1. ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社
  2. ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社 採用情報
  3. ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社 の求人一覧
  4. 人気の再エネ事業!IoT技術を駆使したシステム開発で太陽光発電を前進!

人気の再エネ事業!IoT技術を駆使したシステム開発で太陽光発電を前進!

  • 太陽光発電設備の監視/制御システム開発
  • 正社員

ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社 の求人一覧

人気の再エネ事業!IoT技術を駆使したシステム開発で太陽光発電を前進! | ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社

創設から20年余、太陽光発電事業に特化し急成長を遂げた再生可能エネルギー関連企業です。
主な事業内容は、

  • 自社製太陽光システム関連部材の開発・製造・販売および他社製品の卸売
  • 太陽光発電設備の設計および施工
  • 太陽光発電設備のO&M(オペレーション&メンテナンス)サービス
  • 中古太陽電池パネルの買取⇒検査・評価⇒再販売

となっており、太陽光発電に関する事業をワンストップサービスで完結できる業界でも数少ない企業です。大手エネルギー企業の資本も入り、販売網の拡大を推し進め近年では東南アジアを中心とし海外にも事業を拡大しています。また、代表の伊藤は国の電源政策のブレーンでもある一般社団法人 太陽光発電協会の理事も務めており、再エネ業界において確固たる地位を築いています。

もはや世界的課題とまでなっている再生可能エネルギーの普及推進に向け、太陽光発電の可能性を追い求めるため、技術、建設、営業、業務管理等々、様々な角度から新たな力と知見を齎してくれる仲間を求めています。第二創業期に差し掛かった当社と共に、再生可能エネルギーの普及を通して永続可能な理想の社会を実現していきましょう!

仕事内容

◆発電状況の確認と出力制御を行う遠隔管理ユニットを自社開発

この10数年、我が国では震災後の原発稼働停止による電力供給の解決と再エネを主体とするエネルギー政策の抜本的転換を図るため、急激に太陽光発電が普及しました。その軸となったのは、FIT(固定価格買取制度)による売電です。

しかし昨今では固定価格の下落とともにFITが終焉を迎え、太陽光発電設備を運用する企業においては発電した電気を自社で利用する『自家消費型』への移行が進んでいます。また売電は『FIP(Feed in Premium)』と呼ばれる、電気の基準価格を基に「電力需要が高いタイミングにプレミアムを付けて高い価格で買い取る」スタイルに移行しつつあります。

このFIPを活用して効果的な売電を進めるには、従前のように発電後に即売電という流れではなく、
  発電した電気を一旦蓄電池に充電 ⇒ 電力需要(価格)の高いタイミングで放電
という新しいフローでの発電設備の制御が求められており、その実現には以下の開発が必要となってきます。

  ☆発電量の制御と蓄電池制御を連携させたアルゴリズムの開発
  ☆そのアルゴリズムを実現するハードウェアの開発

弊社ではこれまでに、インターネットを介してWEBブラウザ経由で発電状況をモニタリングし発電損失の抑制と周辺機器への出力制御を行うIoT機器である『 ソラジット®2 』とクラウドサービス『 PVSafety 』を自社開発し、逸早く市場のニーズに応え業界トップレベルの発電効率を実現してきました。

本求人では、このように IoT技術を駆使したモニタリング機器/およびサービスを構築するとともに今後はAI技術の活用も進めながら 、太陽光発電の発展と普及に寄与していくためハードウェアを開発するメンバーを募集します。

◆具体的な仕事の流れ

本職種における業務プロセスは大枠で以下のとおりです。

  Phase-1:営業を通じお客様や市場のニーズをキャッチアップし案件化
  Phase-2:事案における課題を解決するアイデア出しを部門内で協議
  Phase-3:アイデアの実現性を評価するために原理試作やシミュレーションの実行
  Phase-4:試作/シミュレーションで得られた結果を要求仕様にまとめる
  Phase-5:開発委託先ベンダーを選定し依頼
  Phase-6:製造委託先を選定
  Phase-7:ベンダー側とのやり取りを進め進捗管理を行う
   
    Phase-8:納品後、受け入れ/検証
  Phase-9:量産体制に向けた準備を製造委託先と協議

上記の流れは短いもので4ヶ月程度、難易度の高い案件であれば2年程度かかることもあります。詳細設計・実装は外部ベンダーに委託し、メインの業務としては、ハードウェア・ソフトウェアの上流設計および委託業務の進捗管理でプロジェクトをリードすることです。

また上記の開発プロセス以外にも、随時、モニタリング機器を安定的に稼働させるための運用保守業務をお任せします。具体的には、モニタリング機器の不具合を随時チェックしたり、トラブル発生時は改善を行います。現地に赴き確認作業や修繕を行う場合もあります。

◆組織構成と働き方

配属部門は「商品開発部」で、大手電子機器メーカーや半導体関連企業で制御系システムのソフト/ハードウェア開発に関わってきたメンバーが多い、専門性の高いユニットです。

メンバーは30代=2名、40代=3名、50代以上=10名で構成されており、基本はリモートワーク主体で東京と名古屋に分散した状態で活動しています。リモートワークではありますが、検証作業や不具合対応での再現実験等では出社の必要は生じることはご承知ください。

メンバーは大きくサーバー構築/運用保守を担うグループとIoT開発グループに分かれており、運用保守は主に業務委託、部門の多くは今回募集する開発メンバーです。

あくまでもチームとして課題を解決していくため、互いの得意な領域を最大限に活かしながら全体で進めていくお仕事です。難しい問題に直面した際には決してひとりで悩まずに、経験豊富なメンバーに頼ってください。

◆求められるスキル/経験

本求人に求める要件は以下のとおりです。

  ☆アナログ/デジタル回路設計もしくはその管理(回路図が読めるレベルでも可) ※必須
  ODM委託先管理経験をお持ちの方(開発作業の基本は外部委託)
  ハードウェア量産に関する管理知識をお持ちの方

  ☆組み込みソフトウェア開発(Raspberry Piなどでも可 )※尚可
   OS … Linux、RTOS
   言語 … C/C++、SQL、Python、PHP、Shell Script

  ☆シリアル通信(RS485だとより良い)機器もしくはそのソフトウェア開発経験
  ※必須ではありませんがあるとありがたい経験値です 

 ※当初はご経験に応じた業務を軸にお任せしていく予定です

若干要求は高いですが、まずは上記に近い経験をお持ちなら対応できる可能性は充分にあります。  「IoTやAIを活用して実用的なモノを創って社会に貢献したい!」 そんな思いを抱えている方、ぜひ奮ってご応募ください!

職種 / 募集ポジション 太陽光発電設備の監視/制御システム開発
雇用形態 正社員
契約期間
◆期間の定めなし
◆試用期間=3ヶ月
 ※期間中、待遇の差異はなく正社員と同等です
◆定年=60歳到達の月の末日
◆定年再雇用制度=65歳到達まで
給与
年収
◆時間外手当は一律で¥40,000を毎月固定支給(上記年収想定額に含む)
 ⇒¥40,000に相当する残業時間は就業条件によって異なります
 ⇒¥40,000に相当する残業時間を超過した際は別途超過勤務手当を支給します
◆上記年収想定額には賞与を含みます
 ⇒直近の年間支給実績=基本給×3.0ヶ月分
◆昇給:年1回
◆賞与:7月・12月
勤務地
  • 160-0023  東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト14階
    地図で確認
◆現場での業務以外は在宅勤務可能です
◆上記勤務地近辺にお住まいでない場合でも相談可能です
勤務時間
9:00~18:00(休憩=1時間)
※1時間単位での有給休暇取得可能(年間通算40時間まで)
休日
◆週休二日制(土・日)、年間休日=120日
◆年末年始休暇
◆夏季休暇
◆年間6~7日程度、土曜日出勤があります
 ⇒内、2日は半期毎の全社集会、それ以外は有給休暇取得推奨としています
◆入社6ヶ月後に勤務率8割以上で有給休暇10日を付与(労基法に準ずる)
 ⇒別途、入社時に3日の有給休暇を付与
◆慶弔休暇
福利厚生
◆交通費支給
◆出張手当
◆役職手当
◆資格取得応援制度
 ※受験費用を会社が負担します。勤務時間内の外部講習も受講可!
◆報奨金
◆退職金制度
◆育児時短勤務OK
加入保険
◆健康保険
◆厚生年金
◆雇用保険
◆労災保険
受動喫煙対策
執務室内全面禁煙
※事務所によって環境が異なりますが喫煙所の用意はあります
選考フロー
書類選考 ⇒ 一次面接(原則WEB)⇒ 最終面接 ⇒ 内定
※進捗状況により変更する場合がある点をご承知ください
会社情報
会社名 ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社
企業名
ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社
※お気軽に「ネクストエナジー」と呼んでください!
創立
2003年12月
資本金
1億円
主要株主
伊藤アセットマネジメント株式会社
アオイ化学工業株式会社
株式会社タカミヤ
株式会社土木管理総合試験所
清水建設株式会社
豊田通商株式会社
林六株式会社
四国電力株式会社
東京瓦斯株式会社
北陸電力ビジネス・インベストメント合同会社
東北電力株式会社
関西電力グループ(合同会社K4Ventures)
役員
代表取締役社長	 伊藤 敦
取締役	     有木 正浩
取締役	     顧 楨
取締役	     石橋 浩
取締役	     大家 宏之
取締役	     川戸 直樹
監査役	     矢澤 昭人
許認可
建設業許可 国土交通大臣許可 特-3 第27834号
古物商許可 長野県公安委員会 許可 第481252100019号
売上高
158億5,002万円(2024年6月30日現在)
従業員数
238人(2024年6月30日現在)
※直接雇用のみ
グループ会社
グリーナ株式会社
リノブリッジ株式会社
奈克偲特新能源科技(上海)有限公司
NEXT ENERGY VIETNAM COMPANY LIMITED