全 2 件中 2 件 を表示しています
-
コーポレートベンチャーキャピタル(CVC) ベンチャー投資 責任者候補
当社の魅力・特徴 ・日本特殊陶業は売上、営業利益ともに4期連続増収増益と安定成長しており、営業利益率は19.9%(2025年3月期)と高収益な企業です。 ※一般的に営業利益率10%以上で優良企業とされています。 ・海外60拠点以上、海外売上比率が80%以上のグローバル企業であり、オフィスには外国人従業員も多く働いています。 ・安定した業績をベースに従業員の働き方の自由度を高めています。 副業制度有、2024年度 平均残業時間12.4h、リモートワークも一部導入(週2~3回目安)しており、コアタイム無フレックスと合わせてフレキシブルな働き方を実現しています。 ・水素社会・炭素循環型社会の実現に向けた「水素の森」プロジェクトを始動し、SDGsに貢献する事業にも注力しながら、非内燃機関事業の売上拡大に向け、邁進しています。 採用背景 ・Niterra Ventures カンパニー(以下NVC)は、Niterraが目指す「2040年の世界観」の実現に向け、これまでのNiterraにない新しいアセットの獲得を目的とするコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)です。 ・今後、日本・アジアパシフィック地域を中心とした投資案件を増やしていきたい中で、ベンチャー投資分野のバックグラウンドを持ち、日本地域を軸とした投資機会の探索に積極的なスペシャリストを必要としております。 やりがい 100年近い歴史を持つNiterraが、未来に向けてまさに自己変革を遂げようとしている「変革の最前線」に身を置くことができます。組織が大きく変わろうとするダイナミズムを肌で感じることができます。この挑戦的な環境は、ご自身のキャリアを形成する上で、非常に価値のある学びに繋がります。 仕事内容 投資チームであるベンチャー投資部において、日本地域の投資機会の探索、詳細調査および分析、投資提案を行います。また、米国の投資チームとも協力し投資提案の支援を行います。 【具体的には】 ※下記4点がメインの職務内容となります。 ① 投資戦略の策定(日本地域、特定技術領域) ② 投資案件の探索、評価、提案・Niterraグループ関係者との関係構築、コラボレーション機会の特定と推進(グローバルベンチャーラボ部と協力) ③ ポートフォリオ企業の管理およびサポート ④ 日本チームの構築 【その他には】 ・NVCおよびNiterraグループに対する報告 ・割り当てられる特別プロジェクトの実行 ・投資実行に関わる日本側のプロセスの実行およびサポート ・デューデリジェンスプロセス:財務分析、市場および業界評価、リスク評価、財務モデル開発(DCF、感度分析、複数のケースの予測、および最終価値の推定) ・投資企業によっては取締役またはオブザーバーとなるケースもあり ※必要に応じ投資遂行のために必要な追加業務も発生する可能性もございます。 キャリアパス 入社後は、専門適正に応じて、自身の専門領域に磨きをかけて貢献いただきます。その後は、専門領域を尖らせたり、グローバルでの活躍(現在米国、ドイツに拠点あり)やマネジメントなど、ご本人のご志向に合わせたキャリアパスを描くことは可能です。 必要な経験・スキル 【必須(MUST)】 ・VCあるいはCVC、プライベートエクイティ、投資銀行、経営コンサルティング、または関連分野において2年以上のご経験 ・日本のVC及びエコシステムに迅速にアクセスできる力 ・案件の組成、クロージングに成功した実績 ・ディスカウントキャッシュフロー(DCF)分析、類似企業比較分析(CCA)、先行取引など、高度な評価手法に関する専門知識 ・タームシート、法的書類、ROFR、資本構成表、409A評価、出口戦略に関する専門知識 ・取引相手との関係を管理しながら、有利な取引条件を交渉する能力 ・経営陣レベルの意思決定に説得力のある投資ストーリーを構築する能力を含む、卓越した口頭および書面によるコミュニケーションスキル ・日本語と英語、両方におけるビジネスレベル以上のコミュニケーション力 ・多国籍または異文化環境での勤務経験があり、日本のビジネス慣行や文化への理解 ・会社の既存事業や意向に縛られることなく、会社の将来像を見据え、革新的で独自性の高い案件を提案・推進した経験及び姿勢 【歓迎(WANT)】 ・自動車、スマートモビリティ、半導体、移動体通信、メディカル、環境・エネルギー分野における探索経験 ・AffinityやAirtableなどのCRMを扱ってきたご経験 備考 ・当該求人では、ご応募時に日本語の履歴書・職務経歴書に加え、 「英語の履歴書・職務経歴書」 もご提出をお願い致します。 ** ・選考フロー: 書類選考→適性検査(Web)→一次面接(募集部門。所要時間60分程度)→二次面接(募集部門。所要時間90分程度)→役員面談→最終面接(人事)→内定 ** ※なお、二次面接までの選考(適性検査を含む)は、原則として英語で行います。 会社紹介動画 本社および小牧工場のオフィス紹介動画です。普段の働く様子を是非ご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=9Y1fCJVcBLQ 続きを見る
-
コーポレートベンチャーキャピタル(CVC) 投資対象探索リーダー
当社の魅力・特徴 ・日本特殊陶業は売上、営業利益ともに4期連続増収増益と安定成長しており、営業利益率は19.9%(2025年3月期)と高収益な企業です。 ※一般的に営業利益率10%以上で優良企業とされています。 ・海外60拠点以上、海外売上比率が80%以上のグローバル企業であり、オフィスには外国人従業員も多く働いています。 ・安定した業績をベースに従業員の働き方の自由度を高めています。 副業制度有、2024年度 平均残業時間12.4h、リモートワークも一部導入(週2~3回目安)しており、コアタイム無フレックスと合わせてフレキシブルな働き方を実現しています。 ・水素社会・炭素循環型社会の実現に向けた「水素の森」プロジェクトを始動し、SDGsに貢献する事業にも注力しながら、非内燃機関事業の売上拡大に向け、邁進しています。 採用背景 ・Niterra Ventures カンパニー(以下NVC)は、Niterraが目指す「2040年の世界観」の実現に向け、これまでのNiterraにない新しいアセットの獲得を目的とするコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)です。 ・NVC Global Venture Lab部の投資活動において、各ドメインに特化した深い知見とネットワークを有し、投資機会の目利き力と初期評価能力を備えた専門人材の参加を求めています。AI、モビリティ、エネルギーなど変化の激しい分野においては、技術トレンドや市場構造の理解、エコシステムとの継続的な関係構築が競争優位の鍵を握ります。現状は専門性の深化やスピードに課題があるため、共に「事業創出支援機能も併せ持つベンチャーキャピタル」を運営する仲間を募集します。 やりがい 100年近い歴史を持つNiterraが、未来に向けてまさに自己変革を遂げようとしている「変革の最前線」に身を置くことができます。組織が大きく変わろうとするダイナミズムを肌で感じることができます。この挑戦的な環境は、ご自身のキャリアを形成する上で、非常に価値のある学びに繋がります。 仕事内容 ・Global Venture Lab部内で特定の投資ドメインを担当し、その分野での専門知識の獲得と深化、投資仮説の構築、業界ネットワークの拡大、有望なスタートアップの発掘を行うポジションです。担当ドメインにおける投資機会の最初のフィルターとして機能し、最も見込みのあるスタートアップのみを投資パイプラインに進められるようにします。 【具体的には】 ・モビリティ、エネルギー、ヘルス、産業用IoT、AIなど、特定のドメインに特化し、当該分野における第一責任者として活動する。 ・スタートアップの創業者、投資家、アクセラレーター、エコシステムの主要プレイヤーとのネットワークを積極的に構築し、有望企業への早期アクセスを確保する。 ・担当ドメインのスタートアップを発掘・評価し、連携を促進する。 ・案件を投資パイプラインに提案する前に、市場適合性、ビジネスモデルの実行可能性、差別化要素、スケーラビリティなどを確認するため、初期的なデューデリジェンスを行う。 ・担当ドメイン関連のポートフォリオ企業に対して、戦略的なアドバイスや市場拡大に伴う課題への対応支援を提供する。 ※必要に応じ投資遂行のために必要な追加業務も発生する可能性もございます。 キャリアパス 入社後は、専門適性に応じて、自身の専門領域に磨きをかけて貢献いただきます。その後は、専門領域を尖らせたり、グローバルでの活躍(現在米国、ドイツに拠点あり)やマネジメントなど、ご本人のご志向に合わせたキャリアパスを描くことは可能です。 必要な経験・スキル 【必須(MUST)】 ・スタートアップまたはベンチャー投資に関わる経験(3年以上) ・業界ネットワークの構築・活用実績 ・スタートアップおよびVCエコシステムへの理解と関与:スタートアップ創業者、投資家、アクセラレーター等との関係構築・維持ができるネットワーキングスキル。 ・投資判断/事業評価に関する基礎的スキル: 市場規模、ビジネスモデル、競争優位性、チーム構成などに基づいたスタートアップの初期評価/選定スキル。戦略的視点をもって将来性を見極める力。 ・分析力と仮説構築力: トレンドやデータをもとに投資仮説を構築し、検証/修正しながら発展させていく論理的思考能力。 ・高いコミュニケーション能力と推進力: 社内外の多様なステークホルダーと連携し、リードポジションとしてプロジェクトを主体的に推進できる対人スキル。 ・日本語と英語、両方におけるビジネスレベル以上のコミュニケーション力 ・多国籍または異文化環境での勤務経験があり、日本のビジネス慣行や文化への理解 【歓迎(WANT)】 ・調査・分析レポート等のアウトプット経験 ・スタートアップのエコスタイルにおけるネットワークへのアクセス 備考 ・当該求人では、ご応募時に日本語の履歴書・職務経歴書に加え、 「英語の履歴書・職務経歴書」 もご提出をお願い致します。 ・選考フロー: 書類選考→適性検査(Web)→一次面接(募集部門)→二次面接(募集部門)→最終面接(人事)→内定 ※一次面接、二次面接それぞれの所要時間は75分を予定しております。 ※なお、二次面接は、原則として英語で行います。 続きを見る
全 2 件中 2 件 を表示しています