1. 日本化薬株式会社
  2. 日本化薬株式会社 採用情報
  3. 日本化薬株式会社 の求人一覧
  4. 【茨城】農薬研究職(生物評価、圃場管理等)

【茨城】農薬研究職(生物評価、圃場管理等)

  • 正社員

日本化薬株式会社 の求人一覧

▼事業・製品など当社の詳細はこちらもご参照ください
 https://www.nipponkayaku.co.jp/

▼社員インタビューなど採用情報はこちらもご参照ください
 https://www.nipponkayaku.co.jp/saiyou/

▼日本化薬公式YouTubeチャンネル
 https://www.youtube.com/@nipponkayaku1916

仕事内容

① 農薬の研究開発
 有効性、安全性、環境適合性に優れた農薬を、使いやすく且つ性能を生かす製剤技術とともに生産者に提供する
② バイオスティミュラントの研究開発
 食料増産に係る新規分野の資材を開発し、生産者に提供する
③ ①②の業務に供する試験用作物の管理、圃場管理

●具体的な業務
① 農薬としての開発品、導入品に対して生物評価業務(病害虫を用いた評価)を行う
② 外部の研究機関等が見出した素材を製品化するための生物評価業務(作物生育への影響等)を行う
③ ①②の試験を実施するための試験作物管理、圃場管理等を行う

仕事の魅力・やりがい

・自身の生物評価の結果で開発テーマ・プロジェクトの方向性や進退が決まってくるため、自分の意見が方針に反映されやすく、影響力が大きい
・幅広い開発業務に携わることができる(市場調査・現場のニーズ確認から、開発業務、その後の拡販まで)
・自分のペースで仕事を進めることができる

キャリアパスイメージ

入社後はまず、生物評価業務に携わっていただき、評価技術を習得していただきます。同時に、圃場管理にも携わっていただき、社内圃場や農機の管理技術を習得していただきます。その後は、市場ニーズや栽培体系、現場での薬剤の使用法等に適した製品開発における中心的存在となっていただき、社内の営業担当者への指導なども行っていただきながら、キャリアを築いていただきます。その後はご本人の希望に合わせながら、研究所内でキャリアを築いていくことも可能ですし、アグロ研究所内にとどまらず、現場の指導等、事業部内の他の組織で活躍することも可能です。

応募条件

[必須条件]

○学歴・知識
・農業大学校、大学(学部・修士)卒
・作物の栽培に関する知識・経験
・圃場管理、農機具の使用に関する知識・経験
・農業大学校等の農業に関する教育機関の卒業生、或いは農業指導機関・農業資材関連会社等での農業に関わる業務経験を有する
・農薬の使用法や効力についての知識がある

○パーソナリティ
・意欲的で農薬に対する偏見がない方
・柔軟な対応力を持つ方
・課題に対して上司・先輩と相談しつつ、且つ自主的に業務を進められる方

○その他
・普通自動車免許(自動車通勤となるため)

[歓迎条件]

○学歴・知識
・生物学の基礎能力・知識
・農学部、理学部等の生物系の学科での研究履歴を持つ方

職種 / 募集ポジション 【茨城】農薬研究職(生物評価、圃場管理等)
雇用形態 正社員
契約期間
期間の定めなし
給与
月給
※ 経験、年齢に応じて決定します

・業績に応じて賞与支給(6月、12月)
・想定年収:590万円~690万円程度(賞与含む)
・所定時間外、休日及び深夜勤務手当:別途支給
勤務地
 
勤務時間
勤務時間:定時 8時00分~16時45分(実働7時間45分)
※ 時差勤務制度(前後2時間迄可)

休憩時間:12時00分~13時00分(60分)

時間外勤務及び休日勤務:有(上司依頼による)
休日
土日、祝日 年間休日127日
福利厚生
○通勤費:原則全額支給
○社有社宅・借上げ社宅制度:
 ※独身者で実家が通勤圏内にある場合は対象外 
 ※借上げ社宅は会社負担9割(上限あり)
○カフェテリアプラン制度:
 個人的な出費に対して多彩なメニューから年間7万円を上限に補助
 ※育児・自己啓発目的の場合は上限10万5千円
○その他:
 財形制度(奨励金あり)
 従業員持ち株会制度(奨励金あり)
 住宅取得融資制度等
加入保険
雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
受動喫煙対策
敷地内禁煙(敷地内に特定喫煙場所設置)
会社情報
会社名 日本化薬株式会社
代表者
代表取締役社長 川村茂之
設立年月日
1916年(大正5年)6月5日
資本金
14,932百万円
本社所在地
〒100-0005
東京都千代田区丸の内二丁目1番1号 明治安田生命ビル19階, 20階
従業員数
2423名(単体)、5979名(連結)(2025年3月末)
売上高
222,584百万円(2025年3月期・連結)
主要取引銀行
三菱UFJ銀行、常陽銀行、日本政策投資銀行、農林中央金庫
主要製品
【モビリティ&イメージング事業領域】
エアバッグ用インフレータ、シートベルトプリテンショナー用マイクロガスジェネレータ、スクイブ、液晶ディスプレイ用部材、液晶プロジェクター用部材、X線分析装置部材

【ファインケミカルズ事業領域】
エポキシ樹脂、マレイミド樹脂、エポキシ樹脂用硬化剤、反応性難燃樹脂、アクリル酸エステル、レジスト用紫外線硬化型樹脂、MEMS用レジスト(液状並びにドライフィルムレジスト)、LCD・半導体用クリーナー、液晶ディスプレイ用シール剤、半導体製造装置(ラミネーター、リムーバー、マウンター、UV照射機)、インクジェットプリンタ用色素、インクジェット捺染用染料、産業用インクジェットインク、イメージセンサー用材料、調光ガラス用二色性色素、近赤外線吸収剤、繊維用及び紙用染料、樹脂用着色剤、感熱顕色剤、顔料誘導体(シナジスト)、アクリル酸製造用触媒、アクロレイン製造用触媒、メタクリル酸製造用触媒

【ライフサイエンス事業領域】
抗悪性腫瘍剤、生物学的製剤、循環器用剤、光線力学診断用剤、体外診断用医薬品、血管内塞栓材、医薬原薬・中間体、食品添加物、健康食品素材、食品品質保持剤、洗浄除菌剤、殺虫剤、除草剤、殺菌剤、殺ダニ剤、防疫用殺虫剤、土壌殺菌剤、動物忌避剤
正規雇用労働者の中途採用比率(単体)
2022年度:59%
2023年度:51%
2024年度:49%  ※公表日:2025年10月1日