ミッション
日本テレビは1953年に開局した日本初の民間放送テレビ局です。現在広告市場ではインターネット広告が伸長していますが、テレビ広告の特徴である「共視聴」「ながら視聴」による高い広告受容性、また広告媒体としての信頼がもたらす広告主のブランドリフト効果などが評価され、テレビ広告はいまだ高い水準で需要を維持しています。こうした環境下において日本テレビは2023年度で広告主が最も重視する「コアターゲット(13歳~49歳)視聴率」で12年連続の三冠王を達成し、スポット広告市場では関東エリアで3割超という圧倒的なシェアを獲得し、メディアとしての盤石な地位を占めています。さらに2025年には「アドリーチマックス構想」を掲げ、「地上波広告のデジタル化」や「配信在庫との融合」を目指した新商品「スグリー」での新商品のセールス開始を予定し、これまでの“テレビの枠”を超えた、新しい動画広告ビジネスにおけるプロダクト開発及び商流開拓にも注力しています。
総合営業センターは、日本テレビの売上の中心となるテレビ広告ビジネスを担い、タイムやスポットなど既存の商品およびTVerなどのAVODの広告販売を行うセクションです。今回私たちは、ともにテレビメディアの力を最大限に引き出し、日本テレビの広告ビジネスを大きく伸長させることができる人材を募集します。多くの人気コンテンツを生み出す優秀な日本テレビのクリエイターたちと連携し、動画広告市場の中での独自の地位を盤石なものとすべく、様々な挑戦が可能です。
主な業務内容
主にスポンサー担当渉外としてスポンサー、広告代理店に対して地上波およびTVerなどデジタルのCM販売を行うことにより、スポンサーの広告効果の最大化を目指します。また単に放送枠を売るだけではなく、スポンサーの課題を解決するために、人気番組と連動した日本テレビオリジナルのCMの制作や番組・イベントとのタイアップを企画、スポンサー企業新たな価値を提供します。そのために放送の知識はもとよりイベントやSNS施策など日本テレビが持つ様々なリソースを組み合わせる企画立案と、実行を担っていただきます。
・スポンサー企業・広告代理店へのCM販売
 ・コンテンツ連動プロモーションの企画立案
 ・持ち込み番組や企業コラボレーションのプロデュース
 ・新規スポンサー、新規広告代理店の開拓 
必須要件(MUST)
・メディア関連(テレビ、ラジオ、WEB、広告代理店など)で法人営業の経験がある方
 ・広告代理店でスポンサー対応の経験がある方 
歓迎要件(WANT)
・テレビ業界の経験のある方
 ・デジタルマーケティング、デジタル広告等に関する基礎的な知識のある方
 ・放送やデジタルにおけるコンテンツの企画・制作の経験のある方
 ・クライアントの企業ブランディング戦略立案と施策実行の経験のある方
 ・クライアントの事業成長実現に向けたマーケティング戦略の提案経験のある方 
勤務地
・東京および大阪
| 職種 / 募集ポジション | 営業部門(スポンサー渉外・企画提案営業) | 
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 | 
| 給与 | 
 | 
| 勤務地 | 【本社アクセス】 ・ゆりかもめ「新橋駅」「汐留駅」より徒歩1分 ・都営大江戸線「汐留駅」より徒歩1分 ・都営浅草線「新橋駅」より徒歩2分 ・JR「新橋駅」より徒歩3分 ・東京メトロ銀座線「新橋駅」より徒歩3分 | 
| 勤務時間 | 9:30~18:30(所定労働時間8時間、休憩1時間) ※フレックスタイム制のため定時はあくまで目安となります。 | 
| 待遇・福利厚生 | ・交通費全額支給 ・各種社会保険完備(健康・雇用・労災・厚生年金) ・確定拠出年金制度 ・慶弔見舞金制度など各種福利厚生制度 ・日テレジョイセレクト(選択型福利厚生制度) ・社員食堂、カフェレストラン、診療所、 ・財形制度 | 
| 休日・休暇 | 完全週休2日制、祝日 年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業、子の看護休暇、介護休暇 | 
| 受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙(喫煙専用室内でのみ喫煙可) | 
| 会社名 | 日本テレビ放送網株式会社 | 
|---|---|
| 創立日 | 昭和27(1952)年10月15日 | 
| 代表者 | 代表取締役会長執行役員 杉山 美邦 代表取締役社長執行役員 福田 博之 | 
| 資本金 | 60億円 | 
| 社員数 | 1,345人(2025年4月1日現在) |