を吹き込んでくれています。 あなたを向かい入れる土壌があるグループです。是非ともあなたの知識・スキルを当グループで活かしてください。 続きを見る
-
[SS06]<PM/官公領域インフラ案件>大規模PJであなたのキャリアアップを実現しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 官公領域の大規模PJにおいてリーダーとして提案〜構築までPJ管理を対応いただきます。 PJ遂行に関しては技術面での検討など、PJ管理のみではなく、新技術を学ぶことも可能です。 【想定プロジェクト】 官公領域のインフラ案件(数億規模)の案件においてNECと連携し、プロジェクト遂行いただく想定です。 主な案件はオンプレシステムのクラウド移行になります。顧客に依っては、オンプレとクラウドのハイブリッド環境もあります。 そのため、インフラ全般の技術を使ったシステム移行を推進するリーダーの役割となります。 プロジェクト体制(例) NEC/NECソリューションイノベータ(NES) PM/PL NES インフラチーム(社員3名〜5名、ビジネスパートナー数十名程度) 全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、以降対象機能を担当する専門部隊を含めると、20〜30名程度の体制となります。 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 パブリックPFSI統括部 【配属予定部門の紹介】 配属予定の部門は、官公領域のお客様を中心としたインフラの提案〜保守までを対応するグループです。 数億規模の大型案件から中小規模(数百万程度)まで案件規模の幅もあり、また、技術領域としてはオンプレからクラウドまで、NWからミドルウェアまでのスタックを全て対応しています。 メンバーは、新木場勤務19名、仙台勤務7名の計26名です。 勤務場所が離れているメンバーともZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら、 みんなで協力し合い業務を遂行しています。若手メンバも多くこれからを考える明るい職場です。 【採用背景】 官公領域にて継続した大規模案件があり、プロジェクト管理を推進する人財が不足しているため、募集を開始しました。 今後のさらなる事業拡大において体制を強化したいという思いもあり、その一員となっていただける方を求めています。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名〜30名 【開発環境】 使用環境:オンプレ、Azureが主 使用技術:インフラ全般技術(NW〜ミドルウェア) 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、他NECツール 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・大規模案件の対応において、リーダーとして対応することで、PM技術の向上を図ることができます。 ・顧客要件は多岐にわたり、PMだけでなく様々な新技術の習得も可能です。 ・PJ規模が大きいためNECはじめ関係者が多く、ご自身のキャリア形成において様々な選択肢を得ることができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後はOJTとして、大規模プロジェクトに参画いただきます。 プロジェクト遂行と共に、リーダーとしての役割を担っていただくことを想定しています。 2〜3年度には大規模PJのPMとして活躍いただくイメージです。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ■インフラのサブリーダーとしての経験があること。 ・経験のあるシステム規模としてはメンバー:5名以上 ・提案〜構築のすべてのフェーズの経験があること ■QCD管理経験。 特にインフラにおける品質向上、管理を考えられた経験のある方。 【歓迎要件】 PM資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 NEC含め明るく、将来に向かうメンバーが集まる組織です。 ご自身のキャリアアップに必ず役に立ちます。 続きを見る
-
[SS07]<PM・PL/東海>流通業(医薬品卸業中心)、製造・プロセス業のお客様を中心としたインフラ構築PJ
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 大手〜中堅民需顧客のインフラ基盤構築PJ(オンプレ/クラウド)のプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダーを担って頂く予定(チーム規模3名〜7名程度)です。 【想定プロジェクト】 大手〜中堅民需顧客のインフラ基盤構築PJ(オンプレ/クラウド)のプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー ★案件規模にもよりますが、基本的に全体PMはNEC事業部門、或いはNESインダストリ部門が担い、当Gはインフラ領域を担当しております。 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 エンタープライズPFSI統括部 【配属予定部門の紹介】 東海地域の流通業/製造・プロセス業の顧客を中心にPFSIを行っている部門となります (全体20数名/30代以下が約半数の人員構成、BPメンバーも数社から約10名います) オンプレ仮想基盤を活用している顧客が多いですが、直近ではクラウド(AWS/Azure)の活用も増えてきています。 【採用背景】 下記の理由より本ポジションの募集を行います。 ・顧客DX推進に向けたインフラ基盤再構築やクラウドリフト/シフトが加速している中において、機会損失を無くす体制強化が急務であること ・PJ遂行/顧客対応の中心を担えるリーダー層が不足していること ・様々な知見を有する新たな風を持ち込んでいただく事で、若手のフルスタック人材への育成を加速させていくため 開発環境 【プロジェクト人数】 3〜7名(自チーム内) 【開発環境】 OS:Linux/Windows DB:Oracle/PosgreSQL/SQLServer ストレージ:DELL EMC/NEC クラウド:Azure/AWS その他:クラスタ関連、仮想化基盤関連(VMWare等) 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Cloudformation/CDK/Ansible等 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 RedmineTeams Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 大手〜中堅顧客の多岐に渡るシステム構築対応が出来るため、技術/管理両面のスキルアップが可能です。 【入社後のキャリアパス】 まずはプロジェクト経験を積んでいただき、その後は大手顧客の多岐に渡るシステムを中心としたインフラPMとして活躍していただきつつ、アーキテクトとしての専門性を磨いていただきたいと考えています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ■中〜大規模のインフラPJにてPM/PLとしての経験、及びお客様交渉/調整、チームマネジメント経験のある方 ■以下の全体的なインフラシステム構築ノウハウ(全体的なシステム構成の構築経験) ・OS:Linux/Windows ・DB:Oracle等 ・ストレージ:EMC、NEC等 ・冗長性構成(クラスタ等) ・バックアップ関連等 ・クラウド関連(AWS/Azure) ■情報処理技術者(出来れば高度試験)、もしくはインフラ技術系のスペシャリスト以上の資格保有 【歓迎要件】 ・PMP等のプロジェクトマネジメント系資格保有 ・ネットワーク関連ノウハウ ・セキュリティ関連ノウハウ ・流通業/製造業における業務システム開発経験 ・語学力(英語) 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・PF技術だけでなく顧客業務との連携も密である為、業種/業務知識も得られる職場です ・大規模顧客対応のPJにおいては比較的計画的に休みを取りやすいと思います(PJ状況によります) 続きを見る
-
[SS08]<リーダー・サブリーダー/東海>流通業(医薬品卸業中心)、製造・プロセス業のお客様を中心としたインフラ構築PJ
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 大手〜中堅民需顧客のインフラ基盤構築PJ(オンプレ/クラウド)のプロジェクトリーダー/サブリーダー担って頂く予定(チーム規模3名〜5名程度) 【想定プロジェクト】 大手〜中堅民需顧客のインフラ基盤構築PJ(オンプレ/クラウド)のプロジェクトリーダー/サブリーダー ★案件規模にもよりますが、基本的に全体PMはNEC事業部門、或いはNESインダストリ部門が担い、当Gはインフラ領域を担当しております。 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 エンタープライズPFSI統括部 【配属予定部門の紹介】 東海地域の流通業/製造・プロセス業の顧客を中心にPFSIを行っている部門となります (全体20数名/30代以下が約半数の人員構成、BPメンバーも数社から約10名います) オンプレ仮想基盤を活用している顧客が多いが直近ではクラウド(AWS/Azure)の活用も増えてきています。 【採用背景】 下記の理由より本ポジションの募集を行います。 ・顧客DX推進に向けたインフラ基盤再構築やクラウドリフト/シフトが加速している中において、機会損失を無くす体制強化が急務であること ・PJ遂行/顧客対応の中心を担えるリーダ層が不足していること ・及び様々な知見を保有する新たな風を持ち込んで頂く事で若手のフルスタック人材への育成を加速させていくため 開発環境 【プロジェクト人数】 3〜5名(自チーム内) 【開発環境】 OS:Linux/Windows DB:Oracle/PosgreSQL/SQLServer ストレージ:DELL EMC/NEC クラウド:Azure/AWS その他:クラスタ関連、仮想化基盤関連(VMWare等) 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Cloudformation/CDK/Ansible等 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 RedmineTeams Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 大手〜中堅顧客の多岐に渡るシステム構築対応が出来るため、技術/管理両面のスキルアップが可能です。 【入社後のキャリアパス】 プロジェクト経験を積んでいただきながら、多岐にわたる顧客のシステム導入を中心としたインフラリーダーとして活躍していただくことを想定しています。またより上位のアーキテクトを目指していただくことを期待しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ■小〜中規模のインフラPJでのリーダーとしての経験、及びお客様交渉/調整、チームマネジメント経験のある方 ■以下の全体的なインフラシステム構築ノウハウ(全体的なシステム構成の構築経験) ・OS:Linux/Windows ・DB:Oracle等 ・ストレージ:EMC、NEC等 ・冗長性構成(クラスタ等) ・バックアップ関連等 ・クラウド関連(AWS/Azure) ■情報処理技術者(出来れば高度試験)、もしくはインフラ技術系のスペシャリスト以上の資格保有 【歓迎要件】 ・ネットワーク関連ノウハウ ・セキュリティ関連ノウハウ ・流通業/製造業における業務システム開発経験 ・語学力(英語) ・PMP等のプロジェクトマネジメント系資格保有 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・PF技術だけでなく顧客業務との連携も密である為、業種/業務知識も得られる職場です ・大規模顧客対応のPJにおいては比較的計画的に休みを取りやすいと思います(PJ状況によります) 続きを見る
-
[SS09]<アーキテクト/東海>スマートシティ・新事業のクラウドアーキテクト募集 l 未来に向けたサービス提案
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 スマートシティ関連事業や弊社の新事業に関して、事業企画内容に適したクラウドアーキテクチャを検討し、サービスとして提案頂きます。検討頂いた内容は検証フェーズと実装フェーズに分けて構築します。検証フェーズでは試行・評価を通して最適なアーキテクチャに洗練させ、実装フェーズでは詳細な設計や実際の構築などをリードする役割をご担当頂きます。 【想定プロジェクト】 自治体のお客様や民需のお客様まで、業界・業種の絞り込みは行わず、世の中にまだない新しいサービスを構築したいお客様の案件に携わって頂きます。また、弊社内の新事業に関する案件もございます。 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 エンタープライズPFSI統括部 【配属予定部門の紹介】 新しい事業の企画を元に、実際のサービスとして具体化するチームです。お客様の企画作成支援から検証、構築・導入まで、一貫して取り組んでいます。メンバーは名古屋を中心に住んでいますが、リモートワークも可能です。 【採用背景】 変化のスピードが速い時代において、弊社は変化に追従するだけではなく、リードすることが求められています。 曖昧な要求を具体的な形に変えるスキルは、上記を満たすために必須の力であり、弊社が採用を強化したい領域です。 開発環境 【プロジェクト人数】 3〜5名 【開発環境】 使用言語 フロント: ReactJS、Angular バックエンド: NodeJS、Python 使用環境 AWS、Azure 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 新しい事業におけるアーキテクチャのため、自らの考えで物事を進めることが可能です。そのため、アーキテクチャを発揮でき、成長できる領域です。ご自身のキャリアアップに繋がります。 【入社後のキャリアパス】 入社後はシステムズアーキテクトとして検証・実装プロジェクトに参画頂き、プロジェクトチームを牽引頂きます。 1〜3年後にはアーキテクトとしての地位を確立頂き、より難易度の高い案件の提案活動にもご参画頂きます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・システムズアーキテクトとしての経験 ・AWS資格(Solution Architect Professional) -クラウドシステムの構築をクラウドアーキテクトとしてリードすることができる -クラウド領域で専門性のある技術力を示すことにより顧客から信頼を得る行動を行うことができる 【歓迎要件】 ・アジャイル開発の経験を有している -外部への講演会・セミナーなどにおいて情報発信を行っている 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 続きを見る
-
[SS10]<リーダー候補/東海> 金融のAIプラットフォーム事業に挑戦してみませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 AWSクラウドの基盤チームリーダーとして、プロパー、パートナーのAWS基盤の設計、構築、テストのQCDを管理いただきます。また、必要に応じて、お客様との仕様確認ミーティングにもご対応いただきます。 【想定プロジェクト】 金融機関・ノンバンクを対象として、AIを活用した金融プラットフォームの提案・導入・構築をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 エンタープライズPFSI統括部 【配属予定部門の紹介】 AWSを中心としたミッションクリティカルなクラウド基盤の導入をメインとしている部隊です。 【採用背景】 NECグループでは、AI社会の仕組みづくりに向けて多様なステークホルダーとの連携を積極的に行っています。 金融領域においてもその期待は大きく、人権を尊重した「信頼できるAI」活用の推進を一緒に進めることができる新たな仲間を募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 3〜5名 【開発環境】 使用言語 Lambda 使用環境 AWS AWS DirectConnect、SiteToSiteVPN、PrivateLinkといったネットワーク構築経験があるとベター 【コード品質のための取り組み】 CI/CD AI 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・金融AIクラウドという将来性のある領域で、リーダーとしての立ち位置を確保し、レベルの高いキャリアを安定的に積むことが可能です。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、サブリーダーとして、プロジェクト参画いただきます。プロジェクトの文化に慣れていただいた上で、入社半年後を目途にリーダーとして活躍していただくことを期待しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・サブリーダー経験 ・AWS資格(Solution Architect Professional) -5-10名規模のチームでサブリーダーとして業務遂行が行えること -クラウド領域で専門性のある技術力を示すことによりチームからの信頼を得ることができる 【歓迎要件】 ・アジャイル開発の経験を有している -外部への講演会・セミナーなどにおいて情報発信を行っている 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 続きを見る
-
[SS11]<PM/北陸> プラットフォーム構築事業のプロジェクトマネジメント
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 プラットフォーム構築プロジェクトをマネジメントに対応していただきます。 QCDの管理だけでなく、技術的な視点でのドキュメントレビューやアドバイスもお願いすることになります。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)のお客様から官公庁や大手企業といった大規模(数億程度)のお客様など多種多様な業種のプラットフォームの構築作業において、提案・構築などをプロジェクトマネージャーとしての立場でご活躍いただくことを想定しています。 全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、プロジェクトマネージャーとしてリーダーをサポートしながらプロジェクト内外の調整およびチーム内の管理を実施していただくことを想定しています。 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 エンタープライズPFSI統括部 【配属予定部門の紹介】 北陸を拠点に全国各地のお客様のプラットフォーム構築の対応を実施している部隊です。 オンプレミス、クラウドなど幅広いアーキテクチャーに対応しています。 【採用背景】 これまで北陸エリアを中心に活動を行っている組織でしたが、近年、大規模案件の対応が増加し、全国各地のお客様対応を行っています。 今後の更なる事業拡大に向けて、大手企業のお客様との信頼関係を構築しながら、チームの成長も牽引するプロジェクトマネージャーを募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 3〜5名 【開発環境】 プラットフォーム 仮想化基盤 (VM、Hyper-V、HCI) サーバOS WindowsSever Linuxサーバ など クラウド AWS Azure OCI など ネットワーク 各種ミドルウェア 【コード品質のための取り組み】 自動化 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・様々な業種のお客様の様々なプラットフォームに携わることができます ・様々なプラットフォームアーキテクトに携わることができ、技術力を向上させることができます ・プロジェクトマネージャーとしてのキャリア形成を図ることができます 【入社後のキャリアパス】 入社後は、中規模PJのプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトに参画いただいた後、大規模PJのプロジェクトマネージャーとして活躍いただくことを想定しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・プロジェクトマネージャー経験 ・プラットフォーム構築経験(オンプレ、クラウド) 【歓迎要件】 ・ネットワーク環境構築経験 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 続きを見る
-
[SS12]<リーダー候補/九州拠点>クラウドを中心としたプラットフォームSI
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 まずは、九州・福岡の中堅規模の顧客に対応することを想定しております。現在従事している社員やパートナーから日常業務の知識とプラットフォームSIに対する進め方のレクチャーを受けた後、当該業務に関わる全般的な技術の専門家として育成していきます。自他ともに認める業務知識の専門家となった後に、当グループのリーダーおよびテクニカルスペシャリストとして全国的な活躍を期待しております。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)の顧客に対するクラウド基盤構成提案、構築、運用をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) NECソリューションイノベータ 開発・構築チーム ★インフラチーム (3名〜5名程度) 全体体制はプロジェクト規模にも依存するが、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進することを想定。一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制。 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 デジタルPF統括部 【配属予定部門の紹介】 中小規模(数百万程度)のお客様から官公庁や大手企業といった大規模(数億程度)のお客様など多種多様な業種に対してプラットフォームSIを行っているグループです。 メンバーは、全て九州エリア勤務26名。 勤務場所が離れているメンバーともZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら、 みんなで協力し合い業務を遂行しています。 【採用背景】 弊社ならびにNECグループにおいて、多種多様な領域でのクラウドリフト・シフトはもはや基本形となっています。 この状況下において、クラウド関連知識を有した技術者の採用が必要不可欠な状況になっています。 クラウドアーキテクチャ(AWSではWell-Architectedフレームワーク)やオンプレミス技術を理解し、プラットフォームSI全般を熟知するリーダーを早急に採用したく、募集を開始しました。 開発環境 【プロジェクト人数】 3-4名程度 【開発環境】 AWS、Azure、OCI、GCP TerraForm、Ansible Oracle、MySQL、PostgreSQL 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Redmine Teams Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・九州を軸として、全国の地域の様々な業種/お客様に対しソリューションを提供する機会を得ることができます。 ・NECグループの知見を活かしたバリューをお客様に提供できるとともに、ご自身のキャリアアップに繋げることができます。 ・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができます。 ・様々なNEC内のサービスに関わることにより、特定領域に特化した業務知識ではなく幅広い技術領域・サービス領域に精通することができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は育成プログラムを受講後、OJTとしてプロジェクトに参画いただきます。 その後1〜3年後にはプラットフォームSIプロジェクトのチームリーダーをお任せします。 入社から5年後には強みとなる専門性を発揮し、管理職としてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・クラウド環境の設計/構築実績。 ・Well-Architectedフレームワークの理解 【歓迎要件】 ・AWS等クラウド関連資格 ・PM資格 ・IaC使用経験 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク70%、適宜30%出社 プロジェクト次第。 【応募者へのメッセージ】 保持しているスキルを最大限活用できる環境を提供します。さらなるスキル向上に十分に貢献できる環境が整っています。九州を拠点として全国へ一緒にはばたきましょう。 続きを見る
-
[SS14]<PL/西日本>クラウド&AIで新規サービス/システム開発
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 アプリケーションの設計、開発、構築、導入、テスト及び保守を実施し、構築したアプリケーションの要求品質(機能性、回復性、利便性等)を実現する業務及びDXで必要とされる新技術の検証・導入・標準化を行う業務。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)のお客様から官公庁や大手企業といった大規模(数億程度)のお客様など多種多様な業種に対してシステム提案・導入・構築をアプリケーション領域部分のリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) NEC PM/PL ★NECソリューションイノベータ サービス開発・構築チーム (3名〜5名程度) 全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。事業部は多業種のお客様へAP開発、クラウド、インフラと幅広い領域で対応しています。 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 デジタルPF統括部 【配属予定部門の紹介】 事業部は多業種のお客様へAP開発、クラウド、インフラと幅広い領域で対応しています。広島勤務の複数名の社員、パートナー数名、他事業部との連携を進めており、取り扱い規模や領域を拡大して行くために、プロパーの立場で一緒に取り組んでいける仲間を募集しています。 【採用背景】 NECソリューションイノベータは、業界で最先端を歩む企業であり続けるため、時代の流れに合わせて新たな技術やアプローチをどんどん吸収・採用してまいりました。 特に、最新の技術を採用したシステム/サービス開発は、今後のIT業界で重要な位置を占めると確信しています。 そのため今回の採用を通して、更なる事業の拡大と技術力の向上を目指しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 5名 【開発環境】 使用言語:TypeScript、Java、C#、Python 使用環境:AWS、Azure、GCP 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、Box、Redmine 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 全社規模で推進しているデジタルトランスフォーメーション(DX)の中心となり、次なる時代の先を見据えた技術開発への参画により、多大なる経験と成長の機会を提供します。 NECグループ全体からなる強固なネットワークを活かし、様々な業界や分野での課題解決に繋がるアプリケーション開発に関わることは、ご自身のスキルを広く深く磨き上げるだけでなく、社会貢献にも繋がります。 本ポジションでスペシャリストとして活躍いただくことで、最新の技術を駆使して社会の課題に取り組むことはもちろん、ご自身のキャリアを大きく前進させることが可能です。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、即戦力としてリーダーの役割でPJに参加していただきます。その後、1年から3年程度でPM役割を担っていただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・AWSなどクラウド上でのプロジェクトリーダーとしてのシステム開発経験 ・スマホアプリ開発やWEBサービス開発においてクラウドネイティブ構成でのアーキテクチャ設計、構築の経験 【歓迎要件】 ・AIを活用したサービス開発やサービス企画 ・企業と共同での事業企画、検討 ・IoTとWEBサービスを組み合わせた新規サービスの開発 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出社の比率は自由。 【応募者へのメッセージ】 スキルと経験を最大限活用できる環境とチャンスがあります。 あなたの力を思う存分発揮してみませんか? 続きを見る
-
[SS15]<PM/西日本>中大規模インフラ構築PJの推進
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 多様な業種のお客様へのオンプレミスまたはクラウドインフラの提案、設計、開発、構築、導入、テスト及び保守を実施します。 【想定プロジェクト】 中大規模(数千万程度)のお客様から官公庁や大手企業といった大規模(数億程度)のお客様など多種多様な業種に対して、業種事業部と連携してインフ領域のシステム提案・導入・構築をプロジェクトマネージャーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) NEC PM/PL ★NECソリューションイノベータ インフラ構築チーム (5名〜10名程度) 全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、★部分のプロジェクトマネージャーとしてプロジェクト内外の調整およびプロジェクト内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。事業部は多業種のお客様へAP開発、クラウド、インフラと幅広い領域で対応しています。 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 デジタルPF統括部 【配属予定部門の紹介】 事業部は多業種のお客様へAP開発、クラウド、インフラと幅広い領域で対応しています。広島・高松勤務の複数名の社員、パートナー数名、他事業部との連携を進めており、取り扱い規模や領域を拡大して行くために、プロジェクトマネージャーの立場で一緒に取り組んでいける仲間を募集しています。 【採用背景】 NECソリューションイノベータは、業界で最先端を歩む企業であり続けるため、時代の流れに合わせて新たな技術やアプローチをどんどん吸収・採用してまいりました。 特に、最新の技術を採用したシステム/サービス開発は、今後のIT業界で重要な位置を占めると確信しています。 システム/サービスを稼働させるインフラ領域事業の拡大と技術力の向上のため、募集を開始しました。 開発環境 【プロジェクト人数】 5名 【開発環境】 OS:Windows、VMWare、Hyper-V、RHEL DB:Oracle、SQLServer等 ミドル:CLUSTERPRO、JpbCenter等のジョブ管理ソフト バックアップ:NetBackup、ArcserveBackup等のバックアップソフト クラウド:AWS、Azure、OracleCloud セキュリティ関連 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、Box、Redmine 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 全国規模で様々なお客様の課題解決に貢献することにより、プロジェクト管理能力とインフラ技術習得が可能であり、多大なる経験と成長の機会を提供します。NECグループ全体からなる強固なネットワークを活かし、ご自身のスキルを広く深く磨き上げるだけでなく、社会貢献にも繋がります。 本ポジションでスペシャリストとして活躍いただくことで、最新の技術を駆使して社会の課題に取り組むことはもちろん、ご自身のキャリアを大きく前進させることが可能です。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、即戦力としてPM補佐またはリーダーの役割でPJに参加していただきます。その後、1年程度でPM役割を担っていただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・中~大規模案件のインフラチームのリーダー経験(リーダーの役回りをしつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) 【歓迎要件】 ・AWS資格 (または、他のクラウド資格) ・PM資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 お客様先作業や打合せが入ることはありますが、通常勤務時はリモートワークと出社の比率は自由 【応募者へのメッセージ】 スキルと経験を最大限活用できる環境とチャンスがあります。 あなたの力を思う存分発揮してみませんか? 続きを見る
-
[SS16]<リーダー・リーダー候補/関西拠点>プラットフォームSI(オンプレ、クラウド)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 クラウド(AWS、Azure、OCI)、オンプレのインフラに関するサービス提案・導入・構築について、リーダー的な役割でお客様へのサービス提案・導入(要件定義/設計/構築/テスト)、運用保守を行います。 【想定プロジェクト】 中小規模(3百万円〜3千万円程度)案件のインフラ構成提案、構築、運用支援をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) NECソリューションイノベータ 開発・構築チーム ★インフラチーム 全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 クラウドSI統括部 【配属予定部門の紹介】 中小規模のお客様から官公庁や大手企業といった大規模(数億程度)のお客様など多種多様な業種に対してプラットフォームSIを行っているグループです。 メンバーは大阪勤務 27名です。大阪には同様のグループが複数あり連携をしています。プロジェクトよってはグループの枠を超えてメンバーを構成します。各世代で多数おり、交流も活発です。 テレワークも活用しており、ZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら、業務を行っています。 【採用背景】 現在のプラットフォームSIにおいてクラウドを基本とする提案はあたり前になってきています。 当部門でもAWS、Azure、OCI といった様々なクラウド技術を扱っています。 この強みを活かし、さらなる事業拡大に繋げていくためには、インフラ関連知識を有し、プロジェクトを牽引できるリーダーが不足しており、早急にリーダの育成・強化を行っていく必要があり、募集を開始しました。 開発環境 【プロジェクト人数】 5名 【開発環境】 AWS、Azure、VMware、Hyper-V、Windows、Red Hat Enterprise Linux、バックアップSW(NetBackup、ARCserve、Veeamなど)、監視SW(SystemManagerG、JP1/IM、NNMiなど)、CLUSTERPRO 【コード品質のための取り組み】 ー 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、Box、Redmine 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 関西を拠点に全国のプロジェクトに参加することができます。 マルチクラウド/ハイブリッドクラウドにも繋がる 様々なクラウド技術、IT基盤技術を得ることができます。さらにそのスキルを活かした提案の機会もあります。リーダーとしてのキャリア形成を図ることができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後はPM補佐、またはサブリーダーとしてプロジェクトに参画頂きます。その後の経験にあわせプロジェクトリーダーへとステップアップ頂くことを想定しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・クラウド環境の設計/構築実績。 ・サブリーター経験(リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) 【歓迎要件】 ・AWS、Azure、OCIのクラウド関連資格 ・PM資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出社の比率は自由です。 プロジェクトによっては出社が必要となる場合もあります。 【応募者へのメッセージ】 やりたい事にチャレンジできる風土があります。さらなるスキルアップに繋がる環境も十分にあります。 あなたの力を思う存分発揮してみませんか? 続きを見る
-
[SS17]<PM/関西>中~大規模インフラ構築PJの推進
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 鉄道、電力系の大規模案件(1億〜3億程度)のプロジェクトマネージャーとしてAWS及びオンプレ含めたインフラリーダとしてプロジェクトを牽引をご担当いただく想定です。 【想定プロジェクト】 インフラSIとして中大規模(3千万円〜2億程度)の案件で提案〜総合テストまでをプロジェクト管理者としてQCDコントロール、ステークホルダ対応ができ、かつシステム全体を理解し技術面でもプロジェクトを推進いただく想定です。 プロジェクト体制例) NEC PM/PL ★NECソリューションイノベータ インフラ構築チーム (5名〜10名程度) 全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、★部分のプロジェクトマネージャーとしてプロジェクト内外の調整およびプロジェクト内の技術課題の意思決定を行っていただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 デジタルPF統括部 【配属予定部門の紹介】 中小規模のお客様から官公庁や大手企業といった大規模(数億程度)のお客様など多種多様な業種に対してプラットフォームSIを行っているグループです。 メンバーは大阪勤務 28名です。大阪には同様のグループが複数あり連携をしています。プロジェクトよってはグループの枠を超えてメンバーを構成します。各世代で多数おり、交流も活発です。 テレワークも活用しており、ZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら、業務を行っています。 【採用背景】 当部門では鉄道、電力系の小〜大規模の複数案件が2028年にかけて並走する見込みがある中で、現行PJが2026年9月頃まで継続する見込みです。 これからの案件での体制確保をする上でマネジメント層が不足しており、現場メンバーへの負担も高くなってきている状況であるため、体制強化のため募集を開始しました。 開発環境 【プロジェクト人数】 10名 【開発環境】 AWS、VMware、Windows、RedHatEnterprise、運用監視SW(JP1/IM3、NNMi、Datadog)、ジョブ管理(JP1/AJS)、バックアップSW(NetBackup、Veeamなど)、可溶性(CLUSTERPRO)、データベース(Oracle RAC、RDS(PostgreSQL))、APサーバ(ApacheHttpd、WebLogic、Tomcat) 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォータフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、Box、Redmine 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 オンプレ/クラウドのハイブリッド環境で様々な製品/サービスを活用したシステムの提案から構築、運用支援までトータルに顧客対応が可能です。 また、現行システムのマネージドサービス活用へのクラウドシフト検討にも携わることができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、即戦力としてPM補佐またはリーダーの役割でPJに参加していただきます。その後、1年程度でPM役割を担っていただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・中~大規模案件のインフラチームのリーダー経験(リーダーの役回りをしつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) 【歓迎要件】 ・AWS資格 ・PM資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出社の比率は自由です。 プロジェクトによっては出社が必要となる場合もあります。 【応募者へのメッセージ】 保持しているスキルを最大限活用できる環境を提供します。さらなるスキル向上に十分に貢献できる環境が整っています。 あなたの力を思う存分発揮してみませんか? 続きを見る
-
[SS18]<ITアーキテクト/関西>ハイブリッド/マルチクラウド環境でのシステム全体構成を描き、各種PJ提案時のレビューができるITアーキテクト募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 マルチクラウド(AWS、Azure、OCIなど)とオンプレ含めたシステム全体を俯瞰し最適なアーキテクチャの選択、構成設計を行い、顧客に対して提案や内部のPJ支援として提案時の構成などアーキテクト目線でレビューなどをお願いする想定です。 【想定プロジェクト】 クラウドシフトなど今後増加していくマイクロサービスを活用したアーキテクチャ検討やセキュリティ技術面などの知識を活かし、提案対応時の設計、実プロジェクトにおける技術軸でのアーキレビューにてあるべき設計を提案 プロジェクト体制例) 実プロジェクトの体制とは別で横からPJを支援する立場のため、体制については様々。 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 デジタルPF統括部 【配属予定部門の紹介】 中小規模のお客様から官公庁や大手企業といった大規模(数億程度)のお客様など多種多様な業種に対してプラットフォームSIを行っているグループです。 メンバーは大阪勤務 28名です。大阪には同様のグループが複数あり連携をしています。プロジェクトよってはグループの枠を超えてメンバーを構成します。各世代で多数おり、交流も活発です。 テレワークも活用しており、ZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら、業務を行っています。 【採用背景】 当部門はAWS、OCIのスキル保有者を率いて新たに立ち上がった部門です。 プロジェクトを遂行するメンバーの他、知見や技術を活かして提案、上流設計、PJ支援を中心に活動するメンバーが所属しています。 マルチクラウドとしてチームを融合して活動できるメンバーが不足しているため、本ポジションの募集を開始しました。 開発環境 【プロジェクト人数】 − 【開発環境】 AWS、VMware、Windows、RedHatEnterprise、運用監視SW(JP1/IM3、NNMi、Datadog)、ジョブ管理(JP1/AJS)、バックアップSW(NetBackup、Veeamなど)、可溶性(CLUSTERPRO)、データベース(Oracle RAC、RDS(PostgreSQL))、APサーバ(ApacheHttpd、WebLogic、Tomcat) 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォータフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、Box、Redmine 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ITアーキテクトとして様々なプロジェクト、製品に関わることができ、自身のスキルアップも図れる。 また、リスクの高い案件を抽出して、技術支援で参画してもらうことも多く、やりがいを感じられる。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、即戦力としてアーキテクトの役割でPJに参加していただきます。その後、1年程度で統括部全体のアーキレビューを担っていただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・中~大規模案件のインフラチームのリーダー経験(リーダーの役回りをしつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・1億以上の案件でITアーキテクトとして企画〜提案、上流設計への従事 【歓迎要件】 ・情報処理技術者試験(システムアーキテクト) 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出社の比率は自由です。 プロジェクトによっては出社が必要となる場合もあります。 【応募者へのメッセージ】 保持しているスキルを最大限活用できる環境を提供します。さらなるスキル向上に十分に貢献できる環境が整っています。 あなたの力を思う存分発揮してみませんか? 続きを見る
-
[SS19]<PM・リーダー候補/沖縄 l 製造・交通・小売領域>全国規模のクラウドSI案件でインフラ構築 or AP基盤をリードできる方を募集!
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 <1>全国規模のSI案件にてクラウド技術を活用したシステムの設計・構築を担当しながら、配下若手メンバーの指導&育成も実施 <2>新規案件開拓に向けた提案支援&見積作成 ※メインは<1>7〜8割ほどです。 ●現場での技術習得の他、社内の豊富な研修メニューから適正・キャリアに応じた研修受講が可能。 【想定プロジェクト】 中規模〜大規模(1〜2億/年目安)のSI案件で構築提案・導入・構築にチームで入り込みながらプロジェクト内外の調整やチーム内の管理を推進頂くことを想定しています。 プロジェクト規模によりますが、以下の●のようにサブチームのいずれかでPMとしてチームをリード頂くことを想定しています。お一人ではなくチームとして複数人で進めていく体制になります。 <プロジェクト体制例> ・全体責任者 ・全体PM/PL ・仕様統括(全体アーキ) ●アーキ(A社,B社,...) ●インフラチーム(メンバー、パートナー...) ●開発チーム(チームA,B,…) 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 デジタルPF統括部 【配属予定部門の紹介】 プラットフォームSIの事業領域でインフラ構築のSI案件を中心に対応している部隊ですが、インフラ以外でも提案前フェーズからシステム全体のアーキテクチャ設計に関わり、コンテナやCICD、セキュリティ、ミドルウェア、共通化など領域の壁を作らず広く対応しています。 案件は東名阪の案件が多いですが、拠点は沖縄のためプロジェクト活動は、自宅や勤務場所からのリモートワーク接続で行っています。20代〜50代まで各世代ともほぼ均等に在籍しており、風通しは良いです。クラウド領域を中心に対応しており、技術面でも成長意識の高いメンバーが多数在籍しています。 AWSやAzure、GCPなどのクラウド技術を活用したプロジェクトも増えており、技術者として成長できる環境があります。 社員の資格取得やスキルアップについて会社の支援も充実しており、技術トレーニングの提供や、技術指導・育成など、技術者として成長するための環境が整っています。また、社員間のコミュニケーションを促進し、チームとしての力を高めるためのイベントや制度が多く設定されています。 【採用背景】 弊社ならびにNECグループでは、様々な顧客のDX化推進におけるIT戦略・業務変革を強く推し進めています。 顧客への価値を最大限提供する体制構築を進めているところですが、今後さらなる成長を目指す上でエンジニアの積極的な採用を実施しています。 昨今、クラウドSI案件の引き合いは多く、その中でも顧客への高い価値提供が求められており、共に成長していける仲間を募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 5〜10名 【開発環境】 使用環境:オンプレ/AWS/Azure/GCP(いずれか又は組合せ) インフラ:Teraform/Ansible/Shellなど AP:Java/TypeScript/Pythonなど キーワード:DX、クラウド、AI、Jmeter、Splunk、Jenkins、SonarQube、Github 【コード品質のための取り組み】 自動化(CI/CD、構築自動化) LCP/NCP 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Teams、Outlook、Zoom、Box、Redmine ※プロジェクトによってJiraやConfluence、Slackなど 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 NECグループの様々な業種・規模のお客様への価値提供に貢献することができます。 特定領域に特化した業務知識ではなく、幅広い技術領域・サービス領域に精通することができます。 PM/リーダーとしてキャリア形成を図ることで、技術者としてだけでなく、ビジネスパーソンとしても成長するための環境が整っています。 将来的に高度な専門職として、または組織長として事業の中心的立場でご活躍頂く機会が得られます。 【入社後のキャリアパス】 部門配属後はPM補佐、サブリーダーとして現場案件を率い、よりサイズの大きなプロジェクトにてチームを率いて頂きます。将来的にはSEとしての専門性を更に高めて頂くか、組織長として事業を牽引する立場にシフトし、事業の中核を担う役割での活動を想定しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 インフラ領域における構築以上のご経験 ※ネットワーク/サーバー/ミドルウェアいずれも可 ※オンプレ/クラウド環境面も不問 今後クラウド環境での経験値を増やしてキャリアアップを図りたい方にマッチします。 【歓迎要件】 ・AWSやAzure、GCPのプロフェッショナルレベル資格保有 ・PMP保有 ・IaC構築経験 ・中〜大規模システムにおけるシステム提案・見積経験 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 ・リモートワーク80%、適宜20%〜出社 ・自宅でのリモートワークやフレックス、休暇取得を組み合わせて、育児や介護に携わる方も多く在籍しています 【応募者へのメッセージ】 ・他社では無かったスキルアップできる環境として、新しい技術の活用や複雑性、マルチベンダー対応など成長できるプロジェクトが多くあります。また研修環境、福利厚生が整っています。(30代 キャリア採用) ・会社として人的資本レポートを展開している点で内情をい知れて安心できたのと、ジョブ型人材マネジメントや評価制度の導入など、キャリア入社者でもオーナーシップを発揮することでキャリアアップを描けると感じています。(20代 キャリア採用) 続きを見る
-
[SS20]<ITアーキテクト・若手育成/沖縄 l 製造・交通・小売領域> 全国規模のクラウドSI案件でインフラ or AP基盤のチームをリード
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 <1>全国規模のSI案件にてクラウド技術を活用したシステムの設計・構築を担当しながら、配下若手メンバーの指導&育成も実施 <2>新規案件開拓に向けた提案支援&見積作成 ※メインは<1>7〜8割ほどです。 ●現場での技術習得の他、社内の豊富な研修メニューから適正・キャリアに応じた研修受講が可能。 【想定プロジェクト】 中規模〜大規模(1〜2億/年目安)のSI案件で構築提案・導入・構築にチームで入り込みながらプロジェクト内外の調整やチーム内の管理を推進頂くことを想定しています。 プロジェクト規模によりますが、以下の●のようにサブチームのいずれかで技術力を活かしてプロジェクト推進頂くことを想定しています。お一人ではなくチームとして複数人で進めていく体制になります。 <プロジェクト体制例> ・全体責任者 ・全体PM/PL ●仕様統括(全体アーキ) ●アーキ(A社,B社,...) ●インフラチーム(メンバー、パートナー...) ●開発チーム(チームA,B,…) 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 デジタルPF統括部 【配属予定部門の紹介】 プラットフォームSIの事業領域でインフラ構築のSI案件を中心に対応している部隊ですが、インフラ以外でも提案前フェーズからシステム全体のアーキテクチャ設計に関わり、コンテナやCICD、セキュリティ、ミドルウェア、共通化など領域の壁を作らず広く対応しています。 案件は東名阪の案件が多いですが、拠点は沖縄のためプロジェクト活動は、自宅や勤務場所からのリモートワーク接続で行っています。20代〜50代まで各世代ともほぼ均等に在籍しており、風通しは良いです。クラウド領域を中心に対応しており、技術面でも成長意識の高いメンバーが多数在籍しています。 AWSやAzure、GCPなどのクラウド技術を活用したプロジェクトも増えており、技術者として成長できる環境があります。 社員の資格取得やスキルアップについて会社の支援も充実しており、技術トレーニングの提供や、技術指導・育成など、技術者として成長するための環境が整っています。また、社員間のコミュニケーションを促進し、チームとしての力を高めるためのイベントや制度が多く設定されています。 【採用背景】 弊社ならびにNECグループでは、様々な顧客のDX化推進におけるIT戦略・業務変革を強く推し進めています。 顧客への価値を最大限提供する体制構築を進めているところですが、今後さらなる成長を目指す上でエンジニアの積極的な採用を実施しています。 昨今、クラウドSI案件の引き合いは多く、その中でも顧客への高い価値提供が求められており、共に成長していける仲間を募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 5〜10名 【開発環境】 使用環境:オンプレ/AWS/Azure/GCP(いずれか又は組合せ) インフラ:Teraform/Ansible/Shellなど AP:Java/TypeScript/Pythonなど キーワード:DX、クラウド、AI、Jmeter、Splunk、Jenkins、SonarQube、Github 【コード品質のための取り組み】 自動化(CI/CD、構築自動化) LCP/NCP 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Teams、Outlook、Zoom、Box、Redmine ※プロジェクトによってJiraやConfluence、Slackなど 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 NECグループの様々な業種・規模のお客様への価値提供に貢献することができます。 特定領域に特化した業務知識ではなく、幅広い技術領域・サービス領域に精通することができます。 インフラアーキテクト/アプリケーションアーキテクトとしてキャリア形成を図ることで、技術者として成長するための環境が整っています。 将来的に高度な専門職として知見を活かしたプロジェクト対応や会社の人材育成への取り組み活動など、事業の中心的立場でご活躍頂く機会が得られます。 【入社後のキャリアパス】 部門配属後はPM補佐、サブリーダーとして現場案件を率い、よりサイズの大きなプロジェクトにてチームを率いて頂きます。将来的にはSEとしての専門性を更に高めて頂き、事業の中核を担う役割での活動を想定しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・AWSまたはAzureでのシステム設計構築案件でリーダー/サブリーダーを経験(1年以上または複数案件) ・未経験の技術にもまずやってみようと実際に手を動かせる方。 ・Well-Architectedフレームワークに準ずる設計が行える。 【歓迎要件】 ・AWSやAzure、GCPのプロフェッショナルレベル資格保有 ・PMP保有 ・IaC構築経験 ・中〜大規模システムにおけるシステム提案・見積経験 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 ・リモートワーク80%、適宜20%〜出社 ・自宅でのリモートワークやフレックス、休暇取得を組み合わせて、育児や介護に携わる方も多く在籍しています。 【応募者へのメッセージ】 ・他社では無かったスキルアップできる環境として、新しい技術の活用や複雑性、マルチベンダー対応など成長できるプロジェクトが多くあります。また研修環境、福利厚生が整っています。(30代 キャリア採用) ・会社として人的資本レポートを展開している点で内情をい知れて安心できたのと、ジョブ型人材マネジメントや評価制度の導入など、キャリア入社者でもオーナーシップを発揮することでキャリアアップを描けると感じています。(20代 キャリア採用) 続きを見る
-
[PB92][社会通信SL]<リーダー/リーダー候補>宇宙・防衛領域のシステム開発・構築業務(PM)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 宇宙・防衛領域のシステム開発、及びシステム構築案件で、プロジェクトマネージャーの役割で提案、設計・開発・構築、運用保守の業務をご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 中小規模のプロジェクト(数百万)から複数年にわたる大規模プロジェクト(数億〜十数億程度)のシステムのリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 体制はプロジェクトにより様々ですが、NECソリューションイノベータが担当するPM支援、AP開発、インフラ構築チームのリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の管理を推進していただくことを想定しています。 【配属予定部門】 社会・通信ソリューション事業部門 エアロスペース・ナショナルセキュリティ統括部 AS第四グループ、または NS第一グループ、または NS第二グループ 【配属予定部門の紹介】 宇宙・防衛領域のシステム開発・システム構築業務を担うグループです。 メンバーは主にNECの拠点(府中、玉川、田町、新宿)で活動しています。 高いセキュリティが求められる事業領域のため出社して対応することが基本となることがほとんどですが、プロジェクトによりリモート中心としている場合もあります。 【採用背景】 宇宙・防衛事業領域は急速な拡大傾向にあり、NECグループとして注力する事業領域の一つとなっています。 案件の引き合いが非常に多くなってきており、当社としても今年度より専用の組織を立ち上げ、本格的にこの事業領域拡大に取組んでいるところです。この事業拡大を確実に進めていくための事業体制を行うため、採用を実施しております。 開発環境 【プロジェクト人数】 5〜30名程度 【開発環境】 使用言語:Java、C#、C++など 使用環境:オンプレ(Windows、Linux、仮想化ソフトウェア)、AWS、Azure 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Redmine Slack Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 人工衛星や通信機器等を製造するNECグループの一員として、最先端技術を追求する宇宙・防衛産業の中で、大規模システム開発を経験できると共に、日本の宇宙・防衛産業の発展に貢献していることを実感できます。 【入社後のキャリアパス】 プロジェクトの一員として、リーダーまたはメンバーのポジションで業務を遂行しながら、ドメインエキスパートまたはプロジェクトマネージャーなどのキャリアを目指す。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・アプリケーション開発またはインフラ構築に係わる設計、製造、試験の経験 ・プロジェクトリーダー、あるいはサブリーダーとしてのお客様対応の経験 ・顧客やプロジェクトメンバーとコミュニケーションを円滑に行える 【歓迎要件】 ・PM資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 一緒に日本の宇宙・防衛産業の継続・発展に貢献しませんか? 続きを見る
-
[PB93][社会通信SL]<リーダー/リーダー候補>宇宙・防衛領域のシステム開発・構築業務(アプリケーション開発)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 宇宙・防衛領域のシステム開発案件で、アプリケーション開発に係るリーダーの役割で提案、設計・開発・構築、運用保守の業務をご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 中小規模のプロジェクト(数百万)から複数年にわたる大規模プロジェクト(数億〜十数億程度)のシステムのリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 体制はプロジェクトにより様々ですが、NECソリューションイノベータが担当するAP開発チームのリーダー/サブリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の管理を推進していただくことを想定しています。 【配属予定部門】 社会・通信ソリューション事業部門 エアロスペース・ナショナルセキュリティ統括部 AS第四グループ、または NS第一グループ、または NS第二グループ 【配属予定部門の紹介】 宇宙・防衛領域のシステム開発・システム構築業務を担うグループです。 メンバーは主にNECの拠点(府中、玉川、田町、新宿)で活動しています。 高いセキュリティが求められる事業領域のため出社して対応することが基本となることがほとんどですが、プロジェクトによりリモート中心としている場合もあります。 【採用背景】 宇宙・防衛事業領域は急速な拡大傾向にあり、NECグループとして注力する事業領域の一つとなっています。 案件の引き合いが非常に多くなってきており、当社としても今年度より専用の組織を立ち上げ、本格的にこの事業領域拡大に取組んでいるところです。この事業拡大を確実に進めていくための事業体制を行うため、採用を実施しております。 開発環境 【プロジェクト人数】 5〜30名程度 【開発環境】 使用言語:Java、C#、C++など 使用環境:オンプレ(Windows、Linux、仮想化ソフトウェア)、AWS、Azure 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Redmine Slack Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 人工衛星や通信機器等を製造するNECグループの一員として、最先端技術を追求する宇宙・防衛産業の中で、大規模システム開発を経験できると共に、日本の宇宙・防衛産業の発展に貢献していることを実感できます。 【入社後のキャリアパス】 プロジェクトの一員として、リーダーまたはメンバーのポジションで業務を遂行しながら、ドメインエキスパートまたはプロジェクトマネージャーなどのキャリアを目指す。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・アプリケーション開発に係わる設計、製造、試験の経験 ・プロジェクトリーダー、あるいはサブリーダーとしてのお客様対応の経験 ・顧客やプロジェクトメンバーとコミュニケーションを円滑に行える 【歓迎要件】 ・Java資格他 ・PM資格 ・ネットワーク、AIに関する知識 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 一緒に日本の宇宙・防衛産業の継続・発展に貢献しませんか? 続きを見る
-
[PB94][社会通信SL]<リーダー/リーダー候補>宇宙・防衛領域のシステム開発・構築業務(インフラ構築)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 宇宙・防衛領域及び社会インフラ領域のシステム開発案件で、インフラ構築に係るリーダーの役割で提案、設計・開発・構築、運用保守の業務をご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 中小規模のプロジェクト(数百万)から複数年にわたる大規模プロジェクト(数億〜十数億程度)のシステムのリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 体制はプロジェクトにより様々ですが、NECソリューションイノベータが担当するインフラ構築チームのリーダー/サブリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の管理を推進していただくことを想定しています。 【配属予定部門】 社会・通信ソリューション事業部門 エアロスペース・ナショナルセキュリティ統括部 AS第四グループ、または NS第一グループ、または NS第二グループ 【配属予定部門の紹介】 宇宙・防衛領域及び社会インフラ領域のシステム開発・システム構築業務を担うグループです。 メンバーは主にNECの拠点(府中、玉川、田町、新宿)で活動しています。 高いセキュリティが求められる事業領域のため出社して対応することが基本となることがほとんどですが、プロジェクトによりリモート中心としている場合もあります。 【採用背景】 宇宙・防衛事業領域は急速な拡大傾向にあり、NECグループとして注力する事業領域の一つとなっています。 案件の引き合いが非常に多くなってきており、当社としても今年度より専用の組織を立ち上げ、本格的にこの事業領域拡大に取組んでいるところです。この事業拡大を確実に進めていくための事業体制を行うため、採用を実施しております。 開発環境 【プロジェクト人数】 5〜30名程度 【開発環境】 使用言語:Java、C#、C++など 使用環境:オンプレ(Windows、Linux、仮想化ソフトウェア)、AWS、Azure 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Redmine Slack Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 人工衛星や通信機器等を製造するNECグループの一員として、宇宙・防衛や社会インフラ領域の中で、大規模システム開発を経験できると共に、日本の宇宙・防衛産業及び社会インフラの発展に貢献していることを実感できます。 【入社後のキャリアパス】 プロジェクトの一員として、リーダーまたはメンバーのポジションで業務を遂行しながら、アーキテクトまたはプロジェクトマネージャーなどのキャリアを目指す。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・インフラ構築に係わる設計、製造、試験の経験 ・プロジェクトリーダー、あるいはサブリーダーとしてのお客様対応の経験 ・顧客やプロジェクトメンバーとコミュニケーションを円滑に行える 【歓迎要件】 ・Windows/Linux関連資格 ・ネットワーク関連資格 ・DB関連資格 ・AWS、Azure資格 ・PM資格 ・IaCやCI/CD環境の構築経験 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 アーキテクトとして高度な専門性を発揮して、宇宙・防衛産業や日本の重要な社会インフラを支えていることを実感できる業務です。 続きを見る
-
[TS37]<リーダー>OracleCloudのPF-SI
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 NECグループの顧客である企業様のシステム向けに、Oracle CloudのPF-SIや技術支援にご対応いただきます。 【想定プロジェクト】 主要顧客:NEC 金融業、通信業、官公庁、公共ほか NECのSIプロジェクトのインフラチームのクラウド基盤担当者(3~5名体制)として参加。 要件定義・設計・構築・テストフェーズ(6か月~1年) 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 データマネジメント統括部 【配属予定部門の紹介】 Oracle CloudのPF-SIや技術支援対応。技術者中心、3~10名程度の中小規模のチームに参画頂き、業種を問わず多くのNECグループのSE、お客様にサービスを提供します。 3-5名でチームを組んで案件対応していただきます。 【採用背景】 私たちは弊社のOracle CloudソリューションセンターとしてOracle Cloudの技術習得を継続し、PF-SIや技術支援サービスをご提供しております。近年、Oracle Cloud採用案件が増えており、事業拡大のため要員を募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名~10名 【開発環境】 Cloud,OracleDB,Linux 【情報共有のツール】 Teams,BOX,Zoom,Office365 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・ご自身のクラウドのPF-SI経験を活かしていただくだけでなく、Oracle Cloud/Oracle DBのエキスパートを目指すことができます。 ・Oracle社とのパートナーシップを通じて最先端技術に触れる機会が得られます。 ・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後~半年:必要に応じてOracle Cloudのチュートリアルや教育受講などの技術習得。プロジェクト参画しサブリーダー候補として経験を積む。 半年~3年:リーダーとして活躍。 3-5年後:プロジェクトリーダーまたはマネージャーとしてチーム全体を管理、技術面でリード 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・クラウドのPF-SI経験(3年以上) ・プロジェクトリーダー経験(1年以上) 【歓迎要件】 ・Oracle Cloud プロフェッショナル資格 ・Oracle Masterなどの各種クラウドベンダ資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク 70%。 業務に応じ、メンバー間のコミュニケーションを図る目的で週1~2出社しています。 案件によって、ご相談の上、お客様のプロジェクトルームや客先対応および常駐をお願いする場合はあります。 続きを見る
-
[PB97][公共SL](仙台/青森/秋田)公共向けインフラエンジニア/プロジェクトリーダー
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 インフラ領域のプロジェクトリーダーとして、県/市役所様向けインフラ基盤(ネットワーク構築、サーバ構築、クラウド環境構築、運用構築)を担当し、提案から構築〜保守までを遂行していただきます。 私たちのグループではNEC、Microsoft、Vmwareなどの製品を数多く対応しています。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)なお客様に対して、提案・導入・構築のプロジェクトリーダーを担っていただきます。 プロジェクト規模にもよりますが、リーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の管理を推進していただくことを想定しています。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン インフラソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 インフラ領域を得意とするグループです。メンバーは、青森勤務/秋田/仙台勤務と勤務場所が離れているメンバー同士、ZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら、みんなで協力し合い業務を遂行しています。 【採用背景】 私たちのグループでは県/市役所様向けのインフラ基盤サービスを提供しています。 現在弊社の注力領域となるインフラ領域は国の方針で新しい方向に急速に向かい始めています。 私たちはお客様の要望にあわせてオンプレミス型、クラウド型、ハイブリッド型など様々な方式から最適なものを考え提案、構築、運用をしています。 日々新しい考えや技術が生まれるなかで、新しいことにチャレンジしたい/新しいことを吸収して成長したいと思う人材を組織の一員として迎えることで組織の成長を加速させたいとの考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 5~10名程度 【開発環境】 クラウド/サービス(NEC、AWS、Azure)、仮想(VMWare、Microsoft)、NW、監視、セキュリティなど 【コード品質のための取り組み】 AI活用 CI/CDパイプラインなどアセット活用 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ProgressWeb、Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 デジタル化が加速し、公共/民需領域ともに新しい社会基盤への取り込みが増えています。 当グループはデジタル化に向けて新しい考え/技術にチェレンジしているグループとなります。 新しい社会基盤構築に貢献したい方を待っています。一緒に新しい時代を切り開いていきましょう。 【入社後のキャリアパス】 入社後、まずは即戦力としてプロジェクトでリーダーもしくはサブリーダーとしてプロジェクト遂行していただきます。 ゆくゆくはリーダー層へ昇格し、グループを牽引していただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 中小規模プロジェクトリーダ・サブリーダのご経験がある方、または、 インフラエンジニアの経験がある方(5年以上を想定) 【歓迎要件】 ・情報処理技術者(高度試験)などの資格保有者 ・プロジェクトリーダーまたはプロジェクトマネージャーの役割を目指している方。 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 東北地区の自治体様をITで支援し、地域貢献しませんか? キャリア採用で入社された社員の方もいて活躍されています。ぜひ、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
[PB98][公共SL](仙台/青森/秋田)公共向けインフラエンジニア(メンバー)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 県/市役所様向けインフラ基盤のネットワーク構築、サーバ構築、クラウド環境構築、運用構築を担当し、設計/構築/検証フェーズを対応していただきます。 私たちのグループではNEC、Microsoft、Vmwareなどの製品を数多く対応しています。 初めて対応する製品もありますが、研修/評価環境などの活用により知識は吸収できます。 また、運用担当としてお客様の環境の維持に務めてきた人も弊社のサポーター制度/研修により知識を習得することができます。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)なお客様に対して、設計/構築/検証フェーズのエンジニアとしての経験をつんでいただきたいと考えています。 将来的にはプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダーまたはエンジニアとしてスペシャリストになっていただく想定となります。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン インフラソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 インフラ領域を得意とするグループです。メンバーは、青森勤務/秋田/仙台勤務と勤務場所が離れているメンバー同士、ZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら、みんなで協力し合い業務を遂行しています。 【採用背景】 私たちのグループでは県/市役所様向けのインフラ基盤サービスを提供しています。 現在弊社の注力領域となるインフラ領域は国の方針で新しい方向に急速に向かい始めています。 私たちはお客様の要望にあわせてオンプレミス型、クラウド型、ハイブリッド型など様々な方式から最適なものを考え提案、構築、運用をしています。 日々新しい考えや技術が生まれるなかで、新しいことにチャレンジしたい/新しいことを吸収して成長したいと思う人材を組織の一員として迎えることで組織の成長を加速させたいと考えております。 開発環境 【プロジェクト人数】 5~10名程度 【開発環境】 クラウド/サービス(NEC、AWS,Azure)、仮想(Vmware,Microsoft)、NW、監視、セキュリティなど 【コード品質のための取り組み】 AI活用 CI/CDパイプラインなどアセット活用 プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー有り 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ProgressWeb、Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 デジタル化が加速し、公共/民需領域ともに新しい社会基盤への取り込みが増えています。 当グループはデジタル化に向けて新しい考え/技術にチェレンジしているグループとなります。 新しい社会基盤構築に貢献したい方を待っています。一緒に新しい時代を切り開いていきましょう。 【入社後のキャリアパス】 (入社1年目) 担当としての実プロジェクト経験(phase1) プロジェクトリーダーのもとで設計/構築/検証の実践 また、研修参加によるスキルアップ (2年目) 担当としての実プロジェクト経験(phase2) プロジェクトリーダーのもとで設計/構築/検証の反復をするとともに、複数案件に関わることにより知識アップを図る (3年目) プロジェクトリーダー補佐としての実プロジェクト経験 プロジェクトリーダー補佐として1サブチームまたは1案件を対応する。 (4年目以降) プロジェクトリーダーとして活躍。 プロジェクトリーダーの実績を活かし、プロジェクトマネージャーとなる。 社内では管理職へ昇格。 必須/歓迎要件 【必須要件】 インフラエンジニアまたはシステム運用担当のご経験がある方(3年以上を想定) 【歓迎要件】 ・情報処理技術者(高度試験)などの資格保有者 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 東北地区の自治体様をITで支援し、地域貢献しませんか? キャリア採用で入社された社員の方もいて活躍されています。ぜひ、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
[PB99][公共SL]<広島|リーダー候補> 自治体DXに向けてインフラ領域の事業でお客様の価値拡大に貢献しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 自治体インフラの提案・構築のプロジェクトで、リーダー/サブリーダーとして携わっていただきます。 【想定プロジェクト】 中国・四国の自治体中心での各種プロジェクトに参画していただきます。 インフラ提案・構築、保守が主となります。最適なソリューションと構成を検討し、提案・設計・構築・保守と一連の流れを対応して頂きます。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン インフラソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 部門全体では25名ですが中国・四国チームは社員9名(プロジェクトマネージャークラス:3名、リーダークラス:3名)で活動しています 【採用背景】 自治体は2030年に向けて庁内インフラ刷新が求められており、DX化に向けて今後もインフラ投資が継続する見込みのため、これら領域への対応を強化する必要と考えるため。 開発環境 【プロジェクト人数】 3〜10名程度 【開発環境】 AWS Azure/M365 Vmware Hyper-V Windows Linux Oracle 【コード品質のための取り組み】 一部ツールの利用などあり 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ProgressWeb、Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 様々な自治体のお客様の様々な課題に対して、サービス提案する機会が得られる。 【入社後のキャリアパス】 まずはサブリーダとしてプロジェクトの推進を実施していただきます。 その中で客先折衝、新規技術、プロジェクト管理、自治体環境を学んでいただき、数年後にはリーダ級、将来的にはプロジェクトマネージャーとしてのポジションでプロジェクト推進を頂きます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 インフラ構築の経験を有しており、サブリーダーとしてプロジェクト推進した経験があること。 ネットワーク、サーバ、クラウド等の種別、業種は問わない。 【歓迎要件】 ・情報処理技術者試験(基本情報以上) ・AWS資格 ・Azure資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 中国・四国地区の自治体様をITで支援し、地域貢献しませんか? 続きを見る
-
[PB100][公共SL]<九州|リーダー候補> 自治体DXに向けてインフラ領域の事業でお客様の価値拡大に貢献しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 自治体インフラの提案・構築のプロジェクトで、リーダー・サブリーダとして携わっていただきます。 【想定プロジェクト】 九州の自治体中心での各種プロジェクトに参画していただきます。 インフラ提案・構築、保守が主となります。最適なソリューションと構成を検討し、提案・設計・構築・保守と一連の流れを対応して頂きます。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン インフラソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 部門全体では25名ですが九州チームは社員15名(プロジェクトマネージャークラス:3名、リーダークラス:6名)で活動しています 【採用背景】 自治体は2030年に向けて庁内インフラ刷新が求められており、DX化に向けて今後もインフラ投資が継続する見込みのため、これら領域への対応を強化する必要と考えるため。 開発環境 【プロジェクト人数】 3〜10名程度 【開発環境】 AWS Azure/M365 Vmware Hyper-V Windows Linux Oracle 【コード品質のための取り組み】 一部ツールの利用などあり 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ProgressWeb、Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 様々な自治体のお客様の様々な課題に対して、サービス提案する機会が得られる 【入社後のキャリアパス】 まずはサブリーダーとしてプロジェクトの推進を実施していただきます。 その中で客先折衝、新規技術、プロジェクト管理、自治体環境を学んでいただき、数年後にはリーダ級、将来的にはプロジェクトマネージャーとしてのポジションでプロジェクト推進をいただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 インフラ構築の経験を有しており、サブリーダーとしてプロジェクト推進した経験があること。 ネットワーク、サーバ、クラウド等の種別、業種は問わない。 【歓迎要件】 ・情報処理技術者試験(基本情報以上) ・AWS資格 ・Azure資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 九州地区の自治体様をITで支援し、地域貢献しませんか? 続きを見る
-
[PB101][公共SL](関西)公共向けインフラエンジニア|自治体DXの推進に貢献しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 都道府県/市役所様向けITシステムのインフラ基盤導入事業において、プロジェクトメンバーとして設計/構築/テスト/保守を担当いただきます。 まずは、ご経験に応じたフェーズを担当いただきますが、その後上流工程への担当シフトやチームリーダーの役割を担って頂くことを想定しています。 【想定プロジェクト】 主に中核市以上の自治体へのインフラ基盤導入プロジェクトに参画いただきます。本番稼働後は運用保守業務を担当いただく場合もあります。私たちはNEC製品以外にも、数多くの製品に対応しています。技術研修・評価環境の活用により知識を身につけ未経験の製品にチャレンジすることで、実務を通じて自身の活躍の幅を広げることが可能です。 プロジェクト体制例) NEC プロジェクト管理チーム(プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー) NECソリューションイノベータ 業務システムチーム ★NECソリューションイノベータ インフラ基盤チーム(5名程度) NECグループ他社 ネットワークチーム NECグループ他社 運用保守チーム 将来チームリーダーの役割を担っていただく場合は、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の作業進捗及び品質管理を推進していただくことを想定しています。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 公共ソリューション事業部門 インフラソリューション統括部 西日本インフラ第一グループ もしくは 西日本インフラ第二グループ 【配属予定部門の紹介】 自治体インフラ領域を専門とするグループです。 当グループはインフラの技術だけでなく、自治体領域のドメインナレッジを活用して全庁的なグランドデザインを行えることを強みにしています。 【採用背景】 国の方針であるデジタル社会の実現に向けて自治体のインフラは新しい方向に急速に向かい始めています。 私たちはお客様の要望にあわせてオンプレミス型、クラウド型、ハイブリッド型など様々な方式から最適なものを提案、構築、運用をしています。 日々新しい考えや技術が生まれるなかで、新しいことにチャレンジしたい、成長したいと思う人材を組織の一員として迎えることで組織の成長を加速させたいと考えております。 開発環境 【プロジェクト人数】 5〜10名 【開発環境】 ハードウェア(Express5800シリーズ、iStorageシリーズ) クラウド(NECCI、AWS、Microsoft Azure) 仮想化技術(Microsoft Hyper-V、VMware) 生体認証(顔認証) コミュニケーションツール(メール、チャット、グループウェア) ネットワーク セキュリティ 監視 バックアップ など 【コード品質のための取り組み】 ・AI、エンジニアリングツールの活用 ・プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ・BOX ・Teams ・Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・全国の自治体が抱える課題に対して、自らの専門性を活かした提案する機会が得られる ・NECグループのパブリック事業を担う機会が得られる ・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができる ・様々なNEC内の事業に関わることにより特定領域ではなく幅広い技術領域・事業領域に精通することができる 【入社後のキャリアパス】 ■入社〜1年 メンバーとしてプロジェクトに参画いただきます。チームリーダーのもとで設計/構築/テストを実施いただきます。 並行して研修参加によるスキルアップに努めていただきます。 ■2年〜4年 プロジェクトリーダーの支援のもと構築チームのリーダー(もしくはサブリーダー)をお任せします。 ■5年目〜8年目 ご自身の専門性を活かして組織の事業に貢献いただくリーダーとしてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・インフラエンジニアまたはシステム運用担当のご経験がある方(2年以上を想定) ・IPA基本情報技術者試験同等程度のITに関する知識を習得されている方 【歓迎要件】 ・サブリーダー(リーダーの支援を行いながら配下メンバーのマネジメントを行う役割)以上のポジションでのプロジェクト経験 ・IPA情報処理技術者(応用情報 以上)の資格保有者 ・AWS認定資格(Associate同等 以上)、Microsoft 365/Azure認定資格(Associate同等 以上) 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 「いつかを、いまに、変えていく」 私たちは、自治体職員の未来の働き方を、いま実現していく仕事をしています。あなたの経験とスキルを発揮していただき、一緒に全国の自治体DXを推進していきましょう! 続きを見る
-
[PB102][公共SL]<関西|リーダー候補>公共向けインフラエンジニア|自治体DXの推進に貢献しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 都道府県/市役所様向けITシステムのインフラ基盤導入事業において、プロジェクトメンバーとして設計/構築/テスト/保守を担当いただきます。まずは、ご経験に応じたフェーズを担当いただきますが、早期に上流工程への担当シフトやチームリーダーの役割を担って頂くことを想定しています。 【想定プロジェクト】 主に中核市以上の自治体へのインフラ基盤導入プロジェクトに参画いただきます。本番稼働後は運用保守業務を担当いただく場合もあります。私たちはNEC製品以外にも、数多くの製品に対応しています。技術研修・評価環境の活用により知識を身につけ未経験の製品にチャレンジすることで、実務を通じて自身の活躍の幅を広げることが可能です。 プロジェクト体制例) NEC プロジェクト管理チーム(プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー) NECソリューションイノベータ 業務システムチーム ★NECソリューションイノベータ インフラ基盤チーム(5名程度) NECグループ他社 ネットワークチーム NECグループ他社 運用保守チーム チームリーダーの役割を担っていただく場合は、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の作業進捗及び品質管理を推進していただくことを想定しています。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 公共ソリューション事業部門 インフラソリューション統括部 西日本インフラ第一グループ もしくは 西日本インフラ第二グループ 【配属予定部門の紹介】 自治体インフラ領域を専門とするグループです。 当グループはインフラの技術だけでなく、自治体領域のドメインナレッジを活用して全庁的なグランドデザインを行えることを強みにしています。 【採用背景】 国の方針であるデジタル社会の実現に向けて自治体のインフラは新しい方向に急速に向かい始めています。 私たちはお客様の要望にあわせてオンプレミス型、クラウド型、ハイブリッド型など様々な方式から最適なものを提案、構築、運用をしています。 日々新しい考えや技術が生まれるなかで、新しいことにチャレンジしたい、成長したいと思う人材を組織の一員として迎えることで組織の成長を加速させたいと考えております。 開発環境 【プロジェクト人数】 5〜10名 【開発環境】 ハードウェア(Express5800シリーズ、iStorageシリーズ) クラウド(NECCI、AWS、Microsoft Azure) 仮想化技術(Microsoft Hyper-V、VMware) 生体認証(顔認証) コミュニケーションツール(メール、チャット、グループウェア) ネットワーク セキュリティ 監視 バックアップ など 【コード品質のための取り組み】 ・AI、エンジニアリングツールの活用 ・プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ・BOX ・Teams ・Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・全国の自治体が抱える課題に対して、自らの専門性を活かした提案する機会が得られる ・NECグループのパブリック事業を担う機会が得られる ・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができる ・様々なNEC内の事業に関わることにより特定領域ではなく幅広い技術領域・事業領域に精通することができる 【入社後のキャリアパス】 ■入社〜1年 メンバーとしてプロジェクトに参画いただきます。 適性に応じて、早期に上流工程への担当シフトやチームリーダーの役割をお任せします。 ■2年〜3年 プロジェクトリーダーの支援のもと構築チームのリーダーをお任せします。 ■3年以降 ご自身の専門性を活かして組織の事業に貢献いただくリーダーとしてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・インフラエンジニアのご経験がある方(5年以上を想定) ・IPA応用情報技術者試験同等程度のITに関する知識を習得されている方 【歓迎要件】 ・リーダー(チームメンバーのマネジメントを行う役割)以上のポジションでのプロジェクト経験 ・IPA情報処理技術者(高度)の資格保有者 ・AWS認定資格(Professional、Specialty 同等以上)、Microsoft 365/Azure認定資格(Expert同等以上) 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 「いつかを、いまに、変えていく」 私たちは、自治体職員の未来の働き方を、いま実現していく仕事をしています。あなたの経験とスキルを発揮していただき、一緒に全国の自治体DXを推進していきましょう! 続きを見る
-
[PB103][公共SL](リーダー候補) 医療機関向けシステム基盤構築のインフラエンジニア/プロジェクトリーダー
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 全国医療機関向け電子カルテシステムを基点に、病院イントラを含めた病院情報システムの基盤構築/導入を行っています。 プロジェクトにおいて、提案から導入のリーダー、サブリーダーとして携わっていただきます。 【想定プロジェクト】 首都圏エリアにおける中規模から大規模病院へのシステム基盤構築プロジェクトに参画いただきます。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン インフラソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 グループとしては全国に拠点があり28名在席しておりますが、首都圏は13名で活動しています。 【採用背景】 病院も本格的にDX化を進めていくにあたり、従来の病院情報システムの基盤構築だけではなく、経営課題、業務課題を解決するための統合的な病院インフラを提案し導入していく必要があり、そのための体制強化をしたいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 3〜5名程度 【開発環境】 Windows Hyper-V Vmware Oracle SQLServer 【コード品質のための取り組み】 ・AI、エンジニアリングツールの活用 ・プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ProgressWeb、Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・病院が抱える様々な課題に対して提案、実現する機会が得られます。 ・将来のリーダーとしてキャリア形成を図ることができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は構築プロジェクトに参画頂き業務内容を学んでいただきます。1〜2年後にはリーダーとして、構築プロジェクトを推進していただき、将来的にはプロジェクトマネージャーとしての活躍を期待します。 必須/歓迎要件 【必須要件】 インフラ構築の経験とリーダー、またはサブリーダーとしてプロジェクト遂行した経験をお持ちの方。 【歓迎要件】 ・情報処理技術者(高度試験)などの資格保有者 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 医療機関の業務を支えるインフラ基盤のDX化をあなたのスキルと経験で推進しませんか? 続きを見る
-
[PB83][官公SL]【九州・福岡エリア】国土交通官公庁案件を推進するマネージャー
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 我が国の自動車行政および港湾行政の整備により、交通政策の安心・安全・効率、港湾資本の強靭化推進を行う国土交通省案件のプロジェクト遂行をご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 NECと協業の大規模(数億円程度)国土交通省案件の提案/構築/DevOps運用に弊社のプロジェクトマネージャーとしてご活躍いただくことを想定しています。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 国交・文教ソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 大規模(数億円程度)国土交通省案件の提案/構築/DevOps運用にロケーションフリーでお客様/関連会社/NECのステークホルダーのメンバーとはリモート(ZOOM/Teams)と対面を併用してタイムリーにコミュニケーションを取りOneTeamで全員が協力しながら案件を遂行し完遂しています。 【採用背景】 我が国の自動車行政および港湾行政等国土交通事業において、強靭化・安心・安全・効率・公平で一人ひとりを取り残さず豊かな生活を実現するために、骨太の方針で提唱されているとおり、国が主導して行う案件は多数あり、プロジェクトを遂行できる人材の不足から機会損失となっている現状であり、さらなる体制強化を図り、我々の価値提供を増やしていきたいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 社員10名 BP10名 【開発環境】 使用言語:Java、Python 使用環境:AWS 【コード品質のための取り組み】 CI/CD テスト自動化 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ZOOM Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・案件遂行を通して、我が国の強靭化・安心・安全・効率・公平で一人ひとりを取り残さず豊かな生活を実現することに提案からDevOps運用まで携わることで社会貢献できる。 ・案件遂行を通して、新技術の取得と業務ノウハウの深耕を並行して実現できる。 【入社後のキャリアパス】 ■入社~1年 プロジェクトマネージャーの下のポジションですべきことをOJTで学びます ■1年~3年 プロジェクトマネージャーとして、別のプロジェクトマネージャー支援を受けながら自身が主体で案件を遂行します ■3年以降 一本立ちしてプロジェクトマネージャーとして単独で案件を遂行します 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・サブリーダー経験(リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントをした経験がある) ・SI開発のQCD管理(チーム規模不問) 【歓迎要件】 ・PM資格 ・情報処理関連資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・ワークライフバランスがとりやすい雰囲気があります。自分のイベントに合わせて休暇、勤務時刻を積極的に取得しやすくなっています。休暇取得推奨日の発信等が休暇取得などの手助けとなっています(30代女性) ・教育も充実しており、自身で選択し実施できるオンライン教育、集中して業務から離れ新技術やプロセスと取得する集中教育など充実しており、自分が取得したい技術に対して積極的に関われる環境にあります(20代男性) 続きを見る
-
[PB84][官公SL]国土交通官公庁案件を推進するマネージャー《東京・大宮勤務》
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 我が国の自動車行政および港湾行政の整備により、交通政策の安心・安全・効率、港湾資本の強靭化推進を行う国土交通省案件のプロジェクト遂行をご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 NECと協業の大規模(数億円程度)国土交通省案件の提案/構築/DevOps運用に弊社のプロジェクトマネージャーとしてご活躍いただくことを想定しています。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 国交・文教ソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 大規模(数億円程度)国土交通省案件の提案/構築/DevOps運用にロケーションフリーでお客様/関連会社/NECのステークホルダーのメンバーとはリモート(ZOOM/Teams)と対面を併用してタイムリーにコミュニケーションを取りOneTeamで全員が協力しながら案件を遂行し完遂しています。 【採用背景】 我が国の自動車行政および港湾行政等国土交通事業において、強靭化・安心・安全・効率・公平で一人ひとりを取り残さず豊かな生活を実現するために、骨太の方針で提唱されているとおり、国が主導して行う案件は多数あり、プロジェクトを遂行できる人材の不足から機会損失となっている現状であり、さらなる体制強化を図り、我々の価値提供を増やしていきたいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 社員:10名 ビジネスパートナー:10名 【開発環境】 使用言語:Java、Python 使用環境:AWS 【コード品質のための取り組み】 CI/CD テスト自動化 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ZOOM Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・案件遂行を通して、我が国の強靭化・安心・安全・効率・公平で一人ひとりを取り残さず豊かな生活を実現することに提案からDevOps運用まで携わることで社会貢献ができる ・案件遂行を通して、新技術の取得と業務ノウハウの深耕を並行して実現できる 【入社後のキャリアパス】 ■入社~1年 プロジェクトマネージャーの下のポジションですべきことをOJTで学びます ■1年~3年 プロジェクトマネージャーとして、別のプロジェクトマネージャー支援を受けながら自身が主体で案件を遂行します ■3年以降 一本立ちしてプロジェクトマネージャーとして単独で案件を遂行します 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・サブリーダー経験(リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・SI開発のQCD管理(チーム規模不問) 【歓迎要件】 ・PM資格 ・情報処理関連資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・ワークライフバランスがとりやすい雰囲気があります。自分のイベントに合わせて休暇、勤務時刻を積極的に取得しやすくなっています。休暇取得推奨日の発信等が休暇取得などの手助けとなっています(30代女性) ・教育も充実しており、自身で選択し実施できるオンライン教育、集中して業務から離れ新技術やプロセスと取得する集中教育など充実しており、自分が取得したい技術に対して積極的に関われる環境にあります(20代男性) 続きを見る
-
[PB86][官公SL]【東京・大宮】国土交通官公庁案件を推進するチームリーダー
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 我が国の自動車行政および港湾行政の整備により、交通政策の安心・安全・効率、港湾資本の強靭化推進を行う国土交通省案件のプロジェクト遂行をご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 NECと協業の大規模(数億円程度)国土交通省案件の提案/構築/DevOps運用に弊社のチームリーダーとしてパートナーや若手社員をけん引してご活躍いただくことを想定しています。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 国交・文教ソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 大規模(数億円程度)国土交通省案件の提案/構築/DevOps運用にロケーションフリーでお客様/関連会社/NECのステークホルダーのメンバーとはリモート(ZOOM/Teams)と対面を併用してタイムリーにコミュニケーションを取りOneTeamで全員が協力しながら案件を遂行し完遂しています。 【採用背景】 我が国の自動車行政および港湾行政等国土交通事業において、強靭化・安心・安全・効率・公平で一人ひとりを取り残さず豊かな生活を実現するために、骨太の方針で提唱されているとおり、国が主導して行う案件は多数あり、プロジェクトを遂行できる人材の不足から機会損失となっている現状であり、さらなる体制強化を図り、我々の価値提供を増やしていきたいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 社員10名 BP10名 【開発環境】 使用言語:Java、Python 使用環境:AWS 【コード品質のための取り組み】 CI/CD テスト自動化 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ZOOM Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・案件遂行を通して、我が国の強靭化・安心・安全・効率・公平で一人ひとりを取り残さず豊かな生活を実現することに提案からDevOps運用まで携わることで社会貢献できる ・案件遂行を通して、新技術の取得と業務ノウハウの深耕を並行して実現できる 【入社後のキャリアパス】 ■入社~1年 プロジェクトマネージャーの指導の下のポジションでチームリーダーとしてOJTで学びます ■1年~3年 チームリーダーとして、プロジェクトマネージャーやチームリーダーの支援を受けながら自身が主体で案件を遂行します ■3年以降 一本立ちしてチームリーダーとして単独で案件を遂行します それまでの状況によりプロジェクトマネージャーとしての案件遂行も考えられます 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・詳細設計~結合テストの開発経験(チーム規模不問) 【歓迎要件】 ・情報処理関連資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・ワークライフバランスがとりやすい雰囲気があります。自分のイベントに合わせて休暇、勤務時刻を積極的に取得しやすくなっています。休暇取得推奨日の発信等が休暇取得などの手助けとなっています(30代女性) ・教育も充実しており、自身で選択し実施できるオンライン教育、集中して業務から離れ新技術やプロセスと取得する集中教育など充実しており、自分が取得したい技術に対して積極的に関われる環境にあります(20代男性) 続きを見る
-
[PB90][官公SL]<PF構築リーダー>観光立国Japanとして日本人や日本を訪れる世界の人々に円滑かつ厳格な出入国手続きを提供するシステムのプラットフォーム構築リーダー
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 出入国審査に係るプラットフォーム構築の構築グループリーダーです。 プラットフォーム構築チームの進捗・品質管理・顧客調整を行っていただきます。 新規顧客価値を創出するためのソリューションにおけるプラットフォーム構築を通じて、出入国手続きに係る価値提供に寄与していただきます。 【想定プロジェクト】 出入国審査に係る世界最先端の生体認証技術を活用した業務アプリケーション開発及びプラットフォーム構築を行うプロジェクトを想定しています。 プロジェクト体制例) NEC HW開発等を含む全体統括 NECソリューションイノベータ プロジェクト管理チーム NECソリューションイノベータ アプリケーション開発チーム ★NECソリューションイノベータ プラットフォーム構築チーム NECソリューションイノベータ 運用監視チーム ★部分のリーダーとしてプラットフォーム構築における管理を推進していただくことを想定しています。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 国交・文教ソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 当グループでは、観光立国実現のため日本を訪れる世界の人々をエンドユーザーとしたソリューションを提供しています。 今後のインバウンド拡大への貢献や、テロリストの入国を水際で防ぐための顧客価値を提供し、非常にやりがいのある仕事です。 提案、要件定義~リリース、運用支援まで一貫したフェーズを担っているため、理想とするキャリアパスや得意領域に応じた業務を担当することができます。 世界最先端の生体認証技術を中心とした幅広い技術を扱っているため、自身の技術力向上につながる環境です。 人数:5~50名、金額:10百万円~500百万円 【採用背景】 コロナ禍も収束し、今後観光立国の実現に向けて訪日外国人が急激に増加していくことが予想されています。顧客である出入国在留管理庁は、増加する訪日外国人に対応するために、出入国審査において厳格性を維持しつつ更なる円滑化を実現するという課題を抱えています。 この課題を解決するために、顧客とともに生体認証技術の活用等の高度なSI技術を用いて次世代の出入国審査を共創を目指していくために、新たなソリューションを創造するためのプラットフォーム構築におけるチームをリードしていく人材を採用・育成していくことを目指しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 5~50名 【開発環境】 ・Windows、Linux ・Java、C#、C++ ・Oracle ・生体認証(指紋、顔) 【コード品質のための取り組み】 ・静的ソースコードチェックツール(Coverity) ・脆弱性診断ツール(AppScan) ・テスト自動化(Ranorex) ・カバレッジツール(VEGA、VCover) 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、BOX、OneNote 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・全世界の人々がエンドユーザとなり得るやりがいのあるソリューションを提供できる ・日本の安全/安心に貢献できる ・大規模且つ多種な技術を扱うシステムの開発/構築を経験することができ、プロジェクトマネジメント、アプリケーションスペシャリスト、ITアーキテクト、ドメインエキスパートなど多様なキャリアパスを形成できる ・世界最先端の生体認証技術を中心とした様々なNEC内のサービスと関わることにより幅広い技術領域に精通することができる 【入社後のキャリアパス】 ・入社~1年 現在のリーダーをサポートするサブリーダーとしてチームを管理しつつ、構築手法・業務知識を蓄積していただきます。 ・1年~3年 プラットフォーム構築リーダーとしてチームの管理、顧客対応を行っていただきます。 ・3年以降 NEC営業部門と一体となり提案を行い、事業拡大を行います。 プラットフォーム構築リーダー、さらにはプロジェクトリーダーとしてプロジェクトマネジメント、顧客対応を行っていただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・プロットフォーム構築経験(OS、DB、NW、AWS等の設計~サービスイン) ・進捗/品質の管理スキル 【歓迎要件】 ・プラットフォーム関連資格(OS、DB、NW) ・クラウド関連スキル/資格(AWS、Azure) ・PM関連資格(PMP、IPA PM) 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 我々と一緒に日本を訪れる世界の人々に技術力で感動を与えましょう。 続きを見る
-
[PB91][官公SL]<PF構築メンバー>観光立国Japanとして日本人や日本を訪れる世界の人々に円滑かつ厳格な出入国手続きを提供するシステムのプラットフォーム構築メンバー
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 出入国審査に係るプラットフォーム構築の構築グループリーダーです。 プラットフォーム構築チームの進捗・品質管理・顧客調整を行っていただきます。 新規顧客価値を創出するためのソリューションにおけるプラットフォーム構築を通じて、出入国手続きに係る価値提供に寄与していただきます。 【想定プロジェクト】 出入国審査に係る世界最先端の生体認証技術を活用した業務アプリケーション開発及びプラットフォーム構築を行うプロジェクトを想定しています。 プロジェクト体制例) NEC HW開発等を含む全体統括 NECソリューションイノベータ プロジェクト管理チーム NECソリューションイノベータ アプリケーション開発チーム ★NECソリューションイノベータ プラットフォーム構築チーム NECソリューションイノベータ 運用監視チーム ★部分のメンバーとしてプラットフォーム構築作業を遂行していただくことを想定しています。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 国交・文教ソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 当グループでは、観光立国実現のため日本を訪れる世界の人々をエンドユーザーとしたソリューションを提供しています。 今後のインバウンド拡大への貢献や、テロリストの入国を水際で防ぐための顧客価値を提供し、非常にやりがいのある仕事です。 提案、要件定義~リリース、運用支援まで一貫したフェーズを担っているため、理想とするキャリアパスや得意領域に応じた業務を担当することができます。 世界最先端の生体認証技術を中心とした幅広い技術を扱っているため、自身の技術力向上につながる環境です。 人数:5~50名、金額:10百万円~500百万円 【採用背景】 コロナ禍も収束し、今後観光立国の実現に向けて訪日外国人が急激に増加していくことが予想されています。顧客である出入国在留管理庁は、増加する訪日外国人に対応するために、出入国審査において厳格性を維持しつつ更なる円滑化を実現するという課題を抱えています。 この課題を解決するために、顧客とともに生体認証技術の活用等の高度なSI技術を用いて次世代の出入国審査を共創を目指していくために、新たなソリューションを創造するためのプラットフォーム構築ができる人材を採用・育成していくことを目指しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 5~50名 【開発環境】 ・Windows、Linux ・Java、C#、C++ ・Oracle ・生体認証(指紋、顔) 【コード品質のための取り組み】 ・静的ソースコードチェックツール(Coverity) ・脆弱性診断ツール(AppScan) ・テスト自動化(Ranorex) ・カバレッジツール(VEGA、VCover) 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、BOX、OneNote 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・全世界の人々がエンドユーザとなり得るやりがいのあるソリューションを提供できる ・日本の安全/安心に貢献できる ・大規模且つ多種な技術を扱うシステムの開発/構築を経験することができ、プロジェクトマネジメント、アプリケーションスペシャリスト、ITアーキテクト、ドメインエキスパートなど多様なキャリアパスを形成できる ・世界最先端の生体認証技術を中心とした様々なNEC内のサービスと関わることにより幅広い技術領域に精通することができる 【入社後のキャリアパス】 ・入社~1年 プラットフォーム構築・運用支援業務を通じて、開発スキルや業務知識を蓄積していただきます。 ・1年~3年 メンバーとして設計・製造・テストを行っていただきます。 ・3年以降 プラットフォーム構築リーダーとしてチームの管理、顧客対応を行っていただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・プラットフォーム構築経験(OS、DB、NW等の構築、テスト) 【歓迎要件】 ・プラットフォーム関連資格(OS、DB、NW) ・クラウド関連スキル/資格(AWS、Azure) 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 我々と一緒に日本を訪れる世界の人々に技術力で感動を与えましょう。 続きを見る
-
[PB30][公共SL]【静岡地区】<リーダー候補者募集> 静岡県下のシステム開発をわたしたちと一緒に実施していきませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 自治体向けパッケージシステムや自治体DX案件の導入・保守が主な業務となります。 先ずは、メンバーとしてシステム導入やデータ移行などの実務を経験いただく想定ですが、早い段階でプロジェクトを独力で遂行するリーダーの役割をご担当いただく予定です。 【想定プロジェクト】 現在遂行中の静岡県下自治体へのシステム導入プロジェクトに参画いただき、取り扱うパッケージシステムや業務知識を身に付けていただく予定です。静岡県下ばかりでなく、全国の自治体において類似のシステムが動いており、お客様とだけでなく、様々な自治体対応チーム間での情報共有や連携を行いながら業務遂行をしていただくことになります。 プロジェクト体制 プロジェクト管理者 ★業務チーム 全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 公共ソリューション事業部門 東日本住民情報ソリューション統括部 東日本住民情報第七グループ 【配属事業部の紹介】 静岡県下の自治体向けシステムのSIおよび保守業務を行っています。数名〜数十名規模のプロジェクトに参加でき、プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダーとしての経験を積むことができます。 【採用背景】 地方自治体を取り巻く環境は急速に変化しています。その中でも標準化対応は大きな変化であり、定められた期限の中で実施する必要があります。 このための要員体制強化を図っており、人材を募集しています。 特に、自治体業務経験をお持ちの方、プロジェクトマネジメントスキルをお持ちの方といった、今後リーダーとして活躍を期待できる人材の強化を図りたいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 ・5〜10名規模 ※大型では100名規模のプロジェクトもあり 【開発環境】 ・使用言語:Java、PLSQL ・使用環境:Windows、Oracle 【開発手法】 ・ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ・Teams、Zoom、Boxなど 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・プロジェクト管理者としてのスキルが身に付き、様々なプロジェクトで活躍できるようになります。 ・全国各地へ展開するグループとなるため様々な場所へ訪問できるようになります。 ・自治体業務の知識が取得でき、税や保険料など実生活で活かせる知識が身に付きます。 ・住民サービスに直結した業務に従事する経験ができ、また住民サービスに直結するシステム・サービスの開発を行うことが出来ます。 【入社後のキャリアパス】 入社〜1年…自治体業務知識とパッケージシステムの知識を身に付けていただきます。 1年〜3年…サブリーダーとしてプロジェクト遂行に携わっていただきます。 3年以降…プロジェクト管理業務の遂行や新規案件の獲得のための活動をいただく予定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・サブリーダー経験 (リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験があること) ・SI開発のQCD管理(チーム規模不問) 【歓迎要件】 ・自治体住民サービス業務経験者 ・自治体福祉業務経験者 ・高度情報処理技術者資格 ・Java資格 ・Oracle資格 ・PM資格 ・AWS他クラウド系資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 プロジェクト、フェーズ次第ですが出社在宅半々程度は可能な想定です。 【出向】 無 【客先常駐】 担当するプロジェクトによります。 【応募者へのメッセージ】 既に社員として活躍しているキャリア採用の方もいらっしゃいます。 我々の仲間としていっしょに働きませんか? 続きを見る
-
[TS14]<リーダー候補/ハイブリッド勤務可>Microsoft Azure コンサルティング~システム構築/カスタマーサクセスとして活躍しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 Microsoft Azureクラウドシステム導入のサブリーダーとして、下記業務に携わることが可能です。 入社後にお任せしたい業務としては、システム構築/評価やプロジェクト管理、コンサルティング業務からキャッチアップ頂くイメージです。 (ご経験やスキルによって行って頂く業務は検討いたします。場合によってはコンサルティング業務や提案支援などからキャッチアップ頂けます。) ・戦略立案・遂行 ・提案支援 ・コンサルティング業務 ・プロジェクト管理 ・システム構築/評価 ・新規ソリューションやサービスの創出と提供 クライアントは、中央省庁・郵便局・製造・官公庁・金融・製造・流通など業種を問わず、数千ユーザー以上の大規模プロジェクトがメインとなります。 【想定プロジェクト】 Microsoft Azureの導入や活用を中心にITコンサル/提案/要件定義/設計/構築・開発/保守 と幅広い領域を対応可能です。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 AIエージェント統括部 【採用背景】 各企業でMicrosoft365の技術を用いた労働環境の質の向上や生産性の向上を目的とした可視化、柔軟な働き方の推進サポート、多様な人材の活用、新規サービスの創造などの需要拡大が予見されています。 そこで、NECグループはこれまでの40年以上の協業を元に2021年7月にMicrosoft社と戦略的パートナーシップを拡大。Microsoft Azureをはじめとした技術に、NECソリューションいのベータの持つ5G技術を含むIT・ネットワークの知見を加え、さらにはお互いのAIやIoTソリューションを活用が可能となりました。 そんな中、NECグループにおける、Microsoft Azure SIを率いている本部署では、特にAzureの特性を最大限活用したアジリティの高い「具現化力」と「コンサルティング力」によって幅広い業界においてクライアントのクラウド導入やデジタルトランスフォーメーション(DX)とイノベーション創出、従業員の働き方改革を加速することで事業成長を支援します。 若いメンバーも多く新規ソリューション・サービスの創出など様々なチャレンジができる職場です。 開発環境 【プロジェクト人数】 5~40名 【技術】 Microsoft Azure、Power Platform、Sentinel、NEC WorkStyle Innovation Service 【コード品質のための取り組み】 IaC(Bicep)、CI/CD(Azure DevOps、GitHub) 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【社内ツール】 Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 当方は、NECグループにおけるMicrosoft Azure SIを率いている部署となります。 Microsoft社の最新技術を適用しながら、常に最新で大規模なSI対応にチャレンジいただける環境となっています。 人材育成観点では、Microsoft社との連携を行い最新の教育(ワークショップ)や、障害対応へのサポートも受けることが可能です。社外の教育受講はもちろん、資格取得やイベントについても多くの機会を用意しております。 【キャリアパス】 入社後半年間はサブリーダーとしてリーダーのもとで経験を積んでいただき、その後はリーダーとしてプロジェクトを推進いただきたいと考えています。 3~5年後を目処に、より大規模なプロジェクトの管理や、新規サービスやビジネスの創出、コンサルティングなどにチャレンジいただきたいと考えています。 将来的には本領域の技術に特化したキャリアあるいは組織長を目指していただくことを想定しています。 必須/歓迎要件 【必須】 Microsoft Azureなどクラウドに関連するプロジェクトのご経験(1年程度) 【歓迎】 MCP資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 在宅と出社のハイブリッドワーク ※プロジェクトによってはプロジェクトルームや客先での対応が必要となる場合あり 【出向】 無 【客先常駐】 無 続きを見る
-
[EP39]損害保険領域の業務アプリケーション開発のメンバー募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 基幹システム開発のプロジェクトメンバーとして要件定義〜テストまでの一連の開発を担当して頂きます。 また、クラウドや生成AIを活用した損害保険領域での契約管理、損害サービス、代理店などの業務を提供するシステムの提案、開発に携わっていただきます。 プロジェクトでは上流設計を中心とした開発作業の他、適性に応じて開発チームの管理、ユーザとの仕様調整を担って頂きます。 【想定プロジェクト】 損害保険領域向けのシステムに関する提案、開発のプロジェクトに参画していただくことを想定しています。 プロジェクト人数:10名〜20名 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第三金融ソリューション統括部 第一グループ 【配属事業部の紹介】 配属先部門(損害保険アプリケーション領域)には大きく3つのグループがあり、大規模システムから中小規模のシステムまで担当しています。お客様との要件調整からシステム導入までを行っている部門です。メンバーは基本大井町勤務者が多いです。 【採用背景】 私たちは今後、損害保険領域において、新技術を活用した業務アプリケーション開発を事業遂行の中核と位置づけています。 お客さまの基幹業務を支える大規模システムやクラウド、生成AIを活用しDX化を目指したシステム提案・開発を担う体制を強化するために募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 10名〜20名 【技術】 言語:Java、JavaScript、PhP 環境:Linux、AWS 、Azure 【コード品質のための取り組み】 ツール活用(ジェネレータ)等 【開発手法】 ウォーターフォール 【社内ツール】 メール Teams Redmine Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・人生100年時代に向けて業界の未来を担う大手損害保険会社のサービスや基幹業務を支えることで、社会貢献に繋がる仕事ができます。 ・損害保険業界における、保険商品の知識やその提供や運用などの保険会社の業務に関する知識を習得することができます。 ・大規模プロジェクトや新技術を活用したプロジェクトでマネジメント力を習得し、当領域の将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができます。 ・当社の金融システム開発における他領域との横連携により、多種多様な人材との交流が図れ、SEとしてレベルアップすることができます。 【キャリアパス】 入社後半年程度はチームメンバーとして経験を積んで頂き、その後は適性に応じてチームリーダー、もしくは技術リードとしての役割を担っていただきます。 さらにマネジメント能力や開発技術を磨いていただくことでプロジェクトマネージャーやテクニカルエキスパートとしての活躍を目指していただくこともできる環境です。 必須/歓迎要件 【必須】 JavaによるWEBシステム開発において、要件定義などの上流工程経験 【歓迎】 ・AWS上の各種サービス(主にS3、Lambda、EC2、RDS)上でのシステム開発遂行経験、または、AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル相当資格の保有 ・情報処理技術者(プロジェクトマネージャー)、PMP資格の保有 ・チームリーダー、サブリーダー経験(チームの規模不問) ・QCD管理経験(チームの規模不問) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク50%、出社50% プロジェクト次第ですが、状況に応じたハイブリッドな働き方を想定しています。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 経験が不足していても走りながら習得する気構えがあれば問題ありません。 また、研修制度も充実しているため、学ぶ環境に不安はありません。 続きを見る
-
[PB18][官公SL]〈リーダー募集〉郵便物流事業のDX化を図るアーキテクト(アプリ)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 郵便・物流事業郵便関連事業における業務アプリケーション開発プロジェクトのリーダー又はサブリーダーとして要件の検討・調査、PoCからテスト・導入・保守まで一貫して顧客対応およびプロジェクトの推進を行って頂きます。 中長期的には、お客様の郵便・物流業務のプロフェッショナルとして、関連事業の業務課題の解決、さらに全国民向けのユニバーサルサービス維持に向け提案業務をご担当いただくこともございます。 【想定プロジェクト】 基幹業務システム開発や(数億~数十億程度)のお客様に対してサービス提案・導入・構築をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) NEC プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー ★NEC ソリューションイノベータ 業務アプリケーションチーム NEC 基盤チーム NEC 移行チーム NEC 運用保守チーム (社員:3名~6名程度、協力会社30名) 全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、★部分のリーダーとしてプロジェクト全体管理補佐、及びチーム間調整を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン ガバメントソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 私たち官公文教ソリューション事業部の郵政グループは、その名の通り社会インフラというべき郵便・物流を担う日本郵政・日本郵便様をお客様とお仕事をしています。 郵便・物流の基幹業務で、国内24,000局の郵便局や、海外240国・地域との郵便・物流ネットワークを担う業務アプリケーションを担当しています。 自分たちの生活に直結する仕事のため、社会への貢献はもちろん、自らの活動で豊かな生活へと変革させることができる“やりがい”のある職場です! 配属想定先の部門は、総勢21名のメンバーがいます。 ベテランから若手までが複数のプロジェクトに分かれ、作業に従事しています。 【採用背景】 郵便・物流事業における業務アプリケーション開発プロジェクトにてシステムアーキテクトの役割でリーダー又はサブリーダーとして、要件の検討・調査から導入・テストまで一連の業務をお任せします。既存システムはまだオンプ レミスが主ですが中長期的なモダナイゼーションに向けた企画提案業務や、実装段階では技術面でリード頂くことを期待しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 45名 【開発環境】 ・Linux ・Java ・Oracle ・WebLogic ・Windows 【コード品質のための取り組み】 ・CDI 【開発手法】 ・ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ・Teams ・Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 2年後を目途に郵便・物流の事業改革を実現する為の大規模な開発が予定されており、以下の向上が見込めます。 ・営業部門のメンバーと一緒に提案を担う機会もありプレゼン能力向上 ・大規模システムの開発のリーダーをすることでプロジェクト管理能力が向上 日本国民の社会課題である、物流クライシスの解決に貢献でき、自らの活動で豊かな生活へと変革させることができる“やりがい”のある職場です。 【入社後のキャリアパス】 ・入社~1年: 現在のリーダーをサポートするサブリーダーとしてチームをマネジメントしつつ業務知識を蓄えていただきます。 ・1年~3年: 1つのシステムのリーダーとしてチームマネジメント、顧客対応を行っていただきます。 ・3年以降: 営業部門と一体となり提案を行い、事業拡大を行います。 複数のシステムのリーダーとしてチームマネジメント、顧客対応を行います。 必須/歓迎要件 【必須要件】 Javaを用いた開発経験 および プロジェクトリーダー,プロジェクトマネージャーを目指す意欲 ※オンプレミスからクラウドへ技術の幅を広げていきたい方にマッチします。 ※現時点でのリーダー実務経験は不問、プロジェクトリーダーへの挑戦意欲を歓迎します 。 【歓迎要件】 ・リーダーとして5~10名程度のメンバを率いて開発を遂行したことがある方 ・コミュニケーション力、文章力がある方 働き方 【働き方】 ・勤務場所:NECのプロジェクトルーム ・リモートワーク状況:現在20%の出社率 ・残業時間:平均月20H程度 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 一緒にやりがいのある仕事を通して、社会貢献とスキルアップをしませんか? 続きを見る
-
[EP41]【関西エリア】生命保険領域のインフラ構築/アプリケーション基盤開発を推進するリーダーの募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ・新規システム開発またはシステム更改のプロジェクトの提案や開発フェーズにおいて以下のいずれかの業務に携わっていただきます。 ・AWSなどのクラウド基盤構築、クラウドで提供されるサービスを利用したシステム基盤の構築 【想定プロジェクト】 大手生命保険会社向けのシステムに関する提案、開発、運用保守のプロジェクトに参画していただきます。 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第三金融ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 金融ソリューション事業部は事業拡大に向け、キャリア採用を積極的に実施しており、配属先にも近年のキャリア採用入社者が多く在籍しております。 また、キャリア採用入社者の交流会なども実施しており、若手からベテランまでスムーズな立ち上がりができるよう支援を強化しております。 【採用背景】 当部門が中期経営計画にて事業遂行の重要な中核と位置づけている領域の体制を強化する必要があるため。 開発環境 【プロジェクト人数】 80名 【技術】 言語:Java、C/C++ 環境:クラウド(AWS、Azure) OS:Windows、Linux、 Web:WebSphere DB:ORACLE、DB2 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・大手企業向けのプロジェクトに参画いただき、多くのステークホルダーとの調整を経験していただくことで人脈形成や対人スキルを向上させることができます。 また、以下の技術を習得・強化することができます。 ・OS(RHEL、Windows) ・クラウド(AWS、Azure) ・仮想化(Vmware、Hyper-V) ・DB(ORACLE、DB2) ・Webアプリケーションサーバ ・Webフレームワーク ・Hulft、JP1、Tanium ・運用監視系 【キャリアパス】 入社後半年程度はチームメンバーとして経験を積んで頂いてから、チームリーダーとしての役割を担っていただきます。 さらにマネジメント能力や開発技術を磨いていただくことでプロジェクトマネージャやテクニカルエキスパートとしての活躍を目指していただくこともできる環境です。 必須/歓迎要件 【必須】 ・エンジニアとしてお客さま、プロジェクトリーダと各種調整をしながら業務を遂行した経験 ・OS(RHEL、Windows)に関する知識および構築経験 ・各種ミドルウェアを用いたインフラ環境の設計、構築経験 【歓迎】 ・新技術に対する積極的な学習姿勢 ・ITにとらわれない社会課題発見に対する意欲 ・チームリーダ、サブリーダ経験 ・プロジェクトマネジメント知識 ・下記いずれかの知識、経験 ・OS(RhEL、Windows) ・クラウド(AWS、Azure) ・仮想化(VMware) ・DB(Oracle) 働き方 【リモートワーク/出社比率】リモートワーク50%、出社50% 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】大規模プロジェクトで幅広い技術だけでなく、マネジメント経験も積める環境が整っています。ぜひ一緒に働きましょう! 続きを見る
-
[EP90]先進のPCデバイス、ストレージの利活用を社内向けに企画/開発/展開するメンバー・リーダーを募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 NECグループ内の一般オフィス業務PC環境(10万台規模)に対する改善と、より利便性とセキュリティを高める仕組みの企画・開発。同業務を実行するメンバーとしての役割を担う。 【想定プロジェクト】 先進のMicorsoft Intune/Autopilotで管理されるNECグループ内従業員向け一般オフィス業務用PCのマスタ企画・開発および改善。開発したPCの利活用促進を目的とした従業員へのプロモーション活動。マスタ企画・開発において、採用するOS機能と標準となるOffice等ソフトウェアの選定を行う。標準選定はセキュリティ部門および影響する社内基幹業務システム部門と調整しながら実施する。 【配属予定部署】 NECソリューションイノベータ グループDX推進室へ入社後、日本電気(NEC)へ出向となります。 出向先部署名: コーポレートIT戦略部門/デジタルID・働き方DX統括部/デスクトップサービスグループ 【配属事業部の紹介】 NECグループの働き方改革の中核を担うITサービスを提供する事業部です。具体的にはMicrosoft365やZoom、BoxといったSaaSサービスの提供、PC環境(仮想/物理)の企画・開発・提供を行っています。社員60名程度、若手から中堅まで広く在籍しています。各担当領域のグループ(数名〜10名程度)に分かれて業務を行います。 【採用背景】 NECグループで進めている働き方改革において、全従業員が日常的に使用するPCデバイスの使い勝手を良くすることが重要となる。一方で働く場所が様々なハイブリットワークでは、PCデバイスに対してより一層のセキュリティが求められる。そういった背景から利便性とセキュリティを両立したPCデバイスの企画/開発/展開を実行する体制強化が急務となっている。 開発環境 【プロジェクト人数】5名 【開発環境】Microsoft Windows、Office(M365Apps)、Intune、Autopilot、ITIL 【コード品質のための取り組み】自動化、クロスレビュー 【開発手法】ITILをベースにしたプロセス、アジャイル手法 【情報共有のツール】Teams、Zoom、Box、Miro、Notion 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 Microsoft社との協業関係を活かし、多くの技術要素を探求しながら業務を進めることができます。PC関連の技術のみならず、ユーザサポートやセキュリティ部門、基幹業務システム部門との関わりを持つことで、それらの業務についても知ることができ、将来のキャリアパスの幅を広げることができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後、半年程度は担当する業務グループの指導を受けながらOJTで業務を実施。その後、担当分野の業務テーマを主担当としてリードする。 メンバーの方は1〜3年後、リーダーの方は3~5年度、上位の役職への昇格にチャレンジいただくイメージです。 必須/歓迎要件 【必須要件】 Windows PCマスタの作成経験 【歓迎要件】 ・ITIL関連の資格 ・Windows関連のMicrosoft認定資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク60%、出社40%、を目安とし、業務の状況に応じて調整 【出向】有 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 Microsoft社との協業関係を活かして、より多くの技術要素を実務を通して習得できることができます。また、配属先となる部門、事業部では社内IT全般を担当していることから、担当業務からスタートして、周りの業務と関わる中でキャリアパスを広げることもできます。 続きを見る
-
[EP07]プロジェクトマネージャーとしてお客様の顧客接点業務改革をSalesforceで実現してみませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部署・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 プロジェクトマネージャーとして、Salesforceの各サービスの導入、アプリケーション開発を担当 【想定プロジェクト】 中規模クラス(50百万程度)のプロジェクトリーダーを担って頂き、その後、実績に応じて大規模クラス(100百万以上)のプロジェクトマネージャーを担当して頂きます。 【配属予定部署】 第二EA統括部 【配属先事業部の紹介】 当部署ではSalesforceを活用したSI事業を展開しております。 60名前後の人員で構成されており、キャリア採用入社者もご活躍いただいております。 【採用背景】 弊社ではCOVID-19の影響を発端に加速した企業のDX化に対して、お客様の事業変革を支えるべくクラウドサービスを活用した支援サービスを提供することで、お客様のビジネスパートナーを目指しています。 その中でも顧客軸を中心としたDX化を実現するため、顧客接点業務に強いSalesforceを活用したSI事業を全社で推し進めています。 我々としてはケイパビリティの継続的な強化を進めていますが、Salesforceに関する様々な知見や多種多様なプロジェクト経験を持ち込んでいただくことにより更に強化できると考え、SIプロジェクトをマネージメントできる人材の募集を実施しております。 開発環境 【プロジェクト人数】 中規模:10名程度 大規模:20名程度 【技術】 Salesforceプロジェクトリーダーatform全般(標準設定、Lightningコンポーネント、Apex、SOQL等を使った開発、AppExchangeで公開されているアドオンの組み込み) システム連携技術(WebAPI、DataLoaderを使ったバッチ処理、Mulesoftを使ったAPI基盤) 【コード品質のための取り組み】 当社標準のQMS適用(レビュー等) 【開発手法】 ウォーターフォール、プロトタイピング、アジャイルをプロジェクト特性により選択 【社内ツール】 Salesforce、Teams、redmine等 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 Salesforceの各種サービスを活用し、様々な業種SEと連携したSIを実施するため、SEとしての幅広い経験を積むことが可能です。 ・Salesforceの大規模案件に携われるチャンスがあります ・Salesforceの機能・製品領域を全てカバーし、経験ができます。 【キャリアパス】 即戦力として、2〜3年程度は中規模程度のプロジェクトマネージメント経験を積んでもらいながら、大規模プロジェクトでのマネージメントが実践できるようになっていただきます。 必須/歓迎要件 【必須】 ・Salesforce SI案件のプロジェクトマネジメント経験 ・Salesforce SI案件の実務経験3年以上 【歓迎】 ・Salesforce関連の資格保持者、プロジェクトマネジメント関連の資格保持者 ・Salesforce Industry Cloudでの構築経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークを基本とし、プロジェクト状況、部門運営状況から週1回程度の本社ビル出社あり。 またプロジェクト次第ですが、現状は常駐無しを想定としています。 【出向】無 【客先常駐】無 続きを見る
-
[EP45]【リーダー候補】SDGs新サービス事業創出の開発リーダー(AWS、アジャイル、Javascript、Python等)募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 社会課題解決、SDGsをテーマにしたサービス、ソリューションの企画し、アーキテクト設計、開発標準策定、開発の全フェーズ、デリバリまで一気通貫で経験することが可能です。 企画次第で、自動化や最新技術を使うことができます。 また、お客様と密にコミュニケーションを取って、共創したり、プロジェクトを遂行していただきます。 【想定プロジェクト】 製品・商品企画、開発プラン策定、技術検証、POC実施、特許技術検討、アーキテクト設計、開発標準策定 設計、製造、テスト デリバリ業務 等 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第一金融ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 主に地域金融機関様がパークのお客様で、お客様に対して業務アプリケーションの商材を提供してきたグループです。 若手からベテラン勢までバラエティに富んでおり、壁がなく仲が良いです。女性や外国籍の方もメンバーに多く、活気のあるグループです。 【採用背景】 私達はIT技術で社会課題を解決したいという思いの下、「都市と地域が助け合う持続可能な未来」を目指し、都市と地域を結ぶ新たなビジネスを創出しようとしています。 新しいビジネス、ソリューションを生み出すことはたやすいことではなく、やらないといけないこと、わからないことがたくさんあります。しかし夢もあるので、それを一緒に進めていただける方を募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 5〜10名 【技術】 使用技術、開発言語、開発手法、PP、基盤から現在研究中。 ノーコード/ローコード、生成AI、クラウド等を使用予定。 【コード品質のための取り組み】 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【社内ツール】 Redmine Teams Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 プロジェクトの立ち上げから経験でき、プロジェクトリーダー、サブリーダーの役割に従事、プロジェクトマネジメントを目指すことができる。 プロジェクトマネジメントに限らず、企画から、開発、デリバリ、保守まで一気通貫で経験できるため、その中で自身の強みを見つけ、得意領域を極め、キャリアアップができる。 地方創生、社会課題の解決に関わることができる。 自分が企画したものが、世に出るまでを経験でき、モノづくりの楽しさ、喜びを味わうことができる。 企画から携わるため、最新技術に触れることができる。 お客様や多くの関係業界と共創できる。 【キャリアパス】 入社後は必要な教育、研修を受けていただきつつ、プロジェクト内のいずれかのチームに所属し、チームリーダー、もしくはサブリーダーを予定しています。その後1〜3年以内にはプロジェクトリーダーの役割を担っていただき、プロジェクトマネージャーへとキャリアアップしていただくことを期待しています。 キャリアプランについては、これまでのご経験や、得意分野、ご希望をふまえ、入社してからの状況等を加味して調整させていただきます。 必須/歓迎要件 【必須】 ・アプリケーション開発経験(上流から下流まで) ・リーダー以上の経験 【歓迎】 ・IT関連でのソリューション・サービスの企画、新規立ち上げ経験 ・チャレンジ精神 ・企画、調査分析、コンサル経験 ・新技術へのチャレンジ経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 チームで活動をすることが多いので、平均出社率が50〜80%と高めではありますが、状況やフェーズによって調整しながらリモートワークは可能です。また交代制で週に必ずリモートワークができるようにしています。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 続きを見る
-
[TS10]<東海・リモートあり> NECのミドルウェア開発やクラウドサービスをお客様へ導入支援や改善提案するビジネスを一緒に開拓しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・採用背景 【業務内容】 部門で開発しているソフトウェア製品やクラウドサービスのお客様への導入支援やお客様に対する改善提案に携わっていただきます。 【想定プロジェクト】 NECのミドルウェア製品やクラウドサービスをお客様に導入・改善提案するプロジェクトに、チームリーダーとして参画。お客様常駐はありません。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXソフトウェア開発事業部門 デジタルPF開発統括部 【採用背景】 私たちはNECのミドルウェア製品やクラウドサービスを開発している技術者集団です。今後ビジネス拡大のため、お客様に対する提案活動やプロフェッショナルサービスを強化していきたいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名〜7名 【技術】 Windows、Linux C++、Java、Python Azure、AWS コンテナ技術(Docker、k8s) 【コード品質のための取り組み】 アジャイル、イテレーション開発、ウォーターフォール 【開発手法】 Zoom Teams 【社内ツール】 部門としても新しいチャレンジをしようとしています。新しいビジネスを一緒に開拓していきましょう! 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 部門としても新しいチャレンジをしようとしています。新しいビジネスを一緒に開拓していきましょう! 【キャリアパス】 入社後半年〜1年程度、開発プロジェクトに携わり、製品の概要を理解いただきます。 その後、お客様への提案活動や 投入支援の活動を推進していただきます。 必須/歓迎要件 【必須】 ・6年以上のソフトウェア開発経験(要件定義、設計、製造) ・3人以上のチームのマネジメント経験(サブチームリーダー・チームリーダー) ・お客様対応経験がある方(BtoB) 【歓迎】 ・クラウドサービスを利用した開発経験 (AWSもしくはAzure) ・UNIX/Linux を用いた業務経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 現在はテレワーク主体(必要に応じて出社)ですが、今後出社頻度が増える可能性があります 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 新しいビジネスを一緒に開拓していきましょう! 続きを見る
-
[EP24]<リーダー候補>画像認識技術やAIを活用した、自律走行システムや先進運転支援システムの開発メンバーとして活躍しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ご経験・ご希望をもとに、以下の①〜③いずれかのプロジェクトのソフトウェア開発を担っていただきます。いままで獲得されたスキルの発揮に加えて、必要となるスキルをプロジェクト遂行を通して身に着けていただきながら、上流〜下流までの一連の開発プロセスを経験することができます。 ①当部門の技術アセット(車両周辺監視ソフトウェア)の機能強化、および当該アセット活用した顧客システム開発プロジェクト ②顧客保有の物体検知アルゴリズムに対して、当社技術力/知見を注入することで機能改善/性能改善するプロジェクト ③自律走行車両内部で動作する、周辺環境認識ソフトウェア開発プロジェクト(顧客と合同開発) 【想定プロジェクト】 ①大手商用車メーカー向けに弊社技術アセット(車両周辺監視ソフトウェア)を活用した開発案件(当社売上規模:1.7億/年) NEC PM/PL 当社 開発チーム(PM除くと、S/Wは当部門担当で2〜3名程度、FPGAは別事業部で2〜3名程度) ②大手自動車部品サプライヤーが開発中の先進運転支援システムに関する技術支援案件(当社売上規模:案件A=0.7億/年、案件B=1.5億/年) 顧客 PM/PL NEC PM 当社 開発チーム(案件A:4名程度、案件B:7〜8名程度) ③大手車両メーカー向けの自律搬送機開発案件(当社売上規模:2.5億円/年) 顧客 PM/PL 顧客 開発チーム NEC PM/PL NEC 開発チーム(主に要件定義) 当社 PM/PL 当社 開発チーム(15名程度) 【配属予定部署】 第三トランスポート・サービスソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 自動車OEM、自動車サプライヤ、その他車両メーカ向けの画像認識や自動運転関連のソフトウェア開発プロジェクトのリーダーや主要コンポーネントの開発担当として活躍頂くことを想定しています。 プロジェクト体制例) NEC 全体PM NECソリューションイノベータ 開発チーム PM ★リーダー ★開発担当 外注 上記は一例ですが、★部分のリーダーや開発担当として、プロジェクト推進を担って頂きます。 【採用背景】 事業拡大に伴う増員募集となります。当部門では、日本国内大手の車両メーカーおよび自動車部品サプライヤー向けに、画像認識技術/3次元空間認識技術/AIを活用した自律走行システムや先進運転支援システムを開発しています。当部門の技術力やプロジェクト遂行力により、顧客からの信頼を獲得しており、対応案件が拡大してきたため、今後の部門の成長を担う人材を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 3-20名程度 【開発環境】 使用言語:C/C++、Python 使用OS:リアルタイムOS、Linux、ROS2、Docker 活用技術:画像認識全般、深層学習、3次元空間認識 【コード品質のための取り組み】 静的コード解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Git Redmine Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・国内商用車および乗用車向け用品にも採用されている当社画像認識技術を熟成させるリーダーとしての活躍 ・お客様保有技術に触れることで、自身の技術スキル拡大/深耕を図ることができる 【入社後のキャリアパス】 入社後は育成プログラム受講後、OJTとしてプロジェクト参画にいただきます。1〜3年間は参画プロジェクトを通して関連技術と業務特性・プロセスを把握していただきながら、業務対応を習得いただきます。その後、機能単位等の適切な単位でのチームリーダーとして活躍の場を増やしていただくことを想定します。 必須/歓迎要件 【必須要件】下記いずれかのご経験 ・C/C++の開発経験 ・組込SW開発経験(設計~テスト) 【歓迎要件】 ・数学が得意であること(資格取得有無は不問、自己評価で可) ・英語の論文を読み解けること(TOEICの点数は不問) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 プロジェクト1、2:リモートワーク90%、適宜10%出社 プロジェクト3:リモートワーク30%、70%出社(リモートで操作できない実機を使用する機会が多い) 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 知識が豊富な人が多く、色々な面で刺激になります。また困ったときには相談にも乗ってもらえるので安心して新しいことにもチャレンジできます。(40代女性) ・やってみたいこと、困っていること等なんでも気兼ねなく発言できる風通しの良い職場です。(30代男性) 続きを見る
-
[EP04]<SAP Jrコンサルタント>SAPコンサルタントとしての成長とキャリア形成を目指す
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部署・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 製造業/流通業を中心とした多様な業種のクライアントにSAP S/4HANA一連のシステム導入をご担当いただき、SAP Jrコンサルタントとして様々はプロジェクトでプロジェクトタスクの推進をしていただきます。 ご経験に応じた業務領域や導入フェーズを想定しております。面接を通じてご希望お知らせください。 ・SAP S/4HANA導入コンサルティング、要件定義、設計作業 ・SAP S/4HANAのコンバージョン、保守作業 スキルや経験に応じて、担当業務や管轄チームの規模は変化して参ります。 NECグループとして、NEC、アビームコンサルティング、弊社が遂行する多種多様なプロジェクトに参画可能です。 【想定プロジェクト】 ▼具体的な製品・業務領域 ・SAP ERP(会計、販売、購買、生産、基盤) ・S/4 HANA(会計、販売、購買、生産、基盤) ・S/4 HANA Cloud(会計、販売、購買、生産、基盤) ・SAP Analytics Cloud(分析) ・SAP SuccessFactors(人事、給与、タレントマネジメント) ・SAP Concur(経費精算) ・SAP Ariba(直接材・間接材調達) ・SAP Business Technology プロジェクトリーダーatform(開発、アプリケーション基盤) 【配属予定部署】 第一EA統括部 【配属事業部の紹介】 ・当部署は、複数領域を跨る大規模プロジェクトや単一領域に閉じるプロジェクト等様々ですが、部門内においては領域間の壁が無く、職制グループ/プロジェクトグループいずれにおいてもチームでの闊達なコミュニケーションが見られます。 ・リモートワーク下においてもコミュニケーションツールを活用して密なコミュニケーションを実現しています。リモートワーク下における新入社員や中途採用社員の受け入れも十分な実績があり、スムーズにチームに合流できています。 ・領域ごとに形態は異なりますが、領域別のグループ・コミュニティを形成し、ノウハウやナレッジを共有しあっています。プロジェクト横断的な情報の共有やセミナー情報、資格取得に役立つ情報等、メンバー同士での積極的な交流と自発的な情報発信が各領域で見られます。 ・アビームコンサルティングの人材育成プログラムが受講でき、早期にスキルアップを図ることが可能です。 ・SAP資格取得の補助を行っています。 ・NECグループ内DXプロジェクトに携わり、社内プロジェクトで経験を積んで頂いた後に、顧客への導入案件等に携わっていく事も可能です。 【採用背景】 現在、NECグループではSAPソリューションビジネスに注力しており、グループのシナジーを最大限に発揮すべく、NEC・アビームコンサルティング・当社の3社で協力体制を築いております。 また、現在、NECグループとして数多くの案件を抱えておりますが、中堅企業に対しては、当社が直接SAP事業を展開しており、今後もSAP事業が拡大していくことが見込まれております。 当社がNECグループのSAPデリバリ体制を強化していくなかで、需要の多いSAPビジネスにおいて、SAP Srコンサルとして成長し、将来のプロジェクトリーダーとなりうる人材の採用・育成を進めていくこととなりました。 NECグループである強みを生かし、国内最多のSAP認定コンサルタント資格者を保有する、アビームコンサルティングの協力も得て、早期にスキルアップを図ります。 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・SAPコンサルタント未経験の方でも育成環境が整っているため知識、スキルを習得することがきます。 ・Srコンサルタント、チームリーダーとしてキャリアアップすることができます。 ・希望があれば、将来的にSAP以外の業務に携わることも可能な環境 【キャリアパス】 入社後:SAPジュニアコンサルタントとして、SAPシニアコンサルタントの指導の下、パラメータ設定/テスト/アドオン設計等を担当 4年後:SAPシニアコンサルタントとして、業務領域の一部においてSAPを用いた業務プロセス設計等の上流工程を担当 7年後:チームリーダーとして、業務領域サブチームを統率しプロジェクトタスクを遂行 必須/歓迎要件 【必須】以下、いずれかに該当される方 ・SAPソリューションに携わったご経験をお持ちの方(経験年数2年以上) ・SEとして要件定義以上のシステム導入経験をお持ちの方(SE経験5年程度) #SAPソリューションへのチャレンジをご希望される方 【歓迎】 ・得意とする製品やモジュールにおけるSAP認定資格をお持ちの方 ・英語力(Reading)※製品情報(英語)の調査等で活用 働き方 【リモートワーク/出社比率】 勤務地:新木場本社、または、客先プロジェクトルーム リモートワーク状況:現在27%の出社率 残業時間:平均月25h程度 【出向】有 【客先常駐】有 【応募者へのメッセージ】 ・当初アサインはご経験に応じて決定致しますが、1on1ミーティングを通じたキャリア希望や適性および部門状況を踏まえて、将来における担当領域を見直していく事も可能です。 ・NECグループの中核会社である弊社には、SAP事業のみでなく先端テクノロジーに基づく様々なソリューションやサービスがございます。将来的にはこれらのSAP事業以外の領域への転身もキャリア形成上の選択肢として考えることができ、変化していく市場環境の中で中長期的に安定したキャリア形成を実現する事ができます。 続きを見る
-
[PB06][官公SL]<PL/PM候補>官公庁のDX案件でお客様提案からモノ作りまでフルステージで活躍しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 クラウドネイティブなアプリケーション開発プロジェクトにおいて、プロジェクト全体を取り仕切るプロジェクトリーダー又はサブリーダーとして、プロジェクトマネージメントの役割を担って頂きます。 具体的には、新規プロジェクトの立上げでは提案書の執筆や見積りから携り、実行フェーズではお客様との計画合意や作業調整・進捗管理・課題管理・品質管理・成果物レビュー・各チームの統括マネージメントなどを遂行して頂きます。 超上流から下流までフルステージで活躍出来る機会がありますので、自身のマネージメントでプロジェクトを遂行したい方にマッチするポジションだと思います。 【想定プロジェクト】 全国の医療機関や自治体、医療介護系の民間企業および国民に使って頂くシステムの実装に注力しています。 以下はプロジェクトの一例です。 いずれもAWS上に構築するクラウドネイティブなシステムです。 AP開発だけで30〜40名以上の体制を取り、1〜2年の工期で開発を行います。 ・医療や介護のデータを蓄積し分析に活用するシステムの開発 ・医療や介護のデータをマイナポや医療機関等と連携するシステム開発 ・医療及び介護保険制度を支える国の基幹システムの開発 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 社保・公共ソリューション統括部 社会保障システム第二グループ 【配属事業部の紹介】 当部門は、社会保障領域のお客様(省庁や外郭団体)に対して大規模なシステム開発を手掛けるグループです。 メンバは、部長1名、マネージャ6名、主任9名、担当13名の計29名です。 AP開発とインフラ構築のどちらも行っています。 キャリア採用も積極的に行っており、2022~2023年度に計4名の方を採用しました。 仕事を通じて成長出来る活力のある職場です。 【採用背景】 当部門では、官公庁の社会保障領域において、データヘルス改革に繋がるシステム開発に取り組んでいます。 社会保障は、国のデジタル化政策で重点投資の対象であり、今後大きな成長をとげる事業領域です。 特にデジタル庁が推進するクラウドネイティブ開発では、他の領域の追随を許さないほど先行しています。 成長市場としても、新しい技術にチャレンジする領域としても魅力的な社会保障領域に対し、体制をさらに強化し新規事業を獲得していきたいと考えています。 このため、一緒に活躍して頂ける新たな仲間を募集致します。 開発環境 【プロジェクト人数】 30~40名 【技術】 使用言語:Java 使用環境:AWS 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Coverity等の静的解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール アジャイル 【社内ツール】 Redmine Jira SVN Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・社会貢献度の高い重要なシステムや国民がエンドユーザのシステムを担うことによる充実感 ・お客様(省庁や外郭団体)と直接対話し、自身でシステムを作って行く達成感 ・プロジェクトリーダー/PMとしての大規模プロジェクトのマネージメント経験 ・クラウドネイティブ開発の経験 ・これらの経験を通し将来のリーダーとしてキャリア形成を図ることが出来る 【キャリアパス】 入社いただける方の経験値・スキル状況にもよりますが、まずは当社のプロジェクトリーダー/プロジェクトマネージャーの元で補佐役や開発チームリーダーとして参画して頂き、1〜2年後を目途にプロジェクトリーダーとして活躍して頂くことを想定しています。3年以上経験を積んだ方にはプロジェクトマネージャーへのステップアップも期待しています。 必須/歓迎要件 【必須】 ・言語問わず、アプリケーション設計開発の実務経験が3年以上あること ・QCD管理と数名のチームマネージメントの経験があること(リーダー、サブリーダーなど) 【歓迎】 ・AWS資格 ・Java資格 ・PM資格 ・アジャイル資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク40%、出社60%程度。 割合はプロジェクトのお客様との会議体次第です。リモートワークが60%以上のプロジェクトもあります。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・お客様と接する機会が多く、任せてもらえる範囲も広いです。自分たちの力でやっている気持ちを持てる環境だと思います。 自分がどうしたいか、メンバーにどう働いてもらうかを考えることが大切だと思っています。(30代男性・主任) ・前々職の省庁職員時代の経験が、お客様の先にいる自治体のことをよく考えた提案に活かせると思い応募しました。現在は新規事業の提案と立上げに取組んでいます。(30代男性・主任・2023年度キャリア採用) 続きを見る
-
[EP26]<将来のリーダー候補>物流・運輸・卸売業向け、倉庫管理(WMS)/配送管理/販売・在庫管理システム開発プロジェクトメンバー募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 業務システム開発、導入のプロジェクト中心に大手〜中堅企業向けのチームリーダ、又は将来のリーダー候補として、システム開発業務(要件定義/設計/構築/テスト)に携わっていただきます。 【想定プロジェクト】 ・新倉庫センター向けシステム構築、全国展開を担うプロジェクト(AI等の新技術検証含む) ・販売管理/在庫管理領域を中心としたシステム構築プロジェクト 【配属予定部署】 第三トランスポート・サービスソリューション統括部/モビリティ第七グループ 【配属事業部の紹介】 首都圏を中心とした物流・運輸・卸売業のマーケットを担当しています。企画構想・提案からシステム構築、導入、保守に至るまで、一気通貫したフェーズをトータルにお客様に提供しています。主に新木場での勤務となり約35名です。 【採用背景】 近年、物流・配送量の増加、多品種頻回配送によるマーケット成長により、WMS/配送/在庫管理領域の引き合い、案件が活況。 また、プロジェクトマネージャー、リーダー層の高齢化および人材不足により、機会損失リスクが顕在化している為。 開発環境 【プロジェクト人数】 5〜30名 【開発環境】 OS:Linux/Windows DB:Oracle、Postgres 言語: ASP.net VB.net PL/SQL Java 等 【コード品質のための取り組み】 レビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom/Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・当社の強みであるWMS/販売/在庫/配送管理領域の業務ノウハウ(NECのAI最新技術を活用するケースも有り)をもとに、大〜中規模開発に携わることができます。業務経験を積むことでより次世代プロジェクトリーダとして高度なスキルを身に付けられる環境です。 【入社後のキャリアパス】 入社後:OJTとしてプロジェクト参画 1年後: システム開発のメンバーとして設計/テストを担当 3年後: システム開発のチームリーダーとして、業務領域サブチームを牽引しプロジェクトタスクを遂行 5年後: プロジェクトリーダーとして、 業務領域の業務及びシステムスコープの確定、 プロジェクト推進を担当 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・SEとしてシステム開発経験のある方 【歓迎要件】 ・顧客対応が可能なコミュニケーション力のある方 ・業務アプリケーションのシステム開発経験者(設計、プログラミングなど下流工程の経験) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク70%、適宜30%出社 プロジェクト次第ですが、開発フェーズにより柔軟な勤務体制。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・日本の産業、モノの流れを支える物流・運輸・倉庫のシステム・仕組みに携わりませんか? ・当部門では中途採用を積極的に進めており2023年度も3名の新たな仲間が増えました。個々のスキルや経験、今後のキャリアパスを踏まえた育成とプロジェクトへのアサインを図りながら皆さん成長いただいています。 続きを見る
-
[PB08][官公SL]<APアーキテクト候補>官公庁のDX案件でクラウドネイティブなシステム開発を技術的にリードする人材になりませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 クラウドネイティブなシステム開発をプロジェクト内で技術的にリードするアプリケーションアーキテクトとして活躍して頂きます。 具体的には、お客様要件をシステムでどのように実現するかを実装面で考える専門の技術者です。 プロジェクト内の誰よりも技術的に明るく頼られる存在を目指して頂きます。 新規システムをお客様に提案する際の実装面のフィジビリティ担保や、プロトタイプ開発、技術的な課題の解決、新規技術の検証など活躍シーンは様々です。 誰よりも技術的に尖った存在になりたい方にマッチするポジションだと思います。 【想定プロジェクト】 全国の医療機関や自治体、医療介護系の民間企業および国民に使って頂くシステムの実装に注力しています。 以下はプロジェクトの一例です。 いずれもAWS上に構築するクラウドネイティブなシステムです。 アプリケーション開発だけで30〜40名以上の体制を取り、1〜2年の工期で開発を行います。 ・医療や介護のデータを蓄積し分析に活用するシステムの開発 ・医療や介護のデータをマイナポや医療機関等と連携するシステム開発 ・医療及び介護保険制度を支える国の基幹システムの開発 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 社保・公共ソリューション統括部 社会保障システム第二グループ 【配属事業部の紹介】 当部門は、社会保障領域のお客様(省庁や外郭団体)に対して大規模なシステム開発を手掛けるグループです。 メンバーは、部長1名、マネージャー6名、主任9名、担当13名の計29名です。 アプリケーション開発とインフラ構築のどちらも行っています。 キャリア採用も積極的に行っており、2022〜2023年度に計4名の方を採用しました。 仕事を通じて成長出来る活力のある職場です。 【採用背景】 当部門では、官公庁の社会保障領域において、データヘルス改革に繋がるシステム開発に取り組んでいます。 社会保障は、国のデジタル化政策で重点投資の対象であり、今後大きな成長をとげる事業領域です。 特にデジタル庁が推進するクラウドネイティブ開発では、他の領域の追随を許さないほど先行しています。 成長市場としても、新しい技術にチャレンジする領域としても魅力的な社会保障領域に対し、体制をさらに強化し新規事業を獲得していきたいと考えています。 このため、一緒に活躍して頂ける新たな仲間を募集致します。 開発環境 【プロジェクト人数】 30~40名 【技術】 使用言語:Java 使用環境:AWS 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Coverity等の静的解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール アジャイル 【社内ツール】 Redmine Jira SVN Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・専門性をもって技術面で頼られる存在になることによる充実感 ・技術的な課題の解決や先行事例を作ることによる達成感 ・クラウドネイティブ開発の経験を重ねることが出来る ・専門職としてキャリア形成を図ることが出来る 【キャリアパス】 入社いただける方の経験値・スキル状況にもよりますが、まずは当社の開発チームのリーダーの元でアプリケーション開発者として参画して頂き、1〜2年後を目途にアプリケーションアーキテクトとして活躍して頂くことを想定しています。3年以上経験を積んだ方にはシステム全体の実現方式を考えるアーキテクトリーダーへのステップアップも期待しています。 必須/歓迎要件 【必須】 ・Javaによるアプリケーション開発の実務経験が3年以上あること ・技術的な課題に対し自ら調査/探求し、解決するための行動を起こせること ・過去に経験したプロジェクトで技術的な課題を自ら解決した経験を持つこと 【歓迎】 ・AWS資格 ・Java資格 ・アーキテクト資格 ・アジャイル資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク40%、出社60%程度。 割合はプロジェクトのお客様との会議体次第です。リモートワークが60%以上のプロジェクトもあります。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・クラウドネイティブ開発、特にマイクロサービス化したシステムでは、従来の処理方式に慣れ親しんだ開発者にとって技術的なハードルが高いことが分かっています。アーキテクトとしてフィジビリティの担保や課題解決をリードし、プロジェクトを成功に導くことに技術者としての充実感を感じます。(30代男性・主任) 続きを見る
-
[EP58][リーダー] 九州・福岡を拠点に金融領域のプロジェクト・リーダーとして活躍しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 都銀から地方の信用金庫やJAなども含めた金融機関向けシステム開発に関するプロジェクト・リーダー 【想定プロジェクト】 都銀・信用金庫・JA・ノンバンクなどをお客様とした金融機関向けシステム構築業務に関して、九州・福岡に軸足を置き、PLとして遂行できる社員を探しています。社内外のステークホルダとのコミュニケーションを含めプロジェクトを牽引出来る人の応募を期待しています。九州・福岡の地で仕事と生活のバランスを取った仕事を希望する人をお待ちしています。 【配属予定部署】エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第一金融ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 都銀などの大規模ユーザーから地方の信用金庫まで多様な金融機関のお客様を対応している部門です。2024年度期初時点でPM6名、PL12名、担当5名。 【採用背景】 組織強化のため。 開発環境 【プロジェクト人数】3名〜10名 【開発環境】言語は主にJava、VB.neなど #中心的な技術はWindows系のインフラ技術およびアプリ開発管理 【コード品質のための取り組み】 【開発手法】ウォーターフォール、アジャイル 【情報共有のツール】メールやTeams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 経済の発展を支える金融業界、その金融において重要な役割を果たすSIの仕事を住みやすく・働きやすい福岡の地でチャレンジしてみませんか。環境的にもテレワークと職場勤務を併用可能ですし、職場も新しいビルにリニューアルされ福岡の中心での勤務となります。基本的なシステム開発経験は必要ですが、積極的に仕事を遂行・完遂する意欲があり新たなことにチャレンジできる人であれば金融知識の有無は問いません。 【入社後のキャリアパス】 入社〜1年 現リーダーのサポートをしながらOJTとして対応業務を理解し身に着ける 1年〜 小規模なPJからPLもしくはPMとして担当する。PMのサポートの元、PJ計画やBP対応なども担当。 3年以降 管理職ラインか高度専門職ラインかを選択し、それに応じた育成を実施。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・業務システムの開発経験 ・1年以上のPLもしくはPM経験 ・お客様含め各種ステークホルダーとのコミュニケーションが円滑にできる方 ・パートナーへの作業指示ができる方 【歓迎要件】 ・PL/PM経験 ・金融業務知識 ・担当領域の拡大において現状や過去事例にこだわらず、柔軟な発想とチャレンジする意欲のある方 働き方 【リモートワーク/出社比率】 プロジェクト次第ですが出社は週一から半分程度で業務可能。また月数回程度の客先出張あり。 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 ・経験が少なくともチャレンジしよう/させようという組織風土があります。またスキルの習得や業務ノウハウについて、互い教え合うコミュニケーションの円滑さもあります。 続きを見る
-
[PB55][社会通信SL]<勤務地複数◎開発リーダー候補>自然災害の課題に立ち向かう防災情報システムを共に構築・開発し、新たな防災サービスを自治体に提案、社会実装しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 災害発生時、政府・自治体・府省などの公共機関が被災状況を早期に把握し、迅速で的確な意思決定を行うことを支援する為に、地理空間情報を利用して防災情報を関係機関で共有するのが内閣府の総合防災情報システムであり、そのシステムの構築、整備、運用を行います。また、そのシステムと連携する日本全国の都道府県、市町村で運営されている防災情報システムのSI構築、PKG開発、運用保守、サービス提案業務を行います。NECグループが対応する防災情報プロジェクトにて、要件定義/設計/構築/テスト/運用保守業務の各種リーダー業務をご担当頂きます。 【想定プロジェクト】 日本全国の自治体が運営し稼働する防災情報システムのSI構築開発業務です。災害発生時に各自治体が管理する被害状況や危険の把握、避難勧告の発令、災害場所の検知、インフラ維持管理、避難所管理などを自治体職員が操作するコンピュータ端末の構築業務となります。NECは内閣府を始め、日本全国の政令都市から市町村までをカバーしており、日本の防災情報システムの多くに携わっています。特にNESではシステム更新事業を入札後、お客様である防災部署の自治体職員の方々との打合せを行い、パートナー会社とともに上流設計検討を進めます。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 社会・通信ソリューション事業部門 レジリエンス・メディア統括部 【配属事業部の紹介】 当社の防災グループは、日本全国をカバーしており、メンバーも日本全国の地域から参画しています。グループは消防と防災に関わるメンバーが揃っています。組織全体で約110名おり、仙台、金沢、新潟、玉川(武蔵小杉)、静岡、福岡に部隊を持っており、様々な土地で柔軟に働くことが可能です。リモートワークにより協力して業務を遂行しています。 【採用背景】 NECおよびNECソリューションイノベータでは、人々が安心安全を実感できる災害に強い都市『セイファーシティ』の実現を目指しております。そのためには防災計画の高度化、情報収集の高度化、行政の的確な対処、住民へ確実な情報伝達が必要となります。私たちは国・内閣府、都道府県や市町村自治体への強いパイプをベースに、防災情報システムで社会の要望に応え、貢献しています。システム更新の案件が今後も増え、共にお客様に提案・構築・開発できる要員を求めております。また、合わせて防災DXという未来に向けた新たな提案サービスを提示していく必要があり、検討していただける人材を求めております。 開発環境 【プロジェクト人数】 1プロジェクトあたり、協力会社含めて5~15名程度 【開発環境】 ・言語:TypeScript, JavaScript, Vue.js ・DB:PostgreSQL ・OS:Windows ・Cloud:AWS 【コード品質のための取り組み】 CI/CD、Coverity 【開発手法】 ウォーターフォール、アジャイル 【情報共有のツール】 Redmine、Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 NECは日本の防災情報システムの主要ベンダーであり、防災に関する社会貢献を果たしています。特に昨今は、自然災害発生頻度の増加、災害の激甚化にて、緊急性や重要性が高まっており、命を救う現場に近しいことから、より社会貢献を実感することができます。 【入社後のキャリアパス】 日本全国のプロジェクトに参画し、プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーの指示の元、システム構築やインフラ基盤構築、導入するNEC製パッケージソフトウェアの設計開発業務を担当して頂きます。経験・スキルに応じて相応する立場へ抜擢することも可能です。将来的には防災業務経験を積んでいただき、防災領域の専門家やマネジメントリーダーとして、お客様業務の提案活動など第一線のお客様対応業務を担当して頂きます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ソフトウェア開発全般(要件定義・開発・試験)の経験 【歓迎要件】 ・防災システム業務経験 ・AWS資格 ・オブジェクト指向プログラミング経験 ・Webアプリ開発 ・ドメイン駆動設計 働き方 【リモートワーク/出社比率】 出社率:20~40% リモートワーク:60~80% 出社はオフィスフロアおよび、要件定義フェーズ等でのお客様先(消防指令センター) 残業時間:平均月20H程度 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・自治体職員と直接会話してシステムの要望を聞く機会があり、お客様の顔が見える現場です。 ・NECは防災情報領域において、日本の主要ベンダ―であり、日本の防災を支える誇りと責任感を持つことができます。 ・部門は心理的安全性を強く伝えており、上司とのコミュニケーションが良好です。 ・会社として研修が豊富に用意されており、成長できる機会があります。 ・防災領域だけでなく、消防事業や社会インフラ領域の様々な業務を事業部で担当しているため、リスキルする機会を持つことができます。 続きを見る
-
[PB29][公共SL]《中部地区》自治体向けシステム(住民情報系)のSI、構築、パッケージシステムの導入及び運用保守業務に従事するメンバー募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 以下のいずれかをご担当頂きます。 ・NEC製自治体向けパッケージシステムの導入(要件定義/設計/構築/テスト)、運用保守業務等。 ・既存システムのNEC製自治体向けパッケージシステムへのマイグレーションに関わる作業(要件定義/設計/構築/テスト)、運用保守業務等。 ご経験に応じた導入フェーズをご担当頂く事になりますが、これまでのご経験を活かせる領域でのチームリーダーの役割を担って頂くことを想定しています。 【想定プロジェクト】 中部地区の自治体様向けの大規模プロジェクト(数億程度)に参画頂き、プロジェクトのリーダーもしくはサブリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 導入システム例) 住民記録、印鑑登録、福祉医療費 等 プロジェクト体制例) NEC:事業責任/プロジェクトマネージャー NECソリューションイノベータ;プロジェクトマネージャー ★NECソリューションイノベータ;プロジェクトリーダー ★NECソリューションイノベータ;サブリーダー、SI/構築/運用保守チーム(5〜10名程度) 全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、★部分のリーダーもしくはサブリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部署】 公共ソリューション事業部門 西日本住民情報ソリューション統括部 西日本住民情報第一グループ or 西日本住民情報第二グループ 【配属事業部の紹介】 中部地区の自治体向けシステムのSIをメインに担当していただきます。PJの規模によりチーム構成は変わりますが、5名程度のチームから、ビジネスパートナー様含めて100人規模の大規模なチームもあります。 【採用背景】 政府(デジタル庁)は、地方公共団体における情報システム等の共同利用、手続の簡素化、迅速化、行政の効率化等を推進するため、地方公共団体の業務プロセス及び情報システムの標準化に取り組むこととしており、地方自治体は2025年度末までに、それまで個別に運用してきた業務システムをデジタル庁が主導する標準準拠システムに移行する必要があります。 標準準拠システム導入及びガバメントクラウド対応について、NECグループとしてはNEC製自治体向けパッケージの導入提案を進めているところですが、さらなる体制強化、ならびに我々とは異なる知見やアイディアを持ち込んで頂くことで、より柔軟かつソリッドな事業体制を構築できるとの想いから、本格的な採用を実施致します。 開発環境 【プロジェクト人数】 10名〜50名 【開発環境】 言語: ・COBOL ・Java 環境: ・Windows ・ガバメントクラウド(AWS) データベース: ・oracle 【コード品質のための取り組み】 ・レビュー ・NEC社内の品質管理ツール 【開発手法】 ・ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ・Teams、Zoom、Box 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ★プライム案件多数!今よりも商流を上げたい方のご応募を歓迎します。 ★地域密着、地域への貢献度を感じられる業務です。 ★「技術職キャリア中心主義」の人事制度。資格取得や技術取得者を評価。入社半年でPLやPMに昇格する例もあり、実力、やる気次第でチャンスを掴める環境。 ★メンバー間の一体感が高く、仲の良さが自慢の部門です。 当事業部門では全国の政令都市を担当しており、全国のメンバー間で共通の話題も多く、担当エリアによらない密なコミュニケーションが取れております。 【入社後のキャリアパス】 まずはメンバーとしてプロジェクトに参画していただきます。 業務再構築(パッケージシステムの導入)プロジェクトでリーダーもしくはサブリーダーとしてプロジェクト遂行して頂きます。 将来的には、特定マーケットもしくは特定テーマでのリーダーとして事業戦略遂行に携わって頂きます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 システムエンジニアとして、自治体システムに関するシステムのSI、構築、導入及び運用保守業務の経験 【歓迎要件】 ・自治体向けパッケージシステムの構築、導入、運用保守経験者(NEC製、他社製問わず) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 プロジェクト状況による 在宅0〜2日、社内or客先作業室3〜5日を想定 【出向】 無 【客先常駐】 担当するプロジェクトによります。 【応募者へのメッセージ】 中部地区の自治体様をITで支援し、地域貢献しませんか? キャリア採用で入社された社員の方もいて活躍されています。ぜひ、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
[PB32][公共SL]自治体|勤務地複数◎(全国の政令指定都市や中規模自治体)向けシステムのSI、構築、パッケージシステムの導入に従事するプロジェクトリーダーの募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 地方自治体向けの自社パッケージシステムにおいて、全国の政令市を対応している当社にて、プロジェクトマネージャーの立場で、地方自治体向けのパッケージシステムの導入・開発・運用・保守プロジェクトの管理をお任せします。 【想定プロジェクト】 自治体へのシステム導入プロジェクトに参画いただき、取り扱うパッケージシステムを身に付けていただく予定です。全国の自治体において類似のシステムが動いており、お客様とだけでなく、様々な自治体対応チーム間での情報共有や連携を行いながら業務遂行をしていただくことになります。 プロジェクト体制 ★プロジェクト管理者 業務チーム 全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 首都圏住民情報ソリューション統括部 東日本住民情報ソリューション統括部 西日本住民情報ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 全国の政令指定都市や中規模自治体にSI及び保守業務を行っています。PM、リーダークラスのSE、若手と幅広いメンバーで地方自治体の事業を支えています。 【採用背景】 地方自治体を取り巻く環境は急速に変化をしています。その中でも標準化対応は大きな変化であり、定められた期限の中で実施する必要があります。 このための要員体制強化をはかっており、人材を募集しています。 特に、自治体業務経験をお持ちの方、プロジェクトマネジメントスキルをお持ちの方といった、今後リーダーとして活躍を期待できる人材の強化をはかりたいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 ・100名以上の規模 【開発環境】 ・使用言語:Java、PLSQL ・使用環境:Windows、Oracle、ガバメントクラウド(AWS) 【開発手法】 ・ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ・Teams、Zoom、Boxなど 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ★地域密着、地域への貢献度を感じられる業務 ★「技術職キャリア中心主義」の人事制度。資格取得 や技術取得者を評価。入社半年でPLやPMに昇格する例もあり、実力、やる気次第でチャンスを掴める環境 ★メンバー間の一体感が高く、仲の良さが自慢の部門。当事業部では政令都市を始めとする全国の自治体を担当しており、全国のメンバー間で共通の話題も多く、担当エリアによらない密なコミュニケーションが取れている 【入社後のキャリアパス】 入社後はまず地方自治体向けパッケージシステムの保守業務のプロジェクトリーダーに携わっ ていただき、弊社の自社パッケージシステムを理解していただきます。 ■入社1年目:OJTとしてプロジェクト参画後、業務リーダーとして実プロジェクトを担当して頂く ■入社2年目以降:プロジェクト管理者として、プロジェクトリーダーおよびサブチームを統率しプロジェクトを牽引 必須/歓迎要件 【必須要件】 プロジェクトマネジメント業務経験 【歓迎要件】 ・自治体業務経験 ・自治体業務でのプロジェクトマネージャー経験 ・高度情報処理技術者資格 ・Java資格 ・Oracle資格 ・PM資格 ・AWS他クラウド系資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 プロジェクト、フェーズ次第ですが出社・リモートワーク半々程度は可能な想定です。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 担当する全国の政令指定都市や中規模の自治体では多くの人が暮らす巨大な大都市圏です。そういったお客様を支える当社で皆さんのスキルや経験を活かし一緒に働きませんか? 続きを見る
-
[EP25]<担当者>車載機向けIVI/Cockpitのシステム開発メンバーとしてAndroid/Linuxの技術を身に着け活躍しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ご経験・ご希望をもとに、以下の①〜③いずれかのプロジェクトのソフトウェア開発を担っていただきます。いままで獲得されたスキルの発揮に加えて、必要となるスキルをプロジェクト遂行を通して身に着けていただきながら、上流〜下流までの一連の開発プロセスを経験することができます。 ①Android/Linuxの車載機SoC上でのアプリ・サービスの開発プロジェクト ②Android上で動作する生成AIと組合わせたサービス開発プロジェクト ③IVI/統合Cockpitのシステムアーキテクト設計プロジェクト 【想定プロジェクト】 ①大手自動車メーカー向けのAndroid/Linuxの車載機SoC上でのアプリ・サービス開発 顧客 PM/PL NEC PM/PL 当社 開発チーム(PM除くと、S/Wは当部門担当で5名程度) ②Android上で動作する生成AIと組合わせたサービス開発 NEC PM 当社 開発チーム(S/Wは当部門担当で2〜3名程度) ③大手自動車メーカー向けのIVI/統合Cockpitシステムアーキテクト設計 顧客 PM/PL NEC PM/PL 当社 開発チーム(8名程度) 【配属予定部署】 第三トランスポート・サービスソリューション統括部/モビリティ第七グループ 【配属事業部の紹介】 自動車OEM向けのIVI/統合Cockpitのソフトウェア開発プロジェクトの主要コンポーネントの開発担当として活躍頂くことを想定しています。 プロジェクト体制例) NEC 全体PM NECソリューションイノベータ 開発チーム PM ☆リーダー ★開発担当 外注 上記は一例ですが、★部分の開発担当として、数年後は☆部分のリーダーとして、プロジェクト推進を担って頂きます。 【採用背景】 事業拡大に伴う増員募集となります。当部門では、日本国内大手の車両メーカーおよび自動車部品サプライヤー向けに、IVI/統合Cockpitのシステムを開発しています。当部門の技術力やプロジェクト遂行力により、顧客からの信頼を獲得しており、対応案件が拡大してきたため、今後の部門の成長を担う人材を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 3-20名程度 【開発環境】 使用言語:Java、C/C++、Python 使用OS:Android、Linux、Docker 【コード品質のための取り組み】 静的コード解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Git Redmine Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・Android/Linuxの深い知識の習得と次期リーダーとしての活躍 ・お客様保有技術に触れることで、自身の技術スキル拡大/深耕を図ることができる ・様々なNEC内のサービスと関わることにより特定領域に特化した業務知識ではなく幅広い技術領域・サービス領域に精通することができる 【入社後のキャリアパス】入社後は育成プログラム受講後、OJTとしてプロジェクト参画にいただきます。1〜3年間は参画プロジェクトを通して関連技術と業務特性・プロセスを把握していただきながら、業務対応を習得いただきます。その後、機能単位等の適切な単位での開発担当として活躍の場を増やしていただくことを想定します。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・C/C++の開発経験 ・Javaの開発経験 【歓迎要件】 ・英語の説明書を読み解けること(TOEICの点数は不問) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 プロジェクト1:リモートワーク30%、70%出社(リモートで操作できない実機を使用する機会が多い) プロジェクト2、3:リモートワーク80%、20%出社(適宜出社) 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・Android/統合Cockpitそのものだけでなく、やりたい事/新しい技術を提案/チャレンジできる風土があります。また、関連する業務以外にも個人的にStudyできる仕組みも整っているため、色々な挑戦ができます。(20代男性) 続きを見る
-
[PB15][社会・通信SL]<東京/広島:在宅メイン◎>インターネット接続サービス提供事業者のクラウドシステム開発のチームリーダー/プロジェクトマネージャー候補を募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 インターネット接続サービスの基盤となるクラウドシステムの開発チームに参画し、対応事業者のアカウントSEの立場で、プロジェクトリーダーの役割を担当していただきます。 (具体的な業務内容・プロセス) ドメイン知識を有する当社プロジェクトマネージャーおよびチームメンバーとともに遂行していただきます。ご安心ください。 ・事業者様から提供される「投資目的」「業務要件」の理解 ・当社プロジェクトマネージャー・チームメンバーとともに「事業者様ご要件の具体化」「システム化方式の検討」「事業者様へのご提案書・お見積りの作成」 ・要件を実現するための「システム開発」 ・お客様業務の「支援作業」(運用支援、システム保守) ・定例会議(プロジェクト報告など)、アドホックで開催されるな対話の場(相談会、課題検討会、新規要件)での「お客様コミュニケーション」 ・「プロジェクトマネージャーのサポート」(品質、進捗、メンバー、コスト、スケジュール等の各種マネジメント支援) ・特定の領域では「事業者様のご要件整理に対する協力」「システムとしてあるべき姿の相談」などにも関与可能です。 【想定プロジェクト】 大手インターネット接続サービス提供事業者のクラウドシステムにおける複数サービスの開発、運用、保守作業。これまでの事例としては以下のとおりです。 ・体制:プロジェクトマネージャー1~2名、プロジェクトリーダー1~2名、メンバー 数名、パートナーメンバー 数名~数十名(プロジェクト規模によって変動)が一般的な体制です。 ・期間:大半は3か月~6か月です。長いもので1年です。大きなリプレイスで2年です。 ■例:販売基幹システム 通信回線(固定回線やモバイル回線)の販売に必要なシステム開発。 担当領域の例①:ウェブフロント ・エンドユーザや量販店店員が回線購入時に利用するWEBサイトの開発 担当領域の例②:固定回線領域 ・登録された情報を事業者様の社内システムと連携して回線を有効化するシステム開発 担当領域の例③:キャリア回線再販 ・外部事業者のシステム(各種通信キャリア様システム)と連携して回線を有効化するシステム開発 ■例:課金管理システム エンドユーザへのサービス利用料の算出、課金請求を行うシステム開発 担当領域の例①:課金請求 ・新サービスを提供するにあたって、サービスメニューに従った課金・請求を可能にする ・請求業務、お客様からの問い合わせ回答に必要なデータ確認などの運用支援作業 ・これまで業務担当者/データ分析担当者が手動で対応していた業務の自動化 既存技術からの刷新、新しい技術やサービスを取り入れていくことに非常に積極的な顧客となりますので、既存アーキテクチャの更新、刷新のご提案機会は多い案件となります。当社としては現場社員様のお声も抽出しながら、単なる効率化、型化に留まらない最適なソリューションの提供を心がけています。難しさも伴う案件ではありますが、共に案件に入るメンバーのモチベーションは高く、逆境を乗り越えていく力のある組織です。(昨年度全社の中で最優秀社長賞を受賞した案件でもあります!)広島にも開発拠点を持ちますので、広島に在住されながらも、大型顧客の案件にて、最新技術に触れていくことが可能です。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 通信キャリア業務統括部 【配属事業部の紹介】 部門の人員構成 ディレクター(部長):1名 シニアプロフェッショナル:2名 プロフェッショナル(課長):10名 主任:約20名 担当:約20名 パートナメンバー:50名~100名 毎年2~3名の新卒採用を行い、積極的に組織の強靭化・メンバー育成を行っています。キャリア採用にも積極的で管理職メンバーは数多くの面談実績と、実際に採用実績もございます。部門のメンバーにはキャリア採用で入社してきたメンバーも在籍しています。 【採用背景】 長年にわたり共創関係にあるインターネット接続サービス提供事業者が事業拡大を進める中で、エンドユーザー向けクラウドシステムの刷新が継続的に進められており、クラウドシステムの開発・保守を行うITエンジニアの強化とリーダー候補育成が求められています。 クラウドシステムの開発技術を活かし、プロジェクトリーダーとして活躍したい人を募集しています。 ITエンジニアとしてクラウド開発技術を高めプロジェクトを動かしたい方に、熟練エンジニアの知見を吸収して、ITエンジニアとして高付加価値を持った人材に成長し活躍頂きたいと思います。 インターネットを通した人と人とのつながり。大手ISPが世の中に提供するこの社会価値を最大化し、「社会への貢献」と「コミュニケーションの進化」を共に実現・体感しましょう。 開発環境 【プロジェクト人数】 体制:プロジェクトマネージャー1~2名、プロジェクトリーダー1~2名、メンバー 数名、パートナーメンバ ー数名~数十名(プロジェクト規模によって変動)が一般的な体制です。 大規模なプロジェクトや開発のピーク時は 上記の2倍以上の体制規模になることもあります。 【開発環境】 ・AWS、マネージドサービス ・linux ・Java(SpringBoot) ・php ・Perl ・クラウドリフト・シフト ・モダナイゼーション ・ジョブ管理 ・ローコード/ノーコード ・チケット管理 など 【コード品質のための取り組み】 ・CI/CD ・エンジニアリングツールの活用 (ソース静的診断など) 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ・Jira ・Confluence ・Box ・Teams ・Zoom ・Google Chat ・Google Meet など 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ■通信業界への期待・トレンド・問題が反映された課題に触れることで、社会への価値提供を実現、体感することができます。 ■当社が一次受けを担当しています。お客様の声がダイレクトに届き、お客様へ声をダイレクトに届けられます。最小限の階層化でスピーディな情報伝達が可能で、その結果 意思決定もスムーズです。 ■企画・提案から開発、運用、保守まで多彩な業務を通じて、幅広いスキルを身につけることができます。 ■各フェーズで生産性・品質を最大化し、高いレベルで維持するためのエンジニアリングツール・エンジニアリングサービスを積極的に活用します。トレンドを踏まえたプロジェクト管理・開発環境を習得可能です。 ■クラウドリフトやシフト、AWSなど最先端の技術に触れ、常に進化するIT業界の最前線で活躍できます。 ■上記を通して、自らの市場価値向上が期待できます。 【入社後のキャリアパス】 OJTによりハイレベルなITエンジニアへ成長していただきます。 ■入社〜1年目: ①設計、支援、開発、テスト等各作業の補助もしくはサブリーダー ②プロジェクトマネージャー支援 ■1年目〜3年目: ①各工程のサブもしくは部分的な機能主担当 ②上司者/アーキテクトとともに提案書・見積の作成 ③PM支援 ■3年目以降: ①プロジェクトリーダー ②プロジェクトマネジメント 必須/歓迎要件 【必須要件】 ■ITの最新技術に明るく興味がある方 ■開発経験(設計〜評価)5年程度 ☆対峙する顧客は新しい技術への興味関心が高い顧客となりますので、技術の幅を広げたい、最新技術に触れていきたい方には最適な環境です。 【歓迎要件】 ■コミュニケーション能力、Linux、設計、レビュー、テスト技法 ■Javaでの開発経験 ■ドメイン駆動設計の知識、経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 ■東京勤務 在宅:80% 出社:20% ・同じチームのメンバーと一緒に客先(東京品川)で作業していただく可能性があります。 ■広島勤務 在宅:80% 出社:20% ・月に1回程度 客先出張(東京品川)、新木場拠点出張をお願いする可能性があります。 ・広島に在住しながらも大型案件や技術を磨いていきたい方には最適な環境です。 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 ■東京(新木場)、広島、仙台の3拠点で構成され、ベテラン・若手が高いエンゲージメントで業務遂行しています。 ■社内からプロジェクト表彰や従業員満足に関する表彰などを多く受賞しており、社内からも注目されている事業です。 ■事業の拡大による貢献だけでなく、自らの市場価値向上も可能です。積極的な応募をお待ちしています。 続きを見る
-
[EP54]<金融事業部オープンポジション>業務アプリケーション開発 / プロジェクトマネージャー候補
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ・開発プロジェクトに参画頂き、提案、要件定義、設計・製造・テスト、保守運用をマネジメントする立場で携わっていただきます。 ・お客様やプロジェクトメンバー、他部門関係者との調整を行って頂くことを想定しています。 【想定プロジェクト】 ・銀行、証券、生損保など金融機関のお客様となります。 ご経験・ご志向を面接時にお伺いし、配属先・配属プロジェクトを決定いたします。 ・数名の小規模なプロジェクトから数十名の大規模プロジェクトなど様々あり、それらの案件をプロジェクトマネージャの立場でマネジメントして頂く想定です。 【配属先予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第三金融ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 主に金融機関のお客さまのシステム開発を行っています。 若手からベテラン勢までバラエティに富んでおり、壁がなく活気のあるグループです。 【採用背景】 金融機関は日本経済に対して大きな役割を担っており、今後ますます重要な役割を果たしていきます。 銀行、証券、生損保などの金融機関ではDX化を強力に進めており、NECグループとしても重要な領域として注力していきます。 社会において大きな役割を担うこの領域でプロジェクトマネージャとして活躍していただける方を募集いたします 開発環境 【プロジェクト人数】10〜80名 【開発環境】言語:Java 環境:Linux 、Windows、Oracle ※プロジェクトによって異なるため、代表的なものを挙げています。 【コード品質のための取り組み】 【開発手法】ウォーターフォール、アジャイル 【情報共有のツール】Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・金融業種に精通したプロマネとして、難易度の高いプロジェクトに挑戦することで経験値を積み、ステップアップすることが可能です。 ・プロジェクトを推進する中で様々な人との出会いがあり、人脈が拡がります。 【入社後のキャリアパス】 入社後半年程度は上司社員の支援を受けながらPJ管理を支援する形で慣れて頂き、その後はPJマネージャ、もしくはPJリーダの役割を担って頂く想定です。 将来的には自己の得意領域を確立した上で、管理職としてキャリアアップすることを想定しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・チームリーダとして開発チームのマネジメント経験がある ・顧客との仕様調整などコミュニケーションスキル 【歓迎要件】 ・プロジェクトマネジメントに関するスキル ・銀行、証券、生損保などの金融機関についての業務知識 働き方 【リモートワーク/出社比率】本番作業を除き、リモートワークが可能です。 ※プロジェクトによって異なります 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 経験が不足していても走りながら習得する気構えがあれば問題ありません。他PJと横のつながりの機会もあり、同ポジションの仲間とも交流ができます。また、研修制度も充実しており、学ぶ環境に不安はありません。 続きを見る
-
[EP56]【金融】【北海道・東京】メガバンク向け業務アプリケーション開発リーダーの募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 北海道開発センタの開発要員もしくはその取りまとめ(サブリーダ)を想定しています。 [業務AP開発] ・要件定義〜導入まで一通りの工程に従事いただけます。 ・特に製造/単体テスト工程は、多くのPJからその部分を北海道開発センタに託されています。 [リーダ・サブリーダ] ・メンバの作成した成果物のレビュー ・自チームの進捗管理など [メンバ] ・各工程の成果物作成に係る作業(成果物:設計書、ソースコード、テスト仕様書、テスト報告書…) 【想定プロジェクト】保有スキルによりアサイン内容は変わります。 [フロント対応] ・要件定義、基本設計、詳細設計(一部)、総合テスト支援 [開発センタ] ・詳細設計(一部)、製造、単体テスト、結合テスト(一部) [マネジメント] ・工程管理、進捗管理、費用管理、顧客対応 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部 【配属事業部の紹介】 主にメガバンクの業務アプリケーション開発がメインとなるグループです。 若手からベテラン勢までバラエティに富んでおり、壁がなく仲が良いです。 当部門は、札幌勤務15名、東京勤務5名です。札幌で経験を積んで東京で活躍することも可能です。 【採用背景】 私達は北海道で大規模システム開発を行っております。特に製造・テスト工程に力を入れ、安定した仕事量の確保を行い、ここ数年は取扱業務が増加傾向にあります。この規模拡大のチャンスを逃すことなく、プロジェクト遂行するための要員、サブリーダクラスを目指す要員を募集します。 経験の浅い方であれば、開発要員から始め数年後にサブリーダへ、経験豊富な方であればサブリーダから始め、将来のリーダ、プロマネを目指していただきたいです。 開発環境 【プロジェクト人数】5〜30名 【開発環境】言語:Java, SpringFW, MyBatis, SPA(React/TypeScript/Next.js) ※顧客やプロジェクトによって異なる 【コード品質のための取り組み】ツール活用 【開発手法】ウォーターフォール 【情報共有のツール】Teams、Zoom、SVN 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 PJの立ち上げから経験でき、PJリーダ、サブリーダの役割に従事、プロジェクトマネジメントを目指すことができる。 要件定義から開発、導入、保守まで一気通貫で経験できるため、その中で自身の強みを見つけ、得意領域を極め、キャリアアップができる。 北海道で首都圏大規模開発の一役を担うことができる。 【入社後のキャリアパス】 入社時のスキル状況にもよりますが、入社後3か月〜半年程度は先輩社員の支援を受けながらPJの経験を積んで頂いてから、PJリーダー/サブリーダとしての役割を担っていただきます。将来的には自己の領域を確立いただき管理職としてキャリアアップしていただくことを想定しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・チームメンバとして3〜4年以上の開発経験がある ・Java言語 【歓迎要件】 ・クラウド知識 ・インフラ知識 働き方 【リモートワーク/出社比率】 チームで活動をすることが多いので、平均出社率が50~80%と高めではありますが、状況やフェーズによって調整しながらリモートワークは可能です。またプロジェクトによっては、フルリモート可能な場合もあります。 【出向】無 【客先常駐】無 続きを見る
-
[TS04]<リーダー l 官公・民需向け>セキュリティ運用エンジニア/首都圏勤務・在宅可】
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 高度化・複雑化したお客様システムの運用性・保守性をセキュリティ観点で向上させる運用サービス業務チームに参画し、リーダーとして以下を担当していただきます。 ・システムや製品に関する技術問合せやセキュリティアラートへの対応 ・AWSやAzureなどのクラウドサービスを活用したシステムのセキュリティ運用に対応したセキュリティサービスの強化 【想定プロジェクト】 官公庁や大手企業といった大規模のお客様から中小規模のお客様など多種多様な業種に対してセキュリティ運用対応を行うチームのリーダーとして、ご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) NEC プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー NEC 開発チーム NEC インフラチーム NEC 運用監視チーム ★NECソリューションイノベータ セキュリティ運用サービスチーム (5名〜20名程度) ★部分のリーダーとして、お客様との調整およびチーム管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 AXサービス統括部 【採用背景】 NECグループでは、SI事業を拡大するために、セキュリティ運用業務に着目し、当社の自主サービスであるセキュリティ運用サービスを中核事業として位置づけています。更なるサービス拡大のためにクラウドネイティブシステムにおけるセキュリティサービス強化を進めており、ITエンジニアの強化とリーダー育成が求められています。 開発環境 【プロジェクト人数】 15名 【技術】 運用自動化を進めているため、使用言語はPythonや、運用効率化を行うVBA、各種シェル 【社内ツール】 Redmine Teams Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・様々な業種のお客様の様々なセキュリティ運用に関する課題に対して、サービス提案する機会が得られ新たなサービス創出に繋げることができる。 ・顧客事業およびNECグループのサービス事業を担う機会が得られ更なる事業拡大につながる経験を得ることができる ・セキュリティはすべての企業システムにおける重要ファクタであり、悪質な第三者からの不正アクセスを防ぐプロフェッショナルへの道が開ける。また、将来のキャリア形成を図ることができる ・様々なNEC内外のセキュリティ製品・サービスと関わることにより特定領域に特化した業務知識ではなく、幅広い技術領域・サービス領域に精通することができる ・DevOPSをテーマにした、中期的な事業検討の取り組みの一端を担える 【キャリアパス】 入社後:業務内容教育実施後、セキュリティ運用サービスのチームに参画 1~3年後:業務推進する管理職のフォローのもとにセキュリティ運用サービスチームのリーダーとしてチームを牽引してもらいます。また、新規サービスの立ち上げもお任せします。5年後には更なるサービス拡充に向けた事業化、サービス化のリーダーとしてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須】 ・リーダー経験、リーダー補助経験(配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) プロジェクト規模:3,000万円~5,000万円/年 人数:5名程度のチーム 役割:品質/進捗/課題等のプロジェクト管理/プロジェクト管理補助及び顧客調整 ・システムの構築または運用経験 ・セキュリティアラートに関する知識(※運用経験は問わない) ・脆弱性情報に関する知識(※運用経験は問わない) 【歓迎】 ・PM資格 ・ITIL資格 ・AWS資格 ・Azure資格 ・インフラ系ベンダ資格(OS/NW等) ・セキュリティ運用関係資格(安全確保支援士、情報セキュリティマネジメントなど) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 在宅と出社のハイブリッドワーク 在宅:80% 出社:20% 【出向】 無 【客先常駐】 無 続きを見る
-
[PB25][医療]《PM募集》医療、ヘルスケア領域のSI要員の募集【東海・近畿・中国・四国・九州エリア】
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 全国医療機関向け医療情報システム導入プロジェクトにおける「プロジェクトマネージメント業務」をお任せする想定です。 ※電子カルテシステムをメインとした病院情報システム導入・保守 【想定プロジェクト】 東海・近畿・中国・四国・九州エリアにおける中規模〜大規模な医療機関への医療情報システムの導入プロジェクトや保守プロジェクトに参画して頂きます。 病院情報システム導入・保守プロジェクトでプロジェクトマネージャー業務に携わり、病院様に最適なシステム環境の提供を行って頂きます。具体的にプロジェクトマネージャーの範囲は、「カルテ」「各種オーダ」「看護」等の電子カルテメインとなります。また、急性期病院としての機能に特化した「重症病棟/救急外来向け機能」や「チーム医療を支援する機能」など院内業務を幅広く支援するシステム導入プロジェクトや保守プロジェクトおよび診療報酬改定対応プロジェクトのプロジェクトマネージャーを行います。 【当社の強みと業務イメージ(補足)】 当社は1996年に日本初の医事システムを開発、以来50年以上に渡り日本の医療を支えてきました。今では大学病院を始めとした全国300以上の中・大規模急性期病院様向けにシステム提供をし ています。中には1000床以上の大型案件にも対応。顧客課題を熟知し、システムの安定稼働を実現できる当社ならではの案件と考えます。NECと協働して案件獲得し、導入以降は当社主体で進めていくことが多いです。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン医療ソリューション事業部 医療ヘルスケア・スマートシティ事業部門 医療SIソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 医療SIソリューション統括部において、西日本の医療機関のお客様へ病院情報システムの構築・保守プロジェクトを遂行するグループです。 配属部署によりますが1部署20〜50名 (プロジェクトマネージャー25〜30%、リーダ30〜50%、若手25〜35%) 【採用背景】 医療のDX化加速による事業拡大に伴い、次世代の医療情報システムのサポート体制強化が急務となり、外部からの要員増強が必要であることから採用を実施いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 30名 【開発環境】 (言語) ・VB.net/C# (環境) ・Windows ・Oracle ・SQLServer ・Azure ・AWS 【情報共有のツール】 Teams Box 他 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 少子高齢化やCOVID19感染拡大等による環境変化により医療機関の在り方の変化が求められています。それに加えてDX技術の進歩により医療の高度化が急速に進んできており、NECグループのSIベンダーであるからこそ、全国の医療機関の様々なICTによる医療機関のデジタルホスピタル化をプロジェクトを通して経験できます。 【入社後のキャリアパス】 入社後はまずプロジェクトマネージメント補佐として、実際のプロジェクトに携わって頂きます。 その後はIT技術を軸に提案〜構築〜保守とフルレイヤーでのお客様アカウント対応を経験頂き、最終的には医療領域のプロジェクト管理者として事業を牽引して頂く役割を期待してます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 医療情報システム導入・構築プロジェクトマネージャー経験 ★大型案件へ挑戦しキャリアアップを図りたい方、挑戦意欲がある方のご応募を歓迎します。 【歓迎要件】 医療情報関係システム導入・SIプロジェクトマネージャー経験者。 医療情報学/上級医療情報技師/医療経営士/PMP等の公的なマネージメント資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 出社2日、リモートワーク1日、客先2日 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 社会インフラである医療領域をICTで支え、これからの医療をより安心で安全、更に便利な世界を目指して一緒に作りましょう。全国の医療機関のデジタルホスピタル化を実現するプロジェクトを経験でき、最終的には医療領域のプロジェクト管理者として事業を牽引して頂く役割を期待しています。 続きを見る
-
[TS07]<リーダー候補/信州> データベース技術支援エンジニア
業務内容・想定プロジェクト・採用背景 【業務内容】 主に公官庁や企業様のシステム向けに、データベース(Oracle、SQL Server、MySQL、PostgreSQLなど)や最新のクラウド技術を活用したプロジェクト支援を対応いただきます。 【想定プロジェクト】 プロジェクト支援チーム(5名)にて、データベース技術を活かした機能検証作業(PoC等)および構築支援業務を実施頂きます。近い将来(参画から1年以内)、チームメンバーの取りまとめ役をまかせられるプロジェクトリーダーを目指していただきます。 データベースのテクニカルサポートを実施する数名(5〜10名)で構成するサブグループにて、参画から1年以内にはサブグループを取りまとめるリーダー候補としてサポート業務を実施していただきます。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 データマネジメント統括部 【採用背景】 私たちは20年以上にわたりデータベースの専門知識・専門技術をもとにデータベース技術支援業務を遂行しています。 近年、企業様や官公庁様を中心に、基幹システムのクラウド化およびモダナイゼーションによるレガシーシステムの近代化が急速に進んでいます。このような状況に対応するため、データベースを中心とする技術支援業務の拡大をおこなっており、高スキルのエンジニアを急募しております。 開発環境 【プロジェクト人数】 10名 【技術】 Oracle Database、MySQL、 Microsoft SQL Server、PostgreSQL クラウド環境(AWS、GCP、等) 【コード品質のための取り組み】 各種エンジニアリングツールを活用 【開発手法】 支援対象のプロジェクト依存(ウォーターフォール,アジャイル) 【社内ツール】 メール、Teams、BOX、Zoom、Office365 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・全国の企業様、官公庁様のシステムに関わることができる ・独自の育成プロセスがあり、参入後早期に業務開始ができる ・30年にわたるオラクル社との協業体制による、最新技術をいち早く習得できる 【キャリアパス】 入社後〜3か月:データベース技術支援チームに即戦力メンバーとして個々の案件に加わり、提案活動やインフラ構築に従事しながら、関連製品や技術をキャッチアップして頂きます。 1年後:プロジェクトリーダーとして、業務サブチームを統率しプロジェクトタスクを遂行して頂きます。 5年後:プロジェクトリーダーまたはマネージャーとしてサポートチーム全体を管理し、また技術面でもリードするポジションで活躍 必須/歓迎要件 【必須】 ・システムのデータベース管理者(DBA)経験(5年以上) ・SI開発のQCD管理経験(チーム規模不問) ・プロジェクトリーダー経験(3年以上) ・当社で長期就労を目指していただける方 【歓迎】 データベース(Oracle/MSSQL Server/PostgreSQL/MySQL等)の経験者。Oracle Master、MCA等の各種製品の資格、情報処理技術者試験データベーススペシャリスト資格保有者。 働き方 【リモートワーク/出社比率】 入社から1年程度は出社80%以上を推奨する。 以降はリモートワーク 50%程度も可能。 【出向】 無 【客先常駐】 無 続きを見る
-
[EP19] <リーダー募集(東京勤務・リモート可)>自動車製造業のシステム維持・保守推進および維持・保守から派生する案件立上げ等に携わってみませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部署・採用背景 【業務内容】 システムの維持・保守 お客様からの問合せ対応、作業依頼が主な維持チームの作業となります。 リーダーとなる方は、お客様との作業調整や作業報告、そのほかにも改善提案等も行っていただきます。 【想定プロジェクト】 ・弊社で対応している自動車領域のシステム維持・保守をリーダーとして推進していただきます ・お客様からの問合せや作業依頼などの優先度を調整しメンバへの作業指示 ・お客様報告(月次) 【配属予定部署】 第三トランスポート・サービスソリューション統括部/モビリティ第三グループ 【採用背景】 自動車領域のシステムにおける維持・保守を対応しております。 維持・保守業務は、私たちグループのベースとなる仕事であり、継続していく必要のある重要な業務です。 担当領域のシステムを理解し、お客様に最良の改善提案を一緒に検討して頂けるリーダー層の人材を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名〜4名 【開発環境】 使用言語:Java、VisualBasic、他 使用環境:Linuxサーバ、Windowsサーバ 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・お客様の業務について知識が身に付く ・リーダーとしての経験を積む事でスキルアップ、キャリアとしてのステップができる 【入社後のキャリアパス】 入社後はプロジェクトへの理解習熟期間を設けた上でリーダーポジションとして参画いただく予定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・SEとして開発の経験がある方 (オープン系言語であれば言語は問いません。 システム開発を一通り経験されている方を想定しております。) 【歓迎要件】 ・PM資格(PMP,IPAのプロジェクトマネージャーなど) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモート中心の働き方になります。案件の状況により適宜 出社を調整する場合があります。(出社場所は、玉川or田町orプロジェクトルーム(成増)など) 【出向】無 【客先常駐】無 続きを見る
-
[PB10][官公SL]<提案>一緒に提案して安心・安全なモビリティ社会を創りましょう
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 運用保守業務を担当いただきます。 なお、運用保守業務の主な内容は次のとおりです。 ・基盤およびアプリの運用保守業務 運用監視、セキュリティパッチ適用等 各種報告(年次、月次、日次など) ・利用申請の審査 ・コールセンターからの2次問合せへの対応 ・各種改善提案 システムの改善提案、運用の改善提案など ・100KL程度のシステムのアプリケーション開発 【想定プロジェクト】 全国27万人の自動車整備士が使うシステム開発のプロジェクトに参画いただくことを想定しています。 プロジェクト体制) NEC プロジェクトマネージャー 2名 NEC開発/運用保守 5名 NECソリューションイノベータ運用保守 15名 ★NECソリューションイノベータ開発 10名 ★部分の開発業務を担ってていただくことを期待しています。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 国交・文教ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 国土交通省および外郭団体の大規模システムの開発・保守を行っているグループです。 人数は50名ほどで主な拠点は東京と九州です。 若手メンバーも多く、みんなでガヤガヤしながらコミュニケーションよく開発しています。 【採用背景】 当社は官公庁の国土交通省領域において、自動車検査のDXを推進するシステム開発に取り組んでいます。 2024年10月からは、これまでのブレーキやライトなどのハードの検査に加えて、自動車の自動運転などを支えるソフトウェアの検査(OBD検査)が運用を開始します。検査員は検査項目が増えるため負荷が増えるとともに進化する自動車の検査を学習する必要があります。検査員の負荷の軽減・検査が正しく行われるようシステムがサポートできるよう、これからも継続的なシステム改善が発生します。 これらの開発を担う方を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 15名 【技術】 使用言語:Java 使用環境:NEC Cloud IaaS(NECが提供するクラウドサービス環境) ※2026年度にAWSへの移行を計画 【社内ツール】 Teams SharePoint 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・官公庁の大規模開発のプロジェクトに参画し、様々な技術を習得できる -言語:Java -開発フレームワーク:SpringBoot -DB:MySQL -OS:Windows/Android/iOS ・近い将来プロジェクトリーダーを目指す方に必要な経験を多く積むことができます 【キャリアパス】 入社後は育成プログラム受講後、現場でOJTをしながら運用業務を行います。その後1,2年後に運用のサブリーダー、5年後にプロジェクト全体を率いるマネージャーになることを期待します。 必須/歓迎要件 【必須】 ・アプリケーション開発、インフラ構築経験、システム運用保守のいずれかで合わせて5年以上経験を有すること 【歓迎】 ・ITIL 働き方 【リモートワーク/出社比率】 客先常駐:100%出社 ※研修などがある場合にはリモートワーク可 【出向】 無 【客先常駐】 無 続きを見る
-
[EP18] <リーダー募集(東京勤務・リモート可)>自動車製造業の業務DX推進に携わってみませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部署・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 自動車メーカーの業務DXにおけるITシステムの開発でリーダーとしてマネージメントをご担当いただく予定です。POC、要件定義〜設計・開発・テスト迄を一連でリーダーとして担当いただく予定です。 【想定プロジェクト】 ・自動車メーカーの営業システムにおける既存IT資産やデータを活用した業務DXの推進 ・自動車メーカーからエンドーザへのサービスの向上を図る為にサービス業務を既存IT資産を活用してDX化を図る 【配属予定部署】 第三トランスポート・サービスソリューション統括部/モビリティ第三グループ 【配属事業部の紹介】 自動車メーカーのお客様に対して、主にAWSを活用したSIの提案〜開発〜導入を行っているグループです。 メンバーは、玉川勤務34名です。時期に応じて、プロジェクトルームに常駐してるメンバーがいます。 勤務場所が離れているメンバーともTeamsでコミュニケーションをとりながら、 みんなで協力し合い業務を遂行しています。 【採用背景】 自動車業界にて、将来を見据えたDX化に向けた提案を行い、実装します。 大手自動車メーカーの基幹業務にかかわるアプリーケーションの上流(要件定義)〜下流(運用保守)まで一気通貫で行います。 この領域の更なる事業拡大をめざすべくリーダー層の人材(又はそれになりうる人材)を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 15名 【開発環境】 使用言語:Java、Python 使用環境:AWS、TableauCloud、SnowFlake 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Redmine Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・お客様の業務について知識が身に付き強みとなるデータ利活用等によるDX化を経験する事によりノウハウが身につく ・クラウドネイティブ、DevOpsなど近年の注目されてている技術や方法論でのシステム開発プロセスを習得できる ・リーダーとしての経験を積む事でスキルアップ、キャリアとしてのステップができる 【入社後のキャリアパス】 入社後はプロジェクトへの理解習熟期間を設けた上でリーダーポジションとして参画いただく予定です。参画後、複数案件で経験していただきます。 入社後数年をめどに複数案件をマネージメントする事業領域全体のマネージメントとしてのキャリア形成を想定しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・SEとして開発の経験が5年以上あること ・5名以上のAWSを活用した開発プロジェクトでリーダー経験(顧客調整、スケジュール・タスク管理、課題管理、メンバーのマネジメント、見積もり)があること。 【歓迎要件】 ・AWS資格 ・PM資格(PMP,IPAのプロジェクトマネージャーなど) ・アジャイル資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモート中心の働き方になります。案件の状況により適宜 出社を調整する場合があります(出社場所は、田町orプロジェクトルームなど)となります 【出向】 無 【客先常駐】 無 【配属先メンバーの声】 ・ワークライフバランスがとりやすい雰囲気があります。過剰な残業をせず早く仕事を終えて帰るよう上から指示があることがかえって休暇取得などの手助けとなっています。育児休暇も5か月間取得しました。 (40代男性) 続きを見る
-
[PB54][社会通信SL]《勤務地複数◎PM募集》自然災害の課題に立ち向かう防災情報システムを共に構築・開発し、新たな防災サービスを自治体に提案、社会実装しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 災害発生時、政府・自治体・府省などの公共機関が被災状況を早期に把握し、迅速で的確な意思決定を行うことを支援する為に、地理空間情報を利用して防災情報を関係機関で共有するのが内閣府の総合防災情報システムであり、そのシステムの構築、整備、運用を行います。また、そのシステムと連携する日本全国の都道府県、市町村で運営されている防災情報システムのSI構築、PKG開発、運用保守、サービス提案業務を行います。NECグループが対応する防災情報プロジェクトにて、要件定義/設計/構築/テスト/運用保守業務のマネジメントをご担当頂きます。 【想定プロジェクト】 日本全国の自治体が運営し稼働する防災情報システムのSI構築開発業務です。災害発生時に各自治体が管理する被害状況や危険の把握、避難勧告の発令、災害場所の検知、インフラ維持管理、避難所管理などを自治体職員が操作するコンピュータ端末の構築業務となります。NECは内閣府を始め、日本全国の政令都市から市町村までをカバーしており、日本の防災情報システムの多くに携わっています。特にNESではシステム更新事業を入札後、お客様である防災部署の自治体職員の方々との打合せを行い、パートナー会社とともに上流設計検討を進めます。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 社会・通信ソリューション事業部門 レジリエンス・メディア統括部 【配属事業部の紹介】 当社の防災グループは、日本全国をカバーしており、メンバーも日本全国の地域から参画しています。グループは消防と防災に関わるメンバーが揃っています。組織全体で約110名おり、仙台、金沢、新潟、玉川(武蔵小杉)、静岡、福岡に部隊を持っており、様々な土地で柔軟に働くことが可能です。リモートワークにより協力して業務を遂行しています。 【採用背景】 NECおよびNECソリューションイノベータでは、人々が安心安全を実感できる災害に強い都市『セイファーシティ』の実現を目指しております。そのためには防災計画の高度化、情報収集の高度化、行政の的確な対処、住民へ確実な情報伝達が必要となります。私たちは国・内閣府、都道府県や市町村自治体への強いパイプをベースに、防災情報システムで社会の要望に応え、貢献しています。システム更新の案件が今後も増え、共にお客様に提案・構築・開発できる要員を求めております。また、合わせて防災DXという未来に向けた新たな提案サービスを提示していく必要があり、検討していただける人材を求めております。 開発環境 【プロジェクト人数】 1プロジェクトあたり、協力会社含めて5~15名程度 【開発環境】 ・言語:TypeScript, JavaScript, Vue.js ・DB:PostgreSQL ・OS:Windows ・Cloud:AWS 【コード品質のための取り組み】 CI/CD、Coverity 【開発手法】 ウォーターフォール、アジャイル 【情報共有のツール】 Redmine、Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 NECは日本の防災情報システムの主要ベンダーであり、防災に関する社会貢献を果たしています。特に昨今は、自然災害発生頻度の増加、災害の激甚化にて、緊急性や重要性が高まっており、命を救う現場に近しいことから、より社会貢献を実感することができます。 【入社後のキャリアパス】 日本全国のプロジェクトに参画し、プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーとともにサブリーダーの立ち位置でマネジメントを支援して頂きます。経験・スキルに応じて相応する立場へ抜擢することも可能です。将来的には防災業務経験を積んでいただき、防災領域の専門家やマネジメントリーダーとして、お客様業務の提案活動など第一線のお客様対応業務を担当して頂きます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 SIerとしてシステム構築のマネジメントリーダー経験 【歓迎要件】 ・防災システム業務経験 ・PM資格 ・AWS資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 出社率:20~40% リモートワーク:60~80% 出社はオフィスフロアおよび、要件定義フェーズ等でのお客様先(消防指令センター) 残業時間:平均月20H程度 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・自治体職員と直接会話してシステムの要望を聞く機会があり、お客様の顔が見える現場です。 ・NECは防災情報領域において、日本の主要ベンダ―であり、日本の防災を支える誇りと責任感を持つことができます。 ・部門は心理的安全性を強く伝えており、上司とのコミュニケーションが良好です。 ・会社として研修が豊富に用意されており、成長できる機会があります。 ・防災領域だけでなく、消防事業や社会インフラ領域の様々な業務を事業部で担当しているため、リスキルする機会を持つことができます。 続きを見る
-
[TS05]データベースアーキテクト(Oracle/SQL Server)
業務内容・想定プロジェクト・採用背景 【業務内容】 データベース専門の技術者として以下の技術支援サービスを社内外に展開していただきます。 ・データベース設計/構築/移行 ・性能分析/チューニング 【想定プロジェクト】 主要顧客:NEC 金融業、通信業、官公庁 NECのSIプロジェクトのインフラチームのデータベース担当者(3〜5名体制)として参加。 設計/構築フェーズ(2〜3か月) ・パラメータ設計 ・データベース構築 試験/運用フェーズ(1か月〜) ・性能監視、チューニング作業 ・トラブルシューティング 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 データマネジメント統括部 【配属予定部門の紹介】 データベース、データマネジメントのプロフェッショナル集団です。 Oracle DB、Microsoft SQL Server、データマネジメントの技術者が多数在籍しています。 3~10名でチームを組んで案件対応していただきます。 【採用背景】 私たちは20年以上にわたりデータベースの技術センターを運営しています。 データベースの専門知識・専門技術をもとにお客様システムのデータベースに対する技術支援をおこなうエンジニアを募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名〜10名 【技術】 ・Linux、Windows ・VMware ・Oracle、SQLServer、PostgreSQL ・Oracle GoldenGate、Qlik Reプロジェクトリーダーicate、PISO、PowerBI ・AWS RDS、Oracle Cloud、Azure Database 【コード品質のための取り組み】 各種エンジニアリングツールを活用 【社内ツール】 Teams,BOX,Zoom,Office365 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 データベースの専門知識と技が身に付き、リーダーとしてのキャリア形跡ができます。 NECグループが担当するシステムが抱える問題課題を、チームの技術力で解決する機会が得られます。 【キャリアパス】 入社後〜半年:プロジェクト参画しサブリーダー候補として経験を積む。 半年〜3年:リーダーとして活躍。 3~5年後:プロジェクトリーダーまたはマネージャーとしてチーム全体を管理、技術面でリード 必須/歓迎要件 【必須】 ・データベース管理者経験(3年以上) ・プロジェクトリーダー経験(2年以上) ・当社で長期就労を目指していただける方 【歓迎】 ・コミュニケーション能力 ・データベース関連資格Oracle Master、OSS DB、データベーススペシャリストなど ・各種クラウドベンダ資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク 50% 業務に応じ、メンバー間のコミュニケーションを図る目的で週1〜2出社しています。 お客様のプロジェクトルームや客先対応および常駐することはほぼありません。 【出向】 無 【客先常駐】 無 続きを見る
-
[EP47]損害保険領域の業務アプリケーション開発のPM/管理職候補
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 損害保険領域における業務アプリケーション開発において、 サブリーダー、もしくはリーダーとして要件調整から 設計、開発、テスト、本番リリース作業と全工程をご担当いただきます。 直接お客様と仕様を詰めることも多いため、チームリードだけでなく提案や仕様調整などもお任せする予定です。 プロジェクト例: ・契約関連システムプロジェクト(契約の更新、新規契約) ・団体保険の新規契約システムプロジェクト ・コールセンターに生成AIを適用したプロジェクト(過去事例) 【想定プロジェクト】 ・損害保険会社向けのシステム開発に関するプロジェクトにPM/管理職候補として参画していただくことを想定しています。 プロジェクト人数:20〜100名 ※開発工程は協力会社様が担当となります。 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第三金融ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 配属先部門(損害保険アプリケーション領域)には大きく3つのグループがあり、大規模システムから中小規模のシステムまで担当しています。お客様との要件調整からシステム導入までを行っている部門です。メンバーは基本大井町勤務者が多いです。 【採用背景】 配属予定先チームでは、大手損害保険会社様の開発を数十年にわたり担っています。 お客様側での積極的なIT投資の状況もあり、基幹業務を支える大規模システムの開発・運用や、生成AIを活用しDX化を目指したシステム新規開発など、様々なプロジェクトが動いています。来期以降でプロジェクトが増える予定もございます。 また、配属先事業部では、損害保険領域における業務アプリケーション開発を事業遂行の中核と位置づけており、プロジェクトが増加する中で安定的に遂行する体制を強化する必要があると考えています。組織強化のための人員募集となります。 開発環境 【プロジェクト人数】 50〜100名 【技術】 言語:Java、JavaScript 環境:Linux DB :Oracle 【コード品質のための取り組み】 ペアプログラミング 【開発手法】 ウォーターフォール 【社内ツール】 メール Teams Redmine Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・損害保険業における基幹業務のシステム開発に携わることで保険業界を支える社会貢献度の高い仕事です。 ・顧客との仕様調整での上流経験や億単位の大規模プロジェクトを裁量持ってリードするご経験を積んでいただくことが可能です。 ・当該事業領域の中核メンバーを担いつつ、管理職としての中長期的なキャリア形成を実現可能です。また、他の事業にご興味がある場合は、金融事業部内での異動やジョブチャレンジ制度を利用いただきご経験幅を広げられます。 ・損害保険業界における、保険商品の知識など 保険会社の業務に関する知識を習得することができます。 ・当社の金融システム開発における他領域との横連携により、多種多様な人材との交流が図れ、SEとしてレベルアップすることができます。 【キャリアパス】 PM、もしくはプレイングマネージャー(組織マネジメント含む)としてご活躍いただく想定です。 まずは5人~20人規模のプロジェクトを想定しておりますが、中長期では提案やより大型のプロジェクトをご担当いただくなど、ご志向や適性に合わせてご経験を伸ばしていただきたいと思っております。また、組織マネジメントキャリア以外にも技術スペシャリストのキャリアパスもございます。 必須/歓迎要件 【必須】 ・Webアプリケーション構築経験(画面開発、DBアクセス等を含む業務ロジック開発) ・金融業界でのプロジェクト経験(仕様調整経験) ・以下いずれかのご経験がある方 ①開発チームのマネジメント経験がある ②チーム間調整の経験がある ③チームリーダー、サブリーダー経験(チームの規模不問) 【歓迎】 ・金融に関する業務知識(銀行・証券・保険など) ・新技術に対する積極的な学習姿勢 ・情報処理技術者(プロジェクトマネージャー)、PMP資格の保有 ・QCD管理経験(チームの規模不問) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 出社100% 一次的なプロジェクト状況として出社中心となっておりますが、今後は状況に応じたハイブリッドな働き方を想定しています。(2024年9月末時点) 【出向】 無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 グループのメンバーだけでなく、お客様からも学ぶことができる事業環境です。PM/管理職としてチャレンジしたい方を歓迎します! ※求人情報は公開日時点(2024年9月末時点)の情報になります。 続きを見る
-
[EP38] <将来のリーダー・プロマネ候補>リモート勤務可・勤務地相談可( 東京近郊 or 名古屋 or 広島)ビッグデータ基盤・データ利活用領域
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 自動車メーカーのビッグデータ基盤開発・運用およびデータ利活用システムの開発・運用のリーディング 【想定プロジェクト】 ・クラウド上でデータレイク、DWH、データマートを構築し利用に向けて適切なデータ配置を考え、システム化します。 ・顧客社内・社外のデータ活用ニーズに対応するべく効率的なデータ利用についても同様にシステム化を進めます。 【配属予定部署】 第三トランスポート・サービスソリューション統括部モビリティ第三グループ 【採用背景】 自動車からクラウドに送信されるデータはペタバイト規模へ増加の一途を辿っており、そこから見えてくる利用者の動態や車両不具合情報などはまだまだ活用余地がある状況となっています。 今後、グローバル視点でのデータ利活用を見越したデータアーキテクチャや、利活用に至るまでのアーキテクチャのあるべき姿が模索されており、そういった対応をマネジメントできる人材が求められております。 開発環境 【プロジェクト人数】 50名 【開発環境】 使用言語:Java, Python 使用環境:AWS 一部 GCP AWSの主要なサービスとしてはS3, ECS, Redshift, Kinesis など 【コード品質のための取り組み】 静的コード解析ツール 【開発手法】 アジャイル 【情報共有のツール】 Teams Redmine asana JIRA confluence 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 まだ世界的にも少ない事例を自分自身の考えを持って推進していくことができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後から領域内の特定プロジェクトに参加いただき、現場の仕事を経験しながら全体理解をしていただきます。 入社1年程度(スキルなどによる)を目途に領域内の特定プロジェクトのリーダーとして推進いただき、その後、対応いただくプロジェクトを拡大してデータ利活用全体に精通していっていただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・クラウドサービスを活用したSI開発経験 ・5名体制以上でのプロジェクトマネジメント経験 【歓迎要件】 ・システムアーキテクチャの要件定義経験 ・AWS資格 ・情報処理技術者試験 プロジェクトマネージャー ・PMP 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモート中心の働き方になります。案件の状況により適宜 出社を調整する場合があります(出社場所は、当社最寄り拠点)となります 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】~在籍者の声をご紹介します!~ ・若い内から裁量権のある仕事を任せてもらえる。 周りを見ていて2〜3年目で既にリーダーを任せられている方がいると感じています。 またキャリア入社後は、前職と比較して裁量のある仕事を任せて貰えていると感じています。具体的には、仕様の作成から担当させていただけたのが、非常に良い経験になっています。 (前職では決められた要求事項から逸脱しないような事を求められる工程がメインであったが、方針決定や要求に対する仕様作成などを若い内から経験出来るという点が良いと思います。) (20代男性) ・想像していたよりも近くで、PJや仕事がどのように進行されているかを学ぶことができる。 (20代男性) ・教育の環境が整っている(社内研修以外にも個人でUdemyなどの講座受講ができるのがすごい嬉しい) (20代男性) ・周りの方の知識、技術レベルが高い (成長意欲が高い) IPAのスペシャリストレベルの資格を取得している人数が多く、前職と比較した場合に、知識、技術レベルの高さを感じました。 また、量子コンピュータ技術をメインで扱っているメンバーがいるなど幅広い知識・技術を習得できる環境と思っています。 (20代男性) ・グループ内外含めて、社内での相談やコミュニケーションが取りやすい (30代男性) ・やりたい事にチャレンジさせてくれる風土があります。勉強させてもらえるのもありがたいです。 (20代男性) ・ワークライフバランスがとりやすい雰囲気があります。 過剰な残業をせず早く仕事を終えて帰るよう上から指示があることがかえって休暇取得などの手助けとなっています。 (30代男性) ・男性も育休が取れる環境にあります。 (40代男性) 続きを見る
-
[PB33][公共SL]《勤務地複数◎》特別区などの首都圏下の自治体向けシステムのSI、構築、パッケージシステムの導入に従事するプロジェクトリーダーの募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 地方自治体向けのパッケージシステムの導入・開発・運用・保守業務。中核市、一般市における自治体システムの運用・保守対応プロジェクトの業務に携わっていただきます。 【想定プロジェクト】 自治体へのシステム導入プロジェクトに参画いただき、取り扱うパッケージシステムを身に付けていただく予定です。全国の自治体において類似のシステムが動いており、お客様とだけでなく、様々な自治体対応チーム間での情報共有や連携を行いながら業務遂行をしていただくことになります。 プロジェクト体制 ★プロジェクト管理者 業務チーム 全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 首都圏住民情報ソリューション統括部 特別区グループ 【配属事業部の紹介】 特別区などの首都圏下の自治体向けシステムのSIおよび保守業務を行っています。プロジェクト規模は10名〜20名くらいまで、時期により異なりますが、開発、SI、保守、新規提案等様々なプロジェクトに関わることができます。 【採用背景】 地方自治体を取り巻く環境は急速に変化をしています。その中でも標準化対応は大きな変化であり、定められた期限の中で実施する必要があります。 このための要員体制強化をはかっており、人材を募集しています。 特に、自治体業務経験をお持ちの方、プロジェクトマネジメントスキルをお持ちの方といった、今後リーダーとして活躍を期待できる人材の強化をはかりたいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 10〜50名 【開発環境】 使用言語:Java、PLSQL 使用環境:Windows、Oracle、ガバメントクラウド(AWS) 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、Boxなど 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 今後更なる事業領域拡大が見込まれる為、住民情報システムのノウハウがあり、プロジェクトリーダーとして事業を遂行できる人材を求めております。プロジェクト管理の経験を積むことでより高度なスキルを身につけることができる環境です。 入社後はまず地方自治体向けパッケージシステムの保守業務のプロジェクトもしくは業務リーダーに携わっていただきます。 今後提案予定である導入案件については、積極的にプロジェクトリーダーとしてアサインし、導入作業/リーダーの経験を積んでいただくことを想定しています。 その上で将来的には当社住民情報のビジネス領域をけん引する人材を目指していただきたいと考えております。 【入社後のキャリアパス】 入社後1年:OJTとしてプロジェクト参画後、業務リーダーとして実プロジェクトを担当して頂く 2年目以降:プロジェクト管理者(想定)として、プロジェクトリーダーおよびサブチームを統率しプロジェクトを牽引 必須/歓迎要件 【必須要件】 中小規模開発におけるプロジェクトマネジメント業務経験 (自治体関連プロジェクトに限らない) 【歓迎要件】 ・自治体業務経験 ・自治体業務でのプロジェクトマネージャー経験 ・高度情報処理技術者資格 ・Java資格 ・Oracle資格 ・PM資格 ・AWS他クラウド系資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 プロジェクト、フェーズ次第ですが出社・リモートワーク半々程度は可能な想定です。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 担当する特別区は930万人以上の人々が暮らす巨大な大都市圏です。そういったお客様を支える当社で皆さんのスキルや経験を活かし一緒に働きませんか? 続きを見る
-
[PB07][官公SL]<AP開発リーダ候補>官公庁のDX案件でクラウドネイティブなAP開発のリーダを目指しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 業務アプリケーション開発チームのチームリーダー又はサブリーダーの役割を担っていただきます。 具体的には、お客様(省庁や外郭団体)と仕様調整を行い、要件定義からサービスインまで全工程を一貫して対応して頂きます。 チームメンバーは5〜8名程度を想定しており、後輩社員や再委託会社を含めたチームマネージメントも任せます。 自身はお客様業務に詳しくなってビジネスパートナーを目指すのもよし、クラウドネイティブなモノ作りのスペシャリストを目指すのもよしです。 チームを率いてとにかくアプリケーション開発をやりたい方にマッチするポジションだと思います。 【想定プロジェクト】 全国の医療機関や自治体、医療介護系の民間企業および国民に使って頂くシステムの実装に注力しています。 以下はプロジェクトの一例です。 いずれもAWS上に構築するクラウドネイティブなシステムです。 アプリケーション開発だけで30〜40名以上の体制を取り、1〜2年の工期で開発を行います。 ・医療や介護のデータを蓄積し分析に活用するシステムの開発 ・医療や介護のデータをマイナポや医療機関等と連携するシステム開発 ・医療及び介護保険制度を支える国の基幹システムの開発 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 社保・公共ソリューション統括部 社会保障システム第二グループ 【配属事業部の紹介】 当部門は、社会保障領域のお客様(省庁や外郭団体)に対して大規模なシステム開発を手掛けるグループです。 メンバーは、部長1名、マネージャー6名、主任9名、担当13名の計29名です。 アプリケーション開発とインフラ構築のどちらも行っています。 キャリア採用も積極的に行っており、2022〜2023年度に計4名の方を採用しました。 仕事を通じて成長出来る活力のある職場です。 【採用背景】 当部門では、官公庁の社会保障領域において、データヘルス改革に繋がるシステム開発に取り組んでいます。 社会保障は、国のデジタル化政策で重点投資の対象であり、今後大きな成長をとげる事業領域です。 特にデジタル庁が推進するクラウドネイティブ開発では、他の領域の追随を許さないほど先行しています。 成長市場としても、新しい技術にチャレンジする領域としても魅力的な社会保障領域に対し、体制をさらに強化し新規事業を獲得していきたいと考えています。 このため、一緒に活躍して頂ける新たな仲間を募集致します。 開発環境 【プロジェクト人数】 30~40名 【技術】 使用言語:Java 使用環境:AWS 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Coverity等の静的解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール アジャイル 【社内ツール】 Redmine Jira SVN Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・社会貢献度の高い重要なシステムや国民がエンドユーザのシステムを担うことによる充実感 ・お客様(省庁や外郭団体)と直接対話し、自身でシステムを作って行く達成感 ・自身が率いる開発チームのマネージメント経験 ・クラウドネイティブ開発の経験 ・これらの経験を通し将来のリーダーとしてキャリア形成を図ることが出来る 【キャリアパス】 入社いただける方の経験値・スキル状況にもよりますが、まずは当社の開発チームのリーダーの元でサブリーダーとして参画して頂き、1〜2年後を目途にチームリーダーとして活躍して頂くことを想定しています。3年以上経験を積んだ方にはプロジェクトリーダー/プロジェクトマネージャーへのステップアップも期待しています。 必須/歓迎要件 【必須】 ・Javaによるアプリケーション開発の実務経験が3年以上あること ・QCD管理と数名のチームマネージメントの経験があること(リーダー、サブリーダーなど) 【歓迎】 ・AWS資格 ・Java資格 ・PM資格 ・アジャイル資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク40%、出社60%程度。 割合はプロジェクトのお客様との会議体次第です。リモートワークが60%以上のプロジェクトもあります。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・お客様と接する機会が多く、任せてもらえる範囲も広いです。自分たちの力でやっている気持ちを持てる環境だと思います。 自分がどうしたいか、メンバーにどう働いてもらうかを考えることが大切だと思っています。(30代男性・主任) ・社会福祉に興味があり、自身のスキルと知識を活かし、介護業界で働く方々の役に立ちたいと思い応募しました。技術力だけでは無く、介護業界の専門知識も身につけてその道のプロを目指しています。(20代女性・担当・2023年度キャリア採用) 続きを見る
-
[EP60]メガバンク主要業務サービスのインフラエンジニア◆リーダー・管理職候補◆維持管理から運用改善を経て新システム提案まで関わっていただきます
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 要件定義から運用保守まで全工程の業務をご担当いただきます。 NECと一体となって、お客様とコミュニケーションを取り、推進いただくことを期待しています。 ・既存業務システムのインフラ維持管理(障害対応含む)、リリース後のレベルアップ ・次期システムでの新たなサービス提供に向け、新技術、新製品(OS、ソフトウェア)を取り入れたシステム構成提案および構築 ・上記に伴う協力会社様の管理、協業 ・組織マネジメント(ご経験によっては当社社員数名のマネジメントもお任せします) ※24時間365日の監視については、メガバンクのグループ企業が担っています。 【想定プロジェクト】 ・メガバンクの勘定系周辺、チャネル系(個人/法人、海外IB)、営業店システム等の業務を担う重要インフラ、また、メガバンクグループ会社向けのクレジットカード入会サービスを提供する業務を担うインフラ担当。 プロジェクト想定人数:メンバー2~3名、行力会社様10~15名 ・コンテナ基盤を活用した既存システム移行 プロジェクト想定人数:メンバー1~2名、行力会社様5~10名 ※インフラ領域のみで2〜3億の大規模プロジェクトから数百万単位の小規模プロジェクトまで、NECと一体となってプロジェクト応じた体制を構築しています。 ※ご面接時に、ご経験や今後のキャリア目標をお伺いし、プロジェクトを決定する予定です。 様々なプロジェクトがあり、維持管理のご経験豊富な方はレベルアップや運用改善に伴う作業管理、顧客折衝をお任せしたり、クラウドや新技術含めたシステムデザインにご興味ある方には更改案件の対応チームをまとめるリーダーを担っていただくことを想定しています。 運用/保全のご経験メインでスキルの幅を広げたい方も歓迎です。 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第二金融ソリューション統括部 第七グループ 【配属事業部の紹介】 約25名の組織となります。 (PM4名、リーダー6名) ベテラン25%、中堅40%、若手35%とバランスの取れた人員構成となります。 リモート勤務の割合は、プロジェクト工程により多少変動しますが、平均50〜60%となります。 【採用背景】 当該チームは、メガバンクで常時サービスを提供している業務システムの安定稼働を支えています。 顧客のメガバンクでは、社会インフラとして新サービスによる価値創造、DX推進によるビジネス変革に向け、数々の新業務システムの構築が計画されており、それに合わせたインフラ更改プロジェクトの対応が継続的に見込める状況となっています。 ぜひ、我々と重要な社会インフラであるメガバンクサービスの変革をチームメンバーと共に実現しませんか? 開発環境 【プロジェクト人数】 5〜10名 【技術】Linux、WindowsWebLogic、Oracle/PostgreSQL 【開発手法】ウォーターフォール 【社内ツール】Teams、Zoom、SVN、Redmine 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・多様なサービスを提供するメガバンクがお客様ですので、業務を通してプライベート、パブリックそれぞれのクラウド環境でのシステム設計、マネージメントスキルを身につけられます。 ・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができます。 ・クラウド環境に止まらずオンプレシステムとの連携、セキュリティ対策/監視等を司る様々なシステムとの連携を通して業務インフラ設計スキルの高度化を図ることができます。 【キャリアパス】 ご入社後は、担当システムで実務経験を積んでいただき、プロジェクトリーダーをお任せします。 将来的には更なるサービス拡充に向けた事業拡大、コンテナ基盤含めた対応等の高度モデル化のリーダーとしてチームを牽引いただく想定です。 管理職の方には、組織マネジメントもお任せします。 スペシャリストのキャリアパスもございますので、技術職としてのキャリア形成も可能です。 必須/歓迎要件 【必須】 ・リーダー経験、およびインフラ設計経験(Linuxサーバーの設計スキル) ※更改に向けてのシステム設計、稼働状況分析からのパラメータ検討等を含む。 ・シェルスクリプト作成経験 ※改善要望に応じたツール作成、環境変更時の動作確認、障害時調査等を含む。 ・クラウド環境またはクラスタ構成の基礎的な知識 ・顧客・他チームメンバーとのコミュニケーションスキル 【歓迎】 ・複数チーム(他機能、関連システム、業務)と連携した推進リーダーの経験 (管理職希望の方は組織マネジメント経験があると尚可) ・基本情報技術レベル以上の資格をお持ちの方 ・何れかのミドルウェアの設計・導入経験がある方(WebLogic/Jboss/OracleDB/PostgreSQL/Openshift等) ・プロジェクト管理スキル(QCD管理) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 本番作業/構築工程を除き、リモートワークが可能です。 在宅率は平均50〜60%となります。 通常作業時は、希望する働き方のスタイルに応じて、フルリモートワークとハイブリッドワーク(在宅と出社)を使い分けていただいています。 本番作業など、一部土日・定時後の作業が発生しますが、代休取得などを徹底し働きやすい環境に配慮しています。 【出向】無 【客先常駐】無 続きを見る
-
[PB01][公共SL]《首都圏》自治体向けシステム(都道府県の税系)のSI、構築、パッケージシステムの導入及び運用保守業務に従事する要員募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 提案・導入・構築について、リーダー的な役割で開発プロジェクトのマネジメントに携わっていただきます。 基幹業務システムだけでなく、自治体DX実現のための新規サービスの開発・導入プロジェクトにも希望があれば参画可能です。 【想定プロジェクト】 自治体(主に都道府県)へのシステム導入プロジェクトに参画いただき、プロジェクトマネジメントとしてリーダー(あるいはリーダー補佐)を行っていただく予定です。 全国の自治体において類似のシステムが動いており、お客様とだけでなく、様々な自治体対応チーム間での情報共有や連携を行いながら業務遂行をしていただくことになります。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 公共ソリューション事業部門 行政経営ソリューション統括部 県税東SLG 【配属事業部の紹介】 都道府県向け税務システムの導入SI及び保守業務を行っています。基幹業務システムとしての税務システムのほか、税務行政DXを実現するためのパッケージやクラウドサービスを提供しています。 顧客の近くで、自治体DXの実現を支援する提案や開発に携わることができます。 【採用背景】 都道府県をはじめ地方公共団体の職員数の急速な削減により自治体DXの実現が加速しております。 そのため、マネジメント要員を中心に体制強化を図り、人員を募集しております。 特に行政機関での業務経験を持ち、現場の課題をICTの力で解決していきたいという志向があれば、様々な経験を積むことが可能です。 未来に向けて事業の中核メンバーとして活躍できる事業体制を構築していくといの想いから、本格的な採用を実施致します。 開発環境 【プロジェクト人数】 10〜20名 【技術】 (言語・環境) Java(Webアプリケーション) Windowsサーバ 【開発手法】 ウォーターフォール 【社内ツール】 Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 全国各地の顧客を中心に対応いただきます。 出張の機会もありますが、勤務地に関しては個別に相談可能です。また、リモート作業の併用でハイブリットな働き方が可能です。 【キャリアパス】 入社後は育成プログラム受講後、OJTとしてプロジェクト参画にいただきます。 その後は能力に応じて都道府県を中心とした基幹業務システムのSIのリーダ・サブリーダ等を務めていただいたり、全国の自治体SI案件へ参画していただき経験を積んでいただきます。 勤務地は首都圏を中心として、対応する顧客の所在により変更の可能性があります。 必須/歓迎要件 【必須】 ・プロジェクトマネジメントの経験(規模の大小は問わず) 【歓迎】 ・自治体業務知識 ・PM資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク活用の自由度は高いです。(在宅:出社=50%:50%) ただし、顧客との初回打合せなど現地対応が必要な場合は出張での対応となります。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 自治体のお客様とともにモノづくりを通して社会貢献を実感できるやりがいのある領域です。 自身のアイデアで自治体DXを実現していき、ミライを変えていくことに興味のある人を歓迎します。 続きを見る
-
[EP86]NECグループ社内基幹システムの運用保守リーダー
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ・業務アプレケーションレイヤ管理者 SAPを中核としたNEC社内で最大規模の基幹システムの業務アプリケーション処理の運用保守業務を推進。業務領域としては、販売、調達、経理、情報公開の領域を管理。運用プロセスとしては、プラットフォームレイヤ同様にITILに準拠して業務遂行。NECの基幹システムを担いたい、最新技術を習得・使いこなしたい、AIを活用した業務アプリケーション運用に改革してみたい。というチャレンジングな方は大歓迎です。 【想定プロジェクト】 業務の主軸は、NECグループ社内基幹システムの運用保守業務を管理者として、部下、パートナーを活用して管理する。 現時点の体制規模は、社員34名、協力会社62名程である。当部門では、社内システムのDX化への参画支援も行っており、段階的に立ち上がるDX化された社内基幹システムの運用保守も担う組織です。 【配属予定部署】 NECソリューションイノベータ グループDX推進室へ入社後、日本電気(NEC)へ出向となります。 出向先部署名:NEC 運用DX統括センター SREグループ 【配属先事業部の紹介】 NEC及びNECグループの基幹システムを支えているグループになります。中規模から大規模まで様々なシステムのインフラ部分を維持・管理・変革させるのが役割です。また、これらシステムのモダナイゼーションなど上流工程への参画も可能でいろいろなことにチャレンジできるグループです。 【採用背景】 NECグループ社内基幹システムのDX化推進に伴い、既存運用保守要員がリソースシフトにより不足。また、運用保守要員の高齢化により管理職不足や、DX化された新たなシステムの運用保守体制の確立が急務となっている。 開発環境 【プロジェクト人数】100名 【開発環境】 ■言語:SAP ABAP、JAVA、SQL、C など ■環境:AWS、Azure、物理/仮想基盤、Windows、Linux、SAP、SAP HANA、SAP RISE、SQLServer、Oracle、ActiveDirectory 【情報共有のツール】Teams、Outlook、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 NECグループ最大級の基幹システムの運用保守に従事できる誇り。また、NECとして取り組んでいるDX化への参画や最新技術を組み込んだ基幹システムの運用保守に従事できる。 【入社後のキャリアパス】 入社時:主任または、管理職(マネージャー)として採用 5年後:管理職または、部長級(シニアマネージャー)への昇格可能性あり 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・大規模システムのプラットフォームレイア、業務アプリケーションレイアの管理業務経験があること。 ・困難な状況(障害発生時など)の際に粘り強い対応をしたご経験のある方、もしくは粘り強い対応ができる方 【歓迎要件】 ・自動化、AI、データ分析の領域でのご経験をお持ちの方 働き方 【リモートワーク/出社比率】 ・ハイブリットワーク:リモートワーク80%、適宜20%出社 【出向】有 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 ・NECの社内システムにおいてもDXが進んでおり、新技術に触れることが多く変革を感じることができます。またNEC最大規模のシステムの運用保守や社内システムのDX改革に参画出来ると大きな経験が出来ます。 ・業務においてはリモートワーク中心ですので個人の時間やご家庭の時間を作りやすいです。 続きを見る
-
[TS11]<静岡 l リモート可>AIを利用した業務プロセスや社製品機能の高度化にチャレンジしてみませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 部門で開発しているソフトウェア製品に対する改善提案や、新商材の検討に携わっていただきます。 【想定プロジェクト】 NECのミドルウェア製品やクラウドサービスをお客様に導入・改善提案するプロジェクトに、チームメンバーとして参画。お客様常駐はありません。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXソフトウェア開発事業部門 デジタルPF開発統括部 【採用背景】 私たちはNECのミドルウェア製品やクラウドサービスを開発している技術者集団です。今後ビジネス拡大のため、生成AIを使った自社製品の開発プロセス高度化や、新商材の検討を強化していきたいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名〜7名 【技術】 Windows、Linux C++、Java、Python Azure、AWS コンテナ技術(Docker、k8s) 【開発手法】 アジャイル、イテレーション開発、ウォーターフォール 【社内ツール】 Zoom Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 生成AIという今後必須となると予想される技術の習得を期待しています。 個人としての成長と、組織の成長が両立できる、やりがいのある仕事です。 【キャリアパス】 入社後1年程度、保有スキルに応じてAI系の部門での開発・提案活動に参画し、AI関連のスキルを習得していただきます。 その後、お客様への提案活動や 投入支援の活動を推進していただきます。 必須/歓迎要件 【必須】 ・3年以上のソフトウェア開発経験(要件定義、設計、製造) 【歓迎】 ・UNIX/Linux を用いた業務経験 ・大規模言語モデルの理解 (経験が無くても興味があり学習意欲がある人) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク主体 必要に応じて出社 【出向】 無 【客先常駐】 無 続きを見る
-
[PB62][官公SL]<開発リーダー募集>観光立国Japanとして日本人や日本を訪れる世界の人々に円滑かつ厳格な出入国手続きを提供するシステム開発のアプリケーション開発に携わりませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ●出入国審査に係る業務アプリケーション開発のサブリーダー。 ●アプリケーション開発チームの進捗・品質管理を行う。 ●出入国手続きに係る業務アプリケーション開発の管理における補佐を行う。 【想定プロジェクト】 出入国審査に係る世界最先端の生体認証技術を活用した業務アプリケーション開発。 プロジェクト体制例) NEC HW開発等を含む全体統括 NECソリューションイノベータ プロジェクト管理チーム NECソリューションイノベータ アプリケーション開発チーム NECソリューションイノベータ インフラチーム NECソリューションイノベータ 運用監視チーム 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 国交・文教ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 当グループでは、観光立国実現のため日本を訪れる世界の人々をエンドユーザとしたソリューションを提供しています。 今後のインバウンド拡大への貢献や、テロリストの入国を水際で防ぐための顧客価値を提供し、非常にやりがいのある仕事です。 提案、要件定義~リリース、運用支援まで一貫したフェーズを担っているため、理想とするキャリアパスや得意領域に応じた業務を担当することができます。 世界最先端の生体認証技術を中心とした幅広い技術を扱っているため、自身の技術力向上につながる環境です。 人数:5~50名、金額:1千万円~5億円 【採用背景】 コロナ禍も収束し、今後観光立国の実現に向けて訪日外国人が急激に増加していくことが予想されています。顧客である出入国在留管理庁は、増加する訪日外国人に対応するために、出入国審査において厳格性を維持しつつ更なる円滑化を実現するという課題を抱えています。 この課題を解決するために、顧客とともに生体認証技術の活用等の高度なSI技術を用いて次世代の出入国審査を共創を目指していくために、新たなソリューションを創造するためのアプリケーション開発におけるチームをリードしていく人材を採用・育成していくことを目指しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 5~50名 【技術】 ・Windows、Linux ・Java、C#、C++ ・Oracle ・生体認証(指紋、顔) 【コード品質のための取り組み】 ・静的ソースコードチェックツール(Coverity) ・脆弱性診断ツール(AppScan) ・テスト自動化(Ranorex) ・カバレッジツール(VEGA、VCover) 【開発手法】 ウォーターフォール 【社内ツール】 Teams、Zoom、BOX、OneNote 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・全世界の人々がエンドユーザとなり得るやりがいのあるソリューションを提供できる ・日本の安全/安心に貢献できる ・大規模且つ多種な技術を扱うシステムの開発/構築を経験することができ、プロジェクトマネジメント、アプリケーションスペシャリスト、ITアーキテクト、ドメインエキスパートなど多様なキャリアパスを形成できる ・世界最先端の生体認証技術を中心とした様々なNEC内のサービスと関わることにより幅広い技術領域に精通することができる 【キャリアパス】 ・入社~1年 現在のリーダーをサポートするサブリーダーとしてチームを管理しつつ、開発手法・業務知識を蓄積していただきます。 ・1年~3年 業務アプリケーション開発リーダーとしてチームの管理、顧客対応を行っていただきます。 ・3年以降 NEC営業部門と一体となり提案を行い、事業拡大を行います。 業務アプリケーション開発リーダー、さらにはプロジェクトリーダーとしてチームマネジメント、顧客対応を行います。 必須/歓迎要件 【必須】 ・業務アプリケーションの開発経験(要件定義~リリース) ・進捗/品質の管理スキル 【歓迎】 ・アプリケーション開発関連資格(Java、C#) ・クラウドネイティブ開発スキル 働き方 【リモートワーク/出社比率】 出社80%、リモートワーク20% ※概ね上記の通りですが、個別調整は可能です 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 我々と一緒に日本を訪れる世界の人々に技術力で感動を与えましょう! 続きを見る
-
[PB19][官公SL]【大規模案件PL】官公庁向け_インフラエンジニア◇官公庁DX/クラウド化
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 提案・導入・構築について、リーダー的な役割でNECが対応する主に官庁系のお客様への基盤サービス提案・導入(要件定義/設計/構築/テスト)、その後の運用保守業務等をご担当頂きます。 【想定プロジェクト】 官公庁など大規模のお客様などを中心に大規模基盤サービス提案・導入・構築をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 ------------------------- NEC インフラチーム NEC 運用監視チーム ★NECソリューションイノベータ 基盤サービス構築チーム (5名~20名程度) ------------------------- 全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の構築管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 ガバメントソリューション統括部 ガバメントプラットフォーム第一グループ ガバメントプラットフォーム第二グループ ガバメントプラットフォーム第三グループ 【配属事業部の紹介】 私たち官庁ソリューション事業部は、その名の通り国の中枢を担う中央官庁のお客様とお仕事をしています。 「中央官庁事業領域 = 社会貢献を実感できる事業領域」 自分たちの生活に直結する仕事ばかり、範囲も広く、“やりがい”しかない! 配属想定先は3つの部門で構成されており、総勢70名のメンバーがいます。 ベテランから若手までが複数のプロジェクトに分かれ、作業に従事しています。 【採用背景】 弊社ならびにNECグループにおいては今後の官庁領域において、価値提供サービス事業の方向性として、DX化推進におけるサービス向上や業務変革を進めています。 DX化については、NECグループの総力を挙げ取り組んでいますが、さらなる体制強化、ならびに我々とは異なる知見やアイディアを持ち込んで頂くことで、より柔軟かつソリッドな事業体制を構築できるとの想いから、本格的な採用を実施致します。 開発環境 【プロジェクト人数】 ・5〜20名 【開発環境】 ・使用言語:Python ・使用環境:AWS、Azure、M365E5 ・構成管理:Ansible 【コード品質のための取り組み】 ・CI/CD ・NCP 【開発手法】 ・ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ・Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・官庁系の大規模なお客様の様々な課題に対して、サービス提案する機会が得られます。 ・顧客事業およびNECグループのサービス事業を担う機会が得られるます。 ・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができます。 ・様々なNEC内のサービスと関わることにより、特定領域に特化した業務知識ではなく幅広い技術領域・サービス領域に精通することができます。 ・特に官庁系は今後クラウド化が急速に進んでいきます。そのため、クラウド構築案件に携わりクラウド技術を活かす機会が増えキャリア形成を図ることができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は育成プログラム受講後、OJTとしてプロジェクトに参画いただきます。即戦力として更改構築サービスなど、サービス提案・構築等のチームリーダーをお任せします。その後、他の新規構築プロジェクトなどへの参画及び更なるサービス拡充に向けた事業化、サービス化のリーダーとしてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・インフラ構築プロジェクトにおけるリーダー経験 ※理想は10名程度のマネジメント経験ですが、大型案件への挑戦意欲がある方のご応募も歓迎します! 働き方 【働き方】 ・リモートワーク50%、適宜50%出社 ・プロジェクト次第ですが、現状は構築期間はプロジェクトルームを想定としています。 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 一緒にやりがいのある仕事しませんか?ご応募お待ちしております! 続きを見る
-
[PB02][公共SL]《首都圏》自治体向けシステム(都道府県の税系)のSI、構築、パッケージシステムの導入及び運用保守業務に従事するリーダーもしくはプロジェクトマネージャー要員募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 提案・導入・構築について、リーダー的な役割で開発プロジェクトのマネジメントに携わっていただきます。 基幹業務システムだけでなく、自治体DX実現のための新規サービスの開発・導入プロジェクトにも希望があれば参画可能です。 【想定プロジェクト】 自治体(主に都道府県)へのシステム導入プロジェクトに参画いただき、プロジェクトマネジメントとしてリーダー(あるいはリーダー補佐)を行っていただく予定です。 全国の自治体において類似のシステムが動いており、お客様とだけでなく、様々な自治体対応チーム間での情報共有や連携を行いながら業務遂行をしていただくことになります。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 公共ソリューション事業部門 行政経営ソリューション統括部 県税東SLG 【配属事業部の紹介】 都道府県向け税務システムの導入SI及び保守業務を行っています。基幹業務システムとしての税務システムのほか、税務行政DXを実現するためのパッケージやクラウドサービスを提供しています。 顧客の近くで、自治体DXの実現を支援する提案や開発に携わることができます。 【採用背景】 都道府県をはじめ地方公共団体の職員数の急速な削減により自治体DXの実現が加速しております。 そのため、マネジメント要員を中心に体制強化を図り、人員を募集しております。 特に行政機関での業務経験を持ち、現場の課題をICTの力で解決していきたいという志向があれば、様々な経験を積むことが可能です。 未来に向けて事業の中核メンバーとして活躍できる事業体制を構築していくといの想いから、本格的な採用を実施致します。 開発環境 【プロジェクト人数】 20〜30名 【技術】 (言語・環境) ・Java(Webアプリケーション) ・Windowsサーバ 【開発手法】 ウォーターフォール 【社内ツール】 Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 全国各地の顧客に対応いただきます。 出張の機会もありますが、勤務地に関しては個別に相談可能です。また、リモート作業の併用でハイブリットな働き方が可能です。 【キャリアパス】 入社後は育成プログラム受講後、OJTとしてプロジェクト参画にいただきます。 その後は能力に応じて都道府県を中心とした基幹業務システムのSIのリーダ・サブリーダ等を務めていただいたり、全国の自治体SI案件へ参画していただき経験を積んでいただきます。 勤務地は首都圏を中心として、対応する顧客の所在により変更の可能性があります。 必須/歓迎要件 【必須】 ・中大規模プロジェクトのマネジメントの経験(ピーク時50名以上) ・官庁・自治体の基幹業務システムの導入経験 【歓迎】 ・自治体業務知識 ・PM資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク活用の自由度は高いです。(在宅:出社=50%:50%) ただし、顧客との初回打合せなど現地対応が必要な場合は出張での対応となります。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 自治体のお客様とともにモノづくりを通して社会貢献を実感できるやりがいのある領域です。 自身のアイデアで自治体DXを実現していき、ミライを変えていくことに興味のある人を歓迎します。 続きを見る
-
[EP13] システムのインフラ設計・構築から運用・保守までトータルコーディネートするインフラスペシャリスト
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部署・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 エンタープライズ領域を中心としたシステム開発プロジェクトにおいて、アプリケーション開発チームと連携、上流設計フェーズから参画して開発時および本稼働後のインフラ要件定義、インフラ設計・構築運用設計を実施、実際に運用を行うチームへと案件をつなげ、自身もインフラ保守を行う。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)のお客様の多種多様な業種に対してインフラ設計・構築・保守をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー 開発チーム 運用監視チーム ★インフラチーム (2名〜3名程度) ★部分のリーダーとして、プロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン エンタープライズアプリケーション事業部 第7ソリューショングループ 【配属事業部の紹介】 1Proグループ想定で、 プロジェクトマネージャー:1名 リーダー:2〜3名 若手(協力会社):3名程度 【採用背景】 当グループでは運用サービス(アウトソーシング)の拡大が主要テーマですが、運用サービスとインフラ技術は切っても切れない関係にあります。 そのため、インフラ設計・構築から参画することができ、シームレスに本稼働時運用・保守へつなげることのできるメンバーの存在が必要となっています。しかし、現状、当グループの要員はインフラ設計・構築要員が少ない状態です。このため、即戦力(実際のインフラ構築・運用・保守に関わったことがあり、周囲の関係者と調整しながらプロジェクト遂行可能)に近い状態でインフラ設計・構築・運用・保守を牽引できる方を募集いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 5名程度 【技術】 クラウド(AWS、Azure) OS(Windows, Linux) ミドルウェア(ジョブ管理、インシデント管理、監視、バックアップ etc...) 【開発手法】 ウォーターフォール 【社内ツール】 Teams、zoom、outlook 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・企画・設計・構築・運用まで一連のフェーズを経験できる ・様々なITサービスの導入に携わることができ、先端的技術スキルを習得できる ・自分自身が主体的にプロジェクトを進めることができる 【キャリアパス】 <入社〜1年> ・チームリーダーのもと実案件へメンバー参画 <2年〜> ・チームリーダーとして対応 必須/歓迎要件 【必須】 インフラ設計、構築、運用設計の経験3年以上 【歓迎】 ・AWS資格 ・インフラチームリーダー経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 ・自社オフィス ・客先プロジェクトルーム ・在宅リモートでのハイブリットワーク(現在、出社率30%程度) 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 ・自身のスキルアップ、成長が可能な環境です。 ・チームメンバーと共に成長したい方、一緒に頑張りましょう。 続きを見る
-
[TS17]<PL /リモート可>データ連携SI/開発エンジニア
業務内容・想定プロジェクト・採用背景 【業務内容】 開発・構築チームに参加し、以下を担当していただきます。 ・お客様の要件に沿ったデータ連携のSI/開発 (お客様は民間企業が主な割合を占めており、お客様が運用するITシステム・クラウドサービスの間を繋ぐデータ連携のSI/開発) ・お客様への提案・見積・要件定義・構築・設計・開発・テスト・移行・運用まで、上流から下流まで全ての工程 ※プロジェクトは平均で3~6か月、大規模案件では1年以上となることもあり、タイミングによっては、2~3個(大小含めた)のプロジェクトが重なる時期あり 【想定プロジェクト】 iPaaS/ノーコードツールを活用した基幹システムとの連携開発。 データドリブン経営、顧客DX実現に向けたデータ基盤の構築支援。 ユースケース例: ・ニュースコンテンツ管理、データ受配信 ・ECサイトと周辺システム連携 ・データドリブン経営実現に向けたデータ連携基盤構築 連携対象ソリューション例: Salesforce、SAP、Tableau、Box、Snoウォーターフォールlake、Oracle 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 AXサービス統括部 【採用背景】 NECソリューションイノベータにてSI/開発、ライセンス再販をしているiPaaS/ノーコードツール(例:ASTERIA Warp など)の案件増加に伴い、データ連携SI/開発の事業が拡大しています。お客様の要望も、データドリブン経営~顧客DX実現をテーマとしたデータ基盤構築など、経営課題を解決することを目的としたデータ利活用に関する需要が高まっています。 これからも顧客価値創造を目指すため、上記のテーマを踏まえたSI/開発のプロジェクトをリードできるITエンジニアの強化が求められています。 開発環境 【プロジェクト人数】 5名〜10名 【技術】 ・AWS/Azure ・インタフェース設計 ・DB/SQL ・API ・Java(要素技術として) 【コード品質のための取り組み】 エンジニアリングアセットの活用 【開発手法】 ウォーターフォール 【社内ツール】 Teams box Zoom メール など 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 データ連携のSI/開発の業務を通じて、最新かつトレンドのクラウドサービス・技術に触れる機会が多くあります。SE職としてのSI/開発業務だけでなく、お客様への提案やライセンスの再販など販促業務にも携わることができます。 また、多岐に渡る業種・業務のお客様を相手にすることになるので、多種多様な案件に携わることができるのも魅力の1つです。数多くのお客様との対話や折衝をすることになるため、自ずと顧客対応力が向上します。 最初は開発メンバーからスタートし、数年後には大規模案件をリードするプロジェクトマネージャへのキャリアアップが可能です。 【キャリアパス】 1年目:プロジェクトに参画し、開発チームのサブリーダーとして経験を積む。 2年〜3年後:SI/開発チームのプロジェクトリーダーとして、要件定義、設計から、メンバーと協力してプロジェクトをリードして頂く。お客様とメンバーを繋ぐような役割を期待。 5年後:事業の計画や推進を担うマネージャーを目指すことができます。 必須/歓迎要件 【必須】 ・システム開発経験(3年相当) ・基本情報技術者試験合格(またはそれに相当する技能) 【歓迎】 プロジェクトリーダー経験 お客様折衝経験 ウォーターフォール型のSI/開発経験(上流から下流まで) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 在宅(基本)と出社のハイブリッドワーク 在宅:90% 出社:10% お客様の拠点によっては、年に数回の出張もあり。(日帰り〜1泊が大半) 【出向】 無 【客先常駐】 無 続きを見る
-
[PB46][社会通信SL]<勤務地複数◎PM募集>市民の命を守る消防119の指令システムを共に構築・開発し、新たな消防システムや消防サービスを提案・実装してみませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 日本全国の市町村にある消防本部で運営されているNEC製の消防指令管制システムのSI構築、PKG開発、運用保守、サービス提案業務を行います。NECグループが対応する消防指令プロジェクトにて、要件定義/設計/構築/テスト/運用保守業務のマネジメントをご担当頂きます。 【想定プロジェクト】 日本全国の自治体が運営する市町村や広域地域の消防本部で稼働する指令管制システムのSI構築開発業務です。市民が119番の緊急通報を掛けた際に消防局の指令員が操作するコンピュータ端末の実装業務となります。NECは日本全国の政令都市から小さな市町村までをカバーしており、日本の消防システムの多くに携わっています。特にNESではシステム更新事業を入札後、お客様である消防局員の方々との打合せを行う上流設計検討をメインに進めていきます。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 社会・通信ソリューション事業部門 レジリエンス・メディア統括部 【配属事業部の紹介】 弊社の消防組織は、日本全国をカバーしており、メンバーも日本全国の地域から参画しています。総勢で約130名おり、仙台、金沢、新潟、玉川(武蔵小杉)、静岡、名古屋、福岡に部隊を持っており、様々な土地で柔軟に働くことが可能です。リモートワークにより協力して業務を遂行しています。 【採用背景】 将来に向けて、全国の消防本部は国の方針で統合化(広域化/共同運用化)が進んでいくため、大規模の案件が増えてきています。私たちは消防119の指令センターで運用する指令システムを構築・開発しており、システム更新の案件が今後も増えるため、共にお客様に提案・構築・開発できる要員を求めております。また、合わせて消防DXという未来に向けた新たな提案サービスを提示していく必要があり、検討してくれる人材が必要なため採用を開始いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 1プロジェクトあたり、協力会社含めて5~30名程度 【開発環境】 言語:C/C++,C#,JavaScript DB:OracleDB, PostgreSQL OS:RHEL, WindowsServer, Windows 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Coverity 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Redmine Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 NECは日本の消防指令システムのシェアNO.1ベンダーであり、日本全国の県や市町村への社会貢献を果たしています。特に昨今は、自然災害の増加や少子高齢化などによって、より緊急性や重要性が高まっており、命を救う現場に近しいことから、より社会貢献を実感することができます。 【入社後のキャリアパス】 日本全国のプロジェクトに参画し、プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーとともにサブリーダーの立ち位置でマネジメントを支援して頂きます。経験・スキルに応じて相応する立場へ抜擢することも可能です。将来的には消防業務経験を積んでいただき、消防領域の専門家やマネジメントリーダーとして、お客様業務の提案活動など第一線のお客様対応業務を担当して頂きます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 SIerとしてシステム構築のマネジメントリーダー経験 【歓迎要件】 ・消防システム業務経験 ・プロジェクトマネジメント資格 ・Oracle DB資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 出社率:20~40% リモートワーク:60~80% 出社はオフィスフロアおよび、要件定義フェーズ等でのお客様先(消防指令センター) 残業時間:平均月20H程度 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・消防局員のお客様と直接会話してシステムの要望を聞く機会があり、お客様の顔が見える現場です。 ・NECは消防指令領域において、日本のトップベンダ—であり、日本の消防を支える誇りと責任感を持つことができます。 ・部門は心理的安全性を強く伝えており、上司とのコミュニケーションが良好です。 ・会社として研修が豊富に用意されており、成長できる機会があります。 ・消防領域だけでなく、防災事業や社会インフラ領域の様々な業務を事業部で担当しているため、リスキルする機会を持つことができます。 続きを見る
-
[PB81][官公SL]<ITアーキテクト候補>国民の安全安心に貢献|警察向けシステム企画・開発・導入エンジニア(リーダー、ITスキル大好きエンジニア)《勤務地選択可◎東京/神奈川/大宮》
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 国民の安全安心を守る警察向けに警務、生活安全、地域、警備業務の新規ソリューションの企画、提案、開発、導入、インフラ構築の企画、提案、構築、導入を行います。社会影響のあるシステムのアーキテクトとしてシステム方式設計やシステムインフラ、アプリケーションの各グループ間の技術面やスコープ面のグレーゾーンの課題解決を担っていただく想定です。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)なプロジェクトに対して提案・導入・構築・保守をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) NECソリューションイノベータ プロジェクトマネージャー ★NECソリューションイノベータ サービス開発・構築チーム (3名~50名程度) 全体体制はプロジェクト規模にもよりますが、★部分のアーキテクトとしてプロジェクト内外の調整およびプロジェクトを推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 警察警備地域ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 ・担当事業 首都圏の警察向けに中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)の案件に対して提案・導入・構築・保守を行っているグループです。 ・当グループ メンバーは35名であり、勤務場所は【埼玉】、【神奈川】、【東京】を中心に、事業所は新木場、川崎、大宮を選択可能です。また、年齢構成も20代:6名、30代:5名、40代:7名、50代:17名と幅広い年齢幅のメンバー構成となっており、若返りを目指しています。 勤務場所が離れているメンバーともZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら業務を遂行しています。コミュニケーションを円滑に取るため、出社とリモートを組み合わせる多様な働き方が可能です。 【採用背景】 NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積を強みにしています。昨今では警察DX推進が加速しており、2021年度から始まったレガシーシステムのDX化を新技術を駆使しながら再開発を進めている状況です。プロジェクト全体の中長期的な強化に向けた採用を行っております。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名~50名 【開発環境】 使用環境:AWS/VM/Linux/WindowsSV 使用DB:Oracle、postgreSQL 使用言語:Java/HTML 【コード品質のための取り組み】 自動化ツール(Ansible) 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、BOX 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 様々な角度から国民の安全・安心に寄与していることを実感できる。社会影響のあるシステム開発で社会貢献することができます。また、大小さまざまなプロジェクトに参画できるため、その場面場面に合わせたスキルアップが可能。キャリアパスも柔軟に描くことができる。 【入社後のキャリアパスイメージ】 入社後は育成プログラム受講後、即戦力としてプロジェクト参画にいただきます。その後1~3年後には現行メンバーのフォローの下、提案・開発・構築・保守等のチームリーダーをお任せします。5年後には更なる事業拡充に向けた事業化、サービス化の高度専門職(ドメインエキスパート)としてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・リーダー経験(配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・サブリーダー経験(リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・SI開発のQCD管理(チーム規模不問) 【歓迎要件】 AWS、IPA、Java、Linux、VM、Windows、データベース、NW 働き方 【働き方】 リモートワーク60%、適宜40%出社 プロジェクト次第ですが、遂行フェーズによっては出社して対面コミュニケーションを取ることを推奨しています。 【客先常駐】 無 【出向】 無 【応募者へのメッセージ】 ・業務内容の特徴 新規事業領域に取り組めます。長期的な目線での案件獲得を目指しており、作業だけでなく管理の視野も広げることができます。 最新技術の活用ができます。従来の経験に加え、新しい技術の習得にも力を入れています。 これまでの業務知識や経験を活かしつつ、将来性のある技術を学ぶことができます。 グループの風土 コミュニケーションが密に取れます。少人数ならではのチームワークが活かせ、人間関係で心配することがありません。 ・就労環境 ワークライフバランスがとりやすいです。担当からプロフェッショナルまで、計画的な休暇を取得しています。 続きを見る
-
[PB03][スマシ]<リーダー候補>図書館DXに貢献|地域の情報拠点・知の拠点となる「新しい図書館つくり」をぜひ一緒にやりませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 図書館DX推進事業において、リーダーとしてプロダクト開発(企画・設計・製造)、またはプロダクトデリバリー(導入・運用・改善)を推進する役割として業務をご担当頂きます。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)の案件から政令市や都道府県など自治体個別への大規模(数億程度)の案件など多種多様な図書館に対して、プロダクト開発またプロダクトデリバリーのチームリーダー候補としてご活躍いただくことを想定しています。 図書館DXサービス推進事業 体制例) プロダクトマネージャー ★プロダクト開発チーム(5名程度) ★プロダクトデリバリーチーム(5名程度) 全体体制はプロダクト規模にも寄りますが、★部分のリーダーとして社内外の調整およびチーム内のプロダクト開発またはプロダクトデリバリーを推進していただくことを想定しています。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン デジタルヘルスケア・未来都市統括部 【配属事業部の紹介】 図書館グループは、50名ほどのチームで全国の公共図書館向けに自治体向けパッケージの企画開発及び導入SIを行っています。近年はマイナンバーカード活用、データ利活用、ロボットソリューション、AR・VRなど、新しい図書館運営を支援する技術やシステム提供を行っています。 【採用背景】 地方自治体を取り巻く環境は急速に変化をしており、公共図書館においては「本や資料の貸出にとどまらないサービス提供」が求められています。 弊社においては、今後の図書館事業の方向性として、「利用者の利便性向上」「図書館業務の効率化」を強く押し進めていく構想の下、図書館DXを注力領域の一つとして位置づけています。 図書館DX推進に対しては、NECグループの総力を挙げ、プロダクト開発及びデリバリー体制の再構築を進めているところですが、さらなる体制強化、ならびに我々とは異なる知見やアイディアを持ち込んで頂くことで、より柔軟かつソリッドな事業体制を構築できるとの想いから、本格的な採用を実施致します。 開発環境 【プロジェクト人数】 5名〜10数名(案件規模による) 【技術】 使用言語:Java、JavaScriptなど 使用環境:Linux、Oracle、Flutterなど 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【社内ツール】 ・Jira ・Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・地域課題を解決する図書館の様々な課題に対して、サービス提案する機会が得られる ・顧客事業およびNECグループのサービス事業を担う機会が得られる ・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができる ・様々なNEC内のサービスと関わることにより特定領域に特化した業務知識ではなく幅広い技術領域/サービス領域に精通することができる 【キャリアパス】 入社後は育成プログラム受講後、OJTとしてプロジェクトに参画いただきます。 その後は、能力に応じて図書館事業企画・開発のリーダー・サブリーダー等を務めていただいたり、全国の自治体SI案件へ参画していただき経験を積んでいただきます。 必須/歓迎要件 【必須】 ・サブリーダー経験 - リーダー補佐的な役回り、上の支援をしつつ配下のメンバーを管理・マネジメントした経験がある(※ただし、自治体関連プロジェクトに限らない) 【歓迎】 ・自治体業務知識 ・AWS資格 ・司書資格 ・システムアーキテクト資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 続きを見る
-
[EP15]<SAP Srコンサルタント>SAP未経験からチャレンジしたい方歓迎!
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部署・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 製造業/流通業を中心とした多様な業種のクライアントにSAP S/4 HANA一連のシステム導入をご担当いただき、SAP Srコンサルタントとして様々なプロジェクトでプロジェクトタスクの推進をしていただきます。 まずはSAPプロジェクトのご経験を積んでいただくために、 いままでのご経験を活かせるような業務領域やプロジェクトを想定しております。 面接を通じてご希望お知らせください。 プロジェクト例: ・SAP S/4 HANA導入コンサルティング、要件定義、設計作業 ・SAP S/4 HANAのコンバージョン、保守作業 スキルや経験に応じて、担当業務や管轄チームの規模は変化して参ります。 また、将来的には、チームリーダーとして得意領域のチームを統率し、 1億以上のプロジェクトを推進する役割を期待しています。 【想定プロジェクト】 ▼具体的な製品・業務領域 ・SAP ERP(会計、販売、購買、生産、基盤) ・S/4 HANA(会計、販売、購買、生産、基盤) ・S/4 HANA Cloud(会計、販売、購買、生産、基盤) ・SAP Analytics Cloud(分析) ・SAP SuccessFactors(人事、給与、タレントマネジメント) ・SAP Concur(経費精算) ・SAP Ariba(直接材・間接材調達) ・SAP Business Technology プロジェクトリーダーatform(開発、アプリケーション基盤) 【配属予定部署】 第一EA統括部 【配属事業部の紹介】 ・当部署は、複数領域を跨る大規模プロジェクトや単一領域に閉じるプロジェクト等様々ですが、部門内においては領域間の壁が無く、職制グループ/プロジェクトグループいずれにおいてもチームでの闊達なコミュニケーションが見られます。 ・リモートワーク下においてもコミュニケーションツールを活用して密なコミュニケーションを実現しています。リモートワーク下における新入社員や中途採用社員の受け入れも十分な実績があり、スムーズにチームに合流できています。 ・領域ごとに形態は異なりますが、領域別のグループ・コミュニティを形成し、ノウハウやナレッジを共有しあっています。プロジェクト横断的な情報の共有やセミナー情報、資格取得に役立つ情報等、メンバー同士での積極的な交流と自発的な情報発信が各領域で見られます。 ・アビームコンサルティングの人材育成プログラムが受講でき、早期にスキルアップを図ることが可能です。 ・SAP資格取得の補助を行っています。 ・NECグループ内DXプロジェクトに携わり、社内プロジェクトで経験を積んで頂いた後に、顧客への導入案件等に携わっていく事も可能です。 【採用背景】 現在、NECグループではSAPソリューションビジネスに注力しており、グループのシナジーを最大限に発揮すべく、NEC・アビームコンサルティング・当社の3社で協力体制を築いております。 また、現在、NECグループとして数多くの案件を抱えておりますが、中堅企業に対しては、当社が直接SAP事業を展開しており、今後もSAP事業が拡大していくことが見込まれております。 当事業部は、SAP事業を牽引してきた導入コンサルタントや何名かの中堅メンバーの他は、ここ2〜3年で新入社員や経験者採用を行う中で急拡大をした為、経験が浅いメンバーがまだまだ多いです。そのため、Srコンサルタントとしてプロジェクトのタスクを遂行するだけでなく、若手の育成を行い、将来的には当社SAP事業を変革・推進するリーダー候補の一人として活躍を期待しています。 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・SAPコンサルタント未経験の方でも育成環境が整っているため知識、スキルを習得することがきます。 ・ゆくゆくは大規模プロジェクトにおける主体的な立ち位置でのプロジェクト遂行を経験できる ・さまざまな顧客の課題解決に関われる(製造業の顧客が多いです。) ・将来のチームリーダー、プロジェクトマネージャーとしてのキャリア形成を図ることができる ・SAPソリューションのみならず、E2Eでのサービス提供に携わる機会が得られる 【キャリアパス】 入社後:シニアコンサルタントとして業務領域の一部においてSAPを用いた業務プロセス設計等の上流工程を担当 3年後:チームリーダーとして、得意領域のチームを統率しプロジェクトタスクを遂行 5年後:プロジェクトマネージャーとして、SAPプロジェクト全体におけるQCD/メンバー管理、非SAPチームとの調整等を推進する立場 必須/歓迎要件 【必須】 以下を両方満たす方 ・要件定義フェーズのご経験 ・SEとして、「会計」「生産管理」「販売管理」「在庫管理」「調達管理」などのプロジェクトを通算5年程度ご経験されている方 ・SAPコンサルタントとしてキャリアを希望される方 【歓迎要件】 ・パッケージの導入経験(SAP・Mcframe・GROVIA・ Dynamics など) ・製造業向けSIシステム開発経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 勤務地:新木場本社、または、客先プロジェクトルーム リモートワーク状況:現在27%の出社率 残業時間:平均月25h程度 【出向】有 【客先常駐】有 【応募者へのメッセージ】 ・当初アサインはご経験に応じて決定致しますが、1on1ミーティングを通じたキャリア希望や適性および部門状況を踏まえて、将来における担当領域を見直していく事も可能です。 ・NECグループの中核会社である弊社には、SAP事業のみでなく先端テクノロジーに基づく様々なソリューションやサービスがございます。将来的にはこれらのSAP事業以外の領域への転身もキャリア形成上の選択肢として考えることができ、変化していく市場環境の中で中長期的に安定したキャリア形成を実現する事ができます。 続きを見る
-
[EP01]<幹部候補>SAP領域の事業拡大に向けた要員育成、案件獲得、施策を推進
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 幹部として、SAPビジネス拡大に向けた人材育成・案件獲得・施策推進を行っていただきます。 ※スキル・ご経験により相談可 ■人材育成: 新入社員、スクラッチSEからの転換、キャリアアップなどSAPコンサルタントの育成をデザインし、推進する。 ■案件獲得: NECグループ全体のSAPビジネススキームの中でグループ会社間で連携して提案、役割分担、体制構築を行います。受注後は要員管理、BP調達、品質確保などPMOとしてプロジェクト状況を確認し、プロジェクト責任者の指導を行います。 ■施策推進: SAPビジネス拡大のために必要な取り組みを定義し、施策検討、実施を推進する。 【想定プロジェクト】 <SAP事業推進体制> 2023年度末(2024/3):社員約150名 2025年度末には社員:約500名体制を目指す 【配属予定部署】 第一EA統括部 【配属事業部の紹介】 ・当部署は、複数領域を跨る大規模プロジェクトや単一領域に閉じるプロジェクト等様々ですが、部門内においては領域間の壁が無く、職制グループ/プロジェクトグループいずれにおいてもチームでの闊達なコミュニケーションが見られます。 ・リモートワーク下においてもコミュニケーションツールを活用して密なコミュニケーションを実現しています。リモートワーク下における新入社員や中途採用社員の受け入れも十分な実績があり、スムーズにチームに合流できています。 ・領域ごとに形態は異なりますが、領域別のグループ・コミュニティを形成し、ノウハウやナレッジを共有しあっています。プロジェクト横断的な情報の共有やセミナー情報、資格取得に役立つ情報等、メンバー同士での積極的な交流と自発的な情報発信が各領域で見られます。 ・アビームコンサルティングの人材育成プログラムが受講でき、早期にスキルアップを図ることが可能です。 ・SAP資格取得の補助を行っています。 ・NECグループ内DXプロジェクトに携わり、社内プロジェクトで経験を積んで頂いた後に、顧客への導入案件等に携わっていく事も可能です。 【採用背景】 先進的なお客様では、経営幹部が中心となってDX改革(新たな事業創出・顧客接点のDX化・データ経営推進等)を進めており、中核となる業務プロセス全体の変革を進めています。 上記状況の中、NECグループでは経営課題解決から業務変革を含む一貫でのサービスをグループ連携して推進しています。 昨今では、改革の早期化を目的にSAPなどデファクトソリューションが採用されるケースが多く、我々も該当する体制の構築を進めています。 人材を育成し、事業構想の更なる強化を図り、当社を本質的DX時代の顧客パートナーに成長させる取り組みです。我々と一緒に構想を実現させていく人材を求めています。 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・SAP事業拡大をご自身の手で担えます。 ・SAP及びDXビジネスを幹部として創造することが可能です。 ・SAPソリューションのみならず、E2Eでのサービス提供に携わる機会が得られます。 必須/歓迎要件 【必須】以下いずれかに該当される方 ・SAP PM経験(億単位を2年程度以上) ・SAPコンサルタントとしてのプロジェクト経験(5年程度以上) ・SAP事業の拡大への挑戦意欲 ・SAP Srコンサルタント育成意欲 【歓迎】 ・SAPの事業運営経験をお持ちの方 働き方 【リモートワーク/出社比率】 勤務地:新木場本社、または、客先プロジェクトルーム リモートワーク状況:現在27%の出社率 残業時間:平均月25h程度 【出向】 無 【客先常駐】 無 続きを見る
-
[PB61][官公SL]<プロジェクトリーダー>観光立国Japanとして日本人や日本を訪れる世界の人々に円滑かつ厳格な出入国手続きを提供するシステム開発に携わりませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ●出入国審査に係る業務アプリケーション開発・プラットフォーム構築を行うプロジェクトのサブリーダー。 ●プロジェクト全体のQCDのマネジメントに加え、顧客等の各ステークホルダとの調整・交渉の補佐を行う。 ●新規顧客価値を創出するためのソリューションにおけるプロジェクト管理を通じて、出入国手続きに係る価値提供に寄与する。 【想定プロジェクト】 出入国審査に係る世界最先端の生体認証技術を活用した業務アプリケーション開発及びプラットフォーム構築。 プロジェクト体制例) NEC HW開発等を含む全体統括 NECソリューションイノベータ プロジェクト管理チーム NECソリューションイノベータ アプリケーション開発チーム NECソリューションイノベータ インフラチーム NECソリューションイノベータ 運用監視チーム 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 国交・文教ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 当グループでは、観光立国実現のため日本を訪れる世界の人々をエンドユーザとしたソリューションを提供しています。 今後のインバウンド拡大への貢献や、テロリストの入国を水際で防ぐための顧客価値を提供し、非常にやりがいのある仕事です。 提案、要件定義~リリース、運用支援まで一貫したフェーズを担っているため、理想とするキャリアパスや得意領域に応じた業務を担当することができます。 世界最先端の生体認証技術を中心とした幅広い技術を扱っているため、自身の技術力向上につながる環境です。 人数:5~50名、金額:1千万円~5億円 【採用背景】 コロナ禍も収束し、今後観光立国の実現に向けて訪日外国人が急激に増加していくことが予想されています。顧客である出入国在留管理庁は、増加する訪日外国人に対応するために、出入国審査において厳格性を維持しつつ更なる円滑化を実現するという課題を抱えています。 この課題を解決に向け、顧客とともに生体認証技術の活用等の高度なSI技術を用いて次世代の出入国審査を共創を目指していくために、新たなソリューションを提案・アプリケーション開発/プラットフォーム構築するプロジェクトをリードしていく人材を採用・育成していくことを目指しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 5~50名 【技術】 ・Windows、Linux ・Java、C#、C++ ・Oracle ・生体認証(指紋、顔) 【コード品質のための取り組み】 ・静的ソースコードチェックツール(Coverity) ・脆弱性診断ツール(AppScan) ・テスト自動化(Ranorex) ・カバレッジツール(VEGA、VCover) 【開発手法】 ウォーターフォール 【社内ツール】 Teams、Zoom、BOX、OneNote 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・全世界の人々がエンドユーザとなり得るやりがいのあるソリューションを提供できる ・日本の安全/安心に貢献できる ・大規模且つ多種な技術を扱うシステムの開発/構築を経験することができ、プロジェクトマネジメント、アプリケーションスペシャリスト、ITアーキテクト、ドメインエキスパートなど多様なキャリアパスを形成できる ・世界最先端の生体認証技術を中心とした様々なNEC内のサービスと関わることにより幅広い技術領域に精通することができる 【キャリアパス】 ・入社~1年 現在のプロジェクトリーダーをサポートするサブリーダーとしてチームを管理しつつ、プロジェクト管理手法・業務知識を蓄積していただきます。 ・1年~3年 業務アプリケーション開発またはプラットフォーム構築のプロジェクトリーダーとしてプロジェクト管理、顧客対応を行っていただきます。 ・3年以降 NECの営業部門と一体となり提案を行い、事業拡大を行います。 プロジェクトマネージャーとしてチームマネジメント、顧客対応を行います。 必須/歓迎要件 【必須】 ・AP開発/PF構築プロジェクトにおけるリーダー経験 ※10人以上規模のプロジェクト ※業務知識は不問 【歓迎】 PM関連資格(PMP、IPA PM) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 出社80%、リモートワーク20% ※概ね上記の通りですが、個別調整は可能です 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 我々と一緒に日本を訪れる世界の人々に技術力で感動を与えましょう! 続きを見る
-
[PB42][社会通信SL]<システムエンジニア/設計者>高速道路モビリティの進化に貢献|道路管制、新料金、自動運転(神奈川勤務)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ・チームリーダーとして仕様の決定、設計書の品質確保及び開発管理。 ・チームメンバーに対する技術的な支援およびコーチング 【想定プロジェクト】 仕様検討やシステム開発の中心となり、下記のように高速道路関連のシステム高度化をリードしてくれる人材を募集しております。 ・交通事故ゼロや自動運転に向けた次世代管制システムの開発 ・キャッシュレス化と多様な料金体系を目指したETCシステムの開発 【配属予定部署】 パブリック事業ライン トランスポート・ライフライン統括部 【配属事業部の紹介】 プロジェクトマネージャー:2名 開発リーダー:2名 開発者:3名(若手社員) ビジネスパートナー:10名 【採用背景】 今まで人手で対応していた高速道路関連の作業。コロナ渦で感染防止目的に業務のデジタル化が進み、非接触、遠隔でも対応できることが分かりました。少子高齢化に伴う労働力不足を補うためのスマート保安や、自動運転に向けた画像解析やセンサー技術を利用した次世代高速道路実現への取り組みなど。昨今のデジタルテクノロジーの進化に伴い、数年前までは誰もができないと思っていたことが実現できる環境が整っています。NECグループの最先端技術で市場をリードし、高速道路モビリティの進化を一緒に支える人を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 10〜20名程度 【開発環境】 JAVA C# C++ Oracle ProsgreSQL HTML5 クラウド IPA機能形成ガイド 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Redmine Git Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ■挑戦的な業務内容: 新しい技術やプロジェクトに関わることで、常に新たな挑戦に直面し成長できる機会があります。このポジションでは、革新的なアイデアやソリューションを生み出し、実現することが期待されます。 ■技術的な成長とスキル習得: 最先端の技術やツールを使用し、高度な技術やスキルを習得する機会があります。また、チームメンバーや上司からの指導やサポートを受けながら、自身の能力を向上させることができます。 ■チームワークと協力: チームメンバーと協力して、大規模なプロジェクトやイノベーションに取り組むことで、共に成長し成功を共有できます。また、異なるバックグラウンドや専門知識を持つメンバーとの交流を通じて、新たな視点やアイデアを得ることができます。 ■社会的影響と貢献: 自動運転やスマート保安などのプロジェクトに携わることで、交通インフラの安全性や効率性の向上に貢献することができます。自身の仕事が社会にポジティブな影響を与えることに誇りを持つことができます。 【入社後のキャリアパス】 ■入社〜1年目: ・初めの数ヶ月は、プロジェクトに参加し、基礎的なシステム開発タスクを担当。シニアエンジニアの指導のもと、設計書の作成やプログラム開発に携わりながら、プロジェクトの流れや技術を習得 ・チームメンバーとの協力を通じて、プロジェクトに貢献し、成果を上げることを期待 ■1年〜3年目: システムエンジニア ・プロジェクトの中心メンバーとして、より高度なタスクに取り組む。例えば、プロジェクトのサブシステムのリーダ等。 ・自己成長を重ねながら、チームリーダーシップやプロジェクトマネジメントのスキルを向上させる ・新たな技術やツールの導入にも積極的に参加し、プロジェクトの効率性を向上に貢献 ■3年目以降: ・専門知識を活かし、プロジェクト全体の技術的なリード、もしくはプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトをコントロール ・チームメンバーや若手エンジニアの育成や指導に従事し、技術的な知識を共有 ・お客様の中期計画に基づき、当社の強みを活かしたシステムの方向性を立案及び検討 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・システムの規模の大小を問わず、お客様の要望や課題をヒアリングし、最適な仕様設計やシステムを開発した経験を有する方 ・サブリーダー経験 (リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) 【歓迎要件】 ・IPAのガイドに則った設計書開発経験 ・UMLやER図等の作成経験 ・プログラミング開発経験(例:Java、C#、C++,等) ・データベース経験(Oracle、ProsgreSQL等) ・AngularやSpring Bootなどフレームワーク開発経験 ・PM資格 ・クラウド資格 ・高速道路業務のドメインナレッジ 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク状況:現在30〜40%の出社率 残業時間:平均月15H程度 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 積極的に"学びの場"が提供されるので、若手にもチャンスがあり、やりたいことにチャレンジさせてくれる風土があります(20代) 多様なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。新しいアイデアを出し合い、活気の溢れる職場です。(30代) 私たちは、共に成長し、夢を実現するための環境を提供します。一緒に、未来のモビリティ社会を創る旅に出ませんか?(40代) 続きを見る
-
[EP20] <リーダー募集(東京勤務・リモート可)>自動車製造業のシステムのクラウド基盤でのシステム開発に携わってみませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部署・採用背景 【業務内容】 自動車メーカーのコネクテッド領域での開発を中心に活動しております。クラウド環境の構築、アプリケーションの開発、プロジェクト全体の管理、お客様と一緒に要件を検討などを進めていただきます。 【想定プロジェクト】 ・自動車メーカのコネクテッドデータの利活用システムの提案、設計、開発。クラウド基盤のアーキテクチャ構築。 【配属予定部署】 第三トランスポート・サービスソリューション統括部/モビリティ第三グループ 【採用背景】 自動車領域におけるクラウド基盤での開発に従事しております。お客様をリードしながらアーキテクチャ構築、アプリケーションの設計、構築を推進します。 提案、開発、マネージメントを一緒に遂行していただける人材を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名〜10名 【開発環境】 使用言語:TypeScript、Python、Angular 使用環境:AWS Linuxサーバ 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Redmine Jira Confluence Backlog Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・お客様の業務について知識が身に付き強みとなるデータ利活用等によるDX化を経験する事によりノウハウが身につく ・クラウドネイティブ、DevOpsなど近年の注目されてている技術や方法論でのシステム開発プロセスを習得できる ・リーダーとしての経験を積む事でスキルアップ、キャリアとしてのステップができる 【入社後のキャリアパス】 入社後はプロジェクトへの理解習熟期間を設けた上でリーダーポジションとして参画いただく予定です。参画後、複数案件で経験していただきます。 入社後数年をめどに複数案件をマネージメントする事業領域全体のマネージメントとしてのキャリア形成を想定しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 規模は問いませんが、AWSのマネージドサービスを利用したWebシステムでのプロジェクト管理経験、構築経験のある方。 【歓迎要件】 ・AWS資格 ・PM資格(PMP,IPAのプロジェクトマネージャーなど) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク60%、出社40%。 プロジェクトにより、客先への出張も想定されます。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 若いメンバーが多く活気があり、風通しの良い職場です。 若手社員をリードしていただける方、大歓迎です。 続きを見る
全 279 件中 100 件 を表示しています