当社の魅力・特徴
・日本特殊陶業は売上、営業利益ともに4期連続増収増益と安定成長しており、営業利益率は19.9%(2025年3月期)と高収益な企業です。
※一般的に営業利益率10%以上で優良企業とされています。
・海外60拠点以上、海外売上比率が80%以上のグローバル企業であり、オフィスには外国人従業員も多く働いています。
・安定した業績をベースに従業員の働き方の自由度を高めています。
副業制度有、2024年度 平均残業時間12.4h、リモートワークも一部導入(週2~3回目安)しており、コアタイム無フレックスと合わせてフレキシブルな働き方を実現しています。
・水素社会・炭素循環型社会の実現に向けた「水素の森」プロジェクトを始動し、SDGsに貢献する事業にも注力しながら、非内燃機関事業の売上拡大に向け、邁進しています。
採用背景
・現在当社は内燃機関事業中心のビジネスですが、今後は「新規ビジネスへの挑戦」「事業構造の転換」といった事業ポートフォリオの転換が必要です。
・マイルストーンである「2030 長期経営計画」では、2030年に内燃機関事業6割、非内燃機関事業4割にすることを目指しています。
・事業ポートフォリオ転換に向け、注力必要な領域の1つが、セラミックス技術を活用した「機能性材料」です。本領域での製品競争力向上に向け、材料バイヤー(無機/有機/高分子)の即戦力人材確保が急務であり、採用募集します。
期待&やりがい
・開発テーマの、製品企画~量産立上げを一気通貫でサポートでき、かつNiterraの新規事業全
般に関与できる調達業務です。チャレンジ精神旺盛な方にピッタリな環境です。
具体的には、下記イメージしております。
①調達側面から新規開発品の部材に関与する事で、積極的かつ主体的に新規開発品のプロジェクトに参画できる。
②既存及び新規開拓した取引先情報を駆使し、開発要件に最適な提案を行うことで、新規製品の実現/上市に貢献ができる。
③Niterraの新規事業全般の開発購買を担当するにより、Niterra事業ポートフォリオの転換に関与できる。
④常に新しい領域での新規技術/取引先開拓を行うことができる。
④社内外問わず、関係組織(取引先含む)と強固なパートナーシップを築くことによって、車載/非車載領域両面で様々な知識やスキルを習得できる。
仕事内容
・開発購買部門における材料バイヤー(無機/有機/高分子)
・担当する製品は、機能性材料(モビリティ/半導体/環境・エネルギー領域)
・実業務は以下イメージになります
①製品価値を高める革新的技術や新たな供給元の、グローバル視点での継続的開拓
②開発部門と供給元の間に立ち、技術的な要求を調整し、最適な解決策の抽出
③計画通りに量産開始できるよう工程を管理し、問題発生時は納期交渉を主導
④設計段階からの価値分析・価値工学(VA/VE)提案による、目標原価達成の主導
必要な経験・スキル
【必須(MUST)】
・化学系メーカーでの材料(無機/有機/高分子)バイヤー経験
もしくは商社での材料(無機/有機/高分子)営業経験 (どちらも5年目安)
・サプライヤー選定(RFI/RFQ発行~メーカー決定)、新規採用時および年次の価格交渉まで、一連の業務を主体的に推進したご経験
・各材料(無機/有機/高分子)の知識(各部品のコスト感、工法、プレーヤー(メーカー))
【歓迎(WANT)】
・化学製品の製造工程/生産設備に関する知識/知見
・品質を担保するための検査・分析機器の調達経験
・TOEIC 600点以上
・CPP-A級/B級(調達プロフェッショナル認定資格)
社員の活躍例
https://www.talent-book.jp/niterragroup
会社紹介動画
本社および小牧工場のオフィス紹介動画です。普段の働く様子を是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=5ER8ja1wQz8
職種 / 募集ポジション | ビジネスオペレーション本部 調達部 開発購買課 担当~主任クラス |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 勤務地は小牧工場です。 就業場所の変更の範囲:全国転勤コースの場合、会社の定める場所(テレワークを行なう場所を含む)。なお、関連会社への出向を命じる場合がある。 |
職位 | 担当~主任クラス |
従事すべき業務の変更範囲 | すべての業務への配置転換あり |
部署の役割 | ・開発・設計のパートナーとして企画段階から深く関わり、調達の専門性を活かして共に製品価値を最大化すること。 ・QCD(品質・コスト・納期)を最適化するため、グローバルな視点から設計への積極的な提案を行うこと。 ・未知の技術や新規取引先を果敢に開拓し、市場競争力のある製品をスピーディーに開発することで事業の成⾧に貢献すること。 |
組織構成 | ・所属メンバーは、管理職2名、課員4名(バイヤー3名、アシスタント1名) の構成(25年4月時) ・バイヤーの年齢構成は、3名とも40才代前半 |
求人情報 最終更新日 | 2025年8月26日 |
会社名 | 日本特殊陶業株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 川合 尊 |
創立 | 1936年10月 ※創立記念日 11月11日 |
資本金 | 47,869百万円 |
本社所在地 | 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜一丁目1番1号アーバンネット名古屋ネクスタビル |
従業員数(就業人員) | 単独:3,195名(2025年3月) 連結:15,644名(2025年3月) |
事業内容 | (1) スパークプラグおよび内燃機関用関連品の製造、販売 (2) ニューセラミックおよびその応用商品の製造、販売、その他 |
グループ会社 | 連結子会社 64社、持分法適用関連会社 7社 |
売上高 | 652,993百万円(2025年3月) ※2020年3月期から従来の日本基準に替えて国際財務報告基準(IFRS)を適用しています。 |
営業利益 | 129,660百万円(2025年3月) ※2020年3月期から従来の日本基準に替えて国際財務報告基準(IFRS)を適用しています。 |
平均年齢 | 43.9歳(2025年3月) |
選考フロー | 書類選考→適性検査→面接(複数回)→内定・入社 |
就業時間 | 所定労働時間:8:30~17:15 7時間45分(休憩60分) ※フレックスタイム制度有り(コアタイム無し) ※時間外労働有り |
各種手当 | ・通勤手当:会社規程に基づき支給 ・残業手当:有(残業時間に応じて別途支給) ・家族手当:有(扶養する場合、配偶者7,800円、⼦⼀⼈につき11,500円を支給)※主任クラスまでの支給となります |
休暇制度 | ・年間休日:120日(内訳:土曜、日曜、GW、夏季休暇(7月、8月)、年末年始) ・有給休暇:初年度17日(最高20日) |
福利厚生 | ・社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ・寮・社宅:あり(利用可否は社内規程に準ずる) ・その他:退職金、企業型確定拠出年金(DC)制度、社員持株会、カフェテリアプラン、昼食補助(本社)、食堂(小牧)、体育施設など |
試用期間 | 有り(入社より2ヶ月間) ※試用期間中の勤務条件変更は無し |
受動喫煙対策 | 屋内原則禁煙 |
正規雇用労働者の中途採用比率 | 2022年度 54% 2023年度 55% 2024年度 43% (2025年5月14日公表) |