1. 日本特殊陶業株式会社
  2. 日本特殊陶業株式会社 採用情報
  3. 日本特殊陶業株式会社 の求人一覧
  4. 【コーポレート部門】事業の再生・撤退・売却業務のプロジェクトマネージャー

【コーポレート部門】事業の再生・撤退・売却業務のプロジェクトマネージャー

  • グローバル戦略本部 経営監理室 事業再生・撤退・売却業務 管理職クラス
  • 正社員

日本特殊陶業株式会社 の求人一覧

当社の魅力・特徴

・日本特殊陶業は5年連続増収、営業利益は3年連続増益と安定成長しており、売上収益営業利益率17.5%(2024年3月期)と高収益な企業です。
 ※一般的に営業利益率10%以上で優良企業とされています。

・海外50拠点以上、海外売上比率が80%以上のグローバル企業であり、オフィスには外国人従業員も複数働いています。

・安定した業績をベースに従業員の働き方の自由度を高めています。
 副業制度有、2022年度 平均有給取得日数15日以上とリモートワークも一部導入(週2~3回目安)しており、コアタイム無フレックスと合わせてフレキシブルな働き方を実現しています。

・今後も更なる成長を目指し、各事業領域の意思決定迅速化の為、持株会社体制(HD化)への検討を開始しています。

採用背景

日本特殊陶業は、自動車産業の電動化という大きな変革期において、内燃機関事業への依存から脱却し、持続的な成長を目指すために新規事業創出やM&Aなど、事業ポートフォリオの転換を積極的に進めています。

事業ポートフォリオ転換に向け、既存事業でキャッシュ創出を最大化し、成長・新規事業への積極的な経営資源の最適配分といった多岐にわたる活動を効率的に行う必要があり、各事業の成長性、収益性、市場環境などを総合的に評価し、事業再生・撤退・売却といった戦略的な意思決定を適切・迅速に行える体制を強化するために、事業再生あるいは事業売却・撤退をプロジェクトマネジメントできる人財を求めています。

やりがい

・「2030 長期経営計画 日特BX」において、「これまでの延長線上にない変化」を掲げ、「環境・エネルギー」「モビリティ」「医療」「情報通信」の4分野を注力事業分野に位置づけ変革に取り組んでいます。既存事業効率化でキャッシュ創出を最大化し、成長・新規事業へ積極的に経営資源の最適配分を図っていく重要な役割を担っていただきます。

・事業ポートフォリオ管理、業績管理という会社経営マネジメントに深く関与することが可能です。また、会社事業再生あるいは撤退・売却プロジェクトをリードする重要かつダイナミックなやりがいのある業務に携わることも可能です。

仕事内容

経営監理の観点で統制を担う『グローバル戦略本部 経営監理室』にて、グループ内の事業(カンパニー、子会社)のガバナンス及びモニタリングを実施し、健全な事業経営が施行されているかを監理し、ポートフォリオ管理強化にて業績モニタリングを実施いただき、事業再生、あるいは売却・撤退におけるプロジェクトをリードして頂きます。
※経験スキルや適性を踏まえ、事業再生、あるいは売却・撤退のいずれかをご担当頂きます。

【主な業務内容】
・事業ポートフォリオ管理
・業績管理及び分析
・事業再生あるいは売却・撤退業務の検討に当たって、計画作成及び実行

モニタリング結果を関連部門と共同で検証を行うだけではなく、対応策の検討と実施案の検討(アクションプラン)まで行っていただきます。

必要な経験・スキル

<必須>

★一定以上の組織規模(例:売上規模700億円以上、あるいは複数の海外法人を持つ企業)において、以下のいずれかの経験・スキルを持っていること。
① 経営企画・経理財務・子会社管理の経験
② 事業再生あるいは売却・撤退の知見・経験(3年以上)

★英語力(英語で仕事が遂行できるレベル)

職種 / 募集ポジション グローバル戦略本部 経営監理室 事業再生・撤退・売却業務 管理職クラス
雇用形態 正社員
給与
年収
1000万円 〜 1700万円
・通勤手当:会社規定に基づき支給
勤務地
  • 461-0005  名古屋市東区東桜一丁目 1番1号 アーバンネット名古屋ネクスタビル(久屋大通駅直結)
    地図で確認
就業場所の変更の範囲:全国転勤コースの場合、会社の定める場所(テレワークを行なう場所を含む)。なお、関連会社への出向を命じる場合がある。
職位
管理職クラス
従事すべき業務の変更範囲
すべての業務への配置転換あり
部署の役割
<方針>
各事業の業績モニタリング・ポートフォリオ管理・改善提言強化。同時に
ポートフォリオ上、第4象限(縮小・撤退領域)事業については、再生・
撤退・売却を適切に行うことで、会社全体のROIC向上を目指します。
組織構成
室長を含めて5名です。
全員管理職クラスのチームになりますが、キャリア人財も、女性もいる多様性に富んだ職場です。
求人情報 最終更新日
2025年4月11日
会社情報
会社名 日本特殊陶業株式会社
代表者
代表取締役社長  川合 尊
創立
1936年10月
※創立記念日 11月11日
資本金
47,869百万円
本社所在地
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜一丁目1番1号アーバンネット名古屋ネクスタビル
従業員数(就業人員)
単独:3,622名(2024年3月)
連結:15,980名(2024年3月)
事業内容
(1) スパークプラグおよび内燃機関用関連品の製造、販売
(2) ニューセラミックおよびその応用商品の製造、販売、その他
グループ会社
連結子会社 67社、持分法適用関連会社 2社
売上高
614,486百万円(2024年3月)
※2020年3月期から従来の日本基準に替えて国際財務報告基準(IFRS)を適用しています。
営業利益
107,591百万円(2024年3月)
※2020年3月期から従来の日本基準に替えて国際財務報告基準(IFRS)を適用しています。
平均年齢
42.5歳(2024年3月)
選考フロー
書類選考→適性検査→面接(複数回)→内定・入社
就業時間
所定労働時間:8:30~17:15
       7時間45分(休憩60分) 
※フレックスタイム制度有り(コアタイム無し)
※時間外労働有り
各種手当
・通勤手当:会社規程に基づき支給
・残業手当:有(残業時間に応じて別途支給) 
・家族手当:有(扶養する場合、配偶者7,800円、⼦⼀⼈につき11,500円を支給)※主任クラスまでの支給となります
休暇制度
・年間休日:120日(内訳:土曜、日曜、GW、夏季休暇(7月、8月)、年末年始)
・有給休暇:初年度17日(最高20日)
福利厚生
・社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・寮・社宅:あり(利用可否は社内規程に準ずる)
・その他:企業型確定拠出年金(DC)制度、社員持株会、カフェテリアプラン、昼食補助・食堂等
試用期間
有り(入社より2ヶ月間)
※試用期間中の勤務条件変更は無し
受動喫煙対策
屋内原則禁煙
正規雇用労働者の中途採用比率
2021年度 35%
2022年度 54%
2023年度 55%
(2024年5月20日公表)