1. ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社
  2. ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社 採用情報
  3. ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社 の求人一覧
  4. 太陽光発電の原点に立ち返る!非連系型太陽光システム「オフグリッド」の提案営業!

太陽光発電の原点に立ち返る!非連系型太陽光システム「オフグリッド」の提案営業!

  • オフグリッド型太陽光発電システムの法人提案営業
  • 正社員

ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社 の求人一覧

太陽光発電の原点に立ち返る!非連系型太陽光システム「オフグリッド」の提案営業! | ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社

創設から20年余、太陽光発電事業に特化し急成長を遂げた再生可能エネルギー関連企業です。
主な事業内容は、

  • 自社製太陽光システム関連部材の開発・製造・販売および他社製品の卸売
  • 太陽光発電設備の設計および施工
  • 太陽光発電設備のO&M(オペレーション&メンテナンス)サービス
  • 中古太陽電池パネルの買取⇒検査・評価⇒再販売

となっており、太陽光発電に関する事業をワンストップサービスで完結できる業界でも数少ない企業です。大手エネルギー企業の資本も入り、販売網の拡大を推し進め近年では東南アジアを中心とし海外にも事業を拡大しています。また、代表の伊藤は国の電源政策のブレーンでもある一般社団法人 太陽光発電協会の理事も務めており、再エネ業界において確固たる地位を築いています。

もはや世界的課題とまでなっている再生可能エネルギーの普及推進に向け、太陽光発電の可能性を追い求めるため、技術、建設、営業、業務管理等々、様々な角度から新たな力と知見を齎してくれる仲間を求めています。第二創業期に差し掛かった当社と共に、再生可能エネルギーの普及を通して永続可能な理想の社会を実現していきましょう!

仕事内容

◆オフグリッドという選択肢が、いま再注目されている理由

 再生可能エネルギーの普及に向けた社会的な気運は年々高まっており、カーボンニュートラルの達成に向けて多くの企業や自治体がその取り組みを加速させています。
また、かつて太陽光発電の導入を後押ししてきた固定価格買取制度(FIT制度)も終盤を迎え、売電目的ではなく「自家消費」や「自立電源」としての太陽光利用が主流となりつつあります。

 こうした流れの中で、電力会社の系統と接続しない“独立型”の発電システム、すなわち「オフグリッド」が再び注目されています。これは太陽光発電本来の原点ともいえる形であり、防災設備としての利用や山間部などインフラが届かないエリアでの活用、さらには短期的なイベント電源や仮設現場など、多様なニーズに応える柔軟なソリューションとして価値を増しています。

本求人では、そうした「オフグリッド型太陽光発電システム」の導入を法人向けに提案する営業職を募集します。

オフグリッドという技術そのものに対する関心もさることながら、多くのお客様が抱えている本質的なニーズは、再エネの導入による脱炭素の推進や、電力の安定確保といった社会的・経営的な要請です。お客様ごとに異なる課題を丁寧にヒアリングし、「どこで」「何のために」「どのように電力を使うのか」を読み解いた上で、最適な発電システムを構築するのが私たちの仕事です。

たとえば、工場内の電動フォークリフトの充電および照明、企業が保有する看板照明の再エネ化、防災無線機や監視カメラへの電力供給、山間部での営農活動へのエネルギー支援など、用途は多岐にわたります。構成や設置場所の自由度が高いからこそ、お客様ごとに「一品構築」するような提案となり、自身のアイデアや創意工夫がそのまま社会インフラの一部になるという、他では得難い実感があります。

また、オフグリッドシステムは設置後すぐに稼働が可能であり、系統接続の煩雑な申請や長期工期を必要としない点も特徴です。提案から設置までの期間も比較的短く、プロジェクトとしてのスピード感と達成感のバランスも良い業務です。

具体的な仕事の流れ

①:商談
  当該部門での商談ルートは主に2パターンです。
    ▼お客様から直接問い合わせをいただく
    ▼過去の商談歴または新規顧客の開拓営業
  商談を通じて、お客様が抱えている課題をヒアリングし解決策を模索します。
  場合によっては数回の商談の中で現地調査を実施いたします。

②:概算提案
  商談で得た内容から解決策として概要図を作成し、概算見積りと共に提案をおこないます。

③:受注
  工事の対応は部内の営業または技術者での対応が基本ですが、
  状況に応じて協力業者への手配をすることもあります。

④:顧客への納品
  物品の手配行いお客様向けに製品の組み立てを
  駒ヶ根本社または協力会社にて実施後、納品いたします。

⑤:客先での工事    
  工事が伴う場合は、自社の技術者または営業担当にて実施する場合があります。
  工期はほとんどの案件が1週間程度となっております。

①~⑤は短くて数カ月程度が基本ですが、お客様の要望によっては1年程度となることもあります。
また1件当たりの案件の規模は1,000万円~2,000万円程度が多く、顧客の予算に応じて年間500万円ずつ工事を提案していく場合もあります。

入社後は先輩社員との帯同から始まり、半年後には一人前となっていただくようOJTを基本とした研修を実施いたします。一人前となって以降は、月に1~2件の受注獲得を目指していただきます。ご経験に応じて過去顧客のリストから再開拓や新規顧客開拓もお任せいたします。

この業務を通じて得ることのできるやりがいとは、お客様の要望に対し柔軟な提案力と構成力で応え、エネルギーという極めて社会性の高いテーマにおいて確かな貢献ができる点にあります。また、提案から設置、稼働後の活用支援までを自部署内で完結できる体制が整っているため、営業職でありながら一連のプロジェクトの流れをハンドリングできる点も大きな魅力です。

一方で難しさとしては、設置条件が一件ごとに異なるため、単純なルート営業とは異なり、常に“ゼロベース”での提案が求められる点です。加えて、専門性の高い技術構成を扱うことから、ある程度の電力知識や構造理解が必要となり、状況に応じて技術スタッフと連携しながら知見を深めていく姿勢が不可欠です。

それでもなお、この業務を通じてお客様の課題を解決し、目に見える形で発電システムが稼働していく様子を見届けたときの充実感は、営業として何物にも代えがたい喜びといえます。

組織構成と働き方

 配属は、産業システム統括部の中にある「オフグリッド課」となります。営業担当3名、技術スタッフ4名、事務職1名の少数精鋭の構成となっており、営業・技術が一体となってプロジェクトを動かす体制です。

働き方としては技術スタッフとの連携が必要となるため、基本は駒ヶ根本社に出社となります。商談・現地調査・設置対応の際には全国への 宿泊を伴う出張も月3~4回程度発生します。社外との対話が必要ないタイミングでは在宅でじっくりと資料作成や構成検討に集中できるため、メリハリのある勤務スタイルが可能です。

オフグリッドという市場自体がまだ未熟であるからこそ、自らの提案や動き方次第で新たな活用法や市場価値を切り拓いていける余地が多分に残されています。将来的には新製品開発や販路戦略への参画、あるいは関連部署へのキャリアシフトなど、可能性の広がる職種です。

求められるスキル/経験

 本求人に求められるスキルと経験値は以下のとおりです。

   ⒜:太陽光発電業界での営業経験 ※歓迎要件
   ⒝:提案営業または新規開拓営業の経験
   ⒞:柔軟な発想力と軽快なフットワーク
   ⒟:再エネ・独立電源・防災関連への興味関心
   ⒠:太陽光業界は技術や情報の進歩が速いため、それらを積極的に学ぶ意欲をお持ちの方
   ⒡:「できない理由」よりも「どうすればできるのか」を考える力をお持ちの方

 太陽光発電システムは電気知識が必要になってくるため、工場の省エネ提案などを経験し工場内の仕組みの知見がある方が活躍しやすいポジションとなっています!

職種 / 募集ポジション オフグリッド型太陽光発電システムの法人提案営業
雇用形態 正社員
契約期間
◆期間の定めなし
◆試用期間=3ヶ月
 ※期間中、待遇の差異はなく正社員と同等です
◆定年=60歳到達の月の末日
◆定年再雇用制度=65歳到達まで
 ※65歳以上でも活躍しているメンバーが多数います
給与
年収
◆月給:27.8~39.3万円(基本給23万円~+諸手当4.8万円~)
◆時間外手当は一律で¥40,000を毎月固定支給(上記年収想定額に含む)
 ⇒上記に相当する残業時間は就業条件によって異なり超過分は別途支給
◆上記年収想定額には賞与を含みます
 ⇒年間賞与支給見込=基本給×3.0ヶ月分
◆昇給:年1回
◆賞与:7月・12月
勤務地
勤務地は希望を考慮し決定します。
基本は出社での働き方となりますが、状況に応じてリモート制度も活用可能です。
勤務時間
8:30~17:30(休憩=1時間)
※1時間単位での有給休暇取得可能(年間通算40時間まで)
休日
◆週休二日制(土・日)、年間休日=120日
◆年末年始休暇
◆夏季休暇
◆年間6~7日程度、土曜日出勤があります
 ⇒内、2日は半期毎の全社集会、それ以外は有給休暇取得推奨としています
◆入社6ヶ月後に勤務率8割以上で有給休暇10日を付与(労基法に準ずる)
 ⇒別途、入社時に3日の有給休暇を付与
◆慶弔休暇
福利厚生
◆交通費支給(月5万円まで)
◆出張手当
◆役職手当
◆資格取得応援制度
 ※受験費用を会社が負担します。勤務時間内の外部講習も受講可!
◆報奨金
◆退職金制度
◆育児時短勤務OK
加入保険
◆健康保険
◆厚生年金
◆雇用保険
◆労災保険
受動喫煙対策
執務室内全面禁煙
※事務所によって環境が異なりますが喫煙所の用意はあります
選考フロー
書類選考 ⇒ 一次面接(原則WEB)⇒ 最終面接 ⇒ 内定
※進捗状況により変更する場合がある点をご承知ください
会社情報
会社名 ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社
企業名
ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社
※お気軽に「ネクストエナジー」と呼んでください!
創立
2003年12月
資本金
1億円
主要株主
伊藤アセットマネジメント株式会社
アオイ化学工業株式会社
株式会社タカミヤ
株式会社土木管理総合試験所
清水建設株式会社
豊田通商株式会社
林六株式会社
四国電力株式会社
東京瓦斯株式会社
北陸電力ビジネス・インベストメント合同会社
東北電力株式会社
関西電力グループ(合同会社K4Ventures)
役員
代表取締役社長	 伊藤 敦
取締役	     有木 正浩
取締役	     顧 楨
取締役	     石橋 浩
取締役	     大家 宏之
取締役	     川戸 直樹
監査役	     矢澤 昭人
許認可
建設業許可 国土交通大臣許可 特-3 第27834号
古物商許可 長野県公安委員会 許可 第481252100019号
売上高
158億5,002万円(2024年6月30日現在)
従業員数
238人(2024年6月30日現在)
※直接雇用のみ
グループ会社
グリーナ株式会社
リノブリッジ株式会社
奈克偲特新能源科技(上海)有限公司
NEXT ENERGY VIETNAM COMPANY LIMITED