全 1048 件中 100 件 を表示しています
-
人事(人事戦略・人材開発)
職務内容 人事部門では、従業員が自らの個性と特徴を存分に発揮し、意欲にあふれて仕事に挑戦し、真に実力のある人材に育つよう、それにふさわしい人事諸制度、労働条件、福祉制度などの諸施策を広く立案・推進し、パナソニックの企業価値最大化のための、人・組織・風土、の実現を目指しています。主な業務内容は以下の通りです。 【業務内容】 ■人材リソース戦略:事業に求められる人材リソース戦略(採用、育成、人材交流など)の立案、推進 ■タレントマネジメント:グローバル経営を担うリーダーの確保・育成と最適配置の推進とその仕組みづくり。それらを支える人事関連制度、報酬制度の構築、運営 ■人材開発:人材のパフォーマンス最大化に向けた、モチベーション、スキル向上策の推進 ■組織開発:組織パフォーマンス最大化に向けた組織課題の見える化と課題解決に向けた組織プロセスへの参画、ラインマネジメントの支援 ■風土づくり:多様な人材が、イキイキと働くことができる仕組み、環境の整備。また信頼の絆で結ばれた労使関係の構築。・安全・快適に働くことができる職場環境づくりを目指して、労務、安全衛生リスクに対する未然の防止と対策、職場支援を実施 ■制度:上記を推し進める上での基本となる人事関連諸制度の制定と改廃及び運営 資格・スキル・経験など 【必須】 ・人事経験(3年以上) ・上記仕事内容に関するいずれかの知識と経験 ・海外事業への興味、関心 【歓迎】 ・TOEIC 750以上(特に海外会社支援業務について) ・工場や事業部等(本社以外)での人事業務経験 ・海外勤務経験 【募集背景】 グローバルでの事業成長に向けた人材戦略の立案と具現化が重要な経営課題となっており、それを担う人材の強化が必要 【その他】 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
グローバル法務
職務内容 [具体的な仕事内容] ・国内外のM&A案件の対応 ・国内外の契約のドラフト、レビュー、修正等 ・国内外の訴訟・事件対応 ・法務コンサルティング 資格・スキル・経験など 【必須】 <経験> ・英文及び日文契約の読解力、ドラフト力 ・訴訟・紛争・仲裁等対応経験 <語学> TOEIC 800点以上 【歓迎】 <資格> ・日本国/外国弁護士の資格保有者 【募集背景】 グローバル事業の成長と拡大をリードする法務体制の中核となる人材増強のため 【当社で働くことの魅力】 事業が多岐に亘り、商品数も多いため、他社の企業法務との比較において、高度で複雑な問題に直面することが多く、かつ、経営への貢献の場面も多い。各国の弁護士や会計士等の専門家とチームを組成し、グローバルで先進的な取組みを推進するチャレンジングな業務であり、スキルアップの実現も可能 【その他】 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
量産設備向け基幹ユニット・生産設備の開発(機構開発)【PHD 技術部門】
職務内容 ●高度生産システム開発センター 先行設備開発部のミッション ・ホールディングス技術部門(MI本部)として、既存事業の深化や新たな事業機会の創出で各事業会社への貢献が求められている。中でも、高度生産システム開発センター先行設備開発部としてはモノづくりの視点から、新たな商品を支える生産技術のプロセス開発、設備開発を事業会社と共に推進し、これまでにない新たな設備を実現・提供する事を大きなミッションとしている。 ●機構開発課のミッション ・新たな商品を支える生産技術のプロセス開発、設備開発で新たな設備を実現・提供する為、3つのミッションがある。 1.主にホールディングス技術部門(MI本部)の工法開発部門と連携し、設備開発リーダーとしてプロジェクトの推進 2.新たな設備を実現する為の要素技術の開発 3.新たな要素技術からなる設備の開発と具現化 ●募集背景 ・社会的なデジタル化(DX)やカーボンニュートラルの実現(GX)が重要な経営課題となり、様々な取り組みが加速されている中で、半導体やIT関連デバイスなどに関する生産設備やリサイクル設備などに対するニーズが急激に拡大して来ています。具体的には、車載2次電池や燃料電池、抵抗、キャパシタなどの電子部品、材料リサイクル関連設備など幅広い分野での設備開発が求められており、それら設備の機構構想および具体設計の経験、スキルを持った人財を募集いたします。 ●担当業務と役割 ・新規要素技術の開発、新規設備の構想、および機構設計と立上げまでの推進リーダー ●具体的な仕事内容 ・お客様(対内事業会社、対外関係会社など)の要求から設備スペックへの落とし込み(仕様書作成)、必要要素技術の開発と設備構想、および立上げまでの設備製作スケジュールの作成 ・3DCAD(ICAD)を使用した設備の具体設計と図面化。および制御設計メンバーとの協働で制御仕様の策定。 ・プロセス開発部隊や製造部隊など設備製作にまつわる関連部署とのコミュニケーションと設備完成までのテーマ推進マネージメント(プロジェクトリーダー) ●この仕事を通じて得られること ・DX、GX、計測検査といった重点事業分野における最新の技術動向に触れながら、幅広い設備要素・設備の技術開発を経験する事ができます。 ・これまでに経験、実績のない分野、または対象商品についての生産設備開発が多く、常に新たなチャレンジが求められます。必然的に新たなスキルや知識の習得に繋がり、自己成長を感じることができます。 ●職場の雰囲気 ・20代を中心とした若手層と40代後半以降のベテラン層が2極化しているため、キャリア採用の積極活用で中間層の充実を図っています。 ・多くはありませんが、他社からの中途採用者、他事業部からの異動者、外部の派遣社員、定年後の再雇用社員など、多様な属性による30名強の体制となっています。 ・少数精鋭となっているため、一人で複数のテーマを担当する事も珍しくはありません。自然と個人の裁量重視の働き方が主流となりますが、上司部下間の密なコミュニケーションを通じて、各個人への業務が過剰にならないよう、常に上司によるフォローを大切にしています。(1on1を頻繁に実施) ●キャリアパス ・設備の開発設計スキルを徹底的に伸長させる事も、マネジメントとしてのスキルを向上させることも可能です。設備の開発設計のスキルを展開する場合は、さらに設備事業よりの部署において、設備を対外含めて事業として販売していく事が可能です。または、対内事業会社の生産技術部隊で、より市場に近い環境で設備の設計スキルを活かして行く事も可能です。 資格・スキル・経験など <必須> ・設備仕様書から設備構想が可能であること ・機構系の設計スキルを有すること ・2D/3D-CAD設計が可能であること <歓迎> ・3DーCADの中でICADでの設計経験がある方、また構造・流体解析経験がある方 ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・客先と設備仕様決定の経験がある ・多くの関連部署メンバーを引き込める柔軟性と自らがテーマを推進していく主体性がある方 ・ハードワークをいとわない方 ・前に出る積極性/主体性と謙虚な姿勢のバランスのある方 ・周囲との積極的なコミュニケーション能力(論理思考)に優れる方 ・グローバル思考のある方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
量産設備向け基幹ユニット・生産設備の開発(制御開発)【PHD 技術部門】
職務内容 ●高度生産システム開発センター 先行設備開発部のミッション ・ホールディングス技術部門(MI本部)として、既存事業の深化や新たな事業機会の創出で各事業会社への貢献が求められている。中でも、高度生産システム開発センター先行設備開発部としてはモノづくりの視点から、新たな商品を支える生産技術のプロセス開発、設備開発を事業会社と共に推進し、これまでにない新たな設備を実現・提供する事を大きなミッションとしている。 ●制御開発課のミッション ・MI本部R&D部門、または事業会社の開発部門などと連携しながら、『制御(ハード/ソフト)設計』を中心に、新たな設備・ユニットを実現する。部内の機構開発課との協働で最終的には実際に稼働させ、事業会社の量産への貢献を果たす。 ●募集背景 ・社会的なデジタル化(DX)やカーボンニュートラルの実現(GX)が重要な経営課題となり、様々な取り組みが加速されている中で、半導体やIT関連デバイスなどに関する生産設備やリサイクル設備などに対するニーズが急激に拡大して来ています。具体的には、車載2次電池や燃料電池、抵抗、キャパシタなどの電子部品、材料リサイクル関連設備など幅広い分野での設備開発が求められており、それら設備の制御ハード設計、およびPLCなどのソフト設計の経験、スキルを持った人財を募集いたします。 ●担当業務と役割 ・新規設備の開発に伴い、制御ハード・ソフトの構想・具体設計と立上げまでの業務を機構開発課と連携しながら推進して頂く ●具体的な仕事内容 ・お客様(対内事業会社、対外関係会社など)の要求から設備スペックへの落とし込み(仕様書作成)と設備構想、および立上げまでの設備製作スケジュールの作成 ・AutoCADを使用した設備の電気回路図設計。およびPLCソフトウエア設計 ・プロセス開発部隊や製造部隊など設備製作にまつわる関連部署とのコミュニケーションと設備完成までのテーマ推進マネージメント(プロジェクトリーダー) ●この仕事を通じて得られること ・DX、GX、計測検査といった重点事業分野における最新の技術動向に触れながら、幅広い設備要素・設備の技術開発を経験する事ができます。 ・これまでに経験、実績のない分野、または対象商品についての生産設備開発が多く、常に新たなチャレンジが求められます。必然的に新たなスキルや知識の習得に繋がり、自己成長を感じることができます ●職場の雰囲気 ・20代を中心とした若手層と40代後半以降のベテラン層が2極化しているため、キャリア採用の積極活用で中間層の充実を図っています。 ・多くはありませんが、他社からの中途採用者、他事業部からの異動者、外部の派遣社員、定年後の再雇用社員など、多様な属性による30名強の体制となっています。 ・少数精鋭となっているため、一人で複数のテーマを担当する事も珍しくはありません。自然と個人の裁量重視の働き方が主流となりますが、上司部下間の密なコミュニケーションを通じて、各個人への業務が過剰にならないよう、常に上司によるフォローを大切にしています。(1on1を頻繁に実施) ●キャリアパス ・設備の開発設計スキルを徹底的に伸長させる事も、マネジメントとしてのスキルを向上させることも可能です。設備の開発設計のスキルを展開する場合は、さらに設備事業よりの部署において、設備を対外含めて事業として販売していく事が可能です。または、対内事業会社の生産技術部隊で、より市場に近い環境で設備の設計スキルを活かして行く事も可能です。 資格・スキル・経験など <必須> ・設備仕様書から設備構想が可能であること ・AutoCADを使用した電気回路図設計が可能であること ・シーケンスラダーが理解できること <歓迎> ・電気回路図設計とPLCソフトウエア設計の実務経験がそれぞれ5年以上ある方 ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・客先と設備仕様決定の経験がある方 ・多くの関連部署メンバーを引き込める柔軟性と自らがテーマを推進していく主体性がある方 ・ハードワークをいとわない方 ・前に出る積極性/主体性と謙虚な姿勢のバランスのある方 ・周囲との積極的なコミュニケーション能力(論理思考)に優れる方 ・グローバル思考のある方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】データ分析技術・ソリューション開発【PHD 技術部門】
職務内容 ●AIソリューション部 のミッション ・AIを幅広く事業活用し、お客様に革新的な商品価値を提供していくためには、パナソニックグループ全体で "AIエンジニアリング力" のさらなる強化が必要です。AI開発における様々な課題(データ収集課題、AI開発プロセス効率化、AI倫理、AI人材育成等)を解決するための先行技術開発・エンジニアリングソリューション開発が、私たちAIソリューション部のミッションです。 ●2課のミッション ・データ分析におけるAIエンジニアリング力の強化。具体的には、AI開発プロセス効率化、AI倫理、AI人材育成、が2課のミッションです。 ●募集背景 AIによる技術革新は、様々な事業において、Cyber領域だけでなくPhysical領域にも及んできています。私たちパナソニックは、多くのハードウェアプロダクトをビジネスとしてもつ強みを有しており、AI導入によるプロダクト価値向上を実現する機会が数多くあります。そのためには、パナソニックグループ全体のAIによる価値具現化力、すなわちAIエンジニアリング力の強化が必要です。特に、データ分析技術者が不足しており、様々なデータ分析開発経験や開発効率化スキルを保有されている方、データ分析のスキル向上に意欲的な方を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、 「データ分析技術によるグループ事業会社からの技術相談・事業支援」 「MLOpsによるAI開発プロセス効率化」 「AI人材育成プログラム開発」 ・広くパナソニックグループ各事業会社から舞い込むAI技術相談への対応と、開発支援を行っています。様々な事業領域があるため、スキルを磨くターゲットアプリケーションも幅広いです。 ・また先行的な取組みとして、ハードウェアプロダクトも考慮したMLOpsによるAI開発プロセス効率化は、どの企業も未経験の新たなチャレンジで、事業会社と連携して開発を進めています。 ・さらに当課は、前述のようなAI技術蓄積に基づき、データ分析におけるAI人材育成プログラムも主体的に開発し、全社へ提供しています。 ●具体的な仕事内容 ・パナソニックグループ各社からのAI技術相談は年間100件にのぼり、そのうち10-20%程度は実際のAI開発テーマとして事業会社と連携し、事業支援活動へとつながります。 ・事業会社との具体的な事業テーマの推進に際してMLOps導入を試行し、ノウハウを蓄積していくことで、あるべき全社共通要素としてのAI開発効率化プロセスを構築していきます。 ・AI人材育成プログラムはAI技術者自らが講師となり、パナソニックグループ各社から応募のあった受講者(年間30名程度)にコーチングを行います。 ●この仕事を通じて得られること ・多種多様な事業領域での、ハードウェアプロダクトを含むCyber-Physicalシステム全体のAI開発・事業化経験が得られます。 ・例えば車、家電・くらし空間、BtoB(物流・流通・公共など)、電池・電子部品工場など、幅広いAI活用案件があります。 ・一方で、北米の世界一流の大学(Stanford、UC-Berkeleyなど)を始めとする大学との連携の枠組みもあり、いち早く最先端のAI技術に接し、取り込むこともできます。 ・国際難解学会での論文採択経験を豊富に有するメンバや、データ分析コンペの最高位者(Kaggle Grandmaster)など、トップレベルのAI技術力をもつメンバとともに働くことができます。 ●職場の雰囲気 ・全体的に若い世代が多く、中途入社者も一定割合存在します。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。 ・個人単位のテーマからグループ単位のテーマまで、開発フェーズ・テーマの事業貢献度に応じた、様々な活動単位があります。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、上流の先行開発フェーズから下流の事業化開発フェーズまで、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例えば米国のシリコンバレーには、北米大学連携やローカルメンバによるAI先端技術調達をミッションとする研究拠点があります。またベトナム、シンガポールにもR&D拠点があり、それぞれの地域特性を活かしたAI関連の研究開発ミッションを有しています。これらの拠点には、日本からマネージャの駐在員を派遣しており、パナソニックホールディングス全体でのジョブローテーションを行います。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・データ分析の研究・開発経験3年以上 ・数学の素養、英語のスキル(TOEIC700点以上) 【歓迎】 ・国籍不問、英語も可 ・AI関連の論文採択経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】データ分析技術・ソリューション開発【PHD 技術部門】
職務内容 ●AIソリューション部 のミッション ・AIを幅広く事業活用し、お客様に革新的な商品価値を提供していくためには、パナソニックグループ全体で "AIエンジニアリング力" のさらなる強化が必要です。AI開発における様々な課題(データ収集課題、AI開発プロセス効率化、AI倫理、AI人材育成等)を解決するための先行技術開発・エンジニアリングソリューション開発が、私たちAIソリューション部のミッションです。 ●2課のミッション ・データ分析におけるAIエンジニアリング力の強化。具体的には、AI開発プロセス効率化、AI倫理、AI人材育成、が2課のミッションです。 ●募集背景 AIによる技術革新は、様々な事業において、Cyber領域だけでなくPhysical領域にも及んできています。私たちパナソニックは、多くのハードウェアプロダクトをビジネスとしてもつ強みを有しており、AI導入によるプロダクト価値向上を実現する機会が数多くあります。そのためには、パナソニックグループ全体のAIによる価値具現化力、すなわちAIエンジニアリング力の強化が必要です。特に、データ分析技術者が不足しており、様々なデータ分析開発経験や開発効率化スキルを保有されている方、データ分析のスキル向上に意欲的な方を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、 「データ分析技術によるグループ事業会社からの技術相談・事業支援」 「MLOpsによるAI開発プロセス効率化」 「AI人材育成プログラム開発」 ・広くパナソニックグループ各事業会社から舞い込むAI技術相談への対応と、開発支援を行っています。様々な事業領域があるため、スキルを磨くターゲットアプリケーションも幅広いです。 ・また先行的な取組みとして、ハードウェアプロダクトも考慮したMLOpsによるAI開発プロセス効率化は、どの企業も未経験の新たなチャレンジで、事業会社と連携して開発を進めています。 ・さらに当課は、前述のようなAI技術蓄積に基づき、データ分析におけるAI人材育成プログラムも主体的に開発し、全社へ提供しています。 ●具体的な仕事内容 ・パナソニックグループ各社からのAI技術相談は年間100件にのぼり、そのうち10-20%程度は実際のAI開発テーマとして事業会社と連携し、事業支援活動へとつながります。 ・事業会社との具体的な事業テーマの推進に際してMLOps導入を試行し、ノウハウを蓄積していくことで、あるべき全社共通要素としてのAI開発効率化プロセスを構築していきます。 ・AI人材育成プログラムはAI技術者自らが講師となり、パナソニックグループ各社から応募のあった受講者(年間30名程度)にコーチングを行います。 ●この仕事を通じて得られること ・多種多様な事業領域での、ハードウェアプロダクトを含むCyber-Physicalシステム全体のAI開発・事業化経験が得られます。 ・例えば車、家電・くらし空間、BtoB(物流・流通・公共など)、電池・電子部品工場など、幅広いAI活用案件があります。 ・一方で、北米の世界一流の大学(Stanford、UC-Berkeleyなど)を始めとする大学との連携の枠組みもあり、いち早く最先端のAI技術に接し、取り込むこともできます。 ・国際難解学会での論文採択経験を豊富に有するメンバや、データ分析コンペの最高位者(Kaggle Grandmaster)など、トップレベルのAI技術力をもつメンバとともに働くことができます。 ●職場の雰囲気 ・全体的に若い世代が多く、中途入社者も一定割合存在します。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。 ・個人単位のテーマからグループ単位のテーマまで、開発フェーズ・テーマの事業貢献度に応じた、様々な活動単位があります。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、上流の先行開発フェーズから下流の事業化開発フェーズまで、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例えば米国のシリコンバレーには、北米大学連携やローカルメンバによるAI先端技術調達をミッションとする研究拠点があります。またベトナム、シンガポールにもR&D拠点があり、それぞれの地域特性を活かしたAI関連の研究開発ミッションを有しています。これらの拠点には、日本からマネージャの駐在員を派遣しており、パナソニックホールディングス全体でのジョブローテーションを行います。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・データ分析の研究・開発経験3年以上 ・数学の素養、英語のスキル(TOEIC700点以上) 【歓迎】 ・国籍不問、英語も可 ・AI関連の論文採択経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
ペロブスカイト太陽電池の開発【PHD 技術部門】
職務内容 ●マテリアル応用技術センター 1部のミッション 社会に貢献するために、商品を構成する材料から革新を起こし、パナソニックの次の商品を作り出すのが我々のミッションです。なかでも「持続可能な地球環境」に向けて、二酸化炭素排出量削減に寄与する新商品開発に力を入れています。 ●ペロブスカイト太陽電池開発プロジェクトのミッション ・次世代太陽電池として期待されているペロブスカイト太陽電池の事業化を通じて、持続可能な地球環境を実現することが我々のミッションです。 ●募集背景 脱炭素を進めるうえで、太陽エネルギーから電気エネルギーを生み出す太陽電池は今後のエネルギー社会でなくてはならないものです。一方で、特に都市部では太陽電池の設置場所が不足しているという課題もあり、建物の窓や壁への太陽電池の導入が必要と言われています。ペロブスカイト太陽電池は塗布で作製でき、様々なサイズに対応可能であることが特徴です。一般に、窓や壁は様々なサイズがあるため、ペロブスカイト太陽電池は壁や窓に設置する太陽電池として最適と言われています。パナソニックの掲げる、持続可能な地球環境に貢献するペロブスカイト太陽電池の事業化を目指すために、新たにスキルや経験を持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、ペロブスカイト太陽電池の性能(発電効率、信頼性)向上、大型ガラス上へのペロブスカイト太陽電池形成プロセス開発、およびシステム全体設計になります。 ・世界的に高効率かつ信頼性を両立することが課題となっており、大面積でこの両者を達成することが、市場からは求められています。特に、窓や壁向けを想定した大型のガラス上で前述の性能を満たすプロセスの開発も同時に進める必要があります。 ・材料からデバイス、プロセスにわたるまで一貫して取り組む必要があり、これらのスキルを持った人を期待します。特に、これまで太陽電池の開発に携わった経験や、液体を原料とするデバイス開発に携わった方、ディスプレイ開発等のガラスプロセスの経験者、ガラスや封止技術の専門家などを歓迎します。 ●具体的な仕事内容 下記の項目のいずれか、もしくは複数を担当いただきます。 ・ペロブスカイト太陽電池の性能向上においては、「太陽電池」と「建材」両方のスペック、品質基準を満たすモジュールの材料検討や構造設計を行います。 ・システム設計として、窓・壁に搭載可能なモジュール設計、太陽電池から建築物への配線方法、パワーコンディショナー等のシステムを含む全体設計を行います。 ・プロセス開発においては、30cm角以下の基板における要素技術開発や工程管理項目の検討から開始し、1mを超える大面積ガラス基板に対応した装置の立ち上げ、プロセス検討に移行します。 液体原料の塗布・乾燥や、レーザー加工、封止工程が特に重要な工程となります。 ・建材特有の、一品一様のガラス基板サイズに対応可能な太陽電池生産ライン全体の設計を行います。 ●この仕事を通じて得られること ・世界中で要望の高まる脱炭素に対し、解決策を提案しているという実感が持てます。パナソニックが世界中のお客様に、創エネルギーによる豊かな暮らしを提供することにつながります。 ・日本を代表する企業で、世界のエネルギー産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。ペロブスカイト太陽電池はこれからの新規事業であり、パナソニックはその中でも高い技術力を誇ります。高いレベルの中で自身のスキルを伸ばしながら、世界のエネルギー産業に貢献することができます。 ●職場の雰囲気 ・若い世代とベテランがうまくミックスされた職場です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・それぞれの専門を持つメンバーが集まり、強みを生かしながら一つのものを作り上げていきます。個人を強みを尊重しつつ、チームで課題に取り組んでいます。 ・現場での実験を中心としながらも、働き方に応じてテレワークも活用するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・ペロブスカイト太陽電池の開発を通じて研究開発業務、事業化開発業務を共に経験することが可能です。 ・専門知識の強みを生かし、技術スペシャリストになるキャリアパスも用意しています。 ・人材育成、プロジェクトマネージャーなどの業務も経験いただき、マネージャーになるキャリアパスも用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・メーカーや製造業での開発経験3年以上 【歓迎】 ・太陽電池もしくは塗布プロセスを用いたデバイスの開発経験がある方。 ・ガラスを基板とする大型ディスプレイデバイスの開発経験のある方。 ・デバイスの製品化まで経験されている方。 ・材料開発、デバイス開発の経験のある方。 ・量産プロセスの立ち上げ経験のある方。 【人柄・コンピテンシー】 ・他人の意見を尊重し、周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・日々改善を重ね、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)を持っている その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
ラストマイルRaaSソリューション FAEリーダ【PHD 技術部門】
職務内容 ●モビリティーソリューション部のミッション モビリティの領域では、これまでの100年で起こってきた進化に匹敵する大きな変化が今後10年で起きるといわれています。ロボットや自動搬送車両などの自動化・無人化技術と統合遠隔管制技術を活用することで、これまでの業務プロセスを変え、「くらし」と「しごと」のウェルビーイングを実現します。その実現を通じて新たなRaaSソリューション事業の創出と、それを支える共通ソリューション技術を開発することがモビリティソリューション部のミッションです。 ●モビリティーソリューション部の1課ミッション モビリティ事業戦略室X-AreaPJと連携し、工場・空港など特定エリア内や公共・タウンのラストマイル領域における自動搬送x遠隔管制の技術を活用したRaaSソリューション事業の創出を行うことがモビリティソリューション部 1課のミッションです。 ●募集背景 労働力不足・労働環境の改善ニーズが高まる中で、工場・空港など特定敷地内での自動搬送や公共・タウンにおけるラストマイル配送などに代表されるRaaS(Robotics as a Service)の流れが加速しようとしています。当社のAV・ICT・AI技術とロボティクス技術をコアに、短期的には工場や空港などの特定エリア、中長期的にはラストマイル搬送の自動化を起点とした業務プロセス改善ソリューションの創出を目指し、事業効率化と労働負荷軽減、いつでもどこでも気兼ねないくらしやすさの実現に貢献する、RaaS事業を新たに創出します。特に中長期のラストマイルの領域においては、ビジネスモデル仮説をもとに、お客様との対話やお客様環境でのフィールド実証を通じて客観的データに裏付けされた事業成立性の確度の高いソリューションを構築することが重要です。このため、事業と技術の双方の観点を備えた経験豊富なFAEリーダーが不可欠となっています。 ●担当業務と役割 ラストマイルRaaS事業開発について、社内メンバーと共に、以下業務推進を行う ・フィールドでのラストマイルRaaS実証を通じたソリューション運用パッケージのアップデート ・お客様へのプロモーション、運用パッケージを活用した有償PoC実証の推進 ・事業採算性を考慮した新規サービス仮説構築と仮説に基づくフィールド検証 ●具体的な仕事内容 ・FSSTでの4台の自動搬送ロボットを用いたラストマイル配送実証を通じたソリューションパッケージ化 ・国内デベロッパ・自治体などRaaSを検討されているお客様へのデモ、対話を通じた要件抽出 ・有償PoC実施に向けた企画・導入・運用の推進(過去事例:ロボット移動販売、ネットスーパーロボット配送など) ・搬送に加え販売・広告・警備などサービス多重化による事業採算性の仮説構築、PoCの企画 ・RaaS事業におけるサポートサービスなどサービス事業 ●この仕事を通じて得られること ・労働力不足・労働環境改善という社会課題を解決する新規ソリューション事業の立ち上げを行える ・自動搬送車や搬送ロボット、遠隔監視・操作などの先端技術を活用したRaaSビジネスという新しい事業を開発を行える ・国内で唯一公道をロボット単独で4台同時運用している、X-Areaロボット配送サービスに関連した事業開発に携われる ・グローバルにパートナーや顧客とかかわる事業開発ができる ●職場の雰囲気 ・モビリティソリューション部は29名、1課は11名(兼務含む)の少人数だが、部内、モビリティ事業戦略室と連携しタスクフォースで業務推進 ・ロボティクス・低遅延映像伝送・AI・データ分析などのコア技術を活用したソリューション創出の活動に軸足を置くメンバー構成 ・テクノロジー本部デジタルAI技術センター内でAIなど最先端の様々な技術交流あり ・リアルフィールドでの業務に重きをおくものの、テレワークも活用したハイブリッドでの効率の良い業務を推進 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、本人の意思と努力次第で総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・フィールドアプリケーションエンジニア経験、もしくは同等のフィールド業務経験 ・自動運転やロボットなどリアルなモビリティを扱った業務経験、もしくは同等の知識を有する ・リーダー・マネジメント経験 【歓迎】 ・AI/ICT/クラウド・エッジ技術開発経験者 ・ソリューション事業経験、もしくはソリューション開発経験 ・英語による業務経験者(TOEIC750相当が望ましい) 【人柄・コンピテンシー】 ・顧客・パートナーなどとコミュニケーションが円滑に行い、信頼関係の構築に重きを置く ・楽観的で新しい取組に果敢にチャレンジし、やり遂げる強い意志を持つ ・新しいことや分からないことに対して、自ら調査・学習する姿勢を持つ その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
レーザ加工技術開発(加工プロセスのモデル化・システム設計)【PHD 技術部門】
職務内容 ●生産・環境技術研究所のミッション マニュファクチャリングイノベーション本部は,パナソニック ホールディングス(株)の技術部門において、生産技術に精通した技術者集団として、「新規モノづくりプロセス創出による社会変革」と「事業の競争力強化支援」の役割を担っています。その中で,生産・環境技術研究所では,パナソニックホールディングス全体に貢献する、中長期を見据えた生産・環境技術の研究・開発を行う技術部門です。我々のミッションとして、パナソニックのモノづくり変革による事業貢献や、新規事業創出に向け、競争力ある先行的生産技術・生産財の創出に取り組んでいます。 ●第二研究部のミッション パナソニックの最速・最安のモノづくり現場の実現を目指し,DX/GXを実現するメカトロニクス技術分野の中長期技術の開発を行っています.第二研究部では,計測技術,精密加工技術,熱流体技術の進化により,革新生産プロセス・設備を生み出し,イノベーションを創出することをミッションとしています. ●募集背景 パナソニックの最速・最安のモノづくり現場の実現において,当社では,変化を先取りし、事前に手が打てるプロアクティブ型モノづくりの推進を目指しています.その中で,生産設備開発においては,熟練や匠プロセスの可視化や,更なる生産革新に向け,加工プロセスのCPS(Cyber Physical System)に取り組んでいます.重点目標として、レーザ溶接工程の加工点CPS取り組みを推進中で,パナソニックのEV向け電池工場や,レーザ設備事業への展開を加速していきます.その実現へ向け,新しい価値を生み展開していく業務領域を増やすために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、CPS型レーザ溶接設備の開発になります.加工点のモニタリングや試験結果からデータを蓄積し,プロセスデータベースからの最適加工条件導出および,データベースと連動した自律制御加工開発による高効率製造ラインの実現を目指しています. ・開発取り組みの中では,パナソニック内の他の技術開発部門との連携や,社外研究機関(大学等)との共同研究も行っています.新しい技術への高い感度を持つとともに,自前主義にとらわれないオープンイノベーション思考での開発を推進しています. ・私たちの研究開発は,パナソニックの工場への現場導入や設備事業への展開により,実利としての成果の刈り取りまで実現する事を目指しています.そのため,量産現場で使えるレベルまで技術の完成度を高めていくとともに,実際の現場でしっかりと立ち上げていく事も役割の一つになります, ●具体的な仕事内容 ・CPS型レーザ溶接設備の開発をご担当いただきます.プロセスデータベースからの加工点モデル化と,それによる自律制御の実現を大学とも連携いただきながら開発を行っていただきます. ・開発に当たっては,関連するパナソニック内部門とも横断的なプロジェクトで連携し開発を行っています.そのため,開発推進ではサイロ化しない開発協業が必要で,自ら働きかけていくようなリーダーシップも求められます. ・レーザ溶接プロセスに関する経験,光学設計経験など関連経験がある事が望ましいですが,特にCyber側(モデル化や制御アルゴリズム)技術に関しては,新しい技術創出が求められます.AIやデータサイエンスなど,新技術分野への開発経験や挑戦意欲も重要となります. ●この仕事を通じて得られること パナソニックグループ全体をカバーする生産プロセスの研究開発部門として,業界最先端の新規工法の開発やサイバーフィジカルシステムの開発に挑戦できます. また、ホールディングス直下の技術部門として、多くの事業部門との新規事業や商品開発への共創にも挑める部門です。 ●職場の雰囲気 ・研究開発部門ですので,年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うアットホームな組織です。 ・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。 ・開発業務では実験もありますので出社頻度は高めとなりますが,テレワーク環境は整備されメリハリのある業務環境です. ●キャリアパス ・研究開発部門での開発業務を通じて専門性を磨いていただく事で,高度専門職(スペシャリスト)としてのキャリアパスを用意しています. ・転籍を伴いますが,パナソニックグループ内の他事業法人の開発部門や生産技術部門へキャリアを展開することも可能です. 資格・スキル・経験など 【必須】 ・レーザ関連分野もしくは設備開発での開発実務経験(目安:5-10年程度) 【歓迎】 ・プロジェクトリーダとしての開発経験をお持ちの方 ・レーザ溶接・加工設備の開発経験をお持ちの方 ・情報工学分野の知見や開発経験をお持ちの方 ・計測技術に関する知見や開発経験をお持ちの方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・先端研究・技術に関して感度が高く、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
現場CPS化技術の設計・開発【PHD 技術部門】
職務内容 ●CPSソリューション部のミッション ・人手不足、価値の多様化、脱炭素といった背景により、人々のくらしを支える現場(物流、流通、製造)が複雑化する中で、現場をCPS化(サイバー化)することで現場の価値を向上させる取り組みが加速している。現場の改善に加え、更なる付加価値の創出などの現場の課題に、「現場をCPS化(可視化、課題、分析、最適化)する技術」で応えるのが、私たちCPS部のミッションです。 ●CPSソリューション部1課のミッション ・お客様の現場(物流、流通、製造)と連携して、何が起きているかわからない現場を可視化し、最適な現場に変革させることがCPS課のミッションです。現場の変革のために、AIを用いて現場を可視化し、数理最適化技術を用いて現場を最適化するシステムを開発します。 ●募集背景 人手不足、価値の多様化、脱炭素の流れが加速する中で、人々のくらしを支えるお客様の現場(物流、流通、製造)が複雑化しています。複雑化した現場を改善するためには、人や物、業務プロセスをCPS化することが第一ステップとなります。第二ステップは、CPS化した結果をもとに、業務の基準化・プロセスの最適化を実施することで、お客様の現場の経営効果を最大化を目指します。このステップを実現するためには、AI・数理最適化技術の設計・開発に加え、それらを使いこなしたシステムまで設計・開発できる人材が必要となります。 ●担当業務と役割 ・お客様の現場(物流、流通、製造)に入り込み、現場のプロセスを理解し、お客様の現場の経営価値を最大化ができること ・特定の現場でのみ活用できる技術ではなく、様々なお客様に展開することを目指した技術開発ができること ・複雑な現場をシンプル化し、現場を数理モデル化するスキルで、お客様の現場を最適化できること ●具体的な仕事内容 ・社内の製造現場に赴き、現場CPS化技術を適用し、経営改善を行う。 ・現場から得られる経験をもとに、現場CPS化技術に不足している技術を明確化し、開発する。 ●この仕事を通じて得られること ・現場と折衝し、現場を改善できる能力 ・AI・最適化技術を実際に使いこなすアーキテクチャを設計・開発できる能力 ●職場の雰囲気 ・お客様の現場を改善するために、現場に赴き、現場の人たちとの議論でさらに価値の高い技術を自ら創出していくことができる組織です。 ・現場への駐在は必須ではなく、現場をCPS化することで、テレワークを中心として業務を進めることのできる業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・問題領域に対して、AIや最適化技術を使いこなし価値を最大化するシステムを構築した経験のある方(分野不問) 【歓迎】 ・現場を数理モデル化し、現場の再現、および、シミュレーションにより最適化した経験のある方 ・物流・流通・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
有機材料の合成技術、環境対応フラスチック複合化技術【PHD 技術部門】
職務内容 ●生産・環境技術研究所 第一研究部のミッション パナソニックグループの事業強化および新規事業の創出につながる材料・プロセス領域を中心とした生産技術プラットフォーム技術開発を実践し、中長期スコープで広範囲にわたり事業会社へ貢献する ・パナソニックグループ関連部門との連携で機能材料(無機・有機)、成膜、実装等材料・プロセス分野の技術および事業の出口戦略の構築と実践を行う。 ●募集背景 世界的に脱炭素の流れが加速する中で、パナソニックグループは多くのプラスチック使用製品を市場に送り出している。環境問題解決で圧倒的な存在感を示すことを経営方針として掲げる当社として環境問題に対して技術開発を行う。このような背景の元、環境対応型のプラスチック材料の新規開発により、環境に優しいプラスチック、また新しい価値を生み展開していく業務を加速するために、新たにスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 1.有機材料開発全般及び、プロジェクトリーダーに準ずる業務をご担当いただきます。 ・バイオ由来の原料を用いた混合樹脂材料の開発 ・材料設計から合成、フィラー混錬、評価、成形など樹脂材料開発から樹脂成形までトータルな開発業務 ・研究機関や、大学、パナソニックグループ事業部門との連携を行い、幅の広い活動を通じて新規の材料開発を推進いただきます。 2.パナソニックグループへの技術貢献をすべく中長期視点で技術戦略を立案すること、またESGを重視しSDGsに向けて技術開発・将来必要とされる新規材料開発に意欲的にチャレンジしていただきます。 ●具体的な仕事内容 ・パナソニックグループの生産技術基盤技術となる材料技術開発が対象になります。 ・プラスチック材料や有機材料の設計や合成プロセス、またプラスチックに機能性を付与するフィラーとの混合技術開発を行います。 ・パナソニックグループ内では問題を解決できないケースもあり、その場合は、大学や国家機関との連携を図るなど、オープンイノベーションの活用も行います。 ●この仕事を通じて得られること ・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。海洋プラスチック問題への対応や石油由来のプラスチックの削減を行い、環境負荷の低減、社会課題の解決に貢献することができます。 ・日本を代表する企業で、世界の産業に貢献する貴重な経験を得ることもできます。エレクトロニクスメーカーに限らず、自動車メーカー、建築メーカーなど環境に対して優しいプラスチックを安定供給することは、世界の新しい産業を支えることと同義です。パナソニックホールディングスの技術部門は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・年齢の構成はベテラン、中堅、若手のバランスがとれた組織となっておりますが、フラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・10年先の技術の先仕込みを役割とし、実践する組織で働いていただきます。新しいことを生み出す苦労もありますが、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。 ・在宅勤務も活用し、出社して行う実験や技術資料や特許の作成など在宅業務で可能な業務を自らのライフワークバランスを鑑みて働くことができる職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、無機材料やインフォマティクス技術など様々な職務を経験いただいて、材料開発における総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、有機材料開発に加えて本部門では無機ナノ粒子材料の設計や合成、AIや機械学習を活用した材料や材料合成プロセスの探索なども経験可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・有機材料開発の経験(分子構造設計・材料合成・複合化/混錬技術) ・材料分析・評価の経験・スキル・知見(熱分析、表面分析、FT-IR・ラマン・NMR・クロマトグラフィー等) 【歓迎】 ・新規テーマ立案の経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・大学や研究機関等の研究・技術を調査し、必要に応じて産学連携体制を構築する推進力 ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・新しいテーマを立案し実行・にチャレンジできる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
IoTにおけるサイバーセキュリティ監視運用【PHD 技術部門】
職務内容 ●サイバーセキュリティ技術開発部のミッション ・IoT、特にOT(Operation Technology:制御システム)に向けたサイバーセキュリティ技術を確立し、当社の幅広い事業領域に向け、SOCによるセキュリティ・オペレーション・サービスを提供すること。 ・当社の製造する製品の出荷後のセキュリティ対策はもちろんのこと、スマート工場、スマートビル、スマートホーム、コネクテッドカーなど、様々なインフラに対してセキュリティ監視することで、それらをサイバー攻撃の脅威から守り、セキュリティを通じて社会貢献すること。 ●セキュリティオペレーション課のミッション ・当社工場のネットワークを監視し、サイバー攻撃の脅威から守る。 ・当社工場をセキュリティ監視してきたノウハウを活かし、他社工場や、ビル、コネクテッドカーといった分野へ拡大する。そのために、セキュリティ強化すべきポイントのコンサルティング、リスクアセスメントの実施を通じて、セキュリティ監視へ繋げ運用する。 ●募集背景 近年、情報システム(IT)と、工場の生産システムなどの様々な機器を制御する制御システム(OT)をネットワークで接続し、生産情報や稼働情報などを収集、機器の制御に反映、生産性や品質管理を向上させるスマート工場化が求められている。一方で、サイバー攻撃は手口が高度化・巧妙化、対象もITだけでなくOTにまで拡大しており、OTにおけるサイバーセキュリティ対策は急務である。そこで、OTネットワークをセキュリティ監視し、異常を即座に検知し、サイバー攻撃の被害から守ることが重要であることから、サイバー攻撃の事情に詳しく、セキュリティの知識が豊富なセキュリティ人材を募集する。 ●担当業務と役割 下記のうち1つかそれ以上の業務と役割を期待する。 ・IT/OTに関わらず、対象とするシステムのどこにセキュリティ的な脅威があって、どこを重点的にセキュリティ対策すべきかといった、リスクアセスメントを行う業務(セキュリティコンサルティング) ・他社工場、ビル、コネクテッドカーなど、新たなOTインフラに対して、セキュリティ監視業務拡大を目指して、新規案件の獲得を行う推進業務(SOC拡大に向けた営業活動) ・当社の北米、欧州、中国含め、グローバルなセキュリティ監視拠点を活用した、海外と連携したセキュリティ監視推進業務(グローバル監視推進) ・当社工場を中心とした、現場に設置した異常検知システムから上がるアラートを捉え、分析解析し、異常の有無を素早く判断し、エスカレーションする業務(アラート分析解析アナリスト) ・当社の更なるセキュリティ人材育成のため、セキュリティの知見やノウハウとレクチャーする業務(セキュリティエンジニア育成活動) ●具体的な仕事内容 ・リスクアセスメントは、監視対象のシステム、ネットワーク構成に含まれる資産を全て洗い出して、重要資産に対する潜在脅威、対策状況(脅威カテゴリ、脆弱性レベル、対策レベルを見える化)から最終的な残存リスク値を算出します。そのうえで、どこを重点的に対策すべきかをお客様と議論しながらセキュリティ強化に向けて進めます。 ・グローバル監視推進は、各グローバル拠点のネットワーク担当者と会話しながら、監視のあるべき姿を決定していきます。 ・アラート分析解析アナリストは、SOC監視している拠点に設置した異常検知システムから上がるアラートをトリガーに、通信ログやパケットキャプチャ(pcap)を参照しながら異常か否かの判定を行い、異常の場合は工場のネットワーク担当者と連携して復旧、および、恒久対策を行います。 ●この仕事を通じて得られること ・セキュリティ監視により、、異常を即座に検知し、サイバー攻撃の被害から守ることで、目に見える形で、当社のみならず世の中のインフラに対してお役立ちできる。 ・OTを対象としたセキュリティ監視は、まだまだ発展途上です。そこを深堀していくことで、今までに知らなかったセキュリティに関する知見を広くすることができる。 ・監視するインフラに対して、お客様と連携しながらリスクアセスメントを行うことで、自社他社を含めた形での、コンサルティング力や推進力を高めることができる。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較中堅世代が多く、多くは他部署から集まってきております。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・業界ではまだ普及していないOT系のセキュリティ監視ですので、新しい方式を導入しやすく、また、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・リアルな監視センターを持ちますが、出社はローテーションさせておりテレワークが可能です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・セキュリティ監視運用業務のみならず、セキュリティ異常を効率的に検知するためのアルゴリズム開発や、AIを用いた振る舞い検知技術の開発、また、監視業務を効率化するためのSIEM(Security Information and Event Management)などのシステム開発なども可能です。 ・当社は北米、欧州、中国含め、グローバルなセキュリティ監視拠点を有しているため、海外でのセキュリティ監視開発も可能です。 資格・スキル・経験など 【経験】 ネットワーク通信ログ(パケットキャプチャデータ)、ファイアウォールログの解析・分析や性能評価などの業務経験 もしくは、ネットワーク通信ログ解析ツールなどの開発経験を持つネットワーク技術者 【知識】 ネットワークプロトコル、セキュリティの知見を持っている方 【歓迎】 ・セキュリティに関して、関連企業や大学などの協業や共同開発(アライアンス活動)の経験のある方 ・セキュリティが好きで、普段からネットニュースなどで最新のセキュリティ事情などをウォッチされている方 ・セキュリティ関連の資格(情報処理安全確保支援士、CISSP等) 【人柄・コンピテンシー】 ・コミュニケーション力があり、他の社員との連携がスムーズに取れる ・1つのことであっても、集中して最後まで取り組める ・他の社員の良いところを、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
IoTにおけるサイバーセキュリティ技術の研究開発【PHD 技術部門】
職務内容 ●サイバーセキュリティ技術開発部のミッション ・IoT、特にOT(Operation Technology:制御システム)に向けたサイバーセキュリティ技術を確立し、当社の幅広い事業領域に向け、SOCによるセキュリティ・オペレーション・サービスを提供すること。 ・当社の製造する製品の出荷後のセキュリティ対策はもちろんのこと、スマート工場、スマートビル、スマートホーム、コネクテッドカーなど、様々なインフラに対してセキュリティ監視することで、それらをサイバー攻撃の脅威から守り、セキュリティを通じて社会貢献すること。 ●セキュリティ基盤技術開発課のミッション ・IoT、特にOT(Operation Technology:制御システム)に向けたサイバーセキュリティ技術を確立すること。 ●募集背景 近年、IoT(Internet of Things)化が進み、自動車や工場、家や家電製品、ビルなどがネットワークに繋がる中で、サイバー攻撃の脅威が明らかになってきている。例えば、米国最大のパイプラインがサイバー攻撃を受けて操業を停止、約5億円という身代金だけではなく、燃料不足を懸念した市民が給油所に殺到するなど、社会生活にまで影響を及ぼしており、本領域でのセキュリティ対策は急務となっています。 ●担当業務と役割 下記のうち1つかそれ以上の業務と役割を期待します。 ・IoT向けサイバーセキュリティ技術の研究開発。特にスマートビル、自動走行ロボット、スマート工場などに向けたAIを応用したサイバー攻撃検知技術の研究開発 ・IoT向けサイバーセキュリティシステムの開発。IoT機器からログを収集し、搭載したサイバー攻撃検知技術で攻撃を検知し、セキュリティ監視アナリストを支援するシステムの開発。 ●具体的な仕事内容 ・IoT向けサイバーセキュリティ技術の研究開発では、AIなどを用いIoT向けたサイバー攻撃検知技術の研究開発を主たる業務として、国内外の学会での研究発表や特許出願、当社機器への実装・サービスへの展開などを担当いただきます。 ・IoT向けサイバーセキュリティシステムの開発では、サイバー攻撃検知技術を実際の事業に活かすためのシステムを開発する役割の担当いただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・IoT向けサイバーセキュリティ技術の研究開発では、スマート化していく社会においてなくてはならないサイバーセキュリティ技術を獲得し、今後世界で活躍する機会が多いと考えられます。 ・IoT向けサイバーセキュリティシステムの開発では、IoTにおけるサイバーセキュリティシステムの特性を理解したシステム技術者となり、今後世界で活躍する機会が多いと考えられます。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較中堅世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・今後普及が見込まれる分野であるため、新しい方式を導入しやすく、また、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ●キャリアパス ・サイバーセキュリティ技術のサービス開発、セキュリティアナリスト、セキュリティコンサルタントなどのキャリアパスがあります。 ・当社は北米、欧州、中国含め、グローバルに拠点を有しているため、海外勤務の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【経験】 ・セキュリティに関する研究開発や方式・実装開発などの実務経験、もしくは大学セキュリティ研究室の修士・博士卒 【知識】 ・セキュリティ技術に関する基礎知識、ネットワークプロトコル、制御系の基礎知識 【歓迎】 ・機械学習(人工知能)に関する研究開発の経験のある方 ・組込機器の開発に取り組んだ経験のある方 ・セキュリティに関して、関連企業や大学などの協業や共同開発(アライアンス活動)の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・コミュニケーション力があり、他の社員との連携がスムーズに取れる ・1つのことであっても、集中して最後まで取り組める ・他の社員の良いところを、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
IoT製品/サービスのセキュリティ評価【PHD 技術部門】
職務内容 ●セキュリティ診断部のミッション IoT製品とそれを利用したサービスの普及が進む中、IoT製品/サービスにはその機能を実現するため、様々な利用環境で確実に、安全につながることが求められています。セキュリティ診断部では、セキュリティ耐性の観点でパナソニックグループの事業部門が開発するIoT製品/サービスを評価するとともに、評価で得られた様々なIoT製品/サービスのノウハウをパナソニックグループとしてまとめて蓄積し、新たな開発の上流段階で仕様提案するといった活動を通じて、IoT製品/サービスが安全につながることを目指します。 ●診断1課/診断2課のミッション IoT製品/サービスのセキュリティ耐性を確保するため、サイバー攻撃者と同じ視点でパナソニックグループのIoT製品/サービスに残存する脆弱性を検出し、対策を図ります。 また、IoT製品/サービスに対するリスクアセスメント手法を活用し、企画段階でのセキュリティ対策を支援します。 ●募集背景 昨今のサイバー攻撃がグローバルで高度化/多様化する状況において、パナソニックグループのIoT製品/サービスがサイバー攻撃を受けた際に発生する被害を抑えることが求められています。そのためには日々進化するサイバー攻撃手法を把握するともに、パナソニックグループの新たなIoT製品/サービスを理解し、その脆弱性を検出、対策を通じて、リスクの最小化を図るため、ネットワーク技術およびサイバー攻撃手法に精通した人財を募集します。 ●担当業務と役割 サイバー攻撃者と同じ視点でIoT製品/サービスの脆弱性評価手法の開発と評価の実施、検出した脆弱性の解析と対策仕様の策定を実施頂き、 パナソニックグループが提供するIoT製品/サービスのセキュリティ耐性確保に取り組んで頂きます。 ●具体的な仕事内容 以下のうち、1つまたは複数の業務を担当頂きます。 ・市場で明らかになったサイバー攻撃をやパナソニックグループが提供する新しいIoT製品/サービスを調査、分析し、脆弱性評価の手法を開発 (評価対象:IoT製品、Webアプリケーション、スマートフォンアプリ等) ・開発した脆弱性評価手法に基づく、出荷前のパナソニックグループのIoT製品/サービスの脆弱性評価 ・市場で明らかになった脆弱性の課題の原因解析と、その対応策の立案 ・パナソニックグループ内で開発されたIoT製品/サービスに対するリスクアセスメント手法を活用し、開発部門の企画段階でのセキュリティ対策を支援 ●この仕事を通じて得られること ・IoT製品の黎明期から10年以上にわたり、脆弱性評価を実施しており、一般的なIT/情報システムに対する評価と違ったIoT製品ならではの脆弱性評価の技術および対策に必要な知見が得られます。 ・パナソニックグループの開発部門と密に連携し、セキュリティ耐性を高める仕様を展開することを通じて、調整力や課題解決に係るスキルを身につけることができます。 ・サイバーセキュリティに関する資格を取得することもあります。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには中堅世代が多く、様々な経験を持ったメンバーがいます。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・パナソニックグループの開発部門とのやり取りも多いため、常に積極的なコミュニケーションを行っています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・この部署で得られたセキュリティのスキルを活かして、事業部門でのIoT製品/サービスの開発や、商品企画に携わることも可能です。 また評価だけでなく、パナソニックグループ全体のセキュリティ対策方針の立案やセキュリティ人材育成、SIRT/SOC業務に携わることも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・サイバーセキュリティの知見 ・サイバー攻撃を考慮した製品開発または評価業務の経験 【歓迎】 ・クラウドを利用したシステム開発の経験 ・車載機器の開発経験 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
製品セキュリティの戦略立案・推進【PHD 技術部門】
職務内容 ●製品セキュリティグローバル戦略部のミッション 昨今のサイバー攻撃がグローバルで高度化/多様化する状況において、パナソニックグループのIoT製品/サービスがサイバー攻撃を受けた際に発生する被害を抑えることが求められています。 製品セキュリティグローバル戦略部では、世の中のサイバー攻撃の状況や、各国で整備が進むセキュリティ法制度等の調査をパナソニックグループとして実施し、ノウハウを蓄積、これに基づくパナソニックグループのセキュリティ対策の立案と推進、およびインシデント発生時の対応といった活動を通じて、パナソニックグループのIoT製品/サービスがお客様の環境で安心して利用頂くことを目指します。 ●募集背景 日々進化するサイバー攻撃や各国で整備が進むセキュリティ法に対応し、お客様が安心して利用できるパナソニックグループのIoT製品/サービスを実現することが求められています。 そのためには日本国内のみならず海外開発拠点も含め、製品セキュリティ体制の強化が必須であるため、サイバーセキュリティに関する知見を持ちグローバルに調査・戦略立案・推進ができる人財を募集します。 ●担当業務と役割 サイバー攻撃者と同じ視点でIoT製品/サービスの脆弱性評価手法の開発と評価の実施、検出した脆弱性の解析と対策仕様の策定を実施頂き、 パナソニックグループが提供するIoT製品/サービスのセキュリティ耐性確保に取り組んで頂きます。 ●具体的な仕事内容 以下のうち、1つまたは複数の業務を担当頂きます。 ・実際に発生しているサイバー攻撃の観測システムの開発と、観測したサイバー攻撃の分析および対策の立案 ・当社の海外事業部門への製品セキュリティ活動の立上げおよび運用支援および人材育成の実施 ・出荷前のパナソニックグループのIoT製品/サービスの脆弱性評価 ・市場で明らかになった脆弱性の課題の原因解析と、その対応策の立案等のSIRT業務 ・IoT製品/サービスに対するリスクアセスメント手法の開発し、開発部門の企画段階でのセキュリティ対策を支援 ・パナソニックグループの代表として、各種業界団体等での活動 ●この仕事を通じて得られること ・IoT製品の黎明期から10年以上にわたり、セキュリティ耐性確保に向けた活動をしており、一般のIT/情報システムとは違ったIoT製品ならではのセキュリティ対策に必要な知見が得られます。 ・国内外のセキュリティ専門家との協力を通じて、セキュリティに関する知見を広げることができます。 ・パナソニックグループの開発部門と密に連携し、セキュリティ耐性を高める仕様を展開することを通じて、調整力や課題解決に係るスキルを身につけることができます。 ・サイバーセキュリティに関する資格を取得することもあります。 ●職場の雰囲気 ・IPAやJPCERT/CCといったセキュリティ機関出身のメンバーもいます。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・日本以外の国籍のメンバーや海外経験のあるメンバーが在籍しています。 ・パナソニックグループの事業会社とのやり取りも多いため、常に積極的なコミュニケーションを行っています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・この部署で得られたセキュリティのスキルを活かして、事業部門でのIoT製品/サービスの開発や、商品企画に携わることも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・サイバーセキュリティの知見 【歓迎】 ・サイバー攻撃を考慮した製品開発または評価業務の経験 ・セキュリティインシデントの対応および対策立案の経験 ・サイバーセキュリティに関する研究の経験 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
水電解用デバイス開発【PHD 技術部門】
職務内容 ●3部のミッション ・「持続可能な地球環境」に向けたCO2削減手段としてグリーン水素に対する期待が高まっています。グリーン水素を作る、使う、に関する社会からの要請に、「技術」の面で応えるのが、私たち3部のミッションです。 ●2課のミッション ・アルカリ水電解、AEM型水電解の材料、デバイス開発を通じて、グリーン水素製造コスト低減を実現することが2課のミッションです。 ●募集背景 当社は「Panasonic GREEN IMPACT」コンセプトを掲げ、自社や社会のCO2排出量を減らし、脱炭素社会の実現に向けて取り組むことをグループとしての最重要課題と考え、全社を挙げて取り組んでいます。今後、世界中で莫大な需要が発生すると見込まれるグリーン水素を、大量かつ合理的なコストで製造する水電解装置に対して、材料・デバイス技術で貢献することを目指しており、社会実装に向けた取り組みを進めるため、新たなスキル・経験をもった人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、アルカリ水電解向け電極、AEM型水電解向け電極、膜電極接合体に関する、性能、品質、コスト要求を満足させるデバイスの開発です。 ・社内試験だけでなく、国内外の研究機関等とも連携し、評価・解析を行って頂きます。そのため、社外との連携交渉や現地での実験指揮を行って頂きます。 ・水電解設備メーカー様からの要望をインタビューし、要求項目を整理したうえで、設計や評価内容に織り込んで頂きます。 ●具体的な仕事内容 下記の項目のいずれか、もしくは複数をご担当頂きます。 ・電極や膜電極接合体の性能向上に向けた、要素技術開発 ・品質確保に向けた、工程管理項目の検討 ・国内外の研究機関等との連携交渉や現地での実験指揮 ・市場要望調査、インタビューによる要求項目明確化 ●この仕事を通じて得られること ・地球規模での課題に向き合い、解消に向けて取り組んでいる実感を得ることができます。自身の職務での頑張りが、グローバルなCO2削減につながります。 ・日本を代表する企業で、グローバルに水電解設備メーカー様と直接やり取りを行う貴重な経験を積むことができます。 ・電極や膜電極接合体は、水電解装置の性能を左右する重要なデバイスであり、多くの水電解メーカー様に品質の高い電極や膜電極接合体を、適正な価格で安定供給することは、世界の新しい水電解産業を支えることと同義です。 ●職場の雰囲気 ・若手〜ベテランまでバランスの良いチームです。中途入社者は2割で、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しいコンセプトの電極や膜電極接合体を社会実装するために、日々新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・実験中心に業務を進めるため出社頻度は高く、業務内容によりテレワークを適宜選択する業務スタイルです。 ●キャリアパス ・電極や膜電極接合体の研究開発を通じて、研究開発業務と事業化開発業務を共に経験することが可能です。 ・専門知識の強みを生かし、技術スペシャリストになるキャリアパスも用意しています。 ・人材育成、プロジェクトマネージャーなどの業務も経験いただき、マネージャーになるキャリアパスも用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・電気化学デバイスの開発に関する3年以上のご経験 【歓迎】 ・電気化学に関する評価・解析の経験がある方 ・品質問題を、設計や材料の段階までさかのぼって、課題を特定した経験のある方 ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・海外駐在の経験のある方、英語でのコミュニケーションに抵抗が無い方、TOEIC700点以上レベルの英語力をお持ちの方 【人柄・コンピテンシー】 ・多様な人材とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
高度解析技術の開発と応用【PHD 技術部門】
職務内容 ●マテリアル応用技術センター6部のミッション ・持続可能な地球環境の実現に向け、エネルギー系材料デバイスを中心とした機能性材料群の高性能化が求められています。この要請にいち早く応えていくため、「AI×計算シミュレーション×高度解析」で材料・デバイス開発のデジタル・トランスフォーメンションを加速し、新たな高性能材料の開発やデバイス性能の進化に貢献するのが我々マテリアル応用技術センター6部のミッションです。 ●マテリアル応用技術センター6部3課のミッション ・複雑性が増す機能性材料領域において、ナノレベルで機能性材料の物理現象・動作原理を解明することで材料/デバイスの性能向上に貢献するのが6部3課のミッションです。 ・得られた知見を定量的に記述することで開発指標とし、また、計算シミュレーションやAIとの融合を図ることで材料/デバイス開発の加速に繋げます。 ●募集背景 持続可能な地球環境の実現に向け機能性材料群の高性能化が求められる中、材料の複雑さはますます進展しています。いち早く性能を具現化し環境貢献を果たしていくには、性能発現のメカニズムを知ること、その変動要因や阻害要因を知ることが非常に重要となります。その鍵となるのが、①ナノレベルで材料の成り立ちを解明すること、②動作環境での変化を理解すること、です。我々は電池事業をはじめ様々なデバイス事業においてこの領域を強化するため、ナノ領域での材料解析に関する専門スキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、透過電子顕微鏡を主軸とした高度解析技術を駆使した新機能材料/デバイスに関する研究開発となります。 ・期待する役割は、①材料・デバイス開発技術者との密連携により開発課題となっている現象を紐解き方向性を示していくことです。加えてその推進のために、②必要となる高度解析技術を実践的なレベルで構築すること、③AI、計算シミュレーションとの融合を推し進めること、となります。 ●具体的な仕事内容 主にナノ材料や反応系の材料デバイスを中心に、新材料の機能発現メカニズムや特性阻害要因の解明に向け、下記の業務を実施。 ・透過電子顕微鏡を用いた材料解析、および解析を通じたナノレベルでの性能影響因子の抽出 ・in-situ解析技術、operando解析技術の構築、および動作環境での材料変化の把握 加えて、解析技術の更なる高度化や新たな価値創造に向けて、下記のいずれかまたは複数の業務を実施。 ・計測インフォマティクスを活用した解析/観察技術の高度化、定量化 ・他の先端計測技術や理論解析の組み合わせによる、材料特性発現に係る総合的な解釈 ・解析データのAI・計算シミュレーション統合によるマテリアルズ・インフォマティクスの先鋭化と加速 ●この仕事を通じて得られること ・当社事業(車載向け電池事業や各種デバイス事業)に直結する材料・デバイス課題に携わることで、実践経験の中でコア技術の伸長が図れます。 ・AI人材、計算シミュレーション人材、材料解析人材が一体となってテーマを推進しており、技術融合による新たな価値創造を経験できるとともに、それが事業に繋がっていく実感も得られます。 ・日本を代表する企業で世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。 ●職場の雰囲気 ・解析業務は専門色が強いためベテラン人材が多い組織です。しなしながら昨今は専門性の高い若手・中堅人材として、中途入社者を増やしつつあります。 ・課題解決に向け皆で協力して取り組んでいく風土があり、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行っている組織です。 ・新たな解析技術の構築にも果敢に挑戦しており、社外連携も活発で、活気のある職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・また、様々な材料デバイス開発部署と連携しており、希望すれば連携先業務にも踏み込んだ活動ができますので、相互に刺激を受けながら種々の経験を積むことが可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・透過電子顕微鏡観察を応用した解析技術を専門とする研究室での研究経験(修士、博士レベル) ・材料科学や物性物理に関する基礎知識 【歓迎】 ・データサイエンス、計測インフォマティクスを活用した材料解析およびそれを活用した材料研究の経験 (3年目安) ・第一原理計算など、計算科学の活用経験 ・量子ビームを用いた材料解析経験 ・主に無機材料に関する広い知識 ・化学反応や材料合成に関する知識 ・透過電子顕微鏡以外の材料解析技術に関する知識 【人柄・コンピテンシー】 ・専門分野の異なる技術者間でも円滑にコミュニケーションができ、素直に学び、相互に高め合うことができる方 ・先進技術に対してアクティブであり、新たな手法に積極的に挑戦できる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
ヒト解析技術開発(生理・生体評価、五感定量化、感情解析)【PHD 技術部門】
職務内容 ●ユーザビリティソリューション部のミッション 多様性が求められる時代において価値観が大きく変化をとげ、地球規模で調和やよりよい社会をつくる方向にトレンドが変わってきています。よりより社会を構成するためにそこにいる人々の幸せを実現する必要があり、そのためには人を深く理解する必要があります。「人間工学」「感性工学」「心理学」「生理学」などのヒューマンテクノロジーを駆使して、様々な製品・サービスの設計や価値創出を支援することが、私たちユーザビリティソリューション部のミッションです。 ●UX解析課のミッション ユーザが体験する物事を、ユーザに与えられた刺激量とユーザの反応量に分離して、計測・分析し、ユーザ体験に影響の大きい要素を統計的に抽出することで、ユーザ体験を最適化するアルゴリズム開発・評価技術開発を行い、よりよい製品・サービスの実現・創出を支援することがミッションです。パナソニックグループだけではなく他社の製品・サービスの向上を支援することもあります。 ●募集背景 世界保健機関(WHO)憲章でウェルビーイング(well-being)というワードが使われ注目を集める中、当社も「幸せの、チカラに。」というスローガンのもと、「ヒトを解析する技術開発(生理・生体評価、五感定量化、感情解析、脳科学など)」の強化を進めており、今回、人員募集(拡充)を行う。 ●担当業務と役割 ・ヒトを解析する技術として、「心理・感情評価」、「生理生体評価」の開発を担当いただきます。 ・ヒトの解析により、人の理解をより深められた企業が、よりより製品や、サービスを創出し、それによって社会的に求められている、「人をwell-beingに導く」取り組みが実現できると考えています。 ・よりよい製品・サービス仕様を導くだけでなく、人をよりよい状態に導くために体験の設計までを含めて、指針を出すような取り組みを行う。それが当社の製品・サービスを「幸せの、チカラに。」とするための根幹になる重要な役割です。 ●具体的な仕事内容 ・生理生体分野での解析技術開発が主な担当業務になります。 ・ユーザの心理、感情と生理・行動指標などの因果関係を探索しながら、ユーザの状態を推定するアルゴリズムを開発する主担当をになっていただきます。 ・アルゴリズム構築にあたっては、各種専門家などの意見を仰ぎながら、それらを組み合わせてロジカルに独自の見解を入れながら立案していく必要があります。 ●この仕事を通じて得られること ・人の理解を通じて、よりよい製品やサービス創出に貢献できる実感を持って働くことができます。 ・自身の職務での頑張りが、well-being実現やくらしの革新の実現につながります。 ・日本を代表する企業の中で、人の理解を深める技術を深耕することでBtoCからBtoBまであらゆる製品・サービスの付加価値提供や向上に貢献できる中心として活躍できるできるポジションです。 ・研究のための研究ではなく、サービス化を見据えた開発を行うため、ビジネス化経験を積むことができると考えており、技術+ビジネススキルを伸ばすこともできます。 ●職場の雰囲気 ・困ったときにはチームで課題に向き合い、フラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・人の理解という観点で、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・必要に応じて、テレワークと出社を併用する業務スタイルです ●キャリアパス ・パナソニックグループ内の様々な課題解決に関わる部署であるため、様々なスキル、知識を身につける機会があります。社外のお客様の課題解決もお手伝いすることもある為幅広い成長の機会があります。 ・ものづくりの支援(製品仕様導出のためのユーザ評価)から、新規事業の立ち上げ(解析結果を利用した新規サービス提案)まで、人の理解が必要となる分野での様々な挑戦の機会が用意されています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・生理生体に関する深い知識を有している or ・脳科学に関する深い知識を有している ・生体計測の実務経験が3年以上ある 【歓迎】 ・データ解析(統計解析、AIモデル構築)の実務経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれ、人間力が高い人 ・主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・物事の優先順位を考え適切な段取りを組むことができる ・多面的なものの見方、ロジカルな思考で課題を分解できる ・積極的に自ら課題意識を持ち、成長のための学習を行える その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
マテリアルズインフォマティクスを用いた材料・デバイス開発【PHD 技術部門】
職務内容 ●マテリアル応用技術センター6部のミッション ・近年、計算機や計算科学、機械学習分野の発展に伴い、計算機上で材料探索や特性評価を行うマテリアルズ・インフォマティクスが急速に進展してきている。電池材料等の様々な材料開発において、高速かつ低コストで新たな高性能材料の開発を行うアプローチを提供することが、我々のミッションです。 ●マテリアル応用技術センター6部2課のミッション ・マテリアル応用技術センター6部2課では、量子論から古典論、マクロまでのシミュレーション技術を繋ぐことで社内で取り扱うデバイス開発を強化する技術、および計算科学と機械学習との融合による新たな材料探索技術による材料開発への貢献をミッションとして活動しております。また量子コンピュータ活用に関する研究開発を進めることも我々のミッションです。 ●募集背景 地球環境問題の解決に向けてエネルギー系材料や環境低負荷材料の進化が進む中で、シミュレーション技術を含むマテリアルズ・インフォマティクスはその進展の大きな鍵を握っています。当社の車載向け電池事業をはじめ様々なデバイス事業において今後も更に高性能で高品質な商品を提供し続けて行くために、マテリアルズ・インフォマティクスによるプロセス革新を加速し、新しい価値を生み展開していくための専門のスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・担当する業務は、計算科学(シミュレーション技術)やデータ科学(AI技術)を駆使した新機能材料/デバイスに関する研究開発となります。 ・期待する役割は、実験をベースとする様々な材料・デバイス技術者と協働しながら、シミュレーション技術およびテリアルズ・インフォマティクスによる価値創出を通じ、電池を始めとする革新材料およびデバイスの事業貢献を実現することになります。 ●具体的な仕事内容 下記のいずれかまたは複数の業務を担当 ・第一原理計算、量子化学計算、分子動力学計算やそれらのAI技術融合による新規材料探索 ・材料/デバイス開発のためのマルチスケールシミュレーション技術の開発 ・デバイスシミュレーションを用いた新規デバイスの開発 ・材料・デバイス開発のDXを実現するデータ基盤システムの開発 ●この仕事を通じて得られること ・当社事業(車載向け電池事業や各種デバイス事業)に紐づいた実験研究による材料・デバイス開発現場と連携して、材料計算科学に基づくマテリアルズ・インフォマティクスによる新たな材料・デバイス開発の実践経験を積むことができます。また、日本を代表する企業で世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。 ●職場の雰囲気 ・アカデミアからキャリア入社された高度な専門知識を有する研究者が多数在籍し、様々なバックグラウンドの方が活発に議論・相談を行っている組織です。 ・リモートワークを積極的に導入し、多様な働き方に対応できる業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 下記の専門知識および経験のいずれかを持つこと ・第一原理計算、分子動力学等の計算科学の技術を保有し、Gaussian、VASP、LAMMPS、Gromacs等を用いた材料特性計算の知識・経験を持つ ・OpenFOAMやCOMSOL, Fluent等のカスタマイズによるマルチスケールシミュレーション技術開発の知識・経験を持つ ・大規模並列計算プログラム開発の知識・経験を持つ ・データベース設計(SQLやNoSQL)の経験、要件定義からシステム設計開発までの知識・経験を持つ 【歓迎】 ・上記条件を複数満たしていれば更に良い。 ・また、計算科学技術に加えて、機械学習等のデータ科学技術に知見を保有していると更に良い。 【人柄・コンピテンシー】 ・異分野の技術者同士でコミュニケーションを円滑に取ることができ、相手の意見や考えを素直に聞ける方 ・専門技術や経験を活かしつつ、従来の手法にとらわれず、新しい手法にチャレンジできる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
製造現場のDX化に向けたデータ解析ソリューション開発【PHD 技術部門】
職務内容 ●モノづくりDX技術部のミッション ソフト生産技術プラットフォーム(AI/IIoT/SIM)をベースとした技術開発・ソリューション開発・実証エンジニアリングにより、モノづくりプロセスにおけるDXを牽引し、パナソニック全社の経営に貢献する。 ●AI・データアナリシス技術課のミッション ・自社製造工場と連携して、AI・機械学習・統計解析を駆使したデータ解析技術でモノづくり現場のDX化を加速、推進することがミッションです。 ●募集背景 インダストリー4.0をはじめとした世界的な製造業の革新が進行する中で、製造現場のDX化はその中でも大きな鍵を握っています。私たちは家電をはじめ産業機器や車載向け電池など多くの事業を手掛けており、世界最先端のDX工場を目指し、AIやデータ解析技術を駆使したデータ駆動型モノづくりへ変革を進めています。 DX化した新しいモノづくりを展開していくことをしていく活動の中で、解析技術開発やソリューション開発、現場エンジニアリングのスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 主な担当業務は 1.「データ解析技術の開発」・・・故障予兆や要因解析、自動制御などのアルゴリズム開発 2.「ソリューション開発」・・・開発したアルゴリズムを、モノづくり現場で活用できる形へ落とし込むソフト開発 3.「エンジニアリング活動」・・・開発したソリューションをモノづくり現場へ導入する活動 です。データ解析における技術蓄積を生かし、全社横断的にDX化の支援をしていきます。 期待する役割 ・人の勘コツ経験に頼った従来型のモノづくりからの脱却を目指し、特にデータ解析技術の開発、ソリューション開発に期待します。 ●具体的な仕事内容 ・パナソニックグループでの製造拠点と連携して、モノづくりの現場のDX化を実現するデータ解析技術の開発及びソリューションの開発を行います。 ・製造データから分析を行い、どのような因子が不具合につながったのか、トレースを行いながら、主因子を探り当て、解析技術で従来知りえなかった製造現場の課題に対応します。 ・開発したソリューションをモノづくり現場へ実装し、検証評価を行い、導入をしていきます。 ・データ解析技術開発やソリューションの開発を行う中で得られた技術ノウハウを知財部門と協力して知財化を進めます。 ・業界団体や大学と連携した技術開発や、全社活動推進によるソリューション展開も行えます。 ●この仕事を通じて得られること ・技術開発、ソリューション開発を通じて、AIやデータ解析技術のスキル習得と開発プロセス経験が得られます。 ・パナソニックグループのモノづくり現場の課題から発案した新たな技術開発やソリューション開発など行うことが出来、チャレンジする意識と意欲が得られます。 ・日本を代表する企業で、モノづくり現場を革新する仕事にたずさわりDX化を推進することで、世界の最先端工場へ成長させる喜びを肌で感じることが出来ます。 ・現場の課題を掴み、ニーズに応じた最適なソリューションの開発、現場実証という開発サイクルのスキルを身に付けることが出来、その中心的なプレイヤーとして活躍できる仕事です。 ●職場の雰囲気 ・リーダーや実務担当者に比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちで考え、手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・国内および海外関係会社へのモノづくりDX展開を通じ、グローバルでの様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・AI・機械学習、統計を使用したデータ解析の知識及び業務経験のある方 ・プログラミングの経験(Pythonなど)のある方 【歓迎】 ・製造現場と協働して、工程改善などの経験のある方 ・品質工学やQCの知識があると望ましい ・工場のプロセス開発及び生産技術開発などの経験のある方 ・ソフト開発経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
web3基盤システム開発【PHD 技術部門】
職務内容 ●ヒューマンテックソリューション部のミッション ・現場の可視化、最適化により経営に直結する現場課題を解決し、B2B顧客の事業経営改善に貢献していく。 ●4課のミッション ・XR/web3分野の技術をベースに、しごとやくらしのウェルビーイングに貢献するCPSソリューションを実現する ●募集背景 人口減を迎えても、持続可能な社会システムの構築が求められています。業務を省力化する様々な機器、ソリューションで産業の進展に貢献してきた当社は、今後もこのような貢献を継続していくことに加え、労働力減少や働き方の多様化を踏まえ人が幸福感や働き甲斐を持って業務するような社会の実現を目指していきます。一方、XRとweb3の技術潮流が重なり、仮想空間や分散管理台帳を活用したシステムで新たな顧客価値を提供できる機会が増えています。そこで、XR/web3分野の技術をベースとしたシステムを開発し、目指す社会の実現に向けた新規イノベーションを創出できる人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、様々な産業の現場において、アーカイブ化した画像や各種センシング情報の活用による顧客への価値提供、及びそれら情報の流通によるステークホルダーへの自動収益分配を可能とするコンテンツ管理基盤システムの設計、開発です。 ・注目する業界の事業者様(お客様)と、開発システムを利用した実証を進めています。お客様価値実現に向け、実証結果からシステム改修にフィードバックしお客様に再提案するサイクルを高速に回すアジャイル開発をリードして頂くことを期待しています。 ●具体的な仕事内容 ・映像/音声/言語などの分析機能、空間再現機能、アーカイブ機能、ブロックチェーンによる決済機能を統合したシステムアーキテクチャーの設計とソフトウェア実装を行って頂きます。 ・他社様へのシステム導入やサービス提供スキームの戦略を検討する事業企画、技術調達や導入の戦略を検討する技術企画の議論に参画して頂きます。 ●この仕事を通じて得られること ・世界中のテック企業が関心を持ち、イノベーションが期待される新分野において、世界最先端のシステム開発経験、システムアーキテクトスキルが得られます。 ・社外のパートナー企業、パナソニックグループ内の様々な事業会社と協働して新しい価値、事業を生み出す経験、人的ネットワークが得られます。 ●職場の雰囲気 ・社会の大きな潮流の中で、パナソニックグループの新しい事業創造に挑戦する活気のある職場です。 ・比較的若い世代が多く、フラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・テレワークも活用しながらも対面での集中議論も大事にする、メリハリのついた業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・システムアーキテクチャー設計スキル ・システム開発経験 ・プログラミング言語(C++/Python)スキル 【あると望ましいもの】 ・映像・音声処理技術の実装経験 ・自然言語処理技術の実装経験 ・ブロックチェーン技術の実装経験 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
研究開発部門における技術戦略企画【PHD 技術部門】
職務内容 ●技術企画部のミッション テクノロジー本部は、地球環境の持続的発展と人と社会のWell-being実現を目指し、世界最先端の材料・デバイス技術とデジタル・AI・セキュリティ技術でイノベーション創出に取り組んでいます。お客様に提供する価値を起点に、本部の保有技術を事業に繋げる戦略立案・推進を行うことが、私たち技術企画部の役割です。 ●募集背景 地球環境問題や社会課題の増大に伴い、世の中に対する当社のお役立ち領域は大きく変化してきております。テクノロジー本部の多様な技術を活かし、お客様に最大の価値をお届けするには、社会動向を的確に捉えた戦略立案が重要になります。この機能を強化するため、事業・技術戦略構築の専門性を持った人材を募集いたします。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は事業・技術戦略の立案と推進です ・技術視点に偏らず、社会動向や顧客視点を重視した検討を行うとともに、事業化までの道筋を描き切る具体的な戦略検討を担当いただきます ・パナソニックグループの新規事業創出に繋げるため、事業会社と密に連携した検討が必要になります ●具体的な仕事内容 ・テクノロジー本部が対象とする技術分野は、材料・デバイス技術、デジタル・AI・セキュリティ技術、および、それらの融合技術です ・関連する社会動向や技術動向の分析を行い、世の中の新たなトレンドを見い出すことがまずは重要になります ・新たな事業創出に向け、社内外の関係部門と連携した事業戦略を構築し、それを技術開発戦略につなげていただきます ・社内の技術だけで実現できない場合、オープンイノベーション戦略の検討も必要になります ・デザイン思考など様々なアプローチの検討、技術人材の育成・強化施策の検討、組織運営の強化策検討なども行っていただく可能性があります ●この仕事を通じて得られること ・自ら構築した事業・技術戦略により、世界最先端の技術をパナソニックグループの幅広い領域で商品・事業につなげ、社会課題の解決や豊かなくらしの実現に貢献することができます ・テクノロジー本部は多岐に渡る技術開発を行っており、幅広い戦略検討が可能であるとともに、自らの知見も広がり、成長を実感できます ●職場の雰囲気 ・若手とベテランが入り交じり、各自の得意分野を活かして活躍できる職場です。新しい提案を歓迎し、フラットに議論・相談を行える風土があります ・本部長や経営幹部と直接議論する機会がありますので、より高い視点で物事を考える気付きが得られる職場です ・テレワークでも支障なく推進できる業務が大半ですので、コロナ禍での在宅勤務にも柔軟に対応できます ●キャリアパス ・立案した技術戦略を自ら主体的に実行・推進いただく可能性もあります 資格・スキル・経験など 【必須】 ・材料・デバイス分野、または。デジタル・AI・セキュリティ分野、あるいはその両分野の技術知見を有する方 ・最先端の技術開発に対する戦略企画経験を5年以上行ったことがある方 【歓迎】 ・事業企画・商品企画の経験を有する方 ・海外駐在経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・社内外の関係部門と積極的に折衝できる方 ・新しいことに対する好奇心が旺盛で、常に前向きに物事に取り組む姿勢を有する方 ・自ら積極的に新たな提案を行い、周囲を巻き込みながら取り組みを推進できる方 ・厳しい状況に陥っても粘り強く推進できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
モデルベース開発(開発プロセス革新)推進【PHD 技術部門】
職務内容 ●モノづくりDX技術部のミッション ソフト生産技術プラットフォーム(AI/IIoT/SIM)をベースとした技術開発・ソリューション開発・実証エンジニアリングにより、 モノづくりプロセスにおけるDXを牽引し、パナソニック全社の経営に貢献する。 ●設計革新技術課のミッション パナソニックグループの様々な商品開発現場と連携し、シミュレーション技術(1DCAE,3DCAE)を基軸としたデジタル設計プロセスへの革新で開発効率化へ貢献することが設計革新技術課のミッションです。 ●募集背景 製品開発に関わるデジタル技術が著しく進化する中、パナソニックグループにおける開発現場のデジタル化を加速し開発生産性の向上を実現するため、モデルベース開発による開発プロセス革新を推進できる人財を募集します。 ●担当業務と役割 【担当する業務】 ・パナソニックグループ内の様々な製品開発現場と連携し、製品開発現場の持つ課題を抽出し、モデルベース開発に基づく開発プロセス革新提案・推進を行ないます。 ・構造領域や熱流体領域の設計課題に対して、1DCAEや3DCAE技術をベースとした設計支援活動を行ないます。 【期待する役割】 ・開発プロセス革新実現に向けた提案の構想力や様々な課題を乗り越える行動力を持った、実務面のリーダーとしての役割を期待します。 ●具体的な仕事内容 ・事業部の設計部門とコミュニケーションを取りながら分析活動を行ない、その部門の課題解決に向けた開発プロセス革新提案を行ないます。主に1DCAE,3DCAE等を活用したモデルベース開発がベースとなりますが、必要に応じて統計手法やAI手法等も含めたデジタル設計ソリューションの構想も想定できるとより望ましいです。 ・CAEを活用した技術支援活動としては例えば下記のようなものがあります。 ・製品開発の構想設計段階に対し、1DCAEのシステムシミュレーションによる設計支援を行ないます(MATLAB/Simulink,Simscape)。 ・製品開発の詳細設計段階に対し、熱流体領域、構造解析の3DCAEによる設計支援を行ないます。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックグループの様々な商品に関わることができるため、大きなやりがいを感じることができます。また、その過程で専門技術の幅を拡げることができます。 ・商品開発現場での活動だけでなく、開発プロセス革新に関わる先進技術の探索も行なうため、学会やコンソーシアムへの参画などを通じて先進的な技術スキルを向上させることができます。 ・同じ部門内にはSCM領域のデータ分析を専門とするメンバーもおり、幅広い専門性を持った社内人材と交流することでより幅広い視野を持つことができます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・国内および海外関係会社へのモノづくりDX展開を通じ、グローバルでの様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・モデルベース開発経験、知見のある方(3年以上) 以下の経験のある方はより望ましい ・商品開発現場において構造領域、流体力学領域のCAE経験のある方 ・Simulink等のツールを活用したプラントモデリング経験のある方 ・SysMLなどの論理モデル構築の経験のある方 【歓迎】 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・オンラインミーティングで業務上の会話を英語で行なえる方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・相手の話を聞くことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
IoTにおける暗号およびサイバーセキュリティ技術の研究開発【PHD 技術部門】
職務内容 ●セキュリティソリューション部のミッション ・IoTに向けたサイバーセキュリティ技術を確立し、当社の幅広い事業領域に向け、サイバーセキュリティ技術を提供すること。 ・次世代暗号技術である耐量子計算機暗号について研究開発を行い、当社のIoT機器に最適な方式設計・標準化・実装を行うこと。 ●募集背景 近年、IoT(Internet of Things)化が進み、自動車や工場、家や家電製品、ビルなどがネットワークに繋がる中で、サイバー攻撃の脅威が明らかになってきている。例えば、米国最大のパイプラインがサイバー攻撃を受けて操業を停止、約5億円という身代金だけではなく、燃料不足を懸念した市民が給油所に殺到するなど、社会生活にまで影響を及ぼしており、本領域でのセキュリティ対策は急務となっています。また、暗号技術の分野では、量子コンピュータの進展に伴い、現代暗号の危殆化リスクが顕在化しつつ有り、耐量子計算機暗号の研究開発が盛んに行われています。 ●担当業務と役割 下記のうち1つかそれ以上の業務と役割を期待します。 ・IoT向けサイバーセキュリティ技術の研究開発。特にConnectedCar、スマートエネルギー分野に向けたAIなどを応用したサイバー攻撃検知技術の研究開発 ・耐量子計算機暗号のベースとなる格子暗号・符号暗号・多変数多項式暗号・ハッシュ関数署名などを用いたプロトコルや組込機器向け改良方式の研究開発 ●具体的な仕事内容 ・IoT向けサイバーセキュリティ技術の研究開発では、AIなどを用いIoT向けたサイバー攻撃検知技術の研究開発を主たる業務として、国内外の学会での研究発表や特許出願、当社機器への実装・サービスへの展開などを担当いただきます。 ・耐量子計算機暗号の研究開発では、ベースとなる格子暗号・符号暗号・多変数多項式暗号・ハッシュ関数署名などを用いたプロトコルや組込機器向け改良方式の研究開発を主たる業務として、国内外の学会での研究発表や特許出願、当社機器への実装・サービスへの展開などを担当いただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・IoT向けサイバーセキュリティ技術の研究開発では、スマート化していく社会においてなくてはならないサイバーセキュリティ技術を獲得し、今後世界で活躍する機会が多いと考えられます。 ・耐量子計算機暗号の研究開発では、量子コンピュータが普及した後には必須となる暗号技術を獲得し、社会で役立て得る機会が多いと考えられます。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較中堅世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・今後普及が見込まれる分野であるため、新しい方式を導入しやすく、また、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ●キャリアパス ・サイバーセキュリティ技術のサービス開発、セキュリティアナリスト、セキュリティコンサルタントなどのキャリアパスがあります。 ・暗号技術を用いたセキュリティシステムの設計コンサルティングなどがあり、OB・OGにはアカデミアで活躍されている方もいらっしゃいます。 ・当社は北米、欧州、中国含め、グローバルに拠点を有しているため、海外勤務の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【経験】 ・セキュリティに関する研究開発や方式・実装開発などの実務経験、もしくは大学セキュリティ研究室の修士・博士卒 【知識】 ・セキュリティ技術に関する基礎知識、ネットワークプロトコル、制御系の基礎知識 【歓迎】 ・組込機器の開発に取り組んだ経験のある方 ・機械学習(人工知能)に関する研究開発の経験のある方 ・セキュリティに関して、関連企業や大学などの協業や共同開発(アライアンス活動)の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 記入のポイント:職場での活躍いただくために経験・スキル以外の部分を記載してください。職場での活躍人材をバイネームで思い描く記載も有効です。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
光学システム開発(光学設計、AR/VR光学系開発)【PHD 技術部門】
職務内容 ●オプト・メカトロソリューション部のミッション オプト・メカトロニクスシステム技術を組織能力の中心に据え、サイバーフィジカルシステム(CPS)の情報の入出力、及びアクチュエーションの要となる差別化技術を開発し、BtoB、ソリューション事業の拡大に貢献 ●光学システム開発のミッション ・光学システム(撮像光学、投写光学、AR・VR(視覚)光学、照明光学)の開発で新たなコア技術を創出し、事業に繋げる。 ・光学素子の製造プロセスや調整設備の開発部門とも連携し、他社差別化された光学機器の開発を推進します。 ●募集背景 ・デジタル化の進展と共に、人間を中心としたサイバーフィジカルシステム(CPS)での新たな価値創出が進んでいます。その中で、人間とサイバー空間を繋ぐための要となる技術として、光学システムの技術進化が強く求められています。具体的には、センシング光学系や、プロジェクション光学系、ヘッドアップディスプレイ光学系、AR/VR光学系といった、情報の入力や人間への情報提示に関する技術開発を強化するために、光学設計のスキル・能力を持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、光学システム(撮像光学、投写光学、AR・VR(視覚)光学、照明光学)の開発となります。 ・製造難易度が高い光学モジュールに対して、その量産性まで考慮した最適な光学システムを開発する。 ・本社の研究開発部門として、パナソニックの様々な光学機器のシステムを学び、それを進化させる新規要素技術を提案する。 ・新規事業創出プロジェクトにも参加でき、新たな光学機器にも挑戦できる。 ●具体的な仕事内容 ・具体的には、光学モジュール事業、プロジェクタ事業、ヘッドアップディスプレイ事業、レーザー溶接事業などの幅広い事業を想定した光学システムの先行開発を行います。 ・同じ部署内に、成形プロセス技術、精密機構・制御、AIロボティクス技術、レーザー・フォトニクス技術の技術者がおり、様々なコラボで新しい価値を創出しています。 ・自ら開発した技術は、事業部での量産プロセス開発まで関与し、良品率の向上を行います。 ・新規事業創出プロジェクトでは、お客様に直接技術提案を行い、フィードバックを得ながら開発を推進します。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニック ホールディングス株式会社傘下の光学関連の多くの事業部との連携があり、幅広い業界で用いられる光学機器の知識や経験を得ることができ、スキルの幅を広げることができます。 ・業務のローテーションで、撮像、投写、視覚光学などの複数の経験を積むことができ、総合的な光学系開発が出来るエキスパートを目指せます。 ●職場の雰囲気 ・若手でも具体的な事業化に繋がる開発テーマを担当することができ、開発技術の商品化の実績を積むことができます。 ・中途採用者も多く活躍しており、個々の能力、スキルを磨きながら、成果を上げていくスタイルで運営しています。 ・各テーマは、数人のチームで開発を進めますが、全体での勉強会、開発相談会の実施など、全体のスキルアップのための活動もあります。 ●キャリアパス ・光学システム開発を軸に、そこから新規光学素子のプロセス開発、量産設備開発、具体的なセット事業部での活躍など、様々なキャリアの可能性があります。 ・より先端的なフォトニクス研究などの学際領域からの技術獲得など、先端研究との連携による要素開発の可能性があります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・光学設計(撮像レンズ、プロジェク投写タレンズ、HUD/HMD等の視覚光学系などのいずれか)の実務経験の経験3年以上 【歓迎】 ・光学の収差論の知識の活用や、硝材の選択などで、光学システム全系の開発が出来る方 ・光学設計ツール(CodeV、Zemax、LightToolsなど)の実務での使用経験のある方 ・公差解析などで、モノ作りの難易度の把握、調整設備の必要性など判断の出来る方 ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・新しい光学システムの発案など、自主的に開発を進め提案ができる ・事業部や成形プロセス開発部門、設備開発部門とのコミュニケーションを密にし、連携して開発を推進できる ・開発した新規技術を、商品化までやり切る力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
B5G/6G通信方式、コアネットワーク開発【PHD 技術部門】
職務内容 ●ワイヤレスネットワークソリューション部のミッション 社会の仕組みの中でで当たり前のように行われてきた多くの慣行が新しいやり方に置き換わることで、便利さを犠牲にすることなく社会のスマート化が進んでいます。この社会の変革を無線通信エットワークを使って実現するために、新しい無線通信ネットワークの仕組みをつくり、社会のデジタルトランスフォーメーション、グリーントランスフォーメーションに貢献すると共に、自社の商品・サービス革新を実現して世の中にお役立ちすることがワイヤレスネットワークソリューション部のミッションです。 ●2課のミッション パナソニックの事業領域の将来市場要件を予測し、2030 6Gに向けて技術を仕込み、国際標準化へ貢献し、技術資産の国際標準仕様への蓄積をおこなう ●募集背景 移動通信技術が通信キャリアサービスビジネスやスマートホンのためだけの技術から、多くの産業や社会の仕組みの変革に広く利用される敷居の低い技術に変化していきます。当社では社会にお役立ちのために、5G/6G技術は欠かせない構成要素と考え、あらたな市場を切り開いてまいります。そのため、競争の激しいこの技術開発分野に今後も技術貢献するために、大きな責任の下、通信方式開発、国際標準化、システム開発を少数精鋭環境で行える能動的な人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・5G/6Gの国際標準仕様の形成に貢献するための技術開発と知財化が主な業務です。 ・主に3GPP RAN1、RAN2での仕様開発に貢献し、自己犠牲の精神で他社からリスペクトされる活動を行なっていただきます。 ・仕様開発の前提となる社会デマンドを汲み取り、時に当社で主導できるようパナソニック内の各事業場のロードマップを意識した活動となるよう事業場との連携が必要となります。 ・事業要件とリンクさせるため3GPP SAへのインプット、5GAA等の業界標準化との連携も求められます。 ●具体的な仕事内容 ・毎年多くの提案がされる3GPP国際標準化の提案動向と課題を把握し、その解決手段を自ら構築し、客観的な評価データをもとに標準仕様に落とし込む。 ・提案のもととなる発明を標準仕様と紐付けて知財プロファイル化する。 ・技術動向、市場動向を把握して関連事業場に情報を発信する。 ・国際学会等での発表を通じて当社の技術提案の有効性の周知や社会受容性を高める活動をおこなう。 ●この仕事を通じて得られること ・通信技術開発の目的は、グローバルでの社会課題解決、市場変化ととリンクしているため、グローバルな経済活動、企業戦略を感じながら技術開発を進めることができ、広い視野を持つことができます。 ・携帯電話サービス市場ではないあらたな市場開拓のダイナミズムを肌に感じながら日々の業務にあたることができます。 ・この分野における関連企業、官公庁、通信事業者の一流のプレイヤーとの人脈を形成することができます。 ●職場の雰囲気 ・少数精鋭の部隊で、個人の責任範囲が広く大変な一面はありますが、チームで成果を達成していく雰囲気の中で業務に励むことができます ・自立した技術者としての責任を求められますが、職場の管理はフラットで必要以上に干渉されることなく自由闊達な雰囲気の中、業務に励むことができます ・コロナ禍で国際会議の機会は減っていますが、通常は頻度高く海外出張に行く仲間が多い職場で、国際的な雰囲気で業務に励むことができる環境があります ・最新のIT機器を利用してテレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルとなります ●キャリアパス ・当部所は、研究開発、国際標準課活動など源泉開発業務が主体ですが、ネットワーク関連事業の開発もミッションとして持つため事業創造経験を積むことにより成果を出すことで将来は事業経営、運営に携わることもあり得ます。 ・シンガポールとドイツに研究所を持ち、常に連携して業務を推進するため、海外での勤務の可能性もあります。 ・通信ネットワーク技術はパナソニックの多くのビジネス部門で必要な技術であるため、ご本人の意思と事業譲渡のマッチング次第では事業場で活躍することもできます。 資格・スキル・経験など 【必須】 無線通信技術・通信方式、デジタル信号処理、高周波技術、システム/デバイス制御のいずれかの豊富な知見と経験の持ち主で、さらに下記の知見をお持ちの方を歓迎します。 ・知財プロファイリングの豊富な経験の持ち主 ・国際標準化での立ち回り経験の持ち主 ・ネットワーク運用特に顧客管理、ネットワークビジネスオペレーションに関する知識と関連標準化動向の知見の持ち主 ・オープンソース、クラウドシステムに関する知見の持ち主 【歓迎】 ・日々改善の意識を持ち、能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・課題を放置せず、その解決のために外部とのコミュニケーションを積極的に活用できる方 ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる方 ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトを提案でき、言いっぱなしではなく、それを最後まで遂行できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
ドローン配送事業立ち上げのUXデザイナー【PHD 技術部門】
職務内容 ●ESL研究所のミッション 日本トップクラスのシニアイノベーターと若手が組んで、世界初の発明を素早く事業化することがミッションです。独立的に動く少数のインキュベーション組織で、5年後、10年後に当たり前になる技術を発明し、顧客ドリブンで素早く市場に展開していくことで、若手主体のイノベーションを生み出していくことが目的です。 ●募集背景 街中でも安全に配送可能な新方式のドローンを発明したため、行政各所と調整しながら日本初の配送サービス導入に取り組んでいます。22年末に都市部での実証実験を控えており、ドローン本体、荷物の受け取りボックス、注文用のアプリなど、プロダクト全体を通じて画期的で顧客起点のユーザ体験をトータルにデザインしたいと思っています。現在UXデザインに長けた人材がいないため、街中をドローンで商品を運ぶ新しい未来のサービスデザインを手伝ってくださる人を探しています。 ●担当業務と役割 ユーザーリサーチを元にターゲットユーザーへの適切なサービス体験全体を設計し、個々のプロダクトのUI/UXデザインに落とし込む作業を手伝っていただきたいです。 実際の制作は外部に委託できますので、必ずしもご自身で制作する必要はありません。 制作の土台となるコンセプト・UX・モックアップを適切に定義し、各種デザイナー・エンジニアとのやり取りをお願いしたいです。 制作物は注文用アプリや商品が届く受け取りボックス、フライヤー、LPなど複数ありますが、少しずつ関わっていただく形で大丈夫です。 ●具体的な仕事内容 ・エンドユーザー・パートナ企業へのユーザーリサーチ、ジャーニー・デザインコンセプト作成 (今回の配送サービスは、スーパーなどの小売店舗からエンドユーザーの地域住民に配達するB2B2Cのモデルのため、双方にインタビューをして、利用していただくシステム・アプリの体験設計を行います) ・個々のプロダクトの要件定義、UI/UX設計 (エンドユーザーが求める配送サービスを設計したうえで、ドローンや注文アプリなどの個々のプロダクトの設計要件に落とし込みます) ・各種の広報物の案だし、クリエイティブディレクション (実証実験に必要なチラシやPVなどの広報物を検討し、外部のデザイナーやディレクターと相談しながら制作してもらいます) ●この仕事を通じて得られること ・ドローン配送という新規性の高いサービスを、ドローン本体からアプリケーションまで幅広くトータルでデザインする経験を積めます。 ・単なるアプリのUIデザインなどにとどまらず、事業全体のブランディングも0から関われる機会です。 ・自身が足りない知見については社内外の様々な専門家を頼ることができるので、向上意欲さえあれば日々トップレベルの学びを得ながら実践することができます。 ・最終的に世の中に広く使われるプロダクトを目指しているので、その事業化に携われるのは面白いと思います。 ・技術開発チームの責任者は皇室からの表彰も得ているほどの発明家であり、全く新しいものを作るモノづくりの醍醐味に触れられます。 ●職場の雰囲気 ・平均年齢は20代、コアチームも少数に抑えており、若手の自由さ・勢いを生かした組織文化を大事にしています。「フラットで多様な意見交換から発明・イノベーションは生まれる」と考えており、責任者から若手まで、あるいは技術者・事業開発、デザイナーなどが、忌憚なく互いの意見を言い合う風土です。 ・事業化前で、創業期のスタートアップに近い状態なので、タスクが整然と決まっているわけではなく、その場その場でアジャイルにやるべきことを見出して各自で分担して進めています。柔軟に積極的に動けるタイプだととても合うと思います。 ・「若手が全力で挑戦して事業を創出する」ことを目的とした組織なので、意思次第でいくらでも裁量をもって動けます。社内外に必要な知見を頼りながら進めていく文化です。 ●キャリアパス ・ドローン配送事業は、来年度の事業化後は子会社化(取引先とのジョイントベンチャー設立など)して進める予定なので、そちらに移ってベンチャーにより近い組織形態で勝負することができます。(一方で大企業の技術・人的リソースを活用できます) ・他のプロジェクトをやりたくなった場合は、部署内外で進行中のプロジェクトにジョインすることも可能です。 資格・スキル・経験など <必須> 下記いずれかの経験がある方 ・UXデザインの経験がある方 ー新規性の高いサービスにとって最適な体験設計が行なえる方 ー顧客インサイトを適切に把握し、それに合ったデザインが行なえる方 ・Sketch・Figma・Photoshop・Illustrator・XDなどを使用したUIデザイン業務 ・企画書、提案書作成、プレゼンテーション(自社/クライアント問わず) <歓迎> ・事業全体のブランディングに関しても知見をお持ちの方 ・アプリデザインにとどまらず、サービス全体の体験設計の知見をお持ちの方 【人柄・コンピテンシー】 ・チームで一丸となって取り組んでいるので、協力しながら進められる方 ・ベンチャーマインドで、分からないことはその都度学習しながら一緒に取り組める方。 ・グループ会社全体や社外のリソースも活用しながら、目的達成に必要な手段を柔軟に見出してプロジェクトを推進していただける方。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
ドローン配送事業立ち上げの事業開発(ラストワンマイル物流)【PHD 技術部門】
職務内容 ●ESL研究所のミッション 日本トップクラスのシニアイノベーターと若手が組んで、世界初の発明を素早く事業化することがミッションです。独立的に動く少数のインキュベーション組織で、5年後、10年後に当たり前になる技術を発明し、顧客ドリブンで素早く市場に展開していくことで、若手主体のイノベーションを生み出していくことが目的です。 ●募集背景 市街地でも安全に配送可能な新方式のドローンを発明しており、行政各所と調整しながら日本初の配送サービス導入に取り組んでいます。今後、都市部での実証実験を控え、具体的な事業戦略やパートナ企業交渉を必要としています。配送サービスを様々な小売企業(スーパーや飲食店など)に提供してエンドユーザへの配達を実現する予定であり、マーケティング・事業戦略に長けた方に入っていただきたいと思っています。人手不足の物流業界を、テクノロジーを生かして抜本的に変えていく取り組みです。 ●担当業務と役割 事業開発チームの担う各種の作業のうちお得意な部分を担っていただきたいです。 ・顧客調査に基づく事業展開戦略の構築 …ドローンの初期モデルの制約条件を加味しながら、最適なアーリーアダプターを見つけ、素早く採算性を実現するまでの事業展開の戦略を検討します。 ・パートナ企業との契約プランの検討、交渉 …自社・取引先の財務事情や収支計画を踏まえて、配送サービスに関する適切なプライシングを行い、パートナ企業に対して提案・妥結します。 ・顧客起点でのプロダクト要件定義 …ドローン本体やその他のプロダクト一式について、エンドユーザ・パートナ企業のニーズを踏まえて適切な仕様を策定し、技術開発チームと連携します。 ●具体的な仕事内容 ・事業全体のビジネスモデル、展開戦略構築 ・小売パートナ企業へドローン配送を導入する場合の配送オペレーション案・契約プランの策定、交渉 ・想定顧客へのユーザヒアリングを通じて、初期にサービスを導入するエリアの選定や採算性実現のための戦略策定 ・事業化後の拡大フェーズで必要となるファイナンススキーム案の構築(外部資本をいかに入れるか) ・顧客起点でのプロダクトの要件定義サポート ●この仕事を通じて得られること ・ハードウェアスタートアップに近いモデルの事業開発という希少な経験を得られます。事業化前の少人数のフェーズのため、全体感を俯瞰して取り組むことができますし、自身が担当する領域は大いに裁量をもって意思決定・実行する経験を得られます。 ・自身が足りない知見については社内外の様々な専門家を頼ることができるので、向上意欲さえあれば日々トップレベルの学びを得ながら実践することができます。 ・最終的に世の中に広く使われるプロダクトを目指しているので、その事業化に携われるのは面白いと思います。 ・技術開発チームの責任者は皇室からの表彰(紫綬褒章など)も得ているほどの発明家であり、全く新しいものを作るモノづくりの醍醐味に触れられます。 ●職場の雰囲気 ・平均年齢は20代、コアチームも少数に抑えており、若手の自由さ・勢いを生かした組織文化を大事にしています。「フラットで多様な意見交換から発明・イノベーションは生まれる」と考えており、責任者から若手まで、あるいは技術チームから事業チームまで、忌憚なく互いの意見を言い合う風土です。 ・事業化前で、創業期のスタートアップに近い状態なので、タスクが整然と決まっているわけではなく、その場その場でアジャイルにやるべきことを見出して各自で分担して進めています。柔軟に積極的に動けるタイプだととても合うと思います。 ・「若手が全力で挑戦して事業を創出する」ことを目的とした組織なので、意思次第でいくらでも裁量をもって動けます。社内外に必要な知見を頼りながら進めていく文化です。 ●キャリアパス ・ドローン配送事業については事業化に成功した場合は事業部化、または子会社化を検討しており、引き続き取り組んでいただけます。 ・他の事業をやりたくなった場合は、部署内で別プロジェクトを起案して進めたり、調整次第で他部署の進行中のプロジェクトにジョインすることも可能です。 資格・スキル・経験など <必須> ・部署の運営理念への共感(若手主体での全力の事業創出) ・マーケティング・事業戦略の業務経験 ・未経験領域でも積極的に学習し、周囲の力を借りながら自律自走出来る方 <歓迎> ・事業立ち上げに携わったご経験(領域は不問です) ┗ 事業戦略企画、 マーケティング、ファイナンス(資金調達) ・ベンチャー企業での経験1年以上 ・SaaS業界での事業開発(BizDev)業務の経験 【人柄・コンピテンシー】 ロボットの知識は不問です。 立ち上げフェーズで様々な課題や業務が発生しますので、以下のような方大歓迎です。 ・マーケティング思考や戦略思考に強みをもちの方。 ・ベンチャーマインドで、分からないことはその都度学習しながら一緒に取り組める方。 ・グループ会社全体や社外のリソースも活用しながら、目的達成に必要な手段を柔軟に見出してプロジェクトを推進していただける方。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
半導体戦略調達業務【PEX グローバル調達本部】
職務内容 半導体を集中購買し、世界中のパナソニック製造拠点へ安定的に供給するSCMの構築とオペレーション ・国内外パナソニックグループ製造拠点向け半導体の集中購買、直接取引化の推進と拡大 ・製造拠点調達、物流部門と連携した国際間を含む集中調達スキームの構築 ・対製造拠点、対半導体サプライヤの窓口業務と管理を含むオペレーション業務 ・商物流の見える化と合理化、ならびに、業務プロセス見直しによる生産性向上活動 ・次世代調達DXの検討・構築 ミッション:半導体の集中購買を通じて、透明、スリム、変化対応可能なSCMを構築すると共に、 競争力のあるオペレーション、ロジスティクスを実現することによる全社貢献 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] SCMに携わったことがある方 [知識] 半導体の知識がある方 [語学] 英語:日常会話レベルの英語力(目安:TOEIC550点以上) 【歓迎】 [経験] 商社出身者 半導体の「購買」、または「契約」経験者 貿易実務経験者 購買経験者 [語学] 英語:ビジネスレベルの英語力 その他 【募集背景】 調達職能では、調達業務を集約・見える化し、「材料費低減」「安定調達」と「効率化」というミッションを進めているが、併せてグローバルで半導体が大きく不足する環境下において、変化に対応する「買い方改革」を先駆けて実践する必要があり、取引業務が急速に拡大している。そのため、半導体の調達並びに輸出を担当するコア人材が不足しており、国内外の関係者との折衝を行いながら、新しい調達モデルの構築、及び中長期の発展に貢献できる人材を募集する。 【当社で働くことの魅力】 決まった業務内容をこなすのではなく、自ら新しいスキームを構築していける環境がある 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
モビリティ・スマートシティ領域における新規事業開発【PHD モビリティ事業戦略室】
職務内容 ●モビリティ事業戦略室のミッション モビリティの領域では、これまでの100年で起こってきた進化に匹敵する大きな変化が今後10年で起きるといわれています。私たちの生活を劇的に変える可能性を秘めたこの領域、とりわけ「人の生活圏=Last 10 mile」において、人のくらしを起点に「移動」のあり方を見つめなおすことで、人とコミュニティの可能性を切り拓くことが私たちモビリティ事業戦略室のミッションです。 ●事業開発部のミッション モビリティの電動化の潮流や、地方の少子高齢化が進む中で自律分散型のスマートシティ領域において、パナソニックが従来型のハードウェア売り切りから変革し、将来の柱となる新規ソリューション事業を創出することがミッションです。ゼロからイチに新規事業を生み出していくために、社外や行政などを巻き込みながら仮説検証を早く軽くアジャイルで行い探索しながら事業化を目指す組織です。 ●募集背景 ・世界的に脱炭素の流れが加速する中で、モビリティの電動化(商用向け電動車両や電動バイク)が大きなカギを握っています。ただ日本の電動化はまだまだ中国・欧米に比べ遅れており、今後加速していくにはコストや安全面の課題を解決する必要があります。当社は長年バッテリー製造を携わってきたパイオニアであり、車両のバッテリー状態をリアルタイムで把握し効率化、安全を確保するソリューションの実用化を目指しています。 ・また地方の人口減少と高齢化が進み、自立分散化社会の実現が求められています。当社はこの100年、家電や家で暮らしを支えてきましたが、これからは「移動」のあり方を見直すことで生活圏における暮らし全体を支えていくソリューションの実現を目指しています。 これらモビリティやスマートシティという重点2領域において、次の10年先のパナソニックの事業を創出すべく、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務はモビリティ電動化に向けたバッテリーマネジメント領域や、スマートシティ領域における新規事業開発になります。 ・事業開発のご経験を活かしながらリーダーシップを発揮頂き、コンセプト企画、仮説検証(MVP)、事業戦略・ビジネスモデル構築、他社や官公庁巻き込んだパートナー戦略、ソリューションのアジャイル開発といったプロジェクトマネジメント/プロダクトマネジメント業務を推進頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・新規事業開発のプロジェクトリーダーもしくはプロダクトマネージャー推進 ・ソリューションやサービスのコンセプト企画立案 ・一領域として、海外新興EV企業との事業化検討や、エネルギー会社とのEV連携事業、バッテリーマネジメントソリューションの運送会社・商社・保険連携パートナー探索と事業化 ・また別領域として、藤沢スマートタウンや会津若松スマートシティなど実績ある地域もしくは新たな地域でのスマートシティ事業の立上げ ・他社、スタートアップ、デジタル庁や経産省、国交省など官公庁巻き込んだパートナー戦略(デジタル田園都市国家構想推進交付金やソーシャルインパクトボンド、企業版ふるさと納税の活用) ●この仕事を通じて得られること ・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。自身の職務での頑張りが、地域住民の笑顔や環境負荷を和らげることに直接つながります。 ・日本を代表する企業で、グローバルに挑戦できる貴重な経験を積むこともできます。大企業だからこそできる社会へのインパクトある活動になります。 ・Panasonicは100年を超える歴史があり、物を作る前に人を育てる、会社であります。共に働く仲間とは信頼関係が構築でき、自らを成長させられる場となります。 ●職場の雰囲気 ・個人がWillを持ってプロジェクトを推進することを推奨する組織です。 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・中途入社者も多く、外資系コンサル出身、GAFA出身、通信会社出身などさまざまなバックグラウンドを持つメンバーが切磋琢磨しながら仕事をしています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期所属のチーム業務に留まらず、様々な職務経験を頂きながら、将来のCxOを目指すためのスキルアップを組織全体で支援しています。 ・例を挙げると、Panasonicは中国に現地企業との合弁ジョイントベンチャーや米国デンバーにはコネクティビティ開発を行う拠点を構えています。日本からの駐在員も派遣しており、その他の拠点も含めてジョブローテーションも可能です。 資格・スキル・経験など <必須> ・今までにない0→1の新規ソリューションやサービスのコンセプト企画立案・事業化実務経験(3年以上) ・プロジェクトリーダー、プロダクトマネージャーとしての業務責任者としての推進経験(3年以上) [知識] ・IT(サービス)開発やソフトウェア開発の見識 ・モビリティ全般やスマートシティの知識 ・デザインシンキング、オープンイノベーションの見識 [語学] 英会話(TOIEC700点程度以上望ましい) <歓迎> [経験] ・起業経験あり、スタートアップとのPoC実証推進経験 ・新規ITサービス事業リーダーとして立上げ経験 ・海外駐在や海外プロジェクト経験あり [知識] ・AIやデータ分析 [その他] ・MBAホルダー ・わたしたちのミッションへの共感いただける方 ・リーダーシップ、自ら周りを巻き込んでゴールに向かって走れる能力 ・グローバル コミュニケーション能力 ・挑戦意欲や粘り強さ ・ポジティブ思考 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
クラウドシステムの設計・実装・評価【PHD モビリティ事業戦略室】
職務内容 ●モビリティ事業戦略室のミッション モビリティの領域では、これまでの100年で起こってきた進化に匹敵する大きな変化が今後10年で起きるといわれています。私たちの生活を劇的に変える可能性を秘めたこの領域、とりわけ「人の生活圏=Last 10 mile」において、人のくらしを起点に「移動」のあり方を見つめなおすことで、人とコミュニティの可能性を切り拓くことが私たちモビリティ事業戦略室のミッションです。 ●eフリート電池DX事業推進プロジェクトのミッション 当社独自のクラウドシステムを用いたEV購入~運用~ライフエンドに対する改善支援を通じて、EVに係わる全てのBtoB顧客(配送/リース/OEM)がWin-Winとなる関係を築ける世界を目指します。 ●募集背景 現在、グローバルにヒトやモノが都市に集中し、その移動量の増加によりもたらされる環境汚染や交通渋滞や事故、物流の爆発が社会課題となりつつあります。そこで、排ガスが出ないクリーンなeフリートの商業利用も同様に進んでゆくと私たちは考えています。私たちは車両購入コストだけでなく、eフリートの特長であるランニングコストが低いメリットを活かし、ライフサイクル全体でコスト効率の最大化を目指してゆきたいと考えています。eフリートのより良い運用を支援するクラウド型のソリューションをパートナーの皆様に提供することを通じて、都市におけるクリーンで経済的で便利な電動モビリティの利用実現と普及を進めており、より多くの車両の改善支援をできるように、クラウドシステムの設計/運用ができる人材を熱望しています。 ●担当業務と役割 ・EV電池分析クラウドシステムの技術検討・課題抽出を主導/推進 ・同上のシステム要件定義〜アーキテクチャ設計~ソフト実装~運用を主導/推進 ●具体的な仕事内容 ・サービス企画チームと連携して、クラウドシステムの技術検討・課題抽出を主導/推進 (例:分析処理速度向上、運用コスト最小化、スケールアウトなど) ・企画構想に対応した、システム要件定義~アーキテクチャ設計を主導/推進 ・中国の合弁会社技術担当や外部委託先と連携した、クラウドシステムのソフト実装~運用を主導/推進 ・DevOpsを実現するCI/CD環境の構築・継続運用 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの持つ幅広い技術とパートナー企業の強みを掛け合わせて、「どれほど社会に大きなインパクトがある事業を創れるか」を構想し、なにより自分たちの手で仕掛ける・実行までできることがやりがいです。 ・国内外での多様なメンバー・ステークホルダーとの連携・協業の経験を得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・パナソニックグループや社外から多岐にわたる専門性を持った人材が集い、新しい事業を創り出すことに取り組んでいます。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属のプロジェクトにとどまらず、現在探索段階にある新事業にも携わることができます。 ・具体例:輸送や送迎など、人々の暮らしを足元から支えている商用車(フリート)の運用をサポートしながら、配送業者や企業、自治体に向けて電動車の導入をリードする「eフリート」領域 ・団地や工場、企業の構内、観光地といった限定エリア内の移動にまつわるお悩みを、企業やティベロッパーに寄り添い、企画から運営までワンストップでサポートする「エリアモビリティ」領域 ・コネクテッド・ビークルの技術を利用し、車両やインフラからのデータを、必要な人にタイムリーに提供するデータプラットフォームを構築する「社会インフラ」領域 資格・スキル・経験など 【必須】 ・クラウド(AWS, DBなど)の設計スキル ・Pythonのプログラミングスキル ・外部委託のマネジメントスキル 【歓迎】 ・マネジメント経験のある方 ・事業でのクラウドシステム開発・実装・評価の経験のある方 ・英語 または 中国語での業務経験のある方 ・中国企業における業務経験、もしくは中国との連携経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・わたしたちのミッションへの共感いただける方 ・ものごとをシンプルになるまで考え抜ける方 ・自分自身の常識にとらわれず発想できる方 ・自ら仕掛けることができる方 その他 ■参考記事 モビリティ事業戦略室が描くモビリティの将来像や現在の取り組み、ここで仕事をするからこそ得られるキャリアについて。 人とモビリティの新たな関係を創る「くらしアップデート」企業へ > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
国内営業【PHS 営業本部】
職務内容 ●PHS営業本部のミッション 資源の枯渇やエネルギー問題、人口減少、人手不足などといった社会課題や、働き方・くらし方・価値観の多様化といった変化がある中、「確かな技術」と「提案力」で「くらしの空間」を革新し、くらしや社会の豊かさをこの先もずっと育んでいくことが私たちハウジングソリューション(株)のミッションです。営業本部では、お得意様を通じて、時代に合わせた製品のご提案をし、水廻り、建材のほか、電気設備やエネルギー商材など多岐にわたる商品を取扱い、得意様との連携により、信頼関係を構築しながら、快適なくらしや住まいづくりの夢の実現がミッションです。 ●募集背景 昨今の世界的な新型コロナウィルス感染拡大影響により、新生活様式(在宅・リモート・DX化)が促進され、人々の快適なくらしへの関心が高まり、我々はそのニーズへ応えていきます。 一方で国際情勢の混乱やエネルギー価格や物価の上昇、為替の乱高下、資材の調達困難など、厳しい状況の中、経営体質の強化やリフォーム・非住宅・海外事業の拡大、素材事業などの新規事業の創出・育成など、それぞれの事業の強みを活かした競争力強化で、持続的成長を目指し、新しい価値を生み展開していく業務領域を増やすために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・住宅設備・建材の営業 ・ルート営業/法人営業/ソリューション営業 ・代理店や販売店には商品のよさをより理解してもらい販売しやすくなるような提案を、工務店には会社の一員となって一緒に歩んでいくような提案を行い、 単に商品を売るのではないパートナーとしての信頼関係を構築が必要になります。 ・営業として企画部門や開発部門との調整を行い、マーケットニーズに即した製品をゼロから作り上げるといった実務経験をお持ちの方にとっては特に幅広い活躍の場があります。 ●具体的な仕事内容 ・パナソニックの住宅設備・住宅建材を取り扱う代理店・販売店・工務店唐へ営業および販売促進活動 ・具体的には、住宅設備・建材を取り扱う代理店、販売店、工務店などに対し、ニーズを先取りした商品提案や拡販、業界のトレンドをはじめとした 情報提供などによる、ソリューション営業をお任せします。 ●この仕事を通じて得られること ・「くらし」に寄り添い、オールパナソニックでの幅広い商材をもとに人と社会に新たな価値を提供することができます。50年以上続く確かな基盤・技術に裏付けられた製品でで快適なくらしや住まいづくりを代理店・販売店・工務店を通じ、世の中に提案・提供する住建営業職は日本の豊かなくらしの実現を行っています。 ●職場の雰囲気 ・キャリア入社者も多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しいことに挑戦したい!そんな想いがある人は大歓迎です。皆さん1人1人の想いが未来のパナソニックハウジングソリューションズ社の成長につながります。 ・スタッフ部門ではリモートワーク、営業所では直行直帰を活用しております。 ●キャリアパス ・全国の幅広いお客様のくらしに寄り添うため全国に営業所がございます。国内営業として初任地において一定の経験を積んでいただいたのち、営業職としてさらにステップアップもしくはジョブローテーション等、ご自身のキャリア観に合わせてキャリアを積んでいただくことが可能です。(営業責任者・商圏での営業企画・事業部での製品に特化した営業施策企画・海外主にアジア圏でのマーケット開発等) 資格・スキル・経験など 【必須】 ・国内営業経験3年以上 【歓迎】 ※将来的に組織責任者として活躍できる素養を持った方 ※全国転勤可能な方(キャリア開発のため、定期的に転居を伴う異動有り) ※普通自動車運転免許をお持ちの方(営業活動で自動車の運転あり) 【人柄・コンピテンシー】 ・失敗を恐れず挑戦を繰り返し、プロとして進化を続け、専門性を磨くことができる。 ・自らの責任のもと、新しいアイデアを主体的に取り組むことができる。 ・自らの領域を限定せず、新しい学びに敏感に、自身の領域を増やすことができる。 ・仲間を共に仕事を創る同志として敬い、感謝することができる。 ・お客様の抱える課題や、取り巻く社会は変化するため、常に柔軟性を持って対応し、期待以上の感動を届けることができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
経営・戦略企画(M&A/協業・事業開発)【PC 戦略本部】
職務内容 ●具体的な仕事内容 ・当社の重点事業領域は、空質空調設備/電設資材/エネルギーソリューション/水素エネルギー/(食品流通向け)冷凍機/家電が対象となります。 ・それぞれの事業領域を中心に、同事業の競争力強化に向けた、M&Aやアライアンスを中心とする「非連続」な戦略・施策の企画、およびプロジェクトの推進がミッションです。 具体的には、特定分社/事業の成長戦略におけるM&Aのプロジェクトへ参画、PMO、あるいはディール推進リーダーとして実務のサポート、もしくは中心的に推進することが業務になります。 ・特に、PMOとしては、社内稟議の推進について、特にCFOと密接に連携し、必要な関所をスピーディにクリアする社内行政の対応も求められます。 ・スムーズにプロジェクトを推進するためには、組織キーマン、当社事業の実態、競争環境等の情報把握も重要であり、業務を通じて事業理解に加え、社内に広く人脈を構築することができます。 ・併せて、各事業領域を超えた、全社視点での非連続戦略の企画/立案と推進にも参画いただき、当社の事業変革そのものを企画できる人材になっていただけることを期待します。 ●募集背景 ・社会的に「パーパス経営」が推奨される中、当社においても新たなパナソニックとして、「Life Tech & Ideas 人・社会・地球を健やかに」をミッションに、将来の社会貢献に向けたパーパス経営に変革していこうとしています。特に、全社戦略を司るCFOチームとしては、ポートフォリオマネジメントを重視し、特に注力するべき事業を明確化、限られたリソースを適切に配分し当社の競争力をスピーディに強化していくことが重要です。そのため、CFOチームとして経営戦略・財務と合わせて、M&Aをはじめとする「非連続」な戦略を企画、推進するケイパビリティが必要になってきています。 ●当社で働くことの魅力 日本のM&Aコンサル業界にとって、当社で今後の成長戦略に極めて重要となる非連続戦略は、当社のブランド認知度から業界でも注目される内容であり、かつクロスボーダーの案件も多いため、買収の機会をとらえた海外での勤務も視野に入る点で魅力がある。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ・コンサルもしくは事業会社における、M&Aの実務経験(3年目安) [知識] ・基本的なM&A/ディールに関する知見 ・会社経営/戦略に関する知見 [語学] TOEIC700点以上 【歓迎】 [経験・知識] ・M&Aに関連するリーガル関連の知見/実務経験 ・欧州を中心とするクロスボーダー案件の実務経験 ・特に業界として、空調/空質関連、もしくは電設資材、家電、コールドチェーンいずれかの事業領域における知見・経験の保有 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
全社GX戦略の策定・推進【PC 戦略本部】
職務内容 ●戦略本部のミッション ・パナソニック株式会社のミッション「人・社会・地球を健やかにする。」実現に向け、CEO自らが本部長を務める直属の戦略部門として、長期視点の経営を実践すべく全社最適視点で経営戦略を立案・推進するのが戦略本部のミッションです。 ●CGXOチームのミッション ・とりわけ地球環境(問題)においては、全ての事業活動においてサステナビリティに取組み、グリーントランスフォーメーション(GX)を加速する必要があります。そこで全社のGXに責任を持つ担当役員としてCGXO(チーフ・グリーントランスフォーメーション・オフィサー)を設置した経営体制となっています。こうした、長期・全社最適視点でのGX戦略を策定・推進することがCGXOチームのミッションです。 ●募集背景 世界的に脱炭素の流れが加速する中で、製品からのCO2排出量削減や、資源循環社会への適応も求められ、国際的な法制化の動向も出ています。当社はくらし領域において空質空調設備・家電・電材をはじめとする事業をグローバルに展開しており、今後もエネルギー効率に優れた製品・サービスや、循環型モデルへの取組みなど、世の中の要請に事業で応えていきます。そうした各事業の方向性を加速し競争力を高めるため、長期・全社視点での大きな経営変革を目指し、新しい全社制度・仕組みを構想・推進していく業務領域を増やすために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、全社GX戦略における、「全社制度・仕組みの構築」、「対外(対内含む)発信によるコミュニケーション推進」になります。 ・高い目標設定と、やりきる実行力、ステークホルダーの理解を得る品の高いコミュニケーションが、市場からは求められています。 ・CO2排出削減を実効性のあるものとする制度の導入(インターナルカーボンプライシング制度等)や、循環型モデルの取組みを促進する仕組み等、長期・全社視点での取組みの重要性は一層高まっています。 ・事業活動の進展における透明性を高めるため、IRや展示会などでの戦略発信の場において、各ステークホルダーと丁寧なコミュニケーションをして正しい理解を促すことも、この仕事の大切な役割です。 ●具体的な仕事内容 ・当社の脱炭素・循環経済への貢献に向けた「全社目標設定」、および「目標達成に向けたロードマップ・戦略の策定・推進」が、GX戦略の対象になります。 ・当社は、年間約1億tのCO2(スコープ1&2&3合計)を排出しており、これを2030年に半減、2050年にネットゼロとする目標を設定しました。目標達成へのロードマップとして、長期視点の投資を加速すべくインターナルカーボンプライシング制度導入をはじめ、様々なGX加速に向けた制度化を行います。 ・欧州が先行して法制度化を進める、サーキュラーエコノミーへの取組み強化に向けた仕組み構築も行います。 ・GX戦略は事業戦略と一体のため、事業部門の各部門との協働が不可欠です。全社最適視点での働きかけを行うのも、CGXOチームの役割の一つです。 ●この仕事を通じて得られること ・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。GX戦略の仕事は、全ての事業活動に直結しているので、自身の職務での頑張りが、直接的間接的に環境負荷を和らげることにつながります。 ・日本を代表する企業で、世界の電機産業の構造転換に貢献する貴重な経験を積むこともできます。GXという不可逆な転換への新たな挑戦は、頑張り次第でこの領域の第一人者として活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・22年4月に、少人数で立上げた新しい組織です。リーダークラス含め比較的若い世代で、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・様々な関連部門と協働するため、チームワークが重要かつ前提です。その上で、担当領域の業務推進は任されますので、個人で期日・目標などの調整含めやりきる裁量があります。 ・リモートワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・GX戦略は全ての事業活動の前提となりますので、当社の幅広い事業領域の各事業部門などで、事業のGX加速を自ら実践することも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・業種を問わず、サステナビリティ戦略(CO2排出削減に向けた目標設定等)に関連する部門(経営企画、広報、マーケティング)の業務経験2年以上 【歓迎】 ・脱炭素(カーボンニュートラル)に向けた戦略(インターナルカーボンプライシング制度)立案の経験のある方 ・サーキュラーエコノミーに関する経営課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・IR、広報などステークホルダーへの戦略発信の経験のある方 ・ビジネスレベルの英語力がある ・自律的、主体的に活動し、担当業務の目標を最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・周囲の関連部門とコミュニケーションがスムーズにとれる ・新しい動向を自ら調査するなど、常に学ぶことができる ・想定通りに物事が進まない時でも、課題解決に向け柔軟に軌道修正して行動をすることができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
IoT商品全般のビジネスディベロップメント 【PC 戦略本部】
職務内容 ●CTROチームのミッション グローバルに社会や技術の変化を見据え、競争優位の源泉となるテクノロジーの獲得とスピーディな事業展開を通じ、お客様のくらしのイノベーションを加速します。 具体的には「パナソニックくらしビジョナリーファンド」の活動を通したスタートアップとの共創、ならびに国内外のIT企業を中心としたIoT関連パートナーとのアライアンス等により、パナソニック(株)全体の事業推進力強化を図ります。 ●募集背景 IoT時代において、お客様のくらしのイノベーションを加速するためには、国内外のパートナーや業界団体とのアライアンスが必要です。 当部門では、パナソニック(株)横断でこれらパートナーとの共創戦略の立案や協業推進を行っており、ビジネスディベロップメント人材の強化が必要となります。 ●担当業務と役割 IoT重要パートナー・業界団体との関係構築・情報収集、当社戦略立案および協業推進 ●具体的な仕事内容 ・Google/Amazonなど複数分社に跨がる国内外のIoT重要パートナーと関係を構築し、最新動向を入手。 ・当社を代表してConnectivity Standards AllianceなどIoT標準化団体への参画、必要に応じ当社意向の反映交渉。 ・上記をもとに、各分社・事業部と連携し、案件別のパートナー共創・対抗戦略の議論・策定推進のうえ、当該パートナーとの契約交渉・協業推進。 ・本部門はパナソニック(株)直轄の戦略本部に所属し、パナソニック各分社のR&D、商品・サービス企画、技術メンバと連携して、上記活動を推進します。 ●この仕事を通じて得られること ・当社の重点事業領域である、家電/空質空調/電設資材/エネルギーソリューション/コールドチェーンなどを対象とし、IoT時代の人々の「くらし」を変えていく、お役立ちができます。 ・事業会社であるパナソニック(株)のCEO直轄の戦略本部に属し、将来に向けて必要となる新たな取り組みを主体的、かつ、スピーディに推進することができます。 ・国内外のパートナー企業や業界団体との接点が多く、グローバルな視点でIoT業界の知見を身につけることができます。 ・当社を代表した社外パートナーとの交渉や、トップマネジメントへのプレゼンテーションを通じ、論理的思考や交渉術を磨き上げることができます。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、様々なバックグラウンドを持つメンバーがフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・幅広いパナソニック製品群に対し、担当事業部と連携したパートナー共創戦略の立案や協業推進を担当できます。 ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・本部門で得られた人脈やスキルを活かして、事業部門でのIoT製品/サービスの商品企画や開発に携わることも可能です。 資格・スキル・経験など <必須> ・IT/IoT機器・サービスのビジネスディベロップメント、または商品企画・マーケティングの実務経験 ・海外企業との英語でのビジネスコミュニケーションスキル・交渉経験(会話、ビジネス上必要となる読み書き力) 目安 TOEIC 800点だが、実務経験を優先 ・IT系ソフトライセンス契約(和文・英文)の基礎知識 <歓迎> ・IT/IoT機器・サービスのサービス開発経験または知見 ・世の中の変革に敏感で、当社が将来取り組むべき事業をイメージできる力(既存強化事業・新規事業) ・新しく登場してくるいろいろな技術・サービス・ビジネスモデルの価値を理解できる力 ・社内外の幅広い知見・人脈と、誰とでも意思疎通が図れる高いコミュニケーション能力 ・自分の意見を持ちつつ、相手の意見を理解した上で、相反するステークホルダーとの調整・合意形成を誠意を持って粘り強く行える交渉力 ・スキル・経験をもとに、周囲をまきこみ、主体的に推進できる実行力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニック株式会社 全社GX戦略の策定・推進【PC 戦略本部】
職務内容 ●戦略本部のミッション ・パナソニック株式会社のミッション「人・社会・地球を健やかにする。」実現に向け、CEO自らが本部長を務める直属の戦略部門として、長期視点の経営を実践すべく全社最適視点で経営戦略を立案・推進するのが戦略本部のミッションです。 ●CGXOチームのミッション ・とりわけ地球環境(問題)においては、全ての事業活動においてサステナビリティに取組み、グリーントランスフォーメーション(GX)を加速する必要があります。そこで全社のGXに責任を持つ担当役員としてCGXO(チーフ・グリーントランスフォーメーション・オフィサー)を設置した経営体制となっています。こうした、長期・全社最適視点でのGX戦略を策定・推進することがCGXOチームのミッションです。 ●募集背景 世界的に脱炭素の流れが加速する中で、製品からのCO2排出量削減や、資源循環社会への適応も求められ、国際的な法制化の動向も出ています。当社はくらし領域において空質空調設備・家電・電材をはじめとする事業をグローバルに展開しており、今後もエネルギー効率に優れた製品・サービスや、循環型モデルへの取組みなど、世の中の要請に事業で応えていきます。そうした各事業の方向性を加速し競争力を高めるため、長期・全社視点での大きな経営変革を目指し、新しい全社制度・仕組みを構想・推進していく戦略企画機能を強化するやすために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、全社GX戦略における、「全社制度・仕組みの戦略構築・推進」、「対外(対内含む)発信によるコミュニケーション推進」になります。 ・高い目標設定と、やりきる実行力、ステークホルダーの理解を得る品の高いコミュニケーションが、市場からは求められています。 ・CO2排出削減に向けた制度の導入(インターナルカーボンプライシング制度等)や、循環型ビジネスモデルを促進する仕組み等、長期・全社視点での取組みの重要性は一層高まっています。 ・事業活動の進展における透明性を高めるため、IRや事業戦略発信の場において、各ステークホルダーと丁寧なコミュニケーションをして正しい理解を促すことも、この仕事の大切な役割です。 ●具体的な仕事内容 ・当社の脱炭素・循環経済への貢献に向けた「全社目標設定」、および「目標達成に向けたロードマップ・戦略の策定・推進」など、中長期戦略の立案・推進を行います。 ・スコープ3、削減貢献量の領域を重点に、長期視点の投資を加速すべく、インターナルカーボンプライシング制度導入をはじめ、様々なGX加速に向けた制度化を行います。 ・欧州のサーキュラーエコノミー関連規制の一例として、デジタルプロダクトパスポート等の情報収集および事業へのインパクト分析・対応方針策定を行います。 ・企業ブランディングにGX視点を反映させ、IR・戦略発信などの場に向けた戦略構築・推進を行います。 ・ホールディングス部門、現場の事業部門との折衝・調整を主導して行います。GX戦略は経営戦略と一体のため、各部門との協働・チームワークが不可欠です。 ●この仕事を通じて得られること ・地球規模の問題に向き合っている実感を得ることができます。GX戦略の仕事は、全ての事業活動に直結するため、自身の職務での頑張りが、直接的間接的に環境負荷を和らげることにつながります。 ・日本を代表する企業で、世界の電機産業の構造転換に貢献する貴重な経験を積むこともできます。GXという不可逆な転換への新たな挑戦は、頑張り次第でこの領域の第一人者として活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・22年4月に、少人数で立上げた新しい組織です。リーダークラス含め比較的若い世代で、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・様々な関連部門と協働するため、チームワークが重要かつ前提です。その上で、担当領域の業務推進は任されますので、個人で期日・目標などの調整含めやりきる裁量があります。 ・リモートワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・GX戦略は全ての事業活動の前提となりますので、当社の幅広い事業領域の各事業部門などで、事業のGX加速を自ら実践することも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・業種を問わず、経営戦略部門、サステナビリティ戦略(CO2排出削減[特にスコープ3領域]、資源循環等)部門、コーポレートブランディング部門(広報/IR含む)の業務経験2年以上 【歓迎】 ・インターナルカーボンプライシング制度の戦略立案・推進経験のある方 ・サーキュラーエコノミー関連規制動向(デジタルプロダクトパスポート等)に関する調査分析・戦略企画に取り組んだ経験のある方 ・コーポレートブランディングにGX/環境視点を入れ込み、IRをはじめとする対外戦略発信を企画・推進した経験のある方 ・ビジネスレベルの英語力がある 【人柄・コンピテンシー】 ・自律的、主体的に活動し、担当業務の目標を最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・チームワークを重視し、周囲の関連部門とコミュニケーションがスムーズにとれる ・新しい動向を自ら調査するなど、常に学ぶことができる ・想定通りに物事が進まない時でも、課題解決に向け柔軟に軌道修正して行動をすることができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
経営戦略広報、トップ広報【PC CEO室】
職務内容 ●CEO室 広報部のミッション パナソニック株式会社は、パナソニックグループの中において創業のDNAを引き継ぎ「くらし」に関連する事業を担当する、グループ最大の事業会社です。 広報部では、パナソニック株式会社の経営戦略やそれに伴うニュースを社内外のステイクホルダーに正しく効果的に伝え、理解・共感を得るミッションを持っています。 ●募集背景 業容の広いパナソニックでは、各市場での事業競争力を強化すべく、2022年から「事業会社制」を導入しました。 家電・空調など各事業の強みや個別の商品・ソリューションを発信する広報活動に加え、会社全体の方向性や環境への取り組みなど総合的な発信が求められています。 さらに、メディア環境の変化に伴い、デジタルツールへの対応や従来にない発信方法への挑戦が必要になってきており、知見を活用してチャレンジいただける人財を募集しています。 ●担当業務と役割 ・主要な担当業務は「メディアコミュニケーション」です。 メディア(記者)に対し、取材・会見などを通じ当社の経営戦略を発信します。その際にメディアからの意見や声を聞いて、経営にフィードバックすることも重要な役割です。 ・企業の中で大きなステイクホルダーである社員に対する「インナーコミュニケーション」も役割のひとつです。 社員のエンゲージメントを向上させることは、働き甲斐やりがいの観点、ブランディングの観点からも大きな効果が見込めます。 ・いずれも、単にニュースを発信するという行為だけでなく、情報を受け取る側の立場に立って、パナソニックトータルでより効果的・効率的に進めることが求められています。 ●具体的な仕事内容 メディアコミュニケーション ・関連部門から情報を収集し、重要性を見極め、発信方法の企画(記者会見/取材/リリース/問合せ対応)を行います。 ・その上で、具体的な発信準備を行います。会場や日時の設定から、ニュースリリースの執筆やQ&Aの準備、Webへの掲載など様々な業務があります。 ・発信後にはメディア掲載の確認と共に、その反響について総括を行い、次回以降の発信に反映させます。 インナーコミュニケーション ・社内での主要行事やトップの動静等について取材を行い、写真撮影、記事の執筆なども行います。 ●この仕事を通じて得られること ・くらし分野におけるリーダー企業で、その経営戦略を発信することは、家電業界のみならずお客様のくらしそのものに大きな影響を及ぼす仕事です。 ・特に当社は、現在の社会的要請である「サスティナビリティ」「ウェルビーイング」に真正面から取り組んでおり、この分野での積極的なコミュニケーション活動は、企業全体のブランド価値向上に大きく寄与します。 ●職場の雰囲気 ・CEOスタッフとして常にトップの近くで経営の呼吸を感じながら、フラットで公正な雰囲気で仕事を進めています。 ・メンバーはパナソニック内の他部門でキャリアを積み自ら手を上げて当部に来た人が多く、20代から50代、男女半々のフランクな雰囲気です。 ・少数精鋭のチームですが、効率的な業務推進のためリモートワークやリモート会議を積極的に活用しており、働き方の自由度も高いです。 ・常に現場と協働しながら活動を進めており、日本全国、またグローバル拠点にもどんどん出張しています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署にとどまらず、事業の現場に近い社内分社の広報業務、また広報だけでなく宣伝やWeb、ブランディングなど幅広いコミュニケーション活動の経験を積んでいただくことも可能です。 ・さらに希望によっては海外拠点やマーケティング部門など、広くパナソニックグループ内でのジョブローテーションにも対応できます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・業界問わず、メディア広報業務の経験5年以上 自らが主担当となり、案件を企画段階から発信実務、総括に至るまで完結できる広報スキルをお持ちの方 【歓迎】 ・現場(事業部門・技術部門)と協働して、発信に取り組んだ経験のある方 ・SNSなどデジタルツールを活用したPRに取り組んだことのある方 ・社内コミュニケーション(社内報、イントラネット)の実務経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲と良い関係性を作れ、コミュニケーション力が高い。 ・能動的・主体的に動くことができ、自らの業務だけでなくチームのために積極的な提案ができる。 ・誰に対しても公正に判断できる。 ・利害の異なる関係部門を調整できる粘り強さ、最後までやり抜く強い意志をお持ちの方。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】事業会社および傘下社内分社/事業部の経営管理(経理)【PC 経理センター】
職務内容 ●パナソニック(株)経理のミッション パナソニックにおける経理の仕事は、決算業務にとどまりません。数字から経営の実態を的確に把握・分析して、課題と対策を事業責任者にタイムリーに報告し、戦略策定や意思決定をサポートしています。経営のナビゲーション機能として、長期的・戦略的に経営課題の解決策を立案し、実践することを通じて、経営目標の達成に貢献することが、パナソニックの経理の役割です。 ここに「経営経理」としての “誇り” と “やりがい” があります。 ●募集背景 パナソニック(株)では、パナソニックの家電事業・電材事業を中心とした事業を展開しています。今後の事業成長に向けて、経営層の意思決定に参画できる経営管理を担う即戦力を求めています。 ●担当業務と役割 事業課題の分析や事業価値向上に向けた施策の提言を行い、経営層・事業責任者の意思決定に積極的に関与。 ●具体的な仕事内容 ・経理・会計スキルを活かした経営管理業務全般: 決算、収支分析、見通し管理、資金管理、事業計画策定、内部統制など ・単体および連結会社の経営管理(業績管理、経営分析) ●この仕事を通じて得られること ・グローバルに事業展開している当社の経理部門で、「経営に役立つ経理」を目指して頂きます。 ・当社は「経理社員制度」を有し、職能ネットワークを通じて、色々な場所で経験を積みキャリアアップできる機会があります。 ●職場の雰囲気 ・キャリア入社の方も多く、働きやすい職場環境です。 ・個人の意見や意欲、チャレンジを尊重します。 ・リモートワークでも円滑にコミュニケーションできるインフラが整っています。 ●キャリアパス 定期的なローテーションを通じて、事業・製造・流通・本社など、様々な部門で経理の業務を経験し、スキルや専門性を磨いていただけます。また、グローバルに事業展開しておりますので、希望者には海外勤務の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・メーカー, 商社, 金融機関等での経理業務の経験(決算、収支分析、資金管理、事業計画策定等の実務経験) ・日商簿記2級の資格、または同程度の会計、財務知識 ・大学、大学院卒 【歓迎】 ・海外勤務の経験 ・TOEIC 650点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・チャレンジ精神がある ・コミュニケーション能力が高い ・課題設定、解決力を有している その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】事業会社および傘下社内分社/事業部の経営管理(経理)【PC 経理センター】
職務内容 ●パナソニック(株)経理のミッション パナソニックにおける経理の仕事は、決算業務にとどまりません。数字から経営の実態を的確に把握・分析して、課題と対策を事業責任者にタイムリーに報告し、戦略策定や意思決定をサポートしています。経営のナビゲーション機能として、長期的・戦略的に経営課題の解決策を立案し、実践することを通じて、経営目標の達成に貢献することが、パナソニックの経理の役割です。 ここに「経営経理」としての “誇り” と “やりがい” があります。 ●募集背景 パナソニック(株)では、パナソニックの家電事業・電材事業を中心とした事業を展開しています。今後の事業成長に向けて、経営層の意思決定に参画できる経営管理を担う即戦力を求めています。 ●担当業務と役割 事業課題の分析や事業価値向上に向けた施策の提言を行い、経営層・事業責任者の意思決定に積極的に関与。 ●具体的な仕事内容 ・経理・会計スキルを活かした経営管理業務全般: 決算、収支分析、見通し管理、資金管理、事業計画策定、内部統制など ・単体および連結会社の経営管理(業績管理、経営分析) ●この仕事を通じて得られること ・グローバルに事業展開している当社の経理部門で、「経営に役立つ経理」を目指して頂きます。 ・当社は「経理社員制度」を有し、職能ネットワークを通じて、色々な場所で経験を積みキャリアアップできる機会があります。 ●職場の雰囲気 ・キャリア入社の方も多く、働きやすい職場環境です。 ・個人の意見や意欲、チャレンジを尊重します。 ・リモートワークでも円滑にコミュニケーションできるインフラが整っています。 ●キャリアパス 定期的なローテーションを通じて、事業・製造・流通・本社など、様々な部門で経理の業務を経験し、スキルや専門性を磨いていただけます。また、グローバルに事業展開しておりますので、希望者には海外勤務の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・メーカー, 商社, 金融機関等での経理業務の経験(決算、収支分析、資金管理、事業計画策定等の実務経験) ・日商簿記2級の資格、または同程度の会計、財務知識 ・大学、大学院卒 【歓迎】 ・海外勤務の経験 ・TOEIC 650点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・チャレンジ精神がある ・コミュニケーション能力が高い ・課題設定、解決力を有している その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【滋賀】事業会社および傘下社内分社/事業部の経営管理(経理)【PC 経理センター】
職務内容 ●パナソニック(株)経理のミッション パナソニックにおける経理の仕事は、決算業務にとどまりません。数字から経営の実態を的確に把握・分析して、課題と対策を事業責任者にタイムリーに報告し、戦略策定や意思決定をサポートしています。経営のナビゲーション機能として、長期的・戦略的に経営課題の解決策を立案し、実践することを通じて、経営目標の達成に貢献することが、パナソニックの経理の役割です。 ここに「経営経理」としての “誇り” と “やりがい” があります。 ●募集背景 パナソニック(株)では、パナソニックの家電事業・電材事業を中心とした事業を展開しています。今後の事業成長に向けて、経営層の意思決定に参画できる経営管理を担う即戦力を求めています。 ●担当業務と役割 事業課題の分析や事業価値向上に向けた施策の提言を行い、経営層・事業責任者の意思決定に積極的に関与。 ●具体的な仕事内容 ・経理・会計スキルを活かした経営管理業務全般: 決算、収支分析、見通し管理、資金管理、事業計画策定、内部統制など ・単体および連結会社の経営管理(業績管理、経営分析) ●この仕事を通じて得られること ・グローバルに事業展開している当社の経理部門で、「経営に役立つ経理」を目指して頂きます。 ・当社は「経理社員制度」を有し、職能ネットワークを通じて、色々な場所で経験を積みキャリアアップできる機会があります。 ●職場の雰囲気 ・キャリア入社の方も多く、働きやすい職場環境です。 ・個人の意見や意欲、チャレンジを尊重します。 ・リモートワークでも円滑にコミュニケーションできるインフラが整っています。 ●キャリアパス 定期的なローテーションを通じて、事業・製造・流通・本社など、様々な部門で経理の業務を経験し、スキルや専門性を磨いていただけます。また、グローバルに事業展開しておりますので、希望者には海外勤務の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・メーカー, 商社, 金融機関等での経理業務の経験(決算、収支分析、資金管理、事業計画策定等の実務経験) ・日商簿記2級の資格、または同程度の会計、財務知識 ・大学、大学院卒 【歓迎】 ・海外勤務の経験 ・TOEIC 650点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・チャレンジ精神がある ・コミュニケーション能力が高い ・課題設定、解決力を有している その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【群馬】事業会社および傘下社内分社/事業部の経営管理(経理)【PC 経理センター】
職務内容 ●パナソニック(株)経理のミッション パナソニックにおける経理の仕事は、決算業務にとどまりません。数字から経営の実態を的確に把握・分析して、課題と対策を事業責任者にタイムリーに報告し、戦略策定や意思決定をサポートしています。経営のナビゲーション機能として、長期的・戦略的に経営課題の解決策を立案し、実践することを通じて、経営目標の達成に貢献することが、パナソニックの経理の役割です。 ここに「経営経理」としての “誇り” と “やりがい” があります。 ●募集背景 パナソニック(株)では、パナソニックの家電事業・電材事業を中心とした事業を展開しています。今後の事業成長に向けて、経営層の意思決定に参画できる経営管理を担う即戦力を求めています。 ●担当業務と役割 事業課題の分析や事業価値向上に向けた施策の提言を行い、経営層・事業責任者の意思決定に積極的に関与。 ●具体的な仕事内容 ・経理・会計スキルを活かした経営管理業務全般: 決算、収支分析、見通し管理、資金管理、事業計画策定、内部統制など ・単体および連結会社の経営管理(業績管理、経営分析) ●この仕事を通じて得られること ・グローバルに事業展開している当社の経理部門で、「経営に役立つ経理」を目指して頂きます。 ・当社は「経理社員制度」を有し、職能ネットワークを通じて、色々な場所で経験を積みキャリアアップできる機会があります。 ●職場の雰囲気 ・キャリア入社の方も多く、働きやすい職場環境です。 ・個人の意見や意欲、チャレンジを尊重します。 ・リモートワークでも円滑にコミュニケーションできるインフラが整っています。 ●キャリアパス 定期的なローテーションを通じて、事業・製造・流通・本社など、様々な部門で経理の業務を経験し、スキルや専門性を磨いていただけます。また、グローバルに事業展開しておりますので、希望者には海外勤務の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・メーカー, 商社, 金融機関等での経理業務の経験(決算、収支分析、資金管理、事業計画策定等の実務経験) ・日商簿記2級の資格、または同程度の会計、財務知識 ・大学、大学院卒 【歓迎】 ・海外勤務の経験 ・TOEIC 650点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・チャレンジ精神がある ・コミュニケーション能力が高い ・課題設定、解決力を有している その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【三重】事業会社および傘下社内分社/事業部の経営管理(経理)【PC 経理センター】
職務内容 ●パナソニック(株)経理のミッション パナソニックにおける経理の仕事は、決算業務にとどまりません。数字から経営の実態を的確に把握・分析して、課題と対策を事業責任者にタイムリーに報告し、戦略策定や意思決定をサポートしています。経営のナビゲーション機能として、長期的・戦略的に経営課題の解決策を立案し、実践することを通じて、経営目標の達成に貢献することが、パナソニックの経理の役割です。 ここに「経営経理」としての “誇り” と “やりがい” があります。 ●募集背景 パナソニック(株)では、パナソニックの家電事業・電材事業を中心とした事業を展開しています。今後の事業成長に向けて、経営層の意思決定に参画できる経営管理を担う即戦力を求めています。 ●担当業務と役割 事業課題の分析や事業価値向上に向けた施策の提言を行い、経営層・事業責任者の意思決定に積極的に関与。 ●具体的な仕事内容 ・経理・会計スキルを活かした経営管理業務全般: 決算、収支分析、見通し管理、資金管理、事業計画策定、内部統制など ・単体および連結会社の経営管理(業績管理、経営分析) ●この仕事を通じて得られること ・グローバルに事業展開している当社の経理部門で、「経営に役立つ経理」を目指して頂きます。 ・当社は「経理社員制度」を有し、職能ネットワークを通じて、色々な場所で経験を積みキャリアアップできる機会があります。 ●職場の雰囲気 ・キャリア入社の方も多く、働きやすい職場環境です。 ・個人の意見や意欲、チャレンジを尊重します。 ・リモートワークでも円滑にコミュニケーションできるインフラが整っています。 ●キャリアパス 定期的なローテーションを通じて、事業・製造・流通・本社など、様々な部門で経理の業務を経験し、スキルや専門性を磨いていただけます。また、グローバルに事業展開しておりますので、希望者には海外勤務の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・メーカー, 商社, 金融機関等での経理業務の経験(決算、収支分析、資金管理、事業計画策定等の実務経験) ・日商簿記2級の資格、または同程度の会計、財務知識 ・大学、大学院卒 【歓迎】 ・海外勤務の経験 ・TOEIC 650点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・チャレンジ精神がある ・コミュニケーション能力が高い ・課題設定、解決力を有している その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニック(株)EW社 経営管理【EW マーケティング本部】
職務内容 ●パナソニック(株)経理のミッション パナソニックにおける経理の仕事は、決算業務にとどまりません。数字から経営の実態を的確に把握・分析して、課題と対策を事業責任者にタイムリーに報告し、戦略策定や意思決定をサポートしています。経営のナビゲーション機能として、長期的・戦略的に経営課題の解決策を立案し、実践することを通じて、経営目標の達成に貢献することが、パナソニックの経理の役割です。 ここに「経営経理」としての “誇り” と “やりがい” があります。 ●募集背景 パナソニック(株)では、パナソニックの家電事業・電材事業を中心とした事業を展開しています。今後の事業成長に向けて、経営層の意思決定に参画できる経営管理を担う即戦力を求めています。 ●担当業務と役割 事業課題の分析や事業価値向上に向けた施策の提言を行い、経営層・事業責任者の意思決定に積極的に関与。 ●具体的な仕事内容 ・経理・会計スキルを活かした経営管理業務全般: 決算、収支分析、見通し管理、資金管理、事業計画策定、内部統制など ・単体および連結会社の経営管理(業績管理、経営分析) ●この仕事を通じて得られること ・グローバルに事業展開している当社の経理部門で、「経営に役立つ経理」を目指して頂きます。 ・当社は「経理社員制度」を有し、職能ネットワークを通じて、色々な場所で経験を積みキャリアアップできる機会があります。 ●職場の雰囲気 ・キャリア入社の方も多く、働きやすい職場環境です。 ・個人の意見や意欲、チャレンジを尊重します。 ・リモートワークでも円滑にコミュニケーションできるインフラが整っています。 ●キャリアパス 定期的なローテーションを通じて、事業・製造・流通・本社など、様々な部門で経理の業務を経験し、スキルや専門性を磨いていただけます。また、グローバルに事業展開しておりますので、希望者には海外勤務の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・メーカー, 商社, 金融機関等での経理業務の経験(決算、収支分析、資金管理、事業計画策定等の実務経験) ・日商簿記2級の資格、または同程度の会計、財務知識 ・大学、大学院卒 【歓迎】 ・海外勤務の経験 ・TOEIC 650点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・チャレンジ精神がある ・コミュニケーション能力が高い ・課題設定、解決力を有している その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
会計・税務スペシャリスト【PC 経理センター】
職務内容 ●パナソニック(株)経理のミッション パナソニックにおける経理の仕事は、決算業務にとどまりません。数字から経営の実態を的確に把握・分析して、課題と対策を事業責任者にタイムリーに報告し、戦略策定や意思決定をサポートしています。経営のナビゲーション機能として、長期的・戦略的に経営課題の解決策を立案し、実践することを通じて、経営目標の達成に貢献することが、パナソニックの経理の役割です。 ここに「経営経理」としての “誇り” と “やりがい” があります。 ●募集背景 2022年4月からの事業会社化(法人化)に伴い、経理業務体制の強化、特に独立法人としての会計・税務対応強化を目的として即戦力を求めています。 ●担当業務と役割 パナソニック(株)の成長を支える会計・税務の専門組織として、事業と連携しながら、会計・税務課題に対応 ●具体的な仕事内容 ・法人決算業務、税務申告業務 ・グループ内会計制度構築と浸透 ・グループ内税制対応および指導と税リスク低減推進 ・連結決算監査、会社法監査対応および税務調査対応 ・グループ内の会計および税務案件対応(M&A, 新事業) ●この仕事を通じて得られること ・グローバルに事業展開している当社の経理部門で、「経営に役立つ経理」を目指して頂きます。 ・当社は「経理社員制度」を有し、職能ネットワークを通じて、色々な場所で経験を積みキャリアアップできる機会があります。 ●職場の雰囲気 ・キャリア入社の方も多く、働きやすい職場環境です。 ・個人の意見や意欲、チャレンジを尊重します。 ・リモートワークでも円滑にコミュニケーションできるインフラが整っています。 ●キャリアパス 会計・税務のスペシャリストとして、業務を開始して頂きます。将来的には、定期的なローテーションを通じて、様々な部門で経理の業務を経験し、スキルや専門性を磨いていただけます。また、グローバルに事業展開しておりますので、希望者には海外勤務の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]会計実務、公認会計士監査対応経験 ・日商簿記2級の資格、または同程度の会計、財務知識 ・大学、大学院卒 【歓迎】 [資格]公認会計士、税理士 [経験]IFRS適用での会計実務、監査経験、税務申告 ・海外勤務の経験 ・TOEIC 650点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・チャレンジ精神がある ・コミュニケーション能力が高い ・課題設定、解決力を有している その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】財務スペシャリスト【PC 戦略本部】
職務内容 ●パナソニック(株)経理のミッション パナソニックにおける経理の仕事は、決算業務にとどまりません。数字から経営の実態を的確に把握・分析して、課題と対策を事業責任者にタイムリーに報告し、戦略策定や意思決定をサポートしています。経営のナビゲーション機能として、長期的・戦略的に経営課題の解決策を立案し、実践することを通じて、経営目標の達成に貢献することが、パナソニックの経理の役割です。 ここに「経営経理」としての “誇り” と “やりがい” があります。 ●募集背景 パナソニック(株)では、パナソニックの家電事業・電材事業を中心とした事業を展開しています。今後の事業成長に向けてCFOスタッフとして、中長期視点での事業価値向上に向けた施策を立案・実行できる人材を求めています。 ●担当業務と役割 CFOスタッフとして、中長期視点での事業価値向上に向けた施策立案と実行 ●具体的な仕事内容 ・ROIC経営推進(資本収益性管理) ・中長期的なキャピタルアロケーション政策立案 ・各種投資案件の評価・検討 ・M&A案件推進 ●この仕事を通じて得られること ・グローバルに事業展開している当社の経理部門で、「経営に役立つ経理」を目指して頂きます。 ・当社は「経理社員制度」を有し、職能ネットワークを通じて、色々な場所で経験を積みキャリアアップできる機会があります。 ●職場の雰囲気 ・キャリア入社の方も多く、働きやすい職場環境です。 ・個人の意見や意欲、チャレンジを尊重します。 ・リモートワークでも円滑にコミュニケーションできるインフラが整っています。 ●キャリアパス 財務のスペシャリストとして、業務を開始して頂きます。将来的には、定期的なローテーションを通じて、様々な部門で経理の業務を経験し、スキルや専門性を磨いていただけます。また、グローバルに事業展開しておりますので、希望者には海外勤務の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・メーカー, 商社, 金融機関, コンサルティング会社等での財務戦略業務の経験 ・大学、大学院卒 【歓迎】 ・海外勤務の経験 ・TOEIC 650点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・チャレンジ精神がある ・コミュニケーション能力が高い ・課題設定、解決力を有している その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】財務スペシャリスト【PC 戦略本部】
職務内容 ●パナソニック(株)経理のミッション パナソニックにおける経理の仕事は、決算業務にとどまりません。数字から経営の実態を的確に把握・分析して、課題と対策を事業責任者にタイムリーに報告し、戦略策定や意思決定をサポートしています。経営のナビゲーション機能として、長期的・戦略的に経営課題の解決策を立案し、実践することを通じて、経営目標の達成に貢献することが、パナソニックの経理の役割です。 ここに「経営経理」としての “誇り” と “やりがい” があります。 ●募集背景 パナソニック(株)では、パナソニックの家電事業・電材事業を中心とした事業を展開しています。今後の事業成長に向けてCFOスタッフとして、中長期視点での事業価値向上に向けた施策を立案・実行できる人材を求めています。 ●担当業務と役割 CFOスタッフとして、中長期視点での事業価値向上に向けた施策立案と実行 ●具体的な仕事内容 ・ROIC経営推進(資本収益性管理) ・中長期的なキャピタルアロケーション政策立案 ・各種投資案件の評価・検討 ・M&A案件推進 ●この仕事を通じて得られること ・グローバルに事業展開している当社の経理部門で、「経営に役立つ経理」を目指して頂きます。 ・当社は「経理社員制度」を有し、職能ネットワークを通じて、色々な場所で経験を積みキャリアアップできる機会があります。 ●職場の雰囲気 ・キャリア入社の方も多く、働きやすい職場環境です。 ・個人の意見や意欲、チャレンジを尊重します。 ・リモートワークでも円滑にコミュニケーションできるインフラが整っています。 ●キャリアパス 財務のスペシャリストとして、業務を開始して頂きます。将来的には、定期的なローテーションを通じて、様々な部門で経理の業務を経験し、スキルや専門性を磨いていただけます。また、グローバルに事業展開しておりますので、希望者には海外勤務の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・メーカー, 商社, 金融機関, コンサルティング会社等での財務戦略業務の経験 ・大学、大学院卒 【歓迎】 ・海外勤務の経験 ・TOEIC 650点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・チャレンジ精神がある ・コミュニケーション能力が高い ・課題設定、解決力を有している その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【ニュージーランド】コールドチェーン事業の経営管理(経理)【CCS 直轄部門】
職務内容 ●パナソニック(株)経理のミッション パナソニックにおける経理の仕事は、決算業務にとどまりません。数字から経営の実態を的確に把握・分析して、課題と対策を事業責任者にタイムリーに報告し、戦略策定や意思決定をサポートしています。経営のナビゲーション機能として、長期的・戦略的に経営課題の解決策を立案し、実践することを通じて、経営目標の達成に貢献することが、パナソニックの経理の役割です。 ここに「経営経理」としての “誇り” と “やりがい” があります。 ●募集背景 パナソニック(株)は、コールドチェーン事業の今後の事業成長に向けて、経営層の意思決定に参画できる経営管理を担う即戦力を求めています。 コールドチェーン事業の事業成長を経営経理として支え、重要な役割を担う当社の経理部門において、スピーディに対応できる海外プロフェッショナル人材を求めております。 ●担当業務と役割 ・事業課題の分析や事業価値向上に向けた施策の提言を行い、経営層・事業責任者の意思決定に積極的に関与。 ・社内の日本人と現地スタッフと円滑・スピーディなコミュニケーションを通じた経営管理の推進(制度会計・管理会計) ●具体的な仕事内容 ・コールドチェーン事業に関わる経営管理業務全般:経営概況作成・分析・報告、見通し管理、投資管理、事業計画策定、内部統制など ・ニュージーランドにおける経理実務、決算業務の遂行 【勤務地:初任地としてニュージーランドで勤務頂ける方の募集となります。】 ●この仕事を通じて得られること ・当社は「経理社員制度」を有し、職能ネットワークを通じて、経理としてグローバル各拠点の本社・販社・製造会社等で様々な事業領域の経験を積みキャリアアップできる機会があります。 (今後のご活躍・ご希望によっては、将来、パナソニックグループの別分社の事業領域を担当頂くチャンスもございます) ●職場の雰囲気 ・キャリア入社の方も多く、働きやすい職場環境です。 ・個人の意見や意欲、チャレンジを尊重します。 ・リモートワークでも円滑にコミュニケーションできるインフラが整っています。 ●キャリアパス 入社後すぐに、ニュージーランドでの勤務を予定しております。 その後も定期的なローテーションを通じて、日本や海外での様々な分野での経理業務を経験し、スキルや専門性を磨いていただけます。 資格・スキル・経験など 【経 験】 ・メーカー, 商社, 金融機関等での経理業務の経験(決算、収支分析、資金管理、事業計画策定等の実務経験) ・施工、プロジェクト管理等を携わる事業の経験 【知 識】 ・簿記(2級以上)の資格を有するか、これに相当する知識・経験を有すること 【スキル/語学】 ・コミュニケーション・スキル(経理部門だけでなく関連各部門とコミュニケーション、英語でのコミュニケーション) ・海外勤務の経験 ・英 語:日常の業務を英語で遂行できるレベル (TOEIC 700点以上) ・日本語:日常の業務を日本語で遂行できるレベル ・その他 :SAPシステムに関する知識、PPTやExcel等を活用したレポートスキルを有すること。経理実務の遂行能力があること。 【人柄・コンピテンシー】 ・チャレンジ精神とバイタリティーがある ・環境順応力がありコミュニケーション能力が高い ・課題設定、解決力を有している その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
海外マーケティング本部のグローバル行政のIT・PMO推進【PC IT・デジタル本部】
職務内容 ●海外マーケティング本部のミッション 海外家電事業の成長に向け、独創的な顧客価値創造、及び経営オペレーションの最適化を通して、お客様に強く支持されるブランド構築を担う。 グローバルに配置された販売・マーケティング会社の司令塔役として、経営指導・ガバナンスを徹底し、パフォーマンスの最大化をリードする部門。 ●IT・デジタル本部のミッション 情熱と行動、そしてデジタルで「世界中のお客様」と「パナソニック全従業員」を幸せにすることがIT・デジタル本部のミッションです。 そのために全社横断のB2C&B2Bのデジタルプラットフォーム戦略を牽引することに加え、成功事例を各事業会社へ横展開します。 ●募集背景 海外マーケティング部門では主に海外販売会社における経営オペレーション強化や全体統制(ガバナンス)を行いながら海外事業の拡大に貢献しております。 従来あまり手を付けられていなかったIT・デジタル面の取組みを加速しガバナンスを強化するために、海外マーケティング本部に常駐し業務メンバーとDX推進を進められるIT人材が必要。 ●担当業務と役割 パナソニック(株) ITデジタル本部の一員として、海外マーケティング本部に常駐し海外販社のIT支援、グローバルIT行政を推進 上記業務をITデジタル本部と連携し、主体的に推進できる人材。 また、業務上で海外販社の現地マーケティング、営業部門、及び現地IT部門と円滑なコミュニケーションが取れる人材。 ●具体的な仕事内容 海外マーケティング本部に常駐し、海外販売会社の経営管理強化に向けた重点IT取り組みテーマに対してIT企画・実行の全体マネージメントが主担当です。 日本や海外販売会社のマーケティング担当との会話を通じてお困りごとを解決するITシステムを企画し、開発チーム(社内IT開発会社)と協業して導入推進を行います。 さらに導入展開を行うPMOとしてプロジェクト全体のQCD管理を行い、着実な実行をけん引いただきます。(※海外出張あり) また、上記取り組みで発生するIT関連コストの管理も行って頂きます。 <重点IT取り組みテーマ> ・経営情報の見える化基盤(BIツール)の構築、グローバル販社展開、運用体制の確立 ・グローバル各地域で推進している基幹システム(SAP)のサポート ・D2C(Direct to Customer)を実現するIT基盤の構築とグローバル販社展開 ●この仕事を通じて得られること パナソニックの変革を実現する全社IT戦略の企画・実行を、広い裁量をもって推進することで、貴重な経験を得る事が可能です。 ビジネスモデルの異なる各事業会社を横断するIT戦略企画でIT企画力を磨き、事業会社のモデル拠点構築でプロジェクトマネジメント力や課題解決力を磨くことが可能です。 ITに加え、今後のキャリアアップに必要な経営観や事業観の醸成にも繋がります。 ●職場の雰囲気 海外勤務経験者も多く、明るくオープンな職場。 専門性が高いメンバーが連携し合い、新たなチャレンジに積極的に取り組む気風。 多くの海外会社との行き来も多く、多様な考え方が尊重される職場。 リモート・ワークを柔軟に取り入れ、 work life balance もしっかり配慮。 ●キャリアパス 海外販売会社の支援を中心にITスキルを発揮し、ご活躍いただくことを期待しています。 また、IT職能内外でのローテーションも可能で、次の100年の新しいパナソニックグループを担うIT部門の中核メンバーとしてキャリアを積むことが出来ます。 資格・スキル・経験など <必須> [経験]IT Project management の経験 (SAP導入、BIツール導入) [知識]販売領域(ERP、BI(経営可視化))の業務・IT双方の知見 [スキル]語学力(英語) : 業務会話レベル <歓迎> [経験]10名程度以上の組織(あるいはプロジェクトチーム)マネジメント経験 [知識]販売会社での業務経験 ・関係者と積極的にコミュニケーションがとれる方 ・各事業会社や競合他社の事例から、常に学ぶ姿勢をお持ちの方 ・業務推進において、役職関係なくリーダーシップをとれる方 ・主体的に活動し、成果創出までやり遂げる強い意志をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
環境・エネルギーサービス事業運営における開発営業【PC グローバル環境事業開発センター】
職務内容 ●グローバル事業開発センターのミッション ・地球・社会・お客様の”くらし”に貢献する会社を目指す当社において、特にサステナブルな地球環境の”健やかさ”実現を目指します。 ・当社成長リーダ事業に位置付けられる「エネルギーソリューション+水素」の領域にて、当社企業価値を高める骨太な新規事業創出のエンジンとなることを目指します。 ●環境エネルギー事業推進室のミッション ・事業部門・研究部門と連携して、エネルギーソリューションの一角を担う環境エネルギーサービスの事業企画・ソフトウェア開発を行います。 ・また、事業化後は、アップデータブルなサービス向上に向けて、事業運用(開発営業・サービス企画・システム開発)を行います。 ●募集背景 世界的に脱炭素の流れが加速する中で、パナソニックグループ全体で環境エネルギー分野への注目が高まっております。パナソニック株式会社においても中長期的に成長リーダ事業のポジションを獲得し、エネルギーソリューションの開発の急速立上げに期待が増しております。当センターでは、経営幹部と直接対峙し、戦略企画から事業企画、設計開発、事業運営と社内特区として、事業開発をリードしております。そのため、ひとりひとりの守備範囲を広げ、アジャイルにお客様と対峙・開発を進める必要があり、チャレンジを共にする新たなスキル・経験を持った人財を募集します。 ●担当業務と役割 担当業務:エネルギーソリューション事業開発における事業企画・サービス企画・開発営業。 期待する役割:お客様の潜在的な課題を解決するソリューションの企画からローンチ、事業運営のリード。 ●具体的な仕事内容 ・事業運営に関連する広域な企画業務(開発営業・サービス企画)。顧客と対峙、サービス企画、要件定義。 ・新規事業開発における事業検証の計画・実行。データ分析・解析。 ・サービス商流の構築・運用。運用サービスのデータ分析・解析〜改善提案。 ・開発部門と共に、QCDを確保した開発プロセスの推進を行います。 ・委託先管理、開発日程管理、DR対応(帳票作成、開催・運営) ・各職能と協議・連携し、企画したサービスの経営幹部への答申支援。 ●この仕事を通じて得られること ・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。 ・当センターが担う事業開発は、成長リーダ事業のポジションにつき、投資家の声・社内経営者の声を直接聞く機会も多く、経営に近いマネジメントの実感も得ることができます。 ・企画・営業にとどまらず、時にはソフトウェア開発のサブマネジメントにつくシーンも多く、広範囲なテクニカルスキルの向上を図ることができます。 ・お客様、ビジネスパートナー様は海外(欧州・中国)含めた対応により、国内だけでは得られないグローバルな事業開発・事業運営を体験できます。 ●職場の雰囲気 ・5月に新設された当センターは、研究門、事業部門と多様な人材の集まりです。ベテラン層(40,50代)から、キャリア採用(20,30代)が役職関係なく意見交換しながら事業開発を行っております。 ・センターとしては、既に今年度だけで数名のキャリア採用を行い、多種多様な人材が入り混じりながら業務を遂行しております。 ・配属予定の室は、社員・派遣も含め、40代中心の男女、当社内での多岐に渡る部門経験を経て集まった8名程度のメンバーで、且つエネルギー業界未経験のメンバーで、業界調査・議論・相談を繰り返しながら業務を進めてます。 ・多拠点という距離を感じさせないリモート業務、在宅ワークにて、フットワーク軽く、スピード感を持って業務を進めてます。 ●キャリアパス ・初期配属に留まらず、センター内にて、企画・営業以外の経験を通じ、総合的なスキル(技術開発・コンサル)を得れる準備をしております。 ・例えば、事業部門にて、より前線化した企画・営業へのポジションチェンジなどの経験を積むことも可能です。 資格・スキル・経験など <必須> [経験]実事業の経験(3年目安)。研究・経営企画部門より事業部門経験。 <歓迎> [経験] ・プロジェクトマネジメントのご経験 ・事業企画・サービス商品企画・開発営業のご経験 ・クラウド・アプリケーション開発に関わったご経験 ・エネルギー業界における事業開発の経験 [語学] ・TOEIC550点以上 ・一人で行う業務はほとんどありません。多様な人材とのコミュニケーションができる方。人の話をしっかりと聞ける方 ・関係する方、他の同職能者をリスペクトし、素直に学びたい方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
薬事・健康関連領域におけるコンプライアンス担当【PC 薬事統括センター】
職務内容 ●薬事統括センターのミッション ・社会環境の変化により、人々は多様な価値観のもと、ライフスタイルをデザインし、個々のニーズにあわせた快適で穏やかな毎日を求め、いきいきと過ごす「ウエルビーイングへの実現」へと更なる高まりを見せています。人を想う技術と創造力でくらしを支えるベストパートナーとして、薬事、臨床・倫理倫理におけるコンプライアンス基盤を構築するとともに、ウエルネス、ヘルス、ウエルフェアの領域の新しい価値創出に貢献することが、私たち薬事統括センターのミッションです。 ●薬事統括センター 企画部のミッション ・自社の関連する事業場と連携して、薬事・臨床倫理におけるコンプライアンス・リスク管理を向上させること、また健康・医療領域等に関わる新たな事業化に向けたサポートをすることが企画部のミッションです。 ●募集背景 世界中の人々が安心・安全な社会、こころ豊かに輝く人生を追及する中で、健康・医療・美容領域の事業は大きな鍵を握っています。当社がお客様に寄り添い、くらしと調和する新しい価値を提供するために、医療機器等の法規制といった守りの事業貢献から攻めの事業拡大へと変革し、さらにはウエルビーイングに向けた新たなビジネスへの挑戦へと業務領域を増やすために、新たなスキル・経験を持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は薬事・健康・医療関連領域における「国内外の法規制調査」、「コンプライアンス・リスク管理」、「新ビジネス支援」になります。 ・健康、医療、美容、福祉・介護領域への市場ニーズの高まりとともに、プログラム・サービスなど事業環境も大きく変化、多様化しています。 それに応じて、関連するコンプライアンスやリスク管理における重要性は一層高まっています。 ・医療機器等の法規制対応だけでなく、未然にリスクを低減をできるしくみをつくる。さらに新しいビジネスチャンスを提案できる組織としての可能性を広げていくことも、この仕事の大切な役割です。 ●具体的な仕事内容 ・事業会社グループの国内外の分社や関連する事業場など全てが対象となります。 それぞれの分社や事業場の状況に応じて、コンプライアンスを推進する部門をはじめとして、企画、R&D・技術部門、品質、リーガルなど幅広い職能や事業部門と連携して業務を進めていただきます。 ・薬事や臨床倫理におけるコンプライアンスの活動推進やリスク低減に向けて、国内外の関連する法規制動向を把握し、社内へ展開、教育・啓蒙活動が大きな役割です。 ・健康や医療領域への国内外の新たなビジネス創出に向けて、コンサルタント業務を担当いただくことや新しい規制動向を把握するために工業会活動に参画いただくこともあります。 ・ITツールに精通している方であれば、今までの経験やノウハウを活かした薬事ナレッジマネジメントツールの構築やホームページの運営などご担当いただくこともできます。 ●この仕事を通じて得られること ・事業会社グループ全社としての視点で業務に携わることができます。全社としての薬事におけるしくみや体制構築の主管部門なので、ご自身の頑張りにより、新たな業務範囲の拡充につなげていただくことができます。 ・日本を代表する企業でさまざまなビジネスに取り組んでいますので、新たな健康・医療関連のビジネスに貢献する貴重な経験を積むこともできます。また、会社を代表して工業会活動への参画もすることも可能で、薬事の中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・医療機器の技術者、薬事や営業担当、化粧品の開発、薬剤師、リーガルなど、幅広いバックグラウンドを持った少数精鋭の部隊で、半数がキャリア採用での入社です。 ・何でも新しいことに挑戦できる、活気のある職場で、フラットに議論・相談を行い、スピード感を持って業務にあたっています。 ・どこでも業務ができるよう環境を整えており、業務特性や個人のワークライフバランスによって、出社を基本とする人、テレワークを活用しながらを必要に応じて出社するという業務スタイルをとっています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、部門内のジョブローテーションで他の薬事管理業務を担当できるほか、薬事に関わる事業部門に派遣として駐在し、事業部のメンバと共に実務経験を積むことも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・薬事ならびに周辺領域(医療・健康等)における法規制等の知識を有し、業務経験のある方 ・チームマネジメントの経験のある方 【歓迎】 ・薬剤師、弁護士資格をお持ちの方 ・行政当局や認証機関との折衝経験のある方 ・薬事広告規制に関わる知識及び業務経験のある方 ・製造販売業、製造業など薬事ビジネスライセンスに関する業務経験のある方 ・英語:TOEIC L&R スコア650以上 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他者をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自らが新たな提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志・やる気をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
医療機器の法規制やライセンスに関わる薬事管理業務担当【PC 薬事統括センター】
職務内容 ●薬事統括センターのミッション ・社会環境の変化により、人々は多様な価値観のもと、ライフスタイルをデザインし、個々のニーズにあわせた快適で穏やかな毎日を求め、いきいきと過ごす「ウエルビーイングへの実現」へと更なる高まりを見せています。人を想う技術と創造力でくらしを支えるベストパートナーとして、薬事、臨床・倫理倫理におけるコンプライアンス基盤を構築するとともに、ウエルネス、ヘルス、ウエルフェアの領域の新しい価値創出に貢献することが、私たち薬事統括センターのミッションです。 ●薬事統括センター 薬事管理部のミッション ・薬事事業を担う事業場と連携して、薬事コンプライアンス・リスク管理を向上させること、また製造販売業を中心とした関連業務を職能として推進することが薬事管理部のミッションです。 ●募集背景 世界中の人々が安心・安全な社会、こころ豊かに輝く人生を追及する中で、健康・医療領域の事業は大きな鍵を握っています。当社がお客様に寄り添い、くらしと調和する新しい価値を提供するために、医療機器等の法規制といった守りの事業貢献を確固たるものにするために、即戦力としてご活躍できるスキル・経験を持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は薬事関連業法におけるコーポレート対応する組織として、製造販売等に関わる法規管理やライセンス管理業務、市販後安全管理(GVP)、あるいは品質マネジメントシステム(QMS)に関わる業務をご担当 ・健康、医療、美容、福祉・介護領域への市場ニーズの高まりとともに、プログラム・サービスなど事業環境も大きく変化、多様化しています。それに応じて、関連するコンプライアンスやリスク管理における重要性は一層高まっています。医療機器等の法規制対応に留まることなく、未然にリスクを低減をできるしくみをつくる。さらに新しいビジネスチャンスを提案できる組織としての可能性を広げていくことも、この仕事の大切な役割です。 ●具体的な仕事内容 ・事業会社グループの製造販売業等に関わる国内外の分社や関連する事業場など全てが対象となります。それぞれの分社や事業場の状況に応じて、薬事関連業務を推進する部門をはじめとして、企画、技術部門、品質、リーガルなど幅広い職能や事業部門と連携して業務を進めていただきます。 ・薬事関連業務において国内外の関連する法規制動向を把握し、社内へ展開、教育・啓蒙活動が大きな役割です。新しい規制動向を把握するために工業会活動に参画いただくこともあります。 ・ITツールに精通している方であれば、今までの経験やノウハウを活かした薬事ナレッジマネジメントツールの構築やホームページの運営などに携わっていただくこともできます。 ●この仕事を通じて得られること ・事業会社グループ全社としての視点で業務に携わることができます。全社としての薬事におけるしくみや体制構築の主管部門なので、ご自身の頑張りにより、新たな業務範囲の拡充につなげていただくことができます。 ・日本を代表する企業でさまざまなビジネスに取り組んでいますので、新たな医療関連のビジネスに貢献する貴重な経験を積むこともできます。また、会社を代表して工業会活動への参画もすることも可能で、薬事の中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・医療機器の技術者、薬事や営業担当、化粧品の開発、薬剤師、リーガルなど、幅広いバックグラウンドを持った少数精鋭の部隊で、半数がキャリア採用での入社です。 ・何でも新しいことに挑戦できる、活気のある職場で、フラットに議論・相談を行い、スピード感を持って業務にあたっています。 ・どこでも業務ができるよう環境を整えており、業務特性や個人のワークライフバランスによって、出社を基本とする人、テレワークを活用しながらを必要に応じて出社するという業務スタイルをとっています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、部門内のジョブローテーションで他の薬事管理業務を担当できるほか、薬事に関わる事業部門に派遣として駐在し、事業部のメンバと共に実務経験を積むことも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・薬事ならびに周辺領域(医療・健康等)における法規制等の知識を有し、業務経験のある方 ・チームマネジメントの経験のある方 【歓迎】 ・薬剤師、弁護士資格をお持ちの方 ・行政当局や認証機関との折衝経験のある方 ・薬事広告規制に関わる知識及び業務経験のある方 ・製造販売業、製造業など薬事ビジネスライセンスに関する業務経験のある方 ・英語:TOEIC L&R スコア650以上 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他者をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自らが新たな提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志・やる気をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
国内外のITインフラ・ITセキュリティ戦略の企画・実行【PC IT・デジタル本部】
職務内容 ●IT・デジタル本部のミッション 情熱と行動、そしてデジタルで「世界中のお客様」と「パナソニック全従業員」を幸せにすることがIT・デジタル本部のミッションです。 そのために全社横断のB2C&B2Bのデジタルプラットフォーム戦略を牽引することに加え、成功事例を各事業会社へ横展開します。 ●ITインフラ・情報セキュリティ部のミッション パナソニック株式会社の共通プラットフォームとして統制のとれたITインフラ、情報セキュリティの高位平準化を目指し、「スピードの向上」と「コストの最適化」を実現していくこと。 ●募集背景 パナソニックグループは22年4月からのホールディングス制・事業会社制開始に伴い、大きな変革期にあります。 パナソニック株式会社においてもDXの強化を進めており、その中でインフラネットワーク強化やセキュリティ、ガバナンス推進などを進めていく必要があります。 パナソニックグループ各事業会社のインフラ担当者やパナソニックインフォメーションシステムズのインフラ部隊などと密に連携をとり、全社的な方向性を示していくことがミッションです。 グローバルに配置された販売会社・製造拠点におけるグローバルトップレベルのITインフラ・ITセキュリティ対策を徹底的に追求することがミッションです。 ●担当業務と役割 パナソニック株式会社の全社共通ITインフラ・ITセキュリティ対策の構想・企画及び全社ITガバナンス推進、実行管理をお任せいたします。 ・パナソニック株式会社のIT戦略と整合した「グループ共通ITインフラ」「グループ共通ITセキュリティ対策」の企画・実行に従事いただきます。 ・世の中の動向、社内の動向を見据えた課題抽出を行い、パナソニック株式会社の国内外の販売会社・製造拠点を対象に全体のITインフラ、ITセキュリティ対策をリードしていただきます。 ※ITインフラ:ネットワーク、PC、サーバ、コミニケーションインフラ ITセキュリティ対策はこれら全体含めた脆弱性対策、サイバーセキュリティ対策等を指す ●具体的な仕事内容 パナソニック株式会社としてグローバルトップレベルのITインフラ・ITセキュリティ対策を実現するための戦略企画・実行をご担当頂きます。 パナソニックグループの共通ITインフラ、ITセキュリティ対策をグローバル&グループで推進頂きますので、日本だけでなくグローバルに最前線の状況を知り経験することができます。 ●この仕事を通じて得られること パナソニックの変革を実現するITインフラ戦略の企画・実行を、広い裁量をもって推進することで、貴重な経験を得る事が可能です。 ビジネスモデルの異なる各分社を横断するITインフラ・ITセキュリティ対策の企画・構築で、企画力、プロジェクトマネジメント力や課題解決力を磨くことが可能です。 ●職場の雰囲気 IT・デジタル本部はメンバー1人1人が広い裁量をもって業務を行う、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 経営幹部や各事業部門の関係者へご自身の担当テーマを働きかけ、実際のプロジェクトに落とし込んでいきます。 テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス 国内外で幅広い事業領域をカバーするITインフラ・ITセキュリティの企画・実行を積み重ねる事で、社内外でのITインフラ企画者の第一人者へ成長していただけます。 ご本人の適性、能力、現在の処遇に応じて、主務〜主幹、課長職への任用の可能性があります。また、パナソニックグループ各事業会社の同様のポジションに将来的に転籍することも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]社会人経験5年以上 [知識]企業のITインフラ、ITセキュリティの企画、推進業務経験を有していること、またはそれに準じる業務経験者 [スキル]基本的なビジネスマナーと素直な心があること、 ITインフラ及びITセキュリティへの興味・関心 【歓迎】 [経験]IT業界の企画業務経験者 [資格]応用情報処理技術者、ネットワークスペシャリスト、情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)、その他 Microsoft認定資格プログラム(MCP)等、資格保有者 [語学力]日常会話〜ビジネス会話レベル 【人柄・コンピテンシー】 ・関係者と積極的にコミュニケーションがとれる方 ・社内や競合他社の事例から、常に学ぶ姿勢をお持ちの方 ・業務推進において、役職関係なくリーダーシップをとれる方 ・主体的に活動し、成果創出までやり遂げる強い意志をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニック株式会社における海外IT戦略の企画・実行【PC IT・デジタル本部】
職務内容 ●IT・デジタル本部のミッション 情熱と行動、そしてデジタルで「世界中のお客様」と「パナソニック全従業員」を幸せにすることが情報企画室のミッションです。 そのために全社横断のB2C&B2Bのデジタルプラットフォーム戦略を牽引することに加え、成功事例を各事業会社へ横展開します。 ●グローバル販売ソリューションアーキテクト部のミッション 海外家電事業の成長に向け、独創的な顧客価値創造、及び経営オペレーションの最適化を通して、お客様に強く支持されるブランド構築を担う。 グローバルに配置された販売会社・製造拠点におけるグローバルトップレベルの業務オペレーションを徹底的に追求することがミッションです。 ●募集背景 海外家電事業において、顧客や市場を起点に必要な情報をタイムリーに連携し、お客様の要望に全てお応えする製販連結経営を実現する必要があります。 徹底的に洗練されたグローバルトップレベルのオペレーションを実現する海外IT戦略の推進を加速するために主体的に活躍できる人材を必要としています。 ●担当業務と役割 パナソニックのITデジタル本部の一員として、海外販売会社・製造拠点を横断する取組として、販売、製造、PSIといったSCM全領域の海外IT戦略の企画・実行をご担当いただきます。 海外家電事業の変革を実現する具体的なIT戦略の企画・立案に加え、各拠点での導入推進・成果創出に向け、関係者と積極的にコミュニケーションを取り、 ご推進いただくことも大切な役割になってきます。 ●具体的な仕事内容 パナソニック傘下の海外販売会社・製造拠点にて、販売、製造、PSIといったSCM全領域の海外IT戦略の企画・実行をご担当いただきます。 モデル拠点構築では、経営課題や現場のオペレーション課題を的確に捉え、その解決に向け、各拠点のIT部門や事業関係者と共に、 SCMパッケージを活用した標準業務プロセス構築を行い、具体的なIT企画を行います。 実行フェーズで発生する課題を解決しながら、導入を進め、成果創出まで拠点関係者と共に推進し、自走化を見届けます。 各海外拠点のビジネスモデルや商品特性を踏まえ整理した上で、この成功事例を他事業会社へ展開すべく、関係者への働きかけを行います。 各海外拠点の課題を自分事と捉えともに解決する姿勢や、解決に向けたスピード感も必要です。 ●この仕事を通じて得られること パナソニックの変革を実現する全社IT戦略の企画・実行を、広い裁量をもって推進することで、貴重な経験を得る事が可能です。 ビジネスモデルの異なる各事業会社を横断するIT戦略企画でIT企画力を磨き、事業会社のモデル拠点構築でプロジェクトマネジメント力や課題解決力を磨くことが可能です。 ITに加え、今後のキャリアアップに必要な経営観や事業観の醸成にも繋がります。 ●職場の雰囲気 ITデジタル本部はメンバー1人1人が広い裁量をもって業務を行う、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 経営幹部や各事業会社の関係者へご自身の担当テーマを働きかけ、実際のプロジェクトに落とし込んでいきます。 テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス 数年ごとの事業会社を横断するローテーションを予定しており、全社視点で培った企画力を各事業会社で発揮いただくことで更にご活躍いただくことを期待しています。 次の100年の新しいパナソニックグループを担うIT部門の中核メンバーとしてキャリアを積むことが出来ます。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]販売会社・製造業における海外IT戦略の企画・立案・構築業務経験 [知識]SCM領域(販売、製造、PSI等)の業務・ITの知見 [スキル]語学力(英語) : 業務会話レベル 【歓迎】 [経験]10名程度以上の組織(あるいはプロジェクトチーム)マネジメント経験 【人柄・コンピテンシー】 ・関係者と積極的にコミュニケーションがとれる方 ・各事業会社や競合他社の事例から、常に学ぶ姿勢をお持ちの方 ・業務推進において、役職関係なくリーダーシップをとれる方 ・主体的に活動し、成果創出までやり遂げる強い意志をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
経営情報管理プロセス・IT構想企画【PC IT・デジタル本部】
職務内容 ●IT・デジタル本部のミッション 情熱と行動、そしてデジタルで「世界中のお客様」と「パナソニック全従業員」を幸せにすることが情報企画室のミッションです。 そのために全社横断のB2C&B2Bのデジタルプラットフォーム戦略を牽引することに加え、成功事例を各事業会社へ横展開します。 ●募集背景 経営情報をタイムリーに見える化し迅速な意思決定をすることへのニーズが近年高まっております。 パナソニックでは経営情報や現場業務システムのガラス張りをすることで経営・現場情報を見える化し迅速な経営意思決定、そして現場メンバーのオペレーション変革を起こすことでデータドリブン経営の実現を目指しております。すでに社内でプロジェクトを発足して推進しておりますが、一層推進を加速させるために主体的に活動できる人材を募集しております。 ●担当業務と役割 パナソニックのITデジタル本部の一員として、パナソニック株式会社を横断する取組として経営情報見える化のIT戦略立案と基盤構想およびデータドリブンな企業風土定着化に向けた仕組みづくりをご担当いただきます。 国内・海外拠点の経営データをどのように集約・蓄積・活用し現場オペレーションを変革していくか、関係者と積極的にコミュニケーションを取りご推進いただくことも大切な役割になってきます。 ●具体的な仕事内容 ・データ蓄積プラットフォームの企画構想・構築 各拠点で活用している各種業務システム(ERP、CRMなど)のデータを蓄積しデータを一元管理するプラットフォームの企画構想と構築。蓄積データの管理方法確立(データディクショナリ管理) ・データガバナンス管理の企画・推進 蓄積したデータの鮮度を維持・向上させどう活用するかを検討と組織横断で社内データ標準化および行政によるデータガバナンス強化の企画・推進 ・データドリブン定着化の企画・推進 データドリブンによるオペレーション変革を実現するための社内風土改革プログラムの立案および実行 ●この仕事を通じて得られること パナソニックの変革を実現する全社IT戦略の企画・実行を、広い裁量をもって推進することで、貴重な経験を得る事が可能です。 ビジネスモデルの異なる各事業会社を横断するIT戦略企画でIT企画力を磨き、事業会社のモデル拠点構築でプロジェクトマネジメント力や課題解決力を磨くことが可能です。 ITに加え、今後のキャリアアップに必要な経営観や事業観の醸成にも繋がります。 ●職場の雰囲気 ITデジタル本部はメンバー1人1人が広い裁量をもって業務を行う、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 経営幹部や各事業会社の関係者へご自身の担当テーマを働きかけ、実際のプロジェクトに落とし込んでいきます。 テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス 数年ごとの事業会社を横断するローテーションを予定しており、全社視点で培った企画力を各事業会社で発揮いただくことで更にご活躍いただくことを期待しています。 次の100年の新しいパナソニックグループを担うIT部門の中核メンバーとしてキャリアを積むことが出来ます。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]データ分析やデータ活用に対する戦略立案経験、BIツール導入経験 [知識]BIツールやERP、CRMパッケージの基本的な知識、Cloudソリューションの知識(Azure/AWS) [スキル]語学力(英語) : 業務会話レベル 【歓迎】 [経験]10名程度以上の組織(あるいはプロジェクトチーム)マネジメント経験 【人柄・コンピテンシー】 ・関係者と積極的にコミュニケーションがとれる方 ・各事業会社や競合他社の事例から、常に学ぶ姿勢をお持ちの方 ・業務推進において、役職関係なくリーダーシップをとれる方 ・主体的に活動し、成果創出までやり遂げる強い意志をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
社内SE 国内家電市場のCS顧客接点強化IT基盤構築【PC IT・デジタル本部】
職務内容 ●PMJ(株)本社情報システムセンターのミッション 国内家電市場を対象に、クラウドサービスを徹底活用しながらシンプルかつアジャイルにビジネス革新を実現できる新たな基盤への変革を推進する ●カスタマーケアシステム課のミッション ・自社カスタマーケアセンターにおける顧客体験価値向上に向けたIT基盤の企画・構築・導入推進 ●募集背景 当社家電商品に関するお問い合わせ窓口(カスタマーケアセンター)をご利用いただくお客様に対して、よりお客様一人一人に寄り添った最適な顧客体験をご提供できるように 従来のIT基盤(CTS)を抜本的に見直しいたします。 今回はそのシステム企画から構築・導入を推進いただける社内SE人材を募集いたします。 ●担当業務と役割 ・家電販売会社の社SEとして、当社のカスタマーケアセンターにおけるシステムをご担当いただきます。 ・カスタマーケアセンターの新たなCTI・CTSシステム構築プロジェクトのメンバーとしてご担当いただきます。 ・将来のマネージャー候補として、関連部門ステークホルダーとの調整や、外部SIベンダーのマネジメントを行っていただきます。 ●具体的な仕事内容 ・SaaSを活用した次期CTI・CTSシステム開発プロジェクトの推進(システム企画・要件定義・設計開発管理・導入・活用推進) ・協力ベンダーの選定/交渉/マネジメント ・社内関係部門/グループ会社との各種調整業務 ●この仕事を通じて得られること 市場のお客様へ直接お役立ちし、パナソニックのブランド力や顧客満足度の向上に直結する大規模なシステム基盤を構築する、とてもチャレンジングでやりがいある仕事です。 ●職場の雰囲気 在宅勤務・テレワークを積極的に活用いただけます。 カジュアルスタイルで、上司との1on1コミュニケーションやメンバー同士の会話も多く、風通しのよい職場です。 また、他の部門やベンダーとの接点が多く、メンバーと一緒に業務を進めていきます。 ●キャリアパス 情報システム部門はグループ内での交流が多くあります。コンシューマ向け領域で得たスキルを基礎とし、将来的にはBtoB領域やグローバルでの活躍も実現可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・開発プロジェクト推進におけるプロジェクトマネジメント経験 ・クラウドサービスを活用したシステム構築・導入経験 【歓迎】 ・お客様ご相談対応部門のITシステム構築または維持運用業務経験(CTI・CTS) ・ServiceCloudの導入または維持運用経験 ・コーディング、プログラミングの知識/スキル 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲の関係者と積極的にコミュニケーションができる(外交的) ・外部の情報やアドバイスを踏まえ、既存の考えややり方に捉われず柔軟な発想ができる ・世の中の動向などキャッチアップし、新たなことへ積極的にチャレンジできる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
家電事業のデジタルマーケッター【EC広告運用担当】【PC CMJ】
職務内容 ●募集背景 パナソニック国内家電市場におけるD2C事業を強化・拡大していくため、デジタルマーケティング経験者を募集しています。 ●担当業務と役割 オウンドメディアにおける集客とD2Cチャネルでの購入者拡大。実務をリードする役割として、今までの知見を活かした仕組みづくりや若年メンバーの育成も併せて期待します。 ●具体的な仕事内容 D2Cチャネルにおけるデジタル/EC広告運用担当者業務。全体IMCプランと連携をとりながら、ダイレクトECへの集客プラン全体の設計&運用(SEM、ADNW、アフィリエイト、SNS、SEOなど)を行っていただきます。あわせて、CV促進に向けた各種ECプロモーション施策にも携わっていただき、主に新規購入者の拡大を担っていただきます。 23年に向けて規模を大きく拡大する予定ですのでチャレンジ精神あふれる人を期待しています。 ●この仕事を通じて得られること 暮らし全般に渡る家電商品を展開しています。新たな暮らし価値をお客様に提案し、一人ひとりがより快適に暮らす社会を実現することができます。世の中に対して大きなメッセージを発信することも可能です。 ●職場の雰囲気 ・業務に関するメンバーが必要に応じて集まり、自由闊達に意見交換するなど、コミュニケーションをとりながら仕事を進めています。また在宅勤務制度やフリーアドレスを採用するなど一人ひとりが働きやすい職場です。また職場には他部門を経験された方やキャリア入社者などバックグラウンドが異なる様々な方が働いています。 ●キャリアパス デジタルマーケティングのスキル・経験を活かし、国内だけでなく海外向け家電分野のデジタルマーケテイングや社内公募制度等を利用し、他職種にチャレンジいただくことも可能です。 資格・スキル・経験など <必須> 事業会社(ダイレクト型通販)・広告会社でのデジタル運用型広告設計/経験(主担当として5年以上)の経験) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
家電事業のデジタルマーケッター【ECプランナー】【PC CMJ】
職務内容 ●募集背景 パナソニック国内家電市場におけるD2C事業を強化・拡大していくため、デジタルマーケティング経験者を募集しています。 ●担当業務と役割 D2Cチャネルでの売上拡大リード。再現性あるスキームの共有を通じた組織全体のケイパビリティ向上への寄与 ●具体的な仕事内容 D2Cチャネルにおける商品別EC販促企画立案/推進。販売計画立案、プロモーションプラン立案/推進、KPI設定、各種社内調整など担当カテゴリーの売上拡大にむけたアクション全般を担当していただきます。今後に向けて投資を拡大し、売上を大きく拡大する計画のため、ビジネスをグロースさせた経験を持つ、チャレンジ精神あふれる方を募集しています。 ●この仕事を通じて得られること 暮らし全般に渡る家電商品を展開しています。新たな暮らし価値をお客様に提案し、一人ひとりがより快適に暮らす社会を実現することができます。世の中に対して大きなメッセージを発信することが可能です。 ●職場の雰囲気 業務に関するメンバーが必要に応じて集まり、自由闊達に意見交換するなど、コミュニケーションをとりながら仕事を進めています。また在宅勤務制度やフリーアドレスを採用するなど一人ひとりが働きやすい職場です。また職場には他部門を経験された方やキャリア入社者などバックグラウンドが異なる様々な方が働いています。 ●キャリアパス デジタルマーケティングのスキル・経験を活かし、国内だけでなく海外向け家電分野のデジタルマーケテイングや社内公募制度等を利用し、他職種にチャレンジいただくことも可能です。 資格・スキル・経験など <必須> 事業会社におけるダイレクトEC立上げ、運用経験(主担当として5年以上) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
家電事業のデジタルマーケッター【データアナリスト】【PC CMJ】
職務内容 ●募集背景 パナソニック国内家電市場におけるD2C事業を強化・拡大していくため、デジタルマーケティング経験者を募集しています。 ●担当業務と役割 データドリブンマーケティングの推進/定着 ●具体的な仕事内容 データ計測の仕組みづくりと分析(顧客分析、サイト分析、広告分析など)。仮説提案と検証も含めたPDCAスキーム設計。IOTログも含めた莫大なデータを活用したマーケティング施策の企画/検証が可能です。 ●この仕事を通じて得られること 暮らし全般に渡る家電商品を展開しています。新たな暮らし価値をお客様に提案し、一人ひとりがより快適に暮らす社会を実現することができます。世の中に対して大きなメッセージを発信することが可能です。 ●職場の雰囲気 業務に関するメンバーが必要に応じて集まり、自由闊達に意見交換するなど、コミュニケーションをとりながら仕事を進めています。また在宅勤務制度やフリーアドレスを採用するなど一人ひとりが働きやすい職場です。また職場には他部門を経験された方やキャリア入社者などバックグラウンドが異なる様々な方が働いています。 ●キャリアパス デジタルマーケティングのスキル・経験を活かし、国内だけでなく海外向け家電分野のデジタルマーケテイングや社内公募制度等を利用し、他職種にチャレンジいただくことも可能です。 資格・スキル・経験など <必須> データアナリストとしての経験(主担当として5年以上)。統計解析スキル、プログラミングスキルなど その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
家電事業のデジタルマーケッター【Webディレクター】【PC CMJ】
職務内容 ●募集背景 パナソニック国内家電市場におけるD2C事業を強化・拡大していくため、デジタルマーケティング経験者を募集しています。 ●担当業務と役割 パナソニックオウンドメディアにおける最適なUIUX設計 ●具体的な仕事内容 カスタマージャーニー設計、Webサイトアーキテクチュア設計、Webページ制作ディレクション、CMS設計など。国内有数の大規模サイトの全体設計&運用、プロモーションページ制作などに携わる仕事です。 ●この仕事を通じて得られること 暮らし全般に渡る家電商品を展開しています。新たな暮らし価値をお客様に提案し、一人ひとりがより快適に暮らす社会を実現することができます。世の中に対して大きなメッセージを発信することが可能です。 ●職場の雰囲気 業務に関するメンバーが必要に応じて集まり、自由闊達に意見交換するなど、コミュニケーションをとりながら仕事を進めています。また在宅勤務制度やフリーアドレスを採用するなど一人ひとりが働きやすい職場です。また職場には他部門を経験された方やキャリア入社者などバックグラウンドが異なる様々な方が働いています。 ●キャリアパス デジタルマーケティングのスキル・経験を活かし、国内だけでなく海外向け家電分野のデジタルマーケテイングや社内公募制度等を利用し、他職種にチャレンジいただくことも可能です。 資格・スキル・経験など <必須> ■Webディレクターorデジタルアーキテクトとしての経験(主担当として5年以上)。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
家電事業のデジタルマーケッター【デジタルストラジティスト】【PC CMJ】
職務内容 ●募集背景 パナソニック国内家電市場におけるD2C事業を強化・拡大していくため、デジタルマーケティング経験者を募集しています。 ●担当業務と役割 パナソニック全体のデジタル戦略構築、SEO、SNS、コミュニティなど非広告系デジタルコミュニケーション立案。 ●具体的な仕事内容 事業戦略構築、デジタルコミュニケーション戦略、メディア・クリエイティブなどデジタル全般の上流の考え方を設計。SNS、コミュニティなどの運営にも携わっていただく可能性も。 ●この仕事を通じて得られること 暮らし全般に渡る家電商品を展開しています。新たな暮らし価値をお客様に提案し、一人ひとりがより快適に暮らす社会を実現することができます。世の中に対して大きなメッセージを発信することが可能です。 ●職場の雰囲気 業務に関するメンバーが必要に応じて集まり、自由闊達に意見交換するなど、コミュニケーションをとりながら仕事を進めています。また在宅勤務制度やフリーアドレスを採用するなど一人ひとりが働きやすい職場です。また職場には他部門を経験された方やキャリア入社者などバックグラウンドが異なる様々な方が働いています。 ●キャリアパス デジタルマーケティングのスキル・経験を活かし、国内だけでなく海外向け家電分野のデジタルマーケテイングや社内公募制度等を利用し、他職種にチャレンジいただくことも可能です。 資格・スキル・経験など <必須> デジタルマーケティング全般の深い経験(主担当として10年以上)。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
家電事業のデジタルマーケッター【デジタルアーキテクト】【PC コンシューマーマーケティングジャパン本部】
職務内容 ●募集背景 パナソニック国内家電市場におけるD2C事業を強化・拡大していくため、デジタルマーケティング経験者を募集しています。 ●担当業務と役割 パナソニックオウンドメディアにおけるIT構築、マーケティングツール導入&活用推進。 上記を通じた顧客体験向上及びD2Cビジネスへの貢献 ●具体的な仕事内容 ・CMS構築/運用 ・CDP設計/運用 ・各種デジタルマーケティングツール導入/運用/活用促進(レコメンド、GA、MA、サイト検索ツール、Web接客ツールなど) ●この仕事を通じて得られること 暮らし全般に渡る家電商品を展開しています。新たな暮らし価値をお客様に提案し、一人ひとりがより快適に暮らす社会を実現することができます。世の中に対して大きなメッセージを発信することが可能です。 ●職場の雰囲気 ・業務に関するメンバーが必要に応じて集まり、自由闊達に意見交換するなど、コミュニケーションをとりながら仕事を進めています。また在宅勤務制度やフリーアドレスを採用するなど一人ひとりが働きやすい職場です。また職場には他部門を経験された方やキャリア入社者などバックグラウンドが異なる様々な方が働いています。 ●キャリアパス デジタルマーケティングのスキル・経験を活かし、国内だけでなく海外向け家電分野のデジタルマーケテイングや社内公募制度等を利用し、他職種にチャレンジいただくことも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ■デジタルマーケティング全般における知識 ■B2C領域のWeb構築、システム設計、マーケティングツール導入・運用に携わった経験(主担当:5年以上) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
エネルギーサービスの事業開発におけるサービス企画【PC グローバル環境事業開発センター】
職務内容 ●グローバル事業開発センターのミッション ・地球・社会・お客様の”くらし”に貢献する会社を目指す当社において、特にサステナブルな地球環境の”健やかさ”実現を目指します。 ・当社成長リーダ事業に位置付けられる「エネルギーソリューション+水素」の領域にて、当社企業価値を高める骨太な新規事業創出のエンジンとなることを目指します。 ●環境エネルギー事業推進室のミッション ・当室は、事業部、研究部門、社外と連携して、社会課題である脱炭素を解決するエネルギーソリューションの企画・運営マネジメント及び、ICT開発マネジメントを担います。 ・また、23年度はこれまで事業開発を進めていたソリューション事業をスモールスタートさせます。環境コンサル・営業・企画・開発・運営のビジネスフローを柔軟かつ最適に回し、顧客価値の最大化と収益性向上を検証し、事業のスケール化を目指します。 ●募集背景 世界的に脱炭素の流れが加速する中で、パナソニックグループ全体で環境エネルギー分野への注目が高まっております。パナソニック(株)においても中長期的に成長リーダ事業のポジションを獲得し、エネルギーソリューション開発の急速立上げに期待が増しております。当センターでは、経営幹部と直接対峙し、戦略企画から事業企画、設計開発、事業運営と社内特区として、事業開発をリードしております。そのため、ひとりひとりの守備範囲を広げ、アジャイルにお客様と対峙・開発を進める必要があり、チャレンジを共にする新たなスキル・経験を持った人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・エネルギーソリューションの事業企画・サービス企画 ・実証フィールド(自社工場をターゲット)でのビジネス実証 ・事業部営業と共にソリューションコンサルとして顧客へのご提案 ・実ビジネス運用におけるサービス運用委託先の管理 ●具体的な仕事内容 ・社会課題分析、お客様課題分析を行い、顧客価値を実現するビジネスモデルの設計及びビジネス要求定義を行います。 ・ビジネス要求定義を開発部門と協議しシステム要件へと落とし込みを行います。またビジネス要求定義に基づいて、サービスインテストの設計・テストを行います。 ・サービス事業開発は、並行して幾つものプロジェクトが進みますのでプロジェクトリーダとして社内外関係部門と調整・折衝を行います。 ・自社工場をターゲットにした3電池連携の発電プラントの実証フィールドにて、新しいサービスの実証の推進、このフィールドで得られるデータ分析から顧客価値の向上・改善のビジネス要求定義を行います。 ・当社ソリューションは、お客様毎にカスタム・フィッティングしていく必要があります。事業部営業と連携してお客様へのコンサル・提案を行い、お客様毎の要件を管理します。 ・新たなサービスをお客様に提供するための事業スキーム構築・商流設計を行います。サービス運用いただく委託先の管理を行います。 ●この仕事を通じて得られること ・地球規模での社会課題に向き合い、社会への貢献の実感を得ることができます。 ・当社成長リーダ事業にポジションにつき、投資家の声・社内経営者の声・新規お客様の声を直接聞く機会も多く、経営に近いマネジメントの実感を得ることができます。 ・企画業務のみならず、開発部門と密に事業開発を進めますため、IoT開発・クラウド開発といった技術面及びプロセス品質管理の知見を得ることができます。 ・当ソリューションのターゲット地域はグローバルです。またお客様、ビジネスパートナーは、国内だけでなく海外(欧州・中国)も多く関係を持ちますため、グローバルな開発を体験できます。 ・新規事業開発部門のため、既存事業領域では経験できないビジネス設計(マーケットアウト、デザインシンキング)を体験できます。 ●職場の雰囲気 ・5月に新設された当センターは、研究門、事業部門と多様な人材の集まりです。ベテラン層(40,50代)から、キャリア採用(20,30代)が役職関係なく意見交換しながら事業開発を行っております。 ・配属予定の室は、40代中心の男女、当社内での多岐に渡る部門経験を経て集まった9名程度のメンバーです。そのうち22年度は3名のキャリア入社です。 ・またエネルギー業界未経験のメンバーも多く、業界調査・議論・相談を繰り返しながら業務を進めてます。 ・多拠点という距離を感じさせないリモート業務、在宅ワークにて、フットワーク軽く、スピード感を持って業務を進めてます。 ●キャリアパス ・初期配属に留まらず、センター内にて、企画・営業以外の経験を通じ、総合的なスキル(コンサル・セールスエンジニア・開発マネジメントなど)を得れる準備をしております。 ・例えば、より前線化した事業部門でのサービス企画・開発営業、環境コンサル、経営企画へのポジションチェンジなどの経験を積むことも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]商品・サービス企画の経験(3年目安) 【歓迎】 [経験]BtoB産業・エネルギー産業における事業企画 [経験]プロジェクトマネジメントの経験 [経験]クラウド・アプリケーション開発に関わった経験 [語学]TOEIC550点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・一人で行う業務はほとんどありません。多様な人材とのコミュニケーションができる方。人の話をしっかりと聞ける方 ・関係する方、他の同職能者をリスペクトし、素直に学びたい方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
エネルギーサービスの事業開発におけるシステム開発エンジニア【PC グローバル環境事業開発センター】
職務内容 ●グローバル事業開発センターのミッション ・地球・社会・お客様の”くらし”に貢献する会社を目指す当社において、特にサステナブルな地球環境の”健やかさ”実現を目指します。 ・当社成長リーダ事業に位置付けられる「エネルギーソリューション+水素」の領域にて、当社企業価値を高める骨太な新規事業創出のエンジンとなることを目指します。 ●環境エネルギー事業推進室のミッション ・当室は、事業部、研究部門、社外と連携して、社会課題である脱炭素を解決するエネルギーソリューションの企画・運営マネジメント及び、ICT開発マネジメントを担います。 ・また、23年度はこれまで事業開発を進めていたソリューション事業をスモールスタートさせます。環境コンサル・営業・企画・開発・運営のビジネスフローを柔軟かつ最適に回し、顧客価値の最大化と収益性向上を検証し、事業のスケール化を目指します。 ●募集背景 世界的に脱炭素の流れが加速する中で、パナソニックグループ全体で環境エネルギー分野への注目が高まっております。パナソニック(株)においても中長期的に成長リーダ事業のポジションを獲得し、エネルギーソリューション開発の急速立上げに期待が増しております。当センターでは、経営幹部と直接対峙し、戦略企画から事業企画、設計開発、事業運営と社内特区として、事業開発をリードしております。そのため、ひとりひとりの守備範囲を広げ、アジャイルにお客様と対峙・開発を進める必要があり、チャレンジを共にする新たなスキル・経験を持った人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・エネルギーマネジメントシステム開発(クラウド・エッジコンピューティング)のシステム開発 ・実証フィールド(自社工場をターゲット)でのビジネス・技術検証 ・事業部営業と共にフィールドエンジニアとして顧客へのご提案 ・実ビジネス運用におけるシステム管理 ●具体的な仕事内容 ・ビジネス要求定義からシステム要件化を行い、それをインプットとして設計委託先及びシステムテスト委託先のマネジメントを行います。 ・企画責任者・開発責任者と共に、システムのQCDの確保を推進します。並行して幾つものプロジェクトが進みますのでサブリーダまたはプロジェクトリーダとして開発を推進します。 ・開発プロセスにおいては、ご自身が推進リーダとなり、全体日程管理、検証推進、委託先管理、社内プロセス品質対応(DRなど)を行います。 ・複数社いる委託会社、社内研究部門・事業部開発部門と多岐にわたる関係者と折衝・調整を行います。 ・自社工場をターゲットに3電池連携の発電プラントの実証フィールドにて新しいサービスの実証の推進、このフィールドで得られるデータ分析から顧客への提供システムへの改善に向けたシステム要件定義を行います。 ・当社ソリューションは、お客様毎にカスタム・フィッティングしていく必要があります。事業部営業と連携してお客様へのコンサル・提案を行い、システムカスタムの要件を定義します。 ・運用中システムを安心・安全に運転できるようにシステムベンダーと連携して管理を行います。 ●この仕事を通じて得られること ・地球規模での社会課題に向き合い、社会への貢献の実感を得ることができます。 ・当社成長リーダ事業にポジションにつき、投資家の声・社内経営者の声・新規お客様の声を直接聞く機会も多く、経営に近いマネジメントの実感を得ることができます。 ・ソフトウェア開発(Cloud、アプリ)・ハードウェア開発(IoT、エッジコンピューティング)のマネジメントにより、広範囲なテクニカルスキルの知見を得ることができます。 ・当ソリューションのターゲット地域はグローバルです。またお客様、ビジネスパートナーは、国内だけでなく海外(欧州・中国)も多く関係を持ちますため、グローバルな開発を体験できます。 ・新規事業開発部門のため、既存事業領域での技術開発では経験のできないビジネス設計(マーケットアウト、デザインシンキング)を体験できます。 ●職場の雰囲気 ・5月に新設された当センターは、研究門、事業部門と多様な人材の集まりです。ベテラン層(40,50代)から、キャリア採用(20,30代)が役職関係なく意見交換しながら事業開発を行っております。 ・配属予定の室は、40代中心の男女、当社内での多岐に渡る部門経験を経て集まった9名程度のメンバーです。そのうち22年度は3名のキャリア入社です。 ・またエネルギー業界未経験のメンバーも多く、業界調査・議論・相談を繰り返しながら業務を進めてます。 ・多拠点という距離を感じさせないリモート業務、在宅ワークにて、フットワーク軽く、スピード感を持って業務を進めてます。 ●キャリアパス ・初期配属に留まらず、センター内にて、技術開発以外の経験を通じ、総合的なスキル(企画・コンサル・セールスエンジニアなど)を得れる準備をしております。 ・例えば、より前線化した事業部門における商品開発、研究部門でのAI開発、自ら新テーマを立案し事業推進者へのポジションチェンジなどの経験を積むことも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]商品・サービス開発の経験(3年目安) [経験]システム要件定義の経験 【歓迎】 [経験]クラウド・アプリケーション開発に関わった経験 [経験]プロジェクトマネジメントの経験 [経験]エネルギー業界における技術開発(S/W、H/W)の経験 [語学]TOEIC550点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・一人で行う業務はほとんどありません。多様な人材とのコミュニケーションができる方。人の話をしっかりと聞ける方 ・関係する方、他の同職能者をリスペクトし、素直に学びたい方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
エネルギーサービスの事業開発におけるサーバエンジニア【PC グローバル環境事業開発センター】
職務内容 ●グローバル事業開発センターのミッション ・地球・社会・お客様の”くらし”に貢献する会社を目指す当社において、特にサステナブルな地球環境の”健やかさ”実現を目指します。 ・当社成長リーダ事業に位置付けられる「エネルギーソリューション+水素」の領域にて、当社企業価値を高める骨太な新規事業創出のエンジンとなることを目指します。 ●環境エネルギー事業推進室のミッション ・当室は、事業部、研究部門、社外と連携して、社会課題である脱炭素を解決するエネルギーソリューションの企画・運営マネジメント及び、ICT開発マネジメントを担います。 ・また、23年度はこれまで事業開発を進めていたソリューション事業をスモールスタートさせます。環境コンサル・営業・企画・開発・運営のビジネスフローを柔軟かつ最適に回し、顧客価値の最大化と収益性向上を検証し、事業のスケール化を目指します。 ●募集背景 世界的に脱炭素の流れが加速する中で、パナソニックグループ全体で環境エネルギー分野への注目が高まっております。パナソニック(株)においても中長期的に成長リーダ事業のポジションを獲得し、エネルギーソリューション開発の急速立上げに期待が増しております。当センターでは、経営幹部と直接対峙し、戦略企画から事業企画、設計開発、事業運営と社内特区として、事業開発をリードしております。そのため、ひとりひとりの守備範囲を広げ、アジャイルにお客様と対峙・開発を進める必要があり、チャレンジを共にする新たなスキル・経験を持った人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・エネルギーマネジメントシステム開発(クラウド・エッジコンピューティング)におけるネットワーク構築・サイバーセキュリティ設計 ・実証フィールド(自社工場をターゲット)をベースに、国内外お客様にフィッティングするネットワークの設計 ・事業部営業と共にフィールドエンジニアとして顧客へのご提案 ・実ビジネス運用におけるシステム管理 ●具体的な仕事内容 ・当社エネルギーマネジメントシステムの実証及びお客様サイトでのネットワーク設計・セキュリティ設計を行います。 ・設計したネットワークに対して、脆弱性試験の試験仕様設計・テスト委託先の選定から成果物の管理を行います。 ・並行して幾つものプロジェクトが進みますので、ネットワーク・セキュリティスペシャリストとして、ネットワークの設計・品質確保をリードいただきます。 ・開発マネージャーと連携して、担当領域の日程管理、検証推進、委託先管理、社内プロセス品質対応(DRなど)を行います。 ・営業・企画から得たお客様情報をもとに、お客様サイトでのネットワーク設計・提案を行います。 ・運用中システムを安心・安全に運転できるようにシステムベンダーと連携して管理を行います。 ●この仕事を通じて得られること ・地球規模での社会課題に向き合い、社会への貢献の実感を得ることができます。 ・当社成長リーダ事業にポジションにつき、投資家の声・社内経営者の声・新規お客様の声を直接聞く機会も多く、経営に近いマネジメントの実感を得ることができます。 ・ソフトウェア開発(Cloud、アプリ)・ハードウェア開発(IoT、エッジコンピューティング)にも深く入り込むことで、広範囲なテクニカルスキルの知見を得ることができます。 ・当ソリューションのターゲット地域はグローバルです。またお客様、ビジネスパートナーは、国内だけでなく海外(欧州・中国)も多く関係を持ちますため、グローバルな開発を体験できます。 ・新規事業開発部門のため、既存事業領域での技術開発では経験のできないビジネス設計(マーケットアウト、デザインシンキング)を体験できます。 ●職場の雰囲気 ・5月に新設された当センターは、研究門、事業部門と多様な人材の集まりです。ベテラン層(40,50代)から、キャリア採用(20,30代)が役職関係なく意見交換しながら事業開発を行っております。 ・配属予定の室は、40代中心の男女、当社内での多岐に渡る部門経験を経て集まった9名程度のメンバーです。そのうち22年度は3名のキャリア入社です。 ・またエネルギー業界未経験のメンバーも多く、業界調査・議論・相談を繰り返しながら業務を進めてます。 ・多拠点という距離を感じさせないリモート業務、在宅ワークにて、フットワーク軽く、スピード感を持って業務を進めてます。 ●キャリアパス ・初期配属に留まらず、センター内にて、技術開発以外の経験を通じ、総合的なスキル(企画・コンサル・セールスエンジニアなど)を得れる準備をしております。 ・例えば、前線化した事業部門での商品開発、研究部門でのAI開発、自ら新テーマを立案し事業推進者へのポジションチェンジなどの経験を積むことも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]サーバエンジニアの経験(直近3年以内の経験) [経験]商品・サービス開発におけるネットワーク設計の経験 【歓迎】 [経験]クラウド・アプリケーション開発に関わった経験 [経験]プロジェクトマネジメントの経験 [資格]AWS認定セキュリティ、情報セキュリティ管理士、情報処理安全確保支援士試験、情報セキュリティマネジメント [語学]TOEIC550点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・一人で行う業務はほとんどありません。多様な人材とのコミュニケーションができる方。人の話をしっかりと聞ける方 ・関係する方、他の同職能者をリスペクトし、素直に学びたい方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
家電製品の海外マーケティングの経営企画【PC 海外マーケティング本部】
職務内容 ●企画部のミッション ・当社は、製品や周辺サービスを通して、人・社会・地球を健やかにすることを目的に事業活動を行っております。その中で、海外マーケティング本部は家電の海外マーケティングを担う部門であり、その戦略の立案や徹底・業務プロセス改革などを担うのが企画部です。 ●戦略企画課のミッション ・企画部の中核部門として、海外の販売会社を含めた海外家電マーケティングの全体の戦略立案・徹底・実行を担います。 ●募集背景 ・家電分野でのお客様のニーズ・行動変容を踏まえ、当社のマーケティング戦略も、より顧客志向・デジタル活用の方向に変えて行く必要があります。マーケティング変革を通して、世界中のお客様に新たな顧客体験をお届けしていくために、最先端のマーケティングスキル・経験を持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 以下の業務を課のメンバーと一緒に進めていただきます。マーケティング変革のために何が必要かを自ら考え、それを関連部署のメンバーと実行に移していく主体的な役割を期待しています。 ・戦略立案:事業計画策定など ・戦略の発信・徹底:海外販売会社責任者会議、本部内の全体会議等の運営 ・戦略の実行:戦略投資の計画立案、部門アジェンダの進捗管理など ●具体的な仕事内容 ①戦略立案:本部長等の経営幹部と議論の上、中期的戦略や単年度の事業計画を立案します。 ②戦略の発信・徹底:目的・目標や進捗などを相手に分かり易いストーリーで発信・徹底します。 ・海外販売会社責任者会議(年2回):事業部門も参加の上、戦略の方向性や具体的に取組みについて、海外販売会社責任者に対して発信・議論を行います。 ・本部内の全体会議(年4回):主に日本勤務者に対して、戦略の発信や進捗の共有を行います。 ③戦略の実行:各年度の戦略投資の骨子立案・関連部門との交渉や、その進捗管理を行います。 ●この仕事を通じて得られること ・家電を通して、如何に世界中のお客様に豊かな暮らしが提供できるかを直接・間接的に追求することができます。 ・海外のほとんどのエリアをカバーするマーケティング組織のグローバル戦略を立案・実行する経験を積むことができます。 ●職場の雰囲気 ・海外マーケティング本部は、海外赴任経験者も多く、フラットでオープンな雰囲気の職場です。 ・企画部戦略企画課はテレワークが半分以上の人も多くいますが、プロジェクト毎にチーム員が自主的に連携して仕事を進めています。 ・中途採用のメンバーもいます。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なマーケティングスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・海外赴任の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・電機、一般消費財など分野を問わず、コンシューママーケティングの経験5年以上 ・英語でのコミュニケーションスキル 【歓迎】 ・海外駐在経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・関係部門の意見を踏まえながらも、主体的に自身の意見・案を創り出せる方 ・チームやプロジェクトのマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
海外での廃家電リサイクル推進、及びアフターサービス体制強化【PC 海外マーケティング本部】
職務内容 ●CS部のミッション ・地球環境規模での環境問題への対応の一環として廃家電のリサイクル推進を進める国が急増しています。各国の要求に合わせた施策を現地会社と共に推進して行きます。 ・故障した製品のサービスが各国で迅速に効率的に行われる様、現地会社を指導します。加えて顧客体験価値を高めブランド力を強化するための施策を立案、導入して行きます。 ●募集背景 国ごとに様々な要求のある廃家電への対応を各国販売会社や生産部門と共に検討、実施して行きます。又、製品の故障を起点とした限定されたお客様へのケアを行う出従来型のアフターサービスからより多くのお客様と繋がって体験価値を高めて行くという新たな顧客ケアスタイルへの転換を図って試行錯誤を続けています。これらは、我々にとって新たな業務領域であり顧客体験価値を高めて行く活動へのシフト、加速に一緒にチャレンジして頂ける人材を求めています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、廃家電リサイクルにおいては、海外各国の販売会社と生産部門とのコミュニケーションを円滑化することで、各国の法律・規制に対応しつつ経費面の確認を行います。 ・アフターサービスに於いては、海外販売会社のCS部門の管理監督(パフォーマンスならびに経費・在庫管理)を行いつつ、お客様とのコミュニケーション密度を高める施策を企画、立案し実践します。 ・競争の激化する各国市場に於いてそれぞれの国に合った顧客ケアのあり方で競合との差別化を一緒に考えましょう。 ●具体的な仕事内容 【リサイクル】 ・世界各国の廃家電リサイクル法の動向を確認し、対象販売会社と対応推進をします。(立法前のロビー活動などを含む) ・対象国にて納めるリサイクル費用計画が事業部門と適宜共有化されているか、又精算がスケジュール通り進んでいるかを管理します。 【CS】 ・担当市場を持って当該地域の販売会社のアフターサービス活動/体験価値向上に関する課題を抽出し、現地会社と課題解決を推進します。 ・担当市場販売会社の部門経営状況を把握し、適正な部門経営を指導します。 ●この仕事を通じて得られること ・地球規模での環境法制に向き合うことで、リサイクル関連法のみならず環境関連全般の法制化動向に知見を深めることができます。 ・世界各国での新たな流通形態と顧客ケアのあり方の繋がりを他社の事例なども含め知る事ができます。 ●職場の雰囲気 ・ベテランの多い職場であり、業務推進については各自の自由裁量に任せるところ大です。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ・海外販売会社への業務出張も各自が設定した業務目標に従って各自で決めていくスタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の仕事にとどまらず、様々な地域・職務を担当いただき多様なスキルが身に着けられます。 資格・スキル・経験など <必須> ・語学力(英語):TOEIC 700点以上(或いは同等のレベル) <歓迎> ・外国語を使っての接客を企画した経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自ら課題提起や新規プロジェクトの提案ができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
ロータリー及びスクロールコンプレッサーのモータ設計開発【HVAC 空調デバイス事業部】
職務内容 ●技術部門のミッション ・世界的に脱炭素の流れが加速し、多くの地域で化石燃料を用いた暖房や給湯からヒートポンプを用いた暖房や給湯へシフトすることによる、大幅なCO2削減の取組みが活発化しています。 家庭での消費電力はエアコンや冷蔵庫がトップであり、2050年には現在の約2倍の電力が必要と言われています。 ・ヒートポンプを支えるキーデバイスであるコンプレッサーは、エアコンでは約80%のエネルギーを消費し、省エネ実現に大きなインパクトが有ります。 ・当社のコンプレッサー事業は、環境配慮型の低GWPや省エネ性能の高い商品を販売することにより、脱炭素社会への貢献を目指しています。 ●モータ開発課のミッション ・コンプレッサーにおけるモータは圧縮のための動力源であり、効率、コスト、振動騒音などを決める重要な要素部品です。当課では要素技術開発を行い、材料・設備メーカーから自社工場まで幅広く連携し量産化することがモータ開発課のミッションとなります。 ●募集背景 世界的に脱炭素の流れが加速し、多くの地域で火を用いた暖房や給湯からヒートポンプを用いた暖房や給湯へシフトすることによる大幅なCO2削減の取組みが活発化しています。 また家庭での消費電力はエアコンや冷蔵庫がトップであり、2050年には現在の約2倍の電力が必要と言われています。 コンプレッサーはヒートポンプを支えるキーデバイスです。例えばエアコンでは約80%のエネルギーを消費し、省エネ実現に大きな影響を持ちます。我々はコンプレッサーや断熱材の開発製造を通じ、社会に貢献し続けるための要素技術開発を更に加速していかなければなりません。そのために、新たな視点や経験を持った設計開発人材を求めています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、コンプレッサーに搭載されるモータの「要素技術開発」「構造設計」「量産化」「工場立ち上げ」となります。 ・モータはコンプレッサーの効率、コストを決める重要な要素部品です。現在の効率は80%を優に越え、僅かな製造ばらつきでも大きく特性が変わるため、設備メーカや工場とも密接に連携必要です。 ・顧客はコンプレッサー設計部隊となりますが、冷熱サイクル設計やモータ制御部門などと協力した業務推進が必要です。 ・モータ設計者に求められるものは技術開発だけでなく、使用される条件に応じた最適化、高品質な製造ができる構造設計や設備立ち上げなど商品の上流から量産化に至る幅広い知識・経験のみならず、それを実現する行動力・リーダシップが期待されます。 ●具体的な仕事内容 ・モータの要素技術開発の中心である滋賀県草津市の技術部門にてモータ設計開発を行っていただきます。 ・コンプレッサー用モータの高効率/低コストに向けた要素技術開発と量産化を担当いただき、将来的には1テーマを1人で担当いただきます。 ・また海外工場にも設計部門があり、現地技術者との技術交流や、設計指導も業務となります。量産は海外工場のみで行うため、密接な連携が必要となります。 ・同じフロアにコンプレッサー設計部門があり、同じ敷地にエアコンや冷蔵庫の設計製造拠点もあるため、顧客と密接に連携し、毎年のモデルチェンジを実現する設計開発を行っていただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・駆動用モータとして求められる効率は全てのモータの中で最高効率であり、また冷媒の中で用いられるため環境適用性においても最も高いレベルが要求されます。モータ開発設計者としてあらゆる業界で通用する人材に成長していただくことが可能です。 ・お客様と密接に連携し、自ら要素開発、量産立ち上げまで幅広く担当いただけます。もちろん、一分野でのスペシャリストになっていただくことも可能です。経験と実績を積み上げながら、キャリアビジョンを意識した仕事を行っていただきたいと考えています。将来的に海外赴任、海外設計責任者になっていただくことも可能です。 ・新パナソニック株式会社の中で特に重点事業である「空調・空質」事業に深く関わっていただくことにより、会社を支えるコア人材となっていただきたいと考えています。 ●職場の雰囲気 ・同じ部内にコンプレッサー設計部隊やお客様に対するシステムサポート部隊もおり、相互連携によりスピード感をもった開発推進を行っていただけます。 ・チームは事業部外から異動、中途入社のメンバーも在籍しており、困ったときの相談などもしやすい組織です。 ・実験室や試作部門も隣接した建屋にあります。海外拠点とのやり取りはテレビ会議やオンライン会議、出張を通して行います。 ・テーマは基本的に1人で担当いただきますが、難易度に応じて複数で担当いただくこともあります。 ・出社/在宅勤務については個人の要望に応じて調整することが可能です。 ●キャリアパス ・要素開発から量産立ち上げまで幅広く担当いただくことが可能で、モータ開発製造に必要な知識・経験を得ることができます。業務を通じ、量産設計、要素技術開発、生産技術開発などのスペシャリストになっていただくことも可能で、様々なキャリアパスを実現していただきやすい環境です。 ・海外設計者との連携、海外工場支援などの機会も多くあり、海外経験(特に中国・マレーシア)を積んで頂くことが可能です。将来的に海外拠点での勤務も可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・パワーモータや駆動モータ系の設計開発経験 3年以上。又は電気自動車用駆動モータ設計開発経験 3年以上。 ・モータを用いた製品開発を行い、量産した経験がある方。 ・特に磁場解析の知識、経験がある方を求めています。 【歓迎】 ・パワーモータ系や駆動モータ系、サーボモータ系(冷凍空調や車、産業機器)での経験がある方 ・JMAGを用いた磁場解析の知識、経験がある方 ・AutoCAD、3D CADの知識、経験がある方 ・モータ生産設備メーカでの業務経験のある方 ・モータ制御開発(駆動用ソフト、駆動用基板)経験 3年以上。 【人柄・コンピテンシー】 ・お客様の動向に応じて、柔軟に対応することができる ・自ら担当テーマの推進日程計画し、リーダシップを持って業務を進めることができる ・部門内の他者業務についても興味を持ち、お互いに積極的に教え合い、学び合い、スキルアップしていく積極性 ・能動的、主体的に活動し、積極的に提案なども行い、やり遂げることができえる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
コンプレッサー(圧縮機)の営業【HVAC 空調デバイス事業部】
職務内容 ●営業部門のミッション ・世界的に脱炭素の流れが加速し、多くの地域で化石燃料を用いた暖房や給湯からヒートポンプを用いた暖房や給湯へシフトすることによる、大幅なCO2削減の取組みが活発化しています。 家庭での消費電力はエアコンや冷蔵庫がトップであり、2050年には現在の約2倍の電力が必要と言われています。 ・ヒートポンプを支えるキーデバイスであるコンプレッサーは、エアコンでは約80%のエネルギーを消費し、省エネ実現に大きなインパクトが有ります。 ・当社のコンプレッサー事業は、環境配慮型の低GWPや省エネ性能の高い商品を販売することにより、脱炭素社会への貢献を目指しています。 ●営業課のミッション ・顧客製品の高効率化や新冷媒化等の要望に合わせた、圧縮機の提案により、顧客の商品価値向上に貢献いたします。 ・また、事業部の販売構成をルームエアコン用の圧縮機中心の販売から、セントラル空調やユニタリー用、また冷凍冷蔵、車載、ヒートポンプ等の付加価値の高い市場への販売を増やし、事業部のポートフォリオの改革を推進しています。 ●募集背景 ・世界的な環境保護意識の高まりから、脱炭素化や代替冷媒化、省エネ化の検討が加速しております。 ・当社も、顧客の商品の脱炭素化や新冷媒化、省エネ化への検討が加速している日本市場やグローバルでの活動を強化すべく、営業人材の募集を行います。 ●担当業務と役割 ・空調機器や産業機器向けのコンプレッサーの営業活動(商談、顧客折衝) ・海外拠点(中国工場・マレーシア工場・海外販売会社)と連携した内部調整など ・販売先:日本・中国・東南アジア・欧州・アメリカ ●具体的な仕事内容 ・中国工場・マレーシア工場にて生産されるコンプレッサーの輸入販売 ・顧客の要望に応じた商品の開発活動、価格交渉、品質対応等が主な仕事となります。 ・また市場分析や競合他社分析を通じ、顧客での当社コンプレッサー搭載商品の拡大、新規顧客の開発に携わって頂きます。 ・顧客の海外工場との取引も多く、開発スケジュールや納期対応等で、海外販売会社との連携、また、海外工場(中国やマレーシア)との連携も重要な役割の一つとなります。 ●この仕事を通じて得られること ・圧縮機はお客様の商品の心臓部に当たる重要部品ですので、お客様のTOPと直接お会いして交渉する機会が多い上に、担当者としての裁量の幅が大きい為、やりがいを感じられます。 ・当社のお客様はグローバルで活躍されている企業が多く、地球規模での活動を実感する事が出来ます。 ・世界規模での脱炭素化、省エネ化への変化が進む中、当社の圧縮機において新冷媒化や高効率化を提案する事により、地球環境保護にも貢献できる事となります。 ●職場の雰囲気 ・圧縮機の営業活動にはある程度の専門知識が必要ですが、周囲にはベテラン社員も多く、相談しやすい環境です。 ・当職場はライフワークバランスを重視しており、フレックスや年休取得についても取得しやすい環境です。 ・新規顧客の開拓や、新規市場の開発にも積極的であり、新たな事に挑戦しやすい風土が有ります。 ●キャリアパス ・配属初期の担当顧客は日系企業となりますが、顧客の海外工場の対応もあり、グローバルな視野を身に付ける事が出来ます。 ・将来的には欧米企業への営業活動を担当頂く可能性も有ります。 ・また、中国工場には営業からも出向者を派遣しており、国内勤務だけでなく将来的に、中国工場への出向し幅広い仕事のスキルを身に付ける事が可能です。 資格・スキル・経験など <必須> ・コミュニケーション能力 ・プレゼンテーションスキル ・対人折衝能力 ・基本的なPCスキル(Excel、PowerPoint) ・英語で海外拠点(中国工場/マレーシア工場/米国販社)とのメール、電話、オンライン等による簡単なコミュニケーション <歓迎> ・営業・販売経験、特にデバイス等の部品販売・営業経験 ・貿易実務の経験や知識 ・機械・技術用語が多発するため、技術的な案件にも前向きに関与できること。 ・お客様第一の意識で責任感、スピード感をもって自らの業務を推進できる人 ・上司、周囲のメンバーと協調しながら業務遂行することができる人 ・海外現地メンバー、お客様、共栄会社と積極的にコミュニケーションを取れる人 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
ロータリー及びスクロールコンプレッサー(圧縮機)の設計開発【HVAC 空調デバイス事業部】
職務内容 ●技術部門のミッション 脱炭素社会の実現が求められる中、冷熱空調デバイス事業部は冷熱技術を支えるキーデバイスである圧縮機や真空断熱材を開発製造し、エアコンや冷蔵庫等の省エネ性能向上を実現し社会に貢献することをミッションとしています。 その中で技術部門は日本及び海外の各拠点と連携し、お客様に選んでいただける商品開発を行っています。日本においては開発本部機能として、将来を支える新しいメカ、構造、モータ、材料などの要素技術開発を行い、各拠点の商品開発を先導することをミッションとしています。 ※ 空調・冷凍冷蔵用圧縮機の事業部門は2023年4月よりパナソニック㈱中国・北東アジア社からパナソニック㈱空質空調社へ移管される見通しです。 ●開発課のミッション 家庭用のエアコン、給湯、温水暖房等の今後需要拡大が見込まれる商品群に対して、お客様目線で最良のデバイスを提案できるラインナップ/技術力を発揮することで、各商品の拡販にお役立ちを目指します。 ●募集背景 世界的に脱炭素の流れが加速し、多くの地域で火を用いた暖房や給湯からヒートポンプを用いた暖房や給湯へシフトすることによる、大幅なCO2削減の取組みが活発化しています。 また家庭での消費電力はエアコンや冷蔵庫がトップであり、2050年には現在の約2倍の電力が必要と言われています。 圧縮機は冷熱システムを支えるキーデバイスです。例えばエアコンでは圧縮機が約80%のエネルギーを消費し、省エネ実現に大きなインパクトを持ちます。我々は圧縮機の開発製造を通じ、社会に貢献し続けるための要素技術開発を加速していかなければなりません。そのために、新たな視点や経験を持った設計開発人材を求めています。 ●担当業務と役割 ・主には空調・冷凍冷蔵・ヒートポンプ用圧縮機に関する「要素技術開発」、「新製品立ち上げ」業務を担当いただきます。 ・将来的には複数テーマを1人で担当いただきます(状況に応じて複数人で担当いただく場合もあります) ・パナソニック株式会社の中で重点領域である「空調・空質」事業に深く関わっていただくことにより、会社を支えるコア人材となっていただきたいと考えています。 ●具体的な仕事内容 ・圧縮機の高効率/低騒音/低コストに向けた先行要素技術開発から量産開発までを担当いただきます。 ・中国、マレーシアの海外拠点にも設計部門があり、現地技術者との技術交流や、設計指導も業務となります。量産は海外工場で行うため、密接な連携が必要となります。 ・同じ敷地の弊社エアコン設計部門、日本国内のお客様との密なやり取りを通じ、お客様のご要望に応える圧縮機の設計開発を行っていただきます。 ・圧縮機を構成するモータの設計部隊、メカ部材やその他構成部材の共栄会社との折衝を行っていただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・冷熱技術の発展は、環境問題の最前線です。業界で通用する人材に成長していただくことが可能です。 ・お客様と密接に連携し、自ら要素開発、量産立ち上げまで幅広く担当いただけます。もちろん、一分野でのスペシャリストになっていただくことも可能です。経験と実績を積み上げながら、キャリアビジョンを意識した仕事を行っていただきたいと考えています。 ・将来的に海外赴任、海外設計責任者になっていただくことも可能です。 ●職場の雰囲気 ・部門内に先行開発、量産開発、モータ開発、お客様に対するシステムサポート部隊もおり、相互連携によりスピード感をもった開発推進を目指しています。 ・チームは事業部外からの異動者、中途入社のメンバーも在籍しており、困ったときの相談などもしやすい組織です。 ・実験室や試作部門も隣接した建屋にあります。海外拠点とのやり取りはテレビ会議やオンライン会議、出張を通して行います。 ・在宅勤務は一部対応可能ですが、出社での勤務が基本となります。 ●キャリアパス ・量産開発を最前線で実施することに加え、研究開発にあたる要素技術開発を実施するなど、多岐にわたり様々な経験ができます。 ・業務を通じ、量産設計、要素技術開発、生産技術開発などのスペシャリストになっていただくことも可能で、様々なキャリアパスを実現していただきやすい環境です。 ・海外設計者との連携、海外工場支援などの機会も多くあり、海外経験(特に中国・マレーシア)を積んで頂くことが可能です。将来的に海外拠点での勤務も可能です。 資格・スキル・経験など <必須> ・機構設計の開発経験、製品の量産化もしくは研究開発の経験がある方 <歓迎> ・下記いずれかの知識・技術を用いた開発経験のある方 *圧縮機開発、ヒートポンプ技術、熱流体技術 *騒音・音響、振動技術 *トライボロジー *金属精密加工 ・圧縮機等、機構部品の製品開発、量産経験がある方 ・AutoCAD、3D CADの知識、経験がある方 ・お客様第一の意識で責任感、スピード感をもって自らの業務を推進できる人 ・上司、周囲のメンバーと協調しながら業務遂行することができる人 ・海外現地メンバー、お客様、共栄会社と積極的にコミュニケーションを取れる人 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
コーポレート広報【LAS 経営企画担当】
職務内容 ●経営企画部のミッション 現場と経営陣との懸け橋となって現状の課題を見出し、経営陣と共に事業戦略を検討することによって、「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現する」という企業ビジョンの実現を目指しています。 ●広報課のミッション 経営企画部門に属し、経営に関わるコーポレート広報を担っています。 当社の戦略や活動を社内外のステークホルダーに正しく伝え、企業価値の最大化を図ることが広報課のミッションです。 ●募集背景 当社は、パナソニックグループにおいて「食」「家事」「美容・健康」という、人々のくらしに密着した3つの事業領域にまたがる家電事業を担当しています。個々の製品の進化に加えて、ハードとソフトを融合させたパナソニックならではの新たな体験や価値創造を通じて多様化するニーズに応え、社会課題の解決を図るとともに、持続可能な社会の実現への貢献を目指しています。 現在、広報の体制強化を図っているため、外部の視点による新しい発想で情報を発信できる、志高い広報経験者を募集します。 ●担当業務と役割 ・関係部門を巻き込んだプロジェクトのリーダーもしくは担当者として、事業貢献やブランド価値向上につながる論調形成を目的とした一連の広報業務を担当いただきます。 ・リスクが発生した際に、企業価値や当社ブランドの毀損を最小限に抑えるためのリスクコミュニケーションも重要な役割のひとつです。 ●具体的な仕事内容 ・コーポレート広報としてのメディアリレーション(PR戦略の設計・実践、プレスリリースの作成、取材対応など) ・コーポ—レートサイトの運営 ・インナーコミュニケーションの戦略企画立案と実行 ●この仕事を通じて得られること ・若い広報担当者でも、社長や経営層と密に連携し、時には、その代弁者としてメディアと対峙したり、ステークホルダーに情報発信する機会があるため、視野を広げることが可能です。 ・パナソニックグループ内の異業種広報との連携や交流を通じて、コミュニケーションに関する知見と実力を培うことができます。 ・社会課題に対する企業姿勢やGX経営への関心が高まる中、独自のサービス事業や技術、家電リサイクル事業などの情報発信を通じて、社会課題解決への貢献、サーキュラーエコノミーへの取り組みなど、社会へのお役立ちを実感することができます。 ●職場の雰囲気 ・新体制発足に伴う職能機能の前線化により、くらしアプライアンス社のコーポレート広報を担うため、2021年10月に新設された部署です。 ・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・現在、東京品川と滋賀草津に拠点が別れていますが、Teamsや出張など日々コミュニケーションを取って円滑に業務を遂行しています。 ●キャリアパス ・くらしアプライアンス社独自の研修に加えて、パナソニックグループの研修も受講可能なため、総合的なスキルを身につけられます。 ・パナソニックグループ内でのジョブローテーションにより、スキルアップや仕事の幅を広げることが可能です。 ・海外への情報発信など語学力をいかす機会があるほか、将来的には海外拠点への赴任の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・広報業務経験(オンラインメディアの運営、広報ドキュメント作成など)3年以上 ・マネジメント/事業部門の双方と対話をし、経営/事業戦略を結び付けたコミュニケーション戦略を実践できる能力 ・本質を体系的に理解し、分かりやすく言語化できるライティング力 【歓迎】 ・ブランディングに関する実務経験のある方 ・ウェブやSNSの企画制作、および運営経験のある方 ・サステナビリティ/SDGsに関する実務経験のある方 ・英語(ビジネス活用レベル) ・海外赴任、グローバル広報の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・ステークホルダーが共感できるビジョン実現のために、さまざまな人々と協力できる ・困難な課題に対して前向きに粘り強く取り組むことができる ・パナソニックを知ってもらいたい、伝えたいという情熱や意欲を持っている ・担当業務や専門分野にこだわらない幅広い好奇心や学習意欲、成長志向を持っている その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
基幹拠点における施設インフラ戦略の企画/推進(他職種歓迎)【LAS 人事センター】
職務内容 ●くらしアプライアンス社 人事センター 総務部のミッション パナソニック(株)の中核事業である白物家電を柱とするの社内分社「くらしアプライアンス社」の総務部として、事業活動と社員の会社生活の根幹を支える拠点の運営をはじめ、地域貢献、教育・環境活動の推進、従業員サービスなど企業/社員/社会のよりよい共生、発展を目指し、未来に向けて持続可能なソリューションの具現化と提供をミッションとしています。 ●施設環境課のミッション くらしアプライアンス社の国内・外主要拠点における自社施設のインフラ開発(投資計画・判断、建設推進、維持管理・更新)や原動・エネルギー設備マネジメント、拠点・工場の省エネルギー化などを通じた環境経営の推進を行っています。 ●募集背景 事業会社化を機に、事業活動の更なる専鋭化と加速化が進む中、国内基幹拠点である草津地区を中心に、くらしアプライアンス社の主要拠点において、大がかりな設備投資判断/計画刷新をはじめ、持続可能な地球環境への貢献に向けたエネルギーマネジメントの促進など、企業における拠点開発の在り方についても大きな転換点を迎えています。 今後ますます変化する事業と社会の要請に応えるため、中長期的な視点から施設職能の基幹人材を採用・育成し、組織として一層の強化を図っていきたい背景となります。 ●担当業務と役割 国内基幹拠点である草津地区を中心に、くらしアプライアンス社の主要拠点における ・CRE/インフラ設備の開発推進、活用企画、更新、管理 (CRE:Corporate Real Estate) ・拠点/工場全体の省エネ推進、原動インフラの維持向上 ・施設管財、運営費用管理 など ●具体的な仕事内容 ・建築基準法、消防法、省エネ法などの法令と照合した施設リスク評価と、是正のための対策計画、工事改修の推進 ・設備老朽化更新の推進、エネルギーマネジメントの計画・立案・実行 ・エネルギー費・家屋費のなどの各種運営維持費の配賦管理、投資・修繕費の年間予算/実績管理 ・不動産取得、施設の建設(企画書作成、施設設計、工事費査定、工事監理などの一連)、管財、拠点統合/再編支援 など ●この仕事を通じて得られること 当社グループの各所国内/海外拠点を仕事フィールドに、多岐にわたる施設、設備、不動産を通じてスケールの大きい拠点開発に携わることが可能。 将来を担う施設職能の基幹人材として、計画的なキャリア開発を通じ、じっくり腰を据えて、施設のプロとして着実に成長しステップアップができる魅力的な仕事環境。 ●職場の雰囲気 現場・現物・現実の3現主義を大切に、担当者の直接の意見や、現場の声、実態に即した問題解決で業務に取り組んでいます。 そのため、現場間、担当者間、関係各所との良好なコミュニケーションを心掛けており 全員で公明正大、和親一致、礼節謙譲といった当社の経営理念における基本姿勢を実践し、 普段から風通しの良い職場づくりを行っています。 ●キャリアパス これまでのご経験や適性をベースに担当頂く、具体的な業務内容を検討致します。 概ね、担当者として当初の担当業務で一定程度の経験、習熟を頂いた後、ご自身の志向性や、より上位職としてステップアップ頂くのに必要な経験を勘案し、仕事の幅と、ポジションアップの両面から将来を見据えたキャリアを重ねて頂きます。 将来的には、中核人材として責任者ポストへ登用を視野に育成を図ります。 資格・スキル・経験など 【ご経験(他業種ご出身の方含め歓迎)】 ・法人における自社施設の管理/管財業務のご経験者 ・工場設備、土地家屋、建築施工に関する業務ご経験者 例:生産技術職、設備保全職、建設業(ゼネコン/サブコン/プラントエンジニアリング)、不動産業(デベロッパー/ハウスメーカー)のご経験者 など 【あれば望ましい知識、資格】 ・建築基準法、消防法、省エネ法、設備安全等に関する理解、知見 ・建設工事、補修工事の業務プロセス、施工管理、安全管理に関する知識 ・建築士、電気工事士、施工管理技士、電気主任技術者など、施設営繕に関する資格など ※ご入社後の研鑽による理解修得でも可 【人柄・コンピテンシー】 ・フットワークの軽い方 ・関係各所との調整能力のある方 ・対人折衝、コミュニケーションが円滑に築ける方 ・スタッフワークに適性のある方(直接の現場作業者の募集ではなく、企画管理側、一般的な事務系総合職としての募集であるため) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
自動火災報知設備製品の開発・設計(ソフト)【EW エナジーシステム事業部】
職務内容 自動火災報知設備システム商品開発 ・受信機、中継器、感知器のシステム設計、ソフトウェア設計全般 ・開発マネージメント 資格・スキル・経験など 【必須】 ・自動火災報知設備 関連商品開発経験 ・組み込みLinux環境などで大規模ソフトウェアの開発経験 ・Ethernet、RS485、RS422など通信ソフトウェアの開発経験 ・商品開発経験(プロジェクト推進力) 【歓迎】 ・PCソフトウェア開発経験者 ・GUI、タッチパネル用ソフトウェア開発経験 ・音声圧縮伸張、合成ソフトウェア開発経験 ・無線通信ソフトウェア開発経験 ・クラウドソフト開発経験者 ・回路関連知識、構造関連知識保有 ・消防検定の型式試験の申請経験あり ・消防設備士(甲4)資格者 ・アセンブラソフトウェア開発経験あり 【その他】 【募集背景】 自動火災報知事業の更なる拡大に向け、システム中枢機関商品のフルリフレッシュ開発及び新たな事業領域に展開するための商品開発、技術開発を強化する。 【当社で働くことの魅力】 当社は自動火災報知設備のみならず、国内のビルオートメーション、照明制御、入退管理システム、非常放送などビル向けシステム商材を多数を有しており、様々な商品開発にチャレンジすることが可能。また、各商品連携、融合による総合メーカならでは新たな商品創出を実現できる。 今後は、グローバル商品(自火報、照明制御、セキュリティなど)の新商品開発を通じて、海外事業に貢献するチャンスあり。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
新規サービス事業 noiful のサービス基盤システム構築【LAS ハウジングアプライアンス事業担当】
職務内容 ●ハウジングアプライアンス事業推進室のミッション 当組織では、「持たざる豊かな住まい方の提供を通じた社会とくらしの活性化」をミッションに掲げ、「上質で軽やかな暮らし」・「家電のリユース・リサイクルを通じた環境貢献」・「空き家の有効活用を通じた社会課題への貢献」を実現すべく、当社家電を中核に据えた新規サービス事業 「noiful*」 の立上げ・拡大に挑戦しています。 *noifulは、賃貸法人向けの家電サブスクサービス 「noifuil ROOM」と、賃貸オーナー向けのリノベーション/物件運用サービス 「noiful LIFE」の2つのサービスから成る、賃貸市場向けのリカーリング型サービスになります。サービスHP:https://noiful.com/ ●募集背景 若い世代の方を中心にシェアリングサービスやサブスクサービスの利用が浸透しつつあり、「持たないくらし」がトレンドとして台頭してきています。 このようなトレンドを追い風に、本サービスの立上げ・スケール化を鋭意推進中ですが、このスケール化に伴い、受発注対応やCS、ロジスティクス、在庫管理、契約管理、商品のライフサイクル管理など、サービスバリューチェーン上のオペレーションをスムースに・効率的に運用するためのIT基盤の構築が急務となっています。 ●担当業務と役割 ・noifulサービスのCX・オペレーションを下支えするIT基盤の構築をプロジェクトマネージャーとしてリーディング頂き、その第一人者となって頂きます。 ・セキュリティや拡張性を担保しつつ、効率的なサービスオペレーションと豊かなCXをIT基盤という形で具現化してゆく、大変重要なポジションとなります。 ・noifulとしての本格的なIT基盤の構築は、まさにこれから、というフェーズであり、企画構想の段階から裁量性高く取り組んで頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・プロジェクトマネージャーとしてのnoifulサービスIT基盤の構築リード:受発注管理、契約管理、家電ライフサイクル管理、ロジスティクス運用、PSI管理、CSなど ・IT基盤構築視点でのnoifulサービス業務フローの改善 ・サービス基盤に関する戦略、ロードマップ策定 ・上記に必要なIT組織の立上げ ●この仕事を通じて得られること ・noifulサービスでは家電のリユース・リサイクルや中古物件の有効活用を通じた環境への貢献、空き家問題への貢献を標榜しており、この取組みを通じたSDGsへの貢献を実感することができます。 ・大企業の中で新規事業を立ち上げ、その中核人財として骨太事業に育ててゆく、という貴重な経験をすることができます。 ・自身のリードによりサービス基盤の構築をほぼゼロから立ち上げてゆくやりがいと、それを通じた豊かな経験値・実績を積むことができます。 ●職場の雰囲気 ・フラットな組織体制の元、それぞれに強い思いを持ったメンバで構成されており、互いをリスペクトしながらも、「最高のサービスの実現」を目指して上下の別け隔てなく活発な議論・業務推進が行われています。 ・「走りながら創る」のスタンスで、スピード感を意識し、失敗を恐れず、市場での試行錯誤を繰り返しながら、日々サービスを磨き上げています。 ・リモートワーク制度や時短勤務制度の活用など、充実した社内制度を積極的に活用し、個々人の事情に合わせた働きやすさを大切にしている職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、御本人の希望と意志次第で、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを描くことができます。 ・巨大コングロマリット企業であるパナソニックグループならではの幅広い事業領域の中で、社内公募制・挙手制によるマッチング型の異動制度を活用し、グローバルに多様なキャリアパスを描いて頂くことも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・プロジェクトリーダーとして、ITシステムやスマホアプリ、社内基幹システムの構築~運用を5年以上経験されている方 ・アジャイル型、DevOps型の開発スタイルに精通されている方 【歓迎】 ・eC系企業、サブスク系企業、DX志向のスタートアップなどでのシステム構築の経験がある方 ・管理会計やPSI管理、KPI設計・管理等、いずれかの社内制度設計に関わった経験のある方 ・管理会計やPSI管理、KPI設計・管理等、いずれか一つ以上の知見に明るい方 ・基幹システム、マーケ、セールス系のDXソリューションに明るい方 ・ITシステム構築・運用に必要な人脈の豊かな方 ・noifulの世界観・ビジョンに共感頂ける方(参考:https://makenew.panasonic.jp/magazine/articles/019/) ・常に最高のサービスの実現を目指し、創意工夫を凝らし、度重なるトライ・アンド・エラーを厭わない方 ・全体戦略を理解し、役割に囚われず、主体的かつ積極的なリーダシップを発揮できる方 ・相手をリスペクトし、ポジティブかつ建設的なコミュニケーションの取れる方 ・未知の分野に対する学びの姿勢・好奇心が旺盛で、自身の強みの磨き上げ・自己成長に積極的な方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
新規サービス事業 noiful の法人アカウント営業【LAS ハウジングアプライアンス事業担当】
職務内容 ●ハウジングアプライアンス事業推進室のミッション 当組織では、「持たざる豊かな住まい方の提供を通じた社会とくらしの活性化」をミッションに掲げ、「上質で軽やかな暮らし」・「家電のリユース・リサイクルを通じた環境貢献」・「空き家の有効活用を通じた社会課題への貢献」を実現すべく、当社家電を中核に据えた新規サービス事業 「noiful*」 の立上げ・拡大に挑戦しています。 *noifulは、賃貸法人向けの家電サブスクサービス 「noifuil ROOM」と、賃貸オーナー向けのリノベーション/物件運用サービス 「noiful LIFE」の2つのサービスから成る、賃貸市場向けのリカーリング型サービスになります。サービスHP:https://noiful.com/ ●募集背景 若い世代の方を中心にシェアリングサービスやサブスクサービスの利用が浸透しつつあり、「持たないくらし」がトレンドとして台頭してきています。 このようなトレンドを追い風に、本サービスの立上げ・スケール化を鋭意推進中です。このスケール化を加速するために、不動産業界での経験・知見の豊かな法人営業人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・法人アカウント営業として、新規法人アカウントの開拓・担当を通じ、お客様とのリレーションシップを築きながら、noifulサービスの導入・サポートをリード頂きます。 ・お客様とのコミュニケーションを通じて得られたnoifulの改善点、気付きなどをチームにフィードバックし、他職能のメンバと協働しながら「最高のサービス」に向けてnoifulそのもののPMFを高めてゆくこともこの業務の重要な役割となります。 ●具体的な仕事内容 ・新規アカウントの開拓|先方からのお問い合わせ起点、当サービス側からのドアノック起点、の両面から ・担当アカウントとのコミュニケーションを通じて得られたご要望等を踏まえた、具体サービスへの落し込みと積極提案、契約獲得 ・導入後のアフターサポート ・スケール化に向けた営業戦略の立案・推進 ・営業系人財の育成、チームビルド ●この仕事を通じて得られること ・noifulサービスでは家電のリユース・リサイクルや中古物件の有効活用を通じた環境への貢献、空き家問題への貢献を標榜しており、この取組みを通じたSDGsへの貢献を実感することができます。 ・大企業の中で新規事業を立ち上げ、その中核人財として骨太事業に育ててゆく、という貴重な経験をすることができます。 ・自身の専門性を活かしたリードによりサービスが成長してゆくという実感とやりがい、それを通じた豊かな経験値・実績を積むことができます。 ●職場の雰囲気 ・フラットな組織体制の元、それぞれに強い思いを持ったメンバで構成されており、互いをリスペクトしながらも、「最高のサービスの実現」を目指して上下の別け隔てなく活発な議論・業務推進が行われています。 ・「走りながら創る」のスタンスで、スピード感を意識し、失敗を恐れず、市場での試行錯誤を繰り返しながら、日々サービスを改善し、必要に応じて軌道修正も掛けながら磨き上げています。 ・リモートワーク制度や時短勤務制度の活用など、充実した社内制度を積極的に活用し、個々人の事情に合わせた働きやすさを大切にしている職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、御本人の希望と意志次第で、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを描くことができます ・巨大コングロマリット企業であるパナソニックグループならではの幅広い事業領域の中で、社内公募制・挙手制によるマッチング型の異動制度を活用し、グローバルに多様なキャリアパスを描いて頂くことも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・不動産賃貸業界での豊かな営業・仲介経験・実績(直近5年以上) ・宅地建物取引士の有資格者、関連法規の理解 【歓迎】 ・不動産業界 営業・仲介系の課長以上の役職経験のある方 ・都内の賃貸市場動向に明るい方 ・不動産業界での人脈の豊富な方 ・不動産系DXに明るい方 ・noifulの世界観・ビジョンに共感頂ける方(参考:https://makenew.panasonic.jp/magazine/articles/019/) ・常に最高のサービスの実現を目指し、創意工夫を凝らし、度重なるトライ・アンド・エラーを厭わない方 ・全体戦略を理解し、役割に囚われず、主体的かつ積極的な業務遂行ができる方 ・相手をリスペクトし、ポジティブかつ建設的なコミュニケーションの取れる方 ・未知の分野に対する学びの姿勢・好奇心が旺盛で、自身の強みの磨き上げ・自己成長に積極的な方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
掃除機用部材の購買業務【LAS ビジネスプロセスイノベーション本部】
職務内容 ●ランドリー・クリーナー調達部のミッション 洗濯機・掃除機の商品付加価値向上(デザイン・省エネ・新機能)とびシェア拡大(業界NO.1)またトワレ・アイロンの普及率アップに向けて、直材費原価力の強化と部材の安定調達を担っているのがランドリー・クリーナー調達部のミッションです。 ●八日市調達課のミッション 商品事業(掃除機)の環境変化に対応するべく、部材の安定調達に向けた納期管理や、自社の関連部門と連携して部品品質の向上とや納入された部材の在庫適正化させることが八日市調達課のミッションです。 ●募集背景 家電業界は海外メーカーも台頭しており、加えて世界的に環境規制が厳しくなる中、EV自動車の生産・販売も増加しており、半導体部品を中心に部材ひっ迫が今後も続くことが予測され、弊社の生産・販売への影響を防ぐべく、納期管理や品質管理を強化を担える、新たなスキル・経験をもった人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、掃除機に関する長納期部品の納期管理、品質管理になります。 ・半導体や電子部品が世界的にひっ迫している中で、業界動向を逸早く把握して先行したグローバルでの納期管理の重要性が一層高まっています。 ・手配先の選定段階から参画して、関連部門と連携を取り推奨メーカーへの置換えなど中期的視点での活動が大切な役割です。 ●具体的な仕事内容 ・掃除機の国内製造拠点である「八日市工場」の購買業務の対象となります。 ・グローバル共通部品の納期課題発生時は海外拠点と連携して、納期管理も必要となります。 ・供給量により問題を解決できないケースもあり、その場合は技術や工場と代替検討・推進も役割の一つです。 ・先行手配している部品の手配時と実生産所要の動きを自動的に差異が分かる、システム構築を実施することにより、スキルを伸ばすこともできます。 ●この仕事を通じて得られること 日本を代表する企業で、世界の白物家電に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの家電メーカーが台頭するなかで、品質の高い部品を、適正な価格で安定供給することは、グローバル競争を行ううえで事業を支えることとなります。パナソニックの調達職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・予兆管理や未然防止をシステム化していくために、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・基本的には出社して業務を行いますが、テレワークで業務することもできます。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、パナソニックは海外11カ国に製造拠点を構えています。日本から調達担当の駐在員を派遣しており、その他の拠点も含めてジョブローテーションを行います。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・調達業務の経験3年以上 ・語学力(TOEIC 550点以上、日常会話レベル) 【歓迎】 ・品質問題を、設計や材料の段階までさかのぼって、課題を特定した経験のある方 ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自らの知見をプロジェクトや会議で提案ができる ・積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
洗濯機用部材の購買業務【LAS ビジネスプロセスイノベーション本部】
職務内容 ●ランドリー・クリーナー調達部のミッション 洗濯機・掃除機の商品付加価値向上(デザイン・省エネ・新機能)及びシェア拡大(業界№1)またトワレ・アイロンの普及率アップに向けて、直材費原価力の強化と部材の安定調達を担っているのがランドリー・クリーナー調達部のミッションです。 ●静岡購買課のミッション 商品事業(洗濯機)の環境変化に対応するべく、部材の安定調達に向けた納期管理や、自社の関連部門と連携して部品品質の向上とや納入された部材の在庫適正化させることが静岡購買課のミッションです。 ●募集背景 家電業界は海外メーカーも台頭しており、加えて世界的に環境規制が厳しくなる中、EV自動車の生産・販売も増加しており、半導体部品を中心に部材ひっ迫が今後も続くことが予測され、弊社の生産・販売への影響を防ぐべく、納期管理や品質管理を強化を担える、新たなスキル・経験をもった人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、洗濯機に関する機構部品(樹脂成形・プレス加工部品等)の納期管理、品質管理になります。 ・他社との激しい販売競争下、生産計画に対し確実な納入と適正な品質を維持する必要があり、日々の購入先との調整・関係部門との連携が不可欠な業務です。 ・手配先選定段階から参画し、原材料・加工先・商流等納入までの一連の流れの把握と量産及びサービス供給まで購入先・金型設備の状況把握による安定供給推進が 役割になります。 ●具体的な仕事内容 ・洗濯機の国内製造拠点である「静岡工場」の購買業務の対象となります。 ・国内部品のみならず輸入部品も対象になり、商流を通じて海外購入先との納期・品質管理も必要となります。 ・市場要求に対する生産変動にも随時対応が必要になり、購入先との検討や対応困難な場合は工場部門との生産調整も役割の一つです。 ・国内外問わずの購入先への現場確認や調達職能研修受講によりものづくりや調達の基本を学ぶことができ、スキルアップにつなげることも可能です。 ●この仕事を通じて得られること 日本を代表する企業で、世界の白物家電に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの家電メーカーが台頭するなかで、品質の高い部品を、適正な価格で安定供給することは、グローバル競争を行ううえで事業を支えることとなります。パナソニックの調達職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・予兆管理や未然防止をシステム化していくために、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・基本的には出社して業務を行いますが、テレワークで業務することもできます。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、パナソニックは海外11カ国に製造拠点を構えています。日本から調達担当の駐在員を派遣しており、その他の拠点も含めてジョブローテーションを行います。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・調達業務の経験3年以上 ・語学力(TOEIC 550点以上、日常会話レベル) 【歓迎】 ・品質問題を、設計や材料の段階までさかのぼって、課題を特定した経験のある方 ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自らの知見をプロジェクトや会議で提案ができる ・積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
調理機器事業の購買業務【LAS ビジネスプロセスイノベーション本部】
職務内容 [配属部門について] 配属先となる部門は、調理機器製品に使われるカスタム部品を主に扱っています。 電子レンジ、IHクッキングヒーターなど製品で用いられる部品を部材カテゴリー別に組織を分けて運営しております。 [具体的な仕事内容] 購買業務全般 ※顧客の手に製品が渡るまでのモノづくり全体の流れを理解し、適切なスケジュールで生産を進める為に部材を確保することが求められます。 ・調理家電製品(IHクッキングヒーター、炊飯器、電子レンジなど)の調達業務全般 部材の受発注業務、納期管理 仕入先助成(環境対応、品質対応) 監査対応 在庫管理 等 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ・調達業務経験(5年以上)、購買経験(生産管理/工場管理などでの納期調整経験含む) [知識] ・調達業務に必要な貿易、物流、材料、機械、電気電子、図面などの知識を有していること。モノづくり知識を有している [ツール] ・office使用できること、ERPシステムを経験したことがあること [語学] ・TOEIC550点以上 [その他] ・責任感 【歓迎】 [経験] ・ERPシステムをすぐに理解して即戦力として働ける人材 【募集背景】 全社方針の「事業の専鋭化」という目標達成のために、調理機器事業としてグローバル競争力の強化(商品力強化、原価力強化、モノづくり力強化)が急務である。 そのための次代の調理機器事業を担う調達人材が不足。事業成長を調達の立場から実現していきたいという思いの強い人材を募る。 【当社で働くことの魅力】 [業務範囲の広さ] 製品単一の事業からキッチン空間全体に対するソリューション事業に変革を推進中。 その為、調達に対する要望もコストを下げる、納期を短縮するだけに留まらず、商品企画、開発、製造、販売といった製品開発のサイクルへ積極的に参画し、パナソニックの調達のプロとして、新たなお客様価値を共に生み出す役割が求められています。 [グローバル] パナソニック調理機器事業は日本、中国、インド、ブラジル、イギリス、ベトナム、マレーシアとグローバルに事業を展開。 グローバルで活躍を目指す人にとって大きく成長できるチャンスを提供できる。 [キャリアステップ] 調理機器以外にも多くの製品を世に出しているメーカーである為、調達のプロとして様々な製品に携われるチャンスがある。 [研修制度] 調達職能に特化をした独自の研修カリキュラムを用意。メーカーとして長きにわたり蓄積したノウハウを網羅的に学べる機会がある。 【その他】 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
衣類ケア商品(洗濯機等)の契約業務(滋賀)【LAS ビジネスプロセスイノベーション本部】
職務内容 ●衣類ケア商品の部材に関する調達のミッション ・パナソニックにおける衣類ケア商品(洗濯機、アイロン、トワレ、電気暖房機器等)に搭載する部品契約、調達業務を通じて、部品調達の立場からコスト、付加価値・機能を提案し、お役様満足度の高い商品を提供することが我々のミッションです。 ●ランドリー・クリーナー調達部 商品開発課のミッション 衣類ケア商品(洗濯機、アイロン、トワレ、電気暖房機器等)に搭載する部品契約により、高い専門性によるコスト、付加価値の創出とともに、購入先、事業部の開発、製造、関連部門等との調整によるコスト、機能を主としたお客様価値創造にむけた実践と遂行が我々のミッションです。 ●募集背景 世界的な原材料高騰、半導体・電子部品の逼迫、コロナ影響による物流逼迫の中、我々の部品契約、調達業務についても外部環境に対応した契約、調達体制が求められている。 今までの受発注形式から脱却し、逼迫した部材に対する部品調達力の強化、材料高騰に対応した代替部材契約の実行力強化が我々の組織の課題であり取り組んでいる。 [職場の特徴] グローバル:日本、中国、インド、ブラジル、台湾、ベトナム、マレーシア、インドネシアとグローバルに事業を展開。拠点数も非常に多く、グローバルで活躍を目指す人にとって成長できるチャンスを提供できる キャリアステップ:多くの製品を世に出しているメーカーである為、調達のプロとして様々な製品に携われるチャンスがある 研修制度:他社になりレベルの高い調達職能に特化をした独自の研修カリキュラムを用意。メーカーとして長きにわたり蓄積したノウハウを体系的・網羅的に学べる機会がある ●担当業務と役割 ・主な担当業務は衣類ケア商品(洗濯機、アイロン、トワレ、電気暖房機器等)に搭載する部品についての契約業務となります。 ・洗濯機契約(主に原材料(鋼材、樹脂)、基板実装契約と新製品立ち上げにともなう立ち上げ業務となります。 ・洗濯機の生産工場である静岡工場(袋井市)で、洗濯機に搭載する原材料、基板実装品について、コスト精査・合理化活動ともに、 製造、工場技術、品質管理部門の調整にて円滑な新製品開発、立ち上げ業務に取り組んで頂きます。 ・勤務地は滋賀県/草津(主には開発、営業、企画部門)との予定でございますが、製造拠点である静岡/袋井工場との連携が必要なため出張での対応もございます。 ●具体的な仕事内容 原材料契約:パナソニックグループ内の原材料契約部門と連携しながらパナソニック内の原材料統一の調達戦略を、静岡工場にどう適用、導入するかの調整業務となります。静岡工場の製造における工法から原材料に必要な仕様などを精査し、最適・最安の原材料導入による洗濯機商品力強化に取り組んでいただきます。 基板実装契約:パナソニックグループ内の電子、半導体部門と連携しながらパナソニック内の電子半導体の調達戦略を、基板実装部品にどう適用、導入するかの調整業務となります。外注の基板実装購入先との交渉、コスト決定とともに搭載する子部品の選定、コストづくりによる洗濯機商品力強化に取り組んでいただきます。 新製品立ち上げ業務:原材料、基板実装の新製品立ち上げ業務となります。新部品契約で決定した部品を製品搭載する際の試作対応、試作による不具合、課題についての解決と実践となります。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの生活家電の主力製品の一つである衣類ケア商品(洗濯機、アイロン、トワレ、電気暖房機器等)に搭載する部品についての契約、調達業務となります。 ・よりよい製品づくりを通じてお客様への価値の提供に携わる職能であるとともに、パナソニックグループ内でも最先端/最前線の契約業務となるため、 調達業務の専門性の習熟、キャリアアップへの経験となります。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多い。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・現場、現物での日々改善取り組んでいる業務スタイルで、新しい取り組みには積極的に後押しする職場です。 ●キャリアパス ・募集要項では衣類ケア商品(洗濯機、アイロン、トワレ、電気暖房機器等)の契約としておりますが、入社後の契約、部品知識に関する教育プログラムは充実しております。 ・中国ローカル購入先に物怖じせずに、フットワークが軽く新しい取り組みに積極的に取り組んでいただける方を強く募集いたします。 ・業務の幅を広げていくようなチャレンジ精神のある方を募集させていただきます 資格・スキル・経験など ・原材料(主に樹脂、鉄鋼)契約の調達実務経験がある ・電子、半導体、基板実装契約の調達実務経験がある ・工場関連部門(主に製造、工場技術、品質管理部門等)と連携し、業務に必要な調整業務を立案、遂行できる ・語学(中国語または英語ができればベター。必須ではない) <歓迎> ・フットワークが軽く多彩な業務を並行して処理できる人 ・新しい取り組みに対する立案から、実行、推進力がある ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニックグループ間国際間受発注・SCM業務リーダー【LAS ビジネスプロセスイノベーション本部】
職務内容 ●海外物流業務部のミッション ●パナソニック白物家電のグローバル物流+業務の視点より一気通貫のSCM業務プロセスを進化させ標準化・IT化を推進 ①国際間グループ取引(海外工場〜海外販売会社)の業務改善/効率化/高位平準化、 ②海外販社、事業部と連携した最適物流の推進、 ③製販間業務のノウハウ維持/継承による貿易人材の育成 ●海外業務課のミッション パナソニック白物家電の物流・貿易プラットフォームとして、最適な商流設計の提案、受発注、出荷、客先お届け迄全体最適の視点で、SCM業務プロセスの効率化により海外事業成長に貢献する ●募集背景 流通のオムニチャネル化に伴い、D2C(Direct to Customer)やEC(E-Commerce)をはじめとしたSCM(サプライチェーン)も大きく変化をしており、それに応じたオペレーションが求められてきている。そのような中で、コスト競争力強化およびサプライチェーン品質の更なる向上は不可欠であり、当部門にも社内外からオペレーションの強化が求められている。同時に日々発生する新たなビジネスに対しても、ソリューションを求められる中、これらの仕事を実行・改革するスキルを持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 <担当する業務> 主な担当業務は、パナソニック海外白物家電工場、親元事業部、海外販社間の「国際間需給連携」・「受発注業務」・「SCM改革」・「物流課題解決」となります。 <期待する役割> 国際間貿易においては、いかに商品を「早く」「安く」「正確に」 消費国に届けるかが市場での勝敗を決する重要なファクターとなっています。 その中で、コロナ禍に端を発したサプライチェーン混乱により、製造・物流の不確実性が高まる中、いかに俊敏に変化対応して供給を継続するかが求められおり 関係各部門と連携し、省人的・合理的にITの力もつかいながら国際受発注・サプライチェーン業務を遂行・改革してほしい ●具体的な仕事内容 ・海外販社からの先行6か月販売予定情報の工場への連携 ・海外販社、海外工場間の納期調整 ・発注数量確定後の注文書入手、貿易手続きの実行 ・関係各所との業務運用ルール見直し、プロセス改革提案による効率化 ・手戻り要因(業務プロセスの効率化阻害要因)の分析・見える化、根本からの改善進言 ・IT活用による定常業務の自動化、効率化 ・データ分析を通じた物流合理化提案、物流見える化の推進 ●この仕事を通じて得られること 対象地域が全世界のため、世界を横断した幅広い活躍できることが可能。また活動によっては現地での支援が必要な場合、海外出張もあり現場が好きな人材にとっても、やりがいのある職場である。また仕事を通じてグローバルコミュニケーション力、サプライチェーンに関する知見や見識を高められる。 ●職場の雰囲気 業務に習熟すれば週1〜2日の在宅勤務も可能。比較的フラットな組織であり、各自の自主性を重んじるが、一方で部内会議、チーム会議、One on One面談による密なコミュニケーションにより知識共有、お困りごと相談などを定期的に行っており個人、チームワークを両立させる環境。 ●キャリアパス ・今後の成長によって管理職(課長もしくはそれに準ずるポジション)への登用もあり。 資格・スキル・経験など <必須> 英語コミュニケーション力、 三国間貿易実務知識、 エクセル・ワード・パワーポイント プレゼン力、プロジェクトの企画・推進 <歓迎> ・海外駐在の経験のある方 ・国際貿易の経験のある方 ・エクセルマクロ(VBA)開発 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・改革マインドをもっている ・エビデンスに基づいてロジカルシンキングができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
冷蔵庫用部材の購買業務【LAS ビジネスプロセスイノベーション本部】
職務内容 ●冷蔵庫・食洗機調達部のミッション 冷蔵庫の商品付加価値向上(デザイン・省エネ・新機能)と食洗機の普及率アップ及びシェア拡大(業界№1)に向けて、直材費原価力の強化と部材の安定調達を担っているのが冷蔵庫・食洗機調達部のミッションです。 ●商品開発課のミッション 商品事業の環境変化に対応するべく、グローバル拠点の課題抽出を行い、解決へ向けて関連部門と推進。加えて業務や管理方法を統制を行いKPI管理を推進。 ●募集背景 家電業界は海外メーカーも台頭しており、加えて世界的に環境規制が厳しくなる中で、環境変化に対応するために、日本のみならず海外拠点を巻き込んだ活動を推進が必要で、新たなスキル・経験を持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、冷蔵庫・食洗機に関する国内外の拠点とやり取りを行い各種活動を推進及び進捗フォロー。 ・業界動向を逸早く把握してグローバルでの課題抽出や課題解決を関連部門と連携して実施する。 ●具体的な仕事内容 ・冷蔵庫/食洗機に使用している部品の調達業務となります。 ・グローバル拠点の統制及び進捗管理、課題抽出・解決を行います。 ・事業部関連部門と協議を行い、決定事項を調達内の関連部門へ発信し、進捗確認フォローを行います。 ・調達として事業部の窓口組織となり、各種活動を経営幹部へ報告を行います。 ●この仕事を通じて得られること 日本を代表する企業で、世界の白物家電に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの家電メーカーが台頭するなかで、品質の高い部品を、適正な価格で安定供給することは、グローバル競争を行ううえで事業を支えることとなります。Panasonicの調達職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・予兆管理や未然防止をシステム化していくために、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・基本的には出社して業務を行いますが、テレワークで業務することもできます。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、Panasonicは海外7カ国に製造拠点を構えています。日本から調達担当の駐在員を派遣しており、その他の拠点も含めてジョブローテーションを行います。 資格・スキル・経験など <必須> ・調達業務の経験3年以上 ・語学力(TOEIC 650点以上、日常会話レベル) <歓迎> ・品質問題を、設計や材料の段階までさかのぼって、課題を特定した経験のある方 ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自らの知見をプロジェクトや会議で提案ができる ・積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
機器組込みソフトウェア開発者【LAS くらしプロダクトイノベーション本部】
職務内容 ・各家電ソフトウエアのIoT化に伴うアーキテクチャの変更や新規開発手法の導入などソフトウエア技術開発 ・くらしアップデートを実現するIoT共通モジュールにおけるソフトウエアの開発並びに家電ソフトウエアへの組込支援 資格・スキル・経験など 【必須】 8ビット、16ビットの組込マイコンの開発経験者 【歓迎】 家電のソフト開発において新規のOS導入、OTA対応、ネットワークサービス連携等の経験のある方 【募集背景】 家電のIoT化を推進するために、既存のソフト構造を見直し短期間でソフトアップデート可能な構造へ移行を推進する 【当社で働くことの魅力】 多種多様な家電を製造しているため、IoT化の推進により便利で快適な生活をお客様にご提供することができる。 【その他】 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
プロダクトデザイン【LAS くらしプロダクトイノベーション本部】
職務内容 ■業務内容 グローバル展開する家電商品のプロダクトデザインを担当頂きます。世の中が大きく変化し価値観が多様になる中で、私たちは豊かなくらしや社会を丁寧に考え、価値ある体験や美しい形・空間を提案します。 未来構想ビジョンを描き、在るべき姿を先行デザインとして具現化し、商品デザインとして実装します。 ■ポジション デザインセンター全体で75名在籍し、各チームはカテゴリー別に10名前後になります。プロダクトデザイナー、UI/UXデザイナー、コミュニケーションデザイナー、インサイトリサーチャーを各チームに構成しており、商品開発や先行開発を牽引するプロダクトデザイナーとして各メンバーと協力しトータルのデザイン提案を推進して頂きます。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ・プロダクトデザイン開発実務5年以上の実務主担当者を募集 [知識] ・プロダクトデザイン開発知識全般及びデザイン企画業務全般 [ツール] ・NX・ライノセラス・ソリッドワークス・CATIA等の3D CAD ・イラストレーター・フォトショップ等のデザイン系ソフト ・パワーポイント・エクセル等の管理系ソフト [その他] ・大卒以上(プロダクトデザイン専門教育課程卒) 【歓迎】 [経験]家電メーカーでの業務経験 [ツール]3DCAD(NX)、3DCG(キーショット) [語学]ビジネス英会話 【その他】 【募集背景】 ■担当領域 パナソニック家電製品のデザインを推進します。 くらし事業本部 デザイン部門のヘッドクオーターオフィス「Panasonic Design Kyoto」で、日本の文化に触れながら新たな憧れのくらしを生み出す開発を行っています。 気づく/考える/つくる/伝えるまで一貫したデザイン開発を行うためにインサイト/UX/UI/プロダクト/コミュニケーションの各デザイナーと連携し、新規事業/先行開発から商品開発までモノごとを企て社会に実装することができるデザインセンターです。 【当社で働くことの魅力】 ■キャリアパス 幅広いくらし領域のデザインをベースに住空間、オフィス、BtoB、車室空間まで携わるチャンスがあります。 また、米国、ロンドン、上海、クアラルンプールにデザイン拠点があり、海外デザイン事務所とのコラボレーションや先行開発を通じてグローバルレベルのスキルアップが可能です。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【滋賀】IoT機器データ分析・活用、AI分析のアルゴリズム開発【LAS くらしプロダクトイノベーション本部】
職務内容 ●AI・センシング開発部のミッション ・家電やアプリ、サービスの提供を通じて、お客様一人ひとりに寄り添い、社会、地球にも優しいソリューションを提供していくことが私たち事業の社会的役割です。 私たちの部署は、技術、科学に裏付けられ、顧客インサイトを突いた商品でお客様一人ひとりに高い価値を提供することを目指しています。 特にIoT・AI技術をデータ分析やセンシングに幅広く、深く活用し、新たな商品・サービスを提案。また、既存商品の性能・機能の向上や品質・保守サービス向上となる技術開発も役割としてます。 ●第一課のミッション ・IoT家電から収集される様々なデータを分析し、商品・サービスの付加価値を提供することがミッションです。特に、機器の状態や機器の操作ログからユーザーやくらしを理解し、機能・性能の向上や品質・サービスを向上させるテーマを開発推進することに取り組んでいます。 ●募集背景 お客様の価値多様化、生命の寿命と健康寿命のギャップ、CO2削減などを高次元で両立させられるような価値につなげていくために、私たちはお客様とそのくらしを知り、理解し、家電やアプリ、サービスを通じてお客様への作用を進化させ続けることに挑戦しています。その重要な技術としてセンシングやデータ分析の技術開発、人財育成を強化して推進しています。家電のIoT化は急速に拡大している状況にあり、そのデータを分析する専門技術者や新たな課題を抽出しテーマ起案し推進するリーダー、マネージャー層の人財を必要としています。 ●担当業務と役割 IoT家電から収集したビッグデータ(機器の状態、操作ログ、センシングデータなど)を分析し、付加価値を生み出すアルゴリズムを開発する技術リーダーあるいはそれらテーマをマネージメントする責任者 ●具体的な仕事内容 ・IoT家電から収集したビッグデータ(主には機器の状態)を分析し、故障要因やそのリスク要因を推定するアルゴリズム開発 ・IoT家電から収集したビッグデータ(主には操作ログ)を分析し、要件に合致するように使われ方に応じて機器を制御するアルゴリズム開発 ・IoT家電から収集したビッグデータ(主には画像データ)を分析し、お客様自身やくらしを知り、機器やアプリ、サービスを通じてお客様にフィードバックするアルゴリズム開発 上記の業務のいずれかを技術リーダーとして担当あるいはそれらのテーマを責任者としてマネージメントいただきます。 技術リーダーとしては、機械学習を用いたデータ分析の経験が豊富であるほど、スムースにメンバーとコミュニケーションが図れます。 また、今まで培ったデータ分析の知見やスキルに加え、多くのIoT家電のデータを扱うことで、くらしの知見やデータ分析のノウハウを蓄積していくことも重要です。 マネージメントとしては、QCD要件の達成だけでなく、マーケティング部門、事業部のCS部門、設計部門と連携して、中長期的な技術戦略と整合させていくことも重要な取り組みとなります。 ●この仕事を通じて得られること ・お客様の生活に密着した家電を多く取り扱っており、そのIoT化も加速しています。そのデータを活用してお客様のことを知り、くらしをよりよくする提案、お客様へお届けするテーマを推進できます。 ・IoTビックデータを分析するスキルとくらしの知見を強化することができます。 ・AWS認定資格やJDLAのE資格なども取得可能です(OJTだけでなく教育・研修も積極的にサポートしています)。 ●職場の雰囲気 ・部としては技術の若手と中堅、マネージャーの人数構成は4:4:2の割合。女性は1割強。中途入社の方は1割程度です。 ・データ分析だけでなく画像認識技術も開発しており、技術交流や人財交流は課をまたぎ活発です。 ・拠点は大阪の門真と滋賀の草津にあり、その間の出張はフェーズによってありますが、基本はテレワークで、必要に応じて出社する働き方です(会社と在宅勤務とのバランスは融通高いです)。 ・年齢や役職に関係なくオープンにフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・技術部門としてもIoT・AI技術だけでなく、無線技術、ソフト組み込み、サーバー開発などの展開の可能性があります。 ・管理職だけでなく、データ分析技術者として高度専門職としての役割のレイヤーアップのパスも用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・データ分析に関する開発のマネージメント経験 1年以上(製品問わず) ・データ分析や統計の知識および業務経験 2年以上 【歓迎】 ・顧客の不満や機器の故障などの要因分析に、データ分析を活用した経験のある方 ・データ分析の技術テーマを商用化まで完遂させた経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・失敗を恐れず、挑戦する勇気と失敗から素直に学び次に活かすポジティブ思考をお持ちの方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・周囲とプランクにオープンにコミュニケーションが図れる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】IoT機器データ分析・活用、AI分析のアルゴリズム開発【LAS くらしプロダクトイノベーション本部】
職務内容 ●AI・センシング開発部のミッション ・家電やアプリ、サービスの提供を通じて、お客様一人ひとりに寄り添い、社会、地球にも優しいソリューションを提供していくことが私たち事業の社会的役割です。 私たちの部署は、技術、科学に裏付けられ、顧客インサイトを突いた商品でお客様一人ひとりに高い価値を提供することを目指しています。 特にIoT・AI技術をデータ分析やセンシングに幅広く、深く活用し、新たな商品・サービスを提案。また、既存商品の性能・機能の向上や品質・保守サービス向上となる技術開発も役割としてます。 ●第一課のミッション ・IoT家電から収集される様々なデータを分析し、商品・サービスの付加価値を提供することがミッションです。特に、機器の状態や機器の操作ログからユーザーやくらしを理解し、機能・性能の向上や品質・サービスを向上させるテーマを開発推進することに取り組んでいます。 ●募集背景 お客様の価値多様化、生命の寿命と健康寿命のギャップ、CO2削減などを高次元で両立させられるような価値につなげていくために、私たちはお客様とそのくらしを知り、理解し、家電やアプリ、サービスを通じてお客様への作用を進化させ続けることに挑戦しています。その重要な技術としてセンシングやデータ分析の技術開発、人財育成を強化して推進しています。家電のIoT化は急速に拡大している状況にあり、そのデータを分析する専門技術者や新たな課題を抽出しテーマ起案し推進するリーダー、マネージャー層の人財を必要としています。 ●担当業務と役割 IoT家電から収集したビッグデータ(機器の状態、操作ログ、センシングデータなど)を分析し、付加価値を生み出すアルゴリズムを開発する技術リーダーあるいはそれらテーマをマネージメントする責任者 ●具体的な仕事内容 ・IoT家電から収集したビッグデータ(主には機器の状態)を分析し、故障要因やそのリスク要因を推定するアルゴリズム開発 ・IoT家電から収集したビッグデータ(主には操作ログ)を分析し、要件に合致するように使われ方に応じて機器を制御するアルゴリズム開発 ・IoT家電から収集したビッグデータ(主には画像データ)を分析し、お客様自身やくらしを知り、機器やアプリ、サービスを通じてお客様にフィードバックするアルゴリズム開発 上記の業務のいずれかを技術リーダーとして担当あるいはそれらのテーマを責任者としてマネージメントいただきます。 技術リーダーとしては、機械学習を用いたデータ分析の経験が豊富であるほど、スムースにメンバーとコミュニケーションが図れます。 また、今まで培ったデータ分析の知見やスキルに加え、多くのIoT家電のデータを扱うことで、くらしの知見やデータ分析のノウハウを蓄積していくことも重要です。 マネージメントとしては、QCD要件の達成だけでなく、マーケティング部門、事業部のCS部門、設計部門と連携して、中長期的な技術戦略と整合させていくことも重要な取り組みとなります。 ●この仕事を通じて得られること ・お客様の生活に密着した家電を多く取り扱っており、そのIoT化も加速しています。そのデータを活用してお客様のことを知り、くらしをよりよくする提案、お客様へお届けするテーマを推進できます。 ・IoTビックデータを分析するスキルとくらしの知見を強化することができます。 ・AWS認定資格やJDLAのE資格なども取得可能です(OJTだけでなく教育・研修も積極的にサポートしています)。 ●職場の雰囲気 ・部としては技術の若手と中堅、マネージャーの人数構成は4:4:2の割合。女性は1割強。中途入社の方は1割程度です。 ・データ分析だけでなく画像認識技術も開発しており、技術交流や人財交流は課をまたぎ活発です。 ・拠点は大阪の門真と滋賀の草津にあり、その間の出張はフェーズによってありますが、基本はテレワークで、必要に応じて出社する働き方です(会社と在宅勤務とのバランスは融通高いです)。 ・年齢や役職に関係なくオープンにフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・技術部門としてもIoT・AI技術だけでなく、無線技術、ソフト組み込み、サーバー開発などの展開の可能性があります。 ・管理職だけでなく、データ分析技術者として高度専門職としての役割のレイヤーアップのパスも用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・データ分析に関する開発のマネージメント経験 1年以上(製品問わず) ・データ分析や統計の知識および業務経験 2年以上 【歓迎】 ・顧客の不満や機器の故障などの要因分析に、データ分析を活用した経験のある方 ・データ分析の技術テーマを商用化まで完遂させた経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・失敗を恐れず、挑戦する勇気と失敗から素直に学び次に活かすポジティブ思考をお持ちの方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・周囲とプランクにオープンにコミュニケーションが図れる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
家電製品の機構系CAE(構造/熱流体/振動/1DCAE等)【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 [具体的な仕事内容] ・家電製品設計において構造解析、熱流体解析、振動解析、1DCAE、等の手法によるCAE(Computer Aided Engineering)業務 ・開発プロセスのフルデジタル化へむけた仕組み構築(開発DXの取り組み) ・家電製品とサービス開発適用を目的としたCAEシミュレーション技術開発 ・設計部門の潜在ニーズを掘り起こして、CAE活用による設計完成度向上と開発スピードUPへ向けた提案型改善活動業務 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]機構設計業務 5年以上(シミュレーション含む) [知識]機構系の開発設計に関するPDCA [ツール]3DCADで自ら作図し、CAEツールで解析を実施できる知識・経験 [語学]TOEIC 400点以上 [その他] 一般文章やプレゼン資料作成 【歓迎】 [経験]量産設計業務5年以上(シミュレーション含む) 機構系の設計開発においてCAE結果を基に設計改善提案を実施できる [知識]大卒程度の機械工学もしくは物理工学(材料力学、熱力学、流体力学、電気工学) コンピュータ工学、数値シミュレーション、Linux [ツール]3DCAD(NX/CATIA/Solidworks等) Altair社などのCAEツール(構造、熱流体、振動、1DCAE、等) [語学]TOEIC 550点以上 [専門技術・スキル] 計算力学技術者認定2級以上(固体力学・流体力学・振動のいずれか) 【その他】 【募集背景】 ものづくりデジタル化(開発DX)推進のためのCAEシミュレーション技術分野の人員を強化します。関連技術部門へ入り込み、先行開発から構想設計・商品企画・システム要求定義・詳細設計・金型設計にわたる一連の開発プロセスで、デジタルをフル活用した商品完成度と開発スピードUPの強化に一緒に意欲的に取り組んでいただける方を募集いたします。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【滋賀】家電事業領域における国内販売物流分野のDX推進【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 ●IT革新センター 販売システム部 のミッション 当社国内家電事業は顧客接点強化へシフトを進めており、お客様に提供する価値の向上に取り組んでいる。 その上で“DX“はビジネスの創造・変革を前提とし、ITの活用により新たな価値の創出や競争力強化を目指す。 私たち販売システム部のミッションは、「より良い商品・サービスを、より高効率にお届けし、安心して使って頂く為の仕組みづくりを行う」ことです。 経営者、現場、情報システム関連部門の先頭に立ち、お客様視点で最適かつ高効率な仕組みづくりを行います。 ●家電販売システム課 のミッション 経営者、現場、情報システム関連部門を巻き込み、業務プロセスの変革を進め、販売物流分野におけるオペレーショナルエクセレンスを実現します。 ●募集背景 パナソニックグループで主に白物家電事業を担当するくらしアプライアンス社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、重点施策の1つとしてオペレーショナルエクセレンスの実現に取り組んでいる。 くらしアプライアンス社 IT革新センターではSCMオペレーションの変革を推進しており、そのために販売物流業務やERPパッケージに精通し、SCMオペレーションのあるべき姿を描き企画・標準プロセス設計を先導する人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・品切れ解消、総在庫削減を目指した 実需起点SCMの中の受発注/物流分野の業務・IT改革 ・販売基幹システムの強化 → (1)業務プロセスを整理し、世界標準のERPに合わせオペレーションを自動化 (2)物流スキーム再構築(コスト削減、リードタイム短縮) ●具体的な仕事内容 ・社内利用部門との受発注業務プロセス設計(業務プロセス変化の整理〜方向性検討) ・マスタ、関連システムの連携方式検討 ・導入移行計画策定、社内利用部門へITシステム説明・導入支援 ●この仕事を通じて得られること ・当社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、様々な社会課題やくらしの課題に当社ならではのお役立ちで貢献できる ・当社は販売、製造及び複数商品と様々な職種・事業があり、幅広い領域で経験を積み自己成長ができる ・当社はサプライチェーンマネジメントを収益の源泉と位置付けており、そのDX推進(あるべき姿を描き標準プロセスを設計しシステムを導入推進する)は、将来に亘り重要である ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、中途入社者も多く在籍しています。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・DX化を推進していくために、新しいことに挑戦できる活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かし、スピード感を持って業務にあたっています。 ・業務の進め方に応じて、出社・テレワークを自由に選択するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・IT部門内でご本人の希望により他分野(営業・生産・技術等)のIT担当へ異動することも可能です。 ・又、当社では初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など [経験] ERP等(特にSAP)のITを活用した業務改革や現場改善活動を企画・推進した経験を有する [知識] 製造業における生産、調達、販売・マーケティング、物流、経理など関連業務の基礎知識を有する [ツール] ERPパッケージシステム(特にSAP)の使用経験・IT知識 【人柄・コンピテンシー】 ・他人の考え方をリスペクトし、常に学ぶことができる方 ・コミュニケーション能力が高く、相手の要望を的確に把握できる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・問題解決能力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】くらし空間のIoTサービス企画やシステム設計・アプリ開発【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 ●DX・顧客接点革新本部のミッション くらし空間における新たな顧客価値・IoTサービスの創出 ・配属組織の概要 CX・IoTの技術開発をリーディングする部門 ・組織ミッション お客様のくらし向上のため、クラウド・スマホアプリ・データ分析等のソフトウェア技術を駆使して、家電のIoT化をスピーディ・グローバルに加速し、くらし空間における新たな顧客価値の創出を行うこと ●募集背景 現在、家電・住宅設備のIoT化・アプリケーション開発が進む中、Matter等のホームネットワークの規格化もあり、今後ますます加速することが見込まれる。特に、パナソニックはくらしの領域で豊富な商品群を持ち、様々なくらしの領域で多様な顧客接点を持っている。そこから得られるビッグデータを活かし、お客様のくらし向上・ウェルビーイングの実現のため、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ご本人のスキルを踏まえ、スマホアプリ開発 or クラウド・サーバアプリ開発の何れかを中心にご担当頂くことを予定しております。 ・サービス企画、ビジネス創出 ・システム設計(システム全体のアーキテクチャ、全体シーケンス等) ・スマホアプリ開発 or クラウド・サーバアプリ開発 ●具体的な仕事内容 ・音声UXや機器連携UX等、新たな顧客体験価値の創造を目指した先行技術開発 ・IoTデータを活用した新規サービスの企画・開発・PoC(家電操作データに応じた家電見守りサービス、等) ・IoTサービスのシステムアーキテクチャ設計、スマホアプリ開発、サーバアプリケーション開発、システム検証 ・IoT家電クラウドプラットフォームの構築と運営(海外拠点とも連携したグローバルでのクラウド運営) ●この仕事を通じて得られること ・お客様のくらし価値向上・ウェルビーイングの実現 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・自らが積極的に様々なことにチャレンジし、職場はそれを後押しする雰囲気があります。 ●キャリアパス ・チャレンジして成果を上げ続けることで、管理職の道や技術のスペシャリスト(専門職)の道など、様々なキャリアパスの道があります。 資格・スキル・経験など [経験] ・スマートフォン向けアプリの設計・開発 ・スマートフォン向けアプリのUI/UX設計 ・アプリ/クラウド含むシステム全体の設計・開発 ・クラウドサービスの設計・開発 ・自然言語処理技術の応用・サービス開発 上記、一つ以上の経験がある方 [知識] ・スマホアプリ −実装:Flutter/ iOS(Objective-c/Swift)/Android(Java/Kotlin)などの知識 −iOS/AndroidのSDKやOSSなどを使った開発・運用に関する知識 ・Web/サーバ −実装:Java、PHP、Python、HTML5/CSS3、Ajaxの知識 −通信プロトコル(OSIモデル・HTTPなど)の基礎知識 −AWS・AzureなどやIoT向けAPI設計などのクラウド技術の知識 ・プロジェクト管理 −一般的なスマホアプリやサービス開発のプロジェクト管理手法の知識 上記のうち得意分野が一つでもある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】データ分析担当者【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 [具体的な仕事内容] ・事業部門の活動(顧客エンゲージメント強化やマーケティング示唆う立案)をサポートするためのデータ分析設計 ・データの抽出・加工・集計・分析 ・データ分析業務のマネジメント(協力会社に作業を委託する場合) ・事業部門への集計/分析結果の報告および業務で活用されるまでのサポート ・分析結果に基づいた施策立案サポート(主体的に立案業務を行う場合もあり) ・ダッシュボードの構築(作業よりも企画設計業務) 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] 3年以上のデータサイエンティストとしての実務経験 データ分析の結果を実務に落とし込んだ経験 大規模データを自らハンドリングして分析した経験 業務課題から分析課題を定義し、分析設計を行った経験 [知識] 多変量解析を含む統計解析の基礎知識 マーケティングに関する基礎知識 [ツール] PythonやRで統計解析ライブラリを用いて自らコーディングを行って分析した経験 SQL基礎スキル(データ抽出・加工経験) 【歓迎】 [経験] IoTデータの集計/分析を通してサービス設計につなげた経験 WEBサイトやスマホアプリの閲覧ログの分析を通してサービス設計やサイト改善などを行った経験 マーケティング分野におけるデータ分析経験(マーケティング施策の効果測定や購入者分析など) データドリブンでマーケティング施策立案を遂行した経験 データ分析領域でのチームマネジメント経験 [ツール] AWSやAzureを用いた分析環境の構築経験 TableauやPowerBIの構築経験(実務) [語学] ビジネスレベルの英語スキル 【その他】 【募集背景】 顧客エンゲージメント強化施策およびマーケティング施策の立案を目的に、自社会員組織「クラブパナソニック」の登録情報や家電データなど、社内保有データの活用・分析を加速するため 【当社で働くことの魅力】 多種多様な家電を製造しているため、生活を取り巻き、生活に密着したデータを分析することができる。担当した分析業務の結果が、サービスや製品として広く世の中に提供され、結果としてを、多くの人々のくらしをより良くすることにつなげることが出来る。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【滋賀】国内製造拠点のDX推進 【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 [具体的な仕事内容] ・製造事業場へのSAP S/4 HANA導入を通じたSCMオペレーション改革及び業務標準化の推進 ・販売、調達、経理、工場管理(計画・材料/在庫管理)における業務プロセス標準化の企画・提案 ・ERP(SAP)構築・導入におけるプロジェクトマネジメント ・国内工場のMES・工場IoT導入による現場カイゼン活動の推進 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ERP等のITを活用した業務改革や現場カイゼン活動を企画・推進した経験を有する [知識] 製造業の業務知識(工場マネジメント、生産管理、工程管理、原価管理、等) TPS(トヨタ生産方式)やTOC(制約理論)に関する知識 ERP等の生産管理に使用される情報システムの使用経験・IT知識 【歓迎】 [語学] 英語(TOEIC 550点以上、或いはビジネスでの英語使用経験あり)、中国語など その他 【募集背景】 パナソニックグループで主に白物家電事業を担当するくらしアプライアンス社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、重点施策の1つとしてオペレーショナルエクセレンスの実現に取り組んでいる。くらしアプライアンス社 IT革新センターでは、製造事業場のデジタル化(SAP S/4 HANA・MES・工場IoT導入)によるSCMオペレーションの変革を推進しており、そのために、生産管理業務やTOC・TPS、デジタル技術に精通し、SCMオペレーションのあるべき姿を描き企画・標準プロセス設計を先導する人材を募集する。 【当社で働くことの魅力】 ・当社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、様々な社会課題やくらしの課題に当社ならではのお役立ちで貢献できる ・当社はサプライチェーンマネジメントを競争力の源泉と位置付けており、そのDX推進(あるべき姿を描き標準プロセスを設計しシステムを導入推進する)は、将来に亘り重要である 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【滋賀】グローバル製造拠点へのSAP S/4 HANA導入推進【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 [具体的な仕事内容] ・グローバル製造拠点へのSAP S/4 HANA導入を通じたSCMオペレーション改革及びBPRの推進 ・販売、調達、経理、工場管理(計画・材料/在庫管理)における業務プロセス標準化の企画・提案 ・ERP(SAP)構築・導入におけるプロジェクトマネジメント 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ERP(SAP等)を活用した導入プロジェクト、運用、構築等に参画した経験を有する [知識] モノづくりを核とした生産、調達、販売、物流、経理など関連業務の基礎知識を有する [ツール] ERP(SAP等)の使用経験 [語学] TOEIC 550点以上、或いはビジネスでの英語使用経験あり 【その他】 【募集背景】 パナソニック全社方針の「専鋭化」(個々の事業領域に応じた競争力の徹底強化)という目標達成のために、IT革新センターではグローバルにSAP S/4 HANAを導入展開し、標準業務プロセスを導入することにより、各社のSCMオペレーションのDXを推進している。 そのためには、グローバル標準としてのSCMオペレーションのあるべき姿を描き標準プロセス設計を先導する人材が不足しており、当該仕組みの導入と業務改革を推進していく必要がある。 【当社で働くことの魅力】 ・当社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、様々な社会課題やくらしの課題に当社ならではのお役立ちで貢献できる ・当社のサプライチェーンはグローバルに広がっており、SCMの経営基盤となるSAP S/4 HANAもグローバルに展開するため、広いフィールドで挑戦が出来る ・当社はサプライチェーンマネジメントを収益の源泉と位置付けており、そのDX推進(あるべき姿を描き標準プロセスを設計しシステムを導入推進する)は、将来に亘り重要である 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】家電事業領域における国内販売物流分野のDX推進【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 ●IT革新センター 販売システム部 のミッション 当社国内家電事業は顧客接点強化へシフトを進めており、お客様に提供する価値の向上に取り組んでいる。 その上で“DX“はビジネスの創造・変革を前提とし、ITの活用により新たな価値の創出や競争力強化を目指す。 私たち販売システム部のミッションは、「より良い商品・サービスを、より高効率にお届けし、安心して使って頂く為の仕組みづくりを行う」ことです。 経営者、現場、情報システム関連部門の先頭に立ち、お客様視点で最適かつ高効率な仕組みづくりを行います。 ●家電販売システム課 のミッション 経営者、現場、情報システム関連部門を巻き込み、業務プロセスの変革を進め、販売物流分野におけるオペレーショナルエクセレンスを実現します。 ●募集背景 パナソニックグループで主に白物家電事業を担当するくらしアプライアンス社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、重点施策の1つとしてオペレーショナルエクセレンスの実現に取り組んでいる。 くらしアプライアンス社 IT革新センターではSCMオペレーションの変革を推進しており、そのために販売物流業務やERPパッケージに精通し、SCMオペレーションのあるべき姿を描き企画・標準プロセス設計を先導する人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・品切れ解消、総在庫削減を目指した 実需起点SCMの中の受発注/物流分野の業務・IT改革 ・販売基幹システムの強化 → (1)業務プロセスを整理し、世界標準のERPに合わせオペレーションを自動化 (2)物流スキーム再構築(コスト削減、リードタイム短縮) ●具体的な仕事内容 ・社内利用部門との受発注業務プロセス設計(業務プロセス変化の整理〜方向性検討) ・マスタ、関連システムの連携方式検討 ・導入移行計画策定、社内利用部門へITシステム説明・導入支援 ●この仕事を通じて得られること ・当社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、様々な社会課題やくらしの課題に当社ならではのお役立ちで貢献できる ・当社は販売、製造及び複数商品と様々な職種・事業があり、幅広い領域で経験を積み自己成長ができる ・当社はサプライチェーンマネジメントを収益の源泉と位置付けており、そのDX推進(あるべき姿を描き標準プロセスを設計しシステムを導入推進する)は、将来に亘り重要である ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、中途入社者も多く在籍しています。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・DX化を推進していくために、新しいことに挑戦できる活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かし、スピード感を持って業務にあたっています。 ・業務の進め方に応じて、出社・テレワークを自由に選択するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・IT部門内でご本人の希望により他分野(営業・生産・技術等)のIT担当へ異動することも可能です。 ・又、当社では初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など [経験] ERP等(特にSAP)のITを活用した業務改革や現場改善活動を企画・推進した経験を有する [知識] 製造業における生産、調達、販売・マーケティング、物流、経理など関連業務の基礎知識を有する [ツール] ERPパッケージシステム(特にSAP)の使用経験・IT知識 【人柄・コンピテンシー】 ・他人の考え方をリスペクトし、常に学ぶことができる方 ・コミュニケーション能力が高く、相手の要望を的確に把握できる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・問題解決能力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】家電事業領域における国内販売物流分野のDX推進【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 ●IT革新センター 販売システム部 のミッション 当社国内家電事業は顧客接点強化へシフトを進めており、お客様に提供する価値の向上に取り組んでいる。 その上で“DX“はビジネスの創造・変革を前提とし、ITの活用により新たな価値の創出や競争力強化を目指す。 私たち販売システム部のミッションは、「より良い商品・サービスを、より高効率にお届けし、安心して使って頂く為の仕組みづくりを行う」ことです。 経営者、現場、情報システム関連部門の先頭に立ち、お客様視点で最適かつ高効率な仕組みづくりを行います。 ●家電販売システム課 のミッション 経営者、現場、情報システム関連部門を巻き込み、業務プロセスの変革を進め、販売物流分野におけるオペレーショナルエクセレンスを実現します。 ●募集背景 パナソニックグループで主に白物家電事業を担当するくらしアプライアンス社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、重点施策の1つとしてオペレーショナルエクセレンスの実現に取り組んでいる。 くらしアプライアンス社 IT革新センターではSCMオペレーションの変革を推進しており、そのために販売物流業務やERPパッケージに精通し、SCMオペレーションのあるべき姿を描き企画・標準プロセス設計を先導する人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・品切れ解消、総在庫削減を目指した 実需起点SCMの中の受発注/物流分野の業務・IT改革 ・販売基幹システムの強化 → (1)業務プロセスを整理し、世界標準のERPに合わせオペレーションを自動化 (2)物流スキーム再構築(コスト削減、リードタイム短縮) ●具体的な仕事内容 ・社内利用部門との受発注業務プロセス設計(業務プロセス変化の整理〜方向性検討) ・マスタ、関連システムの連携方式検討 ・導入移行計画策定、社内利用部門へITシステム説明・導入支援 ●この仕事を通じて得られること ・当社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、様々な社会課題やくらしの課題に当社ならではのお役立ちで貢献できる ・当社は販売、製造及び複数商品と様々な職種・事業があり、幅広い領域で経験を積み自己成長ができる ・当社はサプライチェーンマネジメントを収益の源泉と位置付けており、そのDX推進(あるべき姿を描き標準プロセスを設計しシステムを導入推進する)は、将来に亘り重要である ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、中途入社者も多く在籍しています。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・DX化を推進していくために、新しいことに挑戦できる活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かし、スピード感を持って業務にあたっています。 ・業務の進め方に応じて、出社・テレワークを自由に選択するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・IT部門内でご本人の希望により他分野(営業・生産・技術等)のIT担当へ異動することも可能です。 ・又、当社では初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など [経験] ERP等(特にSAP)のITを活用した業務改革や現場改善活動を企画・推進した経験を有する [知識] 製造業における生産、調達、販売・マーケティング、物流、経理など関連業務の基礎知識を有する [ツール] ERPパッケージシステム(特にSAP)の使用経験・IT知識 【人柄・コンピテンシー】 ・他人の考え方をリスペクトし、常に学ぶことができる方 ・コミュニケーション能力が高く、相手の要望を的確に把握できる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・問題解決能力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】くらし空間のIoTサービス企画やシステム設計・アプリ開発【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 ●DX・顧客接点革新本部のミッション くらし空間における新たな顧客価値・IoTサービスの創出 ・配属組織の概要 CX・IoTの技術開発をリーディングする部門 ・組織ミッション お客様のくらし向上のため、クラウド・スマホアプリ・データ分析等のソフトウェア技術を駆使して、家電のIoT化をスピーディ・グローバルに加速し、くらし空間における新たな顧客価値の創出を行うこと ●募集背景 現在、家電・住宅設備のIoT化・アプリケーション開発が進む中、Matter等のホームネットワークの規格化もあり、今後ますます加速することが見込まれる。特に、パナソニックはくらしの領域で豊富な商品群を持ち、様々なくらしの領域で多様な顧客接点を持っている。そこから得られるビッグデータを活かし、お客様のくらし向上・ウェルビーイングの実現のため、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ご本人のスキルを踏まえ、スマホアプリ開発 or クラウド・サーバアプリ開発の何れかを中心にご担当頂くことを予定しております。 ・サービス企画、ビジネス創出 ・システム設計(システム全体のアーキテクチャ、全体シーケンス等) ・スマホアプリ開発 or クラウド・サーバアプリ開発 ●具体的な仕事内容 ・音声UXや機器連携UX等、新たな顧客体験価値の創造を目指した先行技術開発 ・IoTデータを活用した新規サービスの企画・開発・PoC(家電操作データに応じた家電見守りサービス、等) ・IoTサービスのシステムアーキテクチャ設計、スマホアプリ開発、サーバアプリケーション開発、システム検証 ・IoT家電クラウドプラットフォームの構築と運営(海外拠点とも連携したグローバルでのクラウド運営) ●この仕事を通じて得られること ・お客様のくらし価値向上・ウェルビーイングの実現 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・自らが積極的に様々なことにチャレンジし、職場はそれを後押しする雰囲気があります。 ●キャリアパス ・チャレンジして成果を上げ続けることで、管理職の道や技術のスペシャリスト(専門職)の道など、様々なキャリアパスの道があります。 資格・スキル・経験など [経験] ・スマートフォン向けアプリの設計・開発 ・スマートフォン向けアプリのUI/UX設計 ・アプリ/クラウド含むシステム全体の設計・開発 ・クラウドサービスの設計・開発 ・自然言語処理技術の応用・サービス開発 上記、一つ以上の経験がある方 [知識] ・スマホアプリ −実装:Flutter/ iOS(Objective-c/Swift)/Android(Java/Kotlin)などの知識 −iOS/AndroidのSDKやOSSなどを使った開発・運用に関する知識 ・Web/サーバ −実装:Java、PHP、Python、HTML5/CSS3、Ajaxの知識 −通信プロトコル(OSIモデル・HTTPなど)の基礎知識 −AWS・AzureなどやIoT向けAPI設計などのクラウド技術の知識 ・プロジェクト管理 −一般的なスマホアプリやサービス開発のプロジェクト管理手法の知識 上記のうち得意分野が一つでもある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】グローバル製造拠点へのSAP S/4 HANA導入推進【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 [具体的な仕事内容] ・グローバル製造拠点へのSAP S/4 HANA導入を通じたSCMオペレーション改革及びBPRの推進 ・販売、調達、経理、工場管理(計画・材料/在庫管理)における業務プロセス標準化の企画・提案 ・ERP(SAP)構築・導入におけるプロジェクトマネジメント 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ERP(SAP等)を活用した導入プロジェクト、運用、構築等に参画した経験を有する [知識] モノづくりを核とした生産、調達、販売、物流、経理など関連業務の基礎知識を有する [ツール] ERP(SAP等)の使用経験 [語学] TOEIC 550点以上、或いはビジネスでの英語使用経験あり 【その他】 【募集背景】 パナソニック全社方針の「専鋭化」(個々の事業領域に応じた競争力の徹底強化)という目標達成のために、IT革新センターではグローバルにSAP S/4 HANAを導入展開し、標準業務プロセスを導入することにより、各社のSCMオペレーションのDXを推進している。 そのためには、グローバル標準としてのSCMオペレーションのあるべき姿を描き標準プロセス設計を先導する人材が不足しており、当該仕組みの導入と業務改革を推進していく必要がある。 【当社で働くことの魅力】 ・当社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、様々な社会課題やくらしの課題に当社ならではのお役立ちで貢献できる ・当社のサプライチェーンはグローバルに広がっており、SCMの経営基盤となるSAP S/4 HANAもグローバルに展開するため、広いフィールドで挑戦が出来る ・当社はサプライチェーンマネジメントを収益の源泉と位置付けており、そのDX推進(あるべき姿を描き標準プロセスを設計しシステムを導入推進する)は、将来に亘り重要である 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】グローバル製造拠点へのSAP S/4 HANA導入推進【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 [具体的な仕事内容] ・グローバル製造拠点へのSAP S/4 HANA導入を通じたSCMオペレーション改革及びBPRの推進 ・販売、調達、経理、工場管理(計画・材料/在庫管理)における業務プロセス標準化の企画・提案 ・ERP(SAP)構築・導入におけるプロジェクトマネジメント 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ERP(SAP等)を活用した導入プロジェクト、運用、構築等に参画した経験を有する [知識] モノづくりを核とした生産、調達、販売、物流、経理など関連業務の基礎知識を有する [ツール] ERP(SAP等)の使用経験 [語学] TOEIC 550点以上、或いはビジネスでの英語使用経験あり 【その他】 【募集背景】 パナソニック全社方針の「専鋭化」(個々の事業領域に応じた競争力の徹底強化)という目標達成のために、IT革新センターではグローバルにSAP S/4 HANAを導入展開し、標準業務プロセスを導入することにより、各社のSCMオペレーションのDXを推進している。 そのためには、グローバル標準としてのSCMオペレーションのあるべき姿を描き標準プロセス設計を先導する人材が不足しており、当該仕組みの導入と業務改革を推進していく必要がある。 【当社で働くことの魅力】 ・当社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、様々な社会課題やくらしの課題に当社ならではのお役立ちで貢献できる ・当社のサプライチェーンはグローバルに広がっており、SCMの経営基盤となるSAP S/4 HANAもグローバルに展開するため、広いフィールドで挑戦が出来る ・当社はサプライチェーンマネジメントを収益の源泉と位置付けており、そのDX推進(あるべき姿を描き標準プロセスを設計しシステムを導入推進する)は、将来に亘り重要である 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】データ分析担当者【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 [具体的な仕事内容] ・事業部門の活動(顧客エンゲージメント強化やマーケティング示唆う立案)をサポートするためのデータ分析設計 ・データの抽出・加工・集計・分析 ・データ分析業務のマネジメント(協力会社に作業を委託する場合) ・事業部門への集計/分析結果の報告および業務で活用されるまでのサポート ・分析結果に基づいた施策立案サポート(主体的に立案業務を行う場合もあり) ・ダッシュボードの構築(作業よりも企画設計業務) 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] 3年以上のデータサイエンティストとしての実務経験 データ分析の結果を実務に落とし込んだ経験 大規模データを自らハンドリングして分析した経験 業務課題から分析課題を定義し、分析設計を行った経験 [知識] 多変量解析を含む統計解析の基礎知識 マーケティングに関する基礎知識 [ツール] PythonやRで統計解析ライブラリを用いて自らコーディングを行って分析した経験 SQL基礎スキル(データ抽出・加工経験) 【歓迎】 [経験] IoTデータの集計/分析を通してサービス設計につなげた経験 WEBサイトやスマホアプリの閲覧ログの分析を通してサービス設計やサイト改善などを行った経験 マーケティング分野におけるデータ分析経験(マーケティング施策の効果測定や購入者分析など) データドリブンでマーケティング施策立案を遂行した経験 データ分析領域でのチームマネジメント経験 [ツール] AWSやAzureを用いた分析環境の構築経験 TableauやPowerBIの構築経験(実務) [語学] ビジネスレベルの英語スキル 【その他】 【募集背景】 顧客エンゲージメント強化施策およびマーケティング施策の立案を目的に、自社会員組織「クラブパナソニック」の登録情報や家電データなど、社内保有データの活用・分析を加速するため 【当社で働くことの魅力】 多種多様な家電を製造しているため、生活を取り巻き、生活に密着したデータを分析することができる。担当した分析業務の結果が、サービスや製品として広く世の中に提供され、結果としてを、多くの人々のくらしをより良くすることにつなげることが出来る。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】国内製造拠点のDX推進 【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 [具体的な仕事内容] ・製造事業場へのSAP S/4 HANA導入を通じたSCMオペレーション改革及び業務標準化の推進 ・販売、調達、経理、工場管理(計画・材料/在庫管理)における業務プロセス標準化の企画・提案 ・ERP(SAP)構築・導入におけるプロジェクトマネジメント ・国内工場のMES・工場IoT導入による現場カイゼン活動の推進 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ERP等のITを活用した業務改革や現場カイゼン活動を企画・推進した経験を有する [知識] 製造業の業務知識(工場マネジメント、生産管理、工程管理、原価管理、等) TPS(トヨタ生産方式)やTOC(制約理論)に関する知識 ERP等の生産管理に使用される情報システムの使用経験・IT知識 【歓迎】 [語学] 英語(TOEIC 550点以上、或いはビジネスでの英語使用経験あり)、中国語など その他 【募集背景】 パナソニックグループで主に白物家電事業を担当するくらしアプライアンス社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、重点施策の1つとしてオペレーショナルエクセレンスの実現に取り組んでいる。くらしアプライアンス社 IT革新センターでは、製造事業場のデジタル化(SAP S/4 HANA・MES・工場IoT導入)によるSCMオペレーションの変革を推進しており、そのために、生産管理業務やTOC・TPS、デジタル技術に精通し、SCMオペレーションのあるべき姿を描き企画・標準プロセス設計を先導する人材を募集する。 【当社で働くことの魅力】 ・当社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、様々な社会課題やくらしの課題に当社ならではのお役立ちで貢献できる ・当社はサプライチェーンマネジメントを競争力の源泉と位置付けており、そのDX推進(あるべき姿を描き標準プロセスを設計しシステムを導入推進する)は、将来に亘り重要である 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】国内製造拠点のDX推進 【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 [具体的な仕事内容] ・製造事業場へのSAP S/4 HANA導入を通じたSCMオペレーション改革及び業務標準化の推進 ・販売、調達、経理、工場管理(計画・材料/在庫管理)における業務プロセス標準化の企画・提案 ・ERP(SAP)構築・導入におけるプロジェクトマネジメント ・国内工場のMES・工場IoT導入による現場カイゼン活動の推進 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ERP等のITを活用した業務改革や現場カイゼン活動を企画・推進した経験を有する [知識] 製造業の業務知識(工場マネジメント、生産管理、工程管理、原価管理、等) TPS(トヨタ生産方式)やTOC(制約理論)に関する知識 ERP等の生産管理に使用される情報システムの使用経験・IT知識 【歓迎】 [語学] 英語(TOEIC 550点以上、或いはビジネスでの英語使用経験あり)、中国語など その他 【募集背景】 パナソニックグループで主に白物家電事業を担当するくらしアプライアンス社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、重点施策の1つとしてオペレーショナルエクセレンスの実現に取り組んでいる。くらしアプライアンス社 IT革新センターでは、製造事業場のデジタル化(SAP S/4 HANA・MES・工場IoT導入)によるSCMオペレーションの変革を推進しており、そのために、生産管理業務やTOC・TPS、デジタル技術に精通し、SCMオペレーションのあるべき姿を描き企画・標準プロセス設計を先導する人材を募集する。 【当社で働くことの魅力】 ・当社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、様々な社会課題やくらしの課題に当社ならではのお役立ちで貢献できる ・当社はサプライチェーンマネジメントを競争力の源泉と位置付けており、そのDX推進(あるべき姿を描き標準プロセスを設計しシステムを導入推進する)は、将来に亘り重要である 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
調理機器を用いたサービス事業の企画・推進(管理職候補)【LAS キッチン空間事業部】
職務内容 ●ビジネスインキュベーション課のミッション 所有から利用へと消費者意識が変わるなか、機能向上やデザイン性、低価格など、ハード本体の魅力だけで会社の売上を伸ばすことには限界がきつつあります。 そのため将来の持続的成長に向けて、新たに「体験を売る」食のサービス事業「Foodable」をビジネスインキュベーション課で立上げ、展開しています。 この「Foodable」のスケール化と、「Foodable」の次の食のサービス事業開発を行い、サービス事業拡大を推進していくことが、私たちビジネスインキュベーション化のミッションです。 現在の主戦場は国内ですが、海外での展開も視野にいれています。 ●募集背景 「体験を売る」にあたり、既存のハード単体販売とは異なるビジネスモデル設計が必要となります。 特に、お客様との接点の創り方、また繋がったお客様との継続的な関係性構築は、当社の業務経験を蓄積してきたことが必ずしも活きるフィールドではありません。 そのために、社外で「体験を売る」サービス事業のビジネスモデル設計を経験された方や、新規事業立ち上げ経験のある方を社外からお迎えし、 非連続的な成長を実現していきたいと考えています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、①Foodableのスケール化に向けた施策検討および実行、②新たな食のサービス事業開発および実行(社内外POCを通じたサービス事業の上市) ・上記①②の業務推進にあたり発生する社内外関連部門との調整役(既存商売の理解も必要) ・①は、サービスメニューの進化・拡大に向けた食材パートナーとの協業推進や、サービスを知って頂く・買って頂くための顧客接点の開拓などのスケール化施策の検討・実行 および「Foodable」単独事業での収益性向上に向けた経営マネジメント ・②は、新規サービス事業を立ち上げるにあたり、受容性だけでなく、当社が持つ強みを理解した上で、どこで儲けるか将来の収益見通し=事業計画の策定 ●具体的な仕事内容 ①Foodableのスケール化 【サービスメニューの進化・拡大=「体験」の設計】 ・新たに開拓した食材パートナーとの協業を通じて、食材×ハード=新たな体験価値の創造および収益性の確立 【新たな顧客接点の開拓・継続的関係性の構築】 ・新規顧客獲得に向けて、WEBメディアやリアルタッチポイントを活用したマーケティング戦略構築。既存顧客と長く繋がり続ける戦略の構築および実行 ②新たな食サービス事業開発および実行 ・Foodableの次のサービス事業の柱創りに向けて、新規事業の検討および社内外POC実施を経た事業化の推進 ●この仕事を通じて得られること 大企業では長い業務プロセスを役割分担し、1つの部分に特化した業務が多く、ローテーションを繰り返さないとその全業務プロセスを学ぶことが難しいのですが、ビジネスインキュベーション課では、①②の仕事を通じて、事業の立上げからスケール化の発展段階において(将来的にはクロージングも範囲)、協業先の開拓からビジネスモデル構築、顧客接点づくりを含むマーケティングプラン策定・実施、お客様のクレーム対応など、すべてのプロセスを1つの職場にいながら経験し、5年もいれば1人で事業計画を策定できるようなスキルが身に付くと思います。 ●職場の雰囲気 ・20代後半から40代半ばの若手メンバーが多く、和気あいあいとした雰囲気。男女比率は4:6で女性がやや多い職場 ・サービス事業経験者が少なく、業務を通じて学び・成長していきたいという未来志向をもった社員が多い ・現職に就く前の業務で専門的な仕事をしてきたメンバーが多く、相互補完しながらチームで業務を推進するスタイル ・課の人数が少ないため、特に新製品発表会やイベント実施のときは係の垣根を超えて協力し推進 ・在宅勤務をしながら協業パートナー先を訪問する業務スタイルが主ながらも、月1,2回は日を決めて、全員出社してF2Fの議論を実施 ●キャリアパス ビジネスインキュベーション課で経験できる業務は、当社の市販・業務用家電事業においても必要な業務の多くを包含(チャネル営業や保守メンテ・修理業務などは除く)しており、ビジネスインキュベーション課での業務経験後は、国内家電事業に関する業務や、同じ調理機器BUに在る業務用機器マーケティングのマネジメント責任者を目指せます。 資格・スキル・経験など 【必須】 下記の業務経験全てあり ・新規事業(できればサービス事業)の企画・推進の経験(5年以上) ・部下マネジメントの経験(3年以上) ・事業黒字化に向けたリーダーシップを発揮した経験 【歓迎】 ・大企業での新規事業の企画・推進の経験 (既存事業を活かしながら、 また既存事業とのコンフリクトを回避しながら、サービス事業の立ち上げやスケール化に向けた施策を検討・実践した経験) ・自社以外のパートナー企業を巻き込みながらサービスを運営された経験 ・新たなビジネスモデルの構築経験 【人柄・コンピテンシー】 ・組織・部下をエンパワーメントしながら業務推進できる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)を持っている ・協働する部門への経緯と配慮を欠かさず、難しい部門間調整に耐えられる度量を持っている その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
次期冷蔵庫開発の原価企画の推進【LAS キッチン空間事業部】
職務内容 ●技術部のミッション 冷蔵庫の開発を通じて、地球環境の保護と人のくらしの充実の共生を目指し、食を通じて人も地球も大切にする文化をつくる ●技術企画課のミッション 冷蔵庫の開発において、”効率的に“、”手戻りなく“開発できる解析技術の構築と開発プロセスへの提案・実践・定着化の仕組みを構築する ●募集背景 過去より冷蔵庫の技術部門はベースモデル開発により変化対応?強化、グローバルプラットフォーム開発による設計の共通化を一部実施し、開発効率を向上させ、競争?強化を図ってきた。しかしながら、現物がないと判断できないトライ&エラー型の商品開発では、開発後期における手戻りはなくならないため、さらなる開発効率化のためにMBD〔理論化設計〕の導入を進めている。現物に頼らず、開発初期の段階で、解析・シミュレーションを駆使して、課題をフロントローディングすることで、企画段階である程度のQCDを見極めることが目標である。 ●担当業務と役割 競争環境における機能価値の相場感(コスト)と自社の品質/性能/コストの関係性を見える化し、機能とコストの目標を見極められる原価企画の推進 ●具体的な仕事内容 原価企画の推進 他社の冷蔵庫を常にベンチマークし、製品の機能・コストを紐づけ、製品仕様の妥当性をロジカルに照明する ・冷蔵庫技術のメンバーと協業し、他社解析を実施することにでCCグラフの作成 ・自社冷蔵庫のCCグラフの作成 ・自社、他社のCCグラフより自社の機能に対する目標原価が算出できるベースを構築する ※CCグラフ 横軸:CVI〔Customer Value Index顧客価値指数〕、縦軸:コストで示されたグラフCVI選定及び、どの部品・モジュールでCCグラフを策定していくかは設計者と議論して決めていく ●この仕事を通じて得られること ・白物家電だけではなく、自動車・機械製造に至るまであらゆる製品開発に応用できる原価企画に関する知識、スキルを身に付けることができる ・先行開発段階での早期QCD見極めのための開発プロセスに関する知識が得られる ・原価企画業務のため、自身の業務の枠にとらわれず様々な人と広くつながりを持ち人脈を広げることができ、自身のスキルの幅も広げることができる ●職場の雰囲気 ・開発プロセス変革〔理論化設計〕を推進しているメンバーは30代中心と比較的若く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える組織 ・開発プロセスへの落とし込みを行う際は、基準に精通したメンバーと協業 ・他社分析、ベンチマークなど出社が必要な時以外は、テレワークでの業務可能 ●キャリアパス ・初期配属部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意 ・研究開発部門や商品企画部門、原価部門、工場部門、海外の設計拠点も含めて、グローバル、全職能でのジョブローテーションが可能となり経験値をつむことができる 資格・スキル・経験など 【必須】 ・家電、自動車開発において、機構設計力(機械力学、材料力学の基礎)及び、原価企画力をお持ちの方 もしくは、QCDに基づき開発から製造まで一気通貫で経験された方 【歓迎】 ・家電、自動車などの機構・構造設計の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
全 1048 件中 100 件 を表示しています