職務内容
【技術研究開発本部・クラウドエンジニアリングセンター・SaaSビジネスユニット・技術戦略室とは】
当社のITプロバイダへの変革を牽引しております。
・コネクトのサプライチェーン事業へ貢献する技術・研究開発
・Blue Yonderと連携したオートノマスサプライチェーンソリューションの開発
・マーケットやお客様の声に根差した新規事業、SaaSプロダクトの創出
【ソリューションデベロップメントとは】
AIやセンシングなどの先進技術を主に物流や製造・小売の現場に活かすソリューションとして設計・開発するミッション。技術開発部、エンビジョニング部、SaaS ビジネスユニット部、連結パートナー企業、顧客との密な連携のもと仮説検証型の開発を通し標準化サービスを創出します。物流・製造以外の領域でも標準化サービスのとして事業化の芽があるものは積極的に探求しています。
【UXエンジニアリング部とは】
ソリューションの企画から実装までのプロセスに共通のユーザー視点を取り入れることで企画・開発の品質とスピードを向上させるミッションを担います。UXデザインの知見、UIやクリエイティブ、マーケティングデザインなどのスキルをバックボーンとしてビジネス・技術・顧客をつなぎゴールを可視化することに貢献します
●募集背景
コネクトのビジネス開発とソリューション開発にユーザー視点を持ち込むことで価値創造力を最大化するUXエンジニアをR&D組織内に戦略的に増やすことを目標に、2025年度に専門家チームとして組成しました。今年度さらに人員を充足しより深くプロジェクトに貢献する体制を築くための募集です。
●具体的な仕事内容
・対象の業務とステークホルダーの理解。技術がもたらすユーザー体験価値の共創とチーム理解の推進(ユーザーインタビュー・ビジネス相関図・アイディア創出・ビジョンステートメント etc.)
・ユーザー体験価値を技術的に実現可能なプロダクトシナリオに落としラピッドプロトタイピングを主導(ストーリーボード・ジャーニーマップ・画面フロー・ペーパープロト・ワイヤーフレーム etc.)
・検証すべき仮説の定義とそれに基づくユーザーテストの企画と実行。改善案の可視化(MVPステートメント・仮説ステートメント・ユーザーテスト・結果分析 etc.)
・複数のステークホルダー間のコミュニケーション・ハブ。共創ワークショップの設計と実行(スクラム型開発・デザイン思考・ファシリテーター etc.)
・ブランド計画に沿ったクリエイティブ制作またはディレクション。デザインシステムの活用促進含むUI実装手法のモダナイズ
★重要:応募時にポートフォリオも提出いただきます
●職場の雰囲気
・プロジェクトのメンバーやデモ機設置場所の状況に応じて在宅はもちろん横浜、東京、大阪、福岡の拠点間を柔軟に往来して働いています。
・職種や階層の垣根を感じさせないフラットなコミュニケーションが可能で、オフィスのレイアウトや設備もコミュニケーションを重視したフリーアドレス設計です。
・キャリア入社メンバーが増えつつも特に若手を中心にピュアコネクト社員が多く全体的には幅広な年齢層。女性比率は当社全体平均に比較し高め。出社時服装はビジネスカジュアルです。
・出社/リモートワークのハイブリッドワークが基本で、出社頻度は週3回程度です。
●キャリアパス
23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。
資格・スキル・経験など
下記、いずれかのご経験がある方
・UX(人間中心設計)の知見を活用したアプリケーション設計またはDXコンサルを5年程度実践した方(業界不問)
・デジタルソリューションのプロダクトマネージャーやスクラムマスターの経験があり、HCDーNet人間中心設計専門家またはプロフェッショナル認定取得の方(業界不問)
【歓迎】
・フロントエンド開発、CSS/JS、AI/クラウド活用 の基礎知識
・UIデザイン・クリエイティブ・マーケティングマテリアルの制作業務経験
その他
■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。
・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube
・オフィスツアー -YouTube
・社員インタビュー -YouTube
・会社概要紹介
・女性の働き方について
・サステナビリティレポート
職種 / 募集ポジション | 《神奈川》《UXエンジニア》【PCO 技術研究開発本部】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | JR横浜線 鴨居駅より徒歩10分 |
勤務時間 | 【勤務時間】 9:00〜17:30(標準労働時間/1日7時間45分) フレックス・タイム制勤あり(コアタイムなし) 【所定時間外労働】あり 【勤務形態】 リモートワーク可・出社頻度週3回 海外出張あり 半年に1回程度 |
休日 | 完全週休2日制、祝日、年末年始休暇、弔事休暇、オールシーズン休暇(10連休休暇制度)、コネクターズチャレンジ休暇(5連休休暇制度)、ファミリーサポート休暇 等 年間休日(毎年126日程度)、年次有給休暇(年間26日付与、初年度のみ入社月に応じ付与) |
福利厚生 | 【制度】持株制度、財形貯蓄制度、企業年金制度、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、社内製品従業員購入制度 等 【施設】社宅・住宅費補助の支給、保養施設、医療施設 等 |
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 等 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙(屋内や屋外に喫煙可能場所あり) |
教育制度・キャリアサポート | 【国内】新入社員研修、職種別・事業場別・階層(年次)別研修、人材交流研修、ビジネスリテラシー・リベラルアーツなどラーニングプラットフォーム(CONNECTers Academy)の提供、無償eラーニング(Udemy Business)の提供 等 【海外】MBA派遣プログラム、海外留学制度、海外トレーニー制度、海外研修 等 【キャリアアップ支援】 社内公募制度、ステップアップチャレンジ(上位の等級ポジションへの異動に挑戦できる制度)、1on1 Meeting、社内複業制度、フクギョー!!(副業制度)、キャリア開発サポート勤務 等 【多様な働き方・休み方】 ワーク&ライフサポート勤務、産前産後休暇、育児休業(初月有償)、卵子凍結への費用補助、チャイルドプラン休業、公事休暇、転勤休暇、休職制度、介護休業 等 |
試用期間 | あり 原則として入社日より3ヶ月 |
その他 | 女性活躍推進法に基づく優良企業の認定「えるぼし」の「3段階目」を取得(2020年8月取得) 次世代育成推進法に基づく優良企業の認定「くるみん」を取得(2021年8月取得) 「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」において『ホワイト500』の認定を取得(5年連続) 「ホワイト企業認定」において「 ホワイト企業認定 ゴールドランク」を取得(2025年7月) 2024年度 男性育休取得率101% 平均取得日数47.8日 |
配属部門 | 技術研究開発本部 ソリューション開発研究所 |
募集者の名称 | パナソニック コネクト株式会社 |
備考 | 業務の変更の範囲:会社の定める業務 勤務地の変更の範囲:会社の定める事業場 |
会社名 | パナソニックグループ |
---|