全 21 件中 21 件 を表示しています
-
【IT部門】基幹システムの企画・開発・運用保守業務
採用背景・やりがい 現在当社は事業ポートフォリオ転換に向けビジネス拡大の最中です。 その中でも情報システムは企業経営の中で、ますます重要な役割を担っており、システムの優劣が会社業績を左右するといっても過言ではありません。業務プロセスをITでサポートする時代から、ITを活用し業務プロセスを革新する時代へ変わってきたことを意味します。 当社の場合、事業内容もグローバル、且つ、多岐にわたる為、業務プロセスやそれを支えるシステムも複雑になります。その為、これからのIT部門は、会社全体を俯瞰的に見渡しながら、全体最適 の観点で業務プロセスを見直すことにより、若いうちから経営者視点を学び、全部門とのコミュニケーションを深め、会社の変革をリードしていけることが最大の魅力です。 当社は今、全社を挙げて変革に取り組んでおり、想いや意欲があればどんどん先進的な技術・新しい取り組みへの提案が受け入れられ、推進していくことが出来る環境となっております。 仕事内容 情報システム部門において以下いずれかの基幹システムの企画・開発・運用保守業務の支援・改善(トラブル対応、運用支援、運用改善等)を実施して頂きます。 ご担当いただく領域は経験や適性および本人希望に応じて決定します。 ・製造領域 ・販売物流領域 ・購買領域 ・原価領域 ・会計領域 求めるスキル・経験 <必須> ・企業内情報システム部門もしくはSIerでのシステム企画・開発・運用保守業務のご経験(5年以上) ・コミュニケーション力(多様な関係者との調整・折衝のご経験) <尚可> ・製造業でのご経験 続きを見る
-
【IT部門】SCM改革プロジェクト推進(販売物流、需給、生産、製造領域)
採用背景・やりがい 現在当社は事業ポートフォリオ転換に向けビジネス拡大の最中です。 その中でも情報システムは企業経営の中で、ますます重要な役割を担っており、システムの優劣が会社業績を左右するといっても過言ではありません。業務プロセスをITでサポートする時代から、ITを活用し業務プロセスを革新する時代へ変わってきたことを意味します。 情報システム部では、ITを活用したビジネスイノベーションを推進する部門へと転換を進めています。その中で、デジタルイノベーション課は販売物流、需給(SCM)、生産計画、製造管理など多岐に渡る領域において、事業構造改革を目的としたシステム開発を担当しています。 採用の背景として、今までの情報システム部はレガシーシステムの維持・管理が主な活動であったため、新規システムの開発プロジェクトを推進できる人財が不足しており、事業構造改革プロジェクトの目的・目標に向かってプロジェクトをリードし、最適なシステムを構築できる人財を必要としています。 当社は今、全社を挙げて変革に取り組んでおり、想いや意欲があればどんどん先進的な技術・新しい取り組みへの提案が受け入れられ、推進していくことが出来る環境となっております。 仕事内容 事業構造改革の大型プロジェクト活動において、販売物流、需給領域のシステム開発を進める、【推進リーダー】あるいは【担当者】を担っていただきます。リーダークラスであれば担当領域におけるプロパー社員などのチーム管理、及び外注ベンダーコントロールも実施頂きながらプロジェクトリードをお願いいたします。担当者クラスであればシステム開発(要件定義、設計、テストなど)をプロジェクトメンバーとして担っていただきます。 ■主な業務内容 ・プロジェクト活動計画立案 ・テスト、移行などの各種方針立案 ・プロジェクト運営に必要な進捗・課題等の管理 ・ユーザー部門(国内外)/ベンダーとの調整・折衝 ・要件定義、設計、製造、テスト、教育、移行、本番フォローなどの各フェーズ推進 ・プロジェクトキックオフ、中間報告、完了報告会など、主要ポイントでの状況報告 ・次年度活動計画の立案・調整 求めるスキル・経験 <リーダー/担当クラス共通の歓迎要件> ・ITシステム導入のプロジェクト活動経験 ・ユーザー部門、若しくはベンダーとの各種調整・折衝経験 ・大手企業の情報システム部門(もしくはSier)で、販売物流、SCM、生産領域のシステム企画、導入、運用経験 ・プロジェクト管理(進捗・予算・課題・リスク)、システム開発手法(特に要件定義・設計・テスト・移行)に関する知識 ・ロジカルシンキング ・英語能力は必須ではないが、向上しようとする姿勢 <リーダークラスに求める歓迎要件> ・大中規模のプロジェクトリーダー経験 ・組織運営上においてチームリーダーの経験がある ・DOAに関する知識 続きを見る
-
【IT部門】ITセキュリティ監査業務
採用背景・やりがい ・現在当社はビジネスを拡大している最中であり、それに伴い情報システム部全体の組織体制の強化を図っている段階です。強固なシステム内部統制の構築は重要なミッションであり、今後より一層の体制強化のためにメンバーを募集します。 ・自動車関連ビジネスを中心とした事業から、新たな事業分野の数々へ、今まさに変化が求められている当社で、自らの手で0に近いところから内部統制、内部監査機能を創っていくことにチャレンジできます。 ・社歴に関係なくこれまでの経験・知見をフルに生かして頂くことができます。 仕事内容 ・国内外のグループ会社、事業拠点、各部門に対するITセキュリティ監査の企画及び実務 ・内部監査業務を通じた改善点の指摘と改善策の提案、及びそのフォローアップ ・監査を実施する為の当社規程や手順書等の整備 ・ITシステムカンパニー内のJ-SOX対応業務(文書化支援、外部監査人対応等) 必要なスキル・経験 【必須要件】 ・3年以上のITセキュリティ監査の実務経験 ・リスク管理や内部統制活動に対する評価における論理的思考、問題解決スキル 【歓迎要件】 ・ITシステム部門における管理業務経験(ITリスク管理、ITセキュリティ、内部・外部監査等) ・ビジネスレベルの英会話能力 ・業務プロセス改善の経験 ・複数の部門や海外とのコーディネーションを含むプロジェクト管理業務経験 ・監査や情報セキュリティに関する資格(CIA、CISA、システム監査技術者、CISSP、CISM等) 続きを見る
-
【新規事業領域】ネオジム磁石開発エンジニア
採用背景・やりがい ・車載モーター用の重要部材であるネオジム磁石について、低コストながら、性能と耐熱性を両立するネオジム磁石の開発を目指しております。また、中国企業を含めた既存の磁石メーカーが実施している通常の磁石工程とは異なる新規工程の確立をおこなっています。 ・量産化を見据えて磁石の生産、もしくは磁石研究をおこなってきた経験のある方で、様々な不具合もしくは品質安定化に対して理論ベースで考えていただける方を求めております。 ・当社の事業ポートフォリオ転換の目標に合致しているテーマであり、様々な部署と共同で実施するスケールの大きいテーマです。 ・開発した磁石を事業化していく、立ち上げ時の主要メンバー(量産開発を率いるリーダーのポジションを想定)としてご活躍いただけます。 仕事内容 ネオジム磁石を量産化するために、未検証の部分を中心に検証・検討を実施いただきます。磁石専門家としての視点で開発をおこなっていただきます。 ・ネオジム磁石の作製プロセス検討 ・ネオジム磁石の磁気性能と制御因子の関係性を明確化 ・ネオジム磁石に適した絶縁層の材料開発 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 ・ネオジム磁石の開発経験 【歓迎(WANT)】 ・磁石作製プロセスの設計のご経験 ・磁石生産の立ち上げ経験、もしくは数年以上経験の生産業務経験 ・磁石関連の博士号 続きを見る
-
【IT部門】インフラ全般の企画・構築・運用エンジニア
やりがい・採用背景 ・昨今のデジタルトランスフォーメーション時代の到来を受け、新しいデジタル技術を活用することによって新たな価値を生み出していくことが、当社にとっても重要課題の一つとなっています。 ・グループのDX推進を加速させるため、インフラ構築をスピード感を持って進めていただけるメンバーを募集します。 ・募集組織では、失敗を恐れずチャレンジすることを奨励される文化があり、グローバル、大規模案件に携わることができます。 ・将来的にはマネジメント系だけでなく、企画・構築で積んだ経験を生かし、プロフェッショナルとして活躍する道を選択することもできます。 仕事内容 インフラ全般の企画・構築・運用全般 以下例を中心に、候補者様の経験、保有知識、意志など鑑み詳細なアサインを決定して参ります。 (以下、運用業務例) ・グローバルでのグループ企業向けグループウェア(Google Workspace)の運用保守 →ユーザー情報のメンテナンス/問い合わせ対応/保守運用改善/ライセンス管理 など ・Google Cloud Platformの運用保守 →GCP上のシステム稼働管理/利用料管理/社内への有効活用検討 など (以下、構築業務例) ・サーバのクラウド移行およびクラウド活用基盤の構築、グローバル展開 → 2022年度から着手しており、すでに一部サーバはクラウドへリフトしております。今期よりさらにリフト&シフト、またそれをグローバルで実施していきます。単純にサーバのクラウド移行だけでなく、Kubernetesを使ったコンテナ基盤の構築/展開やサーバレス基盤の構築/展開も行い、DXを実現するための柔軟なインフラ構築を行います。 ・統合ID基盤環境構築 → 統合ID/認証基盤を構築し、グローバル展開していきます。本基盤により、ゼロトラストを実現するID基盤としてセキュリティを高める他、あらゆるシステムのSSOの実現など利便性の向上や運用の一元化をグローバルで実現していきます。 ・グループウェア統合 → グループウェア(Google Workspace)のテナント統合を行い、グローバルでデータ集約や連携強化を行っていきます。 必要な経験・スキル 【必須要件】 ・インフラ設計/構築/運用経験 →経歴においてNW層、サーバ基盤層、ミドルウェア層は問いませんが、成長機会ととらえて過去経験領域にとらわれず企画・構築・運用を担当して頂ける方を歓迎致します。 ・コミュニケーション能力 →対ユーザ部門、対ベンダーにおいて相手の意図や目的を理解し、自身らの意図や目的を正しく伝えられる方を求めています。 ・基本的なドキュメント作成能力 →提案依頼書、プロジェクト計画書等の作成における実務能力を求めています。 ・自身の技術スキル向上のため積極的に学習できること →新しい技術や領域に対する興味や好奇心を歓迎しております。 【歓迎要件】 ・プロジェクト管理経験 ・GWS、GCPでの設計/構築/運用経験 ・認証技術関連の知識(Acitve Directory、SSO、IdP) ・英語での実務能力や実務経験 続きを見る
-
【IT部門】ICT、インフラ管理部門のマネージャー
採用背景・やりがい ・昨今のデジタルトランスフォーメーション時代の到来を受け、新しいデジタル技術を活用することによって新たな価値を生み出していくことが、当社にとっても重要課題の一つとなっています。 ・グループのDX推進を加速させるため、インフラ面全般に関して、組織・プロジェクトのマネジメントお任せできるマネージャーを募集します。 ・ITインフラのキーマンになり、全社貢献に直接的にかかわることができます。 ・投資も今後検討していくため、活発な活動を想定しており、ITインフラ投資から「ヒト・カネ・モノ」を動かす経営的な視点も養っていただけると考えております。 仕事内容 ICT、インフラ管理部門の管理職として下記チームミッションを推進、統括、マネジメントする。 ・インフラ全般運用、保守、管理 ・セキュリティ対策製品全般の運用、保守、管理 ・ファシリティ全般の運用、保守、管理 ・グループウェア、コミュニケーション基盤の運用、保守、管理 ・IT資産全般の管理 ・ヘルプデスクの運用管理 ・ネットワーク管理全般 必要な経験・スキル ・ITインフラ(ネットワーク、セキュリティ、コミュニケーション基盤など)における5年以上の経験 ・ITインフラプロジェクトマネジメントの経験、並びに、チームリーダーあるいはマネージャーとして10人以上のピープルマネジメントの経験値 ・ベンダーコントロール、ベンダーマネジメントの経験 ・予算策定と上申、トップマネジメントレビューの経験 続きを見る
-
【新規ビジネス領域】デジタルサービス開発リーダー
採用背景・やりがい ・近年、各国にてカーボンニュートラルに向けた政策・取り組みが相次いで発表され、モビリティを取り巻く環境変化は今までない勢いで加速しています。 ・今回の募集部門は、当社の自動車関連製品の販売カンパニーであるモビリティビジネスカンパニー(以下MBC)に属し、変化の著しいモビリティ業界の、将来に渡るリスクとチャンスを見える化し、当社の既存ビジネスの拡大戦略を組み立てる役割と、モビリティ領域の将来ビジネス創造の役割を担っています。 ・その中で、モビリティ領域のデジタルサービスビジネスの開発を進めています。より速やかに開発業務を拡大する為、IT知識を有し、デジタルサービスのビジネス開発をリードいただける方を募集します。 ・ビジネスの立ち上げに際しては、新たな機能を取得する為、M&Aや会社設立に関する経験/知識を習得する機会もございます。 ・業務を通して得た知識やスキルを使い、新規事業開発業務の先駆者として、今後グローバルで、開発や教育をリードいただくキャリアプランを立てることができます。 仕事内容 ・モビリティに関するメンテナンス領域の課題やユーザーニーズを起点にして、ITサービスを用いた新規ビジネスアイディア(ソリューション)を立案し、ビジネス開発のプロジェクトマネージャーとして、ビジネスモデル立案と検証、販売導入までの業務を行う。 ・モビリティ領域の新規ビジネス開発案件の海外展開をサポートする。海外のビジネス案件を把握し、市場にグローバル開発案件をモディファイして導入するサポートを行う。 【具体的な業務】 ・部門アイディア発案会議/市場調査/インタビュー等の情報収集・検証を通じてメンテナンス領域のデジタルサービスを用いた新規ビジネスを発案する。 ・ビジネス開発のプロジェクトマネージャーとして、新規ビジネス立ち上げに必要なシステム要件を洗い出し、開発ベンダーの選定~システムの構築・運用に必要な体制構築をリードする。 ・新規ビジネスアイディアの事業化に向け、市場規模/収益性/競合情報/社内外協業要否/技術動向等を検証しビジネスプランを策定する。 ・ビジネスプランの仮説検証テスト(プロトタイプの検証)を行い、事業化の成立性を確かめ、事業開始の目途を立てる。 ・事業化確定後の販売戦略の具体化と販売部署への浸透/広告宣伝/初期導入支援等の販売準備を行う。(ビジネス成立後の販売業務は販売チームに譲渡する) 必要な経験・スキル 【必須(MUST)】 ・PMO/PMスキル ・IT技術を活用した新規ビジネス開発の経験(特にSaaSビジネスへの参画経験歓迎)、あるいはSaaSビジネスにおけるITシステム構築に関わった経験(特にプロジェクトメンバー及びベンダーの管理経験歓迎) ・社内外の各ステークホルダーとの交渉経験 【歓迎(WANT)】 ・ITベンダーコントロールスキル ・クラウドアプリ開発スキル ・クラウドアプリ運用設計及び運用スキル ・AWS、GCP等でのアプリ開発もしくはSaaSサービス開発経験 ・クラウドアプリの運用設計または運用リーダーの経験 ・過去にSaaS系のアプリ開発の経験があれば、直近は事業会社の情報システム部門やIT関連子会社等の業務アプリ開発のおける社内SEの方も歓迎 ・収支計算の基礎知識 ・マーケティング基礎知識 続きを見る
-
【新規ビジネス領域】ベンチャービルダー
採用背景・やりがい ・Niterra Venturesカンパニー(以下NV)は、日特のポートフォリオ転換の一端を担う「新規事業創出」に特化した部門です。持続可能な社会の実現に貢献する新事業を生み出すパワフルなエンジンになる、をビジョンに活動しております。 ・NVにおける組織であるGlobal Venture Lab (以下GVL)は、現在米国シリコンバレー、欧州、そして日本の東京にて組織を展開しており、アイディエーションから仮説検証及び事業モデル検証といった開発と市場導入の手前となるインキュベーション活動をリードする役割を担います。 ・今回募集部門のVenture Lab Tokyo(以下VLT)も、他地域のVenture Labやその他開発部門との連携をしながら事業戦略に基づくアイデア創出からビジネス立ち上げまでの活動計画と実行、およびベンチャービルディングに必要な人財、ケイパビリティの確保と育成をミッションとして掲げています。 ・その中で、GVLの一組織として、新規事業創出手法である、ベンチャービルディングプロセスを推進して頂ける方を募集します。 ・新規事業アイデア創出チームをリードし、0から1を生み出し、社会に新たな価値が提供できることが魅力となります。 ・GVL拠点の管理職として活動する他、将来的に事業責任者のポストにつく選択肢も有り、幅広く自身のキャリア形成が可能となります。 ・ベンチャービルディング手法の習得に加えて、海外メンバーとの協働、交渉スキルを身につくことができます。 ・メンバーのマネジメントに携わることで、マネジメントスキルの向上も見込まれます。 仕事内容 【アイディア発掘及び事業の立ち上げ】 ・メンバーを率い、年1~2件のアイディア創出する。 ・ベンチャービルディングプロセスを推進する。 ・グローバルエキスパートチームとともに事業の立ち上げ(ベンチャービルディング)責任を担う。 →アイディアの発掘、構築(MVP開発及び仮説検証)、事業の立ち上げ 【組織のマネジメント及び外部との連携】 ・VLメンバーのマネジメントと育成、および業務遂行支援、業務遂行に必要なGVLを含めた、社内外関係者との折衝を行う。 ・地域や組織を超える人財とリソースの連携を行う。 ・新規事業アイデアを推進する上で、外部パートナーの探索、コラボレーション機会を探索する。 必要な経験・スキル <スキル> 【必須(MUST)】 ・ベンチャービルディングに必要な専門知識 ・英語と日本語による流暢なコミュニケーションスキル(実際の英語におけるコミュニケーションスキルを重視している為、TOEICの点数にこだわりはないがTOIEC:800点以上を歓迎) ・社内外組織と交渉ができるコミュニケーションスキル、調整スキル 【歓迎(WANT)】 ・アジャイルチームのリーダーシップの専門知識 <経験> 【歓迎(WANT)】 ・大企業等で新規事業創出に参画し、課題検証~立ち上げまで経験のある方 (特に、自社の既存製品や既存ビジネスの枠を超えた新規事業開発における経験) ・スタートアップでの業務経験のある方 ・10年以上の社内新規事業創出経験のある方 ・日本のビジネス文化を熟知し、且つ、グローバル環境での業務経験のある方 備考 ・当該求人では、ご応募時に日本語の履歴書・職務経歴書に加え、 「英語の履歴書・職務経歴書」 もご提出をお願い致します。 ・当該求人の採用プロセスでは、 弊社Global Venture Lab のスタッフとも面接面談 を頂く機会がございます。 続きを見る
-
【新規ビジネス領域】モビリティ補修市場向け新ビジネスコーディネーション
採用背景・やりがい ・近年、各国においてカーボンニュートラルに向けた政策・取り組みが相次いで発表され、モビリティを取り巻く環境の変化は今までない勢いで加速しています。 ・今回の募集部門は、当社の自動車関連製品の販売カンパニーであるモビリティビジネスカンパニー(以下MBC)に属し、変化の著しいモビリティ業界の、将来に渡るリスクとチャンスを見える化し、当社の既存ビジネスの拡大戦略を組み立てる役割と、モビリティ領域の将来ビジネス創造の役割を担っています。 ・その中で、将来モビリティ領域の新規ビジネス開発をカンパニー横断でグローバルに進めております。モビリティ領域の新規ビジネス開発ロードマップでは、MBCの強みを活かした自動車補修市場のネットワーク/サービスビジネスを、世界各地で複数/早期に立上げ、将来は内燃機関部品に代わるビジネスとして拡張拡大していく計画です。 ・そのため、グローバルでサービスビジネス開発をサポート頂ける方を募集します。 ・ビジネスの立ち上げに際しては、新たな機能を取得する為、M&Aや会社設立のコーディネーション等、同業務に関する経験/知識を習得する機会もございます。 ・各国の開発組織、他部門との連携を通じて、社内の人脈を形成できます。 ・業務を通して得た知識やスキルを使い、新規事業開発業務の先駆者として、今後グローバルで、開発や教育をリードいただくキャリアプランを立てることができます。 仕事内容 【事業計画立案の参画及び推進業務】 ・国内外新規事業開発部署と連携を取りながら、グローバル開発案件の戦略立案に参画する。 ・グローバル開発案件の戦略・方針を海外開発部署への展開、浸透を行う。 ・また、戦略・方針に沿って、国内外開発部署から獲得した情報(ビジネスモデル、競合、顧客のニーズ等)を分析、協議し、グローバル展開の可能性を検討する。 ・グローバル展開の場合、該当地域の開発部署に対し推進・進行をサポートする。 【新規事業開発に関わる投資案件のサポート業務】 ・国内外の新規事業開発部署が新規ビジネス開発の為にM&A、会社設立などの投資を行う場合、発案部署が収集した投資に関する各種情報(マーケティング、法務、財務、IT、人事情報)や投資効果を本社関連部署と共有し、経営会議で決済を得る為のサポートを行う。 必要な経験・スキル <スキル> 【必須(MUST)】 ・新規事業開発のPMO/PMスキル ・社内外組織と交渉ができるコミュニケーションスキル ・国外の関係者と意思疎通が取れる英語スキル 【歓迎(WANT)】 ・TOEIC 700点以上 <経験> 【必須(MUST)】 ・複数部署が関わる案件、プロジェクトをファシリテイトし、結論を導いた経験がある ・ITサービスの開発に関わった経験がある 【歓迎(WANT)】 ・既存/新規事業開発で、企画立案から上市に関わった経験がある 続きを見る
-
【新規ビジネス領域】モビリティOEM向け新商材コーディネーション
採用背景・やりがい ・近年、各国においてカーボンニュートラルに向けた政策・取り組みが相次いで発表され、モビリティを取り巻く環境の変化は今までない勢いで加速しています。 ・今回の募集部門は、当社の自動車関連製品の販売カンパニーであるモビリティビジネスカンパニー(以下MBC)に属し、変化の著しいモビリティ業界の、将来に渡るリスクとチャンスを見える化し、当社の既存ビジネスの拡大戦略を組み立てる役割と、モビリティ領域の将来ビジネス創造の役割を担っています。 ・その中で、新車組付け部品の新規開発商品を立ち上げるビジネスにおいて、開発部署と起案部署の連携をサポートし、開発を効果的に進めるコーディネーション業務をして頂ける方を募集します。 ・業務を通じて新規ビジネスの創出に直接貢献できます。 ・ビジネスの立ち上げに際しては、新たな機能を取得する為、M&Aや会社設立のコーディネーション等、同業務に関する経験/知識を習得する機会もございます。 ・業務を通して得た知識やスキルを使い、新規事業開発業務の先駆者として、今後グローバルで、開発や教育をリードいただくキャリアプランを立てることができます。 仕事内容 モビリティの新規ビジネス開発領域で、新車組付け(OEM)部品を起点とする開発テーマについて、国内外の起案部署と、開発を担う部署の仲介役となり、ビジネス開発を前進させる業務を行う。 【事業計画立案、進捗のサポート業務】 ・国内外開発部署がモビリティ領域のOEM部品起点の新ビジネスを発案した場合、発案部署が調査した情報や、立案したビジネスモデルを分析、協議し、開発を進める提案、サポートを行う。 【OEM新規ビジネス関連会議体の運営】 ・OEM部品起点の新規ビジネス開発に関わる部門(国内外の開発関連部門)を招集、会議を開催し、グローバルな地域の拠点間で情報共有、意見交換し、開発が効果的に行われるような連携活動を推進する。 【新規事業開発に関わる投資案件のサポート業務】 ・国内外の開発部署が新規ビジネス開発の為にM&A、会社設立などの投資を行う場合、発案部署が収集した投資に関する各種情報(マーケティング、法務、財務、IT、人事情報)や投資効果を本社関連部署と共有し、経営会議で決済を得る為のサポートを行う。 必要な経験・スキル <スキル> 【必須(MUST)】 ・自動車製品開発内容を理解し、他部署、客先との交渉の仲立ちとなり、全体的なマーケティング活動をコーディネーションできるスキル。 ・客観的に情報を分析し、判断ができるスキル。 ・社内外組織と交渉ができるコミュニケーションスキル。 ・英語で資料作成やプレゼンができるスキル。 【歓迎(WANT)】 ・機械的、電気的な知識、車のシステムに知見がある。 ・電気自動車のシステムに知見がある。 ・OEM顧客の初期ターゲットのコンポーネントビジネスにも携わるため、OEM営業的視点でRFQ対応、交渉ができるスキル。 ・英語で海外スタッフと議論ができるスキル。 ・TOEIC 600点以上 <経験> 【必須(MUST)】 ・複数部署が関わる案件、プロジェクトをファシリテイトし、結論を導いた経験がある。 ・既存/新規事業開発において、セールスエンジニアとして顧客、社内での取り回し業務のご経験がある(社内の設計、営業/販売、製造、品質管理業務を網羅的に把握されている方) 続きを見る
-
モビリティ補修市場向け 営業職(販売戦略企画、マーケティング、販売プロモーション等)
採用背景・やりがい 募集部門は、当社主力である自動車関連製品のセールス&マーケティング組織となるモビリティビジネスカンパニー(以下MBC)に属し、当社収益を支える自動車関連の補修ビジネスをグローバル規模で管理する業務を担っています。海外法人と常に連携しながら日々の業務にまい進しています。 ・向こう10年で需要ピークアウトが見込まれる内燃機関ビジネスの変化を見据え、近年は「数量・シェア重視」から「利益重視」への戦略転換をリードしています。世界中の関連各社と、戦略転換を含めた議論や調整が活発化している状況です。これは、我々がグループの屋台骨であることを自らが意識し、最大貢献としてのキャッシュを生み出し続けるため、『既存製品の売上目標達成と超効率化による利益の最大化』を目的とした取り組みです。 ・長年築いてきた成功モデルからの転換には「延長線上にない変化」を持った視点で戦略を考え、自ら行動できる人財を必要としており、社外からの人財を呼び込む事で既存人員に対しても思考の変化をもたらす事を期待しています。 仕事内容 足元(既存事業のグローバル管理)と、将来(需要ピークアウト)の中でどう生き残るか、の両方を考え担う役目となり、グローバル販売チャンネルの戦略立案及び実行管理、グローバル法人の補修ビジネス予算、販売計画進捗検証等、多岐に渡る業務をお任せします。 <既存事業の深掘り> ・月次予実(販売計画)の進捗管理と、乖離原因/阻害要因やリスクの洗い出し ・通期見通し ・本部内他部門との会議への対応 ・短中期販売計画および予算内容のチェックと妥当性検証 ・海外法人からの問い合わせ対応 <利益最大化の為の販売戦略策定、および効率化の為の活動> ・市場分析、長期需要予測 ・利益最大化目線での販売戦略立案、海外法人との議論・調整 ・フリーキャッシュフロー創出の為のデマンドマネージメントの運用 ・効率良く在庫を減らして販売するための手法立案 必要な経験・スキル 【必須(MUST)】 ・海外(海外法人あるいは顧客のいずれか)と連携した業務経験 ・英語スキル(ビジネスレベルの読み書き・会話) ・Microsoft Office全般(Word, Excel, Powerpoint) 【歓迎(WANT)】 ・自動車業界での営業経験 ・自動車関連補修ビジネスに知見がある ・自動車部品関連商社、代理店における販売戦略、事業企画業務などへの参画経験 ・TOEIC 700点以上 続きを見る
-
モビリティ補修市場向け 営業職(製品戦略分析・立案、新規ビジネス探索等)
採用背景・やりがい 募集部門は、当社自動車関連製品の販売カンパニーであるモビリティビジネスカンパニー(以下MBC)に属し、当社全体の収益を支える自動車関連補修ビジネスをグローバル規模でリード・管理しております。 ・自動車業界は「100年に一度の大変革の時代」です。CASE(電動化、自動化、コネクテッド、シェアリング等々)が進む中、向こう10年で需要ピークアウトが見込まれる内燃機関ビジネスの変化を見据え、世界各社との間で戦略転換を含めた議論や調整が活発化しています。これは、当募集部門がグループの屋台骨であることを自らが意識し、最大貢献としてのキャッシュを生み出し続けるため、『既存製品の売上目標達成と超効率化による利益の最大化』」を目的とした取り組みです。 ・長年築いてきた成功モデルからの転換には「延長線上にない変化」を持った視点で戦略を考え、自ら行動できる人財を必要としております。社外からの人財を呼び込む事で既存人員に対しても思考の変化をもたらす事を期待しています。 仕事内容 ・市販統括部は、自動車ビジネス補修向けの営業統括部門です。「利益最大化、新規ビジネス創出」を目的として、国内関連部署、海外販売法人を巻き込み、戦略立案/実行を主活動としています。 ・製品戦略課の主な職務は、既存内製製品(スパークプラグ・自動車用センサー)における製品目線での利益最大化活動です。また新規ビジネス領域においては、当社の販路を活かした「他社製品の販売」活動の支援を行います。 ・足元(既存内製製品の利益最大化)と将来(新規ビジネス創出)の中で、どう生き残るかの両方を担う事となります。既存製品の収益改善 や 市場動向沿った必要な製品のタイムリーな市場投入 以外にも、他社ブランド品の取り扱い拡大に向けた同業他社の探索、コンタクト、協業に向けた支援活動等、多岐に渡る業務をお任せします。 <具体的な業務> ・新規顧客開拓 海外進出をしたいが補修販路に乏しい同業他社等を見つけ出し、訪問・交渉を行い当社販路の魅力を伝え協業可能性を探ります。 ・ポテンシャルビジネス と 当社グループ海外法人を繋ぐ業務 協業意思のあるパートナーと当社グループにおける海外法人を繋ぎ、ビジネス開始に向けた支援を行い、上市させます。また既存製品における海外販売支援業務もあります。 必要な経験・スキル 【必須(MUST)】 ・海外(海外法人あるいは顧客のいずれか)と連携した業務経験 ・英語スキル(ビジネスレベルの読み書き・会話・プレゼンスキル) ・Microsoft Office製品全般のスキル(Word, Excel, Powerpoint)※特にExcelでの分析 【歓迎(WANT)】 ・自動車業界での営業経験(特に社外の同業他社へのコンタクト・訪問を独自で実施されたことがある方) ・自動車関連補修ビジネスに知見がある方 ・専門商社、代理店に勤めたことがある方(自動車業界ではなくて良い) ・海外スタッフと議論できる英語スキル ・TOEIC 700点以上 ・Excel VBA、マクロを活用した経験がある方 続きを見る
-
【新規ビジネス領域】デジタルサービス プロジェクトマネジメント
採用背景・やりがい ・近年、各国にてカーボンニュートラルに向けた政策・取り組みが相次いで発表され、モビリティを取り巻く環境変化は今までない勢いで加速しています。 ・今回の募集部門は、当社の自動車関連製品の販売カンパニーであるモビリティビジネスカンパニー(以下MBC)に属し、変化の著しいモビリティ業界の、将来に渡るリスクとチャンスを見える化し、当社の既存ビジネスの拡大戦略を組み立てる役割と、モビリティ領域の将来ビジネス創造の役割を担っています。 ・その中で、モビリティ領域のデジタルサービスビジネスの開発を進めています。より速やかに開発業務を拡大する為、新規ビジネス開発をプロジェクトマネージャーとしてリードして頂ける方を募集します。 ・新規ビジネスの開発を推進し、当社、MBCの将来売上の創出に直接貢献できます。 ・業務を通して得た知識、スキルを使い、新規ビジネス開発業務の先駆者として、今後、国内外で一層必要とされる、開発推進を教育、先導する業務で活躍する事ができます。 仕事内容 【概要】 ・新規ビジネス開発を実施するための体制強化をリードします。(開発ステージ毎に必要なリソース確保、既存人員の教育) ・開発PJが複数立ち上がった時の全体管理を行います。 【具体的な業務】 ・ビジネスディベロップメント課(以下BD課)の開発チームメンバーが行う新規ビジネス開発案件の事業化計画(アイディア発案、ビジネスプランの立案、事業化検証、販売導入)の策定と実行を 管理し、ローンチに導きます。 ・チームメンバーが新規ビジネスの開発推進に必要なITベンダー、資材サプライヤーを探索して選定するスキルを身に着けられるようサポートします。 ・新規ビジネス開発のパートナーとなりうる外部組織(大手企業の新規開発組織等、スタートアップ等)との接触を自ら増やし、BD課メンバーにも、コネクション拡大の方法を指導します。 ・新規ビジネスに必要なスキル、知見、経験を積むことができるセミナー、外部講習会を選定し参加を促し、開発チームメンバーのレベルアップを図ります。 必要な経験・スキル 【必須(MUST)】 ・新規ビジネスの立ち上げをチームをリードして行った経験(toB,toC問わず)。または、主要な立場で事業立ち上げに参画した経験 ・社内外の各ステークホルダーとの交渉、プロジェクトメンバー及びベンダーの管理経験 ・ビジネス立ち上げに必要な要素を洗い出し、実行に向けた的確な手段を導けるスキル ・PMO/PMスキル 【歓迎(WANT)】 ・システム開発、ITインフラ構築スキル ・クラウドサービス全般に関する知識もしくは構築スキル ・データ収集/分析スキル ・グローバルでサービスビジネス開発を完了までリードした経験 続きを見る
-
【IT部門】(ITセキュリティ領域)CSIRT関連業務主任
採用背景・やりがい ・昨今のITの高度化により、日特およびグループ会社を取巻くITリスクの脅威は格段に上昇しております。脅威への対策は必要不可欠であり、海外を含むグループ全体でのセキュリティ対策の底上げが必要です。 ・今回募集のISMS統括課は、当社グループ情報システム部門であるITシステムカンパニーにおいて、全体のセキュリティやガバナンスを担う統括管理部に属しております。当課は、規程整備や全社リスクアセスメントの実施、監査によるセキュリティ評価をもとに、各部門のセキュリティレベル向上、日特グループ全体でのITセキュリティ強化につながるための活動を実施しております。 ・リソースの問題もあり、アプローチ方法や全体運用に向けた俯瞰した計画・遂行が必要です。 ・実施内容と実現性を推し量りながら、インシデントに備える対策をグループ全体で実施するために、共に検討~対策実施~推進いただける方のご応募をお待ちしております。 仕事内容 ・インシデント時の対応 インシデント終息に向けた対応、グループ全体への恒久対策の立案、遂行 ・インシデントに備えた訓練・教育企画 インシデントの模擬対応訓練、階層別に対する教育企画の立案、遂行 ・グループ全体の脅威に対する対策 脅威ツールの検討、運用企画、脆弱性管理の検討、遂行 必要なスキル・経験 【ベースとなる要件】 ・ITセキュリティに関する業務の経験、インシデント対応の経験、ソリューション提供に特化せずセキュリティの評価分析~企画業務を含む経験 ・プロジェクトリーダーとしてプロジェクトを完遂した経験 ・社内外(海外との経験歓迎)関係部門との、折衝調整、ファシリテート、コミュニケーションスキル 【歓迎する知識、経験、姿勢】 ・ITセキュリティ関連資格保有、業務部門で企画業務の経験 ・ITインフラの知識や業務経験、ITセキュリティ監査対応の経験、セキュリティのソリューション提供の経験 ・インシデント対応やセキュリティ技術知見に特化するだけでなく、それら経験と知見を用いた、平時における対応からセキュリティを浸透させることに興味がある方 続きを見る
-
【管理部門】経理部 管理会計領域 管理職級
採用背景・やりがい 日本特殊陶業株式会社は現在改革の真っ只中です。既存事業では更なる効率化や強化が必要です。新規事業では多岐にわたる分野においてチャレンジを繰り広げており、その関連する市場や業界もこれまでの領域から拡がりを見せています。またグローバル統治の形としてGHQ(グローバルヘッドクオーター)、RHQ(リージョナルヘッドクオーター)制や、新たなチャレンジとして積極的なM&AやJV(ジョイントベンチャー)化など、これら海外管理や事業構築の面から経理部門の重要性は増しております。このような文脈において、将来にわたり業務品質と育成レベルを担保し続け強い経理部門を構築していく為、共に経理組織を引っ張るリーダーとなり得るマネジメント級の人財を募集致します。 今回は事業会計課(管理会計領域)での募集となります。課としては、未だグローバルで成長の続く弊社メイン事業となる自動車部品(スパークプラグや酸素センサ他)関連から、成長産業となる半導体製造装置関連品、M&Aを手掛けながら成長するメディカル領域の酸素濃縮器関連等、弊社グループの既存主軸事業~成長・新規事業まで範囲は広くございます。どのアサインとなっても、大企業の主軸事業を管理会計から支える経験、グローバルで考える経験、PMIの視点、成長・新規事業の視点等、様々な経験を提供できる環境があります。すなわち、このような経験の幅がやりがいとしてもございます。 また経理人財は今や、社内どこでも活躍する場があり、重宝される人財です。国内・海外出向などの経験も積んでいただき、全体をみるCFOへのキャリア、事業におけるCFO的位置づけとなるキャリア、内部統制関連、経営企画関連、M&A関連等、会社の重要なポストを担う人財としてキャリアを歩んで行く機会と可能性が得られると考えております。 仕事内容 以下業務および以下業務範囲におけるマネジメント ・原価計算 ・業績管理 ・予算管理 ・製品別の収益性管理等、管理会計 ・国内と海外の子会社管理 ・M&A対応 等 求めるスキル・経験 「数値の背景を大事にし、自律的に考え行動し、高度な調整力と交渉力を持つ人財」を 求めます。 ・当社と同程度の企業、あるいは親和性のある企業で管理会計の経験がある ※必ずしも当社(売上5000億円以上)規模である必要はございませんが、グローバル展開をしており海外販社、海外製造拠点が多数ある等。 ※親和性については、製造業は歓迎致します。工業関係の製造業は特に歓迎となります。 ・経理マネージャーとしての経験がある その他、好ましいものとして簿記資格や英語能力は歓迎致します。 続きを見る
-
【新規事業領域】グローバル財務管理・新規ビジネス事業モデル構築
採用背景・やりがい ・Niterra Venturesカンパニー(以下NV)は、日特のポートフォリオ転換の一端を担う「新規事業創出」に特化した部門です。持続可能な社会の実現に貢献する新事業を生み出すパワフルなエンジンになる、をビジョンに活動しております。 ・NVは、市場ニーズを評価し、そのニーズを満たすソリューションを特定し、新たな提供価値を開発していきます。現在保有する当社コア技術だけに拘らないものの、”当社ならではの観点や、独自性による競争優位性”をキーワードに、社会の痛点を解決するソリューションをアジャイルに開発し、事業化することを目指しています。これらの活動の結果、当社グループに新しいコアアセットをもたらし、2030年以降の事業基盤をつくることを目指しています。「世界の人々に、よりよい生活の質を作り出すソリューションを提供する」ことをミッションとし日々活動しています。 ・本募集部門はNVの1組織であり、事業ファイナンス、マネタイズモデル、のスペシャリストとして、共に新規事業を生み育て、事業価値最大化に貢献する組織です。 ・上記ミッションの実現、そしてNVビジネスの収益化促進を、共に進めて頂くことのできる戦略的思考力を持つリーダー候補を求めています。 ・2030年までに200億円規模のビジネスを2つ、100億円規模のビジネス6つ立ち上げ1000億円の売り上げを目指します。そのためにハイリスク:ハイリターンの事業にも積極的に投資していく必要があり、ファイナンス責任者として、大きな仕事と実感することができると考えます。 ・自身が立ち上げに携った事業が成長していく様子をみることができます。 仕事内容 当社のポリシー及びプロセスを遵守し、下記業務を担っていただきます。 ・日本、EMEA(欧州~中東管区)、USAのNVグローバルファイナンシャルチームと協力し、主に小牧を拠点とするグローバルファイナンスチームの構築およびリードをして頂きます。 ・新規事業開発と事業化を担うNV内組織であるGlobal Venture Lab(以下GVL)と、営業マーケティングを担うグローバルセールス部(以下GS)のガイダンスの元、すべてのNVビジネス分野(医療、モビリティ、エネルギーおよび環境)のビジネスケース、ビジネスモデル(マネタイズモデル含む)、収益化戦略を作って頂きます。 ・社内開発プロジェクト(内部投資プロジェクト)や、スタートアップなど外部企業への投資を伴うシナジー事業(外部投資プロジェクト)の検討を実施頂きます。 ・すべての NVグローバルチームの予算プロセスをリードして頂きます。 ・NVのグローバル予算、事業ポートフォリオの定期的な価値評価及びレポートの作成をして頂きます。 ・上層部向けの定期的な実績レポートの作成および発表をして頂きます。 必要な経験・スキル 【必須(MUST)】 • 10年程度の、財務の職務経験あるいは同等の経験 • ビジネスケースの作成、マネタイズモデルの分野での経験 • グローバル予算管理スキル • 英語スキル(ビジネスレベル、流暢なレベルであれば尚歓迎) • 日本のビジネス文化を含む、グローバルな環境で働いた経験 • チーム志向能力及び協調能力が高い方 ※当該求人では、ご応募時に日本語の履歴書・職務経歴書に加え、 「英語の履歴書・職務経歴書」 もご提出をお願い致します。 ※当該求人の採用プロセスでは、 当社 外国籍スタッフとも面接面談 を頂く機会がございます。 続きを見る
-
【新規事業領域】陸上養殖事業 エンジニアリングリーダー
採用背景・やりがい ・Niterra Venturesカンパニー(以下NV)は、日特のポートフォリオ転換の一端を担う「新規事業創出」に特化した部門です。持続可能な社会の実現に貢献する新事業を生み出すパワフルなエンジンになる、をビジョンに活動しております。 ・NVは、新規事業として陸上養殖事業を検討しており、事業化までの最終ステージにおります。これまで培った自動化やセンシング等の技術を駆使し、高収量を可能にする陸上エビ養殖システムを提供する事業です。 ・水質管理を可能にするアンモニアセンシングをキーテクノロジーとし、エビ養殖のノウハウをシステムに組み込むことで実現し、ノウハウの継続的な改善とシステムのアップデートを行うことで顧客のシステムの継続利用を促すビジネスモデルとなります。 ・顧客にシステムを販売する上で不可欠な養殖場の建設・運営ノウハウを獲得するため、実務を含め水産・陸上養殖業界に精通した方をチームに迎え入れたいと考えています。 ・当プロジェクトは、技術で社会課題の解決に貢献することを目指す、社会的意義のある事業だと自負しています。また、旅館や飲食店など、身近なところでもプロジェクトの取り組みを感じられることもプロジェクトの特徴です。 ・必ずしも自社にこだわることなく、オープンイノベーションを積極的に推進しています。他社との技術交流や協創も行っていますので、業務を通じて自身の経験や知見を高めていただける環境です。 ・事業立上げ時から当プロジェクトに参画いただくことができます。国内に現在はない「商業的に成功したエビ陸上養殖事業」を、水産業界の知識・経験で共にリードいただける方を募集致します。 仕事内容 陸上養殖システム販売事業を進めるにあたり、下記業務を担って頂きます。 ・当事業を2030年までに100億円規模に拡大するためのロードマップの策定 ・エビの陸上養殖システムの製品面、サービス面において価値を向上させるための検討(製品・サービス開発チームへのエビ養殖ノウハウの提供、など) ・他魚種への事業拡大の検討(製品・サービス開発チームへの他魚種養殖ノウハウの提供、など) ・当社システム購入顧客に対する創業支援(養殖場設立申請支援、養殖資材購入ルート開拓支援、養殖プラント建築支援、水産物販売ルート開拓支援) ・水産業界でのM&A候補の抽出と連携準備 必要な経験・スキル 【必須(MUST)】 ・養殖に関連する経験・知見をお持ちの方 ・英語に抵抗がない方 【歓迎(WANT)】 ・陸上養殖事業における水質関連の業務経験をお持ちの方 ・水産系大学出身者。現時点において、水産大学及び、水産大学出身者、あるいは、水産系企業との連携が取れる方。 ・水産業界での職務経験があり、管理、あるいは、指導者としての経験がある方。 ・養殖業界での職務経験があり、管理、あるいは、指導者としての経験がある方。 ・バナメイエビ、クルマエビ、オニテナガエビ等のエビ類の養殖実務経験がある方。 ・魚類の養殖実務経験がある方。 ・新規養殖場の立ち上げ(申請方法、養殖プラント企業選定等)を主導するスキル・経験がある方。 ・養殖資材(種苗含む)の安定供給先を開拓できるスキル・経験がある方。 ・水産業界における水産物の販売ルートを開拓できるスキル・経験がある方。 ・水産業界において、M&Aを主導するスキル・経験がある方。 ・TOEIC 800点以上 続きを見る
-
【IT部門】ERP基幹システム更新プロジェクト グループリーダー/担当
やりがい・採用背景 私たちは当社のデジタル力強化に沿って業務基盤領域のグローバルでの最適化・標準化による経営スピードの迅速化とガバナンス強化を狙った業務改革に取り組んでいます。この業務改革は、SAP社の最新のERPパッケージソフトウェア ”S/4 HANA” を適用することで ”Fit to Standard” による最適化・標準化を施策としています。この施策の着実な実施に向け、”S/4 HANA” 導入プロジェクト推進のメンバーを募集することとしました。国内各社と海外主要拠点の”S/4 HANA” 導入における要件定義から本番稼働までの一連の業務をプロジェクトメンバーとしてご担当いただく予定です。 SAPの構築を通じて、日特ビジネス変革へ貢献し、人々の暮らしをより良くしたいと考えます。 とてもやりがいとチャレンジのあるポジションです。ぜひ、一緒に働きませんか? 仕事内容 ・プロジェクト活動計画立案 ・S/4 HANA導入と業務改革実行支援 ・業務部門・社外ベンダーとの調整・折衝 ・プロジェクト運営に必要な進捗・課題などの管理 必要な経験・スキル 【MUST】 ・業務系基幹システムのプロジェクト活動経験 ・グローバルに展開する企業での就業経験 ・部外及び部内の関係部門との調整及びコミュニケーションスキル 【歓迎】 ・ITストラテジスト、ITコーディネーター、何等かERPシステムの認定資格 ・ITコンサル経験者 ・基幹系業務システムの更新経験(SAPなら、大歓迎ですが、他パッケージでも可) 続きを見る
-
【IT部門】データドリブン部門運営の活動推進 グループリーダー/担当
やりがい・採用背景 現在、ITシステムカンパニー 統括管理部 グローバルIT統括課では、カンパニー内の情報の一元化、可視化、合理化、省力化に取り組んでいます。 こうした取り組みは、当社内で日ごろ使っているGoogleワークスペースに搭載されている、プログラミングの知識が無くとも画面やデータベースを作成することができる「AppSheet」および関連する様々なGoogleの機能で実現しています。 今回、この取り組みを加速させるため、様々なGoogleの最新機能に触れ、利用・活用することでスキルを習得し、そのノウハウを日特内のみならずNiterraグループ内に伝道師として広く拡げていける人材を育成するため、我こそという意欲のある方を広く募集致します。 仕事内容 ・AppSheetおよび関連するGoogleの様々な機能を使った画面や機能の開発、運用、保守。 ・カンパニー内に多数存在する「管理表」の類を、片っ端から整理、整頓、一元化、ビジュアライズ 必要な経験・スキル 【MUST】 ・プロジェクトのコスト、進捗など全体状況の見える化の経験 ・プロジェクト管理ツールを使用した目標や納期、作業計画などの進捗管理、およびコスト管理などの経験。又、AppSheet等によるアプリ開発およびLooker Studio等によるダッシュボード化の経験 【歓迎】 ・エクセルやアクセスも含めた何かしらのツールを使った簡易的な仕組みの開発、運用、保守の経験等 ・コンサルティング会社での業務管理の経験 ・企画系業務での数字情報取りまとめ経験(営業、製造、経理等部門は問いません。) 続きを見る
-
モビリティOEM向け 顧客品質保証エンジニア 担当クラス
採用背景・やりがい ・募集部門は、当社の主な事業である自動車用センサの品質保証に関して、顧客窓口を担っています。国内各拠点、及び海外法人、海外工場とも常に連携しながら日々の顧客対応業務に取り組んでいます。 ・自動車用センサは当社グループの屋台骨となる事業です。方針に掲げる『既存製品の売上目標達成と超効率化による利益の最大化』を目的とし、常に顧客と共に価値を協創し、良い品質を生み出す体質を創り上げるべく、日々邁進しています。 ・昨今、顧客の品質改善関連の要望も増加傾向にあり、顧客に対して十分な品質フォローを行う為、人員拡充を目指します。 ・私たちは人からの指示待ちでなく、まず自分がなにを為すべきか自ら考え、自ら行動できる人財を必要としています。自社外の人財を取り入れる事で、従来と異なる視点や思考の変化によって、部署全体に刺激をもたらす事を期待しています。 仕事内容 ・顧客監査対応・・・顧客からの要求に基づく、定期あるいは臨時監査の対応 ・品質保証関連顧客対応・・・顧客要求に基づく製品品質保証関連業務の対応 ・顧客不具合対応・・・顧客で発生した不具合に対する報告対応業務 品証/設計業務に対して、個々の経験、スキルがあれば即戦力としてより有利ではありますが、そうでなくても課内、チーム一丸となって問題、課題に取り組む体制である事に加え、経験豊かな課員たちがサポートしますので、確実にスキルアップして頂ける環境がございます。また、社内外、国内、海外の多くの人と連携して業務を進めているので、多種多様な人脈ネットワークも構築できます。 求めるスキル・経験 ・顧客への報告/説明のために、柔軟、且つ、ロジカルな考え方ができる方を求めています。 【必須要件】 ・自動車関係の品質保証、工程品質管理、不具合対応の業務経験者 ・エクセル、パワーポイント等の基本操作能力(顧客向け提出資料作成の為。) ・周囲の人たち(主に社内、部内の人たち)と円滑、円満にコミュニケーションが取れること ・英語にてメールの読み書き(コミュニケーション)ができること (海外顧客、及び海外法人現地スタッフ等とのコミュニケーションを取る機会が頻繁にあるため) 【歓迎要件】 ・IATF16949を理解している方、大歓迎です。 続きを見る
-
モビリティOEM向け 技術営業職 担当クラス
採用背景・やりがい ・募集部門は自動車排気ガス向けセンサの顧客技術サポート及びマーケティングを主とした業務を行っています。 ・自動車向けガソリン内燃機関市場は、2050年でも依然年間3,000万台規模の販売が見込まれる巨大市場で、2030年でもセンサ事業で年間約1,400億円の売上及びそこへ向けた更なるシェア拡大、将来の厳しい排気ガス規制に対応できる、高性能かつ収益性の高い次世代製品の適用拡大を目指して活動を進めています。 ・また化石燃料依存のガソリンからe-Fuelや水素のような次世代燃料への移行を狙う活動も市場で活発化しており、これら領域に対する市場調査や技術サポートも対応しています。 ・このような過渡的な事業環境において、よりフレキシブルに顧客の技術サポート及び社内調整、市場要求に応じた製品の要件定義、販売戦略立案への参画を行う為に、一緒に働いていただける人財を募集したいと考えます。 仕事内容 ・業務内容は、以下のような案件に対する対応、または解決案の検討と実行となります。そして顧客や各拠点(国内外)、社内とのコミュニケーションがあります。 ・顧客から市場動向・技術トレンド等の情報を収集及び分析し、社内関連チームと連携して販売戦略・施策・計画を立案し実行します。 ・顧客の製品に対する技術要求の明確化と要件定義及び必要な技術文書の締結。顧客にとって魅力を感じる製品を提供するため、社内開発チームと協働して対応します。 ・顧客の抱える技術的課題または社内製品供給プロセス上の技術課題の解決サポート。顧客及び社内の困り事を解決する技術・手法を見出し、何がベストかを考え解決策を提供します。 ※全世界の自動車・2輪・システムメーカーを顧客としている為、海外出向や出張の機会があり、グローバルで活躍出来ます。 ※入社後は日系・海外メーカーの両方をご担当頂けます。 求めるスキル・経験 【必須要件】 ・製造業における技術/品質部門等でのご経験、あるいは理系高度教育を受けたご経験 ・周囲の人たち(主に社内外、部内の人たち)と円滑、円満にコミュニケーションが取れること ・エクセル、パワーポイント等の基本操作能力(顧客向け提出資料作成の為) ・英語にてメールの読み書き(コミュニケーション)ができること (海外顧客、及び海外法人現地スタッフ等とのコミュニケーションを取る機会が頻繁にあるため) ・顧客に対するプレゼン能力、また積極的に必要な情報を収集していく姿勢 【歓迎要件】 ・自動車業界でのご経験(あくまで歓迎要件であり他業界でも可) ・Tier1サプライヤとしてのビジネス顧客サポート経験(あくまで歓迎要件でありTier2以降でも可) ・取扱商品が電装部品の為、自動車工業知識、あるいは電気、無機材料の基礎知識を有する事 ・自動車内燃機関関連の知識を有している事 続きを見る
全 21 件中 21 件 を表示しています