全 31 件中 31 件 を表示しています
-
人事(人事戦略・人材開発)
職務内容 人事部門では、従業員が自らの個性と特徴を存分に発揮し、意欲にあふれて仕事に挑戦し、真に実力のある人材に育つよう、それにふさわしい人事諸制度、労働条件、福祉制度などの諸施策を広く立案・推進し、パナソニックの企業価値最大化のための、人・組織・風土、の実現を目指しています。主な業務内容は以下の通りです。 【業務内容】 ■人材リソース戦略:事業に求められる人材リソース戦略(採用、育成、人材交流など)の立案、推進 ■タレントマネジメント:グローバル経営を担うリーダーの確保・育成と最適配置の推進とその仕組みづくり。それらを支える人事関連制度、報酬制度の構築、運営 ■人材開発:人材のパフォーマンス最大化に向けた、モチベーション、スキル向上策の推進 ■組織開発:組織パフォーマンス最大化に向けた組織課題の見える化と課題解決に向けた組織プロセスへの参画、ラインマネジメントの支援 ■風土づくり:多様な人材が、イキイキと働くことができる仕組み、環境の整備。また信頼の絆で結ばれた労使関係の構築。・安全・快適に働くことができる職場環境づくりを目指して、労務、安全衛生リスクに対する未然の防止と対策、職場支援を実施 ■制度:上記を推し進める上での基本となる人事関連諸制度の制定と改廃及び運営 資格・スキル・経験など 【必須】 ・人事経験(3年以上) ・上記仕事内容に関するいずれかの知識と経験 ・海外事業への興味、関心 【歓迎】 ・TOEIC 750以上(特に海外会社支援業務について) ・工場や事業部等(本社以外)での人事業務経験 ・海外勤務経験 【募集背景】 グローバルでの事業成長に向けた人材戦略の立案と具現化が重要な経営課題となっており、それを担う人材の強化が必要 【その他】 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
人事(人事戦略・人材開発の企画・運営)【PEAC 直轄】
職務内容 ●人事総務部の概要・ミッション 【概要】 大阪府守口市・門真市、福岡県福岡市、栃木県宇都宮市(それぞれに事業拠点あり)に拠点を有し、総勢20名で構成されています。 【ミッション】 世界最高の映像・音響・通信技術で常に新しい「感動と安らぎ」を提供すべく、人事・総務プロフェッショナルとして、組織・人の側面から事業を支えるのが、私達のミッションです。 ●1.人事企画課 2.人材開発課 (大阪府守口市) 【ミッション】 人材リソース戦略、タレントマネジメント、人材開発、風土づくり、各種人事制度の企画・運営 ●募集背景 2022年4月1日に当社は、パナソニック株式会社から独立した事業法人となり、自主責任経営を行うこととなりました。事業の根幹は人であり、企業の強さはその集合体である組織力に左右されます。我々は新たな事業会社をサスティナブルに発展させていくための人づくり・組織づくりを担っており、そのために即戦力のスキル・経験をもった人材を求めています。 ●担当業務と役割 人事部門では、従業員が自らの個性と特徴を存分に発揮し、意欲にあふれて仕事に挑戦し、真に実力のある人材に育つよう、それにふさわしい人事諸制度、労働条件、福祉制度などの諸施策を広く立案・推進し、企業価値最大化のための、人・組織・風土の実現を目指しています。 世の中のトレンドを常に意識しつつ、職場で働く従業員に寄り添いながら、より働きやすく成果の出せる職場環境・人事制度の構築に柔軟に取り組んでいきたいと考えています。 ●具体的な仕事内容 ■人材リソース戦略:事業に求められる人材リソース戦略(採用、育成、人材交流など)の立案、推進 ■タレントマネジメント:グローバル経営を担うリーダーの確保・育成と最適配置の推進とその仕組みづくり。それらを支える人事関連制度、報酬制度の構築、運営 ■人材開発:人材のパフォーマンス最大化に向けた、モチベーション、スキル向上策の推進 ■風土づくり:多様な人材が、イキイキと働くことができる仕組み、環境の整備。 ■各種人事制度の企画・運営:上記を推し進める上での基本となる人事関連諸制度の制定と改廃及び運営 ※上記の業務を人事企画課と人材開発課にて連携しながら進めています。 ●この仕事を通じて得られること ・日本を代表する企業グループにおいて、従業員規模2,000人(国内)の比較的中規模の会社となっており、自ら構築した制度・運用を現場に素早く落とし込んでいくダイナミズムが感じられます。 ・人事総務部門が総勢20人であり、互いに連携しながら事業に貢献しているという実感を得ることができます。 ・パナソニックグループ全体の教育訓練制度や、当社独自の施策などを活用し、OJTのみならずOff-JTでも様々なスキルを身につけることができます。 ・担当する事業の商品がテレビ・レコーダー・オーディオ・デジタルカメラ・電話機等のコンシューマーのAVC商品等であり、我々の手がけた商品が各ご家庭で愛用されることの喜びを実感できます。 ・海外関係会社とのやり取りを通じて、グローバルな実務経験が得られます。 ●職場の雰囲気 ・部内では大阪勤務17名、福岡勤務3名、宇都宮勤務1名。四分の一が女性です。メンバーは皆穏やかで個性豊かであり、それぞれが担当業務を持ちながらも、それぞれの強みを活かして助け合いながら業務を推進している組織です。 ・コロナ禍の現在、テレワークを積極的に取り入れながら業務を進めています。 ・フレックス勤務を活用し、個人のライフスタイルや業務の必要に応じて仕事の時間を調整しながら勤務しています。 ●キャリアパス ・採用、教育訓練、人事評価、給与・福祉運営、風土づくりなど、幅広い人事関連業務を用意していますので、人事社員としての総合的なスキルを身につけることができます。 ・パナソニックグループ全体で人事機能の人材育成を行っており、他の事業を行っている事業会社との間でのローテーションも行うことがあります。 ・将来的には、人事責任者として、経営に直接関与することができます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・企業人事部門の経験3年以上 ・上記仕事内容に関するいずれかの知識と経験 ・基本的なITスキル(Microsoft Excel,Word,PPT等) 【歓迎】 ・企業の本社部門における人事施策立案経験 ・事業部門等(本社以外)での人事実務経験 ・TOEIC600点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とのコミュニケーションが円滑にとれる ・世の中のトレンドや事業への関心があり、理解をしようとする意欲がある ・積極的に自ら課題設定し、その解決策の提案ができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
PID全社人事戦略の立案および社長HRBPチームコアメンバー【PID 人事・総務センター】
職務内容 ●人事戦略部のミッション ・パナソニックインダストリー(株)はデバイス事業により、社会変革をリードする会社になるべく事業会社化されました。「Your committed Enabler」をビジョンに、「見えないところから、見違える世界に変えていく」をキャッチフレーズに、世界文化の進展に寄与していきます ・そのための基盤となる「人財資産」をより大きくしていくための戦略立案と実装ならびに社長HRBPチームとして経営戦略から入り込んでいきます ●人事企画課のミッション ・PID全社の人事企画のコア組織(COE)として、人事戦略の立案・HRリサーチ、人事制度企画・運営、幹部開発・人事、組織開発、グローバル人事ガバナンス、HRコミュニケーション、HRDXの推進 ・加えて、社長HRBPチームとしての全社のBP機能を有します ●募集背景 ・22年4月事業会社化された新会社として、より事業の”専鋭化”と連動した人事戦略の立案と”エンプロイーサクセス”を実現する人材マネジメントシステムの構築が求められます。パナソニックグループとしての良いDNAを継承しつつ、新会社PID社としての新しい人事のあり方を描き、その実装に向けた具体的、戦略的取組のために新しい風を吹かせられる人財が必要となっています ●担当業務と役割 【人事COE機能・社長HRBPチームとして】 ・新会社PID社の「人事未来戦略」のデザイン ・”デバイス専鋭事業体”に求められる人事戦略の立案(MVVCおよび2030年1.8兆円に向けた人事戦略) ・戦略に基づく人材マネジメントシステムの構築、具体的制度/仕組みの設計と実装 ●具体的な仕事内容 【人事COE機能・社長HRBPチームとして】 ・HRリサーチ(社外機関との連携・活用、コミュニティ形成やワークショップ実施などの主体的リサーチのしかけ) ・10〜20年先を見据えた”人事妄想図”づくり(ストーリーブック化等の見える化とその活用) ・”エンプロイージャーニーマップ”への戦略の落とし込み(戦略の実装化に向けた設計図作成) ・特に個人主導のキャリア自律化と役割ベースでの人材マネジメントを促進する制度づくり(公募型システム、評価・処遇・タレントマネジメントシステムの改革案策定) ●この仕事を通じて得られること ・グローバルエレクトロニクス企業を支えてきたパナソニックのデバイス事業を「顔」として新規事業会社化を図る中で、新会社の草創期における人事戦略づくりへ参画できます ・また、人事として新規の人事戦略の立案から制度企画・実装までを一貫して経験できます ・さらに本社人事機能として、グローバル&グループな視点での俯瞰した業務経験が得られます ・社長スタッフとしての経営的な視座で人事としての成長機会が提供されます ●職場の雰囲気 ・メンバー構成としては、シニアから新入社員まで幅広いバランス構成 ・キャリア採用者30%、女性30% ・在宅勤務(リモート)導入済で柔軟なハイブリッド勤務を実現、オンラインの活用で大阪と東京のメンバーが協働して仕事を進めるスタイルです ●キャリアパス ・本社人事部門の中で、COEとして専門性を磨く、あるいは事業部人事でHRBPの立場として戦略立案や制度企画をすることもできます ・地方拠点も豊富にあるため、ライフプランと連動した働き方の選択肢も豊富です ・パナソニックグループ全社での公募異動も可能なため、他事業会社・ホールディングス・海外会社人事へのキャリアパスもあります ・PID社は22年度より「公募型異動」を基本とする方向ですので、自律的なキャリア形成が可能です 資格・スキル・経験など <必須> ・10年程度の人事業務経験 <歓迎> ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・定型的業務についても自ら仕事を楽しくするための工夫ができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップあるいはフォロワーシップが取れる ・ハイブリッド勤務にストレスがない方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・人事企画、制度企画、制度設計の経験 ・COEやHRBPの経験 ・本社と事業部門人事の経験 ・グローバル人事経験(英語あるいは中国語) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
PID社幹部開発(タレントマネジメント)戦略の立案と実行【PID 人事・総務センター】
職務内容 ●人事戦略部のミッション ・パナソニックインダストリー(株)はデバイス事業により、社会変革をリードする会社になるべく事業会社化されました ・「Your commited Enabler」をビジョンに、「見えないところから、見違える世界に変えていく」をキャッチフレーズに、世界文化の進展に寄与していきます ・そのための基盤となる「人財資産」をより大きくしていくための戦略立案と実装ならびに社長HRBPチームとして経営戦略から入り込んでいきます ●人事企画課のミッション ・PID全社の人事企画のコア組織(COE)として、人事戦略の立案・HRリサーチ、人事制度企画・運営、幹部開発・人事、組織開発、グローバル人事ガバナンス、HRコミュニケーション、HRDXの推進 ・加えて、社長HRBPチームとしての全社のBP機能を有します ●募集背景 ・22年4月事業会社化された新会社として、より事業の”専鋭化”と連動した人事戦略の立案と”エンプロイーサクセス”を実現する人材マネジメントシステムの構築が求められます。パナソニックグループとしての良いDNAを継承しつつ、新会社PID社としての新しい人事のあり方を描き、その実装に向けた具体的、戦略的取組のために新しい風を吹かせられる人財が必要となっています ●担当業務と役割 【人事COE機能・社長HRBPチームとして】 ・グローバル幹部開発体系の設計と実践 ・幹部人事の企画・実行 ・指名報酬諮問委員会の企画、運営 ・取締役/役員の報酬制度設計、実務推進 ●具体的な仕事内容 【人事COE機能・社長HRBPチームとして】 ・PID社独自の幹部開発の仕組みや研修の企画と運営(グループで実施の仕組みと連動した研修体系づくり〜経営層向けから若手層抜擢まで) ・タレントマネジメントコミッティの企画、運営を通じた方向付けとエグゼクティブヘッドハント、ローテーション案の企画・実行 ・指名報酬諮問委員会の企画、運営 ・取締役/役員の報酬制度設計、実務推進 ●この仕事を通じて得られること ・グローバルエレクトロニクス企業を支えてきたパナソニックのデバイス事業を「顔」として新規事業会社化を図る中で、新会社の草創期における人事戦略づくりへ参画できます ・また、人事として新規のら制度企画・実装までを一貫して経験できます ・さらに本社人事機能として、グローバル&グループの視点での俯瞰した業務経験が得られます ・社長スタッフとしての経営的な視座で人事としての成長機会が提供されます ●職場の雰囲気 ・メンバー構成としては、シニアから新入社員まで幅広いバランス構成 ・キャリア採用者30%、女性30% ・在宅勤務(リモート)導入済で柔軟なハイブリッド勤務を実現、オンラインの活用で大阪と東京のメンバーが協働して仕事を進めるスタイルです ●キャリアパス ・本社人事部門の中で、COEとして専門性を磨く、あるいは事業部人事でHRBPの立場として戦略立案や制度企画をすることもできます ・地方拠点も豊富にあるため、ライフプランと連動した働き方の選択肢も豊富です ・パナソニックグループ全社での公募異動も可能なため、他事業会社・ホールディングス・海外会社人事へのキャリアパスもあります ・PID社は22年度より「公募型異動」を基本とする方向ですので、自律的なキャリア形成が可能です 資格・スキル・経験など <必須> ・5年程度以上の人事業務経験 ・幹部開発、タレントマネジメント業務経験3年程度以上 <歓迎> ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・定型的業務についても自ら仕事を楽しくするための工夫ができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップあるいはフォロワーシップが取れる ・ハイブリッド勤務にストレスがない方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・人事企画、制度企画、人材開発、採用企画の経験 ・グローバル人事経験(英語あるいは中国語) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
PID社組織開発戦略の立案と実行【PID 人事・総務センター】
職務内容 ●人事戦略部のミッション ・パナソニックインダストリー(株)はデバイス事業により、社会変革をリードする会社になるべく事業会社化されました ・「Your commited Enabler」をビジョンに、「見えないところから、見違える世界に変えていく」をキャッチフレーズに、世界文化の進展に寄与していきます ・そのための基盤となる「人財資産」をより大きくしていくための戦略立案と実装ならびに社長HRBPチームとして経営戦略から入り込んでいきます ●人事企画課のミッション ・PID全社の人事企画のコア組織(COE)として、人事戦略の立案・HRリサーチ、人事制度企画・運営、幹部開発・人事、組織開発、グローバル人事ガバナンス、HRコミュニケーション、HRDXの推進 ・加えて、社長HRBPチームとしての全社のBP機能を有します ●募集背景 ・22年4月事業会社化された新会社として、より事業の”専鋭化”と連動した人事戦略の立案と”エンプロイーサクセス”を実現する人材マネジメントシステムの構築が求められます。パナソニックグループとしての良いDNAを継承しつつ、新会社PID社としての新しい人事のあり方を描き、その実装に向けた具体的、戦略的取組のために新しい風を吹かせられる人財が必要となっています ●担当業務と役割 【人事COE機能・社長HRBPチームとして】 ・新会社PID社としての組織開発基盤確立 ・組織開発施策の企画と実践 ・人事部門における組織開発ケイパビリティ強化 ●具体的な仕事内容 【人事COE機能・社長HRBPチームとして】 ・PID社としての組織開発推進の設計図づくり ・重点ポイントとしての「ミドルマネジメント支援・強化」の文脈での施策立案 ・HRBPの組織開発リテラシー向上の企画と実践 ●この仕事を通じて得られること ・グローバルエレクトロニクス企業を支えてきたパナソニックのデバイス事業を「顔」として新規事業会社化を図る中で、新会社の草創期における人事戦略づくりへ参画できます ・また、人事として新規のら制度企画・実装までを一貫して経験できます ・さらに本社人事機能として、グローバル&グループの視点での俯瞰した業務経験が得られます ・社長スタッフとしての経営的な視座で人事としての成長機会が提供されます ●職場の雰囲気 ・メンバー構成としては、シニアから新入社員まで幅広いバランス構成 ・キャリア採用者30%、女性30% ・在宅勤務(リモート)導入済で柔軟なハイブリッド勤務を実現、オンラインの活用で大阪と東京のメンバーが協働して仕事を進めるスタイルです ●キャリアパス ・本社人事部門の中で、COEとして専門性を磨く、あるいは事業部人事でHRBPの立場として戦略立案や制度企画をすることもできます ・地方拠点も豊富にあるため、ライフプランと連動した働き方の選択肢も豊富です ・パナソニックグループ全社での公募異動も可能なため、他事業会社・ホールディングス・海外会社人事へのキャリアパスもあります ・PID社は22年度より「公募型異動」を基本とする方向ですので、自律的なキャリア形成が可能です 資格・スキル・経験など <必須> ・5年程度以上の人事業務経験 ・組織開発業務経験3年程度以上 <歓迎> ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・定型的業務についても自ら仕事を楽しくするための工夫ができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップあるいはフォロワーシップが取れる ・ハイブリッド勤務にストレスがない方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・人事企画、制度企画、人材開発、採用企画等の周辺業務経験 ・グローバル人事経験(英語あるいは中国語) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
PID社報酬(評価・処遇)戦略の立案と制度設計【PID 人事・総務センター】
職務内容 ●人事戦略部のミッション ・パナソニックインダストリー(株)はデバイス事業により、社会変革をリードする会社になるべく事業会社化されました ・「Your commited Enabler」をビジョンに、「見えないところから、見違える世界に変えていく」をキャッチフレーズに、世界文化の進展に寄与していきます ・そのための基盤となる「人財資産」をより大きくしていくための戦略立案と実装ならびに社長HRBPチームとして経営戦略から入り込んでいきます ●人事企画課のミッション ・PID全社の人事企画のコア組織(COE)として、人事戦略の立案・HRリサーチ、人事制度企画・運営、幹部開発・人事、組織開発、グローバル人事ガバナンス、HRコミュニケーション、HRDXの推進 ・加えて、社長HRBPチームとしての全社のBP機能を有します ●募集背景 ・22年4月事業会社化された新会社として、より事業の”専鋭化”と連動した人事戦略の立案と”エンプロイーサクセス”を実現する人材マネジメントシステムの構築が求められます。パナソニックグループとしての良いDNAを継承しつつ、新会社PID社としての新しい人事のあり方を描き、その実装に向けた具体的、戦略的取組のために新しい風を吹かせられる人財が必要となっています ●担当業務と役割 【人事COE機能・社長HRBPチームとして】 ・新会社PID社としての報酬・処遇・評価に関する人事戦略立案 ・人事戦略に基づく、制度設計 ・制度の実装と運用管理 ●具体的な仕事内容 【人事COE機能・社長HRBPチームとして】 ・新「人材マネジメントシステム」と連動した報酬・処遇・評価に関する戦略立案 ・人事戦略に基づく、制度設計(PID独自の業績評価基準、シングルレート化、評価別報酬額の新設計等) ・制度の実装と運用管理 ●この仕事を通じて得られること ・グローバルエレクトロニクス企業を支えてきたパナソニックのデバイス事業を「顔」として新規事業会社化を図る中で、新会社の草創期における人事戦略づくりへ参画できます ・また、人事として新規のら制度企画・実装までを一貫して経験できます ・さらに本社人事機能として、グローバル&グループの視点での俯瞰した業務経験が得られます ・社長スタッフとしての経営的な視座で人事としての成長機会が提供されます ●職場の雰囲気 ・メンバー構成としては、シニアから新入社員まで幅広いバランス構成 ・キャリア採用者30%、女性30% ・在宅勤務(リモート)導入済で柔軟なハイブリッド勤務を実現、オンラインの活用で大阪と東京のメンバーが協働して仕事を進めるスタイルです ●キャリアパス ・本社人事部門の中で、COEとして専門性を磨く、あるいは事業部人事でHRBPの立場として戦略立案や制度企画をすることもできます ・地方拠点も豊富にあるため、ライフプランと連動した働き方の選択肢も豊富です ・パナソニックグループ全社での公募異動も可能なため、他事業会社・ホールディングス・海外会社人事へのキャリアパスもあります ・PID社は22年度より「公募型異動」を基本とする方向ですので、自律的なキャリア形成が可能です 資格・スキル・経験など <必須> ・5年程度以上の人事業務経験 ・人事制度企画(特に評価や報酬・処遇に関わる領域)業務経験3年程度以上 <歓迎> ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・定型的業務についても自ら仕事を楽しくするための工夫ができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップあるいはフォロワーシップが取れる ・ハイブリッド勤務にストレスがない方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・人事企画、制度企画、人材開発、採用企画等の周辺業務経験 ・グローバル人事経験(英語あるいは中国語) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
PID社データドリブン人事戦略の立案と推進【PID 人事・総務センター】
職務内容 ●人事戦略部のミッション ・パナソニックインダストリー(株)はデバイス事業により、社会変革をリードする会社になるべく事業会社化されました ・「Your commited Enabler」をビジョンに、「見えないところから、見違える世界に変えていく」をキャッチフレーズに、世界文化の進展に寄与していきます ・そのための基盤となる「人財資産」をより大きくしていくための戦略立案と実装ならびに社長HRBPチームとして経営戦略から入り込んでいきます ●人事企画課のミッション ・PID全社の人事企画のコア組織(COE)として、人事戦略の立案・HRリサーチ、人事制度企画・運営、幹部開発・人事、組織開発、グローバル人事ガバナンス、HRコミュニケーション、HRDXの推進 ・加えて、社長HRBPチームとしての全社のBP機能を有します ●募集背景 ・22年4月事業会社化された新会社として、より事業の”専鋭化”と連動した人事戦略の立案と”エンプロイーサクセス”を実現する人材マネジメントシステムの構築が求められます。パナソニックグループとしての良いDNAを継承しつつ、新会社PID社としての新しい人事のあり方を描き、その実装に向けた具体的、戦略的取組のために新しい風を吹かせられる人財が必要となっています ●担当業務と役割 【人事COE機能・社長HRBPチームとして】 ・新会社PID社としてのデータドリブン人事戦略立案 ・人事戦略に基づく体制、仕組みづくり ・人事部門DX領域のケイパビリティ強化施策立案と実行 ●具体的な仕事内容 【人事COE機能・社長HRBPチームとして】 ・People Analytics等を活用したデータドリブン人事戦略立案 ・PID社のPeopleAnalytics体制強化と人材データ活用に向けたシナリオと仕組みづくり ・人事部門全体のデータリテラシー向上施策の立案と実行 ●この仕事を通じて得られること ・グローバルエレクトロニクス企業を支えてきたパナソニックのデバイス事業を「顔」として新規事業会社化を図る中で、新会社の草創期における人事戦略づくりへ参画できます ・また、人事として新規のら制度企画・実装までを一貫して経験できます ・さらに本社人事機能として、グローバル&グループの視点での俯瞰した業務経験が得られます ・社長スタッフとしての経営的な視座で人事としての成長機会が提供されます ●職場の雰囲気 ・メンバー構成としては、シニアから新入社員まで幅広いバランス構成 ・キャリア採用者30%、女性30% ・在宅勤務(リモート)導入済で柔軟なハイブリッド勤務を実現、オンラインの活用で大阪と東京のメンバーが協働して仕事を進めるスタイルです ●キャリアパス ・本社人事部門の中で、COEとして専門性を磨く、あるいは事業部人事でHRBPの立場として戦略立案や制度企画をすることもできます ・地方拠点も豊富にあるため、ライフプランと連動した働き方の選択肢も豊富です ・パナソニックグループ全社での公募異動も可能なため、他事業会社・ホールディングス・海外会社人事へのキャリアパスもあります ・PID社は22年度より「公募型異動」を基本とする方向ですので、自律的なキャリア形成が可能です 資格・スキル・経験など <必須> ・5年程度以上のPeople Analytics業務経験(マネジメント含む) ・人事業務経験(異動・登用・評価・報酬・処遇に関わる領域)経験5年程度以上 <歓迎> ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・定型的業務についても自ら仕事を楽しくするための工夫ができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・ハイブリッド勤務にストレスがない方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・人事経験と人材データ取り扱い経験のバランスの良い方 ・人事企画、制度企画、人材開発、採用企画等の周辺業務経験 ・グローバル人事経験(英語あるいは中国語) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
事業部のHRBP業務(島根)【PID 人事・総務センター】
職務内容 ●デバイスソリューション人事・総務部のミッション デバイスソリューション事業部の成長戦略の実現に向け、グローバル20拠点・1万人の個人・組織能力を最大化する「人材強化」「ES(従業員満足)強化」「DEI強化」を推進 ●松江拠点 HRBPのミッション デバイスソリューション事業部フィルムキャパシタBUの松江拠点の人事としての「人づくり」「組織づくり」「風土づくり」が人事のミッションとなります。 松江工場、中国工場の適切なリソースの確保・育成をはじめフィルムキャパシタBU全体の風土改革をけん引していく役割を担っています。また、PID全体・事業部全体での人事施策を 松江拠点内に展開していく役割も担っています。 ●募集背景 パナソニック株式会社の事業会社化(ホールディングス体制)に伴い設立される「パナソニックインダストリー株式会社」において、新しい経営基盤づくりが必要。 新会社が求める事業の専鋭化を実現するために事業場のHRBP強化を通じて、新会社としての「人・組織・文化づくり」をスタートさせることが求められている ●担当業務と役割 ・新人事制度の運用・浸透、事業部・拠点独自の人事施策の企画・実行 ・松江拠点における人事業務全般を係長としてマネジメント ・自部署の下位者の人材育成 ●具体的な仕事内容 ・新人事制度の運用・浸透、事業部独自の人事施策の企画・実行 :幹部開発、異動、配置、組織編制をはじめとした人材開発、組織開発。事業部独自の階層別研修の企画・実行 ・松江拠点における人事業務全般のマネジメント :上記制度運用・人事施策に加え、人員人件費管理や採用業務(新卒/キャリア)、風土改革、DEI推進、コンプライアンスの徹底他 ・自部署の下位者の人材育成 :1on1実施、メンター対応等 ●この仕事を通じて得られること ・人事業務全般を経験でき、人事職能としてのスキルが幅広く身につきます。 ・事業部 開発・製造拠点になるため、成長するフィルムキャパシタ事業の市場や顧客の最新動向を肌で感じながら仕事ができます。 ・海外拠点とのコミュニケーションを通じてグローバルな人事オペレーションを体感できます。(海外出張もあります) ・下位者の人材育成を通じて、マネジメントスキルも習得いただけます。 ●職場の雰囲気 ・松江人事の所帯は大きくありませんが、事業成長が望まれ、人財確保が必要な大切な事業・拠点になります。事業部の各拠点と日々コミュニケーション・連携を図り、多様なメンバーと仕事ができます。 ・仕事の裁量は大きく、やり方・進め方は個人に任されているので、やりがいと達成感が感じられるスタイルです。 ・現在は、働き方改革やワークライフバランスの実現にも積極的に取り組んでいます。 ・国内出張の機会や、海外出張(中国)の機会もあります。 ●キャリアパス ・初期配属の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、人事としての幅広いスキルを身につけていただける複数のキャリアパスを用意しています。 ・パナソニックインダストリー株式会社は本社を大阪府門真市に構え、全国に事業所を展開しています。将来のキャリアに関しては、入社後、ご本人の希望や状況を踏まえて検討していきます。 資格・スキル・経験など <必須> ・人事業務経験5年以上 <歓迎> ・マネジメント経験のある方 ・周囲とスムーズにコミュニケーションがとれる方 ・困難な場面でも責任感をもって職務を全うし、周囲と信頼構築ができる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・自らの役割範囲に制限を設けず、関係者を巻き込み業務が推進できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
事業部のHRBP業務(大阪)【PID 人事・総務センター】
職務内容 ●デバイスソリューション人事・総務部のミッション デバイスソリューション事業部の成長戦略の実現に向け、グローバル20拠点・1万人の個人・組織能力を最大化する「人材強化」「ES(従業員満足)強化」「DEI強化」を推進 ●人事課のミッション デバイスソリューション事業部の直轄部門(技術開発部門、営業部門、スタッフ部門約900名)の「人づくり」「組織づくり」「風土づくり」が人事課のミッションとなります。 事業部国内外の工場をリードする部門として、適切なリソースの確保・育成をはじめ事業部全体の風土改革をけん引していく役割を担っています。また、各拠点の人事部門を総括し、 人事施策を事業部全体に展開していく役割も担っています。 ●募集背景 パナソニック株式会社の事業会社化(ホールディングス体制)に伴い設立される「パナソニックインダストリー株式会社」において、新しい経営基盤づくりが必要。 新会社が求める事業の専鋭化を実現するために事業場のHRBP強化を通じて、新会社としての「人・組織・文化づくり」をスタートさせることが求められている ●担当業務と役割 ・新人事制度の運用・浸透、事業部独自の人事施策の企画・実行 ・営業、事業部コーポレート部門(約900名)における人事業務全般 ・自部署の下位者の人材育成 ●具体的な仕事内容 ・新人事制度の運用・浸透、事業部独自の人事施策の企画・実行 :幹部開発、異動、配置、組織編制をはじめとした人材開発、組織開発。事業部独自の階層別研修の企画・実行 ・モノづくり部門(約900名)における人事業務全般 :上記制度運用・人事施策に加え、人員人件費管理や採用業務(新卒/キャリア)、風土改革、DEI推進、コンプライアンスの徹底他 ・自部署の下位者の人材育成 :1on1実施、メンター対応等 ●この仕事を通じて得られること ・人事業務全般を経験でき、人事職能としてのスキルが幅広く身につきます。 ・事業部のコーポレート機能との関わりが多く、市場や顧客の最新動向を肌で感じながら仕事ができます。 ・海外拠点とのコミュニケーションを通じてグローバルな人事オペレーションを体感できます。(海外出張もあります) ・下位者の人材育成を通じて、マネジメントスキルも習得いただけます。 ●職場の雰囲気 ・門真人事の所帯は大きくありませんが、事業規模や拠点数(人事社員数)はPIDナンバーワンで、各拠点と日々コミュニケーション・連携を図り仕事をしています。 ・仕事の裁量は大きく、やり方・進め方は個人に任されているので、やりがいと達成感が感じられるスタイルです。 ・現在はリモートワークや時差出勤などフレキシブルな働き方が浸透しており、ワークライフバランスの実現もしやすい職場です。 ・国内出張の機会や、海外出張(欧米・中国・アジア)の機会もあります。 ●キャリアパス ・初期配属の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、人事としての幅広いスキルを身につけていただける複数のキャリアパスを用意しています。 ・パナソニックインダストリー株式会社は本社を大阪府門真市に構え、全国に事業所を展開しています。将来のキャリアに関しては、入社後、ご本人の希望や状況を踏まえて検討していきます。 資格・スキル・経験など <必須> ・人事業務経験5年以上 <歓迎> ・マネジメント経験のある方 ・海外勤務経験のある方(TOEIC650点以上) ・周囲とスムーズにコミュニケーションがとれる方 ・困難な場面でも責任感をもって職務を全うし、周囲と信頼構築ができる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・自らの役割範囲に制限を設けず、関係者を巻き込み業務が推進できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
人、組織づくり、職場活性化を実現する人事施策の企画、職場導入(大阪)【PEX 人事部門】
職務内容 ●人事二部のミッション 『あらゆるオペレーションを革新し人と社会の豊かな未来を創る』を掲げる会社のHRパートナーとして部門長を支えて各種機能部門の専鋭化を加速するための人事施策の企画、導入、職場定着を目ざす。具体的には…。 ・人材の育成 ・人材の登用、配置 ・人材交流 ・新たな職場マネジメントシステムの導入、職場風土活性化を実現し事業競争力の強化と生産性向上に貢献する。 ●人事一課のミッション 各種機能部門の専鋭化を加速するための各種人事施策の企画、導入、効果のモニタリングや任用期間業務の運用を行なう。 加えて、人事業務の標準化、各関連部門との連携の進化を通じて人事業務の生産性向上を図る。 ●募集背景 パナソニック オペレーショナルエクセレンス社はパナソニック全社の間接機能効率化に向けて、オペレーション改革を推進し高度化・効率化を達成し、当社の強みに昇華させていく役割を担って2021年10月に設立しました。我々が生み出すプロサービスはパナソニックグループ各事業法人各社の専鋭化に始まり、将来的にはグループ外の企業も含めたあらゆる企業のオペレーショナルエクセレンスに貢献することを目ざしています。人を預かる人事部門としては、事業基盤となる「チャレンジする個人」と「共創する組織」の実現に向けて社員と会社の関係性を再定義すること、多様な顧客・市場に向き合うために「DEI」カルチャーを醸成し、経営の強みへつなげていくことのできる人事施策を早急に企画、導入していくことが急務となっています ●担当業務と役割 【担当業務】 ・傘下の各職能部門トップのパートナーとして協業を通じて新たなる人事施策の立案、導入、定着を図る 【期待する役割】 ・事業会社の発展に貢献する従業員の意識、行動を従来からの賦課費による収入に応じたサービスの提供者から、見える化された競争力あるプロサービス(市場価格、品質、納期)の提供ができるプロ集団に変革させる人事施策推進の主体者 ・従業員一人ひとりが活き活きと働くことのできる職場環境の実現に貢献するDEI(多様な個性・違いを 尊重・活かすカルチャー)×チャレンジ(活躍・成長の 機会を提供)×プロ育成(個人の意思に寄り添った 学び・成長を支援)の価値観を体現した人事施策推進の主体者 ●具体的な仕事内容 ・傘下の各職能の専鋭化に向けて各職能トップのパートナーとして協業を通じて人事課題(人材の育成、登用、配置、人材交流)の解決施策の立案、職場導入を行なう ・役割定義書の作成、導入とこれを基軸にした組織・人材マネジメント(組織設計・人材獲得・配置・育成等)の定着、導入を図る ・既存の人事制度の運用、絶え間ない改善を行なう ・本社としてプロサービス機能を担う『部門』から効率化、専門性、部門間連携を極め続けパナソニック傘下の事業法人やパナソニックグループ外へも価値を提供していく事業会社として 世の中における競争に打ち勝っていけるように個人の意識を変える、働きを変えていくための組織カルチャーを職場に植え付ける ・職場の生産性向上に向けて、Knowledge共有や関連部門との連携強化、業務プロセスの見直しを行なう ・課長の部下マネジメントのサポート役として業務進捗のフォローやトラブルシュート、明るく活力ある職場づくりに貢献する ●この仕事を通じて得られること ・人事社員としても経営に参画し、パナソニックの経営理念である事業を通じて人々のくらしや社会の向上、発展への貢献を常に意識しながら業務に邁進できること ・社会からお預かりした貴重な「人財」を育て、活かすことが経営の根幹に貫かれているという人事への期待感が非常に大きい環境下で仕事ができること ・大きな権限が委譲された一人ひとりが自主性を発揮しながら仕事を推進できること ・大変革期にあるパナソニック社において大きなフィールドで非連続なチャレンジに参画できること。また、人事施策の企画、推進において前例のないチャレンジが求められること ・パナソニック本社にルーツを持つ職場の人事部門として、幅広くかつ深い専門職能部門に接しながら仕事ができること。また、そうした従業員と一体になって新しい会社づくりに 従事することにより感動を味わったり、多様、優秀な人材との交流によって自らを磨くことができること ●職場の雰囲気 ・ベテラン、新卒、男性、人事のキャリア一本の人材がが中心になっている職場です。それゆえに次代を支える、また、新しい発想や行動力を有する人材の参画を期待します ・したがって、自身の考え方を持ちながら、合わせて素直な心で職場とのチームワークを大事にして職場に参画できる柔軟な姿勢を持っていただだくことが重要です ・大きな権限の委譲を行なうがゆえに報連相のコミュニケーションを重視しています ・各職能のHRパートナーとして人事施策の検討や制度の導入、定着見届け等で職能トップや現場との接点が多く出て来ます。こちらにおいても自身の考え方を持ちながら合わせて素直な心で対応していただくことが重要です ●キャリアパス 当面はプロサービス部門の現場との連携において人、組織づくり、職場活性化を実現する人事施策の企画、職場導入に従事いただきます。その後は適性を見極めさせていただいたうえで ・実際に商品づくりやBtoBサービスを提供している部門、海外事業場へのキャリアパスを提供することが可能です ・現場における人事施策の企画、職場導入以外に、個別の人事制度企画、導入に特化した人事スペシャリスト的なキャリアパスや人事オペレーションの効率化、集中化業務へのキャリアパスを 提供することが可能です ・人事部門から他職能へのキャリアパスも少数ながら存在します 基本はパナソニックグループという幅広いフィールドで大きく事業貢献いただけるようなキャリアパスを考えています 資格・スキル・経験など 【必須】 ・事業経営者、職場とともに新たなる人事制度を企画、立案、職場導入を行なった経験を有する現場で先頭に立って人事施策の企画、職場導入をやり抜かれた経験、経営推進や多様な職場、人材との交流から深く学ばれた経験が重要であると考えています ・コミュニケーションやプレゼンテーションスキル(資料作成、説明、説得等) 【歓迎】 ・部下育成経験(人材の育成・管理) ・ITリテラシー(Excelデータ集計、分析を効率的に行なえるレベル)、語学力 ・経営管理、マーケティングや財務に関する幅広い知識 【人柄・コンピテンシー】 ・人事施策が机上の空論とならぬよう、お客様、人事のトレンド、現場現物で過去の歴史に学び、従業員の本音をつかみ取る情報収集力、信頼関係構築力、最適解を導き出すことのできる素直かつ柔軟性ある思考力を有している。時には人事オペレーションにも厭わず飛び込み実務を最後まで完結できる ・素直で周囲から好感をもたれるキャラクター、多様な個性、違いを尊重して活かすカルチャーの創造に向けて熱量を持って取り組むことができる ・過去に遭遇したことのないようなこと、難しい課題に対しても好奇心を持ってチャレンジできる、素早く周囲から学び活用することができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
人、組織づくり、職場活性化を実現する人事施策の企画、職場導入(東京)【PEX 人事部門】
職務内容 ●人事センターのミッション 『あらゆるオペレーションを革新し人と社会の豊かな未来を創る』を掲げる会社のHRパートナーとして部門長を支えて各種機能部門の専鋭化を加速するための人事施策の企画、導入、職場定着を目ざす。具体的には…。 ・人材の育成 ・人材の登用、配置 ・人材交流 ・新たな職場マネジメントシステムの導入、職場風土活性化を実現し事業競争力の強化と生産性向上に貢献する ●モビリティ事業担当のミッション 新規事業であるモビリティ事業の経営者を支えるHRパートナーとして各種人事施策の企画、導入、効果のモニタリングや任用期間業務の運用を行なう。 加えて、人事業務の標準化、各関連部門との連携の進化を通じて人事業務の生産性向上を図る。 ●募集背景 パナソニック オペレーショナルエクセレンス社はパナソニック全社の間接機能効率化に向けて、オペレーション改革を推進し高度化・効率化を達成し、当社の強みに昇華させていく役割を担って2021年10月に設立しました。我々が生み出すプロサービスはパナソニックグループ各事業法人各社の専鋭化に始まり、将来的にはグループ外の企業も含めたあらゆる企業のオペレーショナルエクセレンスに貢献することを目ざしています。人を預かる人事部門としては、事業基盤となる「チャレンジする個人」と「共創する組織」の実現に向けて社員と会社の関係性を再定義すること、多様な顧客・市場に向き合うために「DEI」カルチャーを醸成し、経営の強みへつなげていくことのできる人事施策を早急に企画、導入していくことが急務となっています ●担当業務と役割 【担当業務】 ・新規事業であるモビリティ事業の経営者のパートナーとして協業を通じて新たなる人事施策の立案、導入、定着を図る 【期待する役割】 ・事業会社の発展に貢献する従業員の意識、行動を従来からの賦課費による収入に応じたサービスの提供者から、見える化された競争力あるプロサービス(市場価格、品質、納期)の提供ができるプロ集団に変革させる人事施策推進の主体者 ・従業員一人ひとりが活き活きと働くことのできる職場環境の実現に貢献するDEI(多様な個性・違いを 尊重・活かすカルチャー)×チャレンジ(活躍・成長の 機会を提供)×プロ育成(個人の意思に寄り添った 学び・成長を支援)の価値観を体現した人事施策推進の主体者 ●具体的な仕事内容 ・モビリティ事業の強化に向けて事業経営者のパートナーとして協業を通じて人事課題(人材の育成、登用、配置、人材交流)の解決施策の立案、職場導入を行なうー特に新規事業であるためソフトウェア、クラウド系人材の育成、獲得、フレキシブルな人材の活用(硬直的な人材配置ではなくフレキシブルな社内人材の転出入や兼業、副業の活用、事業機会の探索、検証、牽引する事業化リーダーについては外部から事業開発×経営経験のある人材を獲得するー世の中にない新規事業にチャレンジする、社内外を超えて自ら主体的に行動できる人材の育成、活躍に向けてパルスサーベイ結果を用いたモニタリングや組織開発を推進ー新規ビジネス展開のチャンスはグローバル、非連続に発生するので柔軟に人事制度を運用 ・役割定義書の作成、導入とこれを基軸にした組織・人材マネジメント(組織設計・人材獲得・配置・育成等)の定着、導入を図る ・事業の成功に執念を発揮して完遂する組織カルチャーを職場に植え付ける ●この仕事を通じて得られること ・人事社員としても経営に参画し、パナソニックの経営理念である事業を通じて人々のくらしや社会の向上、発展への貢献を常に意識しながら業務に邁進できること ・社会からお預かりした貴重な「人財」を育て、活かすことが経営の根幹に貫かれているという人事への期待感が非常に大きい環境下で仕事ができること ・大きな権限が委譲された一人ひとりが自主性を発揮しながら仕事を推進できること ・大変革期にあるパナソニック社において大きなフィールドで非連続なチャレンジに参画できること。また、人事施策の企画、推進において前例のないチャレンジが求められること ・多様な社員、社外関連部門と一体になって新規事業創造に従事することにより感動を味わったり、多様、優秀な人材との交流によって自らを磨くことができること ●職場の雰囲気 ・人事スタッフは少数で基本的には組織内完結型で仕事を進めることになります ・過去に学びながらも新たに生み出すことのできるバランス感覚が求められます ・自身の考え方を持ちながらも素直な心でさまざまなバックグランドを持つ従業員とのチームワークを大事にして柔軟に対応いただくことが重要です ・大きな権限の委譲を行なうがゆえに報連相のコミュニケーションを重視しています ●キャリアパス 当面はモビリティ事業人事担当として人、組織づくり、職場活性化を実現する人事施策の企画、職場導入に従事いただきます。その後は適性を見極めさせていただいたうえで ・実際に商品づくりやBtoBサービスを提供している部門、海外事業場へのキャリアパスを提供することが可能です ・現場における人事施策の企画、職場導入以外に、個別の人事制度企画、導入に特化した人事スペシャリスト的なキャリアパスや人事オペレーションの効率化、集中化業務へのキャリアパスを 提供することが可能です ・人事部門から他職能へのキャリアパスも少数ながら存在します 基本はパナソニックグループという幅広いフィールドで大きく事業貢献いただけるようなキャリアパスを考えています 資格・スキル・経験など 【必須】 ・事業経営者、職場とともに新たなる人事制度を企画、立案、職場導入を行なった経験を有する現場で先頭に立って人事施策の企画、職場導入をやり抜かれた経験、経営推進や多様な職場、人材との交流から深く学ばれた経験が重要であると考えています ・コミュニケーションやプレゼンテーションスキル(資料作成、説明、説得等) 【歓迎】 ・新規事業の立ち上げに人事として関わった経験 ・部下育成経験(人材の育成・管理) ・ITリテラシー(Excelデータ集計、分析を効率的に行なえるレベル)、語学力 ・経営管理、マーケティングや財務に関する幅広い知識 【人柄・コンピテンシー】 ・人事施策が机上の空論とならぬよう、お客様、人事のトレンド、現場現物で過去の歴史に学び、従業員の本音をつかみ取る情報収集力、信頼関係構築力、最適解を導き出すことのできる素直かつ柔軟性ある思考力を有している。時には人事オペレーションにも厭わず飛び込み実務を最後まで完結できる ・素直で周囲から好感をもたれるキャラクター、多様な個性、違いを尊重して活かすカルチャーの創造に向けて熱量を持って取り組むことができる ・過去に遭遇したことのないようなこと、難しい課題に対しても好奇心を持ってチャレンジできる、素早く周囲から学び活用することができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニックグループの経営人材の獲得・育成・配置【PHD 戦略人事部】
職務内容 ●戦略人事部のミッション パナソニック ホールディングス(株)は、グループ全体の持続的な企業価値向上のために、グループ内全ての会社で「一人ひとりが活きる経営」が実践できている状態を実現したいと考えています。 その中で、戦略人事部は、経営基本方針に強く共感し、実践する多様な人材が、それぞれの力を最大限発揮できる最も「働きがい」のあるパナソニックグループの実現を図るために、 グループ横断の人事戦略の立案と実行を担当し、最高の「人」「組織」「文化」の創出を通じて事業の挑戦をリードする事をミッションとしています。 ●幹部開発課のミッション 幹部開発課は、「一人ひとりが活きる経営」の中でも特に経営人材に焦点を置き、パナソニックグループが持続的な企業価値向上を実現するために、 その牽引者である経営人材のサクセッションプランと、 将来に渡っての後継者の確保・育成・配置・採用を通して、 経営人材群のパイプラインを、量・質・多様性の3面から強化する事をミッションとしています。 ●募集背景 パナソニックグループが持続的な企業価値向上を実現するためには、 その牽引者である経営人材の確保・育成が非常に重要です。 2022年4月にホールディングス体制へ移行したパナソニックグループの中で、グループ横断・全体最適で経営人材を育成し配置する仕組みの再整備と、経営人材の個別育成計画の実行を 今後更に強化するため、タレントマネジメントの知見と経験、人材育成への熱意を持った方を募集します。 ●担当業務と役割 幹部開発課 幹部開発ユニットの中で、経営人材の発掘・育成のためのアセスメント施策やモニタリング施策の企画・運営と、育成のための経営者向け研修の企画を主に担当頂きます。 アセスメント施策は、外部の専門コンサルティング会社とともに企画・運営頂きます。運営にあたっては、社内の事業会社人事部門とも連携頂きます。 モニタリング施策は、社内の意思決定者である取締役・執行役員層とのコミュニケーションを通じて、経営人材との接点づくりを推進頂きます。 経営者向け研修は、プログラムの趣旨や狙いを定め、社内の研修担当部門と連携してプログラムを設計頂きます。 また、幹部開発ユニットリーダーの元で、具体的なサクセッションプラン検討や個別育成計画の検討にも参画頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・経営人材のアセスメント施策の企画・運営(グループ内の経営人材・経営候補人材約120名程度を対象に実施) ・経営人材のモニタリング施策の企画・運営(パナソニックホールディングス(株)社長・傘下事業会社社長約10名と経営候補人材120名との定期的な接点づくり) ・経営者向け研修の企画(経営候補人材向けの研修の企画、現任経営層約250名向けの研修制度の企画) ・女性幹部人材の育成施策の企画・運営(メンター制度の企画・運営、社外研修の活用検討、パナソニックホールディングス(株)CHROとのラウンドテーブルの企画・運営) ・パナソニックホールディングス(株)・傘下企業会社社長の後継者計画の策定、候補者となる経営人材の個別育成計画の策定への参画 ●この仕事を通じて得られること 持続的な企業価値向上に必要な経営人材の中長期な育成・配置を通して、パナソニックグループとしての社会貢献に直接的に関与できる仕事です。 この仕事を通じて、人事の専門家として、タレントマネジメントに関する制度・施策に加えて、幹部開発課として扱うコーポレートガバナンス・幹部報酬制度等の周辺知識を網羅的に得る事ができます。 また、パナソニックグループの中の様々な事業とその経営者との接点が多く、事業経営そのものを学ぶ事ができます。 経営者のビジネスパートナーとしての人事部門に求められる知識や経験を体系的に理解・習得できる環境にあります。 ●職場の雰囲気 幹部開発課の人員は10名、内1名は中途入社者、内5名が女性です。海外勤務・海外生活の経験を持つメンバーも多く、個性・価値観の観点からも多様性にあふれた組織です。 幹部開発課は、メンバーの意志・発意に基づく提案と、年齢や役職に関係ないフラットな議論、進化・改善へ向けたフィードバックを何より重視し、尊重します。 担当業務については、それぞれが裁量性を持ち自らの意志・発意で提案を行いますが、多様な意見・モノの見方を取り込みより良い提案とすべく、チームメンバーでそれを議論し磨き上げるという運営スタイルです。 リモートワークを中心として業務を推進し、オフィスへの出社・国内出張・海外出張等は必要性に応じて判断する事としています。 ●キャリアパス 本人が実現したいキャリアビジョンを尊重する事を前提とします。 その上で、パナソニックホールディングス(株)および幹部開発課での役割・業務に捕らわれず、グループ全体の中でキャリアパスを実現頂く事が可能です。 具体的には、人事制度企画の専門家としてのキャリア、事業部門でのHRBPとしてのキャリア、海外拠点における人事責任者などが挙げられます。 また、人事部門以外の仕事にチャレンジしたい方にも、そのキャリアの実現を積極的に支援します。 資格・スキル・経験など 【必要】 ・タレントマネジメント・人材開発に関わる業務経験3年以上 ・語学力(TOEIC750点以上) 【歓迎】 ・事業部門における人事業務(HRBP)経験 ・次世代リーダーの選抜・育成に関する知見 ・DEI推進に関する知見 ・コーポレート人事部門での人事業務経験 ・海外勤務経験 【人柄・コンピテンシー】 ・人材開発・人材育成に熱意と目的意識を持つ ・自らの意志で積極的にする提案する姿勢 ・任せられた業務に責任感を持ってやり遂げる粘り強さ ・論理的な思考力 ・状況と相手に合わせた適切なコミュニケーションを選択、実行する能力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニック株式会社全体に関わる人事戦略企画【COE】【PC 戦略本部】
職務内容 ●戦略本部のミッション 本社戦略部門として、各領域の戦略スタッフががそれぞれの担当領域で全社戦略を策定・実行し、パナソニック(株)全体の企業価値向上に向けた変革をドライブする。 また、各領域の専門家として、事業部門である各分社に対するサポートを行う。 ●CHROチームのミッション 本社戦略部門において、CHROのスタッフとしてコーポレート経営戦略を実現する全社共通/横断の人事戦略の立案・推進により企業価値向上に向けた変革をドライブする ●募集背景 パナソニックグループの再編の中で2022年4月に「くらし事業」を担う新・パナソニック株式会社として発足、新会社としての「カタチ」構築において、最も重要なアセットである人材の最適化に向けたCHRO担当領域の重要度が増しています。「個人と組織のパフォーマンスの最大化」を目指した人事戦略の検討・実行を行う上で、多様な価値観を活かすことは非常に重要な観点であり、従来の発想にとらわれない新たな視点や経験を持った人財を募集します。 ●担当業務と役割 コーポレート経営戦略を実現する全社横断の人事戦略の立案・推進をする中で、主に「人事戦略企画」「リソースマネジメント」業務の担当を予定しています。 また、CHROスタッフである前に、コーポレート戦略本部メンバーであり、コーポレート経営戦略の具現化への貢献を意識した推進が必要です。 これまでの経験を活かし、多様な視点での最適解を考えていただくと共に、既存メンバーに対しても良い気付きを与えていただけることを期待しています。 ●具体的な仕事内容 現在、パナソニック(株)は、企業価値向上・従業員満足度向上・競争力強化を実現していくために、チャレンジし続ける人を大事にする風土・カルチャーづくりを目指しておりますが、その中で人事領域に関連する全社横断的な諸施策の企画・推進を担当頂きます。特に、リソースマネジメントの主担当として、パナソニック(株)全社の事業戦略を実現するための全社横断のリソースシフトの推進や、「人的資本」の観点でのリソースデザインや社外への発信などについて、関連部門とも連携し推進頂きます。 加えて、事業部門であるパナソニック(株)各分社に対して、自身の担当である人事企画・リソースマネジメントの領域において、全社横断視点での人事専門的なサポートも担当頂きます。 いずれの業務においても、これまで培ってこられた人事領域の経験・知見を活かした新たな視点での積極的な提案と具現化を大いに期待しています。 ●この仕事を通じて得られること 今回のグループ再編により、新たな事業会社として発足したばかりであり、大企業でありながらも新会社を一から自分たちの手で作り上げていくという貴重な経験を得ることができると共に、新会社だからこそ、自分たちがやりたいことを考え、制度等を構築していくことができます。 新・パナソニック(株)は、パナソニックグループの中において「くらし事業」を担う中心的な存在の会社であり、自分たちの活動がパナソニックブランドを通じて社会に貢献につながるということが実感できます。 ●職場の雰囲気 ・10人弱の小さな組織であり、立場や担当テーマに関わらず、相互に連携しながら、協力・相談・議論などを闊達に行う活気のある組織です。 ・新しいことに挑戦することが大いに奨励され、各人が専門能力を高めることを意識しながら、責任感を持って業務にあたっています。それぞれが担当テーマを持って業務推進をしており、 各担当テーマにおいては個人の裁量を大きく持っています。 ・個人のワーク&ライフバランスに応じて、テレワークと出社を自身の裁量で判断しながら業務を推進しています。基本的には半分以上はテレワークにて業務推進しているという実態にあります。 ●キャリアパス ・パナソニック(株)は規模も大きく、また、事業分野も多岐に亘っており、人事の中でも本社・分社・事業部・海外と様々な立場でのキャリア経験ができます。上司と部下でキャリアデザインにつていもしっかりと 共有し、本人の希望も尊重し、計画的なキャリアパスを進めていきます。その中で、人事職能以外の職能に変わることも可能です。 ・また、人事職能については、パナソニック(株)にとどまらず、パナソニックグループ全体でのキャリア経験も可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 業種/業態は問わないが、人事業務(リソースマネジメント関連)経験3年以上(本社・本部部門での人事業務経験があれば更に良い) 【歓迎】 人事領域の最新動向理解、人事制度企画に関する知識 【人柄・コンピテンシー】 ・明るく協調性があり、周囲とのコミュニケーションがスムーズに取れる ・主体的に物事に取り組み、責任感を持って最後までやり抜く強い意志を持っている ・世の中のトレンドや人事動向に関心があり、積極的に知識の習得ができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニック株式会社 本社部門の人事企画(労政・任用)責任者【PC 人事総務部】
職務内容 ●人事総務部のミッション ・本社部門における人事企画業務全般(賃金・評価・賞与・労働協約・人材開発) ・パナソニック(株)全体の安全衛生、総務(BCP)、コンプライアンス、健康経営推進 ●人事企画課のミッション ・本社直轄部門における人事企画業務全般(経営幹部ならびに組合員の賃金・評価・賞与・労働協約の制度設計と労使交渉) (調達・デザイン・IT・CS・リーガル・広報・経理等) ●募集背景 パナソニックグループの再編の中で2022年4月に「くらし事業」を担う新・パナソニック株式会社として発足し、傘下の分社体制毎に人事制度の独自運用が2023年4月より実施される事に伴い、本社直轄部門における制度の設計・運用について情熱を持って共に頑張れる方を募集します。 ●担当業務と役割 ・本社直轄傘下のコーポレート機能を有する戦略部門、全社共通のインフラ業務機能を担当する部門等を対象とした人事制度のプランニング、労使交渉を担当頂きます。 それぞれの部門の特性を反映した人事制度全般の企画・立案業務を各部門ならびに労働組合との円滑な連携を主体的に推進頂くこととなります。 ●具体的な仕事内容 ・パナソニック株式会社 本社部門の人事中期計画、事業計画の立案にあたって関連部門との連携・調整業務 ・HD、PEXとパナソニック(株)との連携推進(グループ人事会議への出席) ・人事総務部の定期会議進行と予算、実績管理 ・組合として直轄部門を統括する「直轄支部」との定例会議ならびに重要案件の交渉 ●この仕事を通じて得られること ・新制パナソニック(株)が従来の古い慣行や考え方を変革し、より社会の公器として新しい時代のお役立ちを図っていきたいと考えています。 若い方々が変革を通じ、チャレンジした人が報われる報酬制度の設計や人事規程を通じた様々な就労環境の充実、人事制度の設計をを通じてベースとなる法規制や社内の人事諸制度の理解を通じ自らのキャリア形成、ステップとなるよう挑戦頂きたいと思います。 ●職場の雰囲気 ・現在、配属を予定している人事企画課は本年4月に立ち上げ、キャリア入社と新入社員、パナソニックOBで構成され更に来年1月に若手のキャリア採用の入社を予定しています。 従って、非常に若いメンバーでの構成となり、古いしきたりや概念にとらわれず、どんどん遠慮しチャレン時できる環境にあると思います。働き方も場所に捉われず、リモートワークや計画的な年休習得推進も行っており、自由闊達な雰囲気のお仕事して頂きたいと思います。 ●キャリアパス ・パナソニックが事業法人化され、また、その傘下にある分社に対し様々な制度・しくみの決定権を権限委譲する中で、この変革の時しか経験が出来ない貴重な経験とキャリアを積んで頂ければ、後の大きな財産になるものと思います。 ・特にチャレンジした人が報われる報酬制度の設計や、社員が活き活きと働き、その能力を最大限発揮できる職場環境、労働条件の構築やDEIの各施策の積極的な導入、社員一人ひとりが能力を最大限に発揮し、チャレンジできる環境の構築に向け大いに挑戦頂きたいと思います。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・労働法規の理解、就業規則、労働協約の策定、様々なステークホルダーに対して円滑なコミュケーションが図れ、着実に成果に結び付けることができるバイタリティーにとんだ方が望ましい 【歓迎】 ・衛生管理者の資格を有し現場での労務管理全般の知識と経験を有す方 ・コンセプチュアルに優れ論理的に物事を捉える洞察力とアクションが実行できる方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他のベンチマーク企業の施策・報酬水準等をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自らの考え方を提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニック株式会社 本社部門(スタッフ)の人事責任者【PC 人事総務部】
職務内容 ●人事総務部のミッション ・本社直轄部門における人事企画業務全般(賃金・評価・賞与・労働協約・人材開発) ・パナソニック(株)全体の安全衛生、総務(BCP)、コンプライアンス、健康経営推進 ●直轄人事課のミッション ・パナソニック(株)直轄部門の事業場人事業務(任用、労政、採用、リソースマネジメント、組織開発、人材開発 他) ●募集背景 パナソニックグループの再編の中で2022年4月に「くらし事業」を担う新たにパナソニック株式会社として発足本社直轄部門における人事業務の推進にあたり情熱を持って共に頑張れる方を募集します。 ●担当業務と役割 ・本社直轄傘下のコーポレート機能を有する戦略本部、本社スタッフ部門(調達・デザイン・IT・CS・リーガル・広報・経理等)における部門特有の組織・リソース全般における課題ならびに安全、コンプライアンスを含めた対応を職場と寄り添い、当該の労働組合との円滑な連携を主体的に推進頂くこととなります。 ●具体的な仕事内容 ・パナソニック株式会社 本社スタッフ各部門の人事中期計画・事業計画(採用、昇格、人材育成施策等)の立案と推進 ・幹部人材の処遇設計と管理 ・グループ本社、パナソニック(株)全体の人事連携推進(各会議への出席) ・人事総務部内における人事施策共有と連携 ・組合として直轄部門を統括する「直轄支部」との定例会議ならびに重要案件の交渉(組織申し入れ・春季交渉等) ・本社直轄部門内の関係連結会社、マーケティング部門との人事施策の共有連携 ●この仕事を通じて得られること ・新制パナソニック(株)が従来の慣行や考え方を変革し、より社会の公器として新しい時代のお役立ちを図っていきたいと考えています。その為には、本社部門がその尖兵となり次代を担う若い方々がこの変革の時しか経験が出来ない貴重な経験とキャリアを積んで頂ければ、後の大きな財産になるものと思います。 ・特にチャレンジした人が報われる報酬制度の設計や、社員が活き活きと働き、その能力を最大限発揮できる職場環境、労働条件の構築やDEIの各施策の積極的な導入、社員一人ひとりが能力を 最大限に発揮し、チャレンジできる環境の構築に向け大いに挑戦頂きたいと思います。 ●職場の雰囲気 ・現在、配属を予定している直轄人事課は2021年10月に新たな体制に移行したタイミングで新設した組織となります。 現在は女性が中心の職場です。ベテラン、若手の構成となっていますが今後、様々な経験を有した方々が、この職場を支えて行くことを目指し、多様性の中で周知を集めたマネジメントを実践していきます。 職場の雰囲気は、明るく、互いに思いやる事が出来る人に優しい職場です。 ●キャリアパス ・パナソニックが事業法人化され、また、その傘下にある分社に対し様々な制度・しくみの決定権を権限委譲する中で、この変革の時しか経験が出来ない貴重な経験とキャリアを積んで頂ければ、後の大きな財産になるものと思います。 ・特にチャレンジした人が報われる報酬制度の設計や、社員が活き活きと働き、その能力を最大限発揮できる職場環境、労働条件の構築やDEIの各施策の積極的な導入、社員一人ひとりが能力を最大限に発揮頂き、チャレンジできる環境の構築に向け大いに挑戦頂きたいと思います。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・労働法規の理解、就業規則、労働協約の策定、様々なステークホルダーに対して円滑なコミュケーションが図れ、着実に成果に結び付けることができるバイタリティーにとんだ方が望ましい 【歓迎】 ・衛生管理者の資格を有し現場での労務管理全般の知識と経験を有す方 ・コンセプチュアルに優れ論理的に物事を捉える洞察力とアクションが実行できる方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他のベンチマーク企業の施策・報酬水準等をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自らの考え方を提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニック株式会社 本社部門(スタッフ)の人事担当【PC 人事総務部】
職務内容 ●人事総務部のミッション ・本社直轄部門における人事企画業務全般(賃金・評価・賞与・労働協約・人材開発) ・パナソニック(株)全体の安全衛生、総務(BCP)、コンプライアンス、健康経営推進 ●直轄人事課のミッション ・パナソニック(株)直轄部門の事業場人事業務(任用、労政、採用、リソースマネジメント、組織開発、人材開発 他) ●募集背景 パナソニックグループの再編の中で2022年4月に「くらし事業」を担う新たにパナソニック株式会社として発足 本社直轄部門における人事業務の推進にあたり情熱を持って共に頑張れる方を募集します。 ●担当業務と役割 ・本社直轄傘下のコーポレート機能を有する戦略本部、本社スタッフ部門(調達・デザイン・IT・CS・リーガル・広報・経理等)における部門特有の組織・リソース全般における課題ならびに安全、コンプライアンスを含めた対応を職場と寄り添い、当該の労働組合との円滑な連携を主体的に推進頂くこととなります。 ・担当職場を課内で分担しており、いずれかの職場を担当頂く事となります(複数) *複数の部門の全体管理(管理者の場合) ●具体的な仕事内容 ・パナソニック株式会社 本社スタッフ担当部門の人事中期計画・事業計画(採用、昇格、人材育成施策等)の立案と推進 ・人事総務部内における人事施策共有と連携 ・組合として直轄部門を統括する「直轄支部」との定例会議ならびに重要案件の交渉(組織申し入れ・春季交渉等) ●この仕事を通じて得られること ・新制パナソニック(株)が従来の慣行や考え方を変革し、より社会の公器として新しい時代のお役立ちを図っていきたいと考えています。その為には、本社部門がその尖兵となり次代を担う若い方々がこの変革の時しか経験が出来ない貴重な経験とキャリアを積んで頂ければ、後の大きな財産になるものと思います。 ・特にチャレンジした人が報われる報酬制度の設計や、社員が活き活きと働き、その能力を最大限発揮できる職場環境、労働条件の構築やDEIの各施策の積極的な導入、社員一人ひとりが能力を最大限に発揮し、チャレンジできる環境の構築に向け大いに挑戦頂きたいと思います。 ●職場の雰囲気 ・現在、配属を予定している直轄人事課は2021年10月に新たな体制に移行したタイミングで新設した組織となります。 現在は女性が中心の職場です。ベテラン、若手の構成となっていますが今後、様々な経験を有した方々が、この職場を支えて行くことを目指し、多様性の中で周知を集めたマネジメントを実践していきます。 職場の雰囲気は、明るく、互いに思いやる事が出来る人に優しい職場です。 ●キャリアパス ・パナソニックが事業法人化され、また、その傘下にある分社に対し様々な制度・しくみの決定権を権限委譲する中で、この変革の時しか経験が出来ない貴重な経験とキャリアを積んで頂ければ、後の大きな財産になるものと思います。 ・特にチャレンジした人が報われる報酬制度の設計や、社員が活き活きと働き、その能力を最大限発揮できる職場環境、労働条件の構築やDEIの各施策の積極的な導入、社員一人ひとりが能力を最大限に発揮され、チャレンジできる環境の構築に向け大いに挑戦頂きたいと思います。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・労働法規の理解、就業規則、労働協約の策定、様々なステークホルダーに対して円滑なコミュケーションが図れ、着実に成果に結び付けることができるバイタリティーにとんだ方が望ましい 【歓迎】 ・衛生管理者の資格を有し現場での労務管理全般の知識と経験を有す方 ・コンセプチュアルに優れ論理的に物事を捉える洞察力とアクションが実行できる方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他のベンチマーク企業の施策・報酬水準等をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自らの考え方を提案ができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
HRビジネスパートナー(技術部門担当)【PEC 人事・総務センター】
職務内容 ●パナソニックエナジー人事部門のミッション ・パナソニックエナジーの掲げる、「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現」というミッションの実現に向け、最重要の経営資産である「人」が持つ個性・能力・スキルを最大限に発揮できるための環境を整え、組織パフォーマンスの最大化と企業価値向上を図っていきます。 ●直轄人事部のミッション ・パナソニックエナジーの全事業を専門知識で支え、次なる成長へと牽引するCorporate Function部門に対して質の高い人事ソリューションを提供します。 ●募集背景 事業急拡大に対応するためのHRBP機能の拡大 ※社会の様々な領域で、電池が貢献できる領域が広がる中、当社は急激な事業拡大を進めており、この大きな成長を支える体制(人材・組織)構築を加速させています。 技術を中心として事業拡大を牽引する直轄部門への多岐にわたる人事ソリューションを適切かつ迅速に提供する事が必要となっています。 ●担当業務と役割 ■直轄部門のうち技術部門を担当するHRビジネスパートナーとしての人事企画・採用・人材開発・組織開発等 ‐パナソニックエナジーが事業成長し、グローバルトップグループに位置するためには、付加価値の源泉である技術力をこれまで以上に進化・専鋭化させていく必要があります。 そのために大規模な技術人材の獲得、即活躍できる人材育成の仕組構築と実践、グローバルに活躍する基幹人材育成、および、技術者の意欲向上を図るための制度構築など技術者に関わる施策を企画・実行し、技術力の底上げと新たな価値創出、技術による事業貢献を加速していきます。 ■上記業務に技術の知見を持ちつつ、現取り組みの推進に加え、積極的に新たな取り組みを提案・実行いただく役割を担っていただきます。 ●具体的な仕事内容 ■技術部門(2本部、1センター、1室 従業員数約1000名)の担当HRビジネスパートナーとして 人事企画・採用・人材開発・組織開発等を各職能トップと共に担当いただきます 【主な業務】 - 人事企画 (要員計画策定とそれに基づく戦略策定、配置、組織設計、組織開発) ‐ 人材確保 (年200名規模) ‐ 人材育成 (各Corporate Functionにて人材育成体系構築と育成活動の推進) - その他人事基幹業務 (任用、労政を中心として) ●この仕事を通じて得られること ・「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会を実現する」というミッション実現のため、地球環境に貢献するビジネスを急激に拡大する事業環境において 人財獲得や組織開発、人財開発など広範な領域での人事ソリューションをスピーディに企画・実行する実力がつきます。 ・事業成長とともに、仕事を通じて成長実感が得られます。 ・また、新しくスタートした会社のため、比較的自由に企画や施策を実行する事ができ、多くのキャリア入社者を迎える中で、より柔軟な発想で、これまでのスキル・経験を 活かし、能力発揮いただけるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なく、非常にフラットな職場です。 ・業務の観点では担当組織規模と共に施策の経営的インパクトも大きく、非常に大きな責任とそれと同じだけのやりがいをもって働く事ができます。 ・テレワーク(在宅)比率も高く、自らの業務を組立やすいです。 ・服装もオフィスカジュアルで、堅苦しい雰囲気はありません。 ●キャリアパス ・入社時点では、HRビジネスパートナーとして技術部門を担当いただく事になりますが、ご本人の希望を確認しながら定期的な人事部門内のローテーションを実施します。 ・また、海外での事業拡大を図っていく中で、海外勤務の可能性も大いにあります。 資格・スキル・経験など <必須> ・メーカーでのHRBP(現場担当人事)経験がある方 ・小規模なマネジメント経験(係レベルなど) ・メーカーでの技術系人事(採用・育成等)の経験 <歓迎> ・人事業務においても広範な経験(採用や組織開発、配置、幹部開発など)があれば望ましい ・周囲とコミニュケーションが円滑にとれる、周囲を巻き込みながら、より良い方法論を見いだせる ・主体的に活動でき、色々な選択肢を検討し、チャレンジを楽しめる ・素直に課題に向き合える その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
人事(事業部HRBP/担当職場・拠点への人事業務推進)【PID メカトロニクス事業部】
職務内容 ●メカトロニクス人事・総務部のミッション ・事業の継続的な成長・拡大に向けて、『人づくり』を通じて、事業基盤の確立と従業員の幸せを実現することが、メカトロニクス人事・総務部のミッションとなります。 ●人事一課のミッション ・「人」起点の人事取組みの企画・行政により、組織/個人の生産性向上と、組織風土の活性化を図ることが人事一課のミッションとなります。 ・事業部長のブレーンとして、事業部全体の取組みを企画するとともに、担当する本部スタッフ部門・R&D・営業機能、あるいは門真・営業拠点における、人財・組織・風土・経営基盤の強化を支援し、働く従業員にとって魅力ある職場を実現する仕事となります。 ●募集背景 ・新たな事業会社として「人をど真ん中に据える」経営を目指して、人事制度を刷新し、組織能力の伸張と社員エンゲージメントの向上による「一人ひとりが主役の会社」に変わろうとしています。 ・上記実現の推進中核組織として人事部門への経営からの期待値が高まる中、より強力に、よりスピーディーに、そしてより多様な価値観を尊重して事業部に人事取組みを浸透させていくために、 社外の異なる知見・スキルを有する人財を、この度募集します。 ●担当業務と役割 【担当業務】 ・事業部人事戦略、組織開発、人材育成、制度企画・運営、採用、評価・任用、労政・労務管理、風土変革推進 等 ※多岐に渡る組織業務の中から、ご本人の経験や適性も鑑みながら、具体的な担当業務を決定させて頂きます ※中期的には、初期の業務以外への業務ローテーションも検討・実施していきます 【期待する役割】 ・担当頂く業務の推進リーダーとして、周囲を巻き込むリーダーシップを発揮し、自ら考え・自律的に行動する「課題設定力」「変革推進力」「関係性構築力」 ・将来的には、事業部人事の中核(責任者)として活躍されることを期待しています。 ●具体的な仕事内容 ◆事業部全体、ならびに課の主管組織(営業統括部・R&Dセンター・事業部スタッフ部門)/主管拠点(西門真・営業拠点)の人事行政全般 ◆仕事内容例: ①人事戦略:事業の継続的な成長に向けて、人事部門全体として、年間/中期における人事共通戦略の企画・展開 ②組織開発:担当する主管組織の従業員エンゲージメント向上に向けた、人事取組みの立案・推進(職場責任者との協働) ③タレントマネジメント:事業の将来を担う幹部人材育成・最適配置の仕組みづくり・推進 ④評価・任用:PID制度の運用マネジメント ⑤労政・労務管理:労働時間管理、働き方改革推進、対労働組合窓口 等 ⑥風土変革推進:主管拠点における活動(従業員活性化project推進)、DEI推進 等 ※実際にご担当頂く業務は、ご本人の経験や適性、希望等も鑑みながら、最終決定させて頂きます ●この仕事を通じて得られること ・事業部長のHRBP(人事ビジネスパートナー)として、グローバル約16,000名(うち国内約3,000名)の事業規模である事業部全体を俯瞰し、変革に向けた人事企画・立案、事業部内の他人事課への展開を図るため、自らのアクション次第で、大きな自己成長を図ることが出来る仕事環境です。 ・また、主管する現場組織を有することで、自らの施策を職場展開し、取組み成果を実感しやすい組織でもあります。 ・その他、パナソニック インダストリー(株)を始めとする本部人事組織との距離感も近く、幅広い視野・知見・経験を得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・少数体制となりますが、男性/女性比率が半数ずつで、他職種からの職種転換者、中途入社者もいるなど、多様性にあふれた組織となっています。 ・出勤と在宅をフレキシブルに組み合わせて勤務頂くことも可能で、ワークライフバランスが取りやすい職場です。 ・出勤機会も相応にあることから、メンバー間のコミュニケーションも円滑で、年齢や役職に関係なく、フラットに議論・相談が出来ます。 ●キャリアパス ・受入れ時の担当業務にとどまらず、中期的には様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスがあります。 ・また、自事業部の人事組織に留まらず、パナソニックグループ全体を対象とした組織へ、将来的にチャレンジをすることが出来る仕組みも準備されています。 資格・スキル・経験など <必須> ・過去に人事実務の経験を有していること(5年以上) <歓迎> ・経営幹部や労働組合といった、職場以外の関連者と協働した人事業務遂行経験があれば望ましい ・グローバルリテラシーがあれば望ましい ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・パナソニックの仕組みを学び・受け入れる姿勢と、それを踏まえてより良い方向へ変革提言する姿勢 ・職場の困りごとに耳を傾け、信頼関係構築に向けて、課題解決に真摯に寄り添い取り組める ・能動的、主体的に行動し、困難に対しても最後までやり遂げる強い意志(やる気)を持っている その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
人事(人事戦略・人材開発)【PID メカトロニクス事業部】
職務内容 ●人事総務部のミッション 自動車用リレーのトップサプライヤーとして、更なる事業拡大に向けて、事業の基盤づくり・持続的成長を人事総務のプロフェッショナルとして推進するため、全従業員が「いきいきと働くことができる職場」の実現と、ライフステージにあった成?を感じられる風土醸成を行うのが人事総務部のミッションです。 ●人事課のミッション ・当社の持続的成長の土台となる「組織風土」「人材育成」「処遇制度」の経営課題の解決が人事課のミッションです。 ミッション達成に向けて、人事制度改革の企画立案から実行、採用・評価・任用・給与・福祉・労務管理まで幅広く対応しています。 ●募集背景 当社の車載リレーの1つであるEVリレーは、環境対応車が世に出た当初から自動車メーカーに納入し、お客様の多様なニーズにお応えすることで実績と信頼を積み上げてきました。 今後もグローバルで環境対応車の普及が急速に進む中、当社もEVリレーにおいて大幅な事業拡大を目指しています。 当社の事業成長の根幹となる組織風土・人材・処遇をより強固なものとしていくため、社外から新たな知見・スキルを有する人材を獲得し人事部門を強化すべく、この度募集いたします。 ●担当業務と役割 【人事課の主な担当業務】 組織開発、人材育成、人事制度企画、採用、評価・任用、労政、給与・福祉・労務管理 等 【期待する役割】 将来的には人事責任者として活躍されることを期待しています。 そのために、まず各担当業務の業務リーダーとして、リーダーシップを発揮し、自律的にPDCAサイクルを回しながら業務推進すると共に、 業務を通じた社内外との活発なコミュニケーションによる人脈形成などが大事な役割になります。 ●具体的な仕事内容 [1]人材リソース戦略:事業成長を支える人材リソース戦略(採用・育成・人材交流等)の立案・推進 [2]タレントマネジメント:将来のパナソニック スイッチングテクノロジーズを担うリーダーの育成・最適配置の仕組みづくり・推進 [3]人材育成:階層別・職能別教育の企画・立案・推進、若手社員の育成促進 [4]人事制度企画:任用、評価、報酬関連の制度企画、運用マネジメント ※実際の担当業務は、これまでの業務経験等を勘案し決定いたします。 ●この仕事を通じて得られること 伊勢拠点・帯広拠点・大田原拠点の3拠点体制を構築し、お客様のご要望を具現化する商品企画・開発から、製品生産を支える工法設計、金型・設備の設計、高品質追求の工程設計まで、 すべて自社内で行う一貫生産体制を構築しています。また、世界の自動車市場の需要に柔軟に対応するために、海外での生産拠点は中国、ベトナム、タイ、メキシコに展開しています。 伊勢・帯広・大田原の3拠点体制のため、自ら企画した人事改革の成果をダイレクトに感じることができるため、成長に繋げやすい仕事環境です。 また、グローバルに事業を展開しているため、自ら積極的にコミュニケーションを図り、多様な部署・職種の社員との対話を重ねることで幅広い視野・知見を得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・各拠点に人事課があり、各拠点人事と連携をして業務推進を行います。 ・在宅勤務を導入しており、自分のライフスタイルに応じて柔軟な勤務体系が選択できます。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行っています。 ●キャリアパス 人事の専門性を高めるための環境が整っています。パナソニック(株)との連携もあり、幅広く業務を経験することが出来ます。 また、当社は一貫生産体制を構築しているため、それぞれ役割・特性が異なる部門の課題解決を支援し、全体最適を実現する過程で、経営視点や課題解決力、 折衝・調整力を高めていただくことができます。 資格・スキル・経験など <必須> ・人事経験(5年以上) ・上記仕事内容に関するいずれかの知識と経験 <歓迎> ・工場での5年以上の人事業務経験 ・社内社外を問わず円滑にコミュニケーションが取れる ・職場責任者や、従業員と円滑な意思疎通と信頼獲得が出来る ・率先して行動し、トラブルに直面しても諦めない強い意思がある ・指示待ちではなく主体的に行動、検討、提案ができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
人事(人事戦略・人材開発)【PID メカトロニクス事業部】
職務内容 ●人事総務部のミッション 更なる事業拡大と永続的発展に向けて、全従業員が「いきいきと働くことができる職場」の実現と、ライフステージにあった成?を感じられる風土醸成を行うのが人事総務部のミッションです。 ●人事課のミッション ・事業の基盤づくり、持続的成長の土台となる「組織風土」「人財育成」「処遇制度」に関する経営課題の解決が人事課のミッションです。 人事・総務のプロフェッショナルとして人事諸制度の展開、採用、教育訓練、労政業務まで幅広く対応しています。 ●募集背景 担当するインターフェイスデバイス事業、タッチソリューション事業の今後の事業成長の根幹となる組織風土・人財をより強固なものとするとともに、拠点の経営基盤を更に強化していくため、社外から新たな知見・スキルを有する人材を獲得し人事部門を強化すべく募集いたします。 ●担当業務と役割 【人事課の主な担当業務】 組織開発、人財育成、人事諸制度運営、採用、労政業務 等 【期待する役割】 将来的には人事責任者として活躍されることを期待しています。 まずは各担当業務の業務リーダーとして、リーダーシップを発揮し、主体的に業務推進するとともに、 業務を通じた社内外との活発なコミュニケーションによる人脈形成などが大事な役割になります。 ●具体的な仕事内容 ■インターフェイスデバイスBU・タッチソリューションBUにおけるPID社人事制度運営及び津山拠点の労政担当窓口 ・津山人事係のリーダーとして、担当メンバーへの指導のもと、任用系・教育訓練系業務を中心に、PID社人事制度のBU内への展開・運用・定着浸透を担当して頂きます。 ・また津山拠点の労政担当窓口として、労働組合との信頼関係のもと、諸課題の解決や労使会議体の運営等に従事頂きます。 ※実際の担当業務は、これまでのキャリア・業務経験等を勘案して決定いたします。 ●この仕事を通じて得られること 工場拠点において自ら推進した人事諸制度展開の成果を肌で感じることができるため、今後のご自身の成長に繋げることができます。 また、グローバルに事業を展開しているため、自ら積極的にコミュニケーションを図り、多様な部署・職種の社員との対話を重ねることで幅広い視野・知見を得ることができます。 当該業務を通じて、人事諸制度の展開や部門の課題解決を支援する過程において、経営視点や課題解決力、折衝・調整能力を高めていただくことができます。 ●職場の雰囲気 ・伊勢拠点にも当人事課があり、双方連携をして業務推進を行います。 ・リモートワーク勤務を導入しており、自分のライフスタイルに応じて柔軟な勤務方法を選択することができます。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行っています。 ●キャリアパス パナソニックHD(株)グループとの連携もあり、当社のみならず幅広く業務を経験することが出来ます。 業務経験を通じて、将来的には人事責任者として幅広く活躍いただくことを期待しています。 資格・スキル・経験など <必須> ・人事経験(5年以上) ・上記職務内容に関するいずれかの知識と経験 <歓迎> ・製造工場での5年以上の人事業務経験 ・第一種衛生管理者資格 ・社内社外を問わず周囲と円滑にコミュニケーションが取ることができる ・職場責任者や、従業員と円滑な意思疎通と信頼獲得が出来る ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志がある ・公平公正なジャッジができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
人事【パナソニックスポーツ 人事部門】
職務内容 ●パナソニック スポーツ株式会社のミッション ・スポーツで繋がるコミュニティをつくり、人々に生きる喜びと感動、そして勇気に満ちあふれたくらしを提供する ●人事課のミッション ・スポーツ事業を成長させていく中で、選手含む従業員が活き活きとやりがいを持って活躍できる環境づくりに貢献する ●募集背景 ・2022年4月設立のパナソニック スポーツ(株)において、スポーツを事業として確立・拡大するために、人事諸施策においても、事業特性を踏まえた新たな仕組みの検討が必要となる。 日常の人事諸業務・人事課題に対応しつつ、新たな人事施策を企画していくために体制強化が必要であり、企業での人事経験者を募集します。 ●担当業務と役割 ・人事業務推進の中核となって、日常の人事諸業務・人事課題に対応しつつ、新たな仕組み構築に向けた人事企画も推進いただく。 ●具体的な仕事内容 ・人事企画 :人事諸制度見直し、従業員育成施策、風土構築 等 ・人事諸業務:実績評価、賃金・賞与査定、昇格、役員報酬関連、採用、研修、労政(労使関係対応・労務管理等)、安全衛生、組織変更、人材交流・転籍・出向関連業務、従業員管理・個別事案対応 等 ●この仕事を通じて得られること ・複数のスポーツを事業とする企業はまだ例が少なく、また、設立直後のため、ゼロベースで会社を作り上げ、新たなことにチャレンジできる点。 ・一事業法人として必要な人事業務を幅広く経験、習得することができる点。 ●職場の雰囲気 ・大規模な職場ではないためアットホームな雰囲気。 ・スポーツ選手が身近で活動しているため、礼儀正しい元気な挨拶が飛び交う。 ●キャリアパス ・スポーツを事業とする企業での人事経験は世の中的にも従事できる機会は少なく、貴重なキャリアとなると考えます。 ・一事業法人としての人事業務全般を経験することができるため、幅広い知識と視野を得る機会になると考えます。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]人事業務経験 (7〜8年以上目安) [知識]労働関係法規の基礎 [ツール]エクセル、ワード、パワーポイントの使用経験 【歓迎】 [知識]社会保険労務士や衛生管理者等の労務関連資格 [語学]ビジネス上でコミュニケーションができる英語力 【人柄・コンピテンシー】 ・複数多岐にわたる業務を、同時並行で行う上での正確さ ・強い責任感、ストレス耐性 ・相手や状況に応じたコミュニケーション能力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
人事(人事戦略・人材開発)【PID メカトロニクス事業部 】
職務内容 ●メカトロニクス人事・総務部のミッション ・事業の継続的な成長・拡大に向けて、『人づくり』を通じて、事業基盤の確立と従業員の幸せを実現することが、メカトロニクス人事・総務部のミッションとなります。 ●人事課のミッション ・事業の持続的成長の土台となる「組織風土」「人財育成」「処遇制度」に関する経営課題の解決が人事課のミッションです。 また、人事のプロフェッショナルとして、人事諸制度企画・運営、採用・評価・教育訓練、労政、労務管理まで幅広く対応しています。 ●募集背景 課の担当する事業および拠点の組織風土・人財をより強固なものとしていくために、社外から新たな知見・スキルを有する人財を獲得し人事部門を強化すべく、この度募集いたします。 ●担当業務と役割 【人事課の主な担当業務】 組織開発、人財育成、人事制度企画・運営、採用、労政、労務管理 等 【期待する役割】 将来的には人事責任者として活躍されることを期待しています。 そのために、まず各担当業務の業務リーダーとして、周囲を巻き込みながらリーダーシップを発揮し、主体的に業務推進するとともに、 業務を通じた社内外との活発なコミュニケーションによる人脈形成などが大事な役割になります。 ●具体的な仕事内容 課の担当する事業(センシングデバイス事業)および組織(生産技術センター、品質センター、調達戦略部)/拠点(伊勢、西門真、熊本)の人事行政全般 [1]人財リソース戦略:事業成長を支える人財リソース戦略(採用・育成・人財交流等)の立案・推進 [2]組織開発:担当する主管組織の従業員エンゲージメント向上に向けた人事取組みの立案・推進 [3]人財育成:階層別・職能別教育の企画・立案・推進、若手社員の育成促進 [4]人事制度運営:任用、評価、報酬関連の制度運用マネジメント ※実際にご担当頂く業務は、これまでの業務経験等を勘案し決定いたします。 ●この仕事を通じて得られること 担当する拠点(事業、組織)において、自ら企画・推進した人事取組みの成果をダイレクトに感じることができるため、成長に繋げやすい仕事環境です。 また、伊勢拠点においては、複数事業を有し、グローバルに事業を展開しているため、自ら積極的にコミュニケーションを図り、多様な部署・職種の社員との対話を重ねることで幅広い視野・知見・経験を得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・伊勢拠点には事業担当毎に人事課があり、拠点人事として連携しながら業務推進を行います。また、中途入社者、他職種からの職種転換者も多く、多様性にあふれたメンバーとなっています。 ・メンバー間のコミュニケーションも円滑で、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行っています。 ・リモートワーク勤務を導入しており、自分のライフスタイルに応じて柔軟な勤務方法を選択できる等、ワークライフバランスが取りやすい職場です。 ●キャリアパス 入社時の担当業務にとどまらず、中長期的には、様々な職務を経験頂き、総合的なスキルを身につけて頂くキャリアパスがあります。 パナソニックHD(株)グループとの連携もあり、当社のみならず、グループの様々な組織で業務を経験出来る仕組みもあります。 資格・スキル・経験など <必須> ・人事経験(5年以上) ・上記仕事内容に関するいずれかの知識と経験 <歓迎> ・工場での5年以上の人事業務経験 ・社内社外を問わず円滑にコミュニケーションが取れる ・職場責任者や、従業員と円滑な意思疎通と信頼獲得が出来る ・能動的、主体的に行動し、最後までやり遂げる強い意思がある その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニック株式会社 幹部人事【PC 戦略本部】
職務内容 ●戦略本部のミッション 本社戦略部門として、各領域の戦略スタッフががそれぞれの担当領域で全社戦略を策定・実行し、パナソニック(株)全体の企業価値向上に向けた変革をドライブする。 また、各領域の専門家として、事業部門である各分社に対するサポートを行う。 ●CHROチームのミッション 本社戦略部門において、CHROのスタッフとしてコーポレート経営戦略を実現する全社共通/横断の人事戦略の立案・推進により企業価値向上に向けた変革をドライブする ●募集背景 パナソニックグループの再編の中で2022年4月に「くらし事業」を担う新・パナソニック株式会社として発足、新会社としての「カタチ」構築において、最も重要なアセットである人材の最適化に向けたCHRO担当領域の重要度が増しています。「個人と組織のパフォーマンスの最大化」を目指した人事戦略の検討・実行を行う上で、幹部人材の確保、評価、処遇、配置については、組織に大きく影響します。 そのような背景のもと、競争力ある「役員の処遇全般構築」、またはタレントマネジメントに知見、興味関心が高い方への募集をしております。 ●担当業務と役割 コーポレート経営戦略を実現する全社横断の人事戦略の立案・推進をする中で、主に「役員処遇制度構築」「タレントマネジメント」業務の担当のいずれかを予定しています。 また、CHROスタッフである前に、コーポレート戦略本部メンバーであり、コーポレート経営戦略の具現化への貢献を意識した推進が必要です。 これまでの経験を活かし、多様な視点での最適解を考えていただくと共に、既存メンバーに対しても良い気付きを与えていただけることを期待しています。 ●具体的な仕事内容 【役員処遇制度構築担当の場合】 ・パナソニック(株)役員19名の報酬設計(既存の仕組み在り)、評価制度、報酬支払運営 ・指名報酬諮問委員会の実施・運営 ・役員未満の幹部報酬設計の分社へのアドバイス、サポート 【タレントマネジメント担当の場合】 ・役員のサクセッションプラン策定。対象候補者への、アセスメント、コーチング施策、個別面談、独自研修などの実施 ・タレントマネジメントコミッティ実施・運営(年3回) ・対内外へ発信(異動公表など)と、分社連携のもと、決裁等の社内手続きの遂行 ●この仕事を通じて得られること 今回のグループ再編により、新たな事業会社として発足したばかりであり、大企業でありながらも新会社を一から自分たちの手で作り上げていくという貴重な経験を得ることができると共に、新会社だからこそ、自分たちがやりたいことを考え、制度等を構築していくことができます。 今日的な役員報酬、タレントマネジメント推進による、事業を切り開く、競争力高い人材の輩出を目指します。 新・パナソニック(株)は、パナソニックグループの中において「くらし事業」を担う中心的な存在の会社であり、自分たちの活動がパナソニックブランドを通じて社会に貢献につながるということが実感できます。 ●職場の雰囲気 ・10人弱の小さな組織であり、立場や担当テーマに関わらず、相互に連携しながら、協力・相談・議論などを闊達に行う活気のある組織です。 ・新しいことに挑戦することが大いに奨励され、各人が専門能力を高めることを意識しながら、責任感を持って業務にあたっています。それぞれが担当テーマを持って業務推進をしており、各担当テーマにおいては個人の裁量を大きく持っています。 ・個人のワーク&ライフバランスに応じて、テレワークと出社を自身の裁量で判断しながら業務を推進しています。基本的には半分以上はテレワークにて業務推進しているという実態にあります。 ●キャリアパス ・パナソニック(株)規模も大きく、また、事業分野も多岐に亘っており、人事の中でも本社・分社・事業部・海外と様々な立場でのキャリア経験ができます。上司と部下でキャリアデザインにつていもしっかりと共有し、本人の希望も尊重し、計画的なキャリアパスを進めていきます。その中で、人事職能以外の職能に変わることも可能です。 ・また、人事職能については、パナソニック(株)にとどまらず、パナソニックグループ全体でのキャリア経験も可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 業種/業態は問わないが、役員処遇制度設計、またはタレントマネジメントの経験3年以上、(本社・本部部門での人事業務経験があれば更に良い) 【歓迎】 人事領域の最新動向理解、人事制度企画に関する知識 【人柄・コンピテンシー】 ・明るく協調性があり、周囲とのコミュニケーションがスムーズに取れる ・主体的に物事に取り組み、責任感を持って最後までやり抜く強い意志を持っている ・世の中のトレンドや人事動向に関心があり、積極的に知識の習得ができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
人事企画、人事制度・施策の運用・運営、その他人事関連業務全般【PEX 人事部門】
職務内容 ●人事・労政部のミッション ・人事・経理・法務・IT・調達・物流等々、パナソニックグループの企業活動を支える間接機能の専門集団であり、グループ全体のオペレーション効率化・高度化プラットフォームを目指す当社(パナソニック オペレーショナルエクセレンス(株)以下、PEX)における本社人事機能を担う組織です。 ・法人としての人事マネジメント全般を企画・運営し、「人材が最大の経営資産」であるPEXにおいて、「人を活かす経営」を実現するための人事戦略を立案・遂行することがミッションです。 ● 人事企画課のミッション ・これまでの「パナソニック株式会社内の一部門」から2022年4月に法人化する中で、法人としての人事マネジメント関連制度・仕組み・施策全般を新たに検討・構築・運営していきますが、その中でも特に「人事戦略の企画・策定・改善(人材育成、組織強化、風土醸成、採用戦略、リソースマネジメント等)」を担う部署になります。 ●募集背景 ・これまでパナソニック(株)の本社人事部門が担っていた「法人としての本社人事機能」が、2022年4月のホールディングス体制への移行に伴い、新設される各法人に移管されるため、PEXとしても新たに本社人事機能を立ち上げる必要があります。 ・これまでの「電機メーカーとしての人事マネジメント」から「間接機能の専門家集団=プロフェッショナルファームとしての人事マネジメント」への変革を共に推進いただける意欲と能力・経験をお持ちの人材を必要としています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、パナソニック(株)から承継する人事施策全般の運営・管理、新たな人事施策の企画・導入・運営になります。 ・また、経営戦略上、必要となる人材戦略・人事マネジメント戦略の立案・遂行等についても担当となります。 ・PEXに相応しい人事マネジメントへの変革・構築に、パナソニック以外での経験・知見を活かしていただけることを期待しています。また、PEXの本社人事機能担当として、PEXの経営戦略部門や経理部門等、関連他部門や部門人事担当者等と多様な関係者と積極的に良好なコミュニケーションを行い、連携良く業務を推進いただけることを期待しています。 ●具体的な仕事内容 ・PEXにおける各種人事施策の企画・推進 ●この仕事を通じて得られること ・ホールディングス体制への移行という大きな変革のタイミングで、ひとつの法人における人事マネジメントの全体像を再構築する、という経験を通じ、人事マネジメント全般を視野に入れた人事戦略を企画・推進し、変革をリードできるスキルを身につけることができます。 ●職場の雰囲気 ・割合としてはパナソニックに新卒で入社した人材が多いですが、社外の視点から学びたいという気風はあり、キャリア採用で入社された方にとっても働きやすい職場です。 ・コロナ禍ということもあり、在宅勤務をされる社員の割合が高い職場です。 ・新体制への移行期であるため、新しい業務テーマも多く、メンバー間で頻繁にディスカッション、対話を行いながら衆知を集めて仕事を進めています。人間関係はフランクです。 ●キャリアパス ・PEXにおける本社人事機能を経験の上、PEX内各部門の人事担当や、部門経営スタッフとしての人事ビジネスパートナーとして異動することも可能です。 ・PEXは間接機能の専門家集団であり、PEX人事部門内には、他法人に対する人事コンサル機能や人材育成機能、採用機能を担う部署もありますので、そちらに異動しキャリアを積んでいくという選択肢もあります。 ・ 転籍を伴いますが、パナソニックグループ内の他事業法人の人事部門へキャリアを展開することも可能です。 資格・スキル・経験など ・人事関連業務経験(特に人事制度の企画・管理・運営の経験があれば望ましい) ・労働関連法規、会社法等、人事関連法規に関する基本的な知識 ・海外勤務経験、英語力があればより良いです。 【人柄・コンピテンシー】 ・コミュニケーション力に富み、積極的に人間関係・信頼関係を構築できる ・多様な価値観を許容できる、他人の気持ちに対する感受性が高く、配慮できる ・論理的思考力が高く、理性的な人柄 ・ポジティブで、知的好奇心、行動力に富む ・ ”人”に対する興味がある その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
人事企画、人事制度・施策の運用・運営におけるDX推進【PEX 人事部門】
職務内容 ●人事・労政部のミッション ・人事・経理・法務・IT・調達・物流等々、パナソニックグループの企業活動を支える間接機能の専門集団であり、グループ全体のオペレーション効率化・高度化プラットフォームを目指す当社(パナソニック オペレーショナルエクセレンス(株)以下、PEX)における本社人事機能を担う組織です。 ・法人としての人事マネジメント全般を企画・運営し、「人材が最大の経営資産」であるPEXにおいて、「人を活かす経営」を実現するための人事戦略を立案・遂行することがミッションです。 ● 人事企画課のミッション ・これまでの「パナソニック株式会社内の一部門」から2022年4月に法人化する中で、法人としての人事マネジメント関連制度・仕組み・施策全般を新たに検討・構築・運営していきますが、その中でも特に「人事戦略の企画・策定・改善(人材育成、組織強化、風土醸成、採用戦略、リソースマネジメント等)」を担う部署になります。 ●募集背景 ・これまでパナソニック(株)の本社人事部門が担っていた「法人としての本社人事機能」が、2022年4月のホールディングス体制への移行に伴い、新設される各法人に移管されるため、PEXとしても新たに本社人事機能を立ち上げる必要があります。 ・これまでの「電機メーカーとしての人事マネジメント」から「間接機能の専門家集団=プロフェッショナルファームとしての人事マネジメント」への変革を共に推進いただける意欲と能力・経験をお持ちの人材を必要としています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、パナソニック(株)から承継する人事施策全般の運営・管理、新たな人事施策の企画・導入・運営になります。 ・また、経営戦略上、必要となる人材戦略・人事マネジメント戦略の立案・遂行等についても担当となります。 ・PEXに相応しい人事マネジメントへの変革・構築に、パナソニック以外での経験・知見を活かしていただけることを期待しています。また、PEXの本社人事機能担当として、PEXの経営戦略部門や経理部門等、関連他部門や部門人事担当者等と多様な関係者と積極的に良好なコミュニケーションを行い、連携良く業務を推進いただけることを期待しています。 ●具体的な仕事内容 ・PEXにおける各種人事施策の企画・推進(人事分野におけるDX推進他) ●この仕事を通じて得られること ・ホールディングス体制への移行という大きな変革のタイミングで、ひとつの法人における人事マネジメントの全体像を再構築する、という経験を通じ、人事マネジメント全般を視野に入れた人事戦略を企画・推進し、変革をリードできるスキルを身につけることができます。 ●職場の雰囲気 ・割合としてはパナソニックに新卒で入社した人材が多いですが、社外の視点から学びたいという気風はあり、キャリア採用で入社された方にとっても働きやすい職場です。 ・コロナ禍ということもあり、在宅勤務をされる社員の割合が高い職場です。 ・新体制への移行期であるため、新しい業務テーマも多く、メンバー間で頻繁にディスカッション、対話を行いながら衆知を集めて仕事を進めています。人間関係はフランクです。 ●キャリアパス ・PEXにおける本社人事機能を経験の上、PEX内各部門の人事担当や、部門経営スタッフとしての人事ビジネスパートナーとして異動することも可能です。 ・PEXは間接機能の専門家集団であり、PEX人事部門内には、他法人に対する人事コンサル機能や人材育成機能、採用機能を担う部署もありますので、そちらに異動しキャリアを積んでいくという選択肢もあります。 ・ 転籍を伴いますが、パナソニックグループ内の他事業法人の人事部門へキャリアを展開することも可能です。 資格・スキル・経験など ・人事関連業務経験(特に人事制度の企画・管理・運営の経験があれば望ましい) ・労働関連法規、会社法等、人事関連法規に関する基本的な知識 ・海外勤務経験、英語力、また人事関連分野におけるDX推進経験があればより良いです。 【人柄・コンピテンシー】 ・コミュニケーション力に富み、積極的に人間関係・信頼関係を構築できる ・多様な価値観を許容できる、他人の気持ちに対する感受性が高く、配慮できる ・論理的思考力が高く、理性的な人柄 ・ポジティブで、知的好奇心、行動力に富む ・ ”人”に対する興味がある その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
人事処遇制度・施策の企画・運営・運用、その他人事関連業務全般【PEX 人事部門】
職務内容 ●人事・労政部のミッション ・人事・経理・法務・IT・調達・物流等々、パナソニックグループの企業活動を支える間接機能の専門集団であり、グループ全体のオペレーション効率化・高度化プラットフォームを目指す当社(パナソニック オペレーショナルエクセレンス(株) 以下、PEX)における本社人事機能を担う組織です。 ・法人としての人事マネジメント全般を企画・運営し、「人材が最大の経営資産」であるPEXにおいて、「人を活かす経営」を実現するための人事戦略を立案・遂行することがミッションです。 ● 人事制度課のミッション ・2022年4月の「パナソニック(株)内の一部門」からの法人化に伴い、新たに、法人としての人事マネジメント関連制度・仕組み・施策全般の検討・構築・運営を進めています。 ・その中で、処遇制度(資格・等級、賃金・賞与、評価等)を中心とした人事制度の企画・運営、ならびに人事制度全般の運営効率化・高度化に向けたプロジェクトの推進を担当しています。 ●募集背景 ・これまでパナソニック(株)の本社人事部門が担っていた「法人としての本社人事機能」が、2022年4月のホールディングス体制への移行に伴い、新設の各法人に移管されたため、PEXとしても新たに本社人事機能を立ち上げました。 ・これまでの「電機メーカーとしての人事マネジメント」から「間接機能の専門家集団=プロフェッショナルファームとしての人事マネジメント」への変革に向けて、処遇制度を中心とした人事制度・施策の企画・運営を共に推進いただける意欲と能力・経験をお持ちの人材を必要としています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、パナソニック(株)から承継する処遇制度を中心とした人事制度・施策全般の運営・管理、新たな人事制度・施策の企画・導入・運営になります。 ・PEXに相応しい人事マネジメントへの変革・構築に、パナソニック以外での経験・知見を活かしていただけることを期待しています。また、PEXの本社人事機能担当として、PEXの経営戦略部門や経理部門等、関連他部門や部門人事担当者等と多様な関係者と積極的に良好なコミュニケーションを行い、連携良く業務を推進いただけることを期待しています。 ●具体的な仕事内容 ・PEXの人事処遇制度(資格・等級、賃金・賞与、評価等)の企画、管理・運営、改定・導入 ・各種人事制度・施策の運営効率化・高度化に向けたプロジェクトの推進 ●この仕事を通じて得られること ・ホールディングス体制への移行という大きな変革のタイミングで、ひとつの法人における人事マネジメントの全体像を再構築する、という経験を通じ、人事マネジメント全般を視野に入れた人事戦略を企画・推進し、変革をリードできるスキルを身につけることができます。 ●職場の雰囲気 ・割合としてはパナソニックに新卒で入社した人材が多いですが、社外の視点から学びたいという気風はあり、キャリア採用で入社された方にとっても働きやすい職場です。 ・コロナ禍ということもあり、在宅勤務をされる社員の割合が高い職場です。 ・新体制への移行期であるため、新しい業務テーマも多く、メンバー間で頻繁にディスカッション、対話を行いながら衆知を集めて仕事を進めています。人間関係はフランクです。 ●キャリアパス ・PEXにおける本社人事機能を経験の上、PEX内各部門の人事担当や、部門経営スタッフとしての人事ビジネスパートナーとして異動することも可能です。 ・PEXは間接機能の専門家集団であり、PEX人事部門内には、他法人に対する人事コンサル機能や人材育成機能、採用機能を担う部署もありますので、そちらに異動しキャリアを積んでいくという選択肢もあります。 ・ 転籍を伴いますが、パナソニックグループ内の他事業法人の人事部門へキャリアを展開することも可能です。 資格・スキル・経験など ・人事関連業務経験(特に人事制度の企画・管理・運営の経験があれば望ましい) ・労働関連法規、会社法等、人事関連法規に関する基本的な知識 ・海外勤務経験、英語力があればより良いです。 【人柄・コンピテンシー】 ・コミュニケーション力に富み、積極的に人間関係・信頼関係を構築できる ・多様な価値観を許容できる、他人の気持ちに対する感受性が高く、配慮できる ・論理的思考力が高く、理性的な人柄 ・ポジティブで、知的好奇心、行動力に富む ・ ”人”に対する興味がある その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
労務管理及び人事制度・施策の企画・運営、労働組合対応等【PEX 人事部門】
職務内容 ●人事・労政部のミッション ・人事・経理・法務・IT・調達・物流等々、パナソニックグループの企業活動を支える間接機能の専門集団であり、グループ全体のオペレーション効率化・高度化プラットフォームを目指す当社(パナソニック オペレーショナルエクセレンス(株)以下、PEX)における本社人事機能を担う組織です。 ・法人としての人事マネジメント全般を企画・運営し、「人材が最大の経営資産」であるPEXにおいて、「人を活かす経営」を実現するための人事戦略を立案・遂行することがミッションです。 ● 労政・安全衛生課のミッション ・これまでの「パナソニック株式会社内の一部門」から2022年4月に法人化する中で、法人としての人事マネジメント関連制度・仕組み・施策全般を新たに検討・構築・運営していきますが、その内、「人事・労政部 労政・安全衛生課」は労務管理 及び 勤務制度・組合員層の賃金制度等の企画・管理、労働組合対応、安全衛生等を担当します。 ●募集背景 ・これまでパナソニック(株)の本社人事部門が担っていた「法人としての本社人事機能」が、2022年4月のホールディングス体制への移行に伴い、新設される各法人に移管されるため、PEXとしても新たに本社人事機能を立ち上げる必要があります。 ・これまでの「電機メーカーとしての人事マネジメント」から「間接機能の専門家集団=プロフェッショナルファームとしての人事マネジメント」への変革を共に推進いただける意欲と能力・経験をお持ちの人材を必要としています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、パナソニック(株)から承継する人事制度・施策全般の運営・管理、新たな人事制度・施策の企画・導入・運営になります。 ・また、経営戦略上、必要となる人材戦略・人事マネジメント戦略の立案・遂行や、会社法、労働法等、関連法規対応等、人事関連業務全般が担当となります。 ・PEXに相応しい人事マネジメントへの変革・構築に、パナソニック以外での経験・知見を活かしていただけることを期待しています。また、PEXの本社人事機能担当として、PEXの経営戦略部門や経理部門等、関連他部門や部門人事担当者等と多様な関係者と積極的に良好なコミュニケーションを行い、連携良く業務を推進いただけることを期待しています。 ●具体的な仕事内容 ・PEXの人事制度(勤務制度、組合員層の賃金制度等)の企画、管理・運営、改定・導入 ・労働組合対応 ・各種労務管理課題への対応 ●この仕事を通じて得られること ・ホールディングス体制への移行という大きな変革のタイミングで、ひとつの法人における人事マネジメントの全体像を再構築する、という経験を通じ、人事マネジメント全般を視野に入れた人事戦略を企画・推進し、変革をリードできるスキルを身につけることができます。 ●職場の雰囲気 ・割合としてはパナソニックに新卒で入社した人材が多いですが、社外の視点から学びたいという気風はあり、キャリア採用で入社された方にとっても働きやすい職場です。 ・コロナ禍ということもあり、在宅勤務をされる社員の割合が高い職場です。 ・新体制への移行期であるため、新しい業務テーマも多く、メンバー間で頻繁にディスカッション、対話を行いながら衆知を集めて仕事を進めています。人間関係はフランクです。 ●キャリアパス ・PEXにおける本社人事機能を経験の上、PEX内各部門の人事担当や、部門経営スタッフとしての人事ビジネスパートナーとして異動することも可能です。 ・PEXは間接機能の専門家集団であり、PEX人事部門内には、他法人に対する人事コンサル機能や人材育成機能、採用機能を担う部署もありますので、そちらに異動しキャリアを積んでいくという選択肢もあります。 ・ 転籍を伴いますが、パナソニックグループ内の他事業法人の人事部門へキャリアを展開することも可能です。 資格・スキル・経験など ・人事関連業務経験(特に人事制度の企画・管理・運営の経験があれば望ましい) ・労働関連法規、会社法等、人事関連法規に関する基本的な知識 ・海外勤務経験、英語力があればより良いです。 【人柄・コンピテンシー】 ・コミュニケーション力に富み、積極的に人間関係・信頼関係を構築できる ・多様な価値観を許容できる、他人の気持ちに対する感受性が高く、配慮できる ・論理的思考力が高く、理性的な人柄 ・ポジティブで、知的好奇心、行動力に富む ・ ”人”に対する興味がある その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
グローバル人事【PC 海外マーケティング本部】
職務内容 ●人材開発部のミッション 海外マーケティング本部のミッションは、「世界の皆様に対して最良の Customer Experience 提供によって、顧客満足の実現を果たし、海外家電市販事業の持続的な発展をリードする」ことを目指しており、その役割は海外家電市販事業における 「顧客価値創造 と伝達」・「販売プラットフォームの構築と強化」・「事業会社・分社横断のガバナンス」・ 「マーケティング人材育成」となっております。また、人材開発部については、国内・海外販売会社22社におけるマーケティング人材の人材育成プラットフォームの提供とHRビジネスパートナーとして、「個人と組織のパフォーマンスの最大化」を目指した人事戦略の立案・実行を通して、組織・人を変革することをミッションとしております。 ●人事企画課のミッション 海外マーケティング本部及びグローバルでの海外販売会社22社の人材リソース戦略、タレントマネジメント、海外人事、人材開発、風土づくり、各種人事制度の企画・運営 ●募集背景 パナソニックグループの再編の中で2022年4月に「くらし事業」を担う新・パナソニック株式会社として発足しました。海外マーケティング本部については、海外家電事業の販売・マーケティングを統括するという非常に幅広い役割となっており、グローバルでの人事制度の設計・運用について即戦力のスキル・経験と情熱を持って共に頑張れる方を募集します。 ●担当業務と役割 主に、「人事企画」「海外人事企画」業務及びHRビジネスパートナーの業務を予定しています。 従業員が自らの個性とポテンシャルを最大限発揮し、意欲にあふれて仕事に挑戦、活き活きと活躍できるように、タレントマネジメント、人事諸制度企画立案、人材育成施策の企画立案・推進をし、企業価値最大化のための、人・組織・風土の実現を目指しています。そのためには、国内・傘下海外販社の現場のニーズに基づいた企画立案と推進、既存の仕組みを打破し、変革をリードする役割が求めらます。 これまでの経験を活かし、多様な視点での最適解を考えていただくと共に、既存メンバーに対しても良い気付きを与えていただけることを期待しています。 ●具体的な仕事内容 [1]人材リソース戦略:事業成長を支えるグローバルでの人材リソース戦略(採用・育成・国内外ローテーション・人材交流等)の立案・推進 [2]タレントマネジメント:海外販売会社の社長・取締役・部門長後継者の育成計画の方法およびプロセスの設計と海外会社人事責任者と連携して人材開発会議を定期的に実施し、 改善策を提案する。 [3]人材育成:海外マーケティング職能(日本人・ローカル社員)に向けた独自育成施策の企画・運営、スキルの見える化システムの運営後のスキル定義の改善を実施。 [4]報酬設計・ガバナンス:海外販社経営幹部の報酬設計の制度企画、運用マネジメント。現地販社の人事報酬制度改革支援及びガバナンスの仕組み構築及び運用。 [5]人事制度企画:国内事業場における任用、評価の企画運営 ※実際の担当業務は、これまでの業務経験等を勘案し決定いたします。 ●この仕事を通じて得られること ・日本を代表する企業グループにおいて、自ら構築した制度・運用を国内のみならず海外販売会社に対しても、事業貢献に向け、スピードよく落とし込んでいくダイナミズムが感じられます。 ・パナソニックグループ全体の教育訓練制度や、当社独自の施策などを活用し、OJTのみならずOff-JTでも様々なスキルを身につけることができます。 ・海外関係会社とのやり取りを通じて、グローバルな実務経験が得られます。 ●職場の雰囲気 ・現在、5人の小さな組織であり、立場や担当テーマに関わらず、相互に連携しながら、協力・相談・議論などを闊達に行う活気のある組織です。 ・新しいことに挑戦することが大いに奨励され、各人が専門能力を高めることを意識しながら、責任感を持って業務にあたっています。それぞれが担当テーマを持って業務推進をしており、 各担当テーマにおいては個人の裁量を大きく持っています。 ・関西勤務者と東京勤務者の混合の組織になっており、テレワークと出社を自身の裁量で判断しながら業務を推進しています。 ●キャリアパス パナソニック(株)において、各社内カンパニーを横断する役割に加えて、傘下にグローバルで海外販売会社をもつ海外マーケティング本部になりますので、幅広いかつ多様な業務の経験、チャレンジと人事の専門性を高めるための環境が整っています。また、パナソニック(株)は規模も大きく、また、事業分野も多岐に亘っており、人事の中でも本社・分社・事業部・海外と様々な立場でのキャリア経験ができます。上司と部下でキャリアデザインについてもしっかりと共有し、本人の希望も尊重し、計画的なキャリアパスを進めていきます。 資格・スキル・経験など <必須> ・HR業務の企画立案経験(目安5年以上) ・タレントマネジメント業務全般に関する知識 ・タレントマネジメントに関する考え方や施策を説明し、意見交換できる英語力(業務上のコミュニケーションは基本的に英語です) ・自社の事業戦略や財務状況をふまえた企画立案ができるレベルのビジネスリテラシ <歓迎> ・リーダーシップディベロップメントに関する知識 ・エンゲージメント・モチベーションに関する知識 ・人財配置に関する労働法制に関する知識 ・様々なステークホルダーとコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自らの担当業務に取り組み、課題の設定、改善提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
空質空調社の事業場担当人事【HVAC 直轄】
職務内容 ●空質空調社のミッション 空質空調社では昨今世の中の関心が高まっている、地球温暖化やウイルス・大気汚染などの空気環境にまつわる社会課題に対して、100年を超える研究で培った知恵と技術を結集して「空気から、未来を変える。」ことをミッションとしています。 世界各地の開発・製造・販売拠点とともに、空質・空調テクノロジーを融合・進化させることでお客様に新たな価値を提供してまいります。 ●人事センターのミッション 世間からも、パナソニックグループとしても注目度の高い空質空調社において、事業の礎となる”人”に対して「DEI(ダイバーシティ・イクイティ・インクルージョン)※」の実現をミッションに日々活動を行っています。 ※パナソニックにおけるDEI:D(Diversity)とは、挑戦する一人ひとりの個性を互いに受け入れ、尊重し、個性に価値を見つけること。 E(Equity)とは、挑戦する一人ひとりに対する機会の公平性を追求すること。 I(Inclusion)とは、挑戦する一人ひとりが個性を発揮し、組織として活かし合うこと ●募集背景 2022年4月にこれまで別の事業体であった空質事業と空調事業が融合し、新たな価値創出に向けてスタートしています。 新体制、かつ、背景の違う従業員たちが入り交じる組織となったことで、これまでの踏襲ではなく、空質空調社がより発展する制度企画・運営が求められるようになったため、 メンバーと共に活動していただける情熱と経験をお持ちの方を募集いたします。 ●担当業務と役割 【担当業務】 ・事業部人事戦略、組織開発、人材育成、制度企画・運営、採用、評価・任用、労政・労務管理、風土変革推進 等 ※多岐に渡る組織業務の中から、ご本人の経験や適性も鑑みながら、具体的な担当業務を決定させて頂きます ※中期的には、初期の業務以外への業務ローテーションも検討・実施していきます 【期待する役割】 ・担当頂く業務の推進リーダーとして、周囲を巻き込むリーダーシップを発揮し、自ら考え・自律的に行動する「課題設定力」「変革推進力」「関係性構築力」 ・将来的には、事業部人事の中核(責任者)として活躍されることを期待しています。 ●具体的な仕事内容 ・人事制度の運用・浸透 幹部開発、異動、配置、組織体制検討などによる人材開発、組織開発 ・人員獲得活動 事業場のニーズに沿った採用活動 ・風土改革 サーベイ結果に基づくより良い職場づくりのための施策提案・運営 その他、多岐にわたって担当事業場とかかわる役割です。 ●この仕事を通じて得られること ・22年4月発足の新体制であるため、既存の人事制度をベースとするものの、未来を見据えた制度改変とその運用に携わる機会があり、自分たちで作り上げていく経験を得られます ・世間的にも注目度の高い空質空調事業にかかわることで、社会への貢献を実感できます。 ●職場の雰囲気 ・上司・同僚含めフラットに会話ができる職場です。 単独で推進が難しいことや、連携すると効率が良いことなど、こまめに共有・相談しながら仕事を進めています。課のメンバーは10人弱ですが、他部署の人事とも連携しながら業務をしています。 ・柔軟な働き方が可能です。Teamsを使用したリモート会議やチャットを活用しているため、在宅勤務でも業務が可能です。 ※入社後数か月は出社にてトレーニングとなる場合があります。応相談。 ●キャリアパス ・個の能力や希望を反映して業務分担がされるため、同部署にいても様々な経験を積むことが可能です。 ・また、初期配属の部署にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・人事職能としては、グループ全体での育成体系を持っているため、空質空調社にとどまらずパナソニックグループ全体でのキャリア経験も可能です。 資格・スキル・経験など <必須> ・事業場人事の経験(3年以上) ・コミュニケーション力、対話力 ・基本的なITスキル(Microsoft Excel,Word,PPT等) <歓迎> ・自身から担当職場に入り込み、周囲とのコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自らの担当業務に取り組み、課題の設定、改善提案ができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)を持っている その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニック自転車製造業における人事戦略・人材開発の企画運営【PCT】
職務内容 ●人事総務部の概要・ミッション 【概要】 大阪府柏原本社構内にオフィスがあり、総勢16名で人事・総務・施設・環境の分野を担当しています。(うち、人事課は現在5名体制) 【人事総務部のミッション】 電動アシスト自転車業界で国内トップクラスの販売シェアを誇る当社の更なる事業拡大に向けて、事業の基盤づくり・持続的成長を人事総務のプロフェッショナルとして推進するのが人事総務部のミッションです。 ●人事課のミッション 当社の持続的成長の土台となる「人づくり」「組織づくり」「風土づくり」が人事課のミッションです。 ミッション達成に向けて、人事戦略・人事企画の立案・実行から給与・人事管理業務まで幅広く対応しています。 ●募集背景 当社は国内電動アシスト自転車のリーディングカンパニーとして、「地球にやさしく安全・快適な移動と心躍る楽しさを世界中の人々にお届けするととも、環境に配慮した商品をお客様に提供すること」をミッションとしています。世界的な環境・健康志向の高まりに伴い「電動アシスト自転車」の需要は年々増加の一途を辿る中、当社は2030年に向けて市場の成長率を上回るペースでの大幅な事業拡大を目指しています。当社の事業成長の根幹となる人材・組織・風土をより強靭なものとしていくため、社外から新たな知見・スキルを有する人材を獲得し人事部門を強化すべく、この度募集いたします。 ●担当業務と役割 【人事課の主な担当業務】 人事管理、労政、安全衛生、組織開発、人材開発・人材マネジメント、採用、DEI推進、人事制度企画、給与・福祉・社会保険 等 【期待する役割】 お任せする各種業務単位において、リーダーとして自律的にPDCAサイクルを回し業務を推進されることを期待します。 ●具体的な仕事内容 [1]人材リソース戦略:事業成長を支える人材リソース戦略(採用・育成・人材交流等)の立案・推進 [2]タレントマネジメント:将来のパナソニック サイクルテックを担うリーダーの育成・最適配置の仕組みづくり・推進 [3]人材開発:階層別・職能別人材育成の企画・立案・推進、若手社員の育成促進 [4]人事制度企画:登用、評価、表彰、報酬関連の制度企画、運用マネジメント ※実際の担当業務は、これまでの業務経験等を勘案し決定いたします。 ●この仕事を通じて得られること 当社は商品企画から始まり、設計開発・品質保証・部材調達・製造・販売・アフターサービスまで自社で一貫して行う「開製販一体」の事業体制をとっています。そのため、自ら積極的にコミュニケーションを図る意欲さえあれば、多様な部署・職種の社員との対話を重ねることで幅広い視野・知見を得ることができます。 また、開製販のメイン機能が人事のオフィスと同じ柏原本社に存在しているため、自身が企画した人事施策の成果や反響を肌で感じ、内省・成長に繋げやすい仕事環境です。 ●職場の雰囲気 ・人事総務部は3つの課に分かれています。人事課は現在5名で、20代・30代・40代とバランスのよい年齢構成になっています。キャリア採用での入社者も多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行っています。 ●キャリアパス 当社は「開製販一体」の事業体制をとっているため、それぞれ役割・特性が異なる各部門の課題解決を支援する一方で、企業としての全体最適も実現することが求められます。日々難しさを感じながらも、積極的に取り組むことにより経営視点や課題解決力、折衝・調整力を高めていただくことができます。 また、パナソニック(株)の人事部門や教育研修機関との繋がりもあり、人事職能として専門性を高められる環境です。 資格・スキル・経験など <必須> ・企業での5年以上の人事業務経験(特に、以下[1]〜[4]の企画的役割の経験) [1]人材リソース戦略:事業成長を支える人材リソース戦略(採用・育成・人材交流等)の立案・推進 [2]タレントマネジメント:企業の持続的成長を担う次世代リーダーの育成・最適配置の仕組みづくり・推進 [3]人材開発:階層別・職能別人材育成の企画・立案・推進、若手社員の育成促進 [4]人事制度企画:登用、評価、表彰、報酬関連の制度企画、運用マネジメント <歓迎> ・製造業(製造事業場)での5年以上の人事業務経験 ・安全衛生業務、海外人事業務(必須ではありません) ・英語スキル(簡単なビジネス会話やメールのやりとりが可能) ・社内社外を問わず円滑にコミュニケーションが取れる ・職場責任者や、従業員と円滑な意思疎通と信頼獲得が出来る ・率先して行動し、トラブルに直面しても諦めない強い意思がある ・指示待ちではなく主体的に行動、検討、提案ができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
人事【PIBP】
職務内容 ●総務・人事部のミッション 全社の人事戦略・人材育成・制度運営・労務管理・組織人事等を統括・推進する部門(パナソニックグループ連携) ・会社の持続的成長に向け、リソース確保・育成と体制整備を実行する ・活き活きと活力のある安心・安全な職場環境を構築する ●人事課のミッション ・活躍人材の確保・育成と最適な人材配置により経営効果を最大化させる ・納得性のある人事処遇制度の構築と時流に沿った各種制度の整備・推進 ・従業員が安心・快適に働ける環境整備と業務推進 ●募集背景 役職者の定年に伴い、世代交代のために人事業務を経験したキャリア人材を採用。 各種制度改正や法令対応、人材採用・育成、労務管理、給与・社保手続き等、全社の人事関連に纏わる業務を担当していただき、近い将来、総務人事全般の業務を担当し、課長職として部門のマネジメントも期待しています。 ●担当業務と役割 主な担当業務: ・人事制度・就業規則の制改定 ・人材採用(定期・キャリア・障がい者) ・人材育成(研修企画、キャリアパス管理など) ・労政(労務管理、労働組合関連) ・給与計算、社会保険等の手続き ・組織人事検討、その他総務・人事に関する業務 期待する役割: ・近い将来の管理職候補を想定していますので、部下を指揮・管理しながら組織の目標達成に向けてマネジメントできること ・仕事に対して受け身・指示待ちではなく、自ら考え行動に移せること ●具体的な仕事内容 仕事内容 人事業務全般 ・人事制度・就業規則の制改定(各種法令対応含む) ・人材採用(採用媒体を活用して、新卒・キャリア採用/障がい者雇用等を推進) ・人材育成(研修計画の企画〜運営、キャリア開発等を推進) ・労政(労務管理、労働組合との各種協議) ・給与計算、社会保険等の手続き実務 ・組織人事検討、その他総務・人事に関する業務 ●この仕事を通じて得られること ・事業経営の根幹である人的資源の管理・育成を担うことによる経営参画意識 ・従業員が安心・快適に働ける環境をつくり、従業員満足度を高めることにより得られる達成感 ・各種法令や制度に対する知識向上 ・組織で進めていくなかでのチームワーク、連帯感 ●職場の雰囲気 ・専門的な役割を担っている、プロフェッショナルな人材が揃った部門です ・経験豊富なベテラン社員もいますので、ご自身の知識向上へのアドバイスを必要に応じてうけることができます。 ・年間、期毎でのアウトプット、目標・納期設定を上司とすり合わせた上で、各個人裁量をもって仕事を進めることができます。 ・勤怠管理をきっちり行い、上司が部下の勤務状況を正しく把握しているので、個人的な業務負荷の偏りを是正し、過重労働にならない組織運営ができています。 ●キャリアパス ・採用時の拠点にとどまらず、他拠点での業務経験により様々な環境・職務でのスキルアップを経験可能です。 ・ご本人のキャリアアップや希望に応じて、スキルを活かした他部門への異動をする可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・第一種普通自動車運転免許 【歓迎】 ・人事関連業務の経験者 ・マネジメント経験者(課長職以上) ・第一種衛生管理者 ・他部門の従業員や社内外の関係部署、官公庁の担当者ともコミュニケーションがスムーズとれる ・積極的に自らの考えを上司へ提案ができる ・担当業務について、能動的、主体的に活動し、辛抱強く最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
全 31 件中 31 件 を表示しています