▼事業・製品など当社の詳細はこちらもご参照ください
https://www.nipponkayaku.co.jp/
▼社員インタビューなど採用情報はこちらもご参照ください
https://www.nipponkayaku.co.jp/saiyou/
▼日本化薬公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@nipponkayaku1916
半導体製造装置の制御ソフトウェアの開発業務
※テイコクテーピングシステム株式会社(TTS社)へ出向となります。
※TTS社は半導体製造装置の設計、開発、製造、販売およびメンテナンスサービスを行っている日本化薬㈱のグループ会社です。
▼テイコクテーピングシステム株式会社 公式HP
https://www.teikoku-taping.com/
【開発内容】
➢ 既存装置の改造、メンテナンス
全自動及び半自動ラミネータ / リムーバ / マウンター
➢ 次世代装置の開発
【開発ソフトウェア領域】
➢ プログラマブルロジックコントローラ (PLC)ソフトウェア開発
・開発言語:ラダー言語、ST 言語
➢ Windows ソフトウェア開発
・開発言語:C#.NET、Visual Basic 6.0, Visual Basic.NET
* Visual Basic はメンテナンス用途のみに使用し、新規開発は C#.NET で行います。
➢ 産業用ロボットティーチング、ソフトウェア開発経験
【担当領域】
➢ 要件定義、設計(基本/詳細)、実装、評価(単体/結合)、受入れ
➢ ソフトウェアメンテナンス業務 (出荷前、出荷後)
➢ 開発プロジェクト管理(進捗/品質/コスト)・集約管理 (ソフトウェア構成管理)
➢ ソフトウェアに関わるドキュメント作成 (設計書・仕様書・テスト結果報告書、技術資料、マニュアル等)
➢ 性能設計/実装、移行設計(旧システム→新システム)、データ移行、他
➢ ソフトウェア開発に係るシステム環境設計/構築/テスト、他
| 職種 / 募集ポジション | 半導体製造装置_ソフトウエアエンジニア職 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | 期間の定めなし |
| 給与 |
|
| 勤務地 | 日本化薬株式会社からの出向 |
| 勤務時間 | 8時50分~18時(実働8時間) ※休憩12時~13時(60分)、16時~16時10分(10分) 所定外労働等、時間外勤務及び休日勤務:有(上司指示による) |
| 休日 | ・完全週休二日制 ・年間休日127日 ※長期休暇実績および予定(2025年度) ・GW休暇:土日を合わせて連続11日 ・夏季休暇:有休取得奨励日および土日を合わせて連続9日 ・年末年始:12月27日~1月4日 |
| 福利厚生 | ・通勤費原則全額支給 ・社有社宅/借上げ社宅制度 ※会社負担9割(ただし上限あり) ・カフェテリアプラン制度 ※個人的な出費に対して多彩なメニューから年間7万円分相当を補助 (育児・自己啓発目的の場合は1.5倍) ・財形制度(奨励金あり) ・従業員持ち株会制度(奨励金あり) ・住宅取得融資制度 など |
| 加入保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 |
| 受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
| 応募資格 | 【必須(MUST)】 ・ 電機・電子、ソフトウェア、IT/情報工学の分野またはそれに準ずる分野の学位 ・ 以下、制御ソフトウェアのいずれかに対する開発経験が 3 年以上あること ➢ プログラマブルロジックコントローラ (PLC)ソフトウェア ➢ Windows, Linux, RTOS, その他組み込み制御ソフトウェア ➢ メカトロニクス制御ソフトウェア モータ, サーボ, 圧空, 真空, ヒータ、レーザー、各種センサー等の機構制御に必要なメカトロニクス制御 ➢ 上記開発に伴うプロジェクト管理、システム環境構築 ・ 英語でのコミュニケーションにアレルギーが無いこと ・ 日本語が母国語レベル、または日本語能力検定 1 級を取得 【歓迎(WANT)】 ・ 半導体製造装置の開発経験 ➢ 装置システム制御設計に関する知識、業務経験 ロードポート、アライナ、圧空/真空プロセス制御、搬送制御 半導体プロセス用テープの貼付け/剥離プロセス ➢ SECS/GEM, E84 等のホスト↔装置間通信仕様 ➢ 半導体装置サイバーセキュリティに関する知識、業務経験 ・ 産業用ロボットティーチング、ソフトウェアの開発経験 ・ 予兆保全に関する知識、業務経験 ・ DevOps ツールの使用経験 ➢ Git, Subversion 等の継続的デリバリーツール ➢ Jenkins 等の継続的インテグレーションツール ・ 英語と日本語による技術資料やマニュアル作成 ※近年の半導体制御ソフトウェア開発は、従来の PLC 制御開発に留まらず PC との連携制御、ネットワーク、DevOps、CI/CD といった開発手法など様々な IT 技術知識が必要となっていますので、半導体業界以外の方も歓迎いたします。 |
| 会社名 | 日本化薬株式会社 |
|---|---|
| 代表者 | 代表取締役社長 川村茂之 |
| 設立年月日 | 1916年(大正5年)6月5日 |
| 資本金 | 14,932百万円 |
| 本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内二丁目1番1号 明治安田生命ビル19階, 20階 |
| 従業員数 | 2423名(単体)、5979名(連結)(2025年3月末) |
| 売上高 | 222,584百万円(2025年3月期・連結) |
| 主要取引銀行 | 三菱UFJ銀行、常陽銀行、日本政策投資銀行、農林中央金庫 |
| 主要製品 | 【モビリティ&イメージング事業領域】 エアバッグ用インフレータ、シートベルトプリテンショナー用マイクロガスジェネレータ、スクイブ、液晶ディスプレイ用部材、液晶プロジェクター用部材、X線分析装置部材 【ファインケミカルズ事業領域】 エポキシ樹脂、マレイミド樹脂、エポキシ樹脂用硬化剤、反応性難燃樹脂、アクリル酸エステル、レジスト用紫外線硬化型樹脂、MEMS用レジスト(液状並びにドライフィルムレジスト)、LCD・半導体用クリーナー、液晶ディスプレイ用シール剤、半導体製造装置(ラミネーター、リムーバー、マウンター、UV照射機)、インクジェットプリンタ用色素、インクジェット捺染用染料、産業用インクジェットインク、イメージセンサー用材料、調光ガラス用二色性色素、近赤外線吸収剤、繊維用及び紙用染料、樹脂用着色剤、感熱顕色剤、顔料誘導体(シナジスト)、アクリル酸製造用触媒、アクロレイン製造用触媒、メタクリル酸製造用触媒 【ライフサイエンス事業領域】 抗悪性腫瘍剤、生物学的製剤、循環器用剤、光線力学診断用剤、体外診断用医薬品、血管内塞栓材、医薬原薬・中間体、食品添加物、健康食品素材、食品品質保持剤、洗浄除菌剤、殺虫剤、除草剤、殺菌剤、殺ダニ剤、防疫用殺虫剤、土壌殺菌剤、動物忌避剤 |
| 正規雇用労働者の中途採用比率(単体) | 2022年度:59% 2023年度:51% 2024年度:49% ※公表日:2025年10月1日 |