基本情報と沿革
会社名:新舘建設株式会社(ニイダテケンセツ)
設立日:1958年9月29日(昭和33年)
資本金:9,500万円
従業員数:73〜100名(2024年4月時点で73名、別データで79〜100名)
売上高:約20億円〜25億円程度
本社所在地:東京都世田谷区鎌田2‑12‑13(NDハイム内)
■土壌汚染調査・浄化事業
■雨水貯留浸透事業
■電力工事事業
■都市土木工事事業
【営業種目】
土木工事業、地中線工事業、電気工事業、汚染土壌工事、設備工事業、通信工事業、上下水道工事業、舗装工事業、解体工事業、地下貯水槽工事業、産業廃棄物の収集運搬業(東京他関東全域)、産業廃棄物の保管積替業(東京)、不動産業
募集背景
当社は、創業以来、世田谷区を中心に地域密着型の建設会社として、道路、橋梁、上下水道など、インフラ整備に貢献してまいりました。近年、世田谷区では、老朽化に伴うインフラ改修や、都市開発に伴う新規インフラ整備など、その需要はますます高まっています。私たちは、これらの需要に迅速かつ的確に対応し、安全で快適なまちづくりに貢献していくため、施工管理体制の強化を図っています。そこで今回、経験豊富な土木施工管理技士として、地域貢献性の高い案件に携わっていただける方を募集いたします。
役割と期待内容
あなたには、世田谷区発注の土木工事現場における施工管理業務全般をお任せします。具体的には、工程管理、品質管理、安全管理、原価管理、環境保全など、現場監督として経験を積んできたあなたに、裁量を持って業務を進めていただきます。地域住民の方々とのコミュニケーションも大切な業務の一環となり、地域貢献を実感できる案件に携わることができます。安全第一で高品質な施工を実現し、世田谷区の街づくりに貢献できるやりがいのあるポジションです。
- 土木工事の工程管理、品質管理、安全管理
- 施工計画書、工程表の作成・調整
- 工事予算の管理、資材発注
- 協力会社との折衝、現場作業員の指導
- 施工状況の報告・記録作成
- 関係機関との協議・調整
応募資格 (必須)
- 土木施工管理の実務経験5年以上
- 土木工事の工程管理、品質管理、原価管理の経験
- CADを使用した図面作成・修正経験
- 関係業者との折衝経験
- 普通自動車運転免許(AT限定可)
- 1級土木施工管理技士の資格保有者
応募資格 (歓迎)
- CADソフトの操作スキル
- 施工現場での安全衛生管理経験
- 品質管理、工程管理、原価管理の経験
求める人材像
安全第一で責任感の強い方を求めています。現場経験を活かし、周囲と連携しながら業務を進められる方を歓迎します。また、正確な状況判断と、迅速かつ適切な対応ができる方を求めています。地域貢献性の高いインフラ整備に携わることに誇りを持ち、積極的に業務に取り組める方を歓迎します。
職種 / 募集ポジション | 土木施工管理技士(有資格実務者 限定) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | 8時30分~17時30分(休憩1時間40分) |
休日 | 週休2日制(年間休日120日以上) |
福利厚生 | 定期健康診断(年1回)、資格支援制度、社内資格支援 |
加入保険 | 労働保険(雇用・労災) 社会保険(保険・年金) |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙(分煙) |
会社名 | 新舘建設株式会社 |
---|---|
企業・文化・採用 | ■企業文化と理念 ・企業理念:「人は寶(たから)」— 社員一人ひとりが宝であり、他者の成功を喜び、誇りを育む文化を重視しています 。 ・風土:温かくフランクな社内風土。役職・年齢にかかわらずコミュニケーションが活発で、安定した信頼関係を築いているとの声もあります 。 ■採用と福利厚生 ・教育制度:OJTを中心とした充実した研修制度と、資格取得支援(費用負担・祝金制度)あり 。 ・福利厚生:社宅・寮制度(単身・家族用)、住宅手当、健康保険・厚生年金・退職金制度、上京旅費支給など多彩な支援制度 。 ・働きやすさ:年間休日125日、残業平均は20時間程度、転勤なしの地元密着型勤務が可能(主に世田谷区内) 。 |