全 748 件中 100 件 を表示しています
-
パナソニックグループ全体の国際運賃交渉リーダー【PEX 物流部門】
職務内容 パナソニックグループ全社のグローバル事業を支える国際物流運賃(海上・鉄道・航空)を集中して交渉する部門の海上運賃交渉リーダー ・位置付け:グループ全社の国際運賃を集中して扱う唯一の専門部門。現在の社会課題でもあり、全社経営幹部が最も注目する国際物流課題を解決する大変大きなスケールの業務 ・期待されるパフォーマンス:海運業界の運営/運賃メカニズムを深く理解されたノウハウ等、高度な専門性を発揮した中長期/短期の運賃交渉戦略と、船会社起用戦略の立案/策定 ・自己の成長:メーカーSCMの基幹機能である物流戦略に携わることから他のSCM機能を勉強する機会が多い。また、運賃戦略以外のグローバルな物流機能での活躍にも広がる。 【具体的な仕事内容】 ・船会社毎、トレードレーン毎のサービス内容の深堀と強み弱みの分析 ・船会社毎、トレードレーン毎のあるべき運賃レベルの分析 ・業界状況に応じた海上運賃交渉の中長期戦略、短期戦略の策定 ・グローバルの運賃交渉メンバーとの組織運営、人材育成等のマネジメント業務(部門責任者の指示を受けて) ・パナソニック事業分社幹部への国際運賃戦略/業界動向の定期的なプレゼンテーション(部門責任者と共に) 資格・スキル・経験など 【必須】 ・海運会社(コンテナ船事業)の企画/営業部門等での業務経験(10年以上) ・中級レベル以上のエクセル業務スキルとパワーポイント作成スキル(資料作成) ・英語、日本語によるプレゼンテーション能力 ・社内関連部門を巻き込んだプロジェクトマネージャー、またはプロジェクトリーダー経験(1年以上) ・10名程度以上の組織(あるいはプロジェクトチーム)マネジメント経験(1年以上) ・TOEIC 700点以上 ・最新技術動向(クラウド/AI/データ分析/IoT/VR/ARなど)に対する興味 【歓迎】 ・エクセル上級の業務スキルと、パワーBIを使いこなしたデータ分析能力 ・最新技術動向(クラウド/AI/データ分析/IoT/VR/ARなど)に興味を持ち、能動的に新規施策の導入案を情報部門と討議出来るスキル ・製造業や小売りに対するSCMソリューション提供スキル(在庫削減、業務改革、リードタイム短縮など) ・語学力 TOEIC900点以上、中国語検定3級以上 【募集背景】 ・コロナ禍における国際物流混乱の終息の兆しが全く見えず、運賃高騰/不安定なスペース供給/本船スケジュール遅延等から当社各事業のグローバル事業経営に大きな影響が出ている。 特に海上輸送に関して、業界事情や物流混乱のメカニズムを的確に把握し、先手を打った船会社への要望発信、競合他社に負けない高度な交渉戦術での運賃交渉を実施することが急務。 【当社で働くことの魅力】 ・グループ全事業会社の各グローバルサプライチェーン最適化の仕事に携わることが出来、大変大きなスケール範囲の中で、自己成長にチャレンジ出来る ・グループ内の各事業会社の多岐にわたる他職種メンバー(営業、マーケティング、経理、情報など)と接する機会が多く、豊富な人脈を形成することが出来る ・グローバルに点在する全世界のロジスティクスメンバーとも仕事を共にする機会が多く、希望があれば将来的に海外勤務も可能。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
人事(人事戦略・人材開発)
職務内容 人事部門では、従業員が自らの個性と特徴を存分に発揮し、意欲にあふれて仕事に挑戦し、真に実力のある人材に育つよう、それにふさわしい人事諸制度、労働条件、福祉制度などの諸施策を広く立案・推進し、パナソニックの企業価値最大化のための、人・組織・風土、の実現を目指しています。主な業務内容は以下の通りです。 【業務内容】 ■人材リソース戦略:事業に求められる人材リソース戦略(採用、育成、人材交流など)の立案、推進 ■タレントマネジメント:グローバル経営を担うリーダーの確保・育成と最適配置の推進とその仕組みづくり。それらを支える人事関連制度、報酬制度の構築、運営 ■人材開発:人材のパフォーマンス最大化に向けた、モチベーション、スキル向上策の推進 ■組織開発:組織パフォーマンス最大化に向けた組織課題の見える化と課題解決に向けた組織プロセスへの参画、ラインマネジメントの支援 ■風土づくり:多様な人材が、イキイキと働くことができる仕組み、環境の整備。また信頼の絆で結ばれた労使関係の構築。・安全・快適に働くことができる職場環境づくりを目指して、労務、安全衛生リスクに対する未然の防止と対策、職場支援を実施 ■制度:上記を推し進める上での基本となる人事関連諸制度の制定と改廃及び運営 資格・スキル・経験など 【必須】 ・人事経験(3年以上) ・上記仕事内容に関するいずれかの知識と経験 ・海外事業への興味、関心 【歓迎】 ・TOEIC 750以上(特に海外会社支援業務について) ・工場や事業部等(本社以外)での人事業務経験 ・海外勤務経験 【募集背景】 グローバルでの事業成長に向けた人材戦略の立案と具現化が重要な経営課題となっており、それを担う人材の強化が必要 【その他】 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
クラウドシステムの設計・実装・評価【PHD モビリティ事業戦略室】
職務内容 ●モビリティ事業戦略室のミッション モビリティの領域では、これまでの100年で起こってきた進化に匹敵する大きな変化が今後10年で起きるといわれています。私たちの生活を劇的に変える可能性を秘めたこの領域、とりわけ「人の生活圏=Last 10 mile」において、人のくらしを起点に「移動」のあり方を見つめなおすことで、人とコミュニティの可能性を切り拓くことが私たちモビリティ事業戦略室のミッションです。 ●eフリート電池DX事業推進プロジェクトのミッション 当社独自のクラウドシステムを用いたEV購入~運用~ライフエンドに対する改善支援を通じて、EVに係わる全てのBtoB顧客(配送/リース/OEM)がWin-Winとなる関係を築ける世界を目指します。 ●募集背景 現在、グローバルにヒトやモノが都市に集中し、その移動量の増加によりもたらされる環境汚染や交通渋滞や事故、物流の爆発が社会課題となりつつあります。そこで、排ガスが出ないクリーンなeフリートの商業利用も同様に進んでゆくと私たちは考えています。私たちは車両購入コストだけでなく、eフリートの特長であるランニングコストが低いメリットを活かし、ライフサイクル全体でコスト効率の最大化を目指してゆきたいと考えています。eフリートのより良い運用を支援するクラウド型のソリューションをパートナーの皆様に提供することを通じて、都市におけるクリーンで経済的で便利な電動モビリティの利用実現と普及を進めており、より多くの車両の改善支援をできるように、クラウドシステムの設計/運用ができる人材を熱望しています。 ●担当業務と役割 EV電池分析クラウドシステムの運用コスト削減に向けたシステム改修をになっていただきます。 ●具体的な仕事内容 ・運用コスト削減を目指した、クラウドシステムの改修(設計・ソフト実装・評価) ・中国の合弁会社技術担当や外部委託先との連携 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの持つ幅広い技術とパートナー企業の強みを掛け合わせて、「どれほど社会に大きなインパクトがある事業を創れるか」を構想し、なにより自分たちの手で仕掛ける・実行までできることがやりがいです。 ・国内外での多様なメンバー・ステークホルダーとの連携・協業の経験を得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・パナソニックグループや社外から多岐にわたる専門性を持った人材が集い、新しい事業を創り出すことに取り組んでいます。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属のプロジェクトにとどまらず、現在探索段階にある新事業にも携わることができます。 ・具体例:輸送や送迎など、人々の暮らしを足元から支えている商用車(フリート)の運用をサポートしながら、配送業者や企業、自治体に向けて電動車の導入をリードする「eフリート」領域 ・団地や工場、企業の構内、観光地といった限定エリア内の移動にまつわるお悩みを、企業やティベロッパーに寄り添い、企画から運営までワンストップでサポートする「エリアモビリティ」領域 ・コネクテッド・ビークルの技術を利用し、車両やインフラからのデータを、必要な人にタイムリーに提供するデータプラットフォームを構築する「社会インフラ」領域 資格・スキル・経験など 【必須】 ・クラウド(AWS, DBなど)の設計スキル ・Pythonのプログラミングスキル ・外部委託のマネジメントスキル 【歓迎】 ・マネジメント経験のある方 ・事業でのクラウドシステム開発・実装・評価の経験のある方 ・英語 または 中国語での業務経験のある方 ・中国企業における業務経験、もしくは中国との連携経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・わたしたちのミッションへの共感いただける方 ・ものごとをシンプルになるまで考え抜ける方 ・自分自身の常識にとらわれず発想できる方 ・自ら仕掛けることができる方 その他 ■参考記事 モビリティ事業戦略室が描くモビリティの将来像や現在の取り組み、ここで仕事をするからこそ得られるキャリアについて。 人とモビリティの新たな関係を創る「くらしアップデート」企業へ > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
コーポレート財務戦略の立案・実行、資金調達、M&A【PHD 財務・IR部】
職務内容 ● 財務・IR部のミッション ・日々経営環境がダイナミックに変化する中で、当社が競争に勝ち残るためには、新たなグループ成長戦略を加速していく必要があります。 財務・IR部は、それを支える財務戦略の立案・実行とIR活動による資本市場関係者との対話を通じて、当社の企業価値向上に貢献していきます。 ● 財務企画課のミッション ・パナソニックグループの成長実現のための事業戦略を財務戦略・資金面からその実現をサポート ●募集背景 ・各事業会社が自主責任経営の下、競争力を強化するとともに成長戦略の実現を目指します。一方、持株会社であるパナソニック ホールディングス株式会社はグループ視点での成長戦略を実行。その実現のためには、コーポレートレベルでの財務戦略の立案・推進力強化が一層重要となっており、そのスキルをお持ちの人財を募集いたします。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、「財務戦略の立案」、「資金調達」、「M&A」、「財務管理」になります。 ・財務の業務は、日々専門性を高めつつ、それを最大限活用したスペシャリストとしての役割だけでなく、各メンバーが自律的に課題発見、対応策を考え、実行することまでが期待されています。 また、トップマネジメントへの提言機会も数多くあり、専門性に加え、経営的視点も磨く機会に恵まれています。 ●具体的な仕事内容 ・コーポレートの財務戦略の立案・推進 具体的には、コーポレートの財務方針の設定、社内資本制度の立案整備 外部資金調達(社債、外債他)、格付機関対応、投資家対応 配当方針立案・実行 事業ポートフォリオ管理 ・コーポレートレベルのM&Aの推進 ・グループ財務管理 グループの連結資金、キャッシュフロー管理、グループ内外の出資管理 等 ●この仕事を通じて得られること ・グループ財務戦略のあり方について、日々様々な投資銀行(証券会社)や銀行等の金融機関と議論し、その上で、日本企業では先進の取り組みを大規模に実行する機会が数多くあります。 ・それらを通じて、会社の発展に財務面から貢献出来るだけでなく、個人としてもハイレベルな知見やスキルを得ることが出来、キャリア形成に役立つ貴重な経験が出来ます。 ●職場の雰囲気 ・財務・IR部の所属にはなりますが、コーポレート戦略を担う部門は、経営企画や経理、法務、人事が組織横断的にプロジェクトスタイルで仕事を行うケースが多くあります。 ・また、経営陣と直接接する機会も多く、トップマネジメント層に提言する機会も多くあります。 ・日常業務は、本人の都合に応じて、テレワークを積極活用する業務スタイルです。 ●キャリアパス ・まずは、コーポレートファイナンス関連の仕事をご担当頂きますが、 当社では、経営企画、海外財務拠点、事業部門経理部門など様々な活躍の場がございます。 ・財務のスペシャリストとしてのキャリア以外に、希望やスキルに応じたキャリア形成の機会が用意されています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・ファイナンスおよび会計に関する知識 ・コーポレートでの財務戦略立案や資金調達の経験のある方 【歓迎】 ・M&AもしくはIRの経験のある方 ・証券アナリスト、公認会計士 ・経営戦略、法務基礎知識のある方尚可 ・英語でのコミュニケーション力 【人柄・コンピテンシー】 ・自律的に考え、自ら行動し、やり切る意欲の高い方 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・専門性を積極的に磨く意欲の高い方 ・調整力のある方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
グローバル法務
職務内容 [具体的な仕事内容] ・国内外のM&A案件の対応 ・国内外の契約のドラフト、レビュー、修正等 ・国内外の訴訟・事件対応 ・法務コンサルティング 資格・スキル・経験など 【必須】 <経験> ・英文及び日文契約の読解力、ドラフト力 ・訴訟・紛争・仲裁等対応経験 <語学> TOEIC 800点以上 【歓迎】 <資格> ・日本国/外国弁護士の資格保有者 【募集背景】 グローバル事業の成長と拡大をリードする法務体制の中核となる人材増強のため 【当社で働くことの魅力】 事業が多岐に亘り、商品数も多いため、他社の企業法務との比較において、高度で複雑な問題に直面することが多く、かつ、経営への貢献の場面も多い。各国の弁護士や会計士等の専門家とチームを組成し、グローバルで先進的な取組みを推進するチャレンジングな業務であり、スキルアップの実現も可能 【その他】 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
半導体回路設計開発業務 (イメージセンサのデジタル回路設計)【PHD 技術部門】
職務内容 ●マテリアル応用技術センター5部のミッション ・一人ひとりが生き生きと安心して暮らすことのできる持続可能な経済の発展と社会的課題を両立する未来社会Society 5.0に対応するため、人に寄り添う現実空間とサイバー空間の高度な融合が期待されています。産業の自動生産・流通・医療・エネルギーなど、現実空間の様々なデータの集積が進められる中で、五感の中で最も多くの情報を有するといわれる視覚データを取得するイメージセンサに求められる水準が高まっています。既存のセンサーでは実現し得ないセンシング性能・機能に加え、品質、コスト、デリバリー、それぞれに対する社会からの要請に、「技術」の面で応えるのが、私たちマテリアル応用技術センター5部のミッションです。 ●1課のミッション イメージセンサ用 センサ設計、回路設計の開発 ・新構造のイメージセンサの開発、および、イメージセンサ画素・周辺回路の設計開発を行います。本開発を通じて高機能なイメージセンサを実現し、人々の生活に新たな価値を提供、自動自律化や生活の安心安全に貢献していくことが当課のミッションです。 ●募集背景 ・IoTの進化、5G/6G通信の発展、産業分野におけるDX推進などに伴い、膨大な数のセンサがネットワークに接続され、様々な情報が収集されるようになりました。 これらの情報は、産業の自動化・効率化、生活の安心安全、個人にカスタマイズした情報活用、などに活用されることが期待されています。 我々の部署では、このような社会の要望にタイムリーに応えるべく、高性能なイメージセンサを開発の加速をはかろうとしています。 そこで今回は、イメージセンサの設計開発を自ら推進する強い意志を持ち、システム・デジタル設計開発に対し高い専門性を有する人財を募集することにいたしました。 ●担当業務と役割 <担当する業務> ・イメージセンサの開発。その中で、システム・デジタル回路の設計開発およびマネージメント <期待する役割> ・半導体設計開発、デジタル設計を率先して実行し、センサシステム設計の取りまとめを行う ・課題に対する対策を自ら提案、解決することができる ・新しい構成の提案、検討 ●具体的な仕事内容 ・半導体の設計開発、デジタル設計業務です。EDAツールを用い、デジタルの回路設計、レイアウト設計を実施いただきます。 ・試作したセンサの電気的な性能評価、物理的な解析を実施します。 課題発生時には、課題発生メカニズムの解明と対応策の立案・開発を関連部署と協力しながら、実施します。 ・国内・海外の連携先と共同開発・検討を行うこともあります。会議、出張、共同評価などの対応が必要になります。 ●この仕事を通じて得られること ・IoT時代のキーテクノロジーとなるセンシング技術の進化を自らの手で作り出すことができます。 ・センサ開発はワールドワイドに実施されています。そのため、世界を相手にするやりがいやスピード感を肌で感じながら、開発を行うことができます。 ・大きなビジネスに成長する領域であるために、事業化という観点での知見や経験を多く積むことができます。 ・様々な開発課題に直面すると思いますが、多くの研究資産や多様なスキルを有する技術者が在籍をしていますので、課題解決の取り組みを通じて、専門性のさらなる向上を図ることができます。 ・当社では、多くの研究・事業に対する取り組みが行われていますので、新規技術開発を通じ、専門分野を広げる、複数の分野の技術、融合技術を学ぶことが可能です。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・相互に協力し合う風土があり、新しい取り組みや課題に対して皆で一丸となり取り組むことができます。また、多様なスキルを有する技術者が在籍をしていますので、多くのアドバイスを得ることができます。 ・新しいことへのチャレンジは大歓迎です。自分たちで生み出した世界初・世界一の技術を、国際学会・論文で発表したり、事業化することを実践できる職場です。 ・実験・評価のための出社は必要ですが、テレワークの活用もでき、ワークライフバランスを考えた勤務が可能です。 ●キャリアパス ・研究開発業務、事業化開発業務を共に経験することが可能です。 ・開発業務を通じ、専門知識を伸長させ、技術スペシャリスト(高度専門職)になるキャリアパスも用意しています。 ・開発業務を通じ、若手育成、プロジェクトマネージャーなどの業務も経験いただき、マネージャーになるキャリアパスも用意しています。 ・開発業務を通じ、欧米、中国、台湾などの企業や研究所との連携、現地駐在などの経験も可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・半導体デジタル回路設計に対する豊富な経験を持ち、自ら開発推進が可能 【歓迎】 ・イメージセンサの設計開発経験 ・カメラ関連技術の開発経験 ・評価および解析業務経験 ・データ分析・統計の知識および業務経験 ・デジアナ混載回路設計の経験 ・海外関連部門との折衝経験やそれを可能とする英語能力 ・マーケティング、・マネージメントの経験 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・プロジェクト推進に対し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)を持っている その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
有機半導体材料・デバイス開発(イメージセンサ用途)【PHD 技術部門】
職務内容 ●マテリアル応用技術センター5部のミッション 一人ひとりが生き生きと安心して暮らすことのできる持続可能な経済の発展と社会的課題を両立する未来社会Society 5.0に対応するため、人に寄り添う現実空間とサイバー空間の高度な融合が期待されています。産業の自動生産・流通・医療・エネルギーなど、現実空間の様々なデータの集積が進められる中で、五感の中で最も多くの情報を有するといわれる視覚データを取得するイメージセンサに求められる水準が高まっています。既存のセンサーでは実現し得ないセンシング性能・機能に加え、品質、コスト、デリバリー、それぞれに対する社会からの要請に、「技術」の面で応えるのが、私たちマテリアル応用技術センター5部のミッションです。 ●3課のミッションイメージセンサ用 有機材料・デバイスの開発 イメージセンサの機能・性能を向上させる有機半導体材料の開発や有機半導体材料を用いたデバイスの開発、また、開発デバイスの性能検証や信頼性確立などが課のミッションです。他部署と連携して、プロセス検討なども行うこともあります。 ●募集背景 IoT発展に伴い膨大な数のセンサーがネットワーク接続可能となり、様々なセンシング情報を取得、活用することで、健康や省エネ、自動化などさらなる利便性の向上が期待されています。 その実現には、様々なセンシング情報を取得するためのセンサーが必要となっています。 我々の部署では、五感の中で最も多くの情報を取得できるといわれている画像を取得するイメージセンサの開発を行っています。 その性能を向上・進化させるために、新材料の開発やその材料を用いたデバイスの開発が必要となっています。そのため、高い専門性を有する人財を募集することにいたしました。 ●担当業務と役割 ・イメージセンサの機能・性能を向上させる有機半導体材料の開発担当(計算化学を用いた分子設計・合成、材料メーカーとの協業を含む)およびマネージメント ・イメージセンサの機能・性能を向上させる有機半導体材料を用いたデバイスの設計開発、開発センサの性能実証評価、信頼性検証など、研究だけでない製品化を見据えた開発担当およびマネージメント ●具体的な仕事内容 ・イメージセンサ性能向上に必要な材料物性やプロセス因子を解明し、材料の分子構造、デバイス構造、最適プロセス設計を開発するための実験をクリーンルームにある研究施設を用いて実施します。 ・試作したセンサの電気的な性能評価、物理的な解析、信頼性試験を実施します。性能不足や信頼性による性能変化メカニズムの解明と対応策の立案・開発を関連部署と協力しながら、実施します。 ・海外の協力会社との連携もしていますので、その連携に参画してもらうこともあります。(定期的な会議や出張) ・先行して開発が進んでいるイメージセンサーで材料やデバイス構造に起因する課題が生じた際には、迅速なメカニズム仮説の提案や課題解決案の立案と解決対応も行うことがあります。 ●この仕事を通じて得られること ・イメージセンサーの開発は、ワールドワイドで開発競争が行われています。そのため、世界を見据えた競争のワクワク感やスピード感を肌で感じながら、開発を行うことができます。 ・大きなビジネスに成長する領域であるために、事業化という観点での知見や経験を多く積むことができます。 ・様々な開発課題に直面すると思いますが、多くの研究資産や多様なスキルを有する技術者が在籍をしていますので、課題解決の取り組みを通じて、専門性のさらなる向上を図ることができます。 ●職場の雰囲気 ・幅広い年齢構成ですが、比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・相互に協力し合う風土があり、また、新しいことにチャレンジすることを歓迎する雰囲気です。自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・実験には出社が必要ですが、データの整理などはテレワークも活用でき、ワークライフバランスを考えた勤務が可能です。 ●キャリアパス ・研究開発業務にとどまらず、若手育成などの業務も経験いただいて、マネージャーになれるキャリアパスも用意しています。 ・事業化に向けて、台湾や中国、韓国、米国などの企業との連携構築を進める計画があります。現地駐在などのキャリアパスも用意可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・有機エレクトロニクスに関する高い知見、技術を有する。 ・有機半導体などの材料、プロセス、デバイス開発の実務経験がある。(有機EL、有機太陽電池などの経験) 【歓迎】 ・海外関連部門との折衝経験やそれを可能とする英語能力 ・量子化学計算を含む計算化学の高度な経験 ・半導体プロセスに関する知見を有する ・電気電子回路に関する知見を有する ・マーケティング、マネージメントの経験 ・有機イメージセンサの開発経験があると好ましい 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる、また、得た知見を共有できる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・前向きで明るい方 ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
マテリアルズインフォマティクスを用いた材料・デバイス開発【PHD 技術部門】
職務内容 ●マテリアル応用技術センター6部のミッション 近年、計算機や計算科学、機械学習分野の発展に伴い、計算機上で材料探索や特性評価を行うマテリアルズ・インフォマティクスが急速に進展してきている。電池材料等の様々な材料開発において、高速かつ低コストで新たな高性能材料の開発を行うアプローチを提供することが、我々のミッションです。 ●マテリアル応用技術センター6部2課のミッション マテリアルズ・インフォマティクスにおいて、計算科学やシミュレーション技術をベースに、AI技術との融合、HPC(スパコン)や量子コンピューティング活用を駆使した材料・デバイス開発を行うことがマテリアル応用技術センター6部2課のミッションです。 ●募集背景 地球環境問題の解決に向けてエネルギー系材料や環境低負荷材料の進化が進む中で、マテリアルズ・インフォマティクスはその進展の大きな鍵を握っています。当社の車載向け電池事業をはじめ様々なデバイス事業において今後も更に高性能で高品質な商品を提供し続けて行くために、マテリアルズ・インフォマティクスによるプロセス革新を加速し、新しい価値を生み展開していくための専門のスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・担当する業務は、計算科学(シミュレーション技術)やデータ科学(AI技術)を駆使した新機能材料/デバイスに関する研究開発となります。 ・期待する役割は、実験をベースとする様々な材料・デバイス技術者と協働しながら、材料計算科学に基づくマテリアルズ・インフォマティクスによる価値創出を通じ、電池を始めとする革新材料およびデバイスの事業貢献を実現することになります。 ●具体的な仕事内容 下記のいずれかまたは複数の業務を担当 ・第一原理計算、量子化学計算やAI技術融合による新規材料探索 ・材料/デバイス開発のためのマルチスケールシミュレーション技術の開発 ・デバイスシミュレーションを用いた新規デバイスの開発 ・材料・デバイス開発のDXを実現するデータ基盤システムの開発 ●この仕事を通じて得られること 当社事業(車載向け電池事業や各種デバイス事業)に紐づいた実験研究による材料・デバイス開発現場と連携して、材料計算科学に基づくマテリアルズ・インフォマティクスによる新たな材料・デバイス開発の実践経験を積むことができます。また、日本を代表する企業で世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。 ●職場の雰囲気 ・アカデミアからキャリア入社された高度な専門知識を有する研究者が多数在籍し、様々なバックグラウンドの方が活発に議論・相談を行っている組織です。 ・リモートワークを積極的に導入し、多様な働き方に対応できる業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 下記の専門知識および経験のいずれかを持つこと ・第一原理計算等の計算科学の技術を保有し、GaussianやVASP等を用いた材料特性計算の知識・経験を持つ ・OpenFOAMやCOMSOL、Fluent等のカスタマイズによるマルチスケールシミュレーション技術開発の知識・経験を持つ ・大規模並列計算プログラム開発の知識・経験を持つ ・データベース設計(SQLやNoSQL)の経験、要件定義からシステム設計開発までの知識・経験を持つ 【歓迎】 ・上記条件を複数満たしていれば更に良い。 ・また、計算科学技術に加えて、機械学習等のデータ科学技術に知見を保有していると更に良い 【人柄・コンピテンシー】 ・異分野の技術者同士でコミュニケーションを円滑に取ることができ、相手の意見や考えを素直に聞ける方 ・専門技術や経験を活かしつつ、従来の手法にとらわれず、新しい手法にチャレンジできる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
次世代二次電池用材料の開発【PHD 技術部門】
職務内容 ●マテリアル応用技術センター 7部のミッション 地球規模での環境問題に対応するため、あらゆるモビリティの電動化が進んでおり、従来の性能を超える新たな電池が必要になって来ています。社会や暮らしの中での電池の新たな使い方や、電池を使用した新商品の創出に貢献すべく、全固体電池を中心とする新たな二次電池を実現します。 ●3課のミッション 新規材料の開発や、新たな材料関連技術を活用したアプローチにより、従来を超える二次電池を実現します。 ●募集背景 電池開発競争は世界規模で激しさを増していますが、業界をリードしてきた当社は、今後も新しい電池を生み出し、社会に貢献して参ります。次世代二次電池として有望な全固体電池を実現するためには、性能を決定付ける材料の開発と実用化が不可欠です。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、全固体電池を中心とする新たな二次電池を実現するために必要な材料の開発です。 ・マテリアルインフォマティクスなど最新のデジタル技術の活用をはじめ、材料科学をベースとしながらも新たな発想からの材料創生や、従来の手法にとらわれないアプローチでのブレークスルーを期待します。 ・電池設計、電池製造の技術者との密な連携による効率的でスピーディな開発推進を期待します。 ●具体的な仕事内容 ・全固体電池を中心とする二次電池の性能を飛躍的に向上させる、正極用材料、負極用材料、固体電解質などの新たな材料開発を担当して頂きます。 ●この仕事を通じて得られること ・高い業界シェアを有し、新電池開発をリードしてきた当社で電池に関する研究開発を手掛けることは、世界トップレベルの電池技術者集団の中で働ける点や、産み出した技術が商品に繋がる確率が高い点、様々な電池系の商品開発に携わることができる点などのポイントで魅力があります。 ・さらに当社は幅広い分野での事業展開を行っていることから、電池以外のデバイス・材料・プロセスの技術者や全く専門の異なる分野の人材との交流や、それによるシナジー効果を経験できる環境があります。 ●職場の雰囲気 ・仕事内容の性格上、実験等で出社が必要な実務が多いですが、デスクワークやミーティングを効率的にまとめてテレワークを設定するなど、各自が自律的に計画、管理しながら業務を行っています。 ・若手からベテランまでバランスの良い年齢構成の職場で、業界では著名な研究者や高いスキルを有する技術者が多く、お互いから学び合い、協奏的に成果を生み出していく土壌があります。 ・チームワークは不可欠ですが、個人の技術やスキル、適性に応じ、適材適所で各自の能力を発揮して成果に繋げています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・固体物理、固体化学、無機材料、電池用材料のいずれかに関する高い専門知識や関連技術を有すること ・材料の研究開発および化学系実験の実務経験を有すること 【歓迎】 ・電池用材料の開発や実用化の経験があればより望ましい 【人柄・コンピテンシー】 ・論理的思考力、応用力、実践力、協調性を有すること その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
音声言語処理システムソリューションの開発【PHD 技術部門】
職務内容 ●ヒューマンテックソリューション部のミッション 人間の状態センシングや、人間の能力拡張および人間の状態アクチュエーションを実現する技術開発とソリューションで、CPSソリューションおよび人間の内面理解に貢献する ●2課のミッション 音声/音響センシング技術および言語処理/音識別技術をベースに、人間の状態センシング、能力拡張および状態アクチュエーションを実現する ●募集背景 人口減を迎えても、持続可能な社会システムの構築が求められています。業務を省力化する様々な機器、ソリューションで産業の進展に貢献してきた当社は、今後もこのような貢献を継続していくことに加え、労働力減少や働き方の多様化を踏まえ人が幸福感や働き甲斐を持って業務するような社会の実現を目指していきます。このため、保有する音声・音のセンシング、言語処理・音識別技術をベースに業務のあり方を革新する音声・音響ソリューションの事業仮説・価値仮説の検証を通して新規イノベーション/コア技術を創出できる人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、現場の音声・音のセンシング、言語処理・音識別技術を組み込んだ「音声対話のシステム開発」「音響センシングによる現場可視化システム開発」、「業務現場での価値検証」です。 ・開発したシステムを業務現場に適用し仮説で置いた価値や課題を検証、検証結果を開発にフィードバックするサイクルを高速に回すことが重要であり、開発サイクルを強力に推進して頂くことを期待しています。 ●具体的な仕事内容 ・業務現場の音声や音・言語の分析機能、生成機能に加え、映像情報等を統合したシステムアーキテクチャーの設計とソフトウェア実装を行って頂きます。 ・各種業務現場に開発システムを仮導入し、現場の会話や音から重要情報を抽出して業務を効率化できるかを検証。課題を抽出して開発システムにフィードバックすることが求められます。 ・お客様である法人企業様及びパナソニック事業会社とシステム導入やサービス提供スキームを検討する事業企画、技術調達や導入の戦略を検討する技術企画の議論に参画して頂きます。 ●この仕事を通じて得られること ・社会的課題に向き合った仕事で、業界を跨った幅広い知見を蓄積できます。 ・社外のパートナー企業やパナソニック内部の様々な事業会社等と協働して新しい価値、事業を生み出す経験、スキルが得られます。 ●職場の雰囲気 ・職場では、現場に行って業務する人の声を聴くこと、最新の機器やシステムを積極的に体験して素直に学ぶことを大事にしています。 ・テレワークを中心に業務を進める人等、それぞれの事情に合わせて柔軟に働き方を工夫できる職場です。 ●キャリアパス 初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、幅広いスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・システムアーキテクチャー設計スキル ・プログラミング言語(C++/Python) 【歓迎】 音声・音響、言語に関する基礎的な知識 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら活動課題を提起し、次のアクションの提案ができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
人間能力拡張CPSのシステム開発、要素技術開発、技術企画【PHD 技術部門】
職務内容 ●ヒューマンテックソリューション部のミッション 人間の状態センシングや、人間の能力拡張および人間の状態アクチュエーションを実現する技術開発とソリューションで、CPSソリューションおよび人間の内面理解に貢献する ●人間能力拡張CPSプロジェクトのミッション 現場作業で学んだ人よりも高い能力をデジタル化し、能力の伝達・伝承を加速する人間能力拡張CPS技術を確立し、人が関わる作業の価値を最大化する ●募集背景 人口減を迎えても、持続可能な社会システムの構築が求められています。業務を省力化する様々な機器、ソリューションで産業の進展に貢献してきた当社は、今後もこのような貢献を継続していくことに加え、労働力減少や働き方の多様化を踏まえ人が幸福感や働き甲斐を持って業務するような社会の実現を目指していきます。このため、業務現場の顕在ニーズの解決でお客様事業に貢献するとともに、潜在ニーズがあると考える"人の感覚、知覚、認知の拡張"によるXRの事業仮説・価値仮説の検証を通して新規イノベーション/コア技術を創出できる人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、人の感覚、知覚、認知をデジタル化し、伝達・伝承する「人間能力拡張CPSのシステム開発」「業務現場での価値検証」です。 ・開発したシステムを業務現場に適用し仮説で置いた価値や課題を検証、検証結果を事業/技術企画や開発にフィードバックするサイクルを高速に回すことが重要で、サイクルを強力に推進して頂くことを期待しています。 ●具体的な仕事内容 ・映像/音声/言語などの分析機能、伝送機能、再現機能を統合したシステムアーキテクチャーの設計とソフトウェア実装を行って頂きます。 ・建設現場や工場などに開発システムを仮導入し、熟練作業者の感覚、知覚、認知から重要情報を抽出出来るか、他者が熟練作業を仮想体験出来るかを検証する実験を行って頂きます。 ・他社様へのシステム導入やサービス提供スキームの戦略を検討する事業企画、技術調達や導入の戦略を検討する技術企画の議論に参画して頂きます。 ●この仕事を通じて得られること ・社会的課題に向き合った仕事で、業界を跨った幅広い知見を蓄積できます。 ・社外のパートナー企業やパナソニック内部の様々な事業会社等と協働して新しい価値、事業を生み出す経験、スキルが得られます。 ●職場の雰囲気 ・比較的若い世代が多く、フラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・職場では、現場に行って業務する人の声を聴くこと、最新の機器やシステムを積極的に体験して素直に学ぶことを大事にしています。 ●キャリアパス 初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、幅広いスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・システムアーキテクチャー設計スキル もしくは ・プログラミング言語(C++/Python) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら活動課題を提起し、次のアクションの提案ができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
製造・物流・流通現場の経営を改善する現場CPS化技術の開発【PHD 技術部門】
職務内容 ●CPSソリューション部のミッション 人手不足、価値の多様化、脱炭素といった背景により、人々のくらしを支える現場(物流、流通、製造)が複雑化する中で、現場をCPS化(サイバー化)することで現場の価値を向上させる取り組みが加速している。現場の改善に加え、更なる付加価値の創出などの現場の課題に、「現場をCPS化(可視化、課題、分析、最適化)する技術」で応えるのが、私たちCPS部のミッションです。 ●CPSソリューション課のミッション お客様の現場(物流、流通、製造)と連携して、何が起きているかわからない現場を可視化し、最適な現場に変革させることがCPS課のミッションです。現場の変革のために、AIを用いて現場を可視化し、数理最適化技術を用いて現場を最適化するシステムを開発します。 ●募集背景 人手不足、価値の多様化、脱炭素の流れが加速する中で、人々のくらしを支えるお客様の現場(物流、流通、製造)が複雑化しています。複雑化した現場を改善するためには、人や物、業務プロセスをCPS化することが第一ステップとなります。第二ステップは、CPS化した結果をもとに、業務の基準化・プロセスの最適化を実施することで、お客様の現場の経営効果を最大化を目指します。このステップを実現するためには、AI・数理最適化技術の設計・開発に加え、それらを使いこなしたシステムまで設計・開発できる人材が必要となります。 ●担当業務と役割 ・お客様の現場(物流、流通、製造)に入り込み、現場のプロセスを理解し、お客様の現場の経営価値を最大化ができること ・特定の現場でのみ活用できる技術ではなく、様々なお客様に展開することを目指した技術開発ができること ・複雑な現場をシンプル化し、現場を数理モデル化するスキルで、お客様の現場を最適化できること ●具体的な仕事内容 ・社内の製造現場に赴き、現場CPS化技術を適用し、経営改善を行う。 ・現場から得られる経験をもとに、現場CPS化技術に不足している技術を明確化し、開発する。 ●この仕事を通じて得られること ・現場と折衝し、現場を改善できる能力 ・AI・最適化技術を実際に使いこなすアーキテクチャを設計・開発できる能力 ●職場の雰囲気 ・お客様の現場を改善するために、現場に赴き、現場の人たちとの議論でさらに価値の高い技術を自ら創出していくことができる組織です。 ・現場への駐在は必須ではなく、現場をCPS化することで、テレワークを中心として業務を進めることのできる業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・問題領域に対して、AIや最適化技術を使いこなし価値を最大化するシステムを構築した経験のある方(分野不問) 【歓迎】 ・現場を数理モデル化し、現場の再現、および、シミュレーションにより最適化した経験のある方 ・物流・流通・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
光学システム開発(光学設計、AR/VR光学系開発)【PHD 技術部門】
職務内容 ●オプト・メカトロソリューション部のミッション オプト・メカトロニクスシステム技術を組織能力の中心に据え、サイバーフィジカルシステム(CPS)の情報の入出力、及びアクチュエーションの要となる差別化技術を開発し、BtoB、ソリューション事業の拡大に貢献 ●光学システム開発のミッション ・光学システム(撮像光学、投写光学、AR・VR(視覚)光学、照明光学)の開発で新たなコア技術を創出し、事業に繋げる。 ・光学素子の製造プロセスや調整設備の開発部門とも連携し、他社差別化された光学機器の開発を推進します。 ●募集背景 ・デジタル化の進展と共に、人間を中心としたサイバーフィジカルシステム(CPS)での新たな価値創出が進んでいます。その中で、人間とサイバー空間を繋ぐための要となる技術として、光学システムの技術進化が強く求められています。具体的には、センシング光学系や、プロジェクション光学系、ヘッドアップディスプレイ光学系、AR/VR光学系といった、情報の入力や人間への情報提示に関する技術開発を強化するために、光学設計のスキル・能力を持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、光学システム(撮像光学、投写光学、AR・VR(視覚)光学、照明光学)の開発となります。 ・製造難易度が高い光学モジュールに対して、その量産性まで考慮した最適な光学システムを開発する。 ・本社の研究開発部門として、パナソニックの様々な光学機器のシステムを学び、それを進化させる新規要素技術を提案する。 ・新規事業創出プロジェクトにも参加でき、新たな光学機器にも挑戦できる。 ●具体的な仕事内容 ・具体的には、光学モジュール事業、プロジェクタ事業、ヘッドアップディスプレイ事業、レーザー溶接事業などの幅広い事業を想定した光学システムの先行開発を行います。 ・同じ部署内に、成形プロセス技術、精密機構・制御、AIロボティクス技術、レーザー・フォトニクス技術の技術者がおり、様々なコラボで新しい価値を創出しています。 ・自ら開発した技術は、事業部での量産プロセス開発まで関与し、良品率の向上を行います。 ・新規事業創出プロジェクトでは、お客様に直接技術提案を行い、フィードバックを得ながら開発を推進します。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニック ホールディングス株式会社傘下の光学関連の多くの事業部との連携があり、幅広い業界で用いられる光学機器の知識や経験を得ることができ、スキルの幅を広げることができます。 ・業務のローテーションで、撮像、投写、視覚光学などの複数の経験を積むことができ、総合的な光学系開発が出来るエキスパートを目指せます。 ●職場の雰囲気 ・若手でも具体的な事業化に繋がる開発テーマを担当することができ、開発技術の商品化の実績を積むことができます。 ・中途採用者も多く活躍しており、個々の能力、スキルを磨きながら、成果を上げていくスタイルで運営しています。 ・各テーマは、数人のチームで開発を進めますが、全体での勉強会、開発相談会の実施など、全体のスキルアップのための活動もあります。 ●キャリアパス ・光学システム開発を軸に、そこから新規光学素子のプロセス開発、量産設備開発、具体的なセット事業部での活躍など、様々なキャリアの可能性があります。 ・より先端的なフォトニクス研究などの学際領域からの技術獲得など、先端研究との連携による要素開発の可能性があります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・光学設計(撮像レンズ、プロジェク投写タレンズ、HUD/HMD等の視覚光学系などのいずれか)の実務経験の経験3年以上 【歓迎】 ・光学の収差論の知識の活用や、硝材の選択などで、光学システム全系の開発が出来る方 ・光学設計ツール(CodeV、Zemax、LightToolsなど)の実務での使用経験のある方 ・公差解析などで、モノ作りの難易度の把握、調整設備の必要性など判断の出来る方 ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・新しい光学システムの発案など、自主的に開発を進め提案ができる ・事業部や成形プロセス開発部門、設備開発部門とのコミュニケーションを密にし、連携して開発を推進できる ・開発した新規技術を、商品化までやり切る力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
精密機構・制御・AIロボティクス開発【PHD 技術部門】
職務内容 ●オプト・メカトロソリューション部のミッション オプト・メカトロニクスシステム技術を組織能力の中心に据え、サイバーフィジカルシステム(CPS)の情報の入出力、及びアクチュエーションの要となる差別化技術を開発し、BtoB、ソリューション事業の拡大に貢献 ●精密機構・制御・AIロボティクス開発のミッション ・精密機構・制御・AIロボティクスの開発で新たなコア技術を創出し、事業に繋げる。 ・光学技術との連携で、高精度の光学モジュールの開発、製品化に向けた先行技術開発を行う。 ●募集背景 ・デジタル化の進展と共に人間を中心としたサイバーフィジカルシステム(CPS)での新たな価値創出が進んでいます。その中で、サイバー空間で生み出された価値を、現実空間へアクチュエーションするための新たな技術開発が強く求められています。精密機構・制御・AIロボティクス技術は、例えば、汎用ロボットをサイバー空間で演算したAI精密制御で、高度なロボットに進化させることができます。また、製造難易度の高い小型光学モジュールの設計、製造に関しても、精密機器の技能が必要となります。 このような、精密機構・制御・AIロボティクス技術の実務経験のある方を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、精密機構・制御・AIロボティクスの要素技術開発となります。 ・製造難易度が高い光学モジュールに対して、その量産性まで考慮した最適な機構・制御・調整技術を開発する。 ・本社の研究開発部門として、パナソニックの様々な精密機器の機構・制御技術を学び、それを進化させる要素技術を提案する。 ・新規事業創出プロジェクトにも参加し、新たな精密機器やAIロボット制御技術の開発を行う。 ●具体的な仕事内容 ・具体的には、センシング光学系の外乱振動補正や、産業ロボットのAI制御による高度化などの精密機構・制御技術の先行開発を行います。 ・小型高精度の光学モジュールの機構系開発を行い、モノ作りストーリーを構築し、それに合わせた調整機構などの開発を行います。 ・同じ部署内に、成形プロセス技術、光学システム開発、レーザー・フォトニクス技術の技術者がおり、様々なコラボで新しい価値を創出しています。 ・自ら開発した技術は、事業部での量産プロセス開発まで関与し、良品率の向上を行います。 ・新規事業創出プロジェクトでは、お客様に直接技術提案を行い、フィードバックを得ながら開発を推進します。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニック ホールディングス傘下の精密機器の多くの事業部との連携があり、幅広い用途での精密機器の知識や経験を得ることができ、スキルの幅を広げることができます。 ・業務のローテーションで、機構、制御、AIロボティクスなどの複数の経験を積むことができ、総合的なメカトロニクス技術開発が出来るエキスパートを目指せます。 ●職場の雰囲気 ・若手でも具体的な事業化に繋がる開発テーマを担当することができ、開発技術の商品化の実績を積むことができます。 ・中途採用者も多く活躍しており、個々の能力、スキルを磨きながら、成果を上げていくスタイルで運営しています。 ・各テーマは、数人のチームで開発を進めますが、全体での勉強会、開発相談会の実施など、全体のスキルアップのための活動もあります。 ●キャリアパス ・精密機構・制御・AIロボティクス技術をコアに、より具体的な顧客連携のソリューション開発や、新規事業の立ち上げなど、様々なキャリアの可能性があります。 ・より先端的な制御やAI技術などの学際領域からの技術獲得など、先端研究との連携による要素開発の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・精密機器、光学、電機メーカーなどでの機構・制御・AIロボティクスのいずれかの実務経験の経験3年以上 【歓迎】 ・光学モジュールの機構・制御開発で、光学設計者と連携して、モジュールの小型化、モノ作りストーリーの構築などの実務経験のある方 ・精密機構・制御開発ツール(3D CAD(NX等)、MATLAB、LabVIEW、JMAGなど)を実務での使用した経験のある方 ・公差解析などで、モノ作りの難易度の把握、調整設備の必要性など判断の出来る方 ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・新しい機構・制御・AIロボティクスの要素技術の発案など、自主的に開発を進め提案ができる ・事業部や他の開発部門とのコミュニケーションを密にし、連携して開発を推進できる ・開発した新規技術を、商品化までやり切る力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
IoT機器の次世代暗号・サイバーセキュリティ技術の研究開発【PHD 技術部門】
職務内容 ●セキュリティソリューション部のミッション ・IoTサイバーセキュリティ技術を確立し、当社の幅広い事業領域に向け、セキュリティソリューションを提供します ・当社が事業領域とするスマートホーム、スマート工場、スマートビル、コネクテッドカーなどをサイバー攻撃の脅威から守り、セキュリティを通じて社会貢献します ●募集背景 近年、IoT(Internet of Things)化が進み、自動車や工場、家や家電製品、ビルなどがネットワークに繋がる中で、サイバー攻撃の脅威が明らかになってきている。例えば、自動車の分野では、2015年に研究者によって自動車の脆弱性が指摘され、FCA社は140万台のリコールに追い込まれた。また、昨年5月には米国最大のパイプラインがサイバー攻撃を受けて操業を停止、約5億円という身代金だけではなく、燃料不足を懸念した市民が給油所に殺到するなど、社会生活にまで影響を及ぼしており、本領域でのセキュリティ対策は急務となっています ●担当業務と役割 下記のうち1つかそれ以上の業務と役割を期待します。 ・耐量子計算機暗号の組込機器向けに関する研究開発 ・自動車におけるサイバーセキュリティの研究開発。特に車載ネットワークにおけるサイバー攻撃検知技術の研究開発 ・スマートホームにおけるサイバーセキュリティの研究開発。特にWiFi家電機器とクラウドにおけるサイバー攻撃検知技術の研究開発 ●具体的な仕事内容 ・耐量子計算機暗号の研究開発では、耐量子計算機暗号のベースとなる格子暗号・符号暗号・多変数多項式暗号・ハッシュ関数署名などの組込機器向け改良方式や実装評価と高速・軽量実装の研究開発を主たる業務として、国内外の学会での研究発表や特許出願、改良方式の標準化提案や当社機器への実装などを担当いただきます。 ・自動車におけるサイバーセキュリティの研究開発では、車載ネットワークであるCANや車載EthernetにおけるAIなどを用いたサイバー攻撃検知技術の研究開発を主たる業務として、国内外の学会での研究発表や特許出願、当社機器への実装・サービスへの展開などを担当いただきます。 ・スマートホームにおけるサイバーセキュリティの研究開発。特にWiFi家電機器とクラウドにおけるAIなどを用いたサイバー攻撃検知技術の研究開発を主たる業務として、国内外の学会での研究発表や特許出願、当社機器への実装・サービスへの展開などを担当いただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・耐量子計算機暗号は、量子計算機の進展とともに、現代暗号と切替が進み、本暗号方式の技術者は今後世界で活躍できる機会が多いと考えられます。 ・自動車のサイバーセキュリティ技術は、ISO21434の標準が自動運転技術の進展と共に広く普及していくため、本技術を保有していれば、今後世界で活躍する機会が多いと考えられます。 ・スマートホームのサイバーセキュリティ技術は、今後家電機器がクラウドに接続してスマートホーム化が進むため、本技術を保有していれば、今後世界で活躍する機会が多いと考えられます。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較中堅世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・業界ではまだ普及していないOT系のセキュリティ監視ですので、新しい方式を導入しやすく、また、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・リアルな監視センターを持ちますが、出社はローテーションさせておりテレワークが可能です。 ●キャリアパス ・暗号技術がベースとなっているブロックチェーンのサービス開発や、サイバーセキュリティ技術のサービス開発、セキュリティアナリスト、セキュリティコンサルタントなどのキャリアパスがあります。 ・当社は北米、欧州、中国含め、グローバルに拠点を有しているため、海外勤務の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 1.経験 ・セキュリティに関する研究開発や方式・実装開発などの実務経験、もしくは大学セキュリティ研究室の修士・博士卒 2.知識 ・暗号理論やセキュリティ技術に関する基礎知識、ネットワークプロトコル、制御系の基礎知識 【歓迎】 ・機械学習(人工知能)に関する研究開発の経験のある方 ・組込機器の開発に取り組んだ経験のある方 ・セキュリティに関して、関連企業や大学などの協業や共同開発(アライアンス活動)の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・コミュニケーション力があり、他の社員との連携がスムーズに取れる ・1つのことであっても、集中して最後まで取り組める ・他の社員の良いところを、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
エネルギーマネジメントシステム開発【PHD 技術部門】
職務内容 ●モビリティソリューション部のミッション 人々の移動生活を豊かにするためラスト10マイルの移動の革新は、当社の大きな事業領域です。モビリティソリューション部ではラスト10マイルの移動の革新に向け、自動運転やロボットを活用したサービスおよび、電動化モビリティの普及に向け、車両とクラウドとが連携した安全性の確保のための監視および運行の効率化、バッテリーの効率化や安全管理が求めらえれている。これらに対して、自動運転やEVを、効率的かつ安全に、運用、管理するサービスソリューションを提供する。 ●2課のミッション ・地球環境規模での環境問題に対応するため、電動化するモビリティや蓄電池の利用において、安全性や効率性が求められている。様々な用途で活用されるバッテリーをIoTでリアルタイムに管理し、AIとクラウドシステムを活用し、バッテリーを容量、寿命、安全性の面で精度よく管理するソリューションを提供、電動化時代の利便性と安全性を両立する。 ●募集背景 世界的に脱炭素の流れが加速する中でバッテリーの効率利用はその中でも大きな鍵を握っています。当社が持つバッテリーの知識と、AI技術を組み合わせ、また、IoTを活用し統合システム化することで、バッテリーの効率と安全性の両立を実現していきます。これを実現するにあたり、AIのバッテリー管理、クラウド管理への応用に向けた、スキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・AIを活用した、エネルギーの予測・計画・制御システム開発 ・電池の状態推定、劣化推定モデルの構築 ・データ収集・蓄積、バッテリーの充放電制御方式の開発 ●具体的な仕事内容 ・多くの電池の実計測データを活用し、また、AIを活用した予測モデルを構築します。 ・日本のみならず、グローバルに技術活用を行います。 ・電池の部門などと連携して、課題を解決しながら、AIを活用したモデルを構築し、システム化していきます。 ●この仕事を通じて得られること ・電池の実データを用いたAIバッテリー分析のソリューション開発ができます。 ・実適用を実感しながら、先端のAI活用の取り組みができます。 ・AI技術者、IoTシステム技術者、電池開発部門など、幅広い関連部門との連携により、大きなシステム開発への貢献を実感できます ・新しい技術開発の中で、特許や論文などの創出ができます。 ●職場の雰囲気 ・ワークスタイルバランスが取りやすく、柔軟な働き方ができます。 ・キャリア採用メンバーも多い職場です。 ・論文や学会への参加も推奨しています。 ・チームワークと、個々人の独立性とのバランスが取れた職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・より研究より、応用システム開発より、事業会社での実践、など、将来は、多くのパスを選択可能です 資格・スキル・経験など 【必須】 ・AI・データ解析技術 ・一定能力の英語力(600-700点程度) 【歓迎】 ・電池に関する知識 ・エネルギー関連の技術開発経験 ・クラウドシステム技術 ・システム・ソリューション設計 【人柄・コンピテンシー】 ・大人しさより、チャレンジ・前向きさ ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
自律ロボティックサービスシステム開発【PHD 技術部門】
職務内容 ●モビリティソリューション部のミッション 人々の移動生活を豊かにするためラスト10マイルの移動の革新は、当社の大きな事業領域です。モビリティソリューション部ではラスト10マイルの移動の革新に向け、自動運転やロボットを活用したサービスおよび、電動化モビリティの普及に向け、車両とクラウドとが連携した安全性の確保のための監視および運行の効率化、バッテリーの効率化や安全管理が求めらえれている。これらに対して、自動運転やEVを、効率的かつ安全に、運用、管理するサービスソリューションを提供する。 ●3課のミッション 労働力不足が深刻化する配送業界において、自動搬送ロボットの活用による、業務効率化並びに労働環境改善が求めらえれています。このような社会課題に向けて、自動搬送ロボットを活用した様々な搬送業務を支援する、サービスソリューションを開発・提供し、社会課題に貢献する ●募集背景 多くの自動運転車や自律型のロボットは、個々の車両が完全に独立して自律走行し、作業をこなすことは困難です。パナソニックは長年培った、映像、セキュリティや通信技術、およびAI技術を駆使しを駆使し、複数の自動運転やロボットを効率的に運用するシステムを開発します。これらには、AIを活用した、自律走行制御や、フリートマネジメント、遠隔制御技術など多くの技術が必要です。これらのスキルを保有する人材を募集します。 ●担当業務と役割 自律ロボットや自動運転車活用サービスの ・自律走行制御開発 ・フリートマネジメント開発 ・クラウドサービスシステム開発 ●具体的な仕事内容 自律走行するロボットを遠隔から監視、制御させるシステムを開発。Fujisawa SSTなどのスマートタウンやオフィスビル等のフィールドでの実証を推進しながら、システムアップデート、ソリューションとして構築していきます。 ●この仕事を通じて得られること ・最先端の自動走行システムを活用したサービスソリューションの開発に挑戦できます。 ・自ら開発した技術を、実フィールドで実証しながら、ソリューション化していくことを実感できます。 ・新しい技術開発の中で、特許や論文などの創出ができます。 ●職場の雰囲気 ・若いメンバーからベテランまでそろった職場です。 ・実機を使った実験や評価、フィールドでの実証を交えて、手触りのある研究・開発を推奨する職場です。 ・個々人は自律して仕事を推進しますが、相互支援が多い、チームワークの良い職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・より研究より、応用システム開発より、事業会社での実践、など、将来は、多くのパスを選択可能です 資格・スキル・経験など 【必須】 自動運転または自律走行ロボット開発または活用システムの開発経験、または、Robotics as a Service システム開発経験 一定能力の英語力(600-700点程度) 【歓迎】 情報処理技術 認識系知能処理応用 AI・データ解析技術 クラウドシステム技術 電気回路設計系技術があると望ましい 【人柄・コンピテンシー】 ・大人しさより、チャレンジ・前向きさ ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
データ分析アルゴリズム開発【PHD 技術部門】
職務内容 ●AIソリューション部 のミッション AIを幅広く事業活用し、お客様に革新的な商品価値を提供していくためには、全社におけるAIエンジニアリング力のさらなる強化が必要です。AI開発における各種課題を解決するための様々な先行技術開発・エンジニアリングソリューション開発が、私たちAIソリューション部のミッションです。 ●2課のミッション データ分析におけるAIエンジニアリング力の強化(AI開発プロセス効率化、AI人材育成)が2課のミッションです。 ●募集背景 AIによる技術革新は様々な事業において、Cyber領域だけでなくPhysical領域にも及んできています。私たちパナソニックは、多くのハードウェアプロダクトをビジネスとしてもつ強みを有しており、AI導入によるプロダクト価値向上を実現する機会が数多くあります。そのためには、パナソニック全社のAIによる価値具現化力、すなわちAIエンジニアリング力の強化が必要であり、様々なAI開発経験や開発効率化スキルを保有する新たな人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、「MLOpsによるAI開発プロセス効率化」 「AI人材育成プログラム開発」 「データ分析技術による技術相談・事業支援」 ・ハードウェアプロダクトも考慮したMLOpsによるAI開発プロセス効率化は、どの企業も未経験の新たなチャレンジです。 ・また当課は、様々な技術蓄積に基づき、データ分析におけるAI人材育成プログラムも主体的に開発し、全社へ提供しています。 ・このようなデータ分析における技術蓄積を活かし、全社から舞い込むAI技術相談への対応と、事業支援も実施します。 ●具体的な仕事内容 ・事業会社との具体的な事業テーマの推進に際してMLOps導入を試行し、ノウハウを蓄積していくことで、あるべき全社共通要素としてのAI開発効率化プロセスを構築していきます。 ・AI人材育成プログラムは開発者自らが講師となり、年間30名程度の全社からの受講者にコーチングを通じて接する機会が得られます。 ・全社からのAI技術相談は年間100件にのぼり、そのうち10-20%程度は実際の事業支援活動へとつながります。 ●この仕事を通じて得られること ・ハードウェアプロダクトを含むシステム全体のAI開発・事業化経験が得られます。 ・AI開発プロセスを、実際の事業化事例をもって経験し、ノウハウとして学ぶ機会が得られます。 ・例えば車、家電・くらし空間、BtoB(物流・流通・公共など)、電池・電子部品工場など、幅広いAI活用案件があります。 ・一方で、北米の世界一流の大学(Stanford、UC-Berkeleyなど)を始めとする大学との連携の枠組みもあり、いち早く最先端のAI技術に接し、取り込むこともできます。 ・国際難解学会での論文採択経験を豊富に有するメンバ、Kaggle Grandmasterなど、トップレベルのAI技術力をもつメンバとともに働くことができます。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、半数は中途入社者です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・個人ベースのテーマからグループベースのテーマまで、フェーズ・テーマの事業貢献度に応じた、様々な活動単位があります。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、上流の先行開発フェーズから下流の事業化開発フェーズまで、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例えば米国のシリコンバレーには、北米大学連携やローカルメンバによるAI先端技術調達をミッションとする研究拠点があります。またベトナム、シンガポールにもR&D拠点があり、それぞれの地域特性を活かしたAI関連の研究開発ミッションを有しています。これらの拠点には、日本からマネージャの駐在員を派遣しており、パナソニック全体でのジョブローテーションを行います。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・データ分析の研究・開発経験3年以上で、数学の素養、英語のスキル(TOEIC700点以上)は必須 【歓迎】 ・国籍不問、英語も可 ・AI関連の論文採択経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
B5G/6G通信方式、コアネットワーク開発【PHD 技術部門】
職務内容 ●ワイヤレスネットワークソリューション部のミッション 社会の仕組みの中でで当たり前のように行われてきた多くの慣行が新しいやり方に置き換わることで、便利さを犠牲にすることなく社会のスマート化が進んでいます。この社会の変革を無線通信エットワークを使って実現するために、新しい無線通信ネットワークの仕組みをつくり、社会のデジタルトランスフォーメーション、グリーントランスフォーメーションに貢献すると共に、自社の商品・サービス革新を実現して世の中にお役立ちすることがワイヤレスネットワークソリューション部のミッションです。 ●2課のミッション パナソニックの事業領域の将来市場要件を予測し、2030 6Gに向けて技術を仕込み、国際標準化へ貢献し、技術資産の国際標準仕様への蓄積をおこなう ●募集背景 移動通信技術が通信キャリアサービスビジネスやスマートホンのためだけの技術から、多くの産業や社会の仕組みの変革に広く利用される敷居の低い技術に変化していきます。当社では社会にお役立ちのために、5G/6G技術は欠かせない構成要素と考え、あらたな市場を切り開いてまいります。そのため、競争の激しいこの技術開発分野に今後も技術貢献するために、大きな責任の下、通信方式開発、国際標準化、システム開発を少数精鋭環境で行える能動的な人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・5G/6Gの国際標準仕様の形成に貢献するための技術開発と知財化が主な業務です。 ・主に3GPP RAN1、RAN2での仕様開発に貢献し、自己犠牲の精神で他社からリスペクトされる活動を行なっていただきます。 ・仕様開発の前提となる社会デマンドを汲み取り、時に当社で主導できるようパナソニック内の各事業場のロードマップを意識した活動となるよう事業場との連携が必要となります。 ・事業要件とリンクさせるため3GPP SAへのインプット、5GAA等の業界標準化との連携も求められます。 ●具体的な仕事内容 ・毎年多くの提案がされる3GPP国際標準化の提案動向と課題を把握し、その解決手段を自ら構築し、客観的な評価データをもとに標準仕様に落とし込む。 ・提案のもととなる発明を標準仕様と紐付けて知財プロファイル化する。 ・技術動向、市場動向を把握して関連事業場に情報を発信する。 ・国際学会等での発表を通じて当社の技術提案の有効性の周知や社会受容性を高める活動をおこなう。 ●この仕事を通じて得られること ・通信技術開発の目的は、グローバルでの社会課題解決、市場変化ととリンクしているため、グローバルな経済活動、企業戦略を感じながら技術開発を進めることができ、広い視野を持つことができます。 ・携帯電話サービス市場ではないあらたな市場開拓のダイナミズムを肌に感じながら日々の業務にあたることができます。 ・この分野における関連企業、官公庁、通信事業者の一流のプレイヤーとの人脈を形成することができます。 ●職場の雰囲気 ・少数精鋭の部隊で、個人の責任範囲が広く大変な一面はありますが、チームで成果を達成していく雰囲気の中で業務に励むことができます ・自立した技術者としての責任を求められますが、職場の管理はフラットで必要以上に干渉されることなく自由闊達な雰囲気の中、業務に励むことができます ・コロナ禍で国際会議の機会は減っていますが、通常は頻度高く海外出張に行く仲間が多い職場で、国際的な雰囲気で業務に励むことができる環境があります ・最新のIT機器を利用してテレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルとなります ●キャリアパス ・当部所は、研究開発、国際標準課活動など源泉開発業務が主体ですが、ネットワーク関連事業の開発もミッションとして持つため事業創造経験を積むことにより成果を出すことで将来は事業経営、運営に携わることもあり得ます。 ・シンガポールとドイツに研究所を持ち、常に連携して業務を推進するため、海外での勤務の可能性もあります。 ・通信ネットワーク技術はパナソニックの多くのビジネス部門で必要な技術であるため、ご本人の意思と事業譲渡のマッチング次第では事業場で活躍することもできます。 資格・スキル・経験など 【必須】 無線通信技術・通信方式、デジタル信号処理、高周波技術、システム/デバイス制御のいずれかの豊富な知見と経験の持ち主で、さらに下記の知見をお持ちの方を歓迎します。 ・知財プロファイリングの豊富な経験の持ち主 ・国際標準化での立ち回り経験の持ち主 ・ネットワーク運用特に顧客管理、ネットワークビジネスオペレーションに関する知識と関連標準化動向の知見の持ち主 ・オープンソース、クラウドシステムに関する知見の持ち主 【歓迎】 ・日々改善の意識を持ち、能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・課題を放置せず、その解決のために外部とのコミュニケーションを積極的に活用できる方 ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる方 ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトを提案でき、言いっぱなしではなく、それを最後まで遂行できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
研究開発部門における技術戦略企画【PHD 技術部門】
職務内容 ●技術企画部のミッション 地球環境問題の解決や人と社会のWell-beingの実現に向けて、テクノロジー本部は、世界最先端の材料・デバイス技術とデジタル・AI・セキュリティ技術の開発でイノベーションの創出を目指しています。技術企画部は、この実現のために、保有技術の強みをお客様価値に繋げるための戦略立案を行っています。 ●募集背景 地球環境など社会課題の増大やお客様ニーズの多様化など、世の中に対する当社のお役立ち領域は大きく変化しようとしています。テクノロジー本部はGX.DX関連の先端技術を保有していますが、これらを活かす技術戦略の重要性はますます高まっています。社会動向の変革点をいち早く捉え、お客様に最大の価値を提供するために、技術戦略機能強化を目的として、この分野の専門性を持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は技術戦略構築になります。 ・技術視点だけに偏らず、社会動向や顧客視点を強く意識した検討を行うとともに、事業化までの道筋を描き切る具体的な戦略検討が重要です。 ・パナソニックグループにおけるパナソニック ホールディングス株式会社の技術部門の立場からグループ全体に貢献するためには、各事業会社と強く連携して戦略構築することも重要になります。 ●具体的な仕事内容 ・テクノロジー本部が技術開発を行っている対象分野は、材料・デバイス技術、デジタル・AI・セキュリティ技術、およびそれらの融合技術です。 ・関連する社会動向や技術動向のマクロ分析を行い、世の中の新たなトレンドを見い出すことがまずは必要となります。 ・新たな事業創出に向け、技術開発戦略の構築に加え、社内外の関係部門と連携した事業化戦略の検討も行っていただきます。 ・社内の技術だけで実現できない場合、オープンイノベーション戦略の検討も必要になります。 ・その他、デザイン思考などの様々なアプローチの検討、技術人材の育成・強化施策の検討、組織運営の強化策検討なども行っていただく可能性があります。 ●この仕事を通じて得られること ・自らの技術戦略によって世界最先端の技術を当社グループの幅広い商品・事業領域に繋げることで、社会課題の解決や豊かなくらしの実現に貢献することができます。 ・テクノロジー本部は多岐に渡る技術領域の開発を行っており、広く戦略アイデアを出すことができるとともに、自らの知見も広がり、成長を実感できます。 ●職場の雰囲気 ・若手とベテランが入り交じり、それぞれ得意分野を活かして活躍できる組織です。新しい提案を歓迎し、フラットに議論・相談を行える風土があります。 ・本部長や経営幹部と直接議論する機会がありますので、より高い視点で物事を考える気付きが得られる職場です。 ・テレワークでも支障なく推進できる業務が中心ですので、コロナ禍での在宅勤務にも柔軟に対応できます。 ●キャリアパス ・適任であれば、立案した技術戦略を自ら実行・推進いただける可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・材料・デバイス分野またはデジタル・AI・セキュリティ分野、あるいはその両分野の技術知見を保有する方 ・最先端の技術開発に対する戦略企画経験を3年以上行ったことがある方 【歓迎】 ・事業戦略の経験を保有する方 ・海外駐在経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・社内外の関係部門と積極的に折衝できる方 ・新しいことに対する好奇心が旺盛で、常に前向きな思考をお持ちの方 ・自ら積極的に新たな提案を行い、周囲を巻き込みながら取り組みを推進できる方 ・厳しい状況に陥っても粘り強く推進できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
製品セキュリティの戦略立案・推進【PHD 技術部門】
職務内容 ●製品セキュリティグローバル戦略部のミッション 昨今のサイバー攻撃がグローバルで高度化/多様化する状況において、パナソニックグループのIoT製品/サービスがサイバー攻撃を受けた際に発生する被害を抑えることが求められています。 製品セキュリティグローバル戦略部では、世の中のサイバー攻撃の状況や、各国で整備が進むセキュリティ法制度等の調査をパナソニックグループとして実施し、ノウハウを蓄積、これに基づくパナソニックグループのセキュリティ対策の立案と推進、およびインシデント発生時の対応といった活動を通じて、パナソニックグループのIoT製品/サービスがお客様の環境で安心して利用頂くことを目指します。 ●募集背景 日々進化するサイバー攻撃や各国で整備が進むセキュリティ法に対応し、お客様が安心して利用できるパナソニックグループのIoT製品/サービスを実現することが求められています。 そのためには日本国内のみならず海外開発拠点も含め、製品セキュリティ体制の強化が必須であるため、サイバーセキュリティに関する知見を持ちグローバルに調査・戦略立案・推進ができる人財を募集します。 ●担当業務と役割 サイバー攻撃者と同じ視点でIoT製品/サービスの脆弱性評価手法の開発と評価の実施、検出した脆弱性の解析と対策仕様の策定を実施頂き、パナソニックグループが提供するIoT製品/サービスのセキュリティ耐性確保に取り組んで頂きます。 ●具体的な仕事内容 以下のうち、1つまたは複数の業務を担当頂きます。 ・実際に発生しているサイバー攻撃の観測システムの開発と、観測したサイバー攻撃の分析および対策の立案 ・当社の海外事業部門への製品セキュリティ活動の立上げおよび運用支援および人材育成の実施 ・出荷前のパナソニックグループのIoT製品/サービスの脆弱性評価 ・市場で明らかになった脆弱性の課題の原因解析と、その対応策の立案等のSIRT業務 ・IoT製品/サービスに対するリスクアセスメント手法の開発し、開発部門の企画段階でのセキュリティ対策を支援 ・パナソニックグループの代表として、各種業界団体等での活動 ●この仕事を通じて得られること ・IoT製品の黎明期から10年以上にわたり、セキュリティ耐性確保に向けた活動をしており、一般のIT/情報システムとは違ったIoT製品ならではのセキュリティ対策に必要な知見が得られます。 ・国内外のセキュリティ専門家との協力を通じて、セキュリティに関する知見を広げることができます。 ・パナソニックグループの開発部門と密に連携し、セキュリティ耐性を高める仕様を展開することを通じて、調整力や課題解決に係るスキルを身につけることができます。 ・サイバーセキュリティに関する資格を取得することもあります。 ●職場の雰囲気 ・IPAやJPCERT/CCといったセキュリティ機関出身のメンバーもいます。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・日本以外の国籍のメンバーや海外経験のあるメンバーが在籍しています。 ・パナソニックグループの事業会社とのやり取りも多いため、常に積極的なコミュニケーションを行っています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・この部署で得られたセキュリティのスキルを活かして、事業部門でのIoT製品/サービスの開発や、商品企画に携わることも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・サイバーセキュリティの知見 【歓迎】 ・サイバー攻撃を考慮した製品開発または評価業務の経験 ・セキュリティインシデントの対応および対策立案の経験 ・サイバーセキュリティに関する研究の経験 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
IoT製品のセキュリティ評価【PHD 技術部門】
職務内容 ●検証対策部のミッション IoT製品とそれを利用したサービスの普及が進む中、IoT製品/サービスにはその機能を実現するため、様々な利用環境で確実に、安全につながることが求められています。検証対策部では、接続性およびセキュリティ耐性の観点でパナソニックグループの事業部門が開発するIoT製品/サービスを評価するとともに、評価で得られた様々なIoT製品/サービスのノウハウをパナソニックグループとしてまとめて蓄積し、新たな開発の上流段階で仕様提案するといった活動を通じて、IoT製品/サービスが確実に、安全につながることを目指します。 ●セキュリティ診断課のミッション IoT製品/サービスのセキュリティ耐性を確保するため、サイバー攻撃者と同じ視点でパナソニックグループのIoT製品/サービスに残存する脆弱性を検出し、対策を図ります。 また、IoT製品/サービスに対するリスクアセスメント手法を活用し、企画段階でのセキュリティ対策を支援します。 ●募集背景 昨今のサイバー攻撃がグローバルで高度化/多様化する状況において、パナソニックグループのIoT製品/サービスがサイバー攻撃を受けた際に発生する被害を抑えることが求められています。 そのためには日々進化するサイバー攻撃手法を把握するともに、パナソニックグループの新たなIoT製品/サービスを理解し、その脆弱性を検出、対策を通じて、リスクの最小化を図るため、ネットワーク技術およびサイバー攻撃手法に精通した人財を募集します。 ●担当業務と役割 サイバー攻撃者と同じ視点でIoT製品/サービスの脆弱性評価手法の開発と評価の実施、検出した脆弱性の解析と対策仕様の策定を実施頂き、パナソニックグループが提供するIoT製品/サービスのセキュリティ耐性確保に取り組んで頂きます。 ●具体的な仕事内容 以下のうち、1つまたは複数の業務を担当頂きます。 ・市場で明らかになったサイバー攻撃をやパナソニックグループが提供する新しいIoT製品/サービスを調査、分析し、脆弱性評価の手法を開発(評価対象:IoT製品、Webアプリケーション、スマートフォンアプリ等) ・開発した脆弱性評価手法に基づく、出荷前のパナソニックグループのIoT製品/サービスの脆弱性評価 ・市場で明らかになった脆弱性の課題の原因解析と、その対応策の立案 ・パナソニックグループ内で開発されたIoT製品/サービスに対するリスクアセスメント手法を活用し、開発部門の企画段階でのセキュリティ対策を支援 ●この仕事を通じて得られること ・IoT製品の黎明期から10年以上にわたり、脆弱性評価を実施しており、一般的なIT/情報システムに対する評価と違ったIoT製品ならではの脆弱性評価の技術および対策に必要な知見が得られます。 ・パナソニックグループの開発部門と密に連携し、セキュリティ耐性を高める仕様を展開することを通じて、調整力や課題解決に係るスキルを身につけることができます。 ・サイバーセキュリティに関する資格を取得することもあります。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには中堅世代が多く、様々な経験を持ったメンバーがいます。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・パナソニックグループの開発部門とのやり取りも多いため、常に積極的なコミュニケーションを行っています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・この部署で得られたセキュリティのスキルを活かして、事業部門でのIoT製品/サービスの開発や、商品企画に携わることも可能です。 また評価だけでなく、パナソニックグループ全体のセキュリティ対策方針の立案やセキュリティ人材育成、SIRT/SOC業務に携わることも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・サイバーセキュリティの知見 ・サイバー攻撃を考慮した製品開発または評価業務の経験 【歓迎】 ・クラウドを利用したシステム開発の経験 ・車載機器の開発経験 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
IoT製品の接続検証【PHD 技術部門】
職務内容 ●検証対策部のミッション IoT製品とそれを利用したサービスの普及が進む中、IoT製品/サービスにはその機能を実現するため、様々な利用環境で確実に、安全につながることが求められています。検証対策部では、接続性およびセキュリティ耐性の観点でパナソニックグループの事業部門が開発するIoT製品/サービスを評価するとともに、評価で得られた様々なIoT製品/サービスのノウハウをパナソニックグループとしてまとめて蓄積し、新たな開発の上流段階で仕様提案するといった活動を通じて、IoT製品/サービスが確実に、安全につながることを目指します。 ●接続検証課のミッション IoT製品/サービスの接続性を確保するため、ユーザが保有する多様なネットワーク環境を再現し、IoT製品/サービスの接続性を評価し、接続性問題の解決を図ります。 また市場で利用されるネットワーク環境の調査を通じて、通信規格の把握だけではわからない、実際の利用環境で接続性を確保できる通信機能の仕様提案を行います。 ●募集背景 今後も様々なIoT製品や、それを利用したサービスが増える状況において、パナソニックグループのIoT製品/サービスをお客様に利用頂き、期待にお応えするため、接続性を確保することがより重要になります。パナソニックグループが提供する新しいIoT製品/サービスに対して、接続性の観点から技術を探索・蓄積し、開発部門に展開するため、ネットワーク技術に精通した人財を募集します。 ●担当業務と役割 IoT製品/サービスの接続性評価手法の開発と評価の実施、接続性課題の解析と対策仕様の策定を実施頂き、パナソニックグループが提供するIoT製品/サービスの接続性確保に取り組んで頂きます。 ●具体的な仕事内容 以下のうち、つまたは複数の業務を担当頂きます。 ・市場で利用されるネットワーク環境やパナソニックグループが提供する新しいIoT製品/サービスを調査、分析し、接続性評価の手法を開発 ・開発した接続性評価手法に基づく、出荷前のパナソニックグループのIoT製品/サービスの接続性評価 ・市場で明らかになった接続性の課題の原因解析と、その対応策の立案 ・過去の市場での接続性課題や市場のネットワーク環境の調査結果に基づく、接続性を確保できる通信機能の仕様提案 ・Wi-FiやECHONET Lite等の通信規格の規格適合性試験の実施および試験環境の構築 ●この仕事を通じて得られること ・国内外の市場で利用されているルータやスマートフォン、IoT機器等を10年以上にわたり、3,000機種以上保有しており、机上の通信規格の理解だけではなく、実際の市場での技術利用動向を踏まえたネットワークの知見が得られます。 ・パナソニックグループの開発部門と密に連携し、接続性を高める仕様を展開することを通じて、調整力や課題解決に係るスキルを身につけることができます。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには中堅世代が多く、様々な経験を持ったメンバーがいます。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・パナソニックグループの開発部門とのやり取りも多いため、常に積極的なコミュニケーションを行っています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・この部署で得られたネットワークスキルを活かして、事業部門でのIoT製品/サービスの開発や、商品企画に携わることも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・インターネット通信規格の知識およびそれを利用した製品開発または評価業務の経験 【歓迎】 ・クラウドを利用したシステム開発の経験 ・通信規格に関する規格認証試験の経験 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
産業用燃料電池のマネジメントシステム開発・設計【PHD 技術部門】
職務内容 ●エネルギー事業開発室のミッション 世界的な環境問題への貢献すべく、当社は「Green InpACT」コンセプトを掲げ、脱炭素社会の実現に向け全社を挙げて取り組んでいます。そんな中、エネルギー事業開発室では、分散型電源のマネジメントシステム(DERMS)の開発を通じ、これからの社会に不可欠な多様なエネルギー価値の提供を担う、骨太な新規事業の創出を目指しています。 ●水素燃料電池プロジェクトのミッション エネルギーの脱炭素化が社会全体の課題となっているなかで、不安定なクリーンエネルギーを安定化させることができる制御可能な電源が必要となっています。クリーンな発電が可能である燃料電池を軸としたエネルギーマネジメントシステムの開発構築、運用を通じ、特に産業用途にクリーンなエネルギーを届けることを、水素燃料電池プロジェクトでは目指しています。 ●募集背景 当社の既存商材として、家庭用燃料電池エネファームを保有していますが、社会の脱炭素化にさらなる貢献を実現すべく、複数台連携制御により出力を拡張した産業向け発電およびマネジメントシステムを開発しています。当該システムの構築および、信頼性確立、また多様な機器・EMSとの接続などの機能開発が急務となっており、上記設計・開発を牽引・リーディングできる優れたエンジニアを募集しています。 ●担当業務と役割 燃料電池の複数台連携発電システムおよびマネジメントシステムの開発・実証(ソフトウエア開発) ●具体的な仕事内容 燃料電池の複数台連携制御、マネジメントソフトウェアの開発、実証 ・燃料電池を複数台束ねて運用するエネルギーマネジメントシステムのソフトウェアの設計、実装、評価、改良 ・外部委託開発の場合の管理業務含む ・実証環境における、機器(燃料電池)の操作、改造、ソフトウェア挙動確認などのエンジニアリング作業を含みます。 ●この仕事を通じて得られること ・グローバルに重要性の増している環境問題に対してまっすぐに向かって貢献できるという実感を得ることができます。 ・海外関連会社とのやり取りを通して、スピーディな開発を実感することができます。 ・海外会社とのやり取りを通じて、グローバル人材へと成長することができます。 ・海外のお客様とのやり取りにも直接参加することができ、お客様のお困りごとに貢献するという実感を得ることができます。 ・新しい分野への取り組みですので、フロンティアであることを実感することができます。 ●職場の雰囲気 ・小さな組織が複数組織をリードして開発を進めるスタイルとなります。 ・所属メンバーは国内外の複数拠点に分散しており、テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルで、自由度の高い業務スタイルです。 ・テレワークながら、少しのことでも声をかけあい、相談しながら進めることのできる、風通しの良い組織です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事に限定されることなく、今後は、当社内で本格化するエネルギーソリューション関連の幅広いキャリアパスが存在します。 ・国内にとどまることなくグローバルに展開することを視野にしておりますので、海外とのやりとりを積極的に進めることのできる部署です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ネットワークを介して機器を制御するソフトウェアの構造に関する理解、 プログラミングに関する理解があり、仕様確立、実装を推進・管理できるスキル ネットワークに接続する機器システムの立ち上げ、エンジニアリングのスキル 【人柄・コンピテンシー】 ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・泥臭いマネジメントを苦にせず、最後まで完遂する強い意思を持っている ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
ドローン配送事業立ち上げのUXデザイナー【PHD 技術部門】
職務内容 ●ESL研究所のミッション 日本トップクラスのシニアイノベーターと若手が組んで、世界初の発明を素早く事業化することがミッションです。独立的に動く少数のインキュベーション組織で、5年後、10年後に当たり前になる技術を発明し、顧客ドリブンで素早く市場に展開していくことで、若手主体のイノベーションを生み出していくことが目的です。 ●募集背景 街中でも安全に配送可能な新方式のドローンを発明したため、行政各所と調整しながら日本初の配送サービス導入に取り組んでいます。22年末に都市部での実証実験を控えており、ドローン本体、荷物の受け取りボックス、注文用のアプリなど、プロダクト全体を通じて画期的で顧客起点のユーザ体験をトータルにデザインしたいと思っています。現在UXデザインに長けた人材がいないため、街中をドローンで商品を運ぶ新しい未来のサービスデザインを手伝ってくださる人を探しています。 ●担当業務と役割 ユーザーリサーチを元にターゲットユーザーへの適切なサービス体験全体を設計し、個々のプロダクトのUI/UXデザインに落とし込む作業を手伝っていただきたいです。 実際の制作は外部に委託できますので、必ずしもご自身で制作する必要はありません。 制作の土台となるコンセプト・UX・モックアップを適切に定義し、各種デザイナー・エンジニアとのやり取りをお願いしたいです。 制作物は注文用アプリや商品が届く受け取りボックス、フライヤー、LPなど複数ありますが、少しずつ関わっていただく形で大丈夫です。 ●具体的な仕事内容 ・エンドユーザー・パートナ企業へのユーザーリサーチ、ジャーニー・デザインコンセプト作成 (今回の配送サービスは、スーパーなどの小売店舗からエンドユーザーの地域住民に配達するB2B2Cのモデルのため、双方にインタビューをして、利用していただくシステム・アプリの体験設計を行います) ・個々のプロダクトの要件定義、UI/UX設計 (エンドユーザーが求める配送サービスを設計したうえで、ドローンや注文アプリなどの個々のプロダクトの設計要件に落とし込みます) ・各種の広報物の案だし、クリエイティブディレクション (実証実験に必要なチラシやPVなどの広報物を検討し、外部のデザイナーやディレクターと相談しながら制作してもらいます) ●この仕事を通じて得られること ・ドローン配送という新規性の高いサービスを、ドローン本体からアプリケーションまで幅広くトータルでデザインする経験を積めます。 ・単なるアプリのUIデザインなどにとどまらず、事業全体のブランディングも0から関われる機会です。 ・自身が足りない知見については社内外の様々な専門家を頼ることができるので、向上意欲さえあれば日々トップレベルの学びを得ながら実践することができます。 ・最終的に世の中に広く使われるプロダクトを目指しているので、その事業化に携われるのは面白いと思います。 ・技術開発チームの責任者は皇室からの表彰も得ているほどの発明家であり、全く新しいものを作るモノづくりの醍醐味に触れられます。 ●職場の雰囲気 ・平均年齢は20代、コアチームも少数に抑えており、若手の自由さ・勢いを生かした組織文化を大事にしています。「フラットで多様な意見交換から発明・イノベーションは生まれる」と考えており、責任者から若手まで、あるいは技術者・事業開発、デザイナーなどが、忌憚なく互いの意見を言い合う風土です。 ・事業化前で、創業期のスタートアップに近い状態なので、タスクが整然と決まっているわけではなく、その場その場でアジャイルにやるべきことを見出して各自で分担して進めています。柔軟に積極的に動けるタイプだととても合うと思います。 ・「若手が全力で挑戦して事業を創出する」ことを目的とした組織なので、意思次第でいくらでも裁量をもって動けます。社内外に必要な知見を頼りながら進めていく文化です。 ●キャリアパス ・ドローン配送事業は、来年度の事業化後は子会社化(取引先とのジョイントベンチャー設立など)して進める予定なので、そちらに移ってベンチャーにより近い組織形態で勝負することができます。(一方で大企業の技術・人的リソースを活用できます) ・他のプロジェクトをやりたくなった場合は、部署内外で進行中のプロジェクトにジョインすることも可能です。 資格・スキル・経験など <必須> 下記いずれかの経験がある方 ・UXデザインの経験がある方 ー新規性の高いサービスにとって最適な体験設計が行なえる方 ー顧客インサイトを適切に把握し、それに合ったデザインが行なえる方 ・Sketch・Figma・Photoshop・Illustrator・XDなどを使用したUIデザイン業務 ・企画書、提案書作成、プレゼンテーション(自社/クライアント問わず) <歓迎> ・事業全体のブランディングに関しても知見をお持ちの方 ・アプリデザインにとどまらず、サービス全体の体験設計の知見をお持ちの方 【人柄・コンピテンシー】 ・チームで一丸となって取り組んでいるので、協力しながら進められる方 ・ベンチャーマインドで、分からないことはその都度学習しながら一緒に取り組める方。 ・グループ会社全体や社外のリソースも活用しながら、目的達成に必要な手段を柔軟に見出してプロジェクトを推進していただける方。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
ドローン配送事業立ち上げの事業開発(ラストワンマイル物流)【PHD 技術部門】
職務内容 ●ESL研究所のミッション 日本トップクラスのシニアイノベーターと若手が組んで、世界初の発明を素早く事業化することがミッションです。独立的に動く少数のインキュベーション組織で、5年後、10年後に当たり前になる技術を発明し、顧客ドリブンで素早く市場に展開していくことで、若手主体のイノベーションを生み出していくことが目的です。 ●募集背景 市街地でも安全に配送可能な新方式のドローンを発明しており、行政各所と調整しながら日本初の配送サービス導入に取り組んでいます。今後、都市部での実証実験を控え、具体的な事業戦略やパートナ企業交渉を必要としています。配送サービスを様々な小売企業(スーパーや飲食店など)に提供してエンドユーザへの配達を実現する予定であり、マーケティング・事業戦略に長けた方に入っていただきたいと思っています。人手不足の物流業界を、テクノロジーを生かして抜本的に変えていく取り組みです。 ●担当業務と役割 事業開発チームの担う各種の作業のうちお得意な部分を担っていただきたいです。 ・顧客調査に基づく事業展開戦略の構築 …ドローンの初期モデルの制約条件を加味しながら、最適なアーリーアダプターを見つけ、素早く採算性を実現するまでの事業展開の戦略を検討します。 ・パートナ企業との契約プランの検討、交渉 …自社・取引先の財務事情や収支計画を踏まえて、配送サービスに関する適切なプライシングを行い、パートナ企業に対して提案・妥結します。 ・顧客起点でのプロダクト要件定義 …ドローン本体やその他のプロダクト一式について、エンドユーザ・パートナ企業のニーズを踏まえて適切な仕様を策定し、技術開発チームと連携します。 ●具体的な仕事内容 ・事業全体のビジネスモデル、展開戦略構築 ・小売パートナ企業へドローン配送を導入する場合の配送オペレーション案・契約プランの策定、交渉 ・想定顧客へのユーザヒアリングを通じて、初期にサービスを導入するエリアの選定や採算性実現のための戦略策定 ・事業化後の拡大フェーズで必要となるファイナンススキーム案の構築(外部資本をいかに入れるか) ・顧客起点でのプロダクトの要件定義サポート ●この仕事を通じて得られること ・ハードウェアスタートアップに近いモデルの事業開発という希少な経験を得られます。事業化前の少人数のフェーズのため、全体感を俯瞰して取り組むことができますし、自身が担当する領域は大いに裁量をもって意思決定・実行する経験を得られます。 ・自身が足りない知見については社内外の様々な専門家を頼ることができるので、向上意欲さえあれば日々トップレベルの学びを得ながら実践することができます。 ・最終的に世の中に広く使われるプロダクトを目指しているので、その事業化に携われるのは面白いと思います。 ・技術開発チームの責任者は皇室からの表彰(紫綬褒章など)も得ているほどの発明家であり、全く新しいものを作るモノづくりの醍醐味に触れられます。 ●職場の雰囲気 ・平均年齢は20代、コアチームも少数に抑えており、若手の自由さ・勢いを生かした組織文化を大事にしています。「フラットで多様な意見交換から発明・イノベーションは生まれる」と考えており、責任者から若手まで、あるいは技術チームから事業チームまで、忌憚なく互いの意見を言い合う風土です。 ・事業化前で、創業期のスタートアップに近い状態なので、タスクが整然と決まっているわけではなく、その場その場でアジャイルにやるべきことを見出して各自で分担して進めています。柔軟に積極的に動けるタイプだととても合うと思います。 ・「若手が全力で挑戦して事業を創出する」ことを目的とした組織なので、意思次第でいくらでも裁量をもって動けます。社内外に必要な知見を頼りながら進めていく文化です。 ●キャリアパス ・ドローン配送事業については事業化に成功した場合は事業部化、または子会社化を検討しており、引き続き取り組んでいただけます。 ・他の事業をやりたくなった場合は、部署内で別プロジェクトを起案して進めたり、調整次第で他部署の進行中のプロジェクトにジョインすることも可能です。 資格・スキル・経験など <必須> ・部署の運営理念への共感(若手主体での全力の事業創出) ・マーケティング・事業戦略の業務経験 ・未経験領域でも積極的に学習し、周囲の力を借りながら自律自走出来る方 <歓迎> ・事業立ち上げに携わったご経験(領域は不問です) ┗ 事業戦略企画、 マーケティング、ファイナンス(資金調達) ・ベンチャー企業での経験1年以上 ・SaaS業界での事業開発(BizDev)業務の経験 【人柄・コンピテンシー】 ロボットの知識は不問です。 立ち上げフェーズで様々な課題や業務が発生しますので、以下のような方大歓迎です。 ・マーケティング思考や戦略思考に強みをもちの方。 ・ベンチャーマインドで、分からないことはその都度学習しながら一緒に取り組める方。 ・グループ会社全体や社外のリソースも活用しながら、目的達成に必要な手段を柔軟に見出してプロジェクトを推進していただける方。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
グループCTO直轄部門での新規事業開発【PHD 技術部門】
職務内容 ●事業開発室のミッション(配属先の上位組織) パナソニックホールディングス・CTO部門のビジョンである 『「明日」のPanasonicの事業を創造する』 を体現する新規事業・ビジネス開発組織です。 事業開発室は、グループCTO(取締役 小川達夫)が責任者を兼務しており、経営幹部とも連携し、「新規事業の創出」と「組織の変革」の両方への挑戦をします。 世の中へに対して、新しいお役立ちの形をビジネスとして実践していくことが、私たち事業開発室のミッションです。 パナソニックグループCTO 小川立夫のメッセージ https://www.youtube.com/watch?v=d4RxnukHHK4 活動事例|米国ベンチャー投資ファンド WiL社 への出資(2022.3.4) https://news.panasonic.com/press/jp/data/2022/03/jn220304-1/jn220304-1.html 活動事例|カーブアウトによる事業化の事例(2022.6.7) https://news.panasonic.com/jp/press/data/2022/06/jn220607-1/jn220607-1.html ●BTCイノベーション室のミッション ミッションは、『世界文化の進展に寄与する新規事業のインキュベーション』 です。事業開発のプロフェッショナル集団として、ビジネス、テクノロジー、クリエイティブ(デザイン)を融合させた組織で、活発な他社交流(オープンイノベーション)を通じた事業開発を進めます。 活動事例|オープンイノベーション型の事業開発および新規事業のインキュベーション(2022.3.3) https://news.panasonic.com/jp/topics/204584.html 取材記事|パナソニックが新規事業を育てる組織を新設、人を理解する製品とスポーツを軸に(2022.3.4) https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2203/04/news081.html ●募集背景 当部門は「新規事業の立案と企画推進・新事業の立上げ」を目指しています。 その具体的施策として、サービス事業におけるビジネスモデルの構築および事業開発に寄与する知見や経験を持つコア人財を強化を進めています。 ●担当業務と役割 社会課題を起点とした、革新的なソリューションの企画と事業化に向けたビジネス開発を行います。活動は、顧客に提供する製品やサービスの革新と、内部プロセスの革新の両方に及びます。ソリューションの開発や合理化、革新的なアイデアの探索および設計が含まれます。従業員が適切なレベルやリソースで必要な戦略を遂行する組織文化の監督を行います。責任範囲には、社内・外でのアイデアの収集やビジネス戦略とイノベーション戦略に沿ったテスト・評価、優先順位付けが含まれます。 ●具体的な仕事内容 ①新規事業の「企画創出」、および事業化に向けた「企画育成(インキュベーション)」を、事業主体として担当していただきます ②1の実現のため、企業としての組織能力の強化、人材育成の強化のために必要な組織戦略の立案と実行を担当していただきます ※将来的には、海外を含む当社グループ内の関連部門、海外を含む社外イノベーションエコシステムとのリレーションの強化・拡大のために必要な組織戦略の立案と実行を担当していただきます ●この仕事を通じて得られること ・幅広い事業ケイパビリティを保有する企業で、社内スタートアップ的に新規事業の立上げに挑戦する経験を積むことができます。 ・事業企画や戦略企画まで幅広いキャリアパスを描くことができます。 ・新事業開発活動を通じて、社会課題の解決、カスタマーサクセスそして当社の事業開発能力強化に直接的に寄与し、また、関連する専門知識の修得、経験を得ることができます。 ・国内外のビジネスデベロップメントのプロフェッショナル(スタートアップ起業家含む)と日常的に会話し、学び、成長する機会があります。 ●職場の雰囲気 ・新しい組織で一緒に組織風土を作り上げていく職場です。新しいことに挑戦でき、活気のある組織になっています。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・社員にはシリコンバレーの駐在経験者が多いです。 ・社員に加えて、シリコンバレーのスタートアップも交えたダイバーシティ豊かな組織です。 ・組織には、ビジネス、テクノロジー、クリエイティブ、多様な人材が入り混じっています。 ・実際に自分たちの手足を動かし、顧客価値の仮説検証を重視し、スピード感を持って業務にあたっています。 取材記事|室長による組織開発に関するインタビュー記事(2021年、前身組織) https://esf.nikkei.co.jp/t/f/atrae2106-panasonic/index_lmt.html ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、Panasonicは米国のカリフォルニア州ベイエリア(シリコンバレー)に拠点を構えています。日本から駐在員を派遣しており、その他の拠点も含めて、Panasonic ALLでのジョブローテーションを行います。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・事業会社(ベンチャー企業含む)での事業責任者経験(5年以上)、 ・新商品企画、組織マネジメントに関する経験(5年以上) 【歓迎】 ・弊社相応の大企業・歴史ある企業での実務経験 【人柄・コンピテンシー】 ・新規領域への順応力・対応力、人的ネットワークの構成力 ・顧客体験の向上、顧客の満足度に向き合う姿勢 ・学際領域・職能を跨るチームビルディングへの理解・貢献・推進力 ・多様性・多文化理解 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的な新規プロジェクト提案 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
汎用半導体の全社集中契約業務【PEX グローバル調達本部】
職務内容 ・業界動向、メーカー動向(経営戦略・事業方針・技術革新・販売戦略等)に関する情報収集・分析 ・全社各事業部の情報を収集、戦略立案、推進業務 ・ソーシング活動(価格決定や諸条件の交渉)、契約業務。最適契約スキームの構築 ・外資系半導体メーカーとのダイレクトコミュニケーションによる、先端情報の収集と次世代開発連携 ・サプライヤが開発した新素材について社内の製造部門の品質・技術者に活用提案 ・購買部門と連携した、最適商流の組立て 担当商材・分野:半導体(メモリ・ディスクリート・パワー系半導体、汎用IC 等) ※一人あたり40億円/年の金額を担当 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] 業界:半導体メーカー、電子部品メーカー/商社 職種:調達または営業経験者 [語学] 日常会話レベルの英語力 【歓迎】 [知識] 国際物流の知識 [語学] TOEIC650点以上レベル 【募集背景】 全社方針の「集中調達による事業貢献」という目標達成のために、デバイス集中契約センターでは、仕入先・品目戦略立案と、事業への戦略に基づいた誘導実現がミッションになる。 そのためには、設計部門との連携強化、パートナー仕入先との関係強化、品目別発注戦略立案と実現を自ら推し進める人財が足らず、汎用半導体分野のそれを任せ、事業をリードする戦力を補強する必要がある。 【当社で働くことの魅力】 ・半導体契約業務を通じて、日本を代表する電機メーカーの製品価値を決定づける貢献の大きさ・グローバル企業(仕入先)とのTOP交渉を通じた、交渉スキルの向上 【その他】 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
半導体戦略調達業務【PEX グローバル調達本部】
職務内容 半導体を集中購買し、世界中のパナソニック製造拠点へ安定的に供給するSCMの構築とオペレーション ・国内外パナソニックグループ製造拠点向け半導体の集中購買、直接取引化の推進と拡大 ・製造拠点調達、物流部門と連携した国際間を含む集中調達スキームの構築 ・対製造拠点、対半導体サプライヤの窓口業務と管理を含むオペレーション業務 ・商物流の見える化と合理化、ならびに、業務プロセス見直しによる生産性向上活動 ・次世代調達DXの検討・構築 ミッション:半導体の集中購買を通じて、透明、スリム、変化対応可能なSCMを構築すると共に、 競争力のあるオペレーション、ロジスティクスを実現することによる全社貢献 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] SCMに携わったことがある方 [知識] 半導体の知識がある方 [語学] 英語:日常会話レベルの英語力(目安:TOEIC550点以上) 【歓迎】 [経験] 商社出身者 半導体の「購買」、または「契約」経験者 貿易実務経験者 購買経験者 [語学] 英語:ビジネスレベルの英語力 その他 【募集背景】 調達職能では、調達業務を集約・見える化し、「材料費低減」「安定調達」と「効率化」というミッションを進めているが、併せてグローバルで半導体が大きく不足する環境下において、変化に対応する「買い方改革」を先駆けて実践する必要があり、取引業務が急速に拡大している。そのため、半導体の調達並びに輸出を担当するコア人材が不足しており、国内外の関係者との折衝を行いながら、新しい調達モデルの構築、及び中長期の発展に貢献できる人材を募集する。 【当社で働くことの魅力】 決まった業務内容をこなすのではなく、自ら新しいスキームを構築していける環境がある 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
国内営業【PHS 営業本部】
職務内容 当社の住宅設備・住宅建材を取り扱う代理店等へのルート営業および販売促進です。 【取扱い商材】 ・住建 ・水廻り(キッチン・バスなど)、内装 ・収納、省エネ商材など 資格・スキル・経験など(必須) ・国内営業の経験(できれば3年以上) ※将来的に組織責任者として活躍できる素養を持った方 ※全国転勤可能な方(キャリア開発のため、定期的に転居を伴う異動有り) ※普通自動車運転免許をお持ちの方(営業活動で自動車の運転あり) 資格・スキル・経験など(歓迎) ・住宅設備/建材の国内営業経験 ・他業種のルート営業経験 続きを見る
-
モノづくりの変革を牽引する全社IT戦略の企画・実行【PC 戦略本部】
職務内容 ●戦略本部のミッション 人々のくらしを豊かにすることをミッションとするパナソニックでは社会から必要とされる企業への変革を目指しています。 その変革の中で全体最適・DX活用・ムダの排除を通して顧客視点のビジネスプロセス改革に挑戦し、顧客×企業の価値最大化を実現するグローバルトップレベルの業務オペレーションを徹底的に追求することがミッションです。 ●情報企画室のミッション 情熱と行動、そしてデジタルで「世界中のお客様」と「パナソニック全従業員」を幸せにすることが情報企画室のミッションです。 そのために全社横断のB2C&B2Bのデジタルプラットフォーム戦略を牽引することに加え、成功事例を各事業会社へ横展開します。 ●募集背景 市場に連動した高品質・高効率な生産体制を構築し工場のスループットを最大化するために、ヒト依存のモノづくりからスマートファクトリーへ刷新する必要があります。 徹底的に洗練されたグローバルトップレベルのモノづくりオペレーションを実現する全社IT戦略の推進を加速するために主体的に活躍できる人材を必要としています。 ●担当業務と役割 パナソニックの戦略本部の一員として、事業会社を横断する取組として主にERPやMES、IoTといった製造領域のIT戦略の企画・実行をご担当いただきます。 パナソニックの変革を実現する具体的なIT戦略の企画・立案に加え、各事業会社での導入推進・成果創出に向け、各事業会社の関係者と積極的にコミュニケーションを取り、ご推進いただくことも大切な役割になってきます。 ●具体的な仕事内容 パナソニック傘下の事業部・工場にて、SAP、MES、エッジIoTなどの事業会社横断の全社IT戦略の企画・実行をご担当いただきます。 モデル拠点構築では、経営課題やモノづくり現場課題を的確に捉え、その解決に向け、事業会社のIT部門や事業関係者と共に、MESやエッジIoTを活用した標準業務プロセス構築を行い、具体的なIT企画を行います。 実行フェーズで発生する課題を解決しながら、導入を進め、成果創出まで事業会社関係者と共に推進し、自走化を見届けます。 各事業会社のビジネスモデルや商品特性を踏まえ整理した上で、この成功事例を他事業会社へ展開すべく、関係者への働きかけを行います。 各事業会社の課題を自分事と捉えともに解決する姿勢や、解決に向けたスピード感も必要です。 ●この仕事を通じて得られること パナソニックの変革を実現する全社IT戦略の企画・実行を広い裁量をもって推進することで、貴重な経験を得る事が可能です。 ビジネスモデルの異なる各事業会社を横断するIT戦略企画でIT企画力を磨き、事業会社のモデル拠点構築でプロジェクトマネジメント力や課題解決力を磨くことが可能です。 ITに加え、今後のキャリアアップに必要な経営観や事業観の醸成にも繋がります。 ●職場の雰囲気 情報企画室はメンバー1人1人が広い裁量をもって業務を行う、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 経営幹部や各事業会社の関係者へご自身の担当テーマを働きかけ、実際のプロジェクトに落とし込んでいきます。 テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス 数年ごとの事業会社を横断するローテーションを予定しており、全社視点で培った企画力を各事業会社で発揮いただくことで更にご活躍いただくことを期待しています。 次の100年の新しいパナソニックグループを担うIT部門の中核メンバーとしてキャリアを積むことが出来ます。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]製造業におけるIT戦略の企画・立案・構築業務経験 [知識]製造領域(ERP・MES、生産管理)の業務・IT双方の知見 【歓迎】 [経験]10名程度以上の組織(あるいはプロジェクトチーム)マネジメント経験 [知識]SCM領域(PSI管理,流通管理)の業務・ITの知見 【人柄・コンピテンシー】 ・関係者と積極的にコミュニケーションがとれる方 ・各事業会社や競合他社の事例から、常に学ぶ姿勢をお持ちの方 ・業務推進において、役職関係なくリーダーシップをとれる方 ・主体的に活動し、成果創出までやり遂げる強い意志をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
製販連結SCM変革を牽引する全社IT戦略の企画・実行【PC 戦略本部】
職務内容 ●戦略本部のミッション 人々のくらしを豊かにすることをミッションとするパナソニックでは社会から必要とされる企業への変革を目指しています。 その変革の中で全体最適・DX活用・ムダの排除を通して顧客視点のビジネスプロセス改革に挑戦し、顧客×企業の価値最大化を実現するグローバルトップレベルの業務オペレーションを徹底的に追求することがミッションです。 ●情報企画室のミッション 情熱と行動、そしてデジタルで「世界中のお客様」と「パナソニック全従業員」を幸せにすることが情報企画室のミッションです。 そのために全社横断のB2C&B2Bのデジタルプラットフォーム戦略を牽引することに加え、成功事例を各事業会社へ横展開します。 ●募集背景 顧客や市場を起点に生産現場へ必要な情報をダイレクトに繋ぎ、お客様の要望に全てお応えする製販連結経営を実現する必要があります。 徹底的に洗練されたグローバルトップレベルの製販連結オペレーションを実現する全社IT戦略の推進を加速するために主体的に活躍できる人材を必要としています。 ●担当業務と役割 パナソニックの戦略本部の一員として、事業会社を横断する取組として主に製販連携や流通管理、PSI業務といったSCM領域のIT戦略の企画・実行をご担当いただきます。 パナソニックの変革を実現する具体的なIT戦略の企画・立案に加え、各事業会社での導入推進・成果創出に向け、各事業会社の関係者と積極的にコミュニケーションを取り、ご推進いただくことも大切な役割になってきます。 ●具体的な仕事内容 パナソニック傘下の事業部・工場にて、流通管理、PSI計画などの事業会社横断の全社IT戦略の企画・実行をご担当いただきます。 モデル拠点構築では、経営課題や現場のオペレーション課題を的確に捉え、その解決に向け、事業会社のIT部門や事業関係者と共に、SCMパッケージを活用した標準業務プロセス構築を行い、具体的なIT企画を行います。 実行フェーズで発生する課題を解決しながら、導入を進め、成果創出まで事業会社関係者と共に推進し、自走化を見届けます。 各事業会社のビジネスモデルや商品特性を踏まえ整理した上で、この成功事例を他事業会社へ展開すべく、関係者への働きかけを行います。 各事業会社の課題を自分事と捉えともに解決する姿勢や、解決に向けたスピード感も必要です。 ●この仕事を通じて得られること パナソニックの変革を実現する全社IT戦略の企画・実行を、広い裁量をもって推進することで、貴重な経験を得る事が可能です。 ビジネスモデルの異なる各事業会社を横断するIT戦略企画でIT企画力を磨き、事業会社のモデル拠点構築でプロジェクトマネジメント力や課題解決力を磨くことが可能です。 ITに加え、今後のキャリアアップに必要な経営観や事業観の醸成にも繋がります。 ●職場の雰囲気 情報企画室はメンバー1人1人が広い裁量をもって業務を行う、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 経営幹部や各事業会社の関係者へご自身の担当テーマを働きかけ、実際のプロジェクトに落とし込んでいきます。 テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス 数年ごとの事業会社を横断するローテーションを予定しており、全社視点で培った企画力を各事業会社で発揮いただくことで更にご活躍いただくことを期待しています。 次の100年の新しいパナソニックグループを担うIT部門の中核メンバーとしてキャリアを積むことが出来ます。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]製造業におけるIT戦略の企画・立案・構築業務経験 [知識]SCM領域(PSI管理,流通管理)の業務・ITの知見 【歓迎】 [経験]10名程度以上の組織(あるいはプロジェクトチーム)マネジメント経験 [知識]製造領域(ERP・MES、生産管理)の業務・IT双方の知見 【人柄・コンピテンシー】 ・関係者と積極的にコミュニケーションがとれる方 ・各事業会社や競合他社の事例から、常に学ぶ姿勢をお持ちの方 ・業務推進において、役職関係なくリーダーシップをとれる方 ・主体的に活動し、成果創出までやり遂げる強い意志をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント ・キャリア登録 続きを見る
-
経営・戦略企画(M&A/協業・事業開発)【PC 戦略本部】
職務内容 ●具体的な仕事内容 ・当社の重点事業領域は、空質空調設備/電設資材/エネルギーソリューション/水素エネルギー/(食品流通向け)冷凍機/家電が対象となります。 ・それぞれの事業領域を中心に、同事業の競争力強化に向けた、M&Aやアライアンスを中心とする「非連続」な戦略・施策の企画、およびプロジェクトの推進がミッションです。 具体的には、特定分社/事業の成長戦略におけるM&Aのプロジェクトへ参画、PMO、あるいはディール推進リーダーとして実務のサポート、もしくは中心的に推進することが業務になります。 ・特に、PMOとしては、社内稟議の推進について、特にCFOと密接に連携し、必要な関所をスピーディにクリアする社内行政の対応も求められます。 ・スムーズにプロジェクトを推進するためには、組織キーマン、当社事業の実態、競争環境等の情報把握も重要であり、業務を通じて事業理解に加え、社内に広く人脈を構築することができます。 ・併せて、各事業領域を超えた、全社視点での非連続戦略の企画/立案と推進にも参画いただき、当社の事業変革そのものを企画できる人材になっていただけることを期待します。 ●募集背景 ・社会的に「パーパス経営」が推奨される中、当社においても新たなパナソニックとして、「Life Tech & Ideas 人・社会・地球を健やかに」をミッションに、将来の社会貢献に向けたパーパス経営に変革していこうとしています。特に、全社戦略を司るCFOチームとしては、ポートフォリオマネジメントを重視し、特に注力するべき事業を明確化、限られたリソースを適切に配分し当社の競争力をスピーディに強化していくことが重要です。そのため、CFOチームとして経営戦略・財務と合わせて、M&Aをはじめとする「非連続」な戦略を企画、推進するケイパビリティが必要になってきています。 ●当社で働くことの魅力 日本のM&Aコンサル業界にとって、当社で今後の成長戦略に極めて重要となる非連続戦略は、当社のブランド認知度から業界でも注目される内容であり、かつクロスボーダーの案件も多いため、買収の機会をとらえた海外での勤務も視野に入る点で魅力がある。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ・コンサルもしくは事業会社における、M&Aの実務経験(3年目安) [知識] ・基本的なM&A/ディールに関する知見 ・会社経営/戦略に関する知見 [語学] TOEIC700点以上 【歓迎】 [経験・知識] ・M&Aに関連するリーガル関連の知見/実務経験 ・欧州を中心とするクロスボーダー案件の実務経験 ・特に業界として、空調/空質関連、もしくは電設資材、家電、コールドチェーンいずれかの事業領域における知見・経験の保有 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
経営・戦略企画(IR戦略)【PC 戦略本部】
職務内容 ●業務内容 資本市場を中心としたコミュニケーションの強化を図るために、特にIRを主体的に推進してきた経験を持ち、資本市場の知見を有する人財の強化を考えています。 具体的な仕事内容としましては、パナソニック株式会社のIR部門のスタッフとしての下記業務の推進を行います。 ・当社中長期戦略と連動した社外(IR・広報)コミュニケーション戦略の企画・推進 ・アナリスト及び機関投資家との個別面談や、IRイベントの企画・運営・フォロー(トップのプレゼン資料作成含む) ・資本市場の声を社内経営層へフィードバック ・社内主要分社のIR推進サポート などです。 ●募集背景 企業とステークホルダーとの関係において、これまでの「株主資本主義」から「ステークホルダー資本主義」に移行しつつある中で、企業としては長期的な視点での社会へのお役立ちの姿と「パーパス」として明確化し、その実現に向けた進捗について、これまで以上に意識して、発信・コミュニケーションしていくことが求められます。 パナソニックグループの中で、”くらし”に関する事業を一手に担う「パナソニック株式会社」において、このような視点で資本市場やメディアとの対話を強化するとともに、当社の事業の進捗について、より戦略的に開示・発信していくことが必要です。 ●当社で働くことの魅力 国内の電機セクターのトップ企業の一角である当社でIR戦略を手掛けることができ、その第一線で活躍することが可能。 IR発信の企画・プレゼン資料作成にあたっては、社内トップマネジメントの議論にも参画。また社外のアナリストや投資家とのコミュニケーションを通じた資本市場の声をリアルタイムに把握。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] 上場会社のIR部門の経験 (2年以上)があり、投資家やアナリスト向けのミーティングを企画・主催(プレゼン資料を主体的に作成) [知識] 財務・経理、経営戦略の知識 [ツール] パワーポイント等でのプレゼンテーション作成料力 [語学] TOEIC700点以上 [その他] 外国人の場合、日本語の読書き・会話ができること 【歓迎】 [経験] 投資家訪問や證券会社主催のカンファレンスでの情報発信経験。及び資本市場での人脈(アナリスト・機関投資家) または、銀行・証券会社の法人部門として、上記IR戦略の推進をサポートしてきた経験(2年以上) [知識] 財務戦略、経営戦略(ポートフォリオ戦略など)の策定経験 [ツール] パワーポイントを使って、トップ(CEO)が対外発表できるレベルのプレゼン資料を作成できる [語学] TOEIC850点以上 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
経営・財務企画(ベンチャー等新規事業投資判断)【PC 戦略本部】
職務内容 ●具体的な仕事内容 ・当社の重点事業領域は、空質空調設備/電設資材/エネルギーソリューション/水素エネルギー/(食品流通向け)冷凍機/家電が対象となります。 ・それぞれの事業領域をふまえ、必要な新規事業・技術の企画、獲得に向けた推進がミッションです。具体的には、ベンチャーキャピタルとの連携の下、外部の新規事業・技術の獲得に向けたバリュエーション等の実務のサポート、もしくは中心的に推進することが業務になります。 ・特に、CTRO(チーフトランスメーションオフィサー)と共同し、獲得案件の決定について役割を担っていただくことになります。 ・スムーズにプロジェクトを推進するためには、組織キーマン、当社事業の実態、競争環境等の情報把握も重要であり、業務を通じて事業理解に加え、社内に広く人脈を構築することができます。 ・併せて、事業横断的な新規領域の検討により各事業領域を超えた、全社視点での新規事業企画/立案と推進にも参画いただき、当社の事業変革そのものを推進できる人材になっていただけることを期待します。 ●募集背景 当社の未来の成長エンジンとなる新規事業、新規技術獲得のため、外部ベンチャーとのM&A、アライアンスを行っていくにあたり、そのためにはファイナンス面でベンチャーの事業価値評価、投資判断サポートを行うための人財獲得が必要であるため。 ●当社で働くことの魅力 金融・コンサル業界にて働くベンチャーファイナンス経験者にとって、当社で新規事業の獲得、育成を手掛けることは、従来事業と新規事業のシナジー創出の実体験、事業ニーズのマッチング知見の獲得の点で魅力がある。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] バリュエーション等のファイナンス業務経験 (5年目安) ベンチャー等新規事業の獲得経験があればさらによし [知識] M&Aに関するバリュエーション等ファイナンス知識 上記に関連する税務・法務等の知見を一定程度有すること [語学] TOEIC700点以上 【歓迎】 [経験] ベンチャーキャピタルでの従事経験者 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
経営・戦略企画(経営分析)【PC 戦略本部】
職務内容 ●具体的な仕事内容 ・当社の重点事業領域は、空質空調設備/電設資材/エネルギーソリューション/水素エネルギー/(食品流通向け)冷凍機/家電が対象となります。 ・それぞれの事業領域を中心に、経理職能と連携し、月次~四半期での財務・非財務の経営情報を元に、経営に対するリスクを予測し、経営層に対して示唆と提言をすることが主なミッションです。 ・具体的には、社内的には、調達部門の部材価格や流通コストの変動、社外的には、競合他社の決算情報や再編動向に加え、マクロの観点で社会変化を観察しつつ、当社経営に対してどんなリスクがあるかを分析するイメージです。加えて、それらから当社の経営層が、今どんな経営判断をすべきかを導出することが重要なアウトプットになります。 ・業務遂行に当たっては、多岐にわたる当社の各事業のビジネスモデルやバリューチェーンを理解し、それぞれの職能部門含めたコミュニケーションが重要になりますので、社内的な人脈の構築や、様々ビジネスに対する知見を深くすることができます。また、併せて経営層に対して示唆を含めたコミュニケーションを通じて、自身の経営観を醸成することにもつなげることができます。 ●募集背景 ・昨今、事業を取り巻く経営環境、特に調達や地域/国のリスクが急激に変化していく中で、社会変化が経営に及ぼすインパクトをより」適格、かつ早い段階で見極めることが重要になっています。 加えて、これまでの「財務」と併せて、戦略・施策の進捗等のいわゆる「非財務」も重要な経営指標になりつつある中で、より企業価値を高めていくためには、現状の財務諸表の見える化だけではなく、社会変化を加味した分析、および分析に基づく予測や、予測に基づく迅速な経営判断が求められます。 ・全社経営の中心となるCFOチームにおいては、これらを専門的に実施、経営トップに対して重要な示唆を導出するアナリストが必要です。 ●当社で働くことの魅力 金融・コンサル業界にて働く経営アナリストにとって、当社でのオーバーオールの経営分析を手掛けることは、モノづくりにまつわる多様な業界の動向や情勢を知ることができ、よりトップに近いポジションでの経営示唆の導出においては、経営者とのコミュニケーションを通じて大企業の経営の一躍を担うという面でで魅力がある。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] 会社経営情報、および事業環境/社会環境分析の実務経験 (5年目安) [知識] 会社経営/財務/アカウンティング、および分析の知識 社会環境/業界に関する知識 [ツール] 経営分析/経営予測等のツールの使用 [語学] TOEIC700点以上 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
事業会社および傘下社内分社/事業部の経営管理(経理)【PC 経理センター】
職務内容 ●パナソニック株式会社 経理のミッション パナソニックにおける経理の仕事は、決算業務にとどまりません。数字から経営の実態を的確に把握・分析して、課題と対策を事業責任者にタイムリーに報告し、戦略策定や意思決定をサポートしています。経営のナビゲーション機能として、長期的・戦略的に経営課題の解決策を立案し、実践することを通じて、経営目標の達成に貢献することが、パナソニックの経理の役割です。 ここに「経営経理」としての “誇り” と “やりがい” があります。 ●募集背景 パナソニック株式会社では、パナソニックの家電事業・電材事業を中心とした事業を展開しています。今後の事業成長に向けて、経営層の意思決定に参画できる経営管理を担う即戦力を求めています。 ●担当業務と役割 事業課題の分析や事業価値向上に向けた施策の提言を行い、経営層・事業責任者の意思決定に積極的に関与。 ●具体的な仕事内容 ・経理・会計スキルを活かした経営管理業務全般: 決算、収支分析、見通し管理、資金管理、事業計画策定、内部統制など ・単体および連結会社の経営管理(業績管理、経営分析) ●この仕事を通じて得られること ・グローバルに事業展開している当社の経理部門で、「経営に役立つ経理」を目指して頂きます。 ・当社は「経理社員制度」を有し、職能ネットワークを通じて、色々な場所で経験を積みキャリアアップできる機会があります。 ●職場の雰囲気 ・キャリア入社の方も多く、働きやすい職場環境です。 ・個人の意見や意欲、チャレンジを尊重します。 ・リモートワークでも円滑にコミュニケーションできるインフラが整っています。 ●キャリアパス 定期的なローテーションを通じて、事業・製造・流通・本社など、様々な部門で経理の業務を経験し、スキルや専門性を磨いていただけます。また、グローバルに事業展開しておりますので、希望者には海外勤務の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・メーカー、商社、金融機関等での経理業務の経験(決算、収支分析、資金管理、事業計画策定等の実務経験) ・日商簿記2級の資格、または同程度の会計、財務知識 ・大学、大学院卒 【歓迎】 ・海外勤務の経験 ・TOEIC 650点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・チャレンジ精神がある ・コミュニケーション能力が高い ・課題設定、解決力を有している その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
会計・税務スペシャリスト【PC 経理センター】
職務内容 ●パナソニック株式会社 経理のミッション パナソニックにおける経理の仕事は、決算業務にとどまりません。数字から経営の実態を的確に把握・分析して、課題と対策を事業責任者にタイムリーに報告し、戦略策定や意思決定をサポートしています。経営のナビゲーション機能として、長期的・戦略的に経営課題の解決策を立案し、実践することを通じて、経営目標の達成に貢献することが、パナソニックの経理の役割です。 ここに「経営経理」としての “誇り” と “やりがい” があります。 ●募集背景 経理業務体制の強化、特に独立法人としての会計・税務対応強化を目的として即戦力を求めています。 ●担当業務と役割 パナソニック株式会社の成長を支える会計・税務の専門組織として、事業と連携しながら、会計・税務課題に対応 ●具体的な仕事内容 ・法人決算業務、税務申告業務 ・グループ内会計制度構築と浸透 ・グループ内税制対応および指導と税リスク低減推進 ・連結決算監査、会社法監査対応および税務調査対応 ・グループ内の会計および税務案件対応(M&A, 新事業) ●この仕事を通じて得られること ・グローバルに事業展開している当社の経理部門で、「経営に役立つ経理」を目指して頂きます。 ・当社は「経理社員制度」を有し、職能ネットワークを通じて、色々な場所で経験を積みキャリアアップできる機会があります。 ●職場の雰囲気 ・キャリア入社の方も多く、働きやすい職場環境です。 ・個人の意見や意欲、チャレンジを尊重します。 ・リモートワークでも円滑にコミュニケーションできるインフラが整っています。 ●キャリアパス 会計・税務のスペシャリストとして、業務を開始して頂きます。将来的には、定期的なローテーションを通じて、様々な部門で経理の業務を経験し、スキルや専門性を磨いていただけます。また、グローバルに事業展開しておりますので、希望者には海外勤務の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]会計実務、公認会計士監査対応経験 ・日商簿記2級の資格、または同程度の会計、財務知識 ・大学、大学院卒 【歓迎】 [資格]公認会計士、税理士 [経験]IFRS適用での会計実務、監査経験、税務申告 ・海外勤務の経験 ・TOEIC 650点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・チャレンジ精神がある ・コミュニケーション能力が高い ・課題設定、解決力を有している その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
財務スペシャリスト【PC 経理センター】
職務内容 ●パナソニック株式会社 経理のミッション パナソニックにおける経理の仕事は、決算業務にとどまりません。数字から経営の実態を的確に把握・分析して、課題と対策を事業責任者にタイムリーに報告し、戦略策定や意思決定をサポートしています。経営のナビゲーション機能として、長期的・戦略的に経営課題の解決策を立案し、実践することを通じて、経営目標の達成に貢献することが、パナソニックの経理の役割です。 ここに「経営経理」としての “誇り” と “やりがい” があります。 ●募集背景 パナソニック会社では、パナソニックの家電事業・電材事業を中心とした事業を展開しています。今後の事業成長に向けてCFOスタッフとして、中長期視点での事業価値向上に向けた施策を立案・実行できる人材を求めています。 ●担当業務と役割 CFOスタッフとして、中長期視点での事業価値向上に向けた施策立案と実行 ●具体的な仕事内容 ・ROIC経営推進(資本収益性管理) ・中長期的なキャピタルアロケーション政策立案 ・各種投資案件の評価・検討 ・M&A案件推進 ●この仕事を通じて得られること ・グローバルに事業展開している当社の経理部門で「経営に役立つ経理」を目指して頂きます。 ・当社は「経理社員制度」を有し、職能ネットワークを通じて、色々な場所で経験を積みキャリアアップできる機会があります。 ●職場の雰囲気 ・キャリア入社の方も多く、働きやすい職場環境です。 ・個人の意見や意欲、チャレンジを尊重します。 ・リモートワークでも円滑にコミュニケーションできるインフラが整っています。 ●キャリアパス 財務のスペシャリストとして、業務を開始して頂きます。将来的には、定期的なローテーションを通じて、様々な部門で経理の業務を経験し、スキルや専門性を磨いていただけます。また、グローバルに事業展開しておりますので、希望者には海外勤務の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・メーカー、商社、金融機関、コンサルティング会社等での財務戦略業務の経験 ・大学、大学院卒 【歓迎】 ・海外勤務の経験 ・TOEIC 650点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・チャレンジ精神がある ・コミュニケーション能力が高い ・課題設定、解決力を有している その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【群馬・大泉町】事業会社および傘下社内分社/事業部の経営管理(経理)【PC 経理センター】
職務内容 ●パナソニック株式会社 経理のミッション パナソニックにおける経理の仕事は、決算業務にとどまりません。数字から経営の実態を的確に把握・分析して、課題と対策を事業責任者にタイムリーに報告し、戦略策定や意思決定をサポートしています。経営のナビゲーション機能として、長期的・戦略的に経営課題の解決策を立案し、実践することを通じて、経営目標の達成に貢献することが、パナソニックの経理の役割です。 ここに「経営経理」としての “誇り” と “やりがい” があります。 ●募集背景 パナソニック株式会社では、パナソニックの家電事業・電材事業を中心とした事業を展開しています。今後の事業成長に向けて、経営層の意思決定に参画できる経営管理を担う即戦力を求めています。 ●担当業務と役割 事業課題の分析や事業価値向上に向けた施策の提言を行い、経営層・事業責任者の意思決定に積極的に関与。 ●具体的な仕事内容 ・経理・会計スキルを活かした経営管理業務全般: 決算、収支分析、見通し管理、資金管理、事業計画策定、内部統制など ・単体および連結会社の経営管理(業績管理、経営分析) ●この仕事を通じて得られること ・グローバルに事業展開している当社の経理部門で、「経営に役立つ経理」を目指して頂きます。 ・当社は「経理社員制度」を有し、職能ネットワークを通じて、色々な場所で経験を積みキャリアアップできる機会があります。 ●職場の雰囲気 ・キャリア入社の方も多く、働きやすい職場環境です。 ・個人の意見や意欲、チャレンジを尊重します。 ・リモートワークでも円滑にコミュニケーションできるインフラが整っています。 ●キャリアパス 定期的なローテーションを通じて、事業・製造・流通・本社など、様々な部門で経理の業務を経験し、スキルや専門性を磨いていただけます。また、グローバルに事業展開しておりますので、希望者には海外勤務の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・メーカー、商社、金融機関等での経理業務の経験(決算、収支分析、資金管理、事業計画策定等の実務経験) ・日商簿記2級の資格、または同程度の会計、財務知識 ・大学、大学院卒 【歓迎】 ・海外勤務の経験 ・TOEIC 650点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・チャレンジ精神がある ・コミュニケーション能力が高い ・課題設定、解決力を有している その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
中国事業会社に関わる経営管理(経理)【PC 経理センター】
職務内容 ●パナソニック株式会社 経理のミッション パナソニックにおける経理の仕事は、決算業務にとどまりません。数字から経営の実態を的確に把握・分析して、課題と対策を事業責任者にタイムリーに報告し、戦略策定や意思決定をサポートしています。経営のナビゲーション機能として、長期的・戦略的に経営課題の解決策を立案し、実践することを通じて、経営目標の達成に貢献することが、パナソニックの経理の役割です。 ここに「経営経理」としての “誇り” と “やりがい” があります。 ●募集背景 パナソニックグループでは、これまでも中国を製造およびマーケットの重要拠点として位置づけ、数多くの事業・会社を立上げ推進しております。 年々の経済成長とITの高度化によりサービスやニーズが急速に変化する中国において、パナソニック(株)でも中国の発展のお役に立てるよう、主に家電事業・電材事業・コールドチェーン事業領域にてニーズに応じた様々なチャレンジをしてまいります。 このようなチャレンジを経営経理として支え、重要な役割を担う当社の経理部門においても、中国の急速な変化に感度高くスピーディに対応できる中国プロフェッショナル人材を求めております。 ●担当業務と役割 IFRSの会計知識と中国の商慣行・会社法の基本理解をベースに、社内の日本人と中国人と円滑・スピーディなコミュニケーションを通じたマネジメントの推進(制度会計・管理会計) ●具体的な仕事内容 ・中国に関わる(事業部連結)経営管理業務全般:経営概況作成・分析・報告、見通し管理、投資管理、事業計画策定、内部統制など ・中国法人単体の経理責任者:中国法定決算、在庫管理、資金管理、納税など 【勤務地:中国で勤務頂ける方の募集となりますが、本人の適正やキャリアプランを考慮して日本勤務からスタートする場合もございます】 ●この仕事を通じて得られること ・当社は「経理社員制度」を有し、職能ネットワークを通じて、経理としてグローバル各拠点の本社・販社・製造会社等で様々な事業領域の経験を積みキャリアアップできる機会があります。 (今後のご活躍・ご希望によっては、将来、パナソニックグループの別分社の事業領域を担当頂くチャンスもございます) ●職場の雰囲気 ・キャリア入社の方も多く、働きやすい職場環境です。 ・個人の意見や意欲、チャレンジを尊重します。 ・リモートワークでも円滑にコミュニケーションできるインフラが整っています。 ●キャリアパス 入社後すぐ中国赴任予定。(ビザ取得等、手続き期間で数ヶ月後となる場合もあり) ※本人適性やキャリアプランを考慮し、日本勤務(主に東京・大阪・滋賀)からスタートする場合もあり その後も定期的なローテーションを通じて、日本や中国等海外での様々な分野での経理業務を経験し、スキルや専門性を磨いていただけます。 資格・スキル・経験など <必須> 【経 験】 以下の実務経験があること ・製造業で経理部門の管理職もしくはそれに準ずるポストで決算業務を総括した経験、もしくは、中国での勤務経験 ・製造業の経理業務(連結決算、法人決算、工場会計、原価管理、資金管理等の経理業務など) 【知 識】 ・簿記(2級以上)の資格を有するか、これに相当する知識・経験を有すること 【スキル/語学】①マネジメント・スキル(組織を束ねるリーダーシップ、周囲への指導力、実行力) ②コミュニケーション・スキルを重視 日本語 ネイティブレベル 中国語 ルーティーンのメールや会議を中国語で可能なレベル ③その他:PPTやExcel等を活用したレポートスキルを有すること <歓迎> ・海外勤務の経験 ・M&A経験 遂行スキル ・TOEIC 650点以上 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
薬事・健康関連領域におけるコンプライアンス担当【PC 薬事統括センター】
職務内容 ●薬事統括センターのミッション ・社会環境の変化により、人々は多様な価値観のもと、ライフスタイルをデザインし、個々のニーズにあわせた快適で穏やかな毎日を求め、いきいきと過ごす「ウエルビーイングへの実現」へと更なる高まりを見せています。人を想う技術と創造力でくらしを支えるベストパートナーとして、薬事、臨床・倫理倫理におけるコンプライアンス基盤を構築するとともに、ウエルネス、ヘルス、ウエルフェアの領域の新しい価値創出に貢献することが、私たち薬事統括センターのミッションです。 ●企画・薬事管理課のミッション ・自社の関連する事業場と連携して、薬事・臨床倫理におけるコンプライアンス・リスク管理を向上させること、また健康・医療領域等に関わる新たな事業化に向けたサポートをすることが企画・薬事管理課のミッションです。 ●募集背景 世界中の人々が安心・安全な社会、こころ豊かに輝く人生を追及する中で、健康・医療・美容領域の事業は大きな鍵を握っています。当社がお客様に寄り添い、くらしと調和する新しい価値を提供するために、医療機器等の法規制といった守りの事業貢献から攻めの事業拡大へと変革し、さらにはウエルビーイングに向けた新たなビジネスへの挑戦へと業務領域を増やすために、新たなスキル・経験を持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は薬事・健康・医療関連領域における「国内外の法規制調査」、「コンプライアンス・リスク管理」、「新ビジネス支援」になります。 ・健康、医療、美容、福祉・介護領域への市場ニーズの高まりとともに、プログラム・サービスなど事業環境も大きく変化、多様化しています。 それに応じて、関連するコンプライアンスやリスク管理における重要性は一層高まっています。 ・医療機器等の法規制対応だけでなく、未然にリスクを低減をできるしくみをつくる。さらに新しいビジネスチャンスを提案できる組織としての可能性を広げていくことも、この仕事の大切な役割です。 ●具体的な仕事内容 ・事業会社グループの国内外の分社や関連する事業場など全てが対象となります。 それぞれの分社や事業場の状況に応じて、コンプライアンスを推進する部門をはじめとして、企画、R&D・技術部門、品質、リーガルなど幅広い職能や事業部門と連携して業務を進めていただきます。 ・薬事や臨床倫理におけるコンプライアンスの活動推進やリスク低減に向けて、国内外の関連する法規制動向を把握し、社内へ展開、教育・啓蒙活動が大きな役割です。 ・健康や医療領域への国内外の新たなビジネス創出に向けて、コンサルタント業務を担当いただくことや新しい規制動向を把握するために工業会活動に参画いただくこともあります。 ・ITツールに精通している方であれば、今までの経験やノウハウを活かした薬事ナレッジマネジメントツールの構築やホームページの運営などご担当いただくこともできます。 ●この仕事を通じて得られること ・事業会社グループ全社としての視点で業務に携わることができます。全社としての薬事におけるしくみや体制構築の主管部門なので、ご自身の頑張りにより、新たな業務範囲の拡充につなげていただくことができます。 ・日本を代表する企業でさまざまなビジネスに取り組んでいますので、新たな健康・医療関連のビジネスに貢献する貴重な経験を積むこともできます。また、会社を代表して工業会活動への参画もすることも可能で、薬事の中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・医療機器の技術者、薬事や営業担当、化粧品の開発、薬剤師、リーガルなど、幅広いバックグラウンドを持った少数精鋭の部隊で、半数がキャリア採用での入社です。 ・何でも新しいことに挑戦できる、活気のある職場で、フラットに議論・相談を行い、スピード感を持って業務にあたっています。 ・どこでも業務ができるよう環境を整えており、現在はテレワークを中心に必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、部門内のジョブローテーションで他の薬事関連業務を担当できるほか、薬事に関わる事業部門に派遣として駐在し、事業部のメンバと共に実務経験を積むことも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・薬事ならびに周辺領域(医療・健康等)における法規制等の知識を有し、業務経験のある方 ・チームマネジメントの経験のある方 【歓迎】 ・薬剤師、弁護士資格をお持ちの方 ・行政当局や認証機関との折衝経験のある方 ・薬事広告規制に関わる知識及び業務経験のある方 ・製造販売業、製造業など薬事ビジネスライセンスに関する業務経験のある方 ・英語:TOEIC L&R スコア650以上 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他者をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自らが新たな提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志・やる気をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
インサイトリサーチャー【PC デザイン本部】
職務内容 ●デザイン本部のミッション デザイン本部は未来を創る部門です。生活者起点であるべき未来のくらしを創造し、各領域を横断した商品・サービスのデザインディレクションをリードしていきます。 ●FLUXのミッション FLUXは生活者のくらしに徹底的に寄り添い、実現したい未来のくらしを想像し、この未来のくらしからバックキャストしてあるべき世界観を描き、プロダクトやサービスの具現化をリードしていくことです。 具体的なミッションは以下の3つ。 1.生活者起点による未来のくらしの創造 2.パナソニックの一貫した世界観統一 3.世界観統一のためのシステム基盤構築 ●募集背景 近年製品やサービスの利用文脈やユーザーニーズが複雑化している中で、従来の定量調査でニーズを予測するには限界を迎え、定性調査やデザイン思考による競合との差別化も難しくなってきました。パナソニックでは生活者起点の未来のくらしを構想する上で、インサイトリサーチ手法にも工夫が必要になってきています。今回は未来構想のためのリサーチ職能を強化するため、キャリア採用でインサイトリサーチャーを募集することになりました。 ●担当業務と役割 ・グローバルな地球・社会、生活者視点での調査の実施 ・調査分析を通した未来構想や新規事業の提案 ・調査内容のサマライズとレポーティング ●具体的な仕事内容 ・未来起点の生活者のくらしを捉えるための調査実施をしていただきます。(特にマクロトレンド調査、エキスパートインタビュー、デプスインタビュー、行動観察、エスノグラフィーなど) ・調査実施には調査会社へのディレクションをはじめ、自ら調査設計をしたり、実査や分析を推進していただきます。 ・調査結果のサマライズやレポーティングは、情報をインプットするステークホルダーの知識や言語などに合わせて、わかりやすく読みやすい資料作成を行います。 ・調査結果を踏まえて、他職能を交えたWSのファシリテーションやステークホルダーへの提案や合意形成のための活動も行う機会があります。 ●この仕事を通じて得られること 今回募集するインサイトリサーチャーは、未来構想のための調査設計や関係部門へのコミュニケーションを積極的に行ってほしいと考えております。未来という正確な予測が不可能なターゲットを、商品企画・技術者・デザイナー・マーケッターなど異なる職能と構想するために、最適なインサイトリサーチ手法やWS設計を自らが考えていただける方の募集をお待ちしております。 ●職場の雰囲気 FLUXはクリエイティブディレクターやデザイナー、インサイトリサーチャー、エンジニアなど様々なバックグラウンドを持つメンバーが集まっているチームです。30代-40代が多く、年齢関係なくフラットにコミュニケーションができる職場です。またキャリア入社のメンバーも多いので、キャリア入社の方が入社されてもスムーズにオンボードしやすい環境だと言えます。ワークスタイルはテレワークが多いですが、社内での提案活動やワークショップなど、オフィスで仕事をする必要がある時は出社しています。東京拠点のメンバーもいますが、デザイン本部の本拠地が京都にあるため、定期的に京都に出張する機会があります。 ●キャリアパス FLUXは様々な職能混成のチームなので、リサーチから、コンセプト立案、プロトタイピングに至るまで、業務内容がシームレスなところがあります。 インサイトリサーチを経験しながらも並行して、WSファシリテーションや、プロトタイピング、ビジュアライゼーションなど様々な業務に触れられる機会を用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・HCDやUXデザイン、文化人類学、社会学、心理学、哲学などの分野における研究経験 ・UXデザイン、デザインリサーチから製品・サービスの提案など、2年以上の実務経験 ・プロジェクトの条件に応じて、適切な調査設計、ユーザーインサイトの抽出、デザインリクワイアメント作成までができる ・TOEIC500点以上もしくはそれと同等の英語スキル 【歓迎】 ・海外での仕事や調査経験 ・製品、ウェブ、アプリなどのコンセプト検証やユーザー評価の実務経験 ・Photoshop、Illustrator、InDesign、Affter Effectなどを使用したデザイン実務経験 【人柄・コンピテンシー】 ・社会・政治・経済の仕組み、習慣や民族性などの文化、人間関係や心理に対する興味がある ・価値観の異なる職能と併走できるコミュニケーション力がある ・粘り強く取り組んで実現するメンタリティがある その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
システムアーキテクチャー設計、ソフトウェア開発業務【PC 事業開発センター】
職務内容 ●事業開発センターのミッション パナソニックは、「物と心が共に豊かな理想の社会」を実現するため、地球環境問題やウェルビーイングの向上を通じ「くらしに貢献」すべく取組んでおります。 その中でも事業開発センターは、既存の事業部の枠にとらわれず次世代のパナソニックを支える「骨太の新規事業」を生み出すことをミッションとして活動を行っております。 事業活動を通じて、3つのステークホルダーにとっての「三方良し」を実現できる組織を目指しております! 1.地球・社会・お客様にとって:”あるべき姿"や"ワクワクする未来のくらし"を実現する 2.パナソニックにとって:企業価値を高める骨太新規事業創出エンジンとなる 3.社員にとって:多様な経歴や価値観を持ったメンバーが互いを刺激し、成長し続ける ●プロダクトデザイン部のミッション 「テクノロジー」×「ビジネス」視点を武器に、事業開発センターの目指す"新規事業創出エンジン"を実現する組織ケイパビリティを構築することをミッションとして活動しています。 −活動方針− ・効率的な開発マネジメントと、技術横串組織としてのノウハウ蓄積を目指します。 ・顧客視点、ビジネス視点を持ちつつ、事業ポートフォリオを拡大するシーズ提案を積極的に行います。 ●募集背景 地球規模での環境問題がクローズアップされる中、地球や世界と共生する"持続可能な社会"の実現は我々の使命です。 加えて、災害やリスクに備えた"安全・安心なくらし"、生きる喜びや夢を感じられる"ワクワクするくらし"の達成には、骨太な新規事業創出による変革が必要です。 このような中、新規事業を成功させるには、スピーディな開発と事業検証の繰り返しによる完成度向上が必要であり、その核となる技術が"ソフトウェア"です。 更なる新規事業創出に向け、"システムネットワークを理解したソフトウェア技術者"を今回募集します。 ●担当業務と役割 主な担当業務は、新規事業の立ち上げと拡大にむけたソフトウェア開発になります。 お客様の求める内容が刻々と変化する中、開発と検証をスピーディに繰り返す"アジャイル"的な開発推進が求められます。 よって、"システムアーキテクチャー設計"や"クラウド開発"を改変/拡張が容易になるよう柔軟性をもった設計が必要です。 一方で、サービスやソリューション事業は、事業立ち上げ後のサービス拡張/改変/運用も重要なポイントであり、非機能要件設計や品質担保も重要な役割です。 ●具体的な仕事内容 昨今の新規事業に欠かせない、ソフトウェアを活用したIoT機器やクラウドアプリ開発を担って頂きます。 パナソニックの従来の枠にとらわれない幅広い領域の、立ち上げからスケールアップまで一連の新規事業推進ステップを担当して頂く場合もあります。 一方で、社内関連部署や社外ベンダーなどとのネゴシエーションも重要な業務です。 このような中、社外スタートアップ会社などの新興ベンダーとの関係を構築したり、最先端の技術ノウハウに触れることも経験できます。 ●この仕事を通じて得られること ・常に新しい事業に携わっているという"ワクワク感"を得ることができます。新規事業の中には昨今の環境問題の解決に関係する事業も多く、 自身の職務での頑張りが、環境負荷の低減に貢献することができます。 ・日本を代表する企業が有する技術その他のノウハウを吸収することができます。大企業にいながらベンチャー的な活動ができることで、 高水準かつ自由な業務推進を経験することができます。 ●職場の雰囲気 ・新規事業推進という特性ゆえ、技術者だけでなく様々な職能スキルの集まった集団です。よって、常に刺激のある会社生活を送ることができます。 ・中途入社者も多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・職場は「東京都(港区)」または「滋賀県(草津市)」になります。一方で、テレワークも浸透しており、特にソフトウェアという職能であれば在宅勤務メインな業務推進も可能です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、ソフトウェアを武器に様々な領域の事業を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・また、自ら新規事業を立ち上げ運営していく中で、在籍しながら別会社を興し携わっていくことも可能です。 資格・スキル・経験など <必須> 【必須】 ・フロントエンドアプリ開発スキル ・IoT(組み込み/サーバ)開発及び事業化実務経験 ・SLA(Service Level Agreement)の理解と設計スキル 【歓迎】 ・データベースなどのバックエンド構築スキルのある方 ・クラウド上でのアプリ開発実務経験のある方 ・製品セキュリティ知識(脅威分析/脆弱性対処方法など)のある方 ・ITIL(Information Technology Infrastructure Library)に関する知識のある方 ・TOEIC:550点以上 <歓迎> ・積極的にリーダーシップが取れ、アウトソーシングをリーディングできる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・他の技術をリスペクトし、常に学ぶことができる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
システム設計/ソフトウェア開発のプロジェクトマネジメント業務【PC 事業開発センター】
職務内容 ●事業開発センターのミッション パナソニックは、「物と心が共に豊かな理想の社会」を実現するため、地球環境問題やウェルビーイングの向上を通じ「くらしに貢献」すべく取組んでおります。 その中でも事業開発センターは、既存の事業部の枠にとらわれず次世代のパナソニックを支える「骨太の新規事業」を生み出すことをミッションとして活動を行っております。 事業活動を通じて、3つのステークホルダーにとっての「三方良し」を実現できる組織を目指しております! 1.地球・社会・お客様にとって:”あるべき姿"や"ワクワクする未来のくらし"を実現する 2.パナソニックにとって:企業価値を高める骨太新規事業創出エンジンとなる 3.社員にとって:多様な経歴や価値観を持ったメンバーが互いを刺激し、成長し続ける ●プロダクトデザイン部のミッション 「テクノロジー」×「ビジネス」視点を武器に、事業開発センターの目指す"新規事業創出エンジン"を実現する組織ケイパビリティを構築することをミッションとして活動しています。 −活動方針− ・効率的な開発マネジメントと、技術横串組織としてのノウハウ蓄積を目指します。 ・顧客視点、ビジネス視点を持ちつつ、事業ポートフォリオを拡大するシーズ提案を積極的に行います。 ●募集背景 地球規模での環境問題がクローズアップされる中、地球や世界と共生する"持続可能な社会"の実現は我々の使命です。 加えて、災害やリスクに備えた"安全・安心なくらし"、生きる喜びや夢を感じられる"ワクワクするくらし"の達成には、骨太な新規事業創出による変革が必要です。 このような中、新規事業を成功させるには、スピーディな開発と事業検証の繰り返しによる完成度向上が必要であり、その核となる技術が"ソフトウェア"です。 更なる新規事業創出に向け、今回ソフトウェア技術に精通したプロジェクトマネジメントを遂行できる人材を募集します。 ●担当業務と役割 主な担当業務は、新規事業の立ち上げと拡大にむけたソフトウェア開発プロジェクトのマネジメント業務です。 お客様の求める内容が刻々と変化する中、開発と検証をスピーディに繰り返す"アジャイル"的な開発推進が求められます。 一方で、事業化に向けては単なる開発業務のみではなく、サービス/品質面も含めたお客様価値を達成することも重要な役割です。 また、プロジェクト全体を同じベクトルに向けて牽引するリーダーシップは、マネジメントにおいて必要不可欠なスキルです。 ●具体的な仕事内容 主な担当業務は、新規事業の立ち上げと拡大にむけたソフトウェア開発マネジメント業務になります。 パナソニックの従来の枠にとらわれない幅広い領域の、立ち上げからスケールアップまで一連の新規事業推進マネジメントを担当して頂く場合もあります。 一方で、社内関連部署や社外ベンダーなどとの関連部門を含めたリーディングも重要な業務です。 このような中、社外スタートアップ会社などの新興ベンダーとの関係を構築したり、最先端の技術ノウハウに触れることも経験できます。 ●この仕事を通じて得られること ・常に新しい事業に携わっているという"ワクワク感"を得ることができます。新規事業の中には昨今の環境問題の解決に関係する事業も多く、 自身の職務での頑張りが、環境負荷の低減に貢献することができます。 ・日本を代表する企業が有する技術その他のノウハウを吸収することができます。大企業にいながらベンチャー的な活動ができることで、 高水準かつ自由な業務推進を経験することができます。 ●職場の雰囲気 ・新規事業推進という特性ゆえ、技術者だけでなく様々な職能スキルの集まった集団です。よって、常に刺激のある会社生活を送ることができます。 ・中途入社者も多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・職場は「東京都(港区)」または「滋賀県(草津市)」になります。一方で、テレワークも浸透しており、特にソフトウェアという職能であれば在宅勤務メインな業務推進も可能です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 将来的には、組織責任者として活躍することも可能です。 ・また、自ら新規事業を立ち上げ運営していく中で、在籍しながら別会社を興し携わっていくことも可能です。 資格・スキル・経験など <必須> 【必須】 ・プロジェクトマネジメントスキル ・IoT(組み込み/サーバ)開発及び事業化マネジメント実践経験 ・アジャイル型プロジェクト推進スキル 【歓迎】 ・クラウド上でのアプリ開発実務経験のある方 ・サーバ構築/運用経験がある方 ・ITIL(Information Technology Infrastructure Library)に関する知識のある方 <歓迎> ・積極的に自らテーマや新規プロジェクトの提案ができる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・他の技術をリスペクトし、常に学ぶことができる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
ミスト事業の技術営業業務(セールスエンジニアリング)【PC 事業開発センター】
職務内容 ●ミスト事業推進室のミッション ・社会課題に対するソシューションを切り口に新規事業の創出と、創出した事業のスケール化をミッショとする事業開発センターにあって、 ヒートアイランド現象の進行からくる熱中症の増加、Withコロナ時代における公衆環境に対する不安、脱CO2に貢献するエネルギーソリューション、 人の心の豊かさに資する空間価値提案などの社会課題に対して、 微細ミストという強みを生かしたソシューションを提供し続けるのがミスト事業推進室のミッションです。 このソリューションを社会に広め、ミストが人々のくらしに欠かせない社会インフラとなることを目指します。 ●募集背景 BtoB型事業であるミスト事業は、暑熱、除菌、空間演出、加湿などの様々なソリューションをお客様と対面しながら進めています。 その中で、商品およびサービスの提案活動を通じて、今提供しているソリューションやそれを実現するためのハード、サービスが適切な仕様となっているか、 又は、さらなるお客様のお困りごとはないかを情報アップデートし、商品・サービス仕様に素早くフィードバックすることで、事業の強みを伸ばし価値を高めつつ事業スケールする事に繋げることができます。 ミスト機器に必要な技術領域として、流体、電気、化学等の基礎知識を有し、お客様と対面するセールスエンジニアリングのスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、ミスト機器の設置提案、ミストの新規用途開発における事業性検証、除菌サービスに関するオンサイト作業や客先管理業者への運用方法の指導、 および、左記活動から得られる情報を商品開発、マーケティング活動にフィードバックし、事業全体をあるべき方向に導き真に顧客に役立つ事業へ育てることをリードして頂きます。 ・またサービス運営や事業の品質活動をする際の事業運営の仕組みづくりについても、事業の効率化やお客様対応のスピード化につながるため重要となります。 ・今後事業が拡大し人員リソースを強化し推進する際は、上記業務で得られる事業運営の仕組みをリーダーとして実行し、マネジメントする役割も期待されます。 ●具体的な仕事内容 ・商品の設置提案について、関係する販社組織の営業メンバーに対して商品説明や設置提案における技術的指導などを行ったり、共にお客様へ提案しに行きます。 ・配属予定の室が主体で運用するミスト除菌サービスについては、その提案活動に加え、お客様で実施いただく運用手順などの説明や技術的な指導をおこなって頂きます。 ・現商材やサービスではお客様のお声にお応えしきれないケースも出てくることがあります。その場合は、必要な機能を開発メンバーと協議し、またサービスプランの設計に落とし込み、 場合によっては、正式な商品、サービスとして発売前に、事業検証という形でお客様にお使いいただきながら検証し、事業の確度をあげていく活動も、期待される仕事の役割の一つです。 例えば、電源のない場所でもミスト噴霧機で価値を見出せる利用シーンの場合、モバイルバッテリーでの駆動を可能とするための商品形態に変え、お客様と一緒に機能検証を行います。 ・ミスト事業に関しては全国が対象ですが、現在の重点地域は首都圏と関西地区で、主にこの地域で案件が発生するため、二つの地域を移動して業務頂く場面が多く発生する見込みです。 ●この仕事を通じて得られること ・ミスト事業の事業拡大業務を通じて、社会課題の解決、社会貢献、お客様へのお役立ちを直接的に実感いただけます。 ・また、ミストは様々な利用用途があるため、対峙するお客様の業種が多く、官公庁、自治体だけでなく、 大手デベロッパー、病院、介護施設、商業施設、各種業界工場、エンタメ業界、デザイン会社等、多くのステークホルダーと接する機会があり、 業界それぞれ特有のビジネス形態に即した提案活動するおもしろみがあります。またその活動を通じて多彩な人脈形成もすることができます。 ●職場の雰囲気 ・配属予定の室は、30代半ばの若手メンバーと、40代前半の中堅メンバー、50台半ばのベテランメンバーが在籍し、約10名程度いるメンバー構成比率としては30台、40台が中心の組織です。 ・メンバーは少ないながらも、事業として必要となる、企画、営業、品質、開発機能などを各人が責任をもって推進している状況で、 事業を拡大するにあたって経験したことのない役割についても恐れずチャレンジする風土を是とする、活気のある職場です。 また、業務効率・環境改善の提案については、定期的に上司との会話の中で協議され、スピード感を持って改善実行される仕組みです。 ・多拠点を持つセンターの中で、配属予定の室も、関西と関東に拠点を持ちますが、距離を感じさせないリモート業務、ワークライフを充実させる在宅ワークにて、 フットワーク軽く、スピード感を持って業務を進めてます。 ●キャリアパス ・初期配属に留まらず、センター内にて他の新規事業開発のテーマ経験を通じ、総合的なスキルを得れる準備をしております。 ・例えば、高額医薬品向けの物流事業、水素に関係するエネルギーマネージメント事業、食に関するサービス事業への参画、自ら新規テーマを立案し事業推進者へのポジションチェンジ、 社外ベンチャーへの留学などの経験を積むことも可能です。 資格・スキル・経験など <必須> 【必須】 [経験]BtoB商材における技術営業の経験 (3年以上目安) [知識]流体、電気、化学等の一般知識(電気工事士2種相当の知識) 【歓迎】 [経験]BtoB(空調設備、一般機械設備等)商材における技術開発、営業、企画の経験 品質問題を、設計や材料の段階までさかのぼって、課題を特定した経験のある方 エンタメ業界などで照明、映像、音響機器などを組み合わせたシステム提案をした経験 [知識]電気工事士2種以上、電気主任技術者3種以上 照明、映像、音響機器などを組み合わせたシステム提案ができる知識 <歓迎> ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・お客様・関係部門と折衝・交渉ができる。 ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
エネルギーサービス事業におけるセールスエンジニア【PC グローバル環境事業開発センター】
職務内容 ●グローバル環境事業開発センターのミッション ・地球・社会・お客様に対して、「あるべき社会の姿」「ワクワクする未来のくらし」を実現を目指します。 ・それら実現に向け、当社企業価値を高める骨太な新規事業創出のエンジンとなることを目指します。 ●環境エネルギー事業推進室のミッション ・地球”環境”に向き合い、カーボンニュートラルな社会実現に向けたソリューション事業の立上げを行います。 ●募集背景 ソリューション事業立上げに向け、お客様が抱える不利益の把握から、利益に換える提案を行うセールスエンジニアが不足しております。 お客様へのコンサルからソリューション導入までを任せ、事業立上げをしていく必要があります。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、お客様と対峙し、「顧客価値の分析」、「ソリューション要件定義」、「ソリューション事業性検証」をリードしていただきます。 ●具体的な仕事内容 ・カーボンニュートラル実現に向けたRE100を標榜されるお客様(製造業・小売業・建設業など)へのソリューション提案からお客様課題発掘、 その内容を社内関係部門へフィードバックし調整・折衝を行っていきます。 ・社会課題解決に向けて、なぜ当社ソリューションが有益なのか、そのソリューションによって当社事業成長にどのようにつながるのかをお客様、 社内にも発信し理解を仰ぎながら新規事業を立ち上げます。 ・事業立上げに向け、社内外の関係部門と連携し、フィジビリティ・スタディを進め、顧客基盤の確立・顧客価値の実現・技術実現性の検証のマネジメントを行います。 ・当室の活動は、全社戦略事業に位置付けられ、経営幹部からの期待値も高く、経営者の声・指導を直接受け、それに応えていくことも必要であり、 そこへの支援も役割の一つです。 ●この仕事を通じて得られること ・新規事業開発を通じて、社会課題の解決、社会貢献、そして会社への貢献を直接的に実感いただけます。 ・経営に近いマネジメントを体感できるとともに、中長期的に当社の成長戦略立案の中心的プレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・センターは、若手層(20.30代)からベテラン層(40,50代)が役職関係なく意見交換しながら事業開発を行っております。 ・配属予定の室は、40代中心の男女、当社内での多岐に渡る部門経験を経て集まった5名程度のメンバーで、且つエネルギー業界未経験のメンバーが、業界調査・議論・相談を繰り返しながら業務を進めてます。 ・多拠点を持つセンターは、距離を感じさせないリモート業務、ワークライフを充実させる在宅ワークにて、フットワーク軽く、スピード感を持って業務を進めてます。 ●キャリアパス ・初期配属に留まらず、センター内にてエネルギー以外の事業開発の経験を通じ、総合的なスキルを得れる準備をしております。 ・例えば、高額医薬品向けの物流事業、猛暑対策・感染症対策向けの事業への参画、自ら新規テーマを立案し事業推進者へのポジションチェンジ、 社外ベンチャーへの留学などの経験を積むことも可能です。 資格・スキル・経験など <必須> ■必須 [経験]エネルギー業界における企画・営業の経験 (3年目安) [知識]エネルギー管理士相当の知識 ■歓迎 [経験] ・お客様フィールドにおける省エネ診断・コンサルの経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・重電機業界における技術開発、営業、企画の経験 [知識] ・電気主任技術者3種以上、エネルギー管理士の資格取得者 [語学] ・TOEIC550点以上、中国語(日常会話) <歓迎> ・お客様・関係部門と折衝・交渉ができる。 ・プロジェクトメンバー数名の意見を傾聴し、リーダシップを発揮できる。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
海外コンシューマー事業のデジタルマーケティング【PC 海外マーケティング本部】
職務内容 ●CXマーケティングセンターのミッション ・海外でのコンシューマー(家電)事業のマーケティングを行う部門であり、パナソニックならではの総合的・ダイナミックな活動をしております 今迄世界中の人々の生活を豊かにしてきた当社が、デジタルの力を借りて、お客様を更に深く理解し、最高のCXを提供しつづける事を目指しています ●プラットフォーム課のミッション デジタルのプラットフォームを統括する部門として、常に最新のデジマ技術にアンテナを張り、 作り上げた仕組みを全メンバーが活用できる所まで落とし込む事で事業を強化、世界の人々の豊かな暮らしに貢献していきます ●募集背景 カスタマーエクスペリエンス視点でのデジタルマーケティングがますます重要となる中で、海外コンシューマー(家電)マーケティング部門では、自社Webサイトのみならず、爆発的に増えている デジタルのタッチポイント(量販店・専業Eコマースサイト、スマホアプリ等の新ITプラットフォーム、SNSや口コミなどの消費者からの発信など)に向けた対応を質・量とも拡充しており、 ミッション実現の為に、新しいマーケティングを牽引できるメンバーを募集します ●担当業務と役割 主な担当業務は、(1) アプリ等の新規のタッチポイントや、マーケティングオートメーション・CDPといった新たなソリューションを、既存のマーケティング活動に溶け込ませるDX推進 (2) これらの開発に向けたプロジェクトマネジメント業務の推進、になります 国内海外、社内外の多くのステークホルダーと緊密に連携し、現場の人が日々の業務に使える様にする所までを御担当頂きます ●具体的な仕事内容 ■最新のデジタルマーケティングの知識を駆使した海外コンシューマー事業のデジタルタッチポイントの企画・制作・運用 1. お客様の重要なタッチポイントである当社グローバルWebサイトの改善に関する企画・開発・運用 2. 海外の販売会社と連携し、当社WebサイトとE-commerceサイトをつなぎ、 顧客タッチポイント・売り場を増やす新しい仕組みづくり 3. CS、直販、アプリ連携、Iotなど、新規のタッチポイントの企画・開発・運用 4. 社内外のIT部門と連携し、各タッチポイントから得られる顧客データの蓄積・活用方法の検討 5. 国内外の協力会社を指揮しデジタルインフラをグローバルに稼働させるITシステム基盤管理・運用 ●この仕事を通じて得られること ・50以上の国に展開している大規模ウェブサイトの運営・改善企画によるプロジェクトマネジメント経験 ・EC基盤、アプリ連携、など、新規プロジェクトの立上経験 ・商品情報提供による興味関心の喚起から、実際の販売、ユーザーの仕様同行確認までの広範なマーケティング業務知識 ●職場の雰囲気 ・マーケティング職能とIT職能をつなぎ、新しい仕組を構築する仕事です ・チームで進捗確認を行い、課題を解決していく(もしくはその進捗確認そのものをファシリテーションする)スタイルです ・現時点では、業務の必要に応じて出社するという業務スタイルです(出張は国内・海外ともあります) ・年齢・性別とも偏りは少ないです ●キャリアパス 初期配置はIT開発・導入が中心になります、新しい技術が次々に出てきますので部門内でローテーションしつつ、デジタルマーケティングの専門家を 目指すキャリアパスになります 資格・スキル・経験など <必須> ・英語での最低限のコミュニケーション能力(TOEIC 750点以上) <歓迎> ・IT部門でのプロジェクト管理経験 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志を維持できる ・現場のユーザーをサポートしようとする気構えがある ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・最新のマーケティングテクノロジーを学び続け、メンバーの日々の業務につなげる事が出来る その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【UI/UXデザイナ】家電ECサイトのUI/UX設計【PC CMJ】
職務内容 ●戦略企画部のミッション ・お客様の日々ののくらしに寄り添い、より良いくらしを提供するための業務を行っていただきます。 ・当部門は、顧客によりよい暮らしを提供するために、様々な顧客体験価値、特に購買前後の顧客体験価値の設計を担当しております。 ・顧客体験の一つとして、家電ECサイトのUI/UX設計を様々な部門から集まった10人程度のチームメンバーとともに推進いただきます。 ●募集背景 パナソニックの家電を扱うEC事業を強化するため、ECサイトデザインのスキル・経験をもった人を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務はECサイトデザインになります。 ・企画・開発・マーケティング・デザインチームと連携しながらフラットな体制でECサイトのデザインを行っていただきます。 ●具体的な仕事内容 ・技術的な実現性やトレンドを考慮したUIデザインをAdobe XD等のツールを用いて行っていただきます。 ・デザインの方針を関係者と共有し、プロジェクトを推進いただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・家電を通して、お客様により豊かなくらしを提供するビジネスに関わることができます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・UI/UXデザインの実務経験3年以上 ・A/Bテストやユーザーインタビュー, 行動観察などを通したUI/UX検証スキル、経験 ・ビジュアルデザインツール(Illustratorなど)および、UIデザイン(Adobe XDなど)ツールの知識・経験 【歓迎】 ・デジタルマーケティングの知識 【人柄・コンピテンシー】 ・ユーザーの声を真摯に受け止め、仮説やデザインを迅速に修正することができる方 ・仮説検証能力が高い方 ・ユーザーを深く理解できるコミュニケーション能力、共感力を有する方 ・フラットなチームで、他のメンバーと協力しながら業務推進できる方 ・積極的に他者に意見を求めることができる方 ・スピード感のある組織で働くことができる方 ・不確実性の高い取り組みに、前向きに取り組める方 ・人を深く理解し、役に立ちたいというマインドを有する方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
家電事業のプロモーション~CRMのデジタルマーケッター【PC CMJ】
職務内容 ●募集背景 パナソニックの家電のD2C事業を強化・拡大していくため、デジタルマーケティング/データアナリティクス/CRM業務の経験者を求めています。 ●担当業務と役割 主な担当業務はD2Cチャネルにおけるデジタルマーケテイングです。ダイレクトビジネスの拡大と加速を実現するために、自社の蓄積されたデータを活用し、D2CチャネルにおけるWebサイトの企画立案、各種施策の実行、サービス運用を担って頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・家電D2Cチャネルにおいて、オウンドサイト、ユーザーデータを活用し、プロモーションのプランニング、実行、運用を行っていただきます。 ・既購入者、会員に対する各種CRM施策を実行し、「パナソニックファン」づくりを担っていただきます。 ・既購入者、会員の分析を通じ、さらに生活が豊かになるアップセル/クロスセル施策を展開していただきます。 ●この仕事を通じて得られること 既存のデータに加え、IoT家電という新たなデータを活用することで、新たな暮らし価値をお客様に提案し、一人ひとりがより快適に暮らす社会を実現することができます。 ●職場の雰囲気 業務に関するメンバーが必要に応じて集まり、自由闊達に意見交換するなど、コミュニケーションをとりながら仕事を進めています。また在宅勤務制度やフリーアドレスを採用するなど一人ひとりが働きやすい職場です。また職場には他部門を経験された方やキャリア入社者などバックグラウンドが異なる様々な方が働いています。 ●キャリアパス デジタルマーケティングのスキル・経験を活かし、国内だけでなく海外向け家電分野のデジタルマーケテイングや社内公募制度等を利用し、他職種にチャレンジいただくことも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・プロダクトマネージャー、デザイナー、開発者との協議の中で、柔軟にプロモーションを計画し実行した経験 上記に加え、下記いずれかの経験 ・運用広告などデジタルマーケティングに関連する業務経験 もしくは ・データ分析とそれらに基づいたマーケティング施策立案、修正、実行の業務経験 もしくは ・購入後のお客様のフォローアッププロモーション(CRM)を通じたファン化の業務経験 【歓迎】 ・データアナリスト/データサイエンティストとしての業務経験 ・ネットワーク、クラウド、Saasに関する技術的なノウハウ ・簡単なSQLが書ける 【人柄・コンピテンシー】 ・ユーザーの声を真摯に受け止め、仮説を迅速に修正することができる方 ・未達成KPIに関して、本質的な課題を捉えることができる方 ・積極的に他者に意見を求めることができる方 ・不確実性の高い取り組みに、前向きに取り組める方 ・人を深く理解し、役に立ちたいというマインドを有する方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
マーケティング情報システム【PC CMJ】
職務内容 ●募集背景 パナソニックの家電事業のD2C事業の強化と拡大を推進していくため、D2C基盤の強化に向けた、ビジネスサイドとしてのシステム企画構築経験者を募集します。 ●担当業務と役割 ・D2C基盤の強化に向けたeコマースシステム全般の企画とシステム構築のディレクション及びシステム運用を担って頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・D2C基盤の強化に向けたeコマースシステム全般の企画と構築ディレクション、運用を行っていただきます。 ・各種顧客体験機能のシステム面の企画と構築ディレクション、運用を行っていただきます。 ・上記システムの障害発生時のビジネス面での復旧対応フォローをリードいただきます。 ●この仕事を通じて得られること 既存のデータに加え、IoT家電という新たなデータを活用することで、新たな暮らし価値をお客様に提案し、一人ひとりがより快適に暮らす社会を実現することができます。 ●職場の雰囲気 業務に関するメンバーが必要に応じて集まり、自由闊達に意見交換するなど、コミュニケーションをとりながら仕事を進めています。また在宅勤務制度やフリーアドレスを採用するなど一人ひとりが働きやすい職場です。また職場には他部門を経験された方やキャリア入社者などバックグラウンドが異なる様々な方が働いています。 ●キャリアパス デジタルマーケティングのスキル・経験を活かし、国内だけでなく海外向け家電分野のデジタルマーケテイングや社内公募制度等を利用し、他職種にチャレンジいただくことも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・システム企画構築に関して、ビジネス側要件をIT要件にまとめていくことができる ・トレジャーデータ、セールスフォース、デートラマ、タブロー等各種デジタルツールの運用経験者 ・Saasサービス関連とモバイルアプリの開発、運用ノウハウ ・各種開発における、クリティカルポイントの抽出とその課題解決を促進する業務経験・ノウハウ 【歓迎】 ・D2C基盤開発経験 ・データアナリティクスノウハウ、データアナリティクスプラットフォームの運用ノウハウ ・DMPやMAを活用したマーケティング施策運用ノウハウ ・アジャイルなシステム開発経験 【人柄・コンピテンシー】 ・人を深く理解し、役に立ちたいというマインドを有する方 ・未達成KPIに関して、本質的な課題を捉えることができる方 ・他者と協力しながら業務推進できる方 ・ユーザーの声を真摯に受け止め、仮説を迅速に修正することができる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
顧客エンゲージメント強化に向けたIT基盤の構築【PC CMJ】
職務内容 ●情報システム部のミッション クラウドサービスを徹底活用したシンプルかつアジャイルにビジネス革新を実現できる基盤への変革を行っていく ●マーケティングシステム課のミッション (1)実需を起点としたSCMプロセスへ刷新 (2)顧客体験価値向上に向け、顧客視点に基づいたCRM基盤の再構築 (3)情報セキュリティーを堅持し、多様な働き方を実現するITインフラ運営 ●募集背景 商品(IOT・サブスクを含む国内家電)をご購入検討・ご利用頂いているお客様が安心してお使い頂けるようCRM IT基盤の抜本的刷新を推進しています。 顧客エンゲージメントやEC強化に向けたシステム企画から構築〜導入をリード/マネジメントいただける社内SE人材を募集します。 ●担当業務と役割 CRMシステム基盤の企画から構築〜導入業務を担って頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・開発プロジェクト推進におけるプロジェクトマネジメント業務 ・協力ベンダーの選定/交渉/ディレクション業務 ・社内関係部門/グループ会社との各種調整業務 ●この仕事を通じて得られること 経営成果に直結する大規模なシステム基盤を構築する、とてもチャレンジングでやりがいある仕事です。 ●職場の雰囲気 オフィスに出勤時はメンバー同士の会話も多く、明るくカジュアルな雰囲気の職場です。また、他部門との連携が多く、チームメンバーと一緒に業務を進めていきます。 ●キャリアパス 情報システム部門はグループ内での交流が多くあります。コンシューマ向けCRM領域で得たスキルを基礎とし、将来的にはBtoB領域やグローバルでの活躍も実現可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・開発プロジェクト推進におけるプロジェクトマネジメント経験(目安:3年以上) ・CRMシステム/クラウドサービスの企画〜開発〜導入経験と技術及び知識(目安:3年以上) ・CRMに関するクラウドサービスの知識及び導入経験 ・最新のデジタルツール・潮流をキャッチアップし、自社の仕組みに導入できる 【歓迎】 ・アジャイル開発の経験もしくは知識 ・コーディング、プログラミングの知識/スキル 【人柄・コンピテンシー】 ・社内外の関係者と円滑にコミュニケーション・調整が図れる方 ・経営成果創出に向けて強いモチベーションと実行力を有し、同僚・後輩をリードし、組織能力向上に寄与できる方 ・世の中の最新潮流を常にキャッチアップし、今までのやり方にとらわれず新しい手法に積極的にチャレンジできる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
競争力強化のためのSCM基盤刷新【PC CMJ】
職務内容 ●情報システム部のミッション クラウドサービスを徹底活用したシンプルかつアジャイルにビジネス革新を実現できる基盤への変革を行っていく ●マーケティングシステム課のミッション (1)実需を起点としたSCMプロセスへ刷新 (2)顧客体験価値向上に向け、顧客視点に基づいたCRM基盤の再構築 (3)情報セキュリティーを堅持し、多様な働き方を実現するITインフラ運営 ●募集背景 当社では、グローバルトップレベルの生産性・コスト競争力実現に向けSCMプロセスの抜本的な改革をめざしています。 新たなSCMプロセス実現のための情報システム基盤構築をリード/マネジメントいただける人材を募集します。 ●担当業務と役割 受発注、物流及び会計系システムの情報システム化構想/企画〜導入業務を担って頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・IT構築プロジェクト推進におけるプロジェクトマネジメント業務 ・協力ベンダーの選定/交渉/ディレクション業務 ・社内関係部門/グループ会社との各種調整業務 ●この仕事を通じて得られること 経営成果に直結する大規模なシステム基盤を構築する、とてもチャレンジングでやりがいある仕事です。 ●職場の雰囲気 オフィスに出勤時はメンバー同士の会話も多く、明るくカジュアルな雰囲気の職場です。また、他部門との連携が多く、チームメンバーと一緒に業務を進めていきます。 ●キャリアパス 情報システム部門はグループ内での交流が多くあります。コンシューマ向けCRM領域で得たスキルを基礎とし、将来的にはBtoB領域やグローバルでの活躍も実現可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・販売、流通系の情報システム企画・開発〜導入経験(目安:3年以上) ・販売、流通系の開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント経験(目安:3年以上) 【歓迎】 ・ERP(SAP等)導入経験もしくは知識 ・製造業の流通分野情報システム構築・運用経験 【人柄・コンピテンシー】 ・社内外の関係者と円滑にコミュニケーション・調整が図れる方 ・経営成果創出に向けて強いモチベーションと実行力を有し、同僚・後輩をリードし、組織能力向上に寄与できる方 ・世の中の最新潮流を常にキャッチアップし、今までのやり方にとらわれず新しい手法に積極的にチャレンジできる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
国内家電マーケティング部門の経営企画【PC CMJ】
職務内容 ●経営企画部・事業企画課のミッション 当社家電事業における国内マーケティング部門全体を俯瞰する直下組織として、事業環境の変化、社会からの要請、自社の強みの分析を通し、中長期的視点での企業価値向上に向けた「方針・戦略」を構築。その「実行・具現化」の舵取りを行う上で強固なガバナンス機能を果たすとともに、既存の制度・政策・慣習の変革、リソースの最適配置を行う。 ●募集背景 デジタル技術の加速度的な進化、Covidー19の影響等により生活者の“くらし”や “働き方”に対する価値観が大きく変化し、複雑化する中、これまでの当社家電事業を牽引してきた片方向型マスマーケティングを基軸とする大量生産・大量消費の事業モデルは既に限界を迎えています。これからは複雑化する個々の生活者を正確に理解し、満足し続けて頂けるような価値提供を続けることが肝要であり、カスタマージャーニーにおけるあらゆるタッチポイントで丁寧にエンゲージメントを高め続ける双方向の対話型マーケティングを基軸とした事業モデルへの変革が必須です。この変革の実行に向け、様々な知見・経験・価値観を有し、共に日本の生活者のくらし価値向上への貢献を目指す挑戦意欲の高い人財を求めています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、国内家電マーケティング部門における、ミッション、バリュー、経営戦略、事業計画の策定、その部門内の各組織への落とし込みと実行の管理。 ・環境変化を踏まえ、どのようなマーケティング組織を目指すべきか、その為にどのような戦略を取るべきか、中長期視点で組織全体の変革をリードする事が大切な役割です。 ●具体的な仕事内容 ・社内外の市場関連データ、事業環境・競合調査データの収集、分析。(調査設計も含む) ・中長期視点での事業環境変化予測と課題抽出。課題解決に向けた変革アジェンダの設定。 ・変革アジェンダ実行に向けた部門内外プロジェクト組成、運営。 ・国内家電マーケティング部門のミッション、バリュー、経営戦略、事業計画、運営方針の策定、部門内の各組織のミッション、計画への落とし込み。 ・営業部門と連携した既存の流通制度・政策・商慣習のスクラップ&ビルド。 ・経理部門と連携した経営管理指標の策定・管理。 ・情報システム部門と連携した市場関連データ、経営管理指標の可視化(ダッシュボード化)推進。 ・人事部門と連携した新たな評価制度の策定、社内風土改革・スキルチェンジ・リソースシフトの推進。 ●この仕事を通じて得られること ・国内家電事業の永続的な発展に向けた様々な経営課題に主体的且つ、関連部門を巻き込んで取り組む使命感とやりがい。 ・経営トップや他部門の企画職、営業部門の組織長クラス、社内外有識者との議論・コミュニケーションを通じた経営マネジメントスキルの向上。 ・職能部門との協働による財務会計知識、人材開発スキル、IT関連知識の習得。 ・様々なプロジェクト活動の運営・参画を通したPMOスキル、プレゼンテーションスキルの向上。 ●職場の雰囲気 ・事業企画課は30代の比較的若い世代を中心に、社内外で多様な職務経験を積んでいるメンバーが多い組織です。年齢や役職に関係なくフラットに議論や相談を活発に行っています。 ・戦略策定においてはメンバーでのディスカッションを中心に、関連部門へのヒアリング等も含めてチーム全体で作り上げていくスタイルでチームワークを重視しています。 ・常に新しい知見を得る事を推奨している為、社内外セミナーの受講や様々な書籍を通じた知の共有を積極的に進める自発的で活気のある職場です。 ・課メンバーでのディスカッションは会社やシェアオフィスでのリアルMTGを中心に、個人ワークはテレワークを効率的に活用して進める業務スタイルです。 ●キャリアパス ・経営企画職に留まらず様々な職務を経験し総合的なマネジメントスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・マーケティング部門内のコミュニケーション、エンゲージメント、営業、CS部門だけでなく、家電事業部門とのジョブローテーションを通じ、商品企画やプロダクトマーケティング部門での経験を積むことも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・論理的思考力、情報収集・分析スキル、財務会計知識、多様な関連部門と調整できる高いコミュニケーション能力 【歓迎】 ・MBA保有者 ・公認会計士 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・事業会社、流通会社の経営企画部門の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・常に課題意識を持ち、経営トップや現場に近い関連部門と積極的なコミュニケーションを図れる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後まで諦めずにやり遂げる強い意志(やる気)を持っている その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
家電IoTのクラウドサービス・スマホアプリ、および共通基盤の開発運用【LASDX・顧客接点革新本部】
職務内容 [具体的な仕事内容] ・IoT家電(エアコン、洗濯機、ロボット掃除機、レンジ、炊飯器等)とクラウド・スマホが連携したIoTサービスの企画設計 ・IoTサービスのシステムアーキテクチャ設計、スマホアプリ開発、サーバアプリケーション開発、システム検証 ・音声UXや機器連携UX等、新たな顧客体験価値の創造を目指した先行技術開発 ・IoTデータを活用した新規サービスの企画・開発・PoC(家電操作データに応じた家電見守りサービス、等) ・IoT家電クラウドプラットフォームの構築と運営(海外拠点とも連携したグローバルでのクラウド運営) 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ・ソフトウェア開発 ・サーバシステムの設計・開発、またはスマホアプリの設計・開発 [知識] ・AWS・Azureなどクラウド技術の基礎知識、及び、一般的なプロジェクト管理手法 [ツール] ・AWS・Azureなどのパブリッククラウドの使用経験 [語学] 特になし 【歓迎】 [経験] ・クラウドサービス基盤の開発運用、APIの開発・運用マネージメント経験 (3年目安) ・社内情報システムなどでの開発、運用、プロジェクトマネージメント経験 (3年目安) ・スマホとクラウドが連携したサービス・システムの開発、プロジェクトマネージメント経験 (3年目安) ・スマホアプリ等の開発でUIUXデザイン経験があるとなお良い [ツール] ・DevOps系ツールの使用経験、Java・C#・node.js等を使ったAPI開発経験があるとなお良い [語学] 特になし 【募集背景】 お客様のくらし向上のため、家電のIoT化をスピーディ・グローバルに加速し、くらし空間における新たな顧客価値の創出への挑戦が必要。 そのため、IoT家電のクラウドサービス基盤/スマホアプリの開発、IoTデータを活用した新規サービスの企画・開発、およびIoT家電クラウドプラットフォームの構築・運営を強化する。 【当社で働くことの魅力】 IT業界にて働くシステム開発運用経験者にとって、当社でIoT家電を手掛けることは、人々のくらしを豊か・幸せにする貢献・魅力がある。 【その他】 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
機器組込みソフトウェア開発者【LAS くらしプロダクトイノベーション本部】
職務内容 ・各家電ソフトウエアのIoT化に伴うアーキテクチャの変更や新規開発手法の導入などソフトウエア技術開発 ・くらしアップデートを実現するIoT共通モジュールにおけるソフトウエアの開発並びに家電ソフトウエアへの組込支援 資格・スキル・経験など 【必須】 8ビット、16ビットの組込マイコンの開発経験者 【歓迎】 家電のソフト開発において新規のOS導入、OTA対応、ネットワークサービス連携等の経験のある方 【募集背景】 家電のIoT化を推進するために、既存のソフト構造を見直し短期間でソフトアップデート可能な構造へ移行を推進する 【当社で働くことの魅力】 多種多様な家電を製造しているため、IoT化の推進により便利で快適な生活をお客様にご提供することができる。 【その他】 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
プロダクトデザイン【LAS くらしプロダクトイノベーション本部】
職務内容 ■業務内容 グローバル展開する家電商品のプロダクトデザインを担当頂きます。世の中が大きく変化し価値観が多様になる中で、私たちは豊かなくらしや社会を丁寧に考え、価値ある体験や美しい形・空間を提案します。 未来構想ビジョンを描き、在るべき姿を先行デザインとして具現化し、商品デザインとして実装します。 ■ポジション デザインセンター全体で75名在籍し、各チームはカテゴリー別に10名前後になります。プロダクトデザイナー、UI/UXデザイナー、コミュニケーションデザイナー、インサイトリサーチャーを各チームに構成しており、商品開発や先行開発を牽引するプロダクトデザイナーとして各メンバーと協力しトータルのデザイン提案を推進して頂きます。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ・プロダクトデザイン開発実務5年以上の実務主担当者を募集 [知識] ・プロダクトデザイン開発知識全般及びデザイン企画業務全般 [ツール] ・NX・ライノセラス・ソリッドワークス・CATIA等の3D CAD ・イラストレーター・フォトショップ等のデザイン系ソフト ・パワーポイント・エクセル等の管理系ソフト [その他] ・大卒以上(プロダクトデザイン専門教育課程卒) 【歓迎】 [経験]家電メーカーでの業務経験 [ツール]3DCAD(NX)、3DCG(キーショット) [語学]ビジネス英会話 【その他】 【募集背景】 ■担当領域 パナソニック家電製品のデザインを推進します。 くらし事業本部 デザイン部門のヘッドクオーターオフィス「Panasonic Design Kyoto」で、日本の文化に触れながら新たな憧れのくらしを生み出す開発を行っています。 気づく/考える/つくる/伝えるまで一貫したデザイン開発を行うためにインサイト/UX/UI/プロダクト/コミュニケーションの各デザイナーと連携し、新規事業/先行開発から商品開発までモノごとを企て社会に実装することができるデザインセンターです。 【当社で働くことの魅力】 ■キャリアパス 幅広いくらし領域のデザインをベースに住空間、オフィス、BtoB、車室空間まで携わるチャンスがあります。 また、米国、ロンドン、上海、クアラルンプールにデザイン拠点があり、海外デザイン事務所とのコラボレーションや先行開発を通じてグローバルレベルのスキルアップが可能です。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
調理機器事業の契約業務(開発購買)【くらしアプライアンス社 ビジネスプロセスイノベーション本部】
職務内容 [配属部門について] 配属先となる部門は、調理機器製品に使われるカスタム部品を主に扱っています。 電子レンジ、IHクッキングヒーターなど製品ごとに組織が分かれています。 [具体的な仕事内容] 「世の中にあるシーズ段階の先進技術をいかに自社製品開発に活かすか」という観点で製品の企画、構想段階からの関与が求められるポジションです。 その為、サプライヤーとの交渉だけに留まらず開発部門との様々な連携が求められます。 ・調理家電製品(IHクッキングヒーター、炊飯器、電子レンジなど)の調達業務全般の推進。 担当事業の新商品開発業務およびコストダウン推進。 原材料、機構部品、電気電子部品など担当部材カテゴリにおいて、部品QCDS評価やサプライヤのパフォーマンス評価を行い、 設計開発部門や品質管理部門と連携しながら新製品のサプライヤ選定を行う。 既存量産製品における新部品、新サプライヤの選定や提案を行いコストダウンに取り組む。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ・調達業務経験(5年以上) [知識] ・調達業務に必要な貿易、物流、材料、機械、電気電子、図面などの知識を有していること。 [ツール] officeを使用できること [語学] TOEIC 550点以上 【歓迎】 [知識] ・グローバルなサプライヤーソーシングや採用検討の知識、経験を有していること。 ・設計部門など技術部門へ積極的に提案できる技術的な知識を有していること。 【募集背景】 全社方針の「事業の専鋭化」という目標達成のために、調理機器事業としてグローバル競争力の強化(商品力強化、原価力強化、モノづくり力強化)が急務である。 そのための次代の調理機器事業を担う調達人材が不足。 事業成長を調達の立場から実現していきたいという思いの強い人材を募る。 【当社で働くことの魅力】 [業務範囲の広さ] 製品単一の事業からキッチン空間全体に対するソリューション事業に変革を推進中。 その為、調達に対する要望もコストを下げる、納期を短縮するだけに留まらず、商品企画、開発、製造、販売といった製品開発のサイクルへ積極的に参画し、パナソニックの調達のプロとして、新たなお客様価値を共に生み出す役割が求められています。 [グローバル] パナソニック調理機器事業は日本、中国、インド、ブラジル、イギリス、ベトナム、マレーシアとグローバルに事業を展開。 グローバルで活躍を目指す人にとって大きく成長できるチャンスを提供できる。 [キャリアステップ] 調理機器以外にも多くの製品を世に出しているメーカーである為、調達のプロとして様々な製品に携われるチャンスがある。 [研修制度] 調達職能に特化をした独自の研修カリキュラムを用意。メーカーとして長きにわたり蓄積したノウハウを網羅的に学べる機会がある。 【その他】 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
調理機器事業の購買業務【LAS ビジネスプロセスイノベーション本部】
職務内容 [配属部門について] 配属先となる部門は、調理機器製品に使われるカスタム部品を主に扱っています。 電子レンジ、IHクッキングヒーターなど製品で用いられる部品を部材カテゴリー別に組織を分けて運営しております。 [具体的な仕事内容] 購買業務全般 ※顧客の手に製品が渡るまでのモノづくり全体の流れを理解し、適切なスケジュールで生産を進める為に部材を確保することが求められます。 ・調理家電製品(IHクッキングヒーター、炊飯器、電子レンジなど)の調達業務全般 部材の受発注業務、納期管理 仕入先助成(環境対応、品質対応) 監査対応 在庫管理 等 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ・調達業務経験(5年以上)、購買経験(生産管理/工場管理などでの納期調整経験含む) [知識] ・調達業務に必要な貿易、物流、材料、機械、電気電子、図面などの知識を有していること。モノづくり知識を有している [ツール] ・office使用できること、ERPシステムを経験したことがあること [語学] ・TOEIC550点以上 [その他] ・責任感 【歓迎】 [経験] ・ERPシステムをすぐに理解して即戦力として働ける人材 【募集背景】 全社方針の「事業の専鋭化」という目標達成のために、調理機器事業としてグローバル競争力の強化(商品力強化、原価力強化、モノづくり力強化)が急務である。 そのための次代の調理機器事業を担う調達人材が不足。事業成長を調達の立場から実現していきたいという思いの強い人材を募る。 【当社で働くことの魅力】 [業務範囲の広さ] 製品単一の事業からキッチン空間全体に対するソリューション事業に変革を推進中。 その為、調達に対する要望もコストを下げる、納期を短縮するだけに留まらず、商品企画、開発、製造、販売といった製品開発のサイクルへ積極的に参画し、パナソニックの調達のプロとして、新たなお客様価値を共に生み出す役割が求められています。 [グローバル] パナソニック調理機器事業は日本、中国、インド、ブラジル、イギリス、ベトナム、マレーシアとグローバルに事業を展開。 グローバルで活躍を目指す人にとって大きく成長できるチャンスを提供できる。 [キャリアステップ] 調理機器以外にも多くの製品を世に出しているメーカーである為、調達のプロとして様々な製品に携われるチャンスがある。 [研修制度] 調達職能に特化をした独自の研修カリキュラムを用意。メーカーとして長きにわたり蓄積したノウハウを網羅的に学べる機会がある。 【その他】 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
衣類ケア商品(洗濯機等)の契約業務(滋賀)【LAS ビジネスプロセスイノベーション本部】
職務内容 ●衣類ケア商品の部材に関する調達のミッション ・パナソニックにおける衣類ケア商品(洗濯機、アイロン、トワレ、電気暖房機器等)に搭載する部品契約、調達業務を通じて、部品調達の立場からコスト、付加価値・機能を提案し、お役様満足度の高い商品を提供することが我々のミッションです。 ●ランドリー・クリーナー調達部 商品開発課のミッション 衣類ケア商品(洗濯機、アイロン、トワレ、電気暖房機器等)に搭載する部品契約により、高い専門性によるコスト、付加価値の創出とともに、購入先、事業部の開発、製造、関連部門等との調整によるコスト、機能を主としたお客様価値創造にむけた実践と遂行が我々のミッションです。 ●募集背景 世界的な原材料高騰、半導体・電子部品の逼迫、コロナ影響による物流逼迫の中、我々の部品契約、調達業務についても外部環境に対応した契約、調達体制が求められている。 今までの受発注形式から脱却し、逼迫した部材に対する部品調達力の強化、材料高騰に対応した代替部材契約の実行力強化が我々の組織の課題であり取り組んでいる。 [職場の特徴] グローバル:日本、中国、インド、ブラジル、台湾、ベトナム、マレーシア、インドネシアとグローバルに事業を展開。拠点数も非常に多く、グローバルで活躍を目指す人にとって成長できるチャンスを提供できる キャリアステップ:多くの製品を世に出しているメーカーである為、調達のプロとして様々な製品に携われるチャンスがある 研修制度:他社になりレベルの高い調達職能に特化をした独自の研修カリキュラムを用意。メーカーとして長きにわたり蓄積したノウハウを体系的・網羅的に学べる機会がある ●担当業務と役割 ・主な担当業務は衣類ケア商品(洗濯機、アイロン、トワレ、電気暖房機器等)に搭載する部品についての契約業務となります。 ・昨今の原材料高騰、半導体・電子部品の逼迫、コロナ影響による物流逼迫の中、課題解決にむけた新しい仕組みづくりについて取り組んでいただきます 1)原材料(主に樹脂、鉄鋼):中国、台湾を中心とした価格競争力のある購入先の開拓と導入 2)半導体・電子部品、物流の逼迫に対応した仕組みづくりと、中国ローカル部材開拓と導入 ●具体的な仕事内容 原材料契約:パナソニックグループ内の原材料契約部門と連携しながらパナソニック内の原材料統一の調達戦略を導入、実践していきます。中国ローカル購入先との見積取得、工場導入、立ち上げ業務 基板実装契約:パナソニックグループ内の電子、半導体部門と連携しながらパナソニック内の電子半導体の調達戦略を、基板実装部品にどう適用、導入するかの調整業務となります。中国ローカル購入先との見積取得、工場導入、立ち上げ業務 物流逼迫の品質、納期トラブルの調整:中国ローカル購入先との調整窓口を担当いただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの生活家電の主力製品の一つである衣類ケア商品(洗濯機、アイロン、トワレ、電気暖房機器等)に搭載する部品についての契約、調達業務となります。 ・よりよい製品づくりを通じてお客様への価値の提供に携わる職能であるとともに、パナソニックグループ内でも最先端/最前線の契約業務となるため、 調達業務の専門性の習熟、キャリアアップへの経験となります。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多い。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・現場、現物での日々改善取り組んでいる業務スタイルで、新しい取り組みには積極的に後押しする職場です。 ●キャリアパス ・募集要項では衣類ケア商品(洗濯機、アイロン、トワレ、電気暖房機器等)の契約としておりますが、入社後の契約、部品知識に関する教育プログラムは充実しております。 ・中国ローカル購入先に物怖じせずに、フットワークが軽く新しい取り組みに積極的に取り組んでいただける方を強く募集いたします。 ・業務の幅を広げていくようなチャレンジ精神のある方を募集させていただきます 資格・スキル・経験など <必須> ・中国語の書類、メール作成、会話が堪能であること ・見積取得、精査ができる ・国際物流経験があればベター(社内教育プログラムがありますので、必須ではない) ・原材料(主に樹脂、鉄鋼)契約の調達実務経験があればベター(社内教育プログラムがありますので、必須ではない) ・電子、半導体、基板実装契約の調達実務経験があればベター (社内教育プログラムがありますので、必須ではない) ・工場関連部門(主に製造、工場技術、品質管理部門等)と連携し、業務に必要な調整業務を立案、遂行できる <歓迎> ・フットワークが軽く多彩な業務を並行して処理できる人 ・新しい取り組みに対する立案から、実行、推進力がある ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
衣類ケア商品(洗濯機等)の契約業務(静岡)【LAS ビジネスプロセスイノベーション本部】
職務内容 ●衣類ケア商品の部材に関する調達のミッション ・パナソニックにおける衣類ケア商品(洗濯機、アイロン、トワレ、電気暖房機器等)に搭載する部品契約、調達業務を通じて、部品調達の立場からコスト、付加価値・機能を提案し、お役様満足度の高い商品を提供することが我々のミッションです。 ●ランドリー・クリーナー調達部 商品開発課のミッション 衣類ケア商品(洗濯機、アイロン、トワレ、電気暖房機器等)に搭載する部品契約により、高い専門性によるコスト、付加価値の創出とともに、購入先、事業部の開発、製造、関連部門等との調整によるコスト、機能を主としたお客様価値創造にむけた実践と遂行が我々のミッションです。 ●募集背景 世界的な原材料高騰、半導体・電子部品の逼迫、コロナ影響による物流逼迫の中、我々の部品契約、調達業務についても外部環境に対応した契約、調達体制が求められている。 今までの受発注形式から脱却し、逼迫した部材に対する部品調達力の強化、材料高騰に対応した代替部材契約の実行力強化が我々の組織の課題であり取り組んでいる。 [職場の特徴] グローバル:日本、中国、インド、ブラジル、台湾、ベトナム、マレーシア、インドネシアとグローバルに事業を展開。拠点数も非常に多く、グローバルで活躍を目指す人にとって成長できるチャンスを提供できる キャリアステップ:多くの製品を世に出しているメーカーである為、調達のプロとして様々な製品に携われるチャンスがある 研修制度:他社になりレベルの高い調達職能に特化をした独自の研修カリキュラムを用意。メーカーとして長きにわたり蓄積したノウハウを体系的・網羅的に学べる機会がある ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、洗濯機契約(主に原材料(鋼材、樹脂)、基板実装契約と新製品立ち上げにともなう立ち上げ業務となります。 ・洗濯機の生産工場である静岡工場(袋井市)で、洗濯機に搭載する原材料、基板実装品について、コスト精査・合理化活動ともに、 製造、工場技術、品質管理部門の調整にて円滑な新製品開発、立ち上げ業務に取り組んで頂きます。 ・製造拠点である静岡/袋工場が主勤務地となりますが、草津(主には開発、営業、企画部門)とオンラインを活用しての調整業務 ●具体的な仕事内容 原材料契約:パナソニックグループ内の原材料契約部門と連携しながらパナソニック内の原材料統一の調達戦略を、静岡工場にどう適用、導入するかの調整業務となります。静岡工場の製造における工法から原材料に必要な仕様などを精査し、最適・最安の原材料導入による洗濯機商品力強化に取り組んでいただきます。 基板実装契約:パナソニックグループ内の電子、半導体部門と連携しながらパナソニック内の電子半導体の調達戦略を、基板実装部品にどう適用、導入するかの調整業務となります。外注の基板実装購入先との交渉、コスト決定とともに搭載する子部品の選定、コストづくりによる洗濯機商品力強化に取り組んでいただきます。 新製品立ち上げ業務:原材料、基板実装の新製品立ち上げ業務となります。新部品契約で決定した部品を製品搭載する際の試作対応、試作による不具合、課題についての解決と実践となります。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの生活家電の主力製品の一つである洗濯機に搭載する部品についての契約、調達業務となります。 ・よりよい製品づくりを通じてお客様への価値の提供に携わる職能であるとともに、パナソニックグループ内でも最先端/最前線のものづくり工場での業務となるため、 技術、工場技術、品質管理などとの最先端/専門性の高い業務に携わることができキャリア、知識の習熟にもつながる職場となります ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多い。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・現場、現物での日々改善取り組んでいる業務スタイルで、新しい取り組みには積極的に後押しする職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただきたいと考えております。 ・募集要項では、原材料、基板実装で募集しておりますが、原材料に特化した方での応募であれば基板実装の教育対応もしてまいります(逆もしかりです。) 業務の幅を広げていくようなチャレンジ精神のある方を募集させていただきます 資格・スキル・経験など <必須> ・原材料(主に樹脂、鉄鋼)契約の調達実務経験がある ・電子、半導体、基板実装契約の調達実務経験がある ・工場関連部門(主に製造、工場技術、品質管理部門等)と連携し、業務に必要な調整業務を立案、遂行できる <歓迎> ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・新しい取り組みに対する立案から、実行、推進力がある その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
冷蔵庫用部材の購買業務【LAS ビジネスプロセスイノベーション本部】
職務内容 ●冷蔵庫・食洗機調達部のミッション 冷蔵庫の商品付加価値向上(デザイン・省エネ・新機能)と食洗機の普及率アップ及びシェア拡大(業界№1)に向けて、直材費原価力の強化と部材の安定調達を担っているのが冷蔵庫・食洗機調達部のミッションです。 ●購買課のミッション 商品事業の環境変化に対応するべく、部材の安定調達に向けた納期管理や、自社の関連部門と連携して部品品質の向上とや納入された部材の在庫適正化させることが購買課のミッションです。 ●募集背景 家電業界は海外メーカーも台頭しており、加えて世界的に環境規制が厳しくなる中で、EV自動車の生産・販売が増加している中で、半導体部品を中心に部材ひっ迫が今後も続くことが予測されており、弊社の生産・販売に支障が出ないよう、納期管理や品質管理を強化を行うために、新たなスキル・経験を持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、冷蔵庫・食洗機に関する長納期部品の納期管理、品質管理になります。 ・半導体や電子部品が世界的にひっ迫している中で、業界動向を逸早く把握して先行したグローバルでの納期管理の重要性が一層高まっています。 ・手配先の選定段階から参画して、関連部門と連携を取り推奨メーカーへの置換えなど中期的視点での活動が大切な役割です。 ●具体的な仕事内容 ・冷蔵庫の国内製造拠点である「草津工場」の購買業務の対象となります。 ・グローバル共通部品の納期課題発生時は海外拠点と連携して、納期管理も必要となります。 ・供給量により問題を解決できないケースもあり、その場合は技術や工場と代替検討・推進も役割の一つです。 ・先行手配している部品の手配時と実生産所要の動きを自動的に差異が分かる、システム構築を実施することにより、スキルを伸ばすこともできます。 ●この仕事を通じて得られること 日本を代表する企業で、世界の白物家電に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの家電メーカーが台頭するなかで、品質の高い部品を、適正な価格で安定供給することは、グローバル競争を行ううえで事業を支えることとなります。Panasonicの調達職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・予兆管理や未然防止をシステム化していくために、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・基本的には出社して業務を行いますが、テレワークで業務することもできます。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、Panasonicは海外7カ国に製造拠点を構えています。日本から調達担当の駐在員を派遣しており、その他の拠点も含めてジョブローテーションを行います。 資格・スキル・経験など <必須> ・調達業務の経験3年以上 ・語学力(TOEIC 550点以上、日常会話レベル) <歓迎> ・品質問題を、設計や材料の段階までさかのぼって、課題を特定した経験のある方 ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自らの知見をプロジェクトや会議で提案ができる ・積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
IoT機器データ分析・活用、AI分析のアルゴリズム開発【LAS くらしプロダクトイノベーション本部】
職務内容 ●AI・センシング開発部のミッション ・家電やアプリ、サービスの提供を通じて、お客様一人ひとりに寄り添い、社会、地球にも優しいソリューションを提供していくことが私たち事業の社会的役割です。 私たちの部署は、技術、科学に裏付けられ、顧客インサイトを突いた商品でお客様一人ひとりに高い価値を提供することを目指しています。 特にIoT・AI技術をデータ分析やセンシングに幅広く、深く活用し、新たな商品・サービスを提案。また、既存商品の性能・機能の向上や品質・保守サービス向上となる技術開発も役割としてます。 ●第一課のミッション ・IoT家電から収集される様々なデータを分析し、商品・サービスの付加価値を提供することがミッションです。特に、機器の状態や機器の操作ログからユーザーやくらしを理解し、機能・性能の向上や品質・サービスを向上させるテーマを開発推進することに取り組んでいます。 ●募集背景 お客様の価値多様化、生命の寿命と健康寿命のギャップ、CO2削減などを高次元で両立させられるような価値につなげていくために、私たちはお客様とそのくらしを知り、理解し、家電やアプリ、サービスを通じてお客様への作用を進化させ続けることに挑戦しています。その重要な技術としてセンシングやデータ分析の技術開発、人財育成を強化して推進しています。家電のIoT化は急速に拡大している状況にあり、そのデータを分析する専門技術者や新たな課題を抽出しテーマ起案し推進するリーダー、マネージャー層の人財を必要としています。 ●担当業務と役割 IoT家電から収集したビッグデータ(機器の状態、操作ログ、センシングデータなど)を分析し、付加価値を生み出すアルゴリズムを開発する技術リーダーあるいはそれらテーマをマネージメントする責任者 ●具体的な仕事内容 ・IoT家電から収集したビッグデータ(主には機器の状態)を分析し、故障要因やそのリスク要因を推定するアルゴリズム開発 ・IoT家電から収集したビッグデータ(主には操作ログ)を分析し、要件に合致するように使われ方に応じて機器を制御するアルゴリズム開発 ・IoT家電から収集したビッグデータ(主には画像データ)を分析し、お客様自身やくらしを知り、機器やアプリ、サービスを通じてお客様にフィードバックするアルゴリズム開発 上記の業務のいずれかを技術リーダーとして担当あるいはそれらのテーマを責任者としてマネージメントいただきます。 技術リーダーとしては、機械学習を用いたデータ分析の経験が豊富であるほど、スムースにメンバーとコミュニケーションが図れます。 また、今まで培ったデータ分析の知見やスキルに加え、多くのIoT家電のデータを扱うことで、くらしの知見やデータ分析のノウハウを蓄積していくことも重要です。 マネージメントとしては、QCD要件の達成だけでなく、マーケティング部門、事業部のCS部門、設計部門と連携して、中長期的な技術戦略と整合させていくことも重要な取り組みとなります。 ●この仕事を通じて得られること ・お客様の生活に密着した家電を多く取り扱っており、そのIoT化も加速しています。そのデータを活用してお客様のことを知り、くらしをよりよくする提案、お客様へお届けするテーマを推進できます。 ・IoTビックデータを分析するスキルとくらしの知見を強化することができます。 ・AWS認定資格やJDLAのE資格なども取得可能です(OJTだけでなく教育・研修も積極的にサポートしています)。 ●職場の雰囲気 ・部としては技術の若手と中堅、マネージャーの人数構成は4:4:2の割合。女性は1割強。中途入社の方は1割程度です。 ・データ分析だけでなく画像認識技術も開発しており、技術交流や人財交流は課をまたぎ活発です。 ・拠点は大阪の門真と滋賀の草津にあり、その間の出張はフェーズによってありますが、基本はテレワークで、必要に応じて出社する働き方です(会社と在宅勤務とのバランスは融通高いです)。 ・年齢や役職に関係なくオープンにフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・技術部門としてもIoT・AI技術だけでなく、無線技術、ソフト組み込み、サーバー開発などの展開の可能性があります。 ・管理職だけでなく、データ分析技術者として高度専門職としての役割のレイヤーアップのパスも用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・データ分析に関する開発のマネージメント経験 1年以上(製品問わず) ・データ分析や統計の知識および業務経験 2年以上 【歓迎】 ・顧客の不満や機器の故障などの要因分析に、データ分析を活用した経験のある方 ・データ分析の技術テーマを商用化まで完遂させた経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・失敗を恐れず、挑戦する勇気と失敗から素直に学び次に活かすポジティブ思考をお持ちの方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・周囲とプランクにオープンにコミュニケーションが図れる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
家庭用エアコン/ヒートポンプ給湯機のソフトウェア開発【HVAC 空調冷熱ソリューションズ事業部】
職務内容 ・家庭用エアコン、ヒートポンプ給湯機のソフトウェア開発 ・制御ソフトウェア開発、新規制御アルゴリズム開発 資格・スキル・経験など 【必須】 ・組込みソフトウェアの開発経験(10?15年程度) ・RTOSに関する知見と使いこなし経験 ・マイコンアーキテクチャと周辺I/Oに関する知見 ・論理的思考力があり、挑戦意欲の高い方 【歓迎】 ・空調機器のソフトウェア開発経験 ・TOEIC550点以上(若しくは中国語コミュニケーション能力) 【募集背景】 快適・健康でエコな空調空間を実現する高機能エアコン/ヒートポンプ給湯機の開発を推進する 【当社で働くことの魅力】 多種多様な専門技術、商品開発経験を持つ技術者が集い、お互いに切磋琢磨しながら、やりがいと自主性をもって技術開発に取組んでいます。BtoCだけでなくBtoB事業も展開しグローバルで幅広い実務を通じ、自身のキャリア形成と成長が期待できます。自らリーダーシップを発揮しパナソニックに新風を吹き込んでください。 【その他】 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
海外家電市場のデジタルマーケティング戦略の企画・推進 【PC 海外マーケティング本部】
職務内容 【具体的な仕事内容】 ・外部ITベンダー、コンサル、広告エージェンシー、社内IT部門、海外販売会社などと協働し、 -中期視点、ビジネス視点でのD2C戦略及びデジタルマーケティング戦略策定と グローバル展開の牽引 -戦略に基づく戦術構築とマイルストーン策定 -KPI策定と検証プロセス構築 ・デジタルマーケティングトレンド、各種ソリューションなどの情報収集と導入検討 ・課長もしくは相当職として組織を牽引 資格・スキル・経験など 【必須】 【デジタルマーケティング】 ・デジタルマーケティングソリューションや施策の知見、スキルを有し、 マーケティング視点で戦略、戦術を提案できる (特に、CRM、D2C(サブスク含む)、ソーシャルケア(CS)など) ・提案企画をまとめ、ビジネス視点も含めた論理的な説明で、社内コンセンサスがとれる ・プロジェクトマネジメントができる ・多くのステークフォルダーと円滑にコミュニケーションを図り、協働し業務を遂行できる ・B2C市場関連業務に携わったことがある 【英語】 ・ビジネス交渉できるレベル TOEIC850点以上 【歓迎】 【経験】 ・家電業界・メーカーでの海外デジタルマーケティング経験者(PM経験者は尚良し) ・デジタルマーケティングAgencyやコンサルティング会社などで 複数地域を束ねたデジタルマーケティング関連プロジェクトに携わった経験者 ・D2Cビジネスの立ち上げや実行に携わった経験 【知識】 ・統計解析の知識、スキルがある 【その他】 【募集背景】 カスタマーエクスペリエンス視点でのデジタルマーケティングがますます重要となる中、海外コンシューマー(家電)マーケティング部門では、CRMやD2Cなど顧客とのエンゲージメントをさらに強化するデジタルマーケティング活動を加速させます。 これに際し、グローバルデジタルマーケティング戦略を立案・策定し、世界中の販売会社とともに、D2Cの仕組みづくり及びデジタル時代の新しいマーケティングを牽引できる人員を強化します。 【当社で働くことの魅力】 世界各地の家電市場で、パナソニックならではのダイナミックなD2C戦略・デジタルマーケティング戦略を描き、ご自身が中心的役割を担いながら一緒に実現、展開できる自己実現のチャンスです。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
海外EC・デジタルマーケティングの推進【PC 海外マーケティング本部】
職務内容 海外でのEC、デジタルマーケティングの推進 ・海外EC、デジタルマーケティングの戦略立案、データドリブンマーケティング実務支援 ・国内/海外関係部門との協業の調整 ・グローバルECデータマネジメントシステムの企画 ・EC、デジタルマーケティングの人材育成(教材開発、研修)、啓蒙活動 ・EC関連の市場調査 資格・スキル・経験など 【必須】 EC、デジタルマーケティングの実務に精通している(ECビジネスで実務経験が3年以上) データドリブンでPDCAサイクルを回すことができる EC、デジタルマーケティングの知識、スキルを有し、その理論、手法を体系的に説明することができる データマネジメントシステムやデータ分析ツールの知識がある 外国人と英語でコミュニケーションできる 【歓迎】 リーダーシップを発揮し、チーム運営・部下の指導・育成経験がある EC、デジタルマーケティング業界に人的ネットワークを有する プロジェクトリーダーとしてプロジェクトマネジメント経験がある 基本的な経営管理の知識、経験がある(財務諸表、経費管理他) 【その他】 【募集背景】 グローバルでオンラインビジネスが急成長に伴い、当社の海外家電ビジネスにおいてもオンラインでの販売強化を進めている。 そのために海外販売会社に対して、データドリブンでオンライン・デジタルマーケティングの戦略立案、実務支援、人材育成を行える人員を確保するもの。 【当社で働くことの魅力】 全世界に販売拠点を持つ当社で、ECやデジタルマーケティングの知識、スキルを活かしてグローバルに活躍できる。能力が認められれば海外での勤務も可能。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
ロータリー及びスクロールコンプレッサーのモータ設計開発【CNA 冷熱空調デバイス事業部】
職務内容 ●技術部門のミッション 脱炭素社会の実現が求められる中、冷熱空調デバイス事業部は冷熱技術を支えるキーデバイスであるコンプレッサーや真空断熱材を開発製造し、エアコンや冷蔵庫等の省エネ性能向上を実現し社会に貢献することをミッションとしています。 その中で技術部門は日本及び海外の各拠点と連携し、お客様に選んでいただける商品開発を行っています。日本は開発本部機能として、将来を支える新しい構造、モータ、材料などの要素技術開発を行い、各拠点の商品開発を先導することをミッションとしています。 ●モータ開発課のミッション コンプレッサーにおけるモータは圧縮のための動力源であり、効率、コスト、振動騒音などを決める重要な要素部品です。当課では要素技術開発を行い、材料・設備メーカーから自社工場まで幅広く連携し量産化することがモータ開発課のミッションとなります。 ●募集背景 世界的に脱炭素の流れが加速し、多くの地域で火を用いた暖房や給湯からヒートポンプを用いた暖房や給湯へシフトすることによる大幅なCO2削減の取組みが活発化しています。 また家庭での消費電力はエアコンや冷蔵庫がトップであり、2050年には現在の約2倍の電力が必要と言われています。コンプレッサーはヒートポンプを支えるキーデバイスです。例えばエアコンでは約80%のエネルギーを消費し、省エネ実現に大きな影響を持ちます。我々はコンプレッサーや断熱材の開発製造を通じ、社会に貢献し続けるための要素技術開発を更に加速していかなければなりません。そのために、新たな視点や経験を持った設計開発人材を求めています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、コンプレッサーに搭載されるモータの「要素技術開発」「構造設計」「量産化」となります。 ・モータはコンプレッサーの効率、コストを決める重要な要素部品です。現在の効率は80%を越え、僅かな製造ばらつきでも大きく特性が変わるため、設備メーカや工場とも密接な連携が必要です。 ・主にコンプレッサー設計部隊と協力し業務を推進しますが、冷熱サイクル設計や制御部門などとも協働します。 ・モータ設計者に求められるものは技術開発だけでなく、使用される条件に応じた最適化、高品質な製造ができる構造設計や設備立ち上げなど商品の上流から量産化に至る幅広い知識・経験のみならず、それを実現する行動力・リーダシップが期待されます。 ●具体的な仕事内容 ・モータの要素技術開発の中心である滋賀県草津市の技術部門にてモータ設計開発を行っていただきます。 ・コンプレッサー用モータの高効率/低コストに向けた要素技術開発と量産化を担当いただき、将来的には1テーマを1人で担当いただきます。 ・また海外工場にも設計部門があり、現地技術者との技術交流や、設計指導も業務となります。量産は海外工場のみで行うため、密接な連携が必要となります。 ・同じフロアにコンプレッサー設計部門があり、同じ敷地にエアコンや冷蔵庫の設計製造拠点もあるため、顧客と密接に連携し、毎年のモデルチェンジを実現する設計開発を行っていただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・駆動用モータとして求められる効率は全てのモータの中で最高効率であり、また冷媒の中で用いられるため環境適用性においても最も高いレベルが要求されます。モータ開発設計者としてあらゆる業界で通用する人材に成長していただくことが可能です。 ・お客様と密接に連携し、自ら要素開発、量産立ち上げまで幅広く担当いただけます。もちろん、一分野でのスペシャリストになっていただくことも可能です。経験と実績を積み上げながら、キャリアビジョンを意識した仕事を行っていただきたいと考えています。将来的に海外赴任、海外設計責任者になっていただくことも可能です。 ・パナソニックグループの中で特に重点事業である「空調・空質」事業に深く関わっていただくことにより、会社を支えるコア人材となっていただきたいと考えています。 ●職場の雰囲気 ・同じ部内にコンプレッサー設計部隊やお客様に対するシステムサポート部隊もおり、相互連携によりスピード感をもった開発推進を行っていただけます。 ・チームは事業部外から異動、中途入社のメンバーも在籍しており、困ったときの相談などもしやすい組織です。 ・実験室や試作部門も隣接した建屋にあります。海外拠点とのやり取りはテレビ会議やオンライン会議、出張を通して行います。 ・テーマは基本的に1人で担当いただきますが、難易度に応じて複数で担当いただくこともあります。 ・出社/在宅勤務については個人の要望に応じて調整することが可能です。 ●キャリアパス ・要素開発から量産立ち上げまで幅広く担当いただくことが可能で、モータ開発製造に必要な知識・経験を得ることができます。業務を通じ、量産設計、要素技術開発、生産技術開発などのスペシャリストになっていただくことも可能で、様々なキャリアパスを実現していただきやすい環境です。 ・海外設計者との連携、海外工場支援などの機会も多くあり、海外経験(特に中国・マレーシア)を積んで頂くことが可能です。将来的に海外拠点での勤務も可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・パワーモータや駆動モータ系の設計開発経験 3年以上。又は電気自動車用駆動モータ設計開発経験 3年以上。 ・モータを用いた製品開発を行い、量産した経験がある方。 ・磁場解析の知識、経験がある方 【歓迎】 ・パワーモータ系や駆動モータ系、サーボモータ系(冷凍空調や車、産業機器)での経験がある方 ・JMAGを用いた磁場解析の知識、経験がある方 ・AutoCAD、3D CADの知識、経験がある方 ・モータ生産設備メーカでの業務経験のある方 ・モータ制御開発(駆動用ソフト、駆動用基板)経験 3年以上。 【人柄・コンピテンシー】 ・お客様の動向に応じて、柔軟に対応することができる ・自ら担当テーマの推進日程計画し、リーダシップを持って業務を進めることができる ・部門内の他者業務についても興味を持ち、お互いに積極的に教え合い、学び合い、スキルアップしていく積極性 ・能動的、主体的に活動し、積極的に提案なども行い、やり遂げることができえる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
真空断熱材(VIP)の設計開発【CNA 冷熱空調デバイス事業部】
職務内容 ●技術部門のミッション 脱炭素社会の実現が求められる中、冷熱空調デバイス事業部は冷熱技術を支えるキーデバイスである真空断熱材(VIP)やコンプレッサーを開発製造し、エアコンや冷蔵庫等の省エネ性能向上を実現し社会に貢献することをミッションとしています。 その中で技術部門は日本及び海外の各拠点と連携し、お客様に選んでいただける商品開発を行っています。日本は開発本部機能として、将来を支える新しい材料などの要素技術開発を行い、海外拠点の商品開発を先導することをミッションとしています。 ●VIP開発課のミッション 冷蔵庫や給湯器などといった冷やす/温める機器において、真空断熱材は省エネ性能を支える最も重要な要素部品のひとつです。VIP開発課では真空断熱材のコアとなる芯材や、外装フィルム、真空度を高めるための各種吸着剤の要素技術開発を行い、関係部署と幅広く連携し量産化することがミッションとなります。 ●募集背景 世界的に脱炭素の流れが加速し、多くの地域のあらゆる分野でより高効率な機器への転換によるCO2削減の取組みが活発化しています。 真空断熱材は冷蔵庫、給湯器、ジャーポットなどの家庭電化製品の省エネ性能に貢献しています。また近年ではワクチン輸送用の保冷箱などの低温物流における適正流通(GDP)、住宅やビルなどの建物の断熱材として省エネや住空間の快適性に貢献しており、 私たちの生活のあらゆる分野へ広がってきています。我々は真空断熱材をさらに進化させ、社会に貢献し続けるための要素技術開発を更に加速していかなければなりません。そのために、新たな視点や経験を持った設計開発人材を求めています。 ●担当業務と役割 ・VIP開発課の主な業務は、真空断熱材を構成する芯材、外装フィルム、吸着剤の「要素技術開発」「材料開発」「量産化設計」となります。(実際の担当業務はご本人のスキル・知識に応じて決定いたします) ・要素技術および材料開発では、構成材料の物理形状や伝熱物性、高真空を達成するための「真空技術」、水分や空気を除去するための「吸着技術」、またこれらをより高精度に計測する「計測技術」を用いて真空断熱材の性能向上に取り組みます。 ・量産化設計では国内外の真空断熱材の設計部隊や生産技術や、冷蔵庫の設計部門などとも協働し業務を推進します。使用される条件に応じた最適化設計、バラツキを考慮した量産設計など、商品の上流から量産化に至る幅広い知識・経験並びにそれを実現する行動力・リーダシップが期待されます。 ●具体的な仕事内容 ・真空断熱材の要素技術開発の中心である滋賀県草津市の技術部門にて設計開発を行っていただきます。 ・高性能化(低熱伝導率化、熱橋削減など)、長寿命化(アウトガス低減や、外皮材のバリア性向上など)に向けた要素技術開発と量産化、並びに低コスト化などを担当いただきます。 ・海外工場にも設計部門があり、現地技術者との技術交流や、設計指導も業務となります。量産は中国及び国内の工場で行いますが、顧客は全世界に渡るため、グローバルでのコミュニケーション能力を発揮頂ける機会もあります。 ・同じ敷地内に真空断熱材の製造工場があり、またコンプレッサーの設計部門やエアコン、給湯器、冷蔵庫の設計製造拠点もあるため、関連する冷熱技術が集結した環境でそれらと密接に連携し、設計開発を行っていただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・当社の真空断熱材は業界最高性能レベルを有しており、断熱技術の第一人者として幅広く活躍頂くことが可能です。また、当社は真空断熱材メーカであると同時に完成品メーカでもあるため、デバイス単体でなく筐体断熱の知見を広く獲得することが可能です。 ・お客様と密接に連携し、自ら要素開発、量産立ち上げまで幅広く担当いただけます。もちろん、一分野でのスペシャリストになっていただくことも可能です。経験と実績を積み上げながら、キャリアビジョンを意識した仕事を行っていただきたいと考えています。 ●職場の雰囲気 ・同じ敷地内に製造工場があり、開・製・販関連部門がすべて集結していますので、相互連携によりスピード感をもったコンカレントな開発推進を行っていただけます。 ・試作・計測・信頼性試験などの実験室は、隣接したVIP生産工場内にあり、常に量産を意識した開発・検証が可能です。海外拠点とのやり取りはテレビ会議やオンライン会議、出張を通して行います。 ・出社/在宅勤務については個人の要望に応じて調整可能です。 ・オープンで言いたいことは何でも言える職場環境づくりを推進しています。 ●キャリアパス ・要素開発から量産立ち上げまで幅広く担当いただくことが可能で、真空断熱材開発・製造に必要な知識・経験を得ることができます。業務を通じ、要素技術開発、商品設計、量産設計、生産技術開発などのスペシャリストになっていただくことも可能で、様々なキャリアパスを実現していただきやすい環境です。 ・海外設計者との連携、海外工場支援などの機会も多くあり、海外経験(特に中国)を積んで頂くことが可能です。将来的な海外拠点での勤務も可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・伝熱、断熱、真空に関する機器開発経験がある方、もしくは伝熱、断熱に関する材料開発の経験がある方。 ・商品開発、材料開発に対して、意欲的に取り組むことができる方、熱意のある方。 【歓迎】 ・グラスウールやフォームなど多孔質材料を断熱材として筐体設計の経験のある方。 ・グラスウールメーカでの開発業務経験がある方。 ・包装用フィルムメーカーでの開発業務経験がある方。乾燥剤、気体吸着剤メーカーで開発業務経験のある方。 ・SEM, EDX, XRF, FT-IR, GC-MSなどで材料分析経験の豊富な方。 【人柄・コンピテンシー】 ・お客様の動向に応じて、柔軟に対応することができる。 ・自ら担当テーマの推進日程計画し、リーダシップを持って業務を進めることができる。 ・部門内の他者業務についても興味を持ち、お互いに積極的に教え合い、学び合い、スキルアップしていく積極性。 ・能動的、主体的に活動し、積極的に提案なども行い、やり遂げることができる。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
コンプレッサーの営業【冷熱空調デバイス事業部】【CNA 冷熱空調デバイス事業部】
職務内容 ●募集背景 当社のコンプレッサー事業では、環境配慮型の低GWPや省エネ性能の高い商品を販売することにより、脱炭素社会への貢献を目指しています。 省エネや新冷媒化が進んでいる日本市場やグローバルで活動を強化するべく、営業人材の募集を行います。 ●具体的な仕事内容 ・コンプレッサーの営業活動(商談、顧客折衝) ・市場分析・競合分析 ・海外拠点(中国工場・マレーシア工場・米国販社)と連携した内部調整など ・販売先:日本・米国 ●この仕事を通じて得られること 当社コンプレッサーは、世界の空調・ヒートポンプ・冷凍冷蔵メーカー等へ販売しています。特にインバータコンプレッサーは世界でも屈指の高効率を誇り、グローバル空調メーカー様に多く採用されています。 また、当社は省エネ向上に向けた開発、更に地球に優しい新冷媒対応機種の開発も積極的に進め、これからの脱炭素社会へ貢献していくことを使命としています。 幅広いお客様を持つ営業の第一線で力を発揮頂き、この分野での第一人者を目指しませんか。 資格・スキル・経験など [スキル] コミュニケーション能力 プレゼンテーションスキル 対人折衝能力 基本的なPCスキル(Excel、PowerPoint) [語学] ・英語で海外拠点(中国工場/マレーシア工場/米国販社)とのメール、電話、オンライン等による簡単なコミュニケーション ・営業・販売経験、特にデバイス等の部品販売・営業経験・貿易実務の経験や知識 ・お客様や販売会社との信頼関係を構築するためには、ある程度時間が必要なため、最低10年以上は勤められる人材 ・機械・技術用語が多発するため、技術的な案件にも前向きに関与できること。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【障がいのある方へ】経理(決算・事業計画、一般会計業務全般)【CNA】
職務内容 ●冷熱空調デバイス経理部のミッション 脱炭素社会の実現が求められる中、冷熱空調デバイス事業部は冷熱技術を支えるキーデバイスであるコンプレッサーや真空断熱材を開発製造し、エアコンや冷蔵庫等の省エネ性能向上を実現し社会に貢献することをミッションとしています。 その中で経理部門は、事業計画・決算等の経営管理制度の構築・運営を通じて自主責任経営を支える神経網としての役割を担います。 ●募集背景 ・冷熱空調デバイス事業部の自主責任経営の実現のため、強い意思と気概を持って挑戦し続けることが出来る人財が必要なため、メンバーを求めています。 ●担当業務と役割 ・国内製造事業場及び子会社の制度会計及び管理会計業務を主に担当 ・業務へ改善意欲を持って取り組むことを期待したい ●具体的な仕事内容 ・冷熱空調デバイス事業部の国内拠点における事業計画・見通し作成及び決算業務 ・国内子会社における事業計画・見通し作成及び決算業務 ●この仕事を通じて得られること ・世の中の暮らしを支えるキーデバイス事業を提供する業務に携わることで、仕事へのやりがいを感じることが出来ます。 ・担当業務に関する最先端の専門知識の習得が可能となります。 ●職場の雰囲気 ・上司、同僚とコミュニケーションを図り、業務に取り組むことができます。担当業務習得までは先輩社員によるOJTにて指導して参ります。 ・出社/在宅勤務については個人の要望に応じて調整することが可能です。 ●キャリアパス ・入社後はキャリアアップに挑戦いただけるよう、日々の指導だけではなく各種研修もご用意しています。 資格・スキル・経験など <必須> ・障がい者手帳をお持ちの方 ・大学卒以上の方 ・一般事務または営業事務経験のある方 ・基本的なPCスキルをお持ちの方(Word、Excel、PowerPoint等) ・電話応対が可能な方 ・社内外の方とコミュニケーションをとりながら業務を進められる方 <歓迎> ・即戦力(ご経験・スキル、対応力等)となる方が望ましい ・経理業務経験のある方 ・前向きに真面目にコツコツと業務に取り組んでくださる方 ・協調性があり、周りとコミュニケーションをとれる方 ・転職回数の少ない方 続きを見る
-
【障がいのある方へ】人事(人事制度推進および人員、組織管理業務)【CNA】
職務内容 ●冷熱空調デバイス人事部のミッション 脱炭素社会の実現が求められる中、冷熱空調デバイス事業部は冷熱技術を支えるキーデバイスであるコンプレッサーや真空断熱材を開発製造し、エアコンや冷蔵庫等の省エネ性能向上を実現し社会に貢献することをミッションとしています。その中で人事部は、社会との繋がり、事業の成長、従業員の幸せに貢献するための人材戦略、組織力向上を進めています。 ●冷熱空調デバイス人事課のミッション ・グローバルヘッドクオータとして海外各社の人事戦略をガバナンスし、また、日本の人事戦略の構築・推進を行う ●募集背景 ・2022年4月よりパナソニックグループは事業会社化し、グループの各事業が自主責任経営を求められている中で、一人ひとりが専門性を更に磨くことにチャレンジしています。他社でのご経験を活かし、新たな視点での人事戦略を提案・推進いただけるメンバーを求めています。 ●担当業務と役割 <担当する業務> ・人事制度の推進(採用、昇格、評価、人事異動、研修 等) ・風土、カルチャーの醸成(EOS、1on1、DEIなど) <期待する役割> ・職場に寄り添い、課題解決に向けた提案を積極的にして頂きたい。これまでの経験を活かし、新しい視点での提案を期待します。 ●具体的な仕事内容 ・人事制度の推進 ・人員、組織管理、異動等にまつわる業務等 ●この仕事を通じて得られること ・事業の最前線で、事業貢献、従業員満足度、組織の生成発展などへの成果を実感しながら、やりがいを持って仕事が出来ます。 ・現場、現物、現人で人事制度を推進することで、コミュニケーション力向上や人間力を養うことが出来ます。 ・HRBP(人事ビジネスパートナー)として経営幹部との接点が多く、グローバルでの経営感覚に触れ、視座を上げる経験を積むことが出来ます。 ●職場の雰囲気 ・若手や人事以外の職種経験者もいて、年齢や役職に関係なくそれぞれの経験や長所を活かし、フラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・現場、現物、現人をモットーに、職場とのコミュニケーションも活発です。 ・事業部全体に人を大事にする風土があり、職場(人事チーム)にはどんなことにもチャレンジでき、自分の意見を伝えられる雰囲気があります。 ・今後、在宅勤務率を増やすなど自律的な働き方を促進しています。 ●キャリアパス ・海外会社とのやり取りも多く、グローバルに人事としての経験を積むことができます。 ・人事社員として、パナソニックグループの他の事業会社へのキャリアパスも可能です。 ・公募型のチャレンジ異動制度が整備されているため、自らの意思で上記や他の職種へもチャレンジできます。 資格・スキル・経験など <必須> ・障がい者手帳をお持ちの方 ・大学卒以上の方 ・一般的なPC(Excel、Word、PowerPoint) <歓迎> ・英語、中国語など日常会話などの語学が出来ると海外会社とのやり取りがスムーズに進む ・海外(特に中国が望ましい)との業務経験などがある方 ・海外出向などの経験がある方 ・年齢、性別に関係無く周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・役職・性別・経歴にこだわらず、職場の声を聞き積極的にリーダーシップが取れる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げようとする強い意志(やる気)をお持ちの方 続きを見る
-
【障がいのある方へ】受注、出荷、販売管理等販売関連業務【CNA】
職務内容 ●パナソニックAP冷機コンプレッサージャパン(株)のミッション ・当社は冷蔵庫のコアデバイスであるコンプレッサーの開発と製造、グローバルでの販売を担う冷機コンプレッサービジネスユニットにおいて、日本市場の販売、そしてコンプレッサーの要素開発を担っています。 省エネ世界No.1を維持する開発、更に地球温暖化係数の低い(低GWP)冷媒対応機種の開発を進め、地球環境により優しい商品(コンプレッサー)を冷蔵庫メーカー様他お客様へ販売することで、 これからの脱炭素社会へ貢献していくことをミッションとしています。 ●グローバル営業課のミッション ・自社(パナソニック)だけでなく、他の日本国内冷蔵庫メーカー様、業務用冷蔵庫メーカー様へ、高効率、低GWP冷媒コンプレッサーを販売供給し、また新規獲得による増版を通して脱炭素社会に向けて貢献すること。 ●募集背景 ・本年4月の持ち株会社移行に伴い、「事業専鋭化」というミッションが掲げられる中、当社の強みである高付加価値商品(冷蔵庫用インバータコンプレッサー)へリソースを集中することで、 高収益体質への強化を推進しています。今回は日本市場のお客様への販売活動を支える販売関連業務(事務)人材強化の必要性が高まったことにより、1名の募集を行います。 ●担当業務と役割 ・販売関連事務が主な担当業務となります。内容は「受注業務」、「出荷業務」、「サービスパーツ手配」、「客先要望サンプル手配」、「月次販売見通し集計」、「事業計画策定取り纏め」、 「顧客マスター登録」、「経費処理」等多岐にわたります。 ・お客様から注文を受けてから出荷までのオペレーションを正確、円滑、効率的に行い、顧客満足向上に貢献頂けることを期待します。 ・販売業務担当は各営業担当から顧客情報、市況、生産状況等、様々な情報得ながら、今後の見通しを予測する能力も必要であり、関係者とのコミュニケーションを重視し、業務を行って頂けることを期待します。 ●具体的な仕事内容 ・受注業務:3か月前に注文書発行のお願い発信、注文書受領、納期調整、確定、社内システム入力、弊社倉庫納入後客先への出荷、といった一連の流れを把握し、正確且つ迅速に対応いただきます。突発案件へも柔軟に処理できる対応力も求められます。 ・サンプル手配:お客様からのご要望に応じ、営業担当が作成した依頼書を買入れチームへ連絡、海外工場への発注を依頼いただきます。サンプルはお客様が量産化する前に性能測定、音測定、 信頼性評価といった様々な試験を実施され、合格する必要があります。日程もタイトな中で行われることも多く、短いリードタイムでの対応が求められ、買入チーム、ある時は海外工場との コミュニケーションも必要とされます。 ・販売見通し集計・販売分析:毎月営業担当へ客先見通しの販売集計表へインプットを要請し、最終販売台数、金額を取り纏めていただきます。事業計画、また前年販売とのギャップがあればその要因分析、対策を検討し、経営層へのバックアップ案を提案していくことも求められ、正確性を要する重要業務となります。 ●この仕事を通じて得られること ・当社のコンプレッサーは自社だけでなく、日本を代表する冷蔵庫メーカー様、更にグローバルでも数多く採用されています。中国、マレーシア、シンガポーといったル海外拠点とのやり取りも非常に多いため、自然とグローバルの感覚が身に付く環境がそこにあります。 ●職場の雰囲気 ・昨年より新しい社長が就任したことで、従業員満足度をより重視する職場へと変貌中。自分に合った研修受講の推奨や、年休取得推奨、一斉年休取得日の設定、また上司との1on1ミーティングを積極的に実施することで、コミュニケーションの強化にも努めており、フラットな、従業員に優しい職場環境を目指しています。 ・同じフロアにすべての部門(営業、技術、管理)が固まっており、何か課題があればすぐに関係者を集めてスピーディに相談、調整することができます。 ・海外拠点とのやり取りが多く、英語、中国語といった外国語が飛び交っています。 ・フレックス、在宅勤務も導入しており、自分に合ったワークスタイルで仕事ができます。 ●キャリアパス ・入社後はキャリアアップに挑戦いただけるよう、日々の指導だけではなく各種研修もご用意しています。 資格・スキル・経験など <必須> ・障がい者手帳をお持ちの方 ・大学卒以上の方 ・営業、販売、お客様折衝経験、事務処理、PCが使え、PPTを用いた資料作成や、ある程度Excel等を用いた集計業務経験数年以上 <歓迎> ・英語或いは中国語で日常会話が出来る方 ・営業受注業務或いは買入業務経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・他のメンバーをリスペクトし、常に学ぶことができる方 ・積極的に自らの業務課題について改善提案ができる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 続きを見る
-
ものづくり現場のSCM革新推進【EW 現場・ものづくり革新本部】
職務内容 エレクトリックワークス社傘下の国内外生産拠点において、「高品質な商品を安定的に顧客に届ける」為の体制づくりをSCMの観点で推進頂きます。 ・顧客起点で、事業を営業~材料調達まで全体俯瞰で捉え、あるべき姿を描きながら具体課題を形成します。 ・具体課題に対して関連部門を巻き込みながら具体施策に落とし込み、成果創出につなげていきます。 ・成果創出につながる技術、ソリューションの掘り起こし、開発、導入を行います。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ・ものづくり現場を具体的に改善、革新した経験がある(業種不問) [スキル] ・生産管理系スキル(PSI計画、調達、生産日程計画、物流計画など) ・現場改善系スキル(IE、工程改善など) [語学] ・特に無し 【歓迎】 現場革新の具体例を、実務とプロジェクトマネジャーの双方で経験している 複数拠点間や国内外をまたがるような改善、革新活動を経験している 複数人、半年以上のプロジェクトで現場改善、革新の成果創出経験がある 【その他】 【募集背景】 事業領域ごとの専鋭化を通じた「オペレーショナル・エクセレンス」を追求していきます。 今回は照明やビルオートメーションシステム、燃料電池事業などを手がけるエレクトリックワークス社にてものづくり起点で一緒に推進してくれる仲間を探しています。 【当社で働くことの魅力】 国内トップシェアを誇る配線機器事業関連や、「あかり」で暮らしをより良くする照明事業、脱炭素にむけたキー商材となる燃料電池事業など、くらしを支えるインフラ機器で世界中の人々のくらしを革新していく一翼を担うことができます。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
自動火災報知設備製品の開発・設計(ハード)【EW エナジーシステム事業部】
職務内容 自動火災報知設備システム商品開発 ・受信機、中継器、感知器の回路設計全般 ・開発マネージメント 資格・スキル・経験など 【必須】 ・自動火災報知設備 関連商品開発経験者 ・電気的特性を鑑みたプリント基板設計スキル ・マイコンおよび、周辺回路(発振回路)設計スキル ・昇圧,降圧DC-DCコンバータなどの電源回路設計スキル ・アナログ回路設計スキル ・Ethernet、RS485、RS422、光通信など通信回路設計スキル ・耐ノイズ回路設計スキル(EMC、EMI) 【歓迎】 ・無線通信の回路設計及び、プリント基板設計、評価スキル(特定小電力無線、WiFi) ・センサ回路設計スキル(温湿度、磁気、ガス、その他) ・音響構造設計、評価スキル ・ソフト関連知識,構造関連知識保有者 ・消防検定の型式試験の申請経験あり ・消防設備士(甲4)資格者 【その他】 【募集背景】 自動火災報知事業の更なる拡大に向け、システム中枢機関商品のフルリフレッシュ開発及び新たな事業領域に展開するための商品開発、技術開発を強化する。 【当社で働くことの魅力】 当社は自動火災報知設備のみならず、国内のビルオートメーション、照明制御、 入退管理システム、非常放送などビル向けシステム商材を多数を有しており、 様々な商品開発にチャレンジすることが可能。また、各商品連携、融合による 総合メーカならでは新たな商品創出を実現できる。 今後は、グローバル商品(自火報、照明制御、セキュリティなど)の新商品開発を通じて、海外事業に貢献するチャンスあり。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
自動火災報知設備製品の開発・設計(ソフト)【EW エナジーシステム事業部】
職務内容 自動火災報知設備システム商品開発 ・受信機、中継器、感知器のシステム設計、ソフトウェア設計全般 ・開発マネージメント 資格・スキル・経験など 【必須】 ・自動火災報知設備 関連商品開発経験 ・組み込みLinux環境などで大規模ソフトウェアの開発経験 ・Ethernet、RS485、RS422など通信ソフトウェアの開発経験 ・商品開発経験(プロジェクト推進力) 【歓迎】 ・PCソフトウェア開発経験者 ・GUI、タッチパネル用ソフトウェア開発経験 ・音声圧縮伸張、合成ソフトウェア開発経験 ・無線通信ソフトウェア開発経験 ・クラウドソフト開発経験者 ・回路関連知識、構造関連知識保有 ・消防検定の型式試験の申請経験あり ・消防設備士(甲4)資格者 ・アセンブラソフトウェア開発経験あり 【その他】 【募集背景】 自動火災報知事業の更なる拡大に向け、システム中枢機関商品のフルリフレッシュ開発及び新たな事業領域に展開するための商品開発、技術開発を強化する。 【当社で働くことの魅力】 当社は自動火災報知設備のみならず、国内のビルオートメーション、照明制御、入退管理システム、非常放送などビル向けシステム商材を多数を有しており、様々な商品開発にチャレンジすることが可能。また、各商品連携、融合による総合メーカならでは新たな商品創出を実現できる。 今後は、グローバル商品(自火報、照明制御、セキュリティなど)の新商品開発を通じて、海外事業に貢献するチャンスあり。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
自動火災報知設備製品の開発・設計(法規)【EW エナジーシステム事業部】
職務内容 自動火災報知設備システム商品の消防型式申請、及びにそれに向けた商品設計、システム設計 ・消防型式申請 ・受信機、中継器、感知器のシステム設計 ・開発マネージメント 資格・スキル・経験など 【必須】 ・消防検定における型式試験の申請経験 ・商品開発の一連の流れをリーダーとして率いた経験 【歓迎】 ・火災報知器工業会など工業会参画経験 ・ハードウェアの開発経験 ・組み込みソフトウェアの開発経験 ・自動火災報知設備 関連商品開発経験 ・回路関連知識、構造関連知識保有 ・消防設備士(甲4)資格者 【その他】 【募集背景】 自動火災報知事業の更なる拡大に向け、システム中枢機関商品のフルリフレッシュ開発及び新たな事業領域に展開するための商品開発、法規適合を強化する。 【当社で働くことの魅力】 当社は自動火災報知設備のみならず、国内のビルオートメーション、照明制御、 入退管理システム、非常放送などビル向けシステム商材を多数を有しており、 様々な商品開発にチャレンジすることが可能。また、各商品連携、融合による 総合メーカならでは新たな商品創出を実現できる。 今後は、グローバル商品(自火報、照明制御、セキュリティなど)の新商品開発を通じて、海外事業に貢献するチャンスあり。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
社会課題解決型サービス事業のマーケティング、セールス職【東京勤務】【EW エナジーシステム事業部】
職務内容 当社強み事業の1つである「マンション(集合住宅)事業分野」において、立上げ段階のクラウド型サービスをマーケティング企画、営業推進、市場開発担当。 特にセールスに関わる分野では、旧来型のマーケティング、セールス、市場開発の型にこだわらず、積極的にチャレンジする行動力で結果を出す仕事を担当いただきます。 [具体的な仕事内容] ・マンション(集合住宅)事業分野サービス立上げ時の新規事業開拓、市場開拓活動 ・商品販売を推進する現在の当社営業部門と連携した、顧客開拓、受注推進活動 ・上記を実現するための、サービスマーケティング企画とそのスピード実行 ・カスタマサクセス視点での顧客継続利用の促進、サポート。顧客要望抽出と企画反映。 ・カスタマサクセス組織の仕組みづくり支援。 資格・スキル・経験など 【必須】 <経験> ・法人営業経験3年以上(業務システムやWebサービス等のBtoB営業経験を重視) ・新規開拓営業の経験、ソリューション営業経験 ・目標数字に対して粘り強く達成をした経験 <スキル・実績> 以下4つの基礎スキルを保有しており、各分野の何等かの実績を持っている 1.営業展開力(販売促進、情報収集、プレゼン、キャンペーン企画等) 2.折衝力・対人ネットワーク力(キーマンとの長期的良好関係構築。調整、交渉等) 3.商品提案力(商品企画部門・技術部門と連携した顧客への採用推進) 4.市場分析力(幅広く深い情報収集力・仮説づくりおよび検証力) 【歓迎】 <経験> ・モバイルアプリを含む、デジタルマーケティングに携わった経験 ・販売サービスにおけるカスタマーサクセス部門の業務経験 <スキル・気質> ・チャレンジすることを恐れず、柔軟な発想で変化を楽しめる思考がある。 ・ラフでもスピードを重視して動ける気質を持っている ・卓越したコミュニケーション能力と人を巻き込むスキル ・真面目/素直さ/向上心 ・新しい企画を考えたり、実行することが好き 【その他】 【募集背景】 当社が持つハードウェアを基軸とした事業基盤を活かし、デジタル技術を融合したソリューション型ビジネス、サービスを立ち上げるべく、 エナジーシステム事業部では複数の新規サービス事業の立ち上げを推進しています。 モノからコトへの事業変革実現にむけ、立ち上げ段階にあるサービス事業のける営業・マーケティング職としてチーム一丸となって共に働いてくれる人財を拡充させたく今回の募集となりました。 【当社で働くことの魅力】 当部門は、パナソニック内でも高収益部門であり、様々なチャレンジや新しい取り組みに必要な基礎的資源がしっかりあります。加えて、社会的課題への取り組みにも積極であり、松下幸之助創業主の「社会の公器」という思想をしっかりもって事業推進しています。 一方で、まだまだモノ視点での事業が主で、変革のための初期段階でもあり、サービスを軸とした事業成功は、その分野における社内第一人者として評価されるという、やりがいも加わり高く評価されます。 また当組織は上記背景から2020年に立ち上げた若い組織であり、オープンかつフラットな文化で、チーム一丸となって働くための環境が充実しています。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
データ分析担当者【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 [具体的な仕事内容] ・事業部門の活動(顧客エンゲージメント強化やマーケティング示唆う立案)をサポートするためのデータ分析設計 ・データの抽出・加工・集計・分析 ・データ分析業務のマネジメント(協力会社に作業を委託する場合) ・事業部門への集計/分析結果の報告および業務で活用されるまでのサポート ・分析結果に基づいた施策立案サポート(主体的に立案業務を行う場合もあり) ・ダッシュボードの構築(作業よりも企画設計業務) 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] 3年以上のデータサイエンティストとしての実務経験 データ分析の結果を実務に落とし込んだ経験 大規模データを自らハンドリングして分析した経験 業務課題から分析課題を定義し、分析設計を行った経験 [知識] 多変量解析を含む統計解析の基礎知識 マーケティングに関する基礎知識 [ツール] PythonやRで統計解析ライブラリを用いて自らコーディングを行って分析した経験 SQL基礎スキル(データ抽出・加工経験) 【歓迎】 [経験] IoTデータの集計/分析を通してサービス設計につなげた経験 WEBサイトやスマホアプリの閲覧ログの分析を通してサービス設計やサイト改善などを行った経験 マーケティング分野におけるデータ分析経験(マーケティング施策の効果測定や購入者分析など) データドリブンでマーケティング施策立案を遂行した経験 データ分析領域でのチームマネジメント経験 [ツール] AWSやAzureを用いた分析環境の構築経験 TableauやPowerBIの構築経験(実務) [語学] ビジネスレベルの英語スキル 【その他】 【募集背景】 顧客エンゲージメント強化施策およびマーケティング施策の立案を目的に、自社会員組織「クラブパナソニック」の登録情報や家電データなど、社内保有データの活用・分析を加速するため 【当社で働くことの魅力】 多種多様な家電を製造しているため、生活を取り巻き、生活に密着したデータを分析することができる。担当した分析業務の結果が、サービスや製品として広く世の中に提供され、結果としてを、多くの人々のくらしをより良くすることにつなげることが出来る。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
顧客接点強化のための横断スマホアプリ開発・関連サービス開発【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 [具体的な仕事内容] ・当社会員サービス「CLUB Panasonic(クラブパナソニック)」や当社顧客接点拡大のためのスマホアプリの開発 ・主にスマホアプリ開発の上流工程を担当 ・UI/UX(ユーザー体験)を大切にしたアプリを実現するための要素技術開発 ・クラウドサービスを活用したアプリ開発 ・アプリ上で提供するサービス・新規機能の開発(外部共創したサービスなども含む) ・IoT家電データ、CRMデータを活用したくらし支援サービス・機能の開発 上記のようなものを中心に幅広くお客様のくらしをより良くするためのサービス、機能、アプリ開発にチャレンジできます。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ・スマートフォン向けアプリの設計・開発 ・スマートフォン向けアプリのUI/UX設計 ・アプリ/クラウド含むシステム全体の設計・開発 ・クラウドサービスの設計・開発 ・自然言語処理技術の応用・サービス開発 上記、一つ以上の経験がある方 [知識] ・スマホアプリ −実装:iOS(Objective-c/Swift)/Android(Java/Kotlin)の基礎知識 −iOS/AndroidのSDKやOSSなどを使った開発・運用に関する基礎知識 ・Web/サーバ −実装:Java、PHP、Python、HTML5/CSS3、Ajaxの基礎知識 −通信プロトコル(OSIモデル・HTTPなど)の基礎知識 −AWS・AzureなどやIoT向けAPI設計などのクラウド技術の基礎知識 ・プロジェクト管理 −一般的なスマホアプリやサービス開発のプロジェクト管理手法の基礎知識 上記のうち得意分野が一つでもある方 [ツール] ・Xcode/AndroidStudioなどのスマホアプリ開発環境の利用経験 ・AWS・Azureなどのパブリッククラウドの利用経験 【歓迎】 [経験] ・上記必須条件の経験が3年以上ある方 ・サービス企画部門やマーケティング部門などと協働のプロジェクトに参画された経験がある方 ・eコマース事業へ関連した経験がある方 [知識] ・AI系技術の基礎的な知識 ・データ系の基礎的な知識 [ツール] ・DevOps系ツールの使用経験 ・node.js等を使ったAPI開発経験 【その他】 【募集背景】 パナソニックのくらしアップデート業を実現していくため、お客様のくらしを支えるお客様との接点の強化・お客様とのエンゲージメント強化が必要。 パナソニックのデジタル顧客接点強化に向けて横断的に網羅するスマートフォン向けアプリの開発・アプリ上で提供するサービス・コンテンツの開発する人財を拡大 【当社で働くことの魅力】 多種多様な家電を製造・販売しているため、日々のくらしの中で接点が多い企業です。 サービスや製品として広く世の中に提供され、人々のくらしにイノベーションを起こし、より良いくらし・社会の変革を実現できる可能性を秘めています。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
国内製造拠点のDX推進 【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 [具体的な仕事内容] ・製造事業場へのSAP S/4 HANA導入を通じたSCMオペレーション改革及び業務標準化の推進 ・販売、調達、経理、工場管理(計画・材料/在庫管理)における業務プロセス標準化の企画・提案 ・ERP(SAP)構築・導入におけるプロジェクトマネジメント ・国内工場のMES・工場IoT導入による現場カイゼン活動の推進 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ERP等のITを活用した業務改革や現場カイゼン活動を企画・推進した経験を有する [知識] 製造業の業務知識(工場マネジメント、生産管理、工程管理、原価管理 等) TPS(トヨタ生産方式)やTOC(制約理論)に関する知識 ERP等の生産管理に使用される情報システムの使用経験・IT知識 【歓迎】 [語学] 英語(TOEIC 550点以上、或いはビジネスでの英語使用経験あり)、中国語など その他 【募集背景】 パナソニックのくらしアップデート業を実現していくため、お客様のくらしを支えるお客様との接点の強化・お客様とのエンゲージメント強化が必要。 パナソニックのデジタル顧客接点強化に向けて横断的に網羅するスマートフォン向けアプリの開発・アプリ上で提供するサービス・コンテンツの開発する人財を拡大 【当社で働くことの魅力】 多種多様な家電を製造・販売しているため、日々のくらしの中で接点が多い企業です。 サービスや製品として広く世の中に提供され、人々のくらしにイノベーションを起こし、より良いくらし・社会の変革を実現できる可能性を秘めています。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
グローバル販売会社、製造拠点の原価管理プロセス強化推進 【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 [具体的な仕事内容] ・グローバル製造拠点への原価管理強化に向けたプロセス構築及び、システム導入 ・海外販売会社における原価管理強化に向けたプロセス構築及び、システム導入 ・販売会社、製造工場の原価データをもとに経営情報見える化システムの構築及び、システム推進 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] 販売会社もしくは製造工場の原価管理システムの運用、構築等に参画した経験を有する [知識] 販売会社もしくは製造工場における原価管及び経理、資材など関連業務の基礎知識を有する [ツール] システム開発経験があることが望ましい [語学] TOEIC 550点以上、或いはビジネスでの英語使用経験あり その他 【募集背景】 パナソニックのくらしアップデート業を実現していくため、お客様のくらしを支えるお客様との接点の強化・お客様とのエンゲージメント強化が必要。 パナソニックのデジタル顧客接点強化に向けて横断的に網羅するスマートフォン向けアプリの開発・アプリ上で提供するサービス・コンテンツの開発する人財を拡大 【当社で働くことの魅力】 多種多様な家電を製造・販売しているため、日々のくらしの中で接点が多い企業です。 サービスや製品として広く世の中に提供され、人々のくらしにイノベーションを起こし、より良いくらし・社会の変革を実現できる可能性を秘めています。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
キッチン製品(レンジ・調理家電)の海外マーケティング【LAS キッチン空間事業部】
職務内容 [具体的な仕事内容] ・オンライン&デジタルマーケティングを通じ、顧客価値の高い商品・サービス事業の戦略を立案/実行 ・北米D2C(Direct to Customer)ビジネスの創出 ・北米の新たなビジネスポートフォリオ構築(食のコトビジネス:ミールキット会社、食品流通、食品メーカー、レシピのスタートアップ会社との協業) ・北米Amazonの3rd Party Market Place販売の促進 ・北米・中南米市場のキッチン顧客価値づくりと販売促進 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] 国内/海外マーケティング経験者 [知識] オンライン/オフライン流通、デジタルマーケティング、顧客体験(CX)マーケティングの知見 [ツール] Office(Excel・Powerpoint)業務経験有 [語学] TOEIC 800点以上 海外との会話・メールのやり取りに支障の無い方 【歓迎】 [経験] ・新規事業の経験がある方 ・顧客動向調査などに携わった経験がある方 ・チャレンジ精神があり、積極性のある方 ・コミュニケーション能力(英語は必須) 【その他】 【募集背景】 ポストコロナ社会を迎え、人々のライフスタイルも様変わりし、本質的な価値観が多様化しています。持続可能な社会作りに貢献した上で、ユーザーの心に突き刺さる商品・サービス作りやマーケティングによる、継続的な利益を生み出すビジネスモデル構築が、より重要になっています。その中で、特にIT先進国である北米市場をターゲットに、キッチン商品を主軸として、D2C(Direct to Consumer)や、3rdパーティーと協業する事によって、商品単品販売ビジネスからの脱却を力強く推進する仲間を募集しています。 【当社で働くことの魅力】 流通の最先端を行く北米市場において新しいビジネスを構築に携わる経験ができ、会社と本人共に大きく成長できる事が魅力です。希望に応じて、将来的なキャリア形成の機会として、海外での勤務も可能です。また、ライフイベントに対するサポート拡充により、仕事に集中していただける環境作りに取り組んでいます。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
業務用(BtoB)加熱調理器商品の商品企画・技術営業【LAS キッチン空間事業部】
職務内容 [具体的な仕事内容] ・外食産業や流通業を支える業務用加熱商品の商品企画(機器や付帯サービスの商品企画) ・市場調査(調査設計と調査考察からの仮説立案) ・顧客分析/検証 ・QCD整合(モノづくり、営業部門との仕様調整および目標仕様策定と事業目論見の策定) ・マーケティング部門との連携での提案検討と連携推進(お客様商談向け提案書、資料作成) ・お客様との商談支援(商談立ち合い、フィールドテスト実施など) 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] 業務用機器(BtoB)の商品企画または技術(提案)営業 経験 (5年目安) [ツール] Microsoft office(特にパワポ、エクセル)を自在に駆使できる [語学] TOEIC550点以上 [その他] お客様視点での提案力・決着力・推進力、QCD整合力 【歓迎】 [経験] 業務用加熱機器の、技術及び営業経験 [知識] 技術(電気)、営業の一般知識 商品企画基礎、外食産業や流通業界の一般知識 [ツール] データ分析ツール(見える化エンジン・Sprinklrなど)使用スキル [語学] TOEIC650点以上 [その他] コミュニケーション力…お客様とのコミュニケーションや関連部門との折衝・調整力 【その他】 【募集背景】 当社では、中期方針に『食のソリューション』を掲げ、一人ひとりの様々なおいしいの喜びで、心の豊かさを実現を目指している。 業務用調理機器事業のミッションは、お客様の抱える課題に食のソリューション提供で貢献することを目指し、商品企画ではお客様課題/ニーズに刺さる機器やサービスの提案力を強化を推進しています。 上記背景から商品企画部では、業務用(BtoB)業界の経験や知見ある経験者・専門人材を募集します。 【当社で働くことの魅力】 お客様との直接コミュニケーションを通じて、お客様に1to1で価値を実現しお届けできる事業です。社会課題の省人化、フードロスやエシカル社会の実現に対峙するお仕事に一緒に挑戦しましょう! 商品企画部は市販商品の企画メンバーも在籍しており、多様なメンバーとのコミュニケーションが可能な職場です 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
冷蔵庫・食器洗い機製品を用いてのサービス企画【LAS キッチン空間事業部】
職務内容 ●商品企画部門のミッション ・地球環境と人の暮らしを共により良くするために、グローバルで”食”起点による意味的価値の創出と、食関連産業の活性化に貢献できる商品とビジネスモデルの企画構想及び推進、 日本での食洗機普及率の向上と衛生領域、新規地域への事業拡大を実現するための商品とビジネスモデルの企画構想及び推進が商品企画部のミッションです。 ●ソリューション企画課のミッション ・顧客インサイトを発掘し、機器を含むソリューションによって、顧客に意味的価値を提供するサービスを企画及び推進することがソリューション企画課のミッションです。 ●募集背景 消費者のニーズが多様化し、類似した商品が溢れている中、モノだけでの競争優位性を確保することは益々難しくなりつつあります。一方、モノの所有だけでなく、ものをベースとした体験がほしいということもわかりつつある中、経験をベースに新しい価値をサービスとしてお客様へ提供することで顧客との継続的な接点を作り、繋がり続けることで新価値を提供できる新しい事業を目指し、新たなスキル・経験を持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・Market Inで新サービスによる新事業を創造し、社内外関係者との協業による新サービス事業立ち上げを推進いただきます。 ・主な担当業務は、冷蔵庫と食洗機をベースに新しい価値を提供する新サービスの企画業務です。 ・商品を用いてのサービス事業構想・ビジネスモデル構築のために、課題仮説の検証とビジネスへの展開を推進 ・当社は家電のプロは多いが、サービス事業については精通していないため、家電商品に詳しくなくても、サービス事業に経験が多く、熟知し、強いリーダーシップで関連部門を巻き込みながら サービス事業の企画業務ができる方が望ましい。 ●具体的な仕事内容 ・冷蔵庫をベースとしたコト事業のサービス企画及び推進。 ・食洗機普及率拡大のために、コト事業を含む新サービスの企画及び推進。 ●この仕事を通じて得られること ・新しいサービスによる事業創出の喜びと共に、取組み内容によってはフードロスや節水など、地球環境問題に向き合って、解決に取り組んでいる実感を得ることができます。 ・日本を代表する企業で、パナソニックのアセットを使い、規模感のある新ビジネスに挑戦しながら、地球環境保護に貢献する貴重な経験を積むこともできます。 ●職場の雰囲気 ・課員は20代〜30代の若い世代中心で、国籍、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しいことに挑戦する仕事なので、裁量権をもち、自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・本人のご希望を反映しながら、初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・新たなサービス・事業を立案し、事業開発の基本フレームワークを用いて事業開発を行ってきた経験 ・マーケティングの経験 【歓迎】 ・電気製品に関する基本的知識をお持ちの方(エンジニアや、営業、マーケティング、事業企画など) ・顧客分析、データ分析のノウハウ ・幅広い技術と新事業開発に強い思いをお持ちの方 ・英語でのコミュニケーション可能 【人柄・コンピテンシー】 ・積極的に自ら新しい提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・自発的、能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・様々な関係者と円滑にコミュニケーションが取れ、チームで仕事を進められる方 ・ゼロベース思考の出来る方 ・興味の幅が広く、好奇心旺盛な方 ・高い成長意欲/マインドをお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
家庭用・業務用掃除機の機構開発・設計【LAS ランドリー・クリーナー事業部】
職務内容 ●クリーナー技術部のミッション ・日本、中国、マレーシアに開発、製造拠点を持つ掃除機事業で、日本では、日本国内を中心にアジア向け商品を主に開発。商品としてはコード付き掃除機から充電式掃除機、また掃除ロボットなどを開発。お客様の生活に清々しさを提供する掃除機を企画から設計、品質見極め、量産化を行うことが私たちクリーナー技術部のミッションです。 ●クリーナ設計課のミッション ・コード付き掃除機、充電式掃除機の機構設計を担当。企画段階から量産化まで、制御、モータ、工場部門などをまとめ開発のリーダを担当することがクリーナ設計課のミッションです。 ●募集背景 全社方針の「理想の社会の実現」という目標達成のために、ランドリー・クリーナー事業部ではお客様にこれまでにない「清々しさ」をご提供できる掃除機の新商品開発を進めています。 新しいアイデアを提案・実現し商品開発・設計していくためには、開発担当者又はリーダーとして商品開発・設計を牽引できる方を積極的に受入れ、お客様価値提供と事業成長の両立を図る必要がある。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、掃除機の開発、設計のリーダとして、企画段階から量産立上まで開発を推進になります。 ・企画段階では企画・デザイン部門と連携し、お客様から求められる新しい提案など試作品での検討。その後、制御技術や工場部門と連携し具体的な設計を行い量産立上までを行います。 ・中国やマレーシア拠点、外部の共栄会社との調整、折衝を行います。 ・品質、原価のつくりこみ、法規、安全面など設計書類の作成を行います。 ●具体的な仕事内容 ・開発リーダーとして業務推進 ・掃除機の開発・設計業務 ・製品筐体及び内部の機構設計 ・開発に関連する法規・安全などの技術書類作成 ・内外部門との調整 ●この仕事を通じて得られること ・設計リーダは開発のマネージメントを行う業務で、企画、原価、工場部門との連携をし推進していただきます。単に機構の部品設計ではなく開発全体を経験していただけます。 ・中国、マレーシア拠点、ものつくり現場(特に中国)との連携が必要な業務となりグローバルでの経験を積んでいただけます。 ●職場の雰囲気 ・開発リーダークラスには30代半ばから後半の世代、メンバーには50代から20代と幅広い世代となりますが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う組織です。 ・新しいことに挑戦し、諦めずにやり抜くことが出来る組織です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・樹脂成型部品の機構設計の経験 (5年目安) ・樹脂及び樹脂成型部品に関する知識 ・機械製図2級相当 ・一般文章やプレゼン資料作成 【歓迎】 ・白物家電の設計を行った経験 ・機械工学を専攻した専門知識 ・3D-CAD(softwareはNX)の業務経験 ・TOEIC600点以上/ビジネス使用経験あり 【人柄・コンピテンシー】 ・粘り強さ、ストレス耐性 ・コミュニケーション能力 その他 ■参考記事 ランドリー・クリーナー事業部が迎えている変化や同事業部にて働く魅力について、 是非ご一読ください。 IoTで新たなサービスを生み出し、洗濯機をさらに進化させる > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
衣類ケア/清掃分野に関わる新規事業の企画立案、事業化推進【LAS ランドリー・クリーナー事業部】
職務内容 ●ビジネスデザイン部のミッション SDGsなど地球規模での社会課題への活動が活発になる中で、これまで家庭内のお困りごと解決が中心だった家電メーカーに対する期待も変化しています。 家庭と社会をパナソニックがつなぐことにより、家庭だけ・社会だけでは成しえなかった社会課題へのお役立ちが今後求められていくものであり、これを実現しつつ新しい価値観の中での経営基盤を構築することがビジネスデザイン部のミッションです。 未来の社会に繋がるコトビジネスの展開を、企画・立上げ・拡大まで全フェーズに渡って担っています。 ●FLUX課のミッション コトビジネスの展開に関して、主に企画立案がFLUX課のミッションです。 具体的には、新ビジネスのビジョン(事業の方向性や核となるもの)の明確化、事業アイデアの創出、事業性の検証などがあります。 ●募集背景 新しい発想で事業の企画を進めるにあたり、社外からのより幅広い知識や経験を持ったメンバーを募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、衣類ケア/清掃分野に関する新規事業の企画立案です。 ・業務範囲には企画した事業についての需要調査、スタートアップのパートナー選定と協業体制の確立、実証試験による事業検証などを含みます。 ・少数で構成される部署のため、メンバー1人1人にテーマリーダーとしての役割を期待します。 ・通常の商品開発と異なり決まった業務手順はなく、テーマ推進のやり方から自ら立案して推進する発想力や主体性が必要になります。 ●具体的な仕事内容 衣類ケア/清掃分野という以外は特に決まった商品はありませんが、すでに検討を進めているテーマを担当する場合もあります。 具体的な業務は下記の通りです。 ・デスクリサーチによる市場・業界・ユーザ調査 ・ユーザ、業界有識者へのヒアリング調査 ・アイデア創出のための部内ディスカッション、ワークショップの開催 ・協業企業、自治体などのパートナー構築 ・社内外の関連組織との協業体制構築 ●この仕事を通じて得られること ・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。衣類ケアではファッションロス、清掃分野ではゴミ問題と、社会問題の解決に積極的に向き合っています。 ・テーマごとの担当を基本としているため、事業創出プロセスの全般にわたって知識・経験を積むことができます。 ・事業創出を通じた各種企業との協業により、幅広い企業や自治体などとのコネクション構築、業界情報を得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・チームメンバーは比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・これまでには無い新しいミッションを担う部署のため、型に捉われずに新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。現メンバーも、つねに挑戦、失敗、改善を繰り返して業務を進めています。 ・テレワークを積極的に活用していますが、週数回は出社してFace to Faceでの交流も重視しています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署は企画職がメインの担当ですが、同部門の営業部署とは積極的なキャリアローテーションを行っています。 ・当部署での担当は広範囲にわたるため、商品企画・営業・マーケティングなど様々なキャリア構築に役立ちます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・事業企画 or 商品企画 or 新規ビジネス開発の経験3年以上 【歓迎】 ・品質問題を、設計や材料の段階までさかのぼって、課題を特定した経験のある方 ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・自動車もしくは車載関連製品の品質管理の経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・新規事業の立ち上げ・推進にチャレンジしたい方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)がある方 ・事業を長期視点で捉えることができる方 ・積極的に社外に出て情報やパートナーを集めてくる気概がある方 その他 ■参考記事 ランドリー・クリーナー事業部が迎えている変化や同事業部にて働く魅力について、 是非ご一読ください。 IoTで新たなサービスを生み出し、洗濯機をさらに進化させる > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
洗濯機におけるマイコンソフトウェア開発【LAS ランドリー・クリーナー事業部】
職務内容 ●システムソリューション技術部のミッション ・スマホアプリで遠隔操作できる洗濯機は一例ですが、ハードウェアだけではなく、ハードウェア+ソフトウェアの組み合わせで、差別化を図る時代を迎えています。 従来の開発手法を見直し、ソフトウェアの開発の新しい在り方をつくるのが、私たちのミッションです。 ・AI/IoTの技術を活用して、ユーザーの皆様に「生活の中でつながり続ける、統合的なソリューション」を提供するのも、私たちの仕事になります。 ●ランドリーソフト開発課のミッション ・ランドリーソフト開発課は洗濯機の本体ソフトウェア開発を担うチームです。 ・新しい開発手法を模索しながら、ソフトウェアの品質を、パナソニックが誇るハードウェアの品質に近づけていくのもミッションの一つです。 ●募集背景 従来は、「ハードウエアにどのような機能があるか」が一番の差別化ポイントでした。 しかし最近では、IoTなどを駆使して「どのようなサービスをお届けできるか」が重要な課題になっています。このような新サービスの開発は、今後他社との差別化を図るうえでますます大きなテーマになり、ソフトウェア開発人材の拡充が必要になっています。 ●担当業務と役割 ・洗濯機本体のソフトウェア開発および、IoT対応など新たな価値を提供するシステム検討と戦略立案が主たる業務となります。 ・衣類にまつわる全てのライフサイクルにサービスを提供するために、様々な取り組みを行っています。 ・洗濯機を「洗う機械」として提供するだけではなく、この機械を通じてユーザーの生活にもっと入り込んで、今までに無い価値を創造するのも大切な仕事です。 ・今後、IoT洗濯機が続々とリリースされる中で、外部のアプリケーションやインフラと本体の制御システムとの連携が加速していきます。 そのような連携を意識しながら、新しい開発手法を模索していただく仕事でもあります。 ●具体的な仕事内容 以下の業務を中心にお任せいたします。 ・洗濯機機能実現のためのソフトウェア開発(仕様検討、仕様作成、設計、実装、テスト) ・洗濯機機能実現のためのシステム検討 ・上記業務における開発・業務委託管理 ・商品開発における戦略立案 ●この仕事を通じて得られること IoT家電開発の「第一人者」になれます。 パナソニックは今、全社的に大きな変革を進めており、ランドリー・クリーナー事業部も変革の真っただ中にあります。 洗濯機についても、ハードウエアの商品でありながらソフトの重要性が高まり、ハードからサービスへとお客様への価値提供のあり方が変わってきています。 パナソニックの洗濯機の国内シェアは25%とNo.1。ドラム式については、当社が「ななめ式」を発明したこともあり、45%と圧倒的なシェアを獲得しています。 これらがIoT化されていく中で、業界を牽引できるポジションでもあります。 ●職場の雰囲気 ・自分が開発しているものに対して「強い思い」を持つ、志の高い人がとても多いです。 ・洗濯機の開発にはソフト・回路・機構・デザインなどさまざまな人が関わり、横連携が不可欠です。時には意見が食い違うこともありますが、そうした状況でも「こういうものを作りたい」という思いを強く持ち、どうしたらそれを実現できるかを常に前向きに考えて、周りを巻き込みながらプロジェクトを前進させていきます ●キャリアパス ・パナソニックのキャリアパスの特徴は、「複線化」されていることにあります。洗濯機を担当した後に、他のプロダクトを担当したり、技術から企画へとポジションをチェンジすることもあります。グループ内で様々なスキルを積んで、キャリアの幅を広げることができる環境です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・組み込みソフト開発実務経験のある方 または マイコンソフト開発経験(ルネサス、STマイクロ、Nuvoton(旧パナ)、ローム、日立、三菱、etc)のある方 ・プログラミング言語:C言語に精通している方 【歓迎】 ・システム全体の検討経験 ・通信プロトコル開発経験(IIC、シリアル、UART、etc) ・OS(μITRON)、RTOS開発経験 ・GUIタッチパネル開発経験 【人柄・コンピテンシー】 ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 ■参考記事 ランドリー・クリーナー事業部が迎えている変化や同事業部にて働く魅力について、 是非ご一読ください。 IoTで新たなサービスを生み出し、洗濯機をさらに進化させる > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント ・キャリア登録 続きを見る
-
洗濯機のAI/IoTシステム開発【LAS ランドリー・クリーナー事業部】
職務内容 ●システムソリューション技術部のミッション ・スマホアプリで遠隔操作できる洗濯機は一例ですが、ハードウェアだけではなく、ハードウェア+ソフトウェアの組み合わせで、差別化を図る時代を迎えています。 従来の開発手法を見直し、ソフトウェアの開発の新しい在り方をつくるのが、私たちのミッションです。 ・AI/IoTの技術を活用して、ユーザーの皆様に「生活の中でつながり続ける、統合的なソリューション」を提供するのも、私たちの仕事になります。 ●ランドリーソフト開発課/先行開発課のミッション ・ランドリーソフト開発課は洗濯機の本体ソフトウェア開発を、先行開発課は洗濯機のIOT/AIシステム開発を担うチームです。 ・新しい開発手法を模索しながら、ソフトウェアの品質を、パナソニックが誇るハードウェアの品質に近づけていくのもミッションの一つです。 ●募集背景 従来は、「ハードウエアにどのような機能があるか」が一番の差別化ポイントでした。 しかし最近では、IoTなどを駆使して「どのようなサービスをお届けできるか」が重要な課題になっています。このような新サービスの開発は、今後他社との差別化を図るうえでますます大きなテーマになり、ソフトウェア開発人材の拡充が必要になっています。 ●担当業務と役割 ・洗濯機の新たな価値を提供するAI/IoTシステム検討とソフトウェア開発、戦略立案が主たる業務となります。 ・洗濯機を遠隔操作できるアプリをリリースしていますが、IoT化の一歩目に過ぎません。「洗う」以外の機能も提供する、「未来の洗濯機」を開発中です。衣類にまつわる全てのライフサイクルにサービスを提供するために、様々な取り組みを行っています。 ・洗濯機を「洗う機械」として提供するだけではなく、この機械を通じてユーザーの生活にもっと入り込んで、今までに無い価値を創造するのも大切な仕事です。 ・今後、IoT洗濯機が続々とリリースされる中で、外部のアプリケーションやインフラと本体の制御システムとの連携が加速していきます。そのような連携を意識しながら、新しい開発手法を模索していただく仕事でもあります。 ●具体的な仕事内容 以下の業務を中心にお任せいたします。 ・洗濯機におけるAI/IoTソフトウェア設計開発 ・スマホアプリの仕様検討から実装、評価 ・サーバにおけるデータベース管理、サーバアプリケーション設計・開発 ・委託先の管理 ●この仕事を通じて得られること IoT家電開発の「第一人者」になれます。 パナソニックは今、全社的に大きな変革を進めており、ランドリー・クリーナー事業部も変革の真っただ中にあります。 洗濯機についても、ハードウエアの商品でありながらソフトの重要性が高まり、ハードからサービスへとお客様への価値提供のあり方が変わってきています。 パナソニックの洗濯機の国内シェアは25%とNo.1。ドラム式については、当社が「ななめ式」を発明したこともあり、45%と圧倒的なシェアを獲得しています。 これらがIoT化されていく中で、業界を牽引できるポジションでもあります。 ●職場の雰囲気 ・自分が開発しているものに対して「強い思い」を持つ、志の高い人がとても多いです。 ・洗濯機の開発にはソフト・回路・機構・デザインなどさまざまな人が関わり、横連携が不可欠です。 時には意見が食い違うこともありますが、そうした状況でも「こういうものを作りたい」という思いを強く持ち、 どうしたらそれを実現できるかを常に前向きに考えて、周りを巻き込みながらプロジェクトを前進させていきます ●キャリアパス ・パナソニックのキャリアパスの特徴は、「複線化」されていることにあります。洗濯機を担当した後に、他のプロダクトを担当したり、技術から企画へとポジションをチェンジすることもあります。グループ内で様々なスキルを積んで、キャリアの幅を広げることができる環境です。 資格・スキル・経験など 【必須】 下記 1または2またはその両方の開発経験のある方 1.データベース、サーバアプリケーションの設計・開発 HTML、Java、Java script、Node.js、NoSQL 2.スマホアプリの開発(iPhone、Android) Java、Objectvie-C、HTML5 【歓迎】 ・通信プロトコル開発経験(IIC、シリアル、UART、etc) ・データベース管理、システム(サーバ)運用。 ネットワーク全般の設計、マネージメントの経験があればベター。 ・AWSクラウドサーバの管理、維持、メンテ ・PythonにおけるAIアルゴリズム設計・開発経験 【人柄・コンピテンシー】 ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 ■参考記事 ランドリー・クリーナー事業部が迎えている変化や同事業部にて働く魅力について、 是非ご一読ください。 IoTで新たなサービスを生み出し、洗濯機をさらに進化させる > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
衣類スチーマー、衣類アイロンなどのアイロン製品/機構設計【LAS ランドリー・クリーナー事業部】
職務内容 ●アイロン・スマートクローゼット推進部のミッション 『上質・快適なくらしを求めるお客様に衣類〜住空間ケアで新たな価値を創り安心して気持ちよく自信に満ちあふれた毎日を提供すること』が、アイロン・スマートクローゼット推進部のミッションです。 ●アイロン・スチーマー開発課のミッション さまざまな衣類や生地を買ったときと同じように美しい状態に仕上げることを目指して、衣類アイロンや衣類スチーマーの製品を開発を行い、市場に展開していくことがアイロン・スチーマー開発課のミッションです。 ●募集背景 衣類アイロン市場において、衣類に対する除菌や脱臭、防汚のニーズは多くあります。ミッションにも掲げているように衣類や生地を買ったときと同じような状態に仕上げることができるような新たな価値を生み出す衣類ケア事業を構築し、その事業を成長させていくために新たな人財を募集します。 ●担当業務と役割 衣類スチーマー、衣類アイロンの機構/筐体設計、新製品仕様見極め、新製品量産立ち上げ ●具体的な仕事内容 ・衣類アイロン群の商品仕様検討〜製品量産化まで、テーマリーダーとして仕様見極め、機構設計、量産化検討推進 <主な内容> ・衣類アイロン群の商品企画仕様検討から参画し、製品仕様の見極め、および材料費等製造原価試算 ・企画方針確定後以降の機構詳細設計を推進し、品質マネジメントシステムに則りデザインレビューを実施 ・決定した製品仕様に基づき、新規に作成する部品の金型製作用図面作成〜出図 ・金型品による製品の性能評価、部品の量産性見極め、製品量産立ち上げ ●職場の雰囲気 ・職場のメンバーは20〜60代と幅広い年齢層で構成されており、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・製品の実験を行う時は出社いたしますが、その他業務においてはテレワークも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・ヒータなどの熱流体を扱った機構設計経験3年以上 ・ポンプなどモータ機器を扱った設計経験のある方 ・筐体設計の経験3年以上(家電の設計が望ましい) ・樹脂/板金/ダイカストなどの材料知識 【歓迎】 ・海外出張経験のある方 ・量産立ち上げ経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる その他 ■参考記事 ランドリー・クリーナー事業部が迎えている変化や同事業部にて働く魅力について、 是非ご一読ください。 IoTで新たなサービスを生み出し、洗濯機をさらに進化させる > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
電化製品(白物家電)の先行開発【LAS ランドリー・クリーナー事業部】
職務内容 ●技術部門(商品設計)のミッション ・少子高齢化や多様性、地球環境問題などのあらゆる社会課題に対して、それらを解決し一人ひとりのウェルビーングを実現することが求められています。それらの課題を技術で解決し、卓越した商品・サービスをお客様にお届けすることが技術部門(開発部門)のミッションです。 ●先行開発課のミッション ・お客様のニーズに合ったベネフィット(機能)を適正な価格でタイムリーにお客様にお届けすべく、未だ世の中に出ていない商品・サービスの要素技術研究・開発を行い、新たな未来を技術で切り開いていくことが先行開発課のミッションです。 ●募集背景 ・少子高齢化や多様性、地球環境問題などの社会課題は益々深刻さを増し、弊事業場の担当する分野においても早急な課題解決が必要となってきています。課題解決に繋がる商品やサービスの開発を加速させ、将来に渡って継続的に貢献いただける新たな人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、弊事業場で開発している製品(温水洗浄便座、サニタリー商品、電気暖房商品 他)に対する先行要素技術研究・開発が主な業務になります。 ・市場からは、ウェルビーングの実現のため、清潔、快適、安心、安全な商品やサービスを提供することが求められています。当部門に対しては、競合他社を凌駕する圧倒的な技術力とスピードでそれらの商品やサービスを実現するための礎を築き、具現化することが求められます。 ・周囲の人たちも巻き込み自らリードしながら担当する先行要素技術開発を進めていくことが求められます。 ●具体的な仕事内容 ・担当するテーマの先行要素技術が搭載された製品の量産開発まで一貫して担当する場合もあります。 ・弊社内の研究所やデザイン部門、外部の研究機関など、専門的な知識を持った多くの他部門と連携しながらテーマを進めていく必要があるため、調整や取りまとめの業務なども発生します。 ・担当するテーマに対する技術的な目標や仮設を設定し、そこに向かって設計、試作、評価を繰り返すことで検証し、論理的に原理を証明していくことも重要な業務です。 ・自らの担当する開発テーマの進捗、課題、解決策などを整理し、定期的にわかりやすく報告することも重要な業務です。 ●この仕事を通じて得られること ・日本向けのみならず海外向けも開発しているので、グローバル規模で商品開発していることを実感することができます。 ・自らの考案した要素技術が製品として具現化され、それが世の中の人々の元へ届きお役立ちしていることを実感できたときの喜びを感じることができます。 ・日本を代表する家電メーカーで、自ら設計開発した製品がグローバル市場のお客様に受け入れていただけることで、会社への貢献と設計者としての満足感を得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談ができる明るい職場です。 ・大小多くのテーマを扱っていますので、ひとりひとりが主役になれる組織です。 ・また、中国側にも開発組織があり、連携して開発する組織です。 ・試作品や製品全体の動作を確認しながら設計開発するので、基本的には出社での勤務スタイルとなります。(コロナ禍においてはテレワークも推進しております) ●キャリアパス ・初期配属の部署で様々な商品の先行開発を経験いただき製品開発のスキルを身につけられた後、商品全体の開発リーダーやマネジメントするキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・分野問わず製品の機構設計開発業務の経験3年以上 【歓迎】 ・量産製品の機構設計経験があり、自ら機構設計(CAD)ができる方 ・先端技術に関心があり、量産前の先行技術開発経験がある方 ・好奇心旺盛で新しいモノへの興味が旺盛である方 ・制御技術(電気/電子/ソフト)に関する知識がある方 【人柄・コンピテンシー】 ・自職場のみならず、他部署や外部関係者と積極的にコミュニケーションが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・積極的に自ら業務改善や職場改善の提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる その他 ■参考記事 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ランドリー・クリーナー事業部が迎えている変化や同事業部にて働く魅力について、 是非ご一読ください。 IoTで新たなサービスを生み出し、洗濯機をさらに進化させる > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
電化製品(白物家電)の制御基板の設計開発【LAS ランドリー・クリーナー事業部】
職務内容 ●技術部門(商品設計)のミッション ・地球環境問題の解決への貢献としてCO2(二酸化炭素)の排出量を実質ゼロ化してくことが求められています。その中で、私たちが開発している製品からCO2排出量の抑制する技術開発を行い商品化することが技術部門(開発部門)のミッションです。 ●回路設計課のミッション ・弊事業部で開発している温水洗浄便座、電気暖房商品に搭載する制御基板を環境問題に配慮した(例:「省エネ性」を高めた基板)設計・開発するのが回路設計課のミッションです。国内のみならずグローバル対応した基板開発です。 ●募集背景 ・世界的に脱炭素の流れが加速する中で電化製品から発生するCO2排出量の抑制も重要な課題です。今後、CO2排出量抑制するための省エネ製品の開発が必要となります。そのために、エネルギー効率の良い製品を提案するために、制御基板を開発する為の新たなスキルや経験をもった人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、弊事業場で開発している温水洗浄便座や電気暖房商品に搭載する制御基板(回路設計)の開発になります。 ・製品に不具合が起こった時に対応だけではなく、不具合を未然に防ぐことができる仕組みをつくることも業務として求められます。 ・事業の継続や発展するためには、人材を育成することも業務として求められます。 ●具体的な仕事内容 ・弊事業場で開発している製品(温水洗浄便座、電気暖房商品、他)の制御基板の設計開発が主な業務になります。 ・設計開発業務の中には、開発した基板の品質面の評価も含まれます。もし、品質面で問題があれば改善する業務も発生します。 ・開発した基板のコスト試算や、持続的なCR活動も業務の一つとなります。 ・開発した基板の設計ノウハウの蓄積も重要です。更にそのノウハウを後輩社員などへの伝承も重要な業務です。 ●この仕事を通じて得られること ・日本向けのみならず海外向けも開発しているので、グローバル規模で商品開発していることを実感することができます。 ・日本を代表する家電メーカーで、自ら設計開発した製品がグローバル市場のお客様に受け入れていただけることで、会社への貢献と設計者としての満足感を得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談ができる明るい職場です。 ・また、中国側にも開発組織があり、連携して開発する組織です。 ・製品全体の動作を確認しながら設計開発するので、基本的には出社での勤務スタイルとなります。(コロナ禍においてはテレワークも推進しております) ●キャリアパス ・初期配属の部署で様々な商品の制御基板開発の経験により設計開発のスキルを身につけられた後、商品全体の開発リーダーやマネジメントするキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・電化製品(白物家電)の制御基板の設計開発業務の経験5年以上(設計、評価) 【歓迎】 ・自ら回路設計(回路図作成)ができる方。 ・品質課題が発生した場合、課題解決するための解析業務の経験したことのある方 ・制御基板に実装される電子部品の選定や電子部品メーカーと価格や納期について交渉ができる方 ・制御基板生産時の基板検査仕様の立案や基板実装工場での工程検査確認できる方 ・海外出張できる方 【人柄・コンピテンシー】 ・自職場のみならず、他部署や外部関係者と積極的にコミュニケーションが取れる ・主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・積極的に自ら業務改善や職場改善の提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる その他 ■参考記事 ランドリー・クリーナー事業部が迎えている変化や同事業部にて働く魅力について、 是非ご一読ください。 IoTで新たなサービスを生み出し、洗濯機をさらに進化させる > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
洗濯機(衣類ケア商品)の洗浄・乾燥技術の機構及び性能設計開発【LAS ランドリー・クリーナー事業部】
職務内容 ●ランドリー技術部のミッション 「様々な衛生環境を整え、人々のくらしに寄り添いながら、未来と社会に繋がる健やかなくらしを実現する」ことが、ランドリー・クリーナー事業の社会的役割であり、その役割の一翼を担うため、ランドリー技術部は、衛生環境を整える衣類ケア商品を設計開発しています。 ●ランドリー設計課のミッション (配属予定の係のミッション) 様々な衛生環境を整える洗浄・乾燥関連技術を量産設計し、その技術を衣類ケア商品に搭載することで、上記の通り、事業の社会的役割を果たすことがミッションです。 ●募集背景 グローバルでCOVID-19が拡大する中で、これまでよりさらに高い衛生環境を提供する需要が高まっています。そのような中、洗濯機は、日々のくらしの衛生を保つための重要家電となります。 お客様に寄り添い、より安心・安全で、健やかなくらしを実現させるため、衣類ケア商品(主には洗濯機)の機構設計や性能設計に携わっていただく人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、洗濯機の機構設計、または性能設計業務となります。 ・品質の高い商品開発のために、ますます重要性が高まっている「理論設計」の推進が大きな役割です。 ・技術の蓄積も大切な役割です。 ・機構設計や性能設計分野での解析技術は日進月歩で進化しています。常にアンテナを広げておき、担当業務への展開・応用を意識していただきたいです。 ・常に市場の動向を捉え、くらしに関連する衛生に対して、生活家電として何ができるのか、未来のくらしを考えることも大きな役割です。 ●具体的な仕事内容 ・主な仕事内容は、縦型式洗濯機、または、ドラム式洗濯機に関する機構設計、または性能設計です。 ・業務範囲は、機構設計では、基幹構造設計、低振動設計、外観(品位)設計、水回り設計、乾燥構造設計などがあり、性能設計では、洗浄、振動、乾燥分野など、多岐にわたっており、ひとりひとりに活躍の場があります。 ●この仕事を通じて得られること ・当社は、様々な国向けに商品展開しているので、グローバルでの社会貢献を実感いただくことができます。 ・業界最先端の商品開発に携わることができます。また、理論設計を推進しており、設計完成度を高める技術力を身に付けることもできます。 ・関連部門も多く、大規模プロジェクト開発の経験を積むことができます。 ●職場の雰囲気 ・30歳前後の若い世代も多く、新しいことにも挑戦しており、活気のある職場です。 ・各プロジェクトに数名の洗浄・乾燥性能設計者、数名~十名前後の機構設計者が参画しており、それぞれの分野で裁量を与えられ、設計を任されます。一方、出てくる課題に対しては、係(チーム)として解決を考える体制にしています。 ●キャリアパス ・衣類ケア商品に関して、業界最先端の設計技術を身に付けることができます。 ・グローバル各拠点(主には、中国やベトナム)の設計者と協働することも多々あり、グローバル共同開発の経験を積むことができます。 ・プロジェクトが多く、携わっている設計者も多いため、プロジェクトマネージメントや、係マネージメントなど、総合的なマネージメントスキルを身につけられるキャリアパスを描くこともできます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・生活家電等の性能、または機構設計業務5年以上 【歓迎】 ・CAEなど(静・動)解析技術に関する専門性の高い方 ・化学や材料(特に樹脂や板金)に関する知識が豊富な方 ・データ分析や統計の知識および業務活用経験のある方 ・プロジェクトマネージメントや係マネージメントの経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズに取れる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら新規技術開発の提案ができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 ■参考記事 ランドリー・クリーナー事業部が迎えている変化や同事業部にて働く魅力について、 是非ご一読ください。 IoTで新たなサービスを生み出し、洗濯機をさらに進化させる > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
海外市場向け白物家電商品の販売・マーケティング【LAS ランドリー・クリーナー事業部】
職務内容 ●海外マーケティング部のミッション 世界各国のお客様に喜んでいただける家電製品を企画し、マーケティングを通じてその価値を伝え、商品をお客様にまで効率的にお届けする。 ●募集背景 海外市場での業務拡大により戦力を強化 ●担当業務と役割 主な担当業務は、洗濯機、掃除機等の白物家電に関する、海外市場向けの営業企画、マーケティング、販売/SCM/収支管理業務になります。 ●具体的な仕事内容 ・洗濯機・掃除機等白物家電商品の海外市場向け営業企画・マーケティング全般業務。 ・新商品導入におけるマーケティング企画・宣伝販促コンテンツ企画・販売プラン策定。 ・各国現地販売会社の販売/在庫管理、収支管理、宣伝販促支援。 ・社内関係部署(開発部門・商品企画部門・SCM部門・経理/法務部門等)との調整業務。 ・年4回程度の海外出張あり(現状はコロナのため休止中) ●この仕事を通じて得られること パナソニックはアジア・中国・中東・中南米等、世界各国へ向け、その地域に合わせた家電製品を企画・製造・販売し、各国で愛されるブランドを築いています。 本ポストは、複数の異なる市場・商品を担当し、世界各国のお客様に喜んで頂ける商品を企画し、その価値を伝え、商品をお客様にまでお届けする仕事です。担当業務範囲は広く、各個人の創意工夫が歓迎され、責任とやりがいも非常に大きい仕事です。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスは明るく、気軽に相談できて頼もしい。2割は中途入社者です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・予兆管理や未然防止をDX化していくために、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・関連部門やチーム内での連携を高めるために基本は出社。一方で、テレワークも積極活用し業務効率を高めた働き方も推奨しております。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、パナソニックは世界の主要地域に販売拠点を構えており、日本からマーケティング責任者を出向者として派遣しています。その他の拠点も含めて、パナソニックグループ内でのジョブローテーションも希望できる仕組みがあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・海外市場を対象としたB2C商品の販売・マーケティング実務経験(3年以上が望ましい) ・基本的なITスキル(エクセル・パワーポイントを使えることは必須) ・英語力 TOEIC 800点レベル以上 ・プレゼン能力 ・対人折衝能力 ・異文化でのコミュニケーション能力 【歓迎】 ・家電商品における販売・マーケティング業務の経験 ・経理・財務の経験・知識 ・SCM・貿易実務の経験・知識 ・中国語・アラビア語・ポルトガル語等各国言語能力 ・ITスキル ・海外赴任経験 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる(対人折衝力) ・ストレス耐性を有すること、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・家電商品に興味関心を持ち 常に学ぶ姿勢と探求心がある ・市場動向、商品の競争環境を積極的に分析し、マーケティングの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる その他 ■参考記事 ランドリー・クリーナー事業部が迎えている変化や同事業部にて働く魅力について、 是非ご一読ください。 IoTで新たなサービスを生み出し、洗濯機をさらに進化させる > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
洗濯機の設計効率化を目指す開発・設計DXの構築、IT化推進【LAS ランドリー・クリーナー事業部】
職務内容 ●技術管理部のミッション 洗濯機の開発において、設計部門の新しい価値の創出と設計の効率化、設計完成度向上に向け、開発リソースの適正配分やインフラ整備、しくみ構築、法規順守のための専門的支援を行うのが技術管理部のミッションです。 ●技術企画課のミッション 設計部門と連携して、開発リソースの適正配分や設計効率化を実現するインフラ整備を行うのが技術企画課のミッションです。 ●募集背景 パナソニックの洗濯機は国内NO.1のシェアを有し、スマートフォンとの連携や洗剤の自動投入などの機能も業界に先駆けて実現するなど、新しい価値開発に積極的に取り組んでいます。また、この価値を今後グローバルにさらに展開していきたいと考えています。そのために、洗濯機の設計を効率的に進め、開発リードタイムを短縮することが必要となっており、開発・設計DXを構築し、IT化推進を進められる人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、開発・設計DXの構築、IT化推進になります。 ・カンパニー直轄IT推進部門と事業部の設計部門をつなぎ、より事業部の設計部門の設計効率が向上する開発ツールを選定、導入、活用推進が求められています。 ●具体的な仕事内容 ・洗濯機の国内の開発拠点である滋賀県草津市の設計部門の設計効率化が役割です。 ・国内の製造拠点、ならびに海外のR&D部門3拠点、製造拠点8拠点との連携も必要です。 ・カンパニー直轄IT推進部門と連携し、設計部門の実態に合わせたシステム、仕組みを提案し、活用を推進していきます。 ●この仕事を通じて得られること ・設計効率化により実現した新製品がお客様に受け入れられヒットしたときに、大きな達成感を味わうことができます。 ・日本だけでなく、海外の開発、製造拠点とつながることでグローバルな視点が養えます。 ・日本の洗濯機のトップシェアを持つ企業で、設計効率化を推進する貴重な経験を積むこともできます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しいことに挑戦できる、自分の考えたことが実現できる職場です。 ・テレワークも活用し、必要に応じて出社しコミュニケーションを取りながら進める業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、関連する部署への展開を通じて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・開発・設計DXの構築、IT化推進経験のある方 【歓迎】 ・商品設計経験がある方 ・CAD、CAEの実務経験がある方 【人柄・コンピテンシー】 ・協調性、コミュニケーション力、調整力がある ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・課題形成力、幅広い視点で課題解決策を立案する能力がある ・商品設計経験があることが望ましい その他 ■参考記事 ランドリー・クリーナー事業部が迎えている変化や同事業部にて働く魅力について、 是非ご一読ください。 IoTで新たなサービスを生み出し、洗濯機をさらに進化させる > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
衣類ケア製品のモータ制御システム開発【LAS ランドリー・クリーナー事業部】
職務内容 ●衣類ケア制御技術部のミッション 多様な生活環境の中で、健やかな暮らしを実現する衣類ケア商品において、お客様に感動とこころに触れる清々しさを感じていただける価値を実現するための制御システムを構築することが、衣類ケア制御技術部のミッションです。 ●制御第二課のミッション 制御第二課は、洗濯機の基幹機能において、デバイス・制御アルゴリズム・制御回路を総合的に司る制御システム開発を行っています。 ●募集背景 衣類に関わるライフサイクル全ての領域へとお役立ちを拡大していくと共に、多様な生活環境において感動をお届けしていく為に、人材の拡充が必要となっています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、洗濯機の基本価値を実現する電動機デバイス・制御アルゴリズム・駆動制御回路を総合的に司る電動機制御システム開発です。 ・お客様の生活環境は様々であり、住宅構造や生活シーンによりお客様が必要とされる振動・静音性能は異なります。そのような中で、衣類の質や常に動く衣類の状態を見極めながら効率的で最適な電動機制御を行うことで、お客様に感動の仕上がりを提供することを目指しています。常に世の中の動きを捉え、既存技術に留まることなく、技術力を高め、お客様に感動を実感していただける価値実現に向けて貢献していただきたいと思います。 ●具体的な仕事内容 ・洗濯機の機能実現のためのモータ制御システム開発、共栄会社協業による電動機開発 & 制御回路設計 & 電動機制御アルゴリズム開発 ・CAEを用いた駆動シュミレーション(MATLB、Simlinkなど) ・海外R&D部門と連携した上記開発、及び開発支援 ●この仕事を通じて得られること ・人々の生活に密着した製品開発であり、自らの仕事で、身近なの生活を豊かに幸せにできることを実感することができます。 ・グローバルに拠点を構えており、様々な価値観に触れることができると共に、パナソニック社内には、様々な事業展開をしており、多様な経験・知見を持った方々も集まっている為、視野が広がりネットワークを構築することが出来ます。 ●職場の雰囲気 ・部門内には、社内外の様々な事業領域から来た多様な経験・知見を持った設計者も多く、生え抜き設計者と一緒に、よりよい方法を目指して仕事に取り組んでおり、知識・技術の融合がなされています。 ・海外R&D設計者との交流も盛んで、グローバルで良いものを作っていきたいという連帯感があります。 ●キャリアパス ・パナソニックのキャリアパスの特徴は、「複線化」されていることにあります。洗濯機を担当した後に、他のプロダクトを担当したり、技術から企画へとポジションをチェンジすることもあります。グループ内で様々なスキルを積んで、キャリアの幅を広げることができる環境です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・電動機モノづくりに対する知見を有する方 ・CAEを用いた駆動シュミレーションに精通している方 (MATLB、Simlinkなど) 【歓迎】 ・インバータモータの制御アルゴリズム開発経験のある方 ・コンプレッサ制御アルゴリズム開発経験のある方 ・パワエレ ・電気回路 ・信号処理のスキルを保有している方 【人柄・コンピテンシー】 ・協調性を重視し、リーダーシップをもって周囲を書き込んで業務遂行できる方 ・置かれた環境をポジティブに考え楽しめる方 ・チャレンジ意欲があり、主体的に活動し最後までやり遂げる意志の強い方 その他 ■参考記事 ランドリー・クリーナー事業部が迎えている変化や同事業部にて働く魅力について、 是非ご一読ください。 IoTで新たなサービスを生み出し、洗濯機をさらに進化させる > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
衣類ケア製品の制御システム開発【LAS ランドリー・クリーナー事業部】
職務内容 ●衣類ケア制御技術部のミッション 多様な生活環境の中で、健やかな暮らしを実現する衣類ケア商品において、 お客様に感動とこころに触れる清々しさを感じていただける価値を実現するための制御システムを構築することが、衣類ケア制御技術部のミッションです。 ●制御第一課のミッション 制御第一課は、お客様へ提供する価値を具現化する制御システムを構築すると共に、その制御基板ユニット開発を推進しています。 ●募集背景 衣類に関わるライフサイクル全ての領域へとお役立ちを拡大していくと共に、 多様な生活環境において感動をお届けしていく為に、人材の拡充が必要となっています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、衣類ケア商品の制御システム開発及び制御基板ユニットの開発を担当していただきます。 ・様々な生活環境と価値観を有する多くの国の方々の健やかな暮らしを実現し、お困りごとを解決する価値機能を、変化の激しい世の中だからこそ、適切な時期に適切な価格で提供していくことが求められています。 その為には、関連部門と協力し、理論設計に基づく、安心安全の品質をスピーディに実現することが重要となります。 ・常に世の中の動きを捉え、既存技術に留まることなく、技術力を高め、お客様に感動を実感していただける価値実現に向けて貢献していただきたいと思います。 ●具体的な仕事内容 衣類ケア商品のお客様価値・機能を実現するための制御システム開発を推進していただきます。 ・各機能・目標値を具現化させるシステム設計 ・制御システムを実現させる制御基板ユニット開発と法規、製品規格に基づく性能評価 ・電気系CADシステム(CR8000)とPDMシステムを基盤とした設計データ管理 ・電子部品・デバイス選定によるBCPと原価力強化 ・調達部門、工場部門と連携した量産立ち上げ ・海外R&D部門と連携した上記開発、及び開発支援 ●この仕事を通じて得られること ・人々の生活に密着した製品開発であり、自らの仕事で、身近なの生活を豊かに幸せにできることを実感することができます。 ・グローバルに拠点を構えており、様々な価値観に触れることができると共に、パナソニック社内には、様々な事業展開をしており、多様な経験・知見を持った方々も集まっている為、視野が広がりネットワークを構築することが出来ます。 ●職場の雰囲気 ・部門内には、社内外の様々な事業領域から来た多様な経験・知見を持った設計者も多く、生え抜き設計者と一緒に、よりよい方法を目指して仕事に取り組んでおり、知識・技術の融合がなされています。 ・海外R&D設計者との交流も盛んで、グローバルで良いものを作っていきたいという連帯感があります。 ●キャリアパス ・パナソニックのキャリアパスの特徴は、「複線化」されていることにあります。洗濯機を担当した後に、他のプロダクトを担当したり、技術から企画へとポジションをチェンジすることもあります。グループ内で様々なスキルを積んで、キャリアの幅を広げることができる環境です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・回路設計(パワエレ・電気回路・信号処理)スキルを有する方 ・EMCに関する知見を有する方 【歓迎】 ・セット商品の制御ユニット開発を主体推進経験のある方 ・電気系CAD(CR8000)を用いた開発経験を有する方 ・CAE、シミュレーション活用経験の豊富な方 ・家電に関する技術法規の知見をする方 【人柄・コンピテンシー】 ・協調性を重視し、リーダーシップをもって周囲を書き込んで業務遂行できる方 ・置かれた環境をポジティブに考え楽しめる方 ・チャレンジ意欲があり、主体的に活動し最後までやり遂げる意志の強い方 その他 ■参考記事 ランドリー・クリーナー事業部が迎えている変化や同事業部にて働く魅力について、 是非ご一読ください。 IoTで新たなサービスを生み出し、洗濯機をさらに進化させる > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
洗濯機の生産管理業務(生産計画立案)【LAS ランドリー・クリーナー事業部】
職務内容 ●静岡工場のミッション ”商品・サービスの持続的提供でお客様1人ひとりの‘‘心と身体の健やかさ‘‘を創造するため、洗濯機・乾燥機等の家電製品を通じて、世界中の人々が快適なくらしを実現することを目指しています。より良いくらしの実現に向けて、魅力的で安心かつ安全に使い続けることができる商品をより早くよりタイムリーに提供し続けることが、私たち静岡工場のミッションです。 ●静岡工場管理課のミッション ・自工場の中期計画と事業方針を策定し、その方針に基づいた工場全体のベクトル合わせがミッションである。工場オペレーションの中枢であり、静岡工場のモノづくり戦略の構築と牽引役を担い、洗濯機モノづくりのヘッドクォーターとして、グローバルに高位平準化を促し続け、最適オペレーションを牽引する。 ●募集背景 共働き世帯の増加、単身世帯の増加に伴い、市場ニーズが多様化し、瞬時に顧客の要望に対応できる体制が必要となってきている。その中で当社のドラム洗濯乾燥機としては高いシェアに後押しされて好調に販売を伸ばしているが、一層、市場と同期連動したPSI計画の立案が必要であり、更に持ち帰り製品の海外生産拠点の拡張に合わせてグローバルでの対応も重要となっている中で、ERPやMRPと言った管理系システムの使いこなしと英語によるグローバルコミュニケーション能力と言った既存のスキルを上回った能力が必要となっている ●担当業務と役割 ・自社生産:国内販社との調整や連携を行う中で、調達から工場そして流通までSCM全体で、ロスの少ない最適な生産計画の立案によりPSIの管理。 ・持ち帰り生産:海外生産拠点と調整及び連携し、持ち帰り商品のPSI計画の調整と着荷計画に基づいた市場への供給日程管理。 ・静岡工場の生産管理業務の全体マネジメント ●具体的な仕事内容 ・パナソニックブランドの日本国内で販売する全自動洗濯機及び衣類乾燥機、加えて台湾を中心とした輸出モデルの生産管理が対象となります。 ・国内、海外の各マーケティング部門から連携される販売見通しをもとにPSIを立案し、静岡工場(年間約50万台)、輸入販売する中国、ベトナム、インドネシア(年間約80万台)の各工場に販売の最大化を図るべく品番別の生産台数を指示します。 ・静岡工場内部はもとより、海外各工場、マーケティング部門、輸入業務代行会社、製商品管理輸送の物流会社 等 関連各部門と連携し、円滑に業務を推進することが求められます。 ・社内外で発生する生産上の様々な課題に対しては関連各部門と連携、協力して、早期の課題解決に向けての主体として推進するのも生産管理の役割の一つです。 ・毎年度の事業計画PSIを立案。実働での実績、見通しの管理を行います。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックブランドの国内唯一の洗濯機生産工場であり、販売動向、業界での位置づけを肌で感じることが出来ます。 販売=お客様の反応であり業界トップメーカーとして業務を通じて自信と誇り、そして家事労働の軽減でお客様に貢献することによる喜びを感じることが出来ます。 ・業務を通じて、調達部門、販売部門、海外工場、そして社外の協力会社との連携は不可欠で、パナソニックの生産管理職は、モノづくりの中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 20代前半から30代、40代、そして50代、60代と幅広い年齢層の中で、意見を言い合える風土です。 中途入社者は責任者を含めて3名在籍しています。 工場を代表する職場と言う事もあり、IT化やDXへの対応等、窓口として新たな取組へチャレンジをしやすい環境です。 ●キャリアパス 初期配属後、自身のスキルUPを目的とした、社内研修や、ホーミング制度などを通じて自己研鑽の機会は多数あります。 自身のキャリアパスを目的に、1on1ミーティングなどを通じて、条件が合えば、自身の希望に沿った社内の他職場へのホーミングや異動も可能です。 具体的には、海外赴任を希望するならば、責任者として出向することや、勉強を目的とした海外トレーニー制度で海外拠点(例えばベトナム等)への赴任も可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・家電品に限らずとも、生産管理業務の経験5年以上 【歓迎】 ・自らが関係各部門と連携した生産管理業務に従事した経験のある方 ・モノづくりに興味があり、製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・これまで社内のシステムを運用して生産管理を行った経験のある方 ・ITスキルに自信のある方 ・英語で海外工場のメンバーとコミニケーションがとれる方 【人柄・コンピテンシー】 ・明るく、元気に周囲とのコミュニケーションがスムーズにとれる ・課題認識、形成ができ、常に学ぶことができる ・積極的に自らの業務を掘り下げ合理化、効率化の提案ができる ・チームマネジメントに関し、人材育成を視野にいれたリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に行動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 ■参考記事 ランドリー・クリーナー事業部が迎えている変化や同事業部にて働く魅力について、 是非ご一読ください。 IoTで新たなサービスを生み出し、洗濯機をさらに進化させる > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
洗濯機の生産設備開発【LAS ランドリー・クリーナー事業部】
職務内容 ●静岡工場のミッション ”商品・サービスの持続的提供でお客様1人ひとりの‘‘心と身体の健やかさ‘‘を創造するため、洗濯機・乾燥機等の家電製品を通じて、世界中の人々が快適なくらしを実現することを目指しています。より良いくらしの実現に向けて、魅力的で安心かつ安全に使い続けることができる商品をより早くよりタイムリーに提供し続けることが、私たち静岡工場のミッションです。 ●静岡生産技術課のミッション ・当社洗濯機工場では従業員が「日本一のいい工場」と思える工場を目指しており、そのためには経営の成功と従業員が幸せでなければと考えています。生産技術課はその実現に向けより良い環境で生産が出来るよう工場インフラの構築、また、高効率な生産システムと設備の導入、付加価値のある部品の内製化とそれに伴う工法・金型の開発を推進しています。 ●募集背景 ・環境対策の加速、原材料高騰、電子部品不足、また、顧客ニーズの変化等、市況は変化し続けており、当社洗濯機工場もその変化に対応するべく取組を進めています。その取組の一つである環境に配慮した高効率な生産システムの開発、また、それに関連する設備、工法、金型の導入を加速させてたいと考えており、その業務を担う生産技術者を募集致します。 ●担当業務と役割 ・担当業務は洗濯機の「生産システムの構想立案」、「生産レイアウトの設計」、「生産設備開発~導入」になります。 ・当社洗濯機工場は源泉(部品加工)~組立完成までの一環した生産をしております。ご担当頂く設備開発は加工~組立の設備になります。 ・無駄、ロスのない高効率な生産システム、設備の開発、また、メンテナンスを考慮した構造の設備開発を期待します。 ・また、加工部品は加工プロセスの中で精度、剛性を造り上げる構成になっています。加工プロセスで精度を確保できる機械構造の設備開発を期待します。 ●具体的な仕事内容 ・国内(静岡)工場の生産システム、工法、設備が対象になります。 ・また、国内で開発した生産システム、工法、設備を標準化し、海外拠点への展開、支援を行います。 ・新製品量産化において、製品設計部門と連携し加工、生産工法の検討、及び生産設備開発~導入を行います。 ・また、導入後の安全確認を行い、製造現場へ引継ぎを行います。 ●この仕事を通じて得られること ・源泉(部品加工)~組立完成の生産工法、設備を担当し、自己が保有している技術が発揮できると共に様々な技術を得られ、とてもやりがいを感じながら仕事ができます。 ・また、国内で販売されている当社のドラム式洗濯機は勤務頂く国内(静岡)工場で全て生産されており、事業への貢献とお客様のくらし改善を感じられます。 ●職場の雰囲気 ・比較的若い方が多く、中途入社者が多くおられます。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・また、チームワークが良く、職場内の連携、助け合いができる組織です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、当社洗濯機事業は海外にも製造拠点があり、生産技術者が工場責任者として出向しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・家電、OA機器、自動車など、製品を問わず、生産技術の業務を3年以上ご経験された方 【歓迎】 ・生産設備の機構設計をご経験された方 ・また、PLC制御を理解、知見のある方 ・製品技術者、製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだご経験のある方 ・白物家電の設備開発、生産技術業務をご経験された方 【人柄・コンピテンシー】 ・素直な方で人を大切にできる ・周囲とコミュニケーションがとれる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 ■参考記事 ランドリー・クリーナー事業部が迎えている変化や同事業部にて働く魅力について、 是非ご一読ください。 IoTで新たなサービスを生み出し、洗濯機をさらに進化させる > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
洗濯機製品の量産化技術検討(機構技術)【LAS ランドリー・クリーナー事業部】
職務内容 ●静岡工場のミッション ”商品・サービスの持続的提供でお客様1人ひとりの‘‘心と身体の健やかさ‘‘を創造するため、洗濯機・乾燥機等の家電製品を通じて、世界中の人々が快適なくらしを実現することを目指しています。より良いくらしの実現に向けて、魅力的で安心かつ安全に使い続けることができる商品をより早くよりタイムリーに提供し続けることが、私たち静岡工場のミッションです。 ●静岡工場技術課のミッション 工場技術課エンジニアは安くて良い商品を短期間でお客様に提供するため、洗濯機企画段階から生産・品質ノウハウの織り込みを実施し、企画・設計・品質保証・製造現場と連携しながら試作品評価と生産プロセス準備をグローバルに行っています。また新たな生産技術・工法を提案することで品質・生産性を向上することも重要なミッションの一つです。 ●募集背景 昨今の世界的な清潔志向の高まりやライフスタイル多様化による家事楽スタイルへの期待から、重要な家事の一つを担う洗濯機は皆様の注目を集める商品となっております。 当社では洗濯基本性能の向上はもちろん、IoT技術活用による新たな家事楽スタイル追求や高品位・スタイリッシュなデザイン実現でお客様の生活への新たな価値提案を進めております。 その様に洗濯機取り巻く環境変わっていく中、モノづくり側にはこれまで以上に品質・生産性の高い製品をより早く開発する事が求められており、新たな視点・スキル・情熱をもって一緒に洗濯機モノづくりに変化を起こせる人材を募集しています。 ●担当業務と役割 ・主な業務は洗濯機工場での「新製品の量産化立上げ」と「新生産技術・工法提案による品質・生産性向上やコストダウン」の実現です。 ・「新製品量産化立上げ」では設計部門から設計内容の引継ぎを行い、金型準備・試作実行・試作品評価・生産準備をステップを追って実行します。 ステップ移行は企画・設計・品質保証・製造現場と連携しながら品質・コスト・納期計画を確認しながら進めます。 ・「新生産技術・工法提案」では最新の技術動向を踏まえた新たな提案を行い、非連続な品質・コスト・納期の改善を推進します。 ・上記についての海外工場の支援業務もあります(中国・アジア・インド・ブラジルに自社および協力工場あり、海外出張の機会あり) ●具体的な仕事内容 ・「試作実行」の中では設計部門から引継いだ内容を基に各部品の金型製作・部品調達・製造現場フォローを行い、円滑な試作品の組立を実行します。 ・「試作品評価」の中では製品の量産に向けた課題と抽出し、より品質・生産性・コストをよくする提案を行い、設計および製造に反映して行きます。工場で解決出来ない課題については企画・設計・品質保証等の他部門と論議・調整し解決を図ります。 ・上記で培った経験・ノウハウを企画・設計段階にフィードバックし問題を未然に防止する、製造現場で起こった課題への対応も重要な仕事の一つです。 ・試作品評価の中では主に機構部品をご担当頂き、部品単体の仕上がり精度や製造現場での組立性を評価し改善を進めます。部品単体の仕上がり精度向上では機能実現や外観仕上がり向上の為に樹脂成型・プレス成形金型への提案・金型メーカとの調整も行います ●この仕事を通じて得られること ・家電製品の開発〜生産に携わる事で、自身の知識・技術力や経験を活用して人々により便利で豊かな生活を提供できる・しているという実感を持てます。 (大型家電量販店でご自身が担当した最終製品が陳列されているのを見るのはこの仕事の醍醐味の一つです) ・日本を代表する企業で、世界の家電産業に貢献する貴重な経験を積むことも出来ます。 ・業務を通じて、様々な業界で通用するものづくりの基礎を学ぶことが出来ます(成形/プレス加工、組立、自動化、業務のDX化) ●職場の雰囲気 ・当社洗濯機事業以外からの転入者や中途採用者も多く、約半数は他事業経験者です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・予兆管理や未然防止をDX化していくために、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・海外拠点に関する業務も多く、WEB会議システム(Teams等)での海外拠点とのコミュニケーションも活発です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、日本からモノづくり担当の駐在員を海外派遣しており、ジョブローテーションによる経営者育成も行っております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・金型、樹脂成形、金属プレス加工など製品を問わずいずれかの分野で2年以上の業務経験をお持ちの方 【歓迎】 ・部品の形状測定に関する知識・経験のある方 ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他者の取組みをリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら取組みテーマや新規プロジェクトの提案ができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 ■参考記事 ランドリー・クリーナー事業部が迎えている変化や同事業部にて働く魅力について、 是非ご一読ください。 IoTで新たなサービスを生み出し、洗濯機をさらに進化させる > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
洗濯機製品の量産化技術検討(電気技術)【LAS ランドリー・クリーナー事業部】
職務内容 ●静岡工場のミッション ”商品・サービスの持続的提供でお客様1人ひとりの‘‘心と身体の健やかさ‘‘を創造するため、洗濯機・乾燥機等の家電製品を通じて、世界中の人々が快適なくらしを実現することを目指しています。より良いくらしの実現に向けて、魅力的で安心かつ安全に使い続けることができる商品をより早くよりタイムリーに提供し続けることが、私たち静岡工場のミッションです。 ●静岡工場技術課のミッション 工場技術課エンジニアは安くて良い商品を短期間でお客様に提供するため、洗濯機企画段階から生産・品質ノウハウの織り込みを実施し、企画・設計・品質保証・製造現場と連携しながら試作品評価と生産プロセス準備をグローバルに行っています。また新たな生産技術・工法を提案することで品質・生産性を向上することも重要なミッションの一つです。 ●募集背景 昨今の世界的な清潔志向の高まりやライフスタイル多様化による家事楽スタイルへの期待から、重要な家事の一つを担う洗濯機は皆様の注目を集める商品となっております。 当社では洗濯基本性能の向上はもちろん、IoT技術活用による新たな家事楽スタイル追求や高品位・スタイリッシュなデザイン実現でお客様の生活への新たな価値提案を進めております。 その様に洗濯機取り巻く環境変わっていく中、モノづくり側にはこれまで以上に品質・生産性の高い製品をより早く開発する事が求められており、新たな視点・スキル・情熱をもって一緒に洗濯機モノづくりに変化を起こせる人材を募集しています。 ●担当業務と役割 ・主な業務は洗濯機工場での「新製品の量産化立上げ」と「新生産技術・工法提案による品質・生産性向上やコストダウン」の実現です。 ・「新製品量産化立上げ」では設計部門から設計内容の引継ぎを行い、金型準備・試作実行・試作品評価・生産準備をステップを追って実行します。ステップ移行は企画・設計・品質保証・製造現場と連携しながら品質・コスト・納期計画を確認しながら進めます。 ・「新生産技術・工法提案」では最新の技術動向を踏まえた新たな提案を行い、非連続な品質・コスト・納期の改善を推進します。 ・上記についての海外工場の支援業務もあります(中国・アジア・インド・ブラジルに自社および協力工場あり、海外出張の機会あり) ●具体的な仕事内容 ・「試作実行」の中では設計部門から引継いだ内容を基に各部品の金型製作・部品調達・製造現場フォローを行い、円滑な試作品の組立を実行します。 ・「試作品評価」の中では製品の量産に向けた課題と抽出し、より品質・生産性・コストをよくする提案を行い、設計および製造に反映して行きます。工場で解決出来ない課題については企画・設計・品質保証等の他部門と論議・調整し解決を図ります。 ・上記で培った経験・ノウハウを企画・設計段階にフィードバックし問題を未然に防止する、製造現場で起こった課題への対応も重要な仕事の一つです。 ・試作品評価の中では主に電気部品・電子基板をご担当頂き、部品単体の性能・品質面や製造現場での組立性を評価し改善を進めます。電子基板の品質・性能面では電子基板組立メーカとの調整も行います。 ・電子基板の機能検査方法や洗濯機本体の機能検査方法を提案頂きます(基板検査仕様策定・新たな検査方法提案) ●この仕事を通じて得られること ・家電製品の開発〜生産に携わる事で、自身の知識・技術力や経験を活用して人々により便利で豊かな生活を提供できる・しているという実感を持てます。 (大型家電量販店でご自身が担当した最終製品が陳列されているのを見るのはこの仕事の醍醐味の一つです) ・日本を代表する企業で、世界の家電産業に貢献する貴重な経験を積むことも出来ます。 ・業務を通じて、様々な業界で通用するものづくりの基礎を学ぶことが出来ます(電子基板実装・組立、製品組立、自動化、業務のDX化) ●職場の雰囲気 ・当社洗濯機事業以外からの転入者や中途採用者も多く、約半数は他事業経験者です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・予兆管理や未然防止をDX化していくために、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・海外拠点に関する業務も多く、WEB会議システム(Teams等)での海外拠点とのコミュニケーションも活発です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、日本からモノづくり担当の駐在員を海外派遣しており、ジョブローテーションによる経営者育成も行っております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・電子基板の回路設計もしくは部品実装など、製品を問わずいずれかの分野で2年以上の業務経験をお持ちの方 【歓迎】 ・電子部品に関する知識・経験のある方 ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他者の取組みをリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら取組みテーマや新規プロジェクトの提案ができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 ■参考記事 ランドリー・クリーナー事業部が迎えている変化や同事業部にて働く魅力について、 是非ご一読ください。 IoTで新たなサービスを生み出し、洗濯機をさらに進化させる > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
全 748 件中 100 件 を表示しています