1. 日本特殊陶業株式会社
  2. 日本特殊陶業株式会社 採用情報
  3. 日本特殊陶業株式会社 の求人一覧
  4. 【事業部門】グローバル製造業のシステム開発/運用/保守 担当クラス

【事業部門】グローバル製造業のシステム開発/運用/保守 担当クラス

  • モビリティカンパニー DX推進部 スマートファクトリー課 システム構築チーム 担当クラス
  • 正社員

日本特殊陶業株式会社 の求人一覧

当社の魅力・特徴

・日本特殊陶業は5年連続増収、営業利益は3年連続増益と安定成長しており、売上収益営業利益率17.5%(2024年3月期)と高収益な企業です。
 ※一般的に営業利益率10%以上で優良企業とされています。

・海外50拠点以上、海外売上比率が80%以上のグローバル企業であり、オフィスには外国人従業員も複数働いています。

・安定した業績をベースに従業員の働き方の自由度を高めています。
 副業制度有、2023年度 平均有給取得日数16日以上とリモートワークも一部導入(週2~3回目安)しており、コアタイム無フレックスと合わせてフレキシブルな働き方を実現しています。

・今後も更なる成長を目指し、各事業領域の意思決定迅速化の為、持株会社体制(HD化)への検討を開始しています。

・水素社会・炭素循環型社会の実現に向けた「水素の森」プロジェクトを始動し、SDGsに貢献する事業にも注力しながら、非内燃機関事業の売上拡大に向け、邁進しています。

採用背景・やりがい

・DX推進部 スマートファクトリー課 システム構築チームでは、社長がオーナーの全社規模の業務効率化プロジェクトに参画し、生産計画(Asprova)、製造管理(Flexnet)を中心としたシステム開発を担っています。
・今後の海外展開に伴い、システムの構築・維持・管理の工数増加を見込み、専門スキルをお持ちの人財を募集いたします。
・仕様作成からリリースまで、システム開発の全工程に携わることができる為、幅広い経験を積むことができます。
・製造現場の意見を直接聞きながら開発を進める為、自分が作ったシステムがどのように活用され、どんな成果を生み出しているのかを肌で感じることができます。
・チームワークを重視しており、在宅勤務を活用するものの、困ったことがあれば、いつでも周りのメンバーに相談できる環境です。

仕事内容

①生産計画Asprovaのパラメタ開発
・・・生産計画の立案に必要な実行パラメタ開発を実施
②各種工場系システム(生産計画/製造管理)の開発/保守
・・・C#、SQLなどの言語を用いたツール開発を実施
③開発システムの国内及び海外拠点への導入
・・・グローバルの各拠点担当者と連携し、システムの導入を実施

仕事の魅力

・システム構築におけるベンダー依存からの脱却を目指し、各種システムの内製化を推進しています。
・現在は主に生産管理システム(Asprova)の開発を担っていますが、製造管理システム(Flexnet)などの準基幹システム、SF施策のシステム開発と範囲を拡げ、幅広く開発に入れるチームを目指しています。
・採用時はPG/SEとして、各種ITプロジェクトに参画し、仕様作成から構築、導入まで、システム開発の全工程に携わっていただき、中核メンバー(PG/SE)として活躍していただきます。
・海外拠点のメンバーと連携しながら、グローバルなプロジェクトに携わるチャンスもあります。

求めるスキル・経験

<必須要件>

・プログラム開発のご経験

<歓迎要件>

・IT知識(C#、SQL、GCP、Asprova、Flexnet)(希望)

・製造業における生産計画/製造管理システムなどの構築経験(希望)

・IPA/GCP資格(希望)

キャリア入社社員の歩み

以下URLにて日本特殊陶業にキャリア採用でご入社頂いた方のインタビューを掲載しております。
https://www.talent-book.jp/ngkntk
https://www.youtube.com/watch?v=fhLVi69oE5A

職種 / 募集ポジション モビリティカンパニー DX推進部 スマートファクトリー課 システム構築チーム 担当クラス
雇用形態 正社員
給与
年収
500万円 〜 750万円
■モデル年収
・担当クラス(30歳)扶養家族子1人・残業20H想定・賞与込 /681万円
※モデル年収はあくまでも目安であり、必ずしも保証するものではございません。
 選考を通じて上下変動する可能性がございます。
勤務地
・就業場所の変更の範囲:全国転勤コースの場合、会社の定める場所(テレワークを行なう場所を含む)。なお、関連会社への出向を命じる場合がある。
福利厚生
小牧工場と各駅を結ぶ会社通勤バスを運行しております。
・名鉄小牧線味岡駅より会社マイクロバスで約15分
・名鉄犬山線布袋駅より会社マイクロバスで約35分
・JR勝川駅より会社マイクロバスで約45分
・JR金山駅より会社マイクロバスで約1時間
・名鉄一宮駅、JR 尾張一宮駅より会社マイクロバスで約1時間
職位
担当クラス
従事すべき業務の変更範囲
すべての業務への配置転換あり
部署の役割
システム構築におけるベンダー依存からの脱却を目指し、各種システムの内製化を推進するチームです。
組織構成
組織としては、業務効率化プロジェクト活動の推進、スマートファクトリー化の推進を実施しており、チームとしてはシステム構築部分を担当する構成となっています。
システム構築チームは総勢19名で、拠点としては、小牧(8名+派遣)、可児(3名)、さつま(2名+派遣)と3拠点があります。
求人情報 最終更新日
2025年4月1日
会社情報
会社名 日本特殊陶業株式会社
代表者
代表取締役社長  川合 尊
創立
1936年10月
※創立記念日 11月11日
資本金
47,869百万円
本社所在地
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜一丁目1番1号アーバンネット名古屋ネクスタビル
従業員数(就業人員)
単独:3,622名(2024年3月)
連結:15,980名(2024年3月)
事業内容
(1) スパークプラグおよび内燃機関用関連品の製造、販売
(2) ニューセラミックおよびその応用商品の製造、販売、その他
グループ会社
連結子会社 67社、持分法適用関連会社 2社
売上高
614,486百万円(2024年3月)
※2020年3月期から従来の日本基準に替えて国際財務報告基準(IFRS)を適用しています。
営業利益
107,591百万円(2024年3月)
※2020年3月期から従来の日本基準に替えて国際財務報告基準(IFRS)を適用しています。
平均年齢
42.5歳(2024年3月)
選考フロー
書類選考→適性検査→面接(複数回)→内定・入社
就業時間
所定労働時間:8:30~17:15
       7時間45分(休憩60分) 
※フレックスタイム制度有り(コアタイム無し)
※時間外労働有り
各種手当
・通勤手当:会社規程に基づき支給
・残業手当:有(残業時間に応じて別途支給) 
・家族手当:有(扶養する場合、配偶者7,800円、⼦⼀⼈につき11,500円を支給)※主任クラスまでの支給となります
休暇制度
・年間休日:120日(内訳:土曜、日曜、GW、夏季休暇(7月、8月)、年末年始)
・有給休暇:初年度17日(最高20日)
福利厚生
・社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・寮・社宅:あり(利用可否は社内規程に準ずる)
・その他:企業型確定拠出年金(DC)制度、社員持株会、カフェテリアプラン、昼食補助・食堂等
試用期間
有り(入社より2ヶ月間)
※試用期間中の勤務条件変更は無し
受動喫煙対策
屋内原則禁煙
正規雇用労働者の中途採用比率
2021年度 35%
2022年度 54%
2023年度 55%
(2024年5月20日公表)