この会社の求人を探す
雇用形態
勤務地
職種
全 10 件中 10 件 を表示しています
-
【兵庫】自動車安全部品_開発研究職(インフレータ等の新製品開発)
仕事内容 ★業務内容 自動車安全部品(インフレータ、マイクロガスジェネレータ等)の新製品開発業務をお任せします。 ・新規インフレータの製品設計業務・量産化検証の業務 ・顧客との技術折衝や新規要素技術の検証及び製品化業務 ・新規構造の考案、機械部品の設計(製図・強度解析)業務 ・CAEでの強度解析、設計FMEA、実験、解析業務 等 ★入社後のキャリア形成 入社後すぐは先輩社員サポートの下で知識や技術を身に着けていただきます。その後は一担当として開発製品の中のいくつかの部品設計をご担当いただきます。その後リーダーをお任せできると判断したら、リーダーとして各部品の設計者を束ねて一つの製品設計をご担当いただきます。 応募資格 ★必須(MUST) ○学歴:大卒以上 ○資格:普通自動車運転免許 ★歓迎(WANT) ○経験等: ・機械設計業務経験者 ・プレス・鍛造・切削加工の設計経験者 ・製図・強度解析・実験評価などの経験者 ・自動車・自動車部品設計経験者 ・顧客技術折衝業務経験者 ○パーソナリティ: ・論理的に考えられる方 ・考えを発信し説明できる方
-
【兵庫】自動車安全部品_生産技術職(自動車安全部品を生産するための設備の設計等)
仕事内容 ①新規生産設備の工程設計、設備設計、発注、設置、試運転業務 ②既存生産設備の改善業務 ③新製品の量産化対応、海外拠点のサポート業務 等 日本国内および海外生産拠点の自動車安全部品を生産するための組立設備関連の業務をお任せします。具体的には、生産ラインの新設、改造の案件を担当し、工程設計、設備設計、設備立上げ、量産開始までの一連の技術的業務をお任せします。また、量産中の生産設備の品質、安全に関する問題解決対応の役割を担っていただきます。 応募資格 ★必須(MUST) ○学歴:高専卒以上 ○資格:普通自動車運転免許 ○経験等: 工場の設備を、生産性、コスト、品質において総合的にまとめ、導入仕様書を作成するスキルを有する方 メカ部や制御部にてトラブルが発生した場合、もてる知識で粘り強く問題解決する意識を有する方 ★歓迎(WANT) ○経験等: TPS(TOYOTA Production System)の実践経験を有する方 英会話に抵抗のない方
-
【山口】触媒_研究開発職
仕事内容 触媒の研究開発業務として、以下のテーマ(1)(2)のうち、1件または2件をご担当頂きます。 (1)アクリル酸製造用触媒、メタクリル酸製造用触媒の開発 (既存製品の改良) ・現行製品の性能向上のための研究開発 ・顧客ニーズに沿った触媒種および使用条件の最適化 ・社外との共同研究による開発 (2)カーボンニュートラル対応、またはバイオ原料向け新規触媒の開発 ・社外との共同研究による開発 いずれのテーマも、海外の顧客または共同研究先向け資料作成討議・顧客対応が求められます。 実際にご担当頂くテーマは、ご本人の力量・適性とテーマ状況により変わり得ます。
-
【愛知】業務拡大につき ソフトウェアエンジニアを2名募集します
半導体製造装置の制御ソフトウェアの開発業務 ※テイコクテーピングシステム株式会社(TTS社)へ出向となります。 ※TTS社は半導体製造装置の設計、開発、製造、販売およびメンテナンスサービスを行っている日本化薬㈱のグループ会社です。 ▼テイコクテーピングシステム株式会社 公式HP https://www.teikoku-taping.com/ 【開発内容】 ➢ 既存装置の改造、メンテナンス 全自動及び半自動ラミネータ / リムーバ / マウンター ➢ 次世代装置の開発 【開発ソフトウェア領域】 ➢ プログラマブルロジックコントローラ (PLC)ソフトウェア開発 ・開発言語:ラダー言語、ST 言語 ➢ Windows ソフトウェア開発 ・開発言語:C#.NET、Visual Basic 6.0, Visual Basic.NET * Visual Basic はメンテナンス用途のみに使用し、新規開発は C#.NET で行います。 ➢ 産業用ロボットティーチング、ソフトウェア開発経験 【担当領域】 ➢ 要件定義、設計(基本/詳細)、実装、評価(単体/結合)、受入れ ➢ ソフトウェアメンテナンス業務 (出荷前、出荷後) ➢ 開発プロジェクト管理(進捗/品質/コスト)・集約管理 (ソフトウェア構成管理) ➢ ソフトウェアに関わるドキュメント作成 (設計書・仕様書・テスト結果報告書、技術資料、マニュアル等) ➢ 性能設計/実装、移行設計(旧システム→新システム)、データ移行、他 ➢ ソフトウェア開発に係るシステム環境設計/構築/テスト、他
-
【東京】(東証プライム上場/総合化学メーカー)企業法務
仕事内容 契約内容の起案、確認、修正 国内・海外グループ会社を含む、英文契約は30%程度 各種法的相談対応(契約内容、独禁法、下請法等) 事業再編等支援(M&A、事業譲渡等) 各種契約内容の確認、法務デューデリジェンス、社内の各事業部門及び間接部門との連携 紛争対応 各種研修実施 仕事の魅力・やりがい 当社は、モビリティ、イメージング、ファインケミカル、ライフサイエンス、アグロ等の、幅広い事業分野の製品を展開する企業のため、対応する法律や契約が多岐にわたります。 そのため、当社の法務部門では、様々な領域の法務に関する経験を積むことができます。 例えば、契約審査においては、秘密保持契約、業務委託契約、売買契約などに留まらず、医薬事業や農薬事業の許認可にかかる国内外のライセンス契約、海外の企業やアカデミア等との共同開発契約なども扱っており、企業法務担当者として、幅広いキャリアを積むことができます。 弁護士と協力して対応するケースも多く、社内外を問わず、幅広い人脈の構築やコミュニケーション能力の向上を目指せます。 研修体制としては、自らの希望により必要に応じて社外研修の受講も可能であり、自身のキャリアプランに従った知識や能力を得る機会も提供しています。 キャリアパスイメージ 入社当初は、和文及び英文の契約審査を行いながら、各事業への理解を深めてもらいます。 当社にて一定の経験を積まれた段階で、これまでの経験や能力等もふまえ、事業再編や各種ライセンスに関する契約の審査などの、会社の事業に重要な影響を及ぼす案件も担当してもらいます。30代後半から管理職への登用の機会もあります。 応募条件 <必須> 学歴:大卒以上(修士、博士含む) 3年以上の契約審査等の法務実務経験があること 英文契約書の文章を理解・作成することができる 他部署とのコミュニケーションが取れる方 <尚可> 法科大学院卒 TOEICスコア700点以上(同等レベル)*英文契約が経験豊富な方
-
【愛知】語学力を活かしてグローバルに活躍できる営業職
半導体製造装置のグローバル営業職を募集します ※テイコクテーピングシステム株式会社(TTS社)へ出向となります。 ※TTS社は半導体製造装置の設計、開発、製造、販売およびメンテナンスサービスを行っている日本化薬㈱のグループ会社です。 ▼テイコクテーピングシステム株式会社 公式HP https://www.teikoku-taping.com/ ■業務内容 ・半導体製造装置を国内およびアジア圏/欧米圏の顧客企業に対し、提案~販売業務 ・既存顧客のフォロー ・製品販売に関する、顧客と本社製造・技術等各部門との調整業務 ・技術担当者との顧客先への同行、仕様検討 ・弊社代理店との協働、顧客先への訪問等 TTS社はドライフィルムレジスト(DFR)の貼り合わせなどで高い技術を持ち、世界の大手半導体メーカー、ファウンドリに自社装置を供給しています。 (主力装置:全自動及び半自動ラミネータ、リムーバ、マウンター)
-
【東京】研究開発経験者を募集中(半導体用洗浄剤)
半導体製造向けの各種ウェットプロセス用薬液(現像液、剥離液、洗浄剤など)の研究および商品開発
-
【茨城】農薬研究職(生物評価)
仕事内容 ① 農薬の研究開発 有効性、安全性、環境適合性に優れた農薬を、使いやすく且つ性能を生かす製剤技術とともに生産者に提供する ② バイオスティミュラントの研究開発 食料増産に係る新規分野の資材を開発し、生産者に提供する ●具体的な業務 ① 農薬としての開発品、導入品に対して生物評価業務(病害虫を用いた評価)を行う ② 外部の研究機関等が見出した素材を製品化するための生物評価業務(作物生育への影響等)を行う 仕事の魅力・やりがい ・自身の生物評価の結果で開発テーマ・プロジェクトの方向性や進退が決まってくるため、自分の意見が方針に反映されやすく、影響力が大きい ・幅広い開発業務に携わることができる(市場調査・現場のニーズ確認から、開発業務、その後の拡販まで) ・自分のペースで仕事を進めることができる キャリアパスイメージ 入社後はまず、生物評価業務に携わっていただき、評価技術を習得していただきます。同時に、市場ニーズのとらえ方や薬剤開発の流れなど、経験を積みながらマーケットの理解を深めていただきます。スキルと知識を身につけた後は、アグロ研究所内にとどまらず、事業部内の他の組織や分野でも活躍できる可能性が広がります。生物評価のスペシャリストとしてのキャリアを築くことも可能です。 応募条件 <必須> ○学歴・知識 ・大卒以上(修士課程修了) ・生物学の基礎能力・知識 農学部、理学部等の生物系の学科での研究履歴を持つ方 ○パーソナリティ ・意欲的で農薬に対する偏見がない方 ・柔軟な対応力を持つ方 ・課題に対して上司、先輩と相談しつつ、且つ自主的に業務を進められる方 ○その他 ・英語文献を理解する能力(TOEICスコア500点以上) ・普通自動車免許(自動車通勤となるため)
-
【茨城】農薬研究職(生物評価、圃場管理等)
仕事内容 ① 農薬の研究開発 有効性、安全性、環境適合性に優れた農薬を、使いやすく且つ性能を生かす製剤技術とともに生産者に提供する ② バイオスティミュラントの研究開発 食料増産に係る新規分野の資材を開発し、生産者に提供する ③ ①②の業務に供する試験用作物の管理、圃場管理 ●具体的な業務 ① 農薬としての開発品、導入品に対して生物評価業務(病害虫を用いた評価)を行う ② 外部の研究機関等が見出した素材を製品化するための生物評価業務(作物生育への影響等)を行う ③ ①②の試験を実施するための試験作物管理、圃場管理等を行う 仕事の魅力・やりがい ・自身の生物評価の結果で開発テーマ・プロジェクトの方向性や進退が決まってくるため、自分の意見が方針に反映されやすく、影響力が大きい ・幅広い開発業務に携わることができる(市場調査・現場のニーズ確認から、開発業務、その後の拡販まで) ・自分のペースで仕事を進めることができる キャリアパスイメージ 入社後はまず、生物評価業務に携わっていただき、評価技術を習得していただきます。同時に、圃場管理にも携わっていただき、社内圃場や農機の管理技術を習得していただきます。その後は、市場ニーズや栽培体系、現場での薬剤の使用法等に適した製品開発における中心的存在となっていただき、社内の営業担当者への指導なども行っていただきながら、キャリアを築いていただきます。その後はご本人の希望に合わせながら、研究所内でキャリアを築いていくことも可能ですし、アグロ研究所内にとどまらず、現場の指導等、事業部内の他の組織で活躍することも可能です。 応募条件 [必須条件] ○学歴・知識 ・農業大学校、大学(学部・修士)卒 ・作物の栽培に関する知識・経験 ・圃場管理、農機具の使用に関する知識・経験 ・農業大学校等の農業に関する教育機関の卒業生、或いは農業指導機関・農業資材関連会社等での農業に関わる業務経験を有する ・農薬の使用法や効力についての知識がある ○パーソナリティ ・意欲的で農薬に対する偏見がない方 ・柔軟な対応力を持つ方 ・課題に対して上司・先輩と相談しつつ、且つ自主的に業務を進められる方 ○その他 ・普通自動車免許(自動車通勤となるため) [歓迎条件] ○学歴・知識 ・生物学の基礎能力・知識 ・農学部、理学部等の生物系の学科での研究履歴を持つ方
-
【山口】Iターン・Uターン歓迎 硬化型樹脂のプロセス開発職
仕事内容 <募集背景> 半導体市場の成長を見据え、新製品の導入・開発・量産化を実施頂ける人材、また、既存製品の製造工程最適化を実施頂ける人材を募集します。 <配属先> 機能製品技術部 <取扱製品・テーマ> エポキシ樹脂、マレイミド樹脂、エポキシアクリレート樹脂、複合材の開発 <組織のミッション> ・次世代通信、DX化に貢献する環境対応型半導体部材の提供 ・顧客満足度の向上、関係企業との協力。 <具体的な業務内容> ・新製品開発、導入および工業化検討 ・製品検査不合格、工程異常などが発生した際の原因究明と対策検討 ・既存製品製造工程の最適化 <入社後すぐに任せたい仕事内容> 一定期間の樹脂合成技術の習得、評価技術の習得、状況に応じて製品開発・量産化の検討、既存製品の製造工程最適化 <キャリアパス> 基本的には厚狭工場機能製品技術部に勤務で、途中スキルアップ目的で東京の研究所・他の工場等で経験を積んでいただく可能性はあるが、将来的には永く厚狭工場の技術者として活躍できる人材になっていただきます。 <仕事の魅力> ・身の回りのモバイルや家電製品、車に使用される材料を開発、製造しているため、社会への貢献を実感できます。 ・仕事の成果が売上に直結するため、会社への貢献も見えやすいです。 ・部署内だけではなく、部署間、事業所間のコミュニケーションも活発であるため、各種スキルが向上します。
全 10 件中 10 件 を表示しています