ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社 商品/数理 の求人一覧
全 4 件中 4 件 を表示しています
-
《大崎》【数理】リモート週2可/服装自由/日本生命G
募集背景 2018年に日本生命グループになりました。本年度より本格的に成長戦略の実現に向けて、社内体制の強化を行っています。今回募集する数理部でも、体制強化のためにグループを増設し、その下にチームを設置することで体制を強化していく予定です。そのために、管理職クラスの生保アクチュアリー経験者を採用したく募集を開始しています。 部門のミッション ■会社の営業活動や資産運用、リスク管理等、会社の経営活動の結果を評価・分析し、経営への会社の収益性や財務・健全性のコントロールに資する情報の提供および説明 ■収益性やリスク管理の観点での再保険の検討・実施 仕事内容 ■決算、収支予測、再保険、EV・ESR算出、リスク管理などを中心とした数理関係業務全般 ■委員会や経営執行会議などの報告資料の作成、部下の育成・マネジメント ※お任せする業務や担当する案件の難易度はご経験や役割によって異なります。 (変更の範囲)会社の定める業務 配属先情報 数理部全体:12名(出向者、兼務者含む) └プロジェクションチーム、決算チーム:各5名程度 決算・再保険等を主に担当する決算Tと収支予測・EV計算等を主に担当するプロジェクションTを設置しています。 必須条件 ■アクチュアリー試験準会員以上 ■生保で決算、収支予測、再保険、EV計算、リスク管理等の何れかを経験 ■PC(エクセル、アクセス等)を使いこなせること 尚可条件 ■アクチュアリー試験正会員 ■生保で商品開発を経験 ■数理ソフトウェアの使用経験 続きを見る
-
《大崎》【商品企画(数理)】リモート可/服装自由/日本生命グループ
仕事内容 ■生命保険商品の企画・開発、そのうち数理系を中心に担当 ■商品設計、プライシング、収益性検証、算出方法書作成、金融庁折衝、発売準備など ※オファーするタイトルにより担当する案件の難易度や領域の違いになります。 ※詳細な担当業務については、入社前の経験等に応じて柔軟に調整致します。 (変更の範囲)会社の定める業務 組織構成について 商品部の中に、数理系を主に担当する商品数理Gと約款事方系を主に担当する商品開発Gの2つのグループがあります。 全14名の組織で部長1名、部付4名、商品数理G5名、商品開発G4名の組織です。 必須条件 ■アクチュアリー会準会員以上 ■保険業法や監督指針、商品税務など、関連法規に関する知識 ■アクチュアリーとしての生命保険商品開発の経験(商品設計、基礎書類作成、金融庁折衝など) 尚可条件 ■アクチュアリー会正会員 ■商品開発を行うための関係部門とのコミュニケーション能力、チームワーク、論理的思考 ■生命保険におけるその他数理系業務(決算、収支予測、再保険、EV、リスク管理等)の経験 ■商品開発に限らず、金融窓販ビジネスや金融商品全般の知見 ■他社商品の分析が得意、顧客ニーズや業界情勢を的確に把握する能力 ■チームやグループなどマネジメント経験、リーダーシップ、またそのような業務を志向 ■部下やスタッフを育成・管理する経験 ■常にマーケットに敏感で、新商品開発に向けた発想力が豊富、マインドが旺盛 続きを見る
-
《大崎》【商品開発(約款・事業方法書の策定)】リモート可/服装自由/日本生命グループ
部署の役割 商品企画、利率施策、商品数理(算出方法書)を担当する商品企画グループと、商品を具体化し、商品開発プロジェクト等を通じての実行、約款・事業方法書の作成等を担う商品開発グループの2グループで構成されています。今回は商品開発グループでの採用となります。 仕事内容 ■約款・事業方法書の策定(補佐)、金融庁折衝(補佐) ■商品開発プロジェクト運営の事務局 ■ご契約のしおり作成、関連部門作成帳票のチェック (変更の範囲)会社の定める業務 経験・スキル 【必須要件】 ■以下の①~②の何れか(または、これに準じる条件)を満たす方 ①保険会社の約款・事業方法書を策定する部門における業務経験をお持ちの方 ②保険会社の商品開発のコーディネーション部門で業務経験をお持ちの方 【尚可条件】 ■商品開発を行うための関係部門とのコミュニケーション能力、チームワーク、論理的思考 ■商品開発に関し前向きで、常にマーケットに敏感で、良い商品を開発したいというマインドをお持ちの方 ■一時払窓販商品を供給する会社において、上記条件(1)を満たす ■一般的な商品開発、マーケティングに関する経験、金融窓販マーケットに詳しい ■契約引受/管理に係る事務、資産運用、商品税務など、商品周辺知識や業務の経験がある 続きを見る
-
《大崎》【ジュニアアクチュアリー(数理部門)】未経験可/リモート週2可/服装自由/日本生命G
部門のミッション ■会社の営業活動や資産運用、リスク管理等、会社の経営活動の結果を評価・分析し、経営への会社の収益性や財務・健全性のコントロールに資する情報の提供および説明 ■収益性やリスク管理の観点での再保険の検討・実施 仕事内容 ■法定会計決算(責任準備金、健全性指標の算定、会計利益(利差益、費差益、危険差益等)の分析) ■内部管理会計(新契約の収益性、経済価値ベースの健全性比率(ESR)、企業価値(エンベディッドバリュー)等の評価、分析) ■再保険(リスク移転)の検討・管理 ■保険引受リスクの管理業務(死亡率や罹患率、解約率等の算定・モニタリング) ■事業計画策定業務 ■上記にかかるホストシステムや数理プロジェクションソフト等の開発業務 ■主務官庁や生命保険協会への対応 (変更の範囲)会社の定める業務 魅力・やりがい ■保険会社において重要な業務(決算、商品開発、健全性、企業価値向上、事業計画策定など)を通じて経営に関わることができます。 ■保険数理のスペシャリスト(アクチュアリー)として、保険数学、確率・統計以外に商品開発、資産運用、保険業法等の法令、会計に関わる実務経験や知識を身に着けることができます。 ■実際の実務では、知識に基づく数値の算出や要因分析を行うことができるスキルも必要です。数値の算出や分析には、様々な計算も必要となってくるため、エクセルはもちろん、プログラミング能力も身に付きます。 ■アクチュアリーの資格取得では、グループ会社共同で開催する勉強会に参加できます。また、試験前の休暇も推奨しています。 ■在宅勤務(週2日程度)可 組織構成 ■部門人員は部長を含め12名の社員で構成されており、主に法定会計・保険引受リスク・再保険を担当するチームと内部管理会計(商品の収益性、ESR、エンベディッドバリュー等)を担当するチームがあります。 ■保険・金融業界はもちろん、他業界からの転職者(第2新卒含む4名)も活躍しています。 応募条件 【必須条件】 ■以下の①~③の何れか(または、これに準じる条件)を満たす方 ① アクチュアリー試験に合格はしていないが、今回の応募以前から勉強を始めている事 ② 新卒の就職活動時にアクチュアリー採用に応募していた事 ③ 金融業界(生保、損保、銀行、証券、監査、コンサル等)で、例えば数字の分析・ITの開発な どの経験をお持ちの方 【尚可条件】 ■アクチュアリー正会員・準会員・科目合格者 ■PCスキルのお持ちの方(エクセル等) 続きを見る
全 4 件中 4 件 を表示しています