全 33 件中 33 件 を表示しています
-
半導体戦略調達業務【PEX グローバル調達本部】
職務内容 半導体を集中購買し、世界中のパナソニック製造拠点へ安定的に供給するSCMの構築とオペレーション ・国内外パナソニックグループ製造拠点向け半導体の集中購買、直接取引化の推進と拡大 ・製造拠点調達、物流部門と連携した国際間を含む集中調達スキームの構築 ・対製造拠点、対半導体サプライヤの窓口業務と管理を含むオペレーション業務 ・商物流の見える化と合理化、ならびに、業務プロセス見直しによる生産性向上活動 ・次世代調達DXの検討・構築 ミッション:半導体の集中購買を通じて、透明、スリム、変化対応可能なSCMを構築すると共に、 競争力のあるオペレーション、ロジスティクスを実現することによる全社貢献 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] SCMに携わったことがある方 [知識] 半導体の知識がある方 [語学] 英語:日常会話レベルの英語力(目安:TOEIC550点以上) 【歓迎】 [経験] 商社出身者 半導体の「購買」、または「契約」経験者 貿易実務経験者 購買経験者 [語学] 英語:ビジネスレベルの英語力 その他 【募集背景】 調達職能では、調達業務を集約・見える化し、「材料費低減」「安定調達」と「効率化」というミッションを進めているが、併せてグローバルで半導体が大きく不足する環境下において、変化に対応する「買い方改革」を先駆けて実践する必要があり、取引業務が急速に拡大している。そのため、半導体の調達並びに輸出を担当するコア人材が不足しており、国内外の関係者との折衝を行いながら、新しい調達モデルの構築、及び中長期の発展に貢献できる人材を募集する。 【当社で働くことの魅力】 決まった業務内容をこなすのではなく、自ら新しいスキームを構築していける環境がある 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
調達【PC 調達センター】
職務内容 ●キーデバイス契約部の中期活動ミッション パナソニックの掲げる3つの変革軸の内の一つ「オペレーショナルエクセレンスの追求」を成し遂げるための中核組織です。事業部個別で担当していたキーデバイス部材(商品仕様・訴求を決める中核部材)の価格締結を事業横断型にグローバル集中契約をおこなうため、2017年度に新規に設立した組織となります。一つの国や商品(事業)にとどまらない統制によるパナソニック全体最適化を目指し、コスト競争力を企業にもたらすことが私たちキーデバイス部のミッションです。 ●キーデバイス1課のミッション くらしアプライアンス事業(LV/KA/BC事業)キーデバイス部材のグローバル集中契約を推進し、モータやコンプレッサー等の機能部材を要素技術段階から事業と一丸となって開発購買をおこない、事業の商品の付加価値や競争優位性を高め、収支貢献することがキーデバイス1課の使命です。 ●募集背景 部材調達のグローバル化が加速する環境下、競合他社のグローバルプラットフォーム化設計思想や標準化・共通化・モジュール化推進が進んでいく中において、調達職能としては、 単純なモノの買い組織から、サプライアのコア技術との共創も含めた価値創出型調達組織への変革が求めれています。加えて、キーデバイス契約の対象部材カテゴリーと対象事業の 範囲拡大が会社全体のミッションになる現状において、①グローバル志向、②外部視点、③調整能力をもった人材が必要となってきたため。 ●担当業務と役割 ・キーデバイス1課における課長補佐業務(将来の幹部候補も含めた) ・くらしアプライアンス事業におけるキーデバイス部材の「価格契約」「新製品立ち上げ」「グローバル統制」 ●具体的な仕事内容 パナソニック(株)の製造中核拠点である滋賀県草津拠点にて、洗濯機・冷蔵庫・食洗機・調理機器・美容健康機器を主要商品に、モータやコンプレッサーといった商品機能を支える キーデバイス部材の価格契約を行って頂きます。日本を中枢機能として、各事業のモノづくり拠点である中国・アジア・南米を中心としたグローバル拠点との情報・戦略共有のやり取りをし、 部材コストという観点にて競争優位を構築とグローバル統制をしていきます。 ●この仕事を通じて得られること 事業横断組織であるために、さまざまな商品、グローバル拠点を対象に業務を実践できます。本組織は結成後まだ4年という新しい組織でありながら、オペレーションエクセレンスの象徴としてパナソニック内にて大きく期待されています。一方で、さらなる統制範囲の拡大とコスト合理化効果の創出を求められており、成果による個人または組織のさらなる飛躍が見込めます。 ●職場の雰囲気 これまでは組織立ち上げの為に契約業務経験を重視した比較的年齢構成が高い部署ではありますが、課長は30代で若く、中途採用メンバーや海外トレーニー経験者などを含め、チャレンジを 推奨する部署に変革している途中です。若手抜擢、外部人材の登用という新たな力と既存の経験者との入り交じりによる新しい組織らしいスピードを重要視する雰囲気で業務を推進しています。 ●キャリアパス ・初配置はくらしアプライアンス事業となりますが、経験によるスキルアップを通じ、空質空調事業、コールドチェーン事業やエレクトリックワーク事業等、事業横断組織として新パナソニックにおける多種多様な事業に関わる可能性があります。 ・課長の補佐としてパナソニックにおける調達マネジメントを経験していきながら、早期に各事業調達責任者や海外調達責任者としてのキャリアパスを提示していきます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・調達職能経験3年以上(主に契約業務)、もしくは電気系部材等の技術設計、営業の経験 ・対内外におけるコミュニケーション能力、海外も含めた調整能力、情報取得能力と発信能力、自律的な行動力 【歓迎】 ・対内外部門との調整により、新規部材開発や立ち上げを経験したことがある方 ・海外勤務経験のある方 ・海外も含め、周囲との調整やコミュニケーションを厭わない ・個別事項に惑わされず、全体を俯瞰して物事を把握できる(個別最適よりも全体最適の広い視野) ・将来の職能マネジメントに興味がある その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
調理機器事業の契約業務(開発購買)【LAS ビジネスプロセスイノベーション本部】
職務内容 [配属部門について] 配属先となる部門は、調理機器製品に使われるカスタム部品を主に扱っています。 電子レンジ、IHクッキングヒーターなど製品ごとに組織が分かれています。 [具体的な仕事内容] 「世の中にあるシーズ段階の先進技術をいかに自社製品開発に活かすか」という観点で製品の企画、構想段階からの関与が求められるポジションです。 その為、サプライヤーとの交渉だけに留まらず開発部門との様々な連携が求められます。 ・調理家電製品(IHクッキングヒーター、炊飯器、電子レンジなど)の調達業務全般の推進。 担当事業の新商品開発業務およびコストダウン推進。 原材料、機構部品、電気電子部品など担当部材カテゴリにおいて、部品QCDS評価やサプライヤのパフォーマンス評価を行い、 設計開発部門や品質管理部門と連携しながら新製品のサプライヤ選定を行う。 既存量産製品における新部品、新サプライヤの選定や提案を行いコストダウンに取り組む。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ・調達業務経験(5年以上) [知識] ・調達業務に必要な貿易、物流、材料、機械、電気電子、図面などの知識を有していること。 [ツール] officeを使用できること [語学] TOEIC 550点以上 【歓迎】 [知識] ・グローバルなサプライヤーソーシングや採用検討の知識、経験を有していること。 ・設計部門など技術部門へ積極的に提案できる技術的な知識を有していること。 【募集背景】 全社方針の「事業の専鋭化」という目標達成のために、調理機器事業としてグローバル競争力の強化(商品力強化、原価力強化、モノづくり力強化)が急務である。 そのための次代の調理機器事業を担う調達人材が不足。 事業成長を調達の立場から実現していきたいという思いの強い人材を募る。 【当社で働くことの魅力】 [業務範囲の広さ] 製品単一の事業からキッチン空間全体に対するソリューション事業に変革を推進中。 その為、調達に対する要望もコストを下げる、納期を短縮するだけに留まらず、商品企画、開発、製造、販売といった製品開発のサイクルへ積極的に参画し、パナソニックの調達のプロとして、新たなお客様価値を共に生み出す役割が求められています。 [グローバル] パナソニック調理機器事業は日本、中国、インド、ブラジル、イギリス、ベトナム、マレーシアとグローバルに事業を展開。 グローバルで活躍を目指す人にとって大きく成長できるチャンスを提供できる。 [キャリアステップ] 調理機器以外にも多くの製品を世に出しているメーカーである為、調達のプロとして様々な製品に携われるチャンスがある。 [研修制度] 調達職能に特化をした独自の研修カリキュラムを用意。メーカーとして長きにわたり蓄積したノウハウを網羅的に学べる機会がある。 【その他】 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
調理機器事業の購買業務【LAS ビジネスプロセスイノベーション本部】
職務内容 [配属部門について] 配属先となる部門は、調理機器製品に使われるカスタム部品を主に扱っています。 電子レンジ、IHクッキングヒーターなど製品で用いられる部品を部材カテゴリー別に組織を分けて運営しております。 [具体的な仕事内容] 購買業務全般 ※顧客の手に製品が渡るまでのモノづくり全体の流れを理解し、適切なスケジュールで生産を進める為に部材を確保することが求められます。 ・調理家電製品(IHクッキングヒーター、炊飯器、電子レンジなど)の調達業務全般 部材の受発注業務、納期管理 仕入先助成(環境対応、品質対応) 監査対応 在庫管理 等 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ・調達業務経験(5年以上)、購買経験(生産管理/工場管理などでの納期調整経験含む) [知識] ・調達業務に必要な貿易、物流、材料、機械、電気電子、図面などの知識を有していること。モノづくり知識を有している [ツール] ・office使用できること、ERPシステムを経験したことがあること [語学] ・TOEIC550点以上 [その他] ・責任感 【歓迎】 [経験] ・ERPシステムをすぐに理解して即戦力として働ける人材 【募集背景】 全社方針の「事業の専鋭化」という目標達成のために、調理機器事業としてグローバル競争力の強化(商品力強化、原価力強化、モノづくり力強化)が急務である。 そのための次代の調理機器事業を担う調達人材が不足。事業成長を調達の立場から実現していきたいという思いの強い人材を募る。 【当社で働くことの魅力】 [業務範囲の広さ] 製品単一の事業からキッチン空間全体に対するソリューション事業に変革を推進中。 その為、調達に対する要望もコストを下げる、納期を短縮するだけに留まらず、商品企画、開発、製造、販売といった製品開発のサイクルへ積極的に参画し、パナソニックの調達のプロとして、新たなお客様価値を共に生み出す役割が求められています。 [グローバル] パナソニック調理機器事業は日本、中国、インド、ブラジル、イギリス、ベトナム、マレーシアとグローバルに事業を展開。 グローバルで活躍を目指す人にとって大きく成長できるチャンスを提供できる。 [キャリアステップ] 調理機器以外にも多くの製品を世に出しているメーカーである為、調達のプロとして様々な製品に携われるチャンスがある。 [研修制度] 調達職能に特化をした独自の研修カリキュラムを用意。メーカーとして長きにわたり蓄積したノウハウを網羅的に学べる機会がある。 【その他】 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
衣類ケア商品(洗濯機等)の契約業務(滋賀)【LAS ビジネスプロセスイノベーション本部】
職務内容 ●衣類ケア商品の部材に関する調達のミッション ・パナソニックにおける衣類ケア商品(洗濯機、アイロン、トワレ、電気暖房機器等)に搭載する部品契約、調達業務を通じて、部品調達の立場からコスト、付加価値・機能を提案し、お役様満足度の高い商品を提供することが我々のミッションです。 ●ランドリー・クリーナー調達部 商品開発課のミッション 衣類ケア商品(洗濯機、アイロン、トワレ、電気暖房機器等)に搭載する部品契約により、高い専門性によるコスト、付加価値の創出とともに、購入先、事業部の開発、製造、関連部門等との調整によるコスト、機能を主としたお客様価値創造にむけた実践と遂行が我々のミッションです。 ●募集背景 世界的な原材料高騰、半導体・電子部品の逼迫、コロナ影響による物流逼迫の中、我々の部品契約、調達業務についても外部環境に対応した契約、調達体制が求められている。 今までの受発注形式から脱却し、逼迫した部材に対する部品調達力の強化、材料高騰に対応した代替部材契約の実行力強化が我々の組織の課題であり取り組んでいる。 [職場の特徴] グローバル:日本、中国、インド、ブラジル、台湾、ベトナム、マレーシア、インドネシアとグローバルに事業を展開。拠点数も非常に多く、グローバルで活躍を目指す人にとって成長できるチャンスを提供できる キャリアステップ:多くの製品を世に出しているメーカーである為、調達のプロとして様々な製品に携われるチャンスがある 研修制度:他社になりレベルの高い調達職能に特化をした独自の研修カリキュラムを用意。メーカーとして長きにわたり蓄積したノウハウを体系的・網羅的に学べる機会がある ●担当業務と役割 ・主な担当業務は衣類ケア商品(洗濯機、アイロン、トワレ、電気暖房機器等)に搭載する部品についての契約業務となります。 ・洗濯機契約(主に原材料(鋼材、樹脂)、基板実装契約と新製品立ち上げにともなう立ち上げ業務となります。 ・洗濯機の生産工場である静岡工場(袋井市)で、洗濯機に搭載する原材料、基板実装品について、コスト精査・合理化活動ともに、 製造、工場技術、品質管理部門の調整にて円滑な新製品開発、立ち上げ業務に取り組んで頂きます。 ・勤務地は滋賀県/草津(主には開発、営業、企画部門)との予定でございますが、製造拠点である静岡/袋井工場との連携が必要なため出張での対応もございます。 ●具体的な仕事内容 原材料契約:パナソニックグループ内の原材料契約部門と連携しながらパナソニック内の原材料統一の調達戦略を、静岡工場にどう適用、導入するかの調整業務となります。静岡工場の製造における工法から原材料に必要な仕様などを精査し、最適・最安の原材料導入による洗濯機商品力強化に取り組んでいただきます。 基板実装契約:パナソニックグループ内の電子、半導体部門と連携しながらパナソニック内の電子半導体の調達戦略を、基板実装部品にどう適用、導入するかの調整業務となります。外注の基板実装購入先との交渉、コスト決定とともに搭載する子部品の選定、コストづくりによる洗濯機商品力強化に取り組んでいただきます。 新製品立ち上げ業務:原材料、基板実装の新製品立ち上げ業務となります。新部品契約で決定した部品を製品搭載する際の試作対応、試作による不具合、課題についての解決と実践となります。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの生活家電の主力製品の一つである衣類ケア商品(洗濯機、アイロン、トワレ、電気暖房機器等)に搭載する部品についての契約、調達業務となります。 ・よりよい製品づくりを通じてお客様への価値の提供に携わる職能であるとともに、パナソニックグループ内でも最先端/最前線の契約業務となるため、 調達業務の専門性の習熟、キャリアアップへの経験となります。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多い。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・現場、現物での日々改善取り組んでいる業務スタイルで、新しい取り組みには積極的に後押しする職場です。 ●キャリアパス ・募集要項では衣類ケア商品(洗濯機、アイロン、トワレ、電気暖房機器等)の契約としておりますが、入社後の契約、部品知識に関する教育プログラムは充実しております。 ・中国ローカル購入先に物怖じせずに、フットワークが軽く新しい取り組みに積極的に取り組んでいただける方を強く募集いたします。 ・業務の幅を広げていくようなチャレンジ精神のある方を募集させていただきます 資格・スキル・経験など ・原材料(主に樹脂、鉄鋼)契約の調達実務経験がある ・電子、半導体、基板実装契約の調達実務経験がある ・工場関連部門(主に製造、工場技術、品質管理部門等)と連携し、業務に必要な調整業務を立案、遂行できる ・語学(中国語または英語ができればベター。必須ではない) <歓迎> ・フットワークが軽く多彩な業務を並行して処理できる人 ・新しい取り組みに対する立案から、実行、推進力がある ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
冷蔵庫用部材の購買業務【LAS ビジネスプロセスイノベーション本部】
職務内容 ●冷蔵庫・食洗機調達部のミッション 冷蔵庫の商品付加価値向上(デザイン・省エネ・新機能)と食洗機の普及率アップ及びシェア拡大(業界№1)に向けて、直材費原価力の強化と部材の安定調達を担っているのが冷蔵庫・食洗機調達部のミッションです。 ●商品開発課のミッション 商品事業の環境変化に対応するべく、グローバル拠点の課題抽出を行い、解決へ向けて関連部門と推進。加えて業務や管理方法を統制を行いKPI管理を推進。 ●募集背景 家電業界は海外メーカーも台頭しており、加えて世界的に環境規制が厳しくなる中で、環境変化に対応するために、日本のみならず海外拠点を巻き込んだ活動を推進が必要で、新たなスキル・経験を持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、冷蔵庫・食洗機に関する国内外の拠点とやり取りを行い各種活動を推進及び進捗フォロー。 ・業界動向を逸早く把握してグローバルでの課題抽出や課題解決を関連部門と連携して実施する。 ●具体的な仕事内容 ・冷蔵庫/食洗機に使用している部品の調達業務となります。 ・グローバル拠点の統制及び進捗管理、課題抽出・解決を行います。 ・事業部関連部門と協議を行い、決定事項を調達内の関連部門へ発信し、進捗確認フォローを行います。 ・調達として事業部の窓口組織となり、各種活動を経営幹部へ報告を行います。 ●この仕事を通じて得られること 日本を代表する企業で、世界の白物家電に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの家電メーカーが台頭するなかで、品質の高い部品を、適正な価格で安定供給することは、グローバル競争を行ううえで事業を支えることとなります。Panasonicの調達職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・予兆管理や未然防止をシステム化していくために、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・基本的には出社して業務を行いますが、テレワークで業務することもできます。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、Panasonicは海外7カ国に製造拠点を構えています。日本から調達担当の駐在員を派遣しており、その他の拠点も含めてジョブローテーションを行います。 資格・スキル・経験など <必須> ・調達業務の経験3年以上 ・語学力(TOEIC 650点以上、日常会話レベル) <歓迎> ・品質問題を、設計や材料の段階までさかのぼって、課題を特定した経験のある方 ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自らの知見をプロジェクトや会議で提案ができる ・積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
調達職能における購買、契約業務【CCS コールドチェーン事業部】
職務内容 ■国内外の新規購入先の開拓、新部品の量産立ち上げ ・事業部関係部門と調達職能とで協働し、機構、デバイス部材の立上げ、及びCSR遵守・BCP対応等における購入先管理業務推進 ・電気・電子部品等の専門知識を活かし、関係部門と連携し、国内外代替購入先選定、複数社購買の推進、量産移行 ・購入先の部材納期課題、品質・生産性向上等に向けた、QCD助成活動推進 ・購入価格の分析交渉、VEを含めた合理化戦略と推進 ミッション:部材のグローバル最安値契約、事業部へ部材の安定供給 商材:ショーケース、厨房機器、冷凍機 他 コールドチェン事業商品全般 取引先:現在国内の購入先が多いが、コストダウン、逼迫対応、の目的から国外からの調達拡大を推進中 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験・スキル] 機構、デバイス、電気・電子部品等の契約、購買業務、またはマーケティングの経験から、部品コストについての知見があり、業界分析ができる人 (職種:調達・営業・技術) 【歓迎】 [経験・スキル] 厨房機器メーカー・商社などでショーケース、厨房機器、冷凍機部材の取扱い経験者 機構、デバイス、電気・電子部品の調達経験者(メーカーとパナソニックを繋ぎ、QCDマネジメント経験がある人) グローバルでの経験(開発・量産立ち上げ)がある人 [知識] 貿易実務知識・生産プロセス知識・品質管理知識・購入先管理知識 [スキル] PCスキル(エクセル・マクロに精通)や精緻な数値管理に長けている人 SAP使用経験 もしくは 何らかのMRPツールの使用経験者 [語学] 英語:TOEIC 600点以上 中国語でコミュニケーションができる方 【その他】 【募集背景】 パナソニックの調達職能は分社ごとの調達業務を集約・見える化する「調達改革」を掲げ、その中で「材料費低減」「購入先の開拓と集約による効率化」というミッションを進めており取引業務が拡大している。 パナソニック株式会社では国内のシェアだけでなく、海外シェア拡大を進めており、同事業に紐づく調達センターでは調達業務担当するコア人材が不足している。 そのため、国内外の関係者との折衝を行ないながら、新しい調達モデルの構築、及び中長期の発展に貢献できる人材を増員し組織力強化を図る。 また今後の定年退職による欠員も想定し、後継者を募集する。 【当社で働くことの魅力】 コールドチェーン事業の幅広い商品を扱い、国内シェアトップクラスの商品についての調達に携わることができる。 自身が提案、開発、調達したものが商品に使用される、ものづくりの現場が見える環境で働くことができる。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
調達業務【勤務地:滋賀県 草津市】【EW_調達センター】
職務内容 ●スマートエネルギーシステム調達部のミッション スマートエネルギーシステム調達部-燃料電池調達課 ・お客様への提供価値最大化とSE事業発展に向け部品の安定調達・供給を支えるプロの調達集団への変革 ・世界の「安心・安全」+「環境エネルギー」に燃料電池エネファームと純水素燃料電池で脱炭素に貢献 ●燃料電池調達課のミッション 原価低減・原材料高騰抑制・安定供給・半導体先行手配等を通じて、 ◆事業KPI・PJを常に意識した活動実践 ◆変化対応力(フレキシビリティ)強化 ◆専鋭化に向けた活動実践(自己研鑽) ◆マネジメント業務の強化統制、効率化 ●募集背景 今後、グローバルでの脱炭素世界に向けて、再生可能エネルギーを創り出す、燃料電池エネファーム及び、純水素燃料電池の生産拡大に向けて、部品の安定調達を推進 上記背景の中から部材逼迫・材料高騰がある中、組織としての強化が急務 ●担当業務と役割 ●半導体・電子部品及・原材料・機構部品(加工部品)の契約業務 安定調達を前提とした、最適購入先選定、比較検証、原価低減を通じた新製品立ち上および、部材価格決定。 KPI:合理化金額 ●開発上流からの参画・VE検討推進(2ndソース・推奨デバイスへの置換) 月次検討会にて開発上流への参画 推奨部品への置換推進を行う(PJ参画) KPI:VE検討会実施(1回/月) ●合理化目標(▲405百万円 ※値上げ、CD込み)達成+CUリスクの極小化 BPメニューの必達+BP外要素極小化+原材料・貴金属ヘッジ推進 ●商流最適化・購入先精選活動推進 KPI:商流変更完結・購入先数23社削減(中期2023年~2025年) ●具体的な仕事内容 ・燃料電池分野の商品開発に伴う、開発購買、新製品立ち上げ ・電気・電子部品、機構部品(加工部品)の契約業務(価格取得、比較検討、価格交渉他) 具体例 ・半導体・電子部品・機構部品(加工部品)の開発購買(新規開発・契約) ・合理化、金型投資/廃棄 ・購入先精選 ・環境変化においてもPDCAサイクルを意識して取り組む ・情報連携徹底 ・開発VE推進 ・推奨部品への置換推進 ・品質を担保した部品調達、複数購買推進 ・品質/BCP/EOL/金型/コトマエ管理 ●この仕事を通じて得られること ・燃料電池におけるインフラ事業となり、国内の燃料電池のシェアが高い中、日本国内のガス会社様を経由してお客様へ提供する事業を推進。また純水素燃料電池は、RE100実証実験を実施しながら、今後期待される再生可能エネルギーとして市場を拡大して行く予定。その中で、調達に求められる期待値が高く、事業部一丸で、脱炭素社会を担い、成長を実感する事ができる。 ●職場の雰囲気 人員構成 若手とベテランの両極に偏っており、中堅社員が少ない。男女比率 男:女=社員8:3 派遣0:1 計12名 小さな組織で3係体制のため横連携が必要なチームワーク重視の職場。その為、情報共有を意識的にしてもらう必要があり。昨今のコロナ状況もあり、出張は自粛となっているが、解消後は、担当仕入先への訪問など頻度は多くないものの出張もあり。在宅については、業務状況を見ながらの判断となるが、基本50%を目途に可。意思決定については、ベースの部分は自由裁量に任せつつ、ポイントポイントでの管理。 ●キャリアパス 調達職能における専門研修の体系化の充実 バイヤー認定制度などの各種制度によるスキルアップ。 計画的な育成計画に基づき、階層別研修等を計画的に取得する事で公平にキャリアアップを計画的に図れる。 上記を通じて、上位職へのステップアップ機会が得られる。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・調達職能としての基本知識(機構・電子部品知識、金型知識) ものづくり知識の保有(プレス・樹脂・電子部品実装 等) ・社内外問わず交渉、協議が出来、部門横断的にコミュニケーションが出来る ・コーディネイト力 ・実際に製造現場に出向き、購入先と共に成果を分かち合う事を大切に考えることが出来る ・ITスキル Excel及びpower pointが一般レベルで使用可能(SAPシステムが使用出来れば尚良し) 【歓迎】 ・半導体・電子部品に特化した専門知識 ・金型の設計、製造知識 ・SCM観点からの商流構築スキル 【職務経験】 ・電気部品の契約/購買経験者 職務経験5〜10年程度 ・半導体・電子部品の契約/購買経験者 職務経験5〜10年程度 ・制御設計経験者 【人柄・コンピテンシー】 ・ポジティブなマインドの方 ・自職場・関連部門・仕入先を含めた、周囲と円滑なコミュニケーションができる方 ・自発的に情報収集のできる方、また、その情報を元に既存の運用に対する改善活動のできる方。 ・担当業務において、使命感を持ち助力を得ながらやり遂げる強い意志を持たれている方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
調達業務【勤務地:奈良県 大和郡山市】【EW_調達センター】
職務内容 ●スマートエネルギーシステム(以後「SEBD」)調達部のミッション SEBD-SD お客様への提供価値最大化とSE事業発展に向け部品の安定調達・供給を支えるプロの調達集団への変革 ●メータデバイス調達課のミッション 原価低減・原材料高騰抑制・安定供給・半導体先行手配等を通じて、 ◆事業KPI・PJを常に意識した活動実践 ◆変化対応力(フレキシビリティ)強化 ◆専鋭化に向けた活動実践(自己研鑽) ◆マネジメント業務の強化統制、効率化 ●募集背景 ガスマイコンメーター分野の安定的な需要に加え、計測方式の変更に伴う(アナログ計測?超音波化)スマートメーターの導入、超音波計測技術を活用する事での気体流量ユニットの海外展開、水素分野への参入等の事業拡大に向け、調達組織強化の為の人材の募集。 上記背景の中から部材逼迫・材料高騰がある中、組織としての強化が急務 ●担当業務と役割 ●半導体・電子部品及・原材料・機構部品(加工部品)の契約業務 安定調達を前提とした、最適購入先選定、比較検証、原価低減を通じた新製品立ち上および、部材価格決定。 KPI:在庫金額・日数、金型管理/廃棄 ●開発上流からの参画・VE検討推進(2ndソース・推奨デバイスへの置換) 月次検討会にて開発上流への参画 推奨部品への置換推進を行う(PJ参画) KPI:VE検討会実施(1回/月) ●合理化目標(NeT2.09億円)達成+CUリスクの極小化 BPメニューの必達+BP外要素極小化+原材料・貴金属ヘッジ推進 ●商流最適化・購入先精選活動推進 KPI:商流変更完結・購入先数100社まで削減 ●具体的な仕事内容 ・ガスマイコンメータ分野の商品開発に伴う、開発購買、新製品立ち上げ ・電気・電子部品の契約業務(価格取得、比較検討、価格交渉他) 具体例 ・合理化・在庫管理、削減・金型投資/廃棄 ・購入先精選 ・環境変化においてもPDCAサイクルを意識して取り組む ・情報連携徹底 ・開発VE推進 ・推奨部品への置換推進 ・品質を担保した部品調達、複数購買推進 ・品質/BCP/EOL/金型/コトマエ管理 ●この仕事を通じて得られること インフラ事業となり、国内のガスマイコンメーターのシェアが高い中ほぼ当社の部品を使用、日本国内のガス使用世帯の安全を守っているという使命感のある事業。その安定した事業と流量測定のノウハウを基に、海外の新規事業開拓による成長性の実感。その中で、調達に求められる期待度が高く、事業一体となって成長を実感する事ができる。上記を通じて、幅広い知識・スキルの向上が実感できる。 ●職場の雰囲気 人員構成 若手とベテランの両極に偏っており、中堅社員が少ない。男女比率 男:女=社員7:3 派遣3:2 計15名 組織も大きくない為、契約と企画購買の2係あるが連携しながら進めるチームワーク重視の職場。その為、情報共有を意識的にしてもらう必要があり。昨今のコロナ状況もあり、出張は自粛となっているが、解消後は、担当仕入先への訪問など頻度は多くないものの出張もあり。在宅については、業務状況を見ながらの判断となるが、基本50%を目途に可。意思決定については、ベースの部分は自由裁量に任せつつ、ポイントポイントでの管理。 ●キャリアパス 調達職能における専門研修の体系化の充実 バイヤー認定制度などの各種制度によるスキルアップ。計画的な育成計画に基づき、階層別研修等を計画的に取得する事で公平にキャリアアップを計画的に図れる。上記を通じて、上位職へのステップアップ機会が得られる。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・調達職能としての基本知識(機構・電子部品知識、金型知識 プレス・樹脂・電子部品実装等) ・社内外問わず交渉、協議が出来、部門を横断的にコミュニケーションが出来る ・実際に製造現場に出向き、購入先と共に成果を分かち合う事を大切に考えることが出来る (現場現物主義) ・ITスキル Excel及びpower pointが一般レベルで使用可能(SAPシステムが使用出来れば尚良し) 【歓迎】 ・半導体・電子部品に特化した専門知識 ・金型の設計、製造知識 ・SCM観点からの商流構築スキル 【職務経験】 ・電気部品の契約/購買経験者 職務経験5〜10年程度 ・半導体・電子部品の契約/購買経験者 職務経験5〜10年程度 ・制御設計経験者 【人柄・コンピテンシー】 ・ポジティブなマインドの方 ・自職場・関連部門・仕入先を含めた、周囲と円滑なコミュニケーションができる方 ・自発的に情報収集のできる方、また、その情報を元に既存の運用に対する改善活動のできる方。 ・担当業務において、使命感を持ち助力を得ながらやり遂げる強い意志を持たれている方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
オートモーティブ事業に関わる調達(契約管理_KPI管理業務)【PAS 調達センター】
職務内容 ●調達センターのミッション 百年に一度の大変革期と言われる自動車業界の中で、弊社オートモーティブ事業は、QCDの観点からカーOEM様の信頼を勝ち取り、更なるパートナーシップ構築に向け 競争力を磨け上げております。そのオートモーティブ事業の販売・生産を支える調達業務をグローバルに推進する部門が我々調達センターになります 1)カーOEM様にご満足頂けるグローバル調達体制を構築 2)QCD+B(BCP)の観点からサプライヤー様と協創活動を実施し、WIN-WINパートナーシップを構築 3)グローバルに調達業務を標準化・効率化し、調達オペレーショナルエクセレンスを目指す ●契約管理部のミッション ・オートモーティブ事業の新機種部材原価企画、立上げ支援およびコストダウン管理、発注方針企画、推奨部品、EOL(End of Life)管理を担当する部門 1)機種原価企画(先行開発・量産):契約部門・海外拠点・事業側と連携し機種原価企画と当年度コストダウンを推進。材料逼迫環境のため、新機種立上げについて購買部門を支援。 2)コストダウン指標管理:コストダウン・コストアップ管理を迅速かつ高精度に行い、計画との差異を明確にし、契約部門と協働でコストダウンを推進。 3)発注戦略、推奨部品、EOL管理:発注戦略を契約部門と策定し、推奨部品採用率を高め、コスト/供給に貢献。EOL管理を迅速かつ確実に行い、供給リスクを回避。 4)購入先選定・材料費削減:QCDに優れた購入先を選定し、安定供給、材料費削減による事業貢献を図る。 ●募集背景 自動車業界は百年に一度と言われる変革期の中、生き残っていくためには経営のスピード/精度向上など含めた高度化が必須となっています。そのような経営ニーズに応えていくために調達に関連するKPI、主にコストダウンに関するKPIの目標設定、進捗管理、経営層への報告をより効率的に、より視座を高く、より高精度に、より早く行う必要があり、当該業務のてこ入れのために人員の増強が必要となりました。 ●担当業務と役割 ●ご担当頂く業務 ・カーナビゲーション、車載システム製品をはじめとした車載機器の材料となる購入部品のコストダウンに関するグローバルKPIの目標立案および集計管理。 ・集計されたグローバルKPIに関する経営層報告や、そのためのグローバルの情報収集/調整/サポートなど。 ・集計範囲の拡大、精度向上、スピードアップに資する業務。 ●期待する役割 ・担当する事業に関する業務を、周囲のサポートを受けながら自律的に推進し、事業へ貢献する。 ●具体的な仕事内容 ●国内拠点のコストダウンKPI集計/報告:システムからのデータを主にエクセルを使い集計し、前月差、計画差分析の上、上位へ報告 ●グローバルコストダウンKPI集計:グローバル拠点からのKPI情報の収集、分析結果の収集、必要な情報の入手促進、現地担当との調整 ●経営報告:上記収集結果、分析結果踏まえた事業部経営幹部への報告資料の策定、提案 ●グローバル年次コストダウンKPI計画の策定:年次コストダウンガイドライン策定のリーディング、グローバル拠点への配信/調整、グローバルKPI計画の集約/調整、経営幹部への報告資料提案 ●横断的コストダウンの企画/運営 ●推奨部品の集約と採用推進のための施策、運営 ●この仕事を通じて得られること ・経営層への報告資料作成/提案を通してプレゼンテーションスキルの向上や、経営視点の習得を望めます。 ・海外拠点との協働活動を通じグローバルな視点・感性が習得できます。 ・大規模集計業務を通してExcelはじめOAスキルが向上します。 ・日々の海外担当者との主に英語でのメール、チャットによるコミュニケーションで、英語のスキルが向上します。 ●職場の雰囲気 ・在宅勤務者が多いですが、Teamsなど活用して何でも話し合える/相談できる環境が整っています。 ・毎週部全体で自由参加の雑談タイムを設けています。 ・1on1の推進など上司と部下とのコミュニケーションの活発化施策も実施されています。 ・調達職能に必要な基本知識、専門知識を習得できる研修制度が充実しており、積極的に受講することを職場も推奨し受講できる環境を整えています。 (基本:購買、契約、グローバル調達、CSR、契約など 専門:汎用デバイス、カスタムデバイス、樹脂成形、プレス加工、金型、原材料、VE、CSRなど) ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 (調達企画や購買部門への配置、契約部門、部門責任者への登用、海外生産拠点への出向 等) また社内公募制度等も有り、チャレンジする人材を常に応援します 資格・スキル・経験など <必須> [経験] ・製造業での就業経験、特に自動車業界での就業経験があることが望ましい。 ・材料(部品)コストの削減や管理会計の業務経験があることが望ましい。 [知識] ・Office関連 ・Excel(データ集計のための各種関数、Pivot集計、グラフ作成) ・Power Point(プレゼン資料の作成) ・電気、電子、樹脂成型、プレス加工部品等に関する基礎知識 [語学] ・TOEIC 600点以上あることが望ましい。 <歓迎> ・明朗かつポジティブで、仕事を楽しめる方。 ・ストレス耐性、特に対人ストレスの少ない方。 ・調整力, 論理的思考力, 完遂力, 実行力の高い方 ・責任感や課題意識のある方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
車載充電器システム 事業継続管理(BCP)業務【PAS 充電器ビジネスユニット】
職務内容 ●充電器ビジネスユニットのミッション ・車載充電器によるクルマの電動化へのお役立ちを通じて地球環境保全に貢献 事業軸:事業活動を通じた利益創出による社会貢献(既存事業の高収益化と、次世代戦略の構築) 製品軸:充電器を通じて電動車普及を支え、クルマの脱炭素化に貢献(高品質・高性能・適正価格を満たした充電器の安定供給) ●BCM課のミッション ■充電器BUのミッション実現に向けた事業継続管理(BCP)業務推進 ・重要業務の継続・再開の方法、ならびに他の業務の縮小・停止の方法などを、主にサプライチェーンの観点から実現可能性と費用対効果を考慮し、事業継続戦略を計画立案する ・上記計画に基づき、部品調達部門や工場各拠点の関係部門との調整・サプライヤとの交渉戦略を立案し、PDCAを主体的に推進することで、継続的な改善を図る ●募集背景 電動化市場の今後の急速な市場拡大に向け、車載充電器システムの事業継続管理・推進に向けたサプライチェーン管理・推進体制の拡充を図る。 ●担当業務と役割 【担当業務】 ・事業活動の中断を引き起こすサプライチェーンリスクについて抽出・管理・改善を行う ・抽出された課題に対して、BU内部と部品調達部門や工場拠点の関連部門と連携・調整しPDCAを推進、サプライヤとの交渉戦略を立案 【期待する役割】 ・上記業務を現場との対話・連携により推進すること ●具体的な仕事内容 ・各プロジェクト毎の不足部品等サプライチェーン上のリスクを、部品調達部門・工場拠点と連携して抽出し、可視化を行う。 ・課題部品のあるサプライヤに対する調達部門の活動サポートとBU内各プロジェクトの状況整理。サプライヤのトップに対するエスカレーション活動・交渉戦略立案のサポート。 ・サプライチェーンリスクの顧客への報告・折衝サポート。 ●この仕事を通じて得られること ・カーOEM様を通じて世界中のお客様により良い商品をお届けできる達成感 ・製造業におけるサプライチェーンとバリューチェーンを学ぶことができ、不測の事態での対応を経験を兼ねて体系的に体得することができる ・部品サプライヤ等との幹部接点も増え、人脈形成と会社の信頼性向上の一旦を担うことができる ・海外拠点との協働活動を通じグローバルな視点・感性を習得できる ●職場の雰囲気 ・ビジネスユニット従業員・PAS社間接部門・海外拠点などのメンバーと目標達成に向けて会話し、お客様の要求に向き合える風土があります。 ・年次を気にせず、ベテラン・中堅・若手社員が入り混じり、自由闊達に提案でき、コミュニケーションが取れる風土があります。 ・1on1 MTGなどを通じて上司と部下とのコミュニケーションを大切にしています ●キャリアパス ・通常の調達業務にとどまらず、事業推進のためのバリューチェーンや顧客・サプライヤに対する対応力など多様な経験をいただき、 総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・海外とのコミニケーションが日々あり、語学力のアップが図れます。 資格・スキル・経験など [経験]・車載部品の営業経験、もしくは調達職能経験(5年以上) ・海外顧客との交渉経験、部品サプライヤとの交渉経験 [スキル]・コスト・納期・品質管理能力 ・課題設定・解決力 ・コミュニケーション力(顧客・部門折衝能力) [語学] ・英語を使った業務経験(Want) ※全てを保有している必要はございません 【人柄・コンピテンシー】 ・リーダーシップ ・マネジメント能力 ・コミュニケーション能力・対外交渉力 ・論理的思考力 ・粘り強さ、ストレス耐性 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
車載用電池の調達企画(グローバルオペレーション強化)【PEC MEBD】
職務内容 ●モビリティエナジー事業推進部のミッション ・地球環境規模での環境問題に対応するため、あらゆるモビリティの電動化が進む中で、高信頼性・長寿命・高容量の電池の需要が急激に増加しています。 ・この社会からの要請に対し、安定かつ柔軟性があることに加えコンプライアンスを担保し低二酸化炭素排出に貢献できるサプライチェーンを構築すると共に、競争力ある原価を構築することで「調達」面から事業に貢献するのが、私たちモビリティエナジー事業推進部のミッションです。 ●企画課のミッション グローバルに展開する車載電池事業の海外拠点/国内工場の材料調達戦略の企画。 競争力のある調達オペレーションと調達システムの構築とグローバル展開。 ●募集背景 電気自動車および蓄電池向けの二次電池事業は、新たな世界の社会形成とビジデスモデルを生み出すため、年々市場規模は成長しており、当社電池生産数量も増大を続けている。 生産数量の増大に伴い、グローバルに工場展開・拡大も必要であり、その材料調達を担うコア人材の補強が急務。国内外の関係者と粘り強い折衝を行いながら、新しい調達オペレーションと調達システムの構築、及び、それを新工場の立ち上げから量産実運用まで完遂する人材を募集する。 ●担当業務と役割 グローバルに展開する車載電池事業の調達グローバルHQとして、既存及び、新工場を戦略的かつ、横断的に競争力のある調達オペレーションと調達システムを構築し、それを実運用まで落とし込む。その実現の為に、下記の内容を自ら主体的に推進することを期待します。 ・国際貿易を含めたグローバルな材料サプライチェーンの構築 ・グローバルに最適な受発注業務を行うためのオペレーションの構築 ・上記を確立させるためのシステム連携の仕組みや運用ルールの構築 ●具体的な仕事内容 車載電池の製造拠点である日本とアメリカの材料調達を横断的に担当し、戦略的な調達オペレーションと調達システムを構築します。 ・日本、アメリカ、及び世界各国からグローバルに調達する材料の最適な物流ルート、商流、倉庫等、サプライチェーンを検討し確立する。 ・変化の激しい、車載電池市場に対応する、材料調達を関係部署を巻き込んで最適な受発注オペレーションを再構築させます。販売の営業、工場の製造、生産管理部門、経理、IT部門等の関係部署と共に、課題共有、折衝し、実運用まで推進いただきます。 ・上記のサプライチェーンと受発注を確立させるためのITシステムの構築をIT部門と連携して作成。DXの見える化により、材料調達課題の抽出と対策のスピード化を実現させる。 ・海外新工場展開の際に、自ら海外駐在いただき、上記の調達オペレーションとシステムの導入、立ち上げも、必要に応じてお願いしたい。国際コミュニケーション力や、行動力のある方を希望します。 ●この仕事を通じて得られること ・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。車載電池材料の最適調達の構築が、EV市場の成長の入口であり、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることにつながります。 ・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーが求める車載電池を、必要な時に、必要な量を安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。パナソニックの調達企画職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・少人数の課であり、毎日、リモートで、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。(アットホームな職場です) ・新しい調達オペレーションや調達システムの構築に取り組んでいるので、日々挑戦であり、他部署や他社とも情報交換を行い、お互いに成長・やりがいを実感できます。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。(定期的なFtoFでのコミュニケーションあり) ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、パナソニックは米国のネバダ州に大規模な拠点を構えています。日本から調達担当の駐在員を派遣しており、その他の国内外拠点も含めて、異動の機会もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・各種PCスキル(エクセル、PPT、Word) ・他人とのコミュニケーションが円滑に対応できる方 ・一般ビジネススキル(※例:分析した合理的なデータをベースに、関係部門・関係他社との折衝をリードするスキル) ・語学力(TOEIC 600点以上) 【歓迎】 ・製造工場での調達職能、もしくは準ずるサプライチェーン関係の勤務経験 ・プロジェクトマネジメント等でのリーダーシップ・マネジメント経験 ・貿易実務に関する知識、電池/化学材料についての知識 ・材料調達システムMRPや、DX等のシステムに関する知識 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に新しい仕組みや方法を提案し、周囲を共感させ、自ら主体的に推進できる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
リチウムイオン電池部材の契約業務【PEC MEBD】
職務内容 ●技術調達推進部のミッション ・車載電池事業は地球・人類の永続的な発展に不可欠な環境事業そのものです。 その事業発展に向け、リチウムイオン電池の資源の安定確保、サプライヤーさんとの協業による部品材料の安定調達体制の構築を図ります。 また、電気自動車の普及に向け、最もコストを占める電池のコストダウンは必至で、大きなウェイトを占める部品材料のVE合理化にも取り組みます。 ●ケミカル材料契約課/セル機構材料契約課のミッション ・リチウムイオン電池を構成する部材の調達の契約を担当します。 具体的には電池用材料の安定調達体制の構築、原価分析、コストダウンが主たる仕事です。 ●募集背景 世界的に脱炭素の流れが加速する中で、自動車の電動化はその中でも大きな鍵を握っています。当社の車載向け電池事業は、テスラ社をはじめとしたEV向け電池のパイオニアであり、今後大きな事業拡大を計画しています。その中で、リチウムイオン電池の資源確保、部品材料の安定調達体制の構築は急務であり、調達職能に課せられた使命は従来にも増して大きくなっています。 その事業拡大を支える人材の確保も大きな課題になっており、事業拡大をともに成し遂げるやる気のある人材を募集しています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、リチウムイオン電池を構成する部材の調達・契約業務となります。 担当材料は ケミカル材料(正極材、負極材、バインダー等)を予定していますが、機能材料(電解液、セパレータ等)や機構部品(プレス部品、樹脂成型部品)の担当になることもあります。 ・リチウムイオン電池の部品材料全般の契約業務を通して、電池材料のプロフェッショナルとなって活躍頂きたいと思います。 ・今後グローバルに拡大する事業に、果敢にチャレンジして頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・サプライヤーと協業して安定調達体制の構築を図る:弊社消費計画をベースに、サプライヤーの開拓・選定、生産能力検討、新規設備投資検討及び最適化・投資判断を行う ・VEコストダウンの推進:価格交渉や関連部門とのVE活動をリーダーシップをとって推進する ・グローバルなサプライヤー:行政全体最適の視点で、関係部門と協業し、グローバルにサプライヤーを開拓・育成する ●この仕事を通じて得られること ・地球規模の課題である低炭素化社会を実現するための事業そのものである車載電池事業に携わり、私たちの生産販売活動が地球の環境改善に繋がることを日々実感しながら仕事ができ、社会貢献も実感できます。 ・グローバルなサプライヤー群との日々の仕事を通じて、日本だけに囚われず、グローバルに仕事をしていることが実感できます。 ・世界の経済、各種市況の動きに直結して仕事をしていることが実感できます。 ・今後の大きな事業拡大を通じて、未知なる領域で仕事ができやりがいを得られます。 ●職場の雰囲気 ・ベテラン、20代、30代の若いメンバーのバランスが良く、また国籍も多様で、キャリア採用も多く、多様性・活気のある職場です。現在はテレワークが中心ですが、定期的なミーティングは欠かさず行い、メンバー間の連携は良い職場です。仕事は将来に向けた伸びる仕事が中心で、個人裁量も多くやりがいがあると思います。現在はコロナ禍で制約があるものの、本来は国内外のサプライヤー訪問等出張が多いです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、一次電池も含めて様々な電池系、部品材料の担当を経験できます。 ・希望があれば、調達に留まらず、他の職能へのチャレンジも可能です。 ・グローバルな事業展開・拡大の中で、海外勤務の可能性があります。(アメリカ、中国、東南アジアなど) 資格・スキル・経験など 【必須】 ・社外の仕入先や社内の技術部門とともに新材料の導入推進、新規メーカー開拓や、コストダウン交渉などの調達実務経験をお持ちの方 【歓迎】 ・電池部材や電池技術の知識、化学の知識をお持ちの方 ・電池メーカーや電池部材メーカとなんらかのコネクションをお持ちの方 ・韓国語・英語でのコミュニケーション能力をお持ちの方 ・海外駐在の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・フットワーク&チームワークで仕事ができる ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
車載用円筒リチウムイオン電池の調達原価管理【PEC MEBD】
職務内容 ●モビリティエナジー事業推進部のミッション ・地球環境規模での環境問題に対応するため、あらゆるモビリティの電動化が進む中で、高信頼性・長寿命・高容量の電池の需要が急激に増加しています。 ・この社会からの要請に対し、安定かつ柔軟性があることに加えコンプライアンスを担保し低二酸化炭素排出に貢献できるサプライチェーンを構築すると共に、競争力ある原価を構築することで「調達」面から事業に貢献するのが、私たちモビリティエナジー事業推進部のミッションです。 ●契約管理課のミッション 電気自動車向け電池生産に必要な電池材料調達における、原価管理および事業管理業務 ・機種別材料費管理および原価構築、材料費合理化推進業務 ・技術開発および調達に跨る中期、短期的課題の解決と競争力向上に資する仕組み構築および推進業務 ●募集背景 電気自動車および蓄電池向けの二次電池事業は、新たな世界の社会形成とビジデスモデルを生み出すため、年々市場規模は増大しており、当社取引額も増大を続けている。 そのため、当社の調達を担うコア人材の補強が急務であり、国内外の関係者と粘り強い折衝を行いながら、新しい調達モデルの構築、及び中長期の発展に貢献できる人材を募集する。 ●担当業務と役割 以下の原価管理および事業管理業務を推進するため、自らが主体的に取り組み業務推進することを期待 ・機種別材料費管理および原価構築、材料費合理化推進業務 ・技術開発および調達に跨る中期、短期的課題の解決と競争力向上に資する仕組み構築および推進業務 ●具体的な仕事内容 ・国内、海外向けに販売する各種電池の原価低減活動と材料課題の洗い出しと課題解決に向けた事業推進です。 ・加えて、新規種開発における開発購買を担当し、自らが率先して関係者を巻き込み、課題解決および商品力向上に向けた取り組みを推進して頂きます。 ・関係部門は多岐にわたる(開発、技術、製造、経理等)ため、各部門への課題発信、折衝が必要です。海外工場とのやり取りもあるため、国際的な業務展開が可能です。 ●この仕事を通じて得られること ・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。原価活動は、電池開発からサプライチェーンまで直結しているため、自身の職務での頑張りが、事業全体への貢献につながり、 何より社会環境負荷を和らげることにつながります。 ・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに経済的かつ品質の高い電池を、適正な価格で安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。パナソニックの原価管理職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ・社会を発展させ、より良い社会を実現したいと本気で思う方、是非我々と一緒に、まだ見ぬ未来を切り拓く、そんな険しくも楽しい道のりを共に歩みましょう!! ●職場の雰囲気 ・比較的若い世代で構成されるチームであり、半数以上が中途入社者です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・我々とは異なる価値観を持つ欧米顧客と協議、協調する必要があるため、今までとは異なる価値観、行動規範の提唱が求められています。 ・故に、新しいことに挑戦できる活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。(定期的なFtoFでのコミュニケーションあり) ●キャリアパス 初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・各種PCスキル(エクセル、PPT、Word) ・他人とのコミュニケーションが円滑に対応できる方 ・各種数値管理が可能な方 <上記の内1名(上級職)に求める追加スキル> ・各種PCスキル(エクセル、PPT、Word) ・語学力:TOEIC730以上 ・変動する状況に柔軟に対応し、周囲を巻き込んで業務推進するリーダーシップ 【歓迎】 ・材料知識のある方、データ定量分析、評価が可能な方 <上記の内1名(上級職)に求める歓迎条件> ・材料原価、収支管理およびVE経験、技術営業経験 ・リチウムイオン電池の設計、材料に関する知識、化学系材料に関する知識、経験 ・語学力(TOEIC860以上)、マネジメント経験 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に数値管理、分析が出来る方、それを関係者と共に解決できる方 ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
調達職能における企画・管理業務【PEAC 直轄】
職務内容 ●調達部門のミッション 世界的な環境変化に伴い原材料、半導体の価格高騰及び供給逼迫等による調達課題が当社の大きな経営課題になっています。コンプライアンスに関わる事案等も増えており、この環境変化に即応すべく情報の一元化の仕組みづくり、また、お客様視点での原価力・サプライチェーンオペレーションの強化の実践による経営貢献が調達部門のミッションです ●調達企画課のミッション 調達行政全般のCSR、コンプライアンスの遵守の徹底及び調達業務改革の実践による経営貢献が調達企画課のミッションです ●募集背景 グローバル視点での調達環境変化に即応すべく、部材調達に関わる情報を一元化し、その情報を基に早期に改善策を打てる仕組みづくり、調達行政全般のCSR、コンプライアンスの遵守の徹底の仕組み作り等の新しい業務改革を展開できる、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 1.当社の調達システムを活用した部材調達に関わる情報の一元化とその情報を基にした課題解決策の立案と実践 2.調達行政全般のCSR、コンプライアンスの遵守の徹底の仕組み作り 3.調達職能全般の業務改善、改革等の企画業務 現在、調達課題は大きな経営課題の一つになっているため、上記取組みが急がれており、重要な取組みとなっています ●具体的な仕事内容 ・3つのビジネスユニット(ビジュアル・サウンド/イメージング/スマートコミュニケーション)の国内(宇都宮、佐賀)、海外拠点(中国、マレーシア、台湾、チェコ、ベトナム)が調達企画課の業務の対象になります。 1.国内、海外拠点の調達メンバー及びグローバル調達本部のメンバーと共同で当社の調達システムを活用した部材調達に関わる情報の一元化とその情報を基にした課題対策の立案と実践 2.グローバル調達本部と連携し調達行政全般のCSR、コンプアライアンスの遵守の徹底の仕組み作りを実践 3.調達職能全般の業務改善、改革等の企画業務 ●この仕事を通じて得られること ・日本を代表する企業で、世界の電器産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行い新しいことに挑戦できる、活気のある職場です ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、調達職能全般のスキルアップができます。 また調達職能研修及び総合的スキルアップの為の研修を用意しています 資格・スキル・経験など 【歓迎】 ・職種問わず調達職能に従事された方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
デバイス事業の調達統制、調達管理【PID 調達センター】
職務内容 ●調達センターのミッション より良い未来を切り拓き、豊かな社会へ貢献する多様なデバイスを生産するために、その材料・部品の調達活動の重要性が高まっています。原材料、半導体などの部品を市場環境の変化に対応し、安定供給と原価低減を通じた経営貢献していくことが、私たち調達センターのミッションです。 ●調達企画部のミッション 事業活動を行う上で、コンプライアンスを遵守した調達活動が基本です。社内調達部門の調達業務の統制を行い、CSR調達の推進、購入先管理の強化による事業リスクの撲滅し、調達業務効率化による調達力強化を実現していくことが調達企画部のミッションです。 ●募集背景 世界的に原材料高騰、半導体部品の逼迫の環境下において、ものづくりを支える調達活動は、事業収益を上げていく重要部門の一つです。調達部門は、購入先様から必要な部材を安定調達、原価低減の交渉を行うと同時に、その購入先様がコンプライアンスを遵守した企業であることを保証することを行い、企業価値を高めています。そのために、調達業務において、サプライチェーン管理を含めた調達部門の大きな業務の改革、高度化のために、調達業務の幅広いスキル・経験、調達業務効率化のシステム導入の経験などを持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は調達部門として、グローバルに広がる製造拠点の調達業務を規定、基準化し、業務のシステム化を促進します。 ・部品のサプライチェーンを管理として、品質、コスト、納期、対応力の評価に加え、環境対応、コンプライアンス遵守の実態を把握し、適切な購入先様からの購入を推進します。 ・自然災害、部品供給課題発生時に早期に、調達課題を把握し、生産影響リスクを軽減するためのBCM(Buisiness Continue Management)の強化を推進します。 ・材料、部品の市場環境の情報を収集し、分析することで、調達活動の戦略を立案し、製造拠点の調達業務の適正化を推進します。 ●具体的な仕事内容 ・調達部門として、製造事業場の調達部門に、業務適正化と効率化のためのシステム化、調達DXを推進、定着を推進。 ・調達業務の規程、基準を整備し、業務標準化を推進する。 ・部品サプライチェーンの情報を管理し、事業リスク発生時の調達課題の解決する。 ・購入先様のコンプライアンス遵守を推進する。 ●この仕事を通じて得られること ・原材料、部品の知識を得ることができ、グローバル視点でのサプライチェーンマネジメントを実践することで、ものづくりを支え、事業成長に貢献していく経験が得られます。 ・企業が求められているコンプライアンスの知識を習得し、事業活動における調達リスクの未然防止の施策立案、課題発生時の対応により、ものづくりに貢献する貴重な経験を積むことができます。 ・幅広い商品に携わり、購入先様との共同プロジェクトに参画するなど、貴重な経験を積むこともできます。 ●職場の雰囲気 ・調達企画部門として、自らの経験、アイデアを活かして、新たな活動などを提案し実践していことができる組織です。スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークも積極的に活用できる業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署にとどまらず、製造事業場の調達部門において様々な調達業務を経験いただけるローテーションもあり、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・調達業務内容別の研修カリキュラムを用意しており、未経験業務も研修により基礎知識を身につけ、実践に活用いただけます。 ・当社海外拠点での勤務の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・電気機器、電子部品、自動車メーカーなどで、調達・契約・購買業務の経験3年以上 【歓迎】 ・部材調達の原価分析、原価管理の経験のある方 ・サプライチェーン管理の経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・課題発見、分析能力により、問題解決ができること ・ビジネス英語(英文メールの受発信)ができる 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・購入先様との価格交渉、納期調整などの交渉ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
デバイス事業の契約管理【PID 調達センター】
職務内容 ●調達センターのミッション より良い未来を切り拓き、豊かな社会へ貢献する多様なデバイスを生産するために、その材料・部品の調達活動の重要性が高まっています。原材料、半導体などの部品を市場環境の変化に対応し、安定供給と原価低減を通じた経営貢献していくことが、私たち調達センターのミッションです。 ●集中集約推進部 契約管理課のミッション 調達機能の効率化・高度化に向け、調達情報の集中集約による戦略強化が必要です。購入先様からの市況情報、社内調達部門の調達情報の収集と集約を行い、調達戦略の強化と購入先様とのパートナシップ強化を実現していくことが 集中集約推進部 契約管理課 のミッションです。 ●募集背景 世界的に原材料高騰、半導体部品の逼迫の環境下において、ものづくりを支える調達活動は、事業収益を上げていく重要部門の一つです。調達部門は調達戦略の強化と購入先様とのパートナーシップ強化で、安定調達、原価構築に繋げ、経営貢献を目指しています。そのために、電気部品メーカーでの部材契約もしくは、電気・半導体営業経験、原材料・素材の知識を持ち、中長期での調達戦略の構築や、購入先様とのパートナシップ強化経験や、調達業務の幅広いスキル・経験を持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は調達部門として、グローバルでの市況や購入先様情報、また各製造拠点の調達情報を収集集約し、調達戦略の構築や購入先様パートナーシップ強化を推進します。 ・厳しい調達環境の中にあって、購入先様とのコミュケーションの強化や中長期における市況情報収集とこれを活用した調達戦略の立案と推進は、調達業務の効率化・高度化に向けた大切な役割です。 ●具体的な仕事内容 ・調達部門として、社内製造事業場が取引する購入先様とのコミュケーションを行い、情報の収集と集約を行います。 ・各品目における有力な購入先様とのコミュケーションを強化し、中長期における市況・方向性の情報収集とこれを活用した調達戦略の構築と推進を行います。 ・購入先様とのパートナーシップを強化するためにも、各事業の内部情報の収集と集約を行い、外部情報との掛合わせによる購入先様とのパートナー戦略の構築も必要です。 ・材料、部品の市場環境の情報を収集し、分析することで調達活動の戦略を立案し、製造拠点の調達業務の効率化・高度化推進を行います。 ●この仕事を通じて得られること ・原材料・電気・半導体部品の知識を得ることができ、グローバル視点で購入先様との接点強化、内部情報の獲得を実践していくことで、当社のものづくりを支え、事業収益に貢献していく経験が得られます。 ・幅広い商品に携わり、購入先様との共同プロジェクトに参画するなど、貴重な経験を積むこともできます。 ●職場の雰囲気 ・調達の集中集約部門として、自らの経験、アイデアを活かして、新たな活動などを提案し実践していことができる組織です。スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークも積極的に活用できる業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署にとどまらず、製造事業場の調達部門において様々な調達業務を経験いただけるローテーションもあり、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・調達業務内容別の研修カリキュラムを用意しており、未経験業務も研修により基礎知識を身につけ、実践に活用いただけます。 ・当社海外拠点での勤務の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・電気・半導体部品メーカーでの調達・契約・購買業務 経験3年以上、 もしくは電気・半導体部品メーカーでの営業 経験3年以上 ・原材料・素材知識を有する 【歓迎】 ・部材調達の原価分析、原価管理の経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・課題発見、分析能力により、問題解決ができること ・ビジネス英語(英文メールの受発信)ができる方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・購入先様との価格交渉、納期調整などの交渉ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
デバイス事業の調達プロセス改革、調達DX推進【PID 調達センター】
職務内容 ●調達センターのミッション より良い未来を切り拓き、豊かな社会へ貢献する多様なデバイスを生産するために、その材料・部品の調達活動の重要性が高まっています。原材料、半導体などの部品を市場環境の変化に対応し、安定供給と原価低減を通じた経営貢献していくことが、私たち調達センターのミッションです。 ●集中集約推進部 調達プロセス革新課のミッション 調達機能の効率化・高度化に向け、調達業務の標準化、プロセス統制がが必要です。 調達情報のデータベース化 / システムの導入拡大を行い、調達プロセス統制により調達ガバナンス強化を行うことが、集中集約推進部 調達プロセス革新課 のミッションです。 ●募集背景 世界的に原材料高騰、半導体部品の逼迫の環境下において、ものづくりを支える調達活動は、事業収益を上げていく重要部門の一つです。調達部門は、調達業務の標準化や調達ITの導入と拡大により調達機能の効率化・高度化で、安定調達、原価構築に繋げ、経営貢献を目指しています。そのために、電気部品メーカーでの調達もしくは業務システム管理経験者、ERP等調達システム構築知識を持ち、調達業務の幅広いスキル・経験を持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務はインダストリー社本社調達部門として、グローバルに広がる製造拠点における調達ガバナンス強化に向けて、調達ITシステムの導入とその活用向上を行います。 ・昨今問われるコンプライアンスの観点からもシステム活用による業務プロセス統制を行い調達ガバナンスを強化することが求められています。 ・間接材の購入においてもガバナンス強化が求められ、間接材購入システムの導入とその強化も必要です。 ・複数ある商流についても整流化を行い、商流の見える化や集約もガバナンス強化の観点で必要となってきます。 ●具体的な仕事内容 ・調達部門として、製造事業場の調達部門に業務の標準化・効率化のための調達プロセス改革、調達DX導入と活用定着を推進します。 ・電子見積書の活用、詳細見積獲得、推奨部材の活用率向上など実態分析とこれに基づくシステム導入、活用推進を行います。 ・直接材のみならず、間接材の購入においてもシステム導入実態と活用率を把握し、コンプライアンス上の問題とならないよう、システムの導入とその活用強化も必要です。 ・事業ごとに異なる商流について現状分析を行い、効率化を目指して、集約や整流化を行っていきます。 ●この仕事を通じて得られること ・原材料・電気・半導体部品の知識を得ることができ、グローバル視点で購入先様との接点強化、内部情報の獲得を実践していくことで、当社のものづくりを支え、事業収益に貢献していく経験が得られます。 ・幅広い商品に携わり、購入先様との共同プロジェクトに参画するなど、貴重な経験を積むこともできます。 ●職場の雰囲気 ・調達の集中集約部門として自らの経験、アイデアを活かして、新たな活動などを提案し実践していことができる組織です。スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークも積極的に活用できる業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署にとどまらず、製造事業場の調達部門において様々な調達業務を経験いただけるローテーションもあり、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・調達業務内容別の研修カリキュラムを用意しており、未経験業務も研修により基礎知識を身につけ、実践に活用いただけます。 ・当社海外拠点への勤務の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・電気・半導体部品メーカーでの調達・契約・購買業務 経験3年以上、もしく電気・半導体部品メーカーでの調達業務システム管理経験3年以上 ・ERP等調達システム構築知識 【歓迎】 ・部材調達の原価分析、原価管理の経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・課題発見、分析能力により、問題解決ができること ・ビジネス英語(英文メールの受発信)ができる方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・購入先様との価格交渉、納期調整などの交渉ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パワーデバイス事業におけるグローバル調達業務【PID メカトロニクス事業部】
職務内容 ●メカトロニクス事業部パワーデバイス事業におけるグローバル調達活動 パナソニックのパワーデバイス事業において今後ビジネスが拡大していきます。買うことのプロとして、「事業に貢献する」グローバル調達を一緒に実践しませんか? 日本だけでなく、海外拠点(ドイツ、スロバキア、タイ、中国、メキシコ)を含めたフィールドとなりますが、やりがいがある環境です。 調達プロ集団として、ぜひ一緒にチャレンジしていきましょう。 パワーデバイス事業において、原価低減活動を通じて、事業の利益を創出する。 ・原価改善のための提案力が重要となります。バイヤー(デバイス専門)として、リーダシップを取って担当業務を推進いただきます。 ・取引先メーカと関わる中で、さまざまな市場変化に対応し、常に最適なビジネスモデルを構築します。 ・生産がメインとなる海外拠点とは、一体となった調達オペレーションを遂行していきます。 ・グローバル志向+チャレンジ意欲のある方を募集いたします。 ●募集背景 購買活動を通じたパワーデバイス事業への貢献が大きな募集目的・背景です。 半導体など最先端デバイスのビジネス経験で得た知見や、グローバルメーカーとの折衝で培ったスキル・経験を持っているバイヤーの獲得を目指します。 ●担当業務と役割 生産・販売に必要な材料、物流含めた発注戦略の立案。発注先/価格決定などの企画。 社内外の多くの関係者を巻き込みながら、QCD(品質/原価/供給)を磨き上げる活動において、リーダ的な役割を担っていただきます。 専門的知識を蓄積し、原価構築の推進者として、具体的な成果を生み出し活躍することが求められる業務です。 取引先(サプライヤ)との信頼関係を構築していくことも重要となります。 ●具体的な仕事内容 ・主な担当業務は半導体の購買です。 ・半導体におけるエキスパートバイヤーとして、課題解決(QCS対応)に向けた協議/交渉などに従事いただきます。(パワーデバイス事業の担当部材として約300億円/年を担当) ・半導体の原価低減のため、技術部門と連携し部品開発など各メーカと関係強化を担っていただきます。 ・ドイツなど海外拠点と連携して、業務推進にも注力いただきます。 ・半導体のサプライヤは外資系メーカが多いため、グローバルなフィールドでの活動となります。 ●この仕事を通じて得られること ・サプライヤ(メーカ)業界の技術動向など新しい知識/世界が広がります。 ・専門バイヤーとして、会社の利益に直に貢献できる(数値として)達成感が得られます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・役割が明確化されているので自己裁量で業務を推進するスタイルです。 (テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社等) ●キャリアパス ・初期配属の仕事にとどまらず、様々な職務,業務経験頂き、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・バイヤーとして、半導体だけなく他の電気デバイスなど様々な部品担当を経験(ローテーション)。 ・海外拠点との関わりが多いため、海外拠点への駐在等でキャリアの幅を広げるチャンスもあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・半導体,部品業界に精通される方 ・英語(交渉の会話が可能なレベル) ・コミュニケーション能力(多くの関連者とのやり取りが必要) 【歓迎】 ・製造業でのバイヤー(調達)経験 【人柄・コンピテンシー】 ・グローバル志向 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
グローバル調達(構造部品調達)【PID メカトロニクス事業部】
職務内容 ●メカトロニクス事業部のミッション パワーデバイス事業におけるグローバル調達活動 パナソニックのパワーデバイス事業において今後ビジネスが拡大していきます。買うことのプロとして、「事業に貢献する」グローバル調達を一緒に実践しませんか? 日本だけでなく、海外拠点(ドイツ、スロバキア、タイ、中国、メキシコ)のメンバーとのグローバルなフィールドとなり、やりがいがある環境です。 調達プロ集団の1員として、ぜひ一緒にチャレンジしていきましょう。 ●パワーデバイスビジネスユニットのミッション パワーデバイス事業において、原価低減活動を通じて、事業の利益を創出する ・原価改善のための提案力が重要となります。担当品目のプロフェショナルとして、リーダシップを取ってバイヤー業務を推進いただきます。 ・取引先、メーカと関わる中で、さまざまな市場変化に対応し、常に最適なビジネスモデルを構築していきます。 ・生産がメインとなる海外拠点とは、一体となった調達オペレーションを遂行していきます。 ●募集背景 今後大きく成長をしていくパワーデバイス事業に対し、購買活動を通じた貢献のための組織強化、増員のため。 ●担当業務と役割 社内外の多くの関係者を巻き込みながら、QCD(品質/原価/供給)を磨き上げる活動において、リーダ的な役割を担っていただきます。 ・生産・販売に必要な直接材料の物流含めた発注戦略を立案、発注先/価格決定を推進して頂きます。 ・取引先(サプライヤ)との信頼関係を構築し、円滑な調達活動を進めて頂きます。 ・材料費における原価低減の推進者として、専門的知識を蓄積と具体的な成果に向けた活動推進が求められます。 ●具体的な仕事内容 ・主な担当業務は構造部品(プレス品、樹脂成形品他)の購買業務となります(約200億円/年を担当) ・構造部品エキスパートとして、課題解決(QCD対応)に向けた協議、交渉などに従事いただきます。 ・構造部品原価低減に向けた、技術部門と連携した部品開発、メーカと関係強化を担って頂きます。工場に近いメーカが多いため、グローバルなフィールドでの活動となります。 ・中国、タイ、ドイツなど海外調達部門と連携して、業務推進にも注力いただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・今後大きな成長が見込まれる車載の電動化分野で、サプライヤ(メーカ)業界と最先端の技術動向等の知識、ビジネスを経験・牽引頂くことができます。 ・プロフェッショナルバイヤーとして、目に見える形で会社の利益に直に貢献できる活動、達成感が得られます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・役割が明確化されており、上司と相談をしながら自己裁量で業務を推進するスタイルです。 ・働く場所としてはテレワークを中心とした勤務も考慮の上、フレックス制度を活用した勤務となります。 ●キャリアパス ・初期配属の仕事にとどまらず、様々な業務を経験して頂く中で、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・バイヤーとして、構造部品だけなく他の電気デバイスなど様々な部品担当を経験頂きます(ローテーション)。 ・海外拠点との関わりが多いため、海外拠点への駐在等でキャリアの幅を広げるチャンスもあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・部品加工に精通される方 ・ビジネス英語(交渉の会話が可能なレベル) ・社内外の関係者との円滑なコミュニケーション能力 【歓迎】 ・製造業での資材調達経験 ・グローバル志向+チャレンジ意欲のある方を募集いたします。 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
FAデバイス商材の部材調達人材 (将来のリーダー候補人材)【PID 産業デバイス事業部】
職務内容 ●調達部のミッション ・グローバルに複数拠点を管理する調達機能のヘッドクォーターとして、円滑に部材調達が行われるためのオペレーション機能の構築と推進。 ●半導体デバイス契約課のミッション ・半導体を中心としたFAデバイス商材の部材調達全般 ・安定した部材調達の実現に向け、各生産拠点の調達部門・SCM部門と連携の上、課題事項の撲滅と仕組み化の推進。 ●募集背景 ・世界的に半導体を中心とした部材不足が深刻化している中、当社としてFA事業拡大(2030年度3000億円の販売達成目標)に向け調達機能の強化が急務。 ・組織内の年齢構成が高く、将来の調達リーダー候補人材の確保が不可欠。 ●担当業務と役割 ・半導体を中心としたFAデバイスの部材調達全般。 ・課内のリーダー敵存在として、調達課題の撲滅及びオペレーションの最適化・再構築の推進。 ●具体的な仕事内容 ・半導体を中心としたFAデバイス商材の部材調達全般。(担当サプライヤーとの日々折衝業務) ・世界的に部材不足が深刻化している中、想定外に多発している部材調達課題に対する解決対応推進。(課題の棚卸し・可視化させた上での仕組み化構築) ●この仕事を通じて得られること ・日本を代表する企業としてグローバルに事業を展開しており、世界中のお客様に貢献する貴重な経験を得ることができます。 ・パナソニックとして社内交流を活発的に推進しており、幅広い知識と人脈を得られる魅力がございます。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、キャリア採用も積極的に行っております。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な職場です。 ・常に新しいことを提案及び挑戦することができる活気のある職場です。 ・結果に関わらず積極的に挑戦を行うことを評価する職場です。 ●キャリアパス ・本人の希望によっては初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・アジア圏を中心にグローバルにて海外赴任のチャンスがございます。 資格・スキル・経験など <必須> ・部材調達業務経験のある方(年数は問わず) <歓迎> ・FA業界での部材調達業務経験のある方 ・一定の語学力を有している方(英語・中国語) ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・積極的にリーダーシップが取れる方(将来のリーダー候補人材としての期待) ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【但馬】コイル製品に使用される材料部品の調達業務【PID DS事業部】
職務内容 ●調達戦略部のミッション 地球環境規模での環境問題への対応すべく、自動車の電装化/電動化、情報通信技術の発展が進む中で、各種電子デバイスに求められる要求が高まっています。高精度・高信頼デバイスとサービスで便利で快適な社会の持続的発展に貢献するため、量産製造・新商品開発に必要な材料を調達することが、私たち調達戦略部ミッションです。 ●但馬調達課のミッション 但馬工場の技術部門、品質部門、製造部門等の関係部門及び購入先様と連携し、適切な品質、適切な量を適切な価格で部材を調達可能な環境を構築することです。 ●募集背景 全社方針の「新たなお役立ちを目指す会社」という目標に向けて、松江工場としては、グローバルで環境対応自動車向けのコンデンサー拡販の達成をミッションとして推進中です。 その実現のために部材調達において、グローバルで活躍できる人材の強化が必要であり部材調達の専門性やグローバル調達のキャリアを有する即戦力人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、車載向けインダクタに関する、「部材調達」、「部材品質向上活動」、「材料管理」になります。 ・部材調達において、 グローバルで活躍できる人材の強化が必要であり、部材調達の専門性やグローバル調達のキャリアを有する即戦力人材を期待します。 ●具体的な仕事内容 ・部材発注と納期管理:計画・調整したスケジュールを元に、サプライヤーへ発注。また、発注した部材が期日通り届くかどうかの納期管理と調整。スケジュールの変更を余儀なくされることもあるため、サプライヤーや社内関連部署との調整業務 ・部材品質向上活動:サプライヤーへの品質指導、工程監査 ・関連部門との調整業務(技術・管理・製造、品証など他部門) ●この仕事を通じて得られること ・これから伸びていく環境対応自動車向けに、グローバルでにて車載用インダクタ事業の拡販に、調達を通じて、新製品企画から設計・量産化までの事業の中核を担当できる。 ・上記を通じて、車載調達について担当でき、車載調達担当者として、調達スキルを磨くなかで第一人者になるチャンスもある。 ・同業他社に比べ車載調達事業の領域が非常に広く、保有スキルをより広範にグローバル発揮して活躍できる機会がある。 ・他社にない(他社は力をいれていない)環境対応自動車事業に携わることができ、社会課題である気候変動の解決に貢献することができる。 ●職場の雰囲気 ・コミュニケーションやチームワーク良く働ける職場です。 ・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・DS事業部各拠点内のローテーション可能 資格・スキル・経験など 【必須】 [専門技術・スキル]車載関連の調達実務に関する専門知識(発注、納期調整が一人で対応できるレベル) [経験]車載関連の調達経験 (最低5年以上の経験) [知識]車載品質・原価管理の基本的な知識(IATF16949について理解できているレベル) [ツール]エクセルを自在に操作・活用できる知識・経験 [語学]TOEIC450点以上が望ましい [その他]コミュニケーション能力が高いこと 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・粘り強さ、ストレス耐性のある方 その他 ■参考記事 デバイスソリューション事業部が注力する取り組み、事業戦略について、 是非ご一読ください。 「電子デバイス」を通じて、グローバルな社会課題の解決に貢献する > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
二次電池用資源の調達業務【PEC 調達本部】
職務内容 ●戦略企画部のミッション 100年に一度の産業革命と言われるEV化が世界的に進行するなか、その進展に最も重要なリチウムイオン電池の材料・部材を調達する役割です。 特に、戦略企画部としてのミッションとしては5年先を見据えた、資源・材料の調達戦略をグローバル視点で立案・実行する役割を担っています。 具体的には安定調達体制の構築(現地サプライチェーンの構築・マルチソース化)Carbonfootprint削減案の立案・推進など多岐にわたります。 ●資源戦略課のミッション 二次電池用のニッケル、コバルト、リチウムなどの資源について、中長期的な調達戦略の立案・推進を行います。 他社との協業など既存の枠組みを超えた新たな調達戦略の立案・推進も検討していきます。 ●募集背景 世界的に脱炭素の流れが加速する中で、自動車の電動化はその中でも大きな鍵を握っています。当社の車載向け電池事業は、テスラ社をはじめとしたEV向け電池のパイオニアであり、 今後更なる事業拡大を計画しており、調達職能に課せられた使命は従来にも増して大きくなっています。 特に資源の安定調達は事業運営、競争力に直結する非常に重要なテーマであるため、競合他社に打ち勝てる中長期戦略の立案・実行が急務です。 資源のグローバルな調達を推進すべく、それを支える人材の確保も大きな課題になっており、事業拡大をともに成し遂げるチャレンジ精神あふれる人材を募集しています。 ●担当業務と役割 ・当社の中長期事業展開に応じて、世界中の資源プロジェクトから最適な調達体制を構築する業務です。 既存プロジェクトだけでなく、今後立ち上がる新規プロジェクトも含めてスタディした上で、コスト、ESG、品質などを勘案した最適サプライチェーン構築を目指します。 ・中長期的観点を視野に入れつつ、短期的な調達業務についても対応頂く可能性があります。 ・資源調達のスペシャリストとしてグローバルに活躍いただきます。 ●具体的な仕事内容 ・中長期的な調達戦略の立案・推進 世界中の既存の資源プロジェクトに加え、今後開発される新規プロジェクトの調査、各プロジェクトの評価を行い、中長期的な最適な調達戦略、サプライチェーン構築を立案し、実行します。 また、必要に応じて協業なども含めた新たな調達手法にも果敢にチャレンジ頂きます。 ・短期的な調達戦略の実行 当該年度、及び翌年度の短期的な視点でも、各資源会社からの調達戦略を立案、実行頂きます。 ●この仕事を通じて得られること ・世界No.1企業として当社が注目されている中、業界関係者との接点も多く、幅広い人間関係の構築や業界知識が身に付きます。 ・当社の日々の事業活動が低炭素社会の実現に大きく寄与していることが実感できます。 ・電池用の資源は基本的に海外から購入しており、資源相場は世界情勢により日々大きく変動するため、ダイナミックな世界の動きを肌で感じていただけます。 また、日々の業務では海外とのやり取りも多く、グローバルな業務をしていることも実感できます。 ・中長期的な取組みでは事業環境を俯瞰し、分析して戦略を立案する力が養われます。 ●職場の雰囲気 ・メンバー間の連携は良く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談・冗談を言い合える活発な職場です。 ・現在、コロナ禍で制約があるものの、基本は国内外のサプライヤー訪問等出張が多いです。海外出張の頻度は数か月に1回程度です。 ・キャリア採用者も多く、開かれた職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、希望も踏まえ中長期的に様々な業務を経験できます。 ・グローバルな事業展開・拡大の中で、将来的にアメリカなど海外勤務の可能性もあります。 資格・スキル・経験など <必須> ・グローバルな調達業務に3年以上携わっていた方 ・TOEIC730点相当レベル以上(ビジネス会話レベル) <歓迎> ・商社で売買取引経験や先物取引経験がある方 ・資源開発プロジェクトに携わっていた方 ・海外駐在の経験のある方 ・フットワーク&チームワークで仕事ができる ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志、チャレンジ精神をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
電池用原材料・機構部品の契約業務【PEC エナジーデバイス事業部】
職務内容 ●調達部のミッション 世界中の人々の暮らしの安全・安心を支えるエネルギーは、アプリケーションの多様化が進む中で、様々な形態が求められています。車載デバイスやインフラ設備から玩具まで幅広く社会のニーズに「材料の安定調達」の面で応えるのが、私たちのミッションです。 ●契約課のミッション 原価低減・供給安定性向上による、事業貢献・事業継続性向上を目的とした業務を通し、社会へ貢献する。 ●募集背景 あらゆるモノがインターネットにつながるIoT時代。その本格的な普及の鍵を握るのは、デバイスの小型化や通信性能の向上はもちろん、電池の性能にあるといっても過言ではありません。 当社の電池事業(乾電池・マイクロ電池・ニッケル水素電池・電池応用商品等の開発生産販売)は90年の歴史を有し、お客様のニーズにカスタマイズした電池をタイムリーに供給し続けることで市場から高い評価を頂いております。 今後、新規市場開拓により更なる事業成長を目指すために継続した原価低減活動が必須となる一方で、近年はコロナ禍の影響や業界全体の構造変動により安定した部材調達も喫緊の課題となっております。そのため、ロジカルな思考とグローバルなコミュニケーション力で、周囲を巻き込みリーダーシップを発揮できる人材の強化が必要であり、電気・化学・材料・機械の専門性や営業・調達のキャリアを有する即戦力人材の採用を検討させて頂く事になりました。 ●担当業務と役割 メインは下記3点の業務を担当いただきます。 ・グローバル10拠点のHQとして、集中的に契約を担う材料についての調達戦略立案と戦術の施行、調達部門における契約機能の指導 ・日本工場で使用する電池原材料/機構部品についての価格分析と折衝 ・供給安定性・コスト低減を目的とした、新規購入先/新製品/新材料 立上 役割としては上記を実行するためにリーダーシップを発揮し他部門と協業しながら調達部門の契約機能として、お客様の暮らし、社会へ貢献する事です。 ●具体的な仕事内容 ・調達戦略立案:担当する材料(原材料・機構部品・梱包資材)における現状分析を通した中長期での原価低減・供給安定性向上を目的とした目標設定を行い、達成に向け課題形成・戦略構築を行う。 ・調達戦略実行:立案した戦略について事業部内の経営層との合意形成を実施し、実現に向け他部門やサプライヤ様を巻き込み取組む。 ・海外拠点サポート:海外拠点からのサポート要請に基づく協力と、独り立ちに向けた指導 ・国内使用材契約:大阪工場で使用する材料の価格・条件・仕様契約の実施 ・EOL対応:購入材料の生産終息に対し、グローバルでのサプライヤソーシング、開発活動や既存サプライヤとの折衝、社内外の窓口・コーディネーター ●この仕事を通じて得られること ・海外製造拠点との連携が多くグローバルコミュニケ—ション能力が身につきます。 ・DXによるオペレーション改革プロジェクト等を通じ様々な職能知識習得やアプリケーション開発に携われることも魅力です。 ・日本を代表する企業で社会の安全・安心に貢献することを目的とした業務経験を積むことができます。 ・グローバルで主要原料が逼迫、価格高騰している中、調達職能は事業サプライチェーン全体を俯瞰し社内外関係部門と協業を推し進める重要なポジションにあります。 ・事業部の対サプライヤの窓口として、社内外の幅広い方と協業し、且つリーダーシップ・マネジメント・コーディネーション力を養えます。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、メンバーは新卒から定年再雇用まで幅広い年代層により構成されております。役職関係なくフラットに議論・相談を行う組織です。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルであり、各自のペースで効率とスピードを追及頂いております。 ・適正価格契約/供給安定性の向上を目的とした日々の業務を通し、社会を良くしていこうという思いをもって、活発に協議し合える環境です。 ・入っていただく課のマネジメントスタイルとしては個人の自己実現に向けた目標・考え方・思いを尊重し、経営理念に基づき、協議を通し物事を進めております。 ・メンバー全員モチベーションが高く共に成長していく事が出来る職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・海外での仕事へのチャレンジが可能です。製造拠点は国内外で10拠点あり、海外への調達担当としての出向のチャンスもあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・業務経験3年以上 【歓迎】 ・納期や品質の問題を設計や原料の段階までさかのぼって、課題を特定し解決した経験のある方 ・想像力に富み、潜在課題に気付、提案し実行出来る方 ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・ビジネスレベル英語会話が可能な方、海外駐在の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・対峙する相手の立場を想像し建設的な意見交換が出来る ・積極的に現場課題を拾い、経営提言につなげることが出来る ・問題が発生したときに積極的にリーダーシップが取れる ・最後までやり遂げる強い意志(やる気)を持っている その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
電池事業における間接材料の購買業務【PEC エナジーデバイス事業部】
職務内容 ●技術・モノづくり統括室のミッション エナジーデバイス事業部全体の技術&生産技術の職能業務を統括・管理し、最適な全体マネジメントを実践するのが技術・モノづくり統括室のミッションであり、事業戦略やロードマップに基づき、技術/モノづくり面の先行的な仕込みを遂行しています。 ●設備部材課のミッション グローバルな生産拠点の安定的な生産活動に貢献すべく、日常的な設備用部材の供給・設備輸出入業務に加え、設備・部材における新規サプライヤーの開拓、品質向上、適正価格購買の推進が設備部材課のミッションです。 ●募集背景 国内外9拠点で生産された乾電池・リチウム1次電池は世界60カ国で販売され、そのグローバルオペレーションを展開する事業体のHQとして、生産を安定化させることは我々の責務です。 また高性能・高品質の製品を継続的にお客様にお届けするためには、その生産設備や構成するパーツの品質やコストと対峙しながら安定的かつ継続的に生産現場へそれらを供給する必要があります。 生産設備やパーツの多くは日本のモノづくりを支えている中小企業で製作されていますが、高齢化や災害リスク、原材料の高騰などの危機にさらされつつも共に進化するためには今後、戦略的な購買活動が欠かせません。 グローバル生産拠点へ安定供給するためにこれを実現し、従来の枠に止まらずリーダーとして活躍いただける人材を募集いたします。 ●担当業務と役割 ・国内外の生産拠点や開発プロジェクトへの安定的かつ高品質の設備用部材供給業務 ・貿易コンプライアンスを遵守した生産設備の海外拠点への輸出、海外設備ベンダーからの輸入等の貿易業務 ・下請法を遵守した間接材料の購買業務 ●具体的な仕事内容 リーダーとして以下業務を牽引いただきます ・国内外の生産拠点又は設備開発プロジェクトからのオーダーに基づき、主に国内のサプライヤーから部材を調達し出荷を行う ・必要に応じてサプライヤーとのコストや品質に対する折衝を行い課題解決を行う ・海外の生産拠点、サプライヤーと連携して設備の輸出入、契約を行う ・事業部の間材調達業務としてシステムによる調達活動を推進する ●この仕事を通じて得られること ・海外製造拠点との連携が多くグローバルコミュニケ—ション能力が身につきます。 ・生産技術部門の一員として業務推進を行っているため、設備や部材の技術的な側面からのサプライヤーとの折衝スキルが向上します。 ●職場の雰囲気 ・比較的ベテラン層が多い職場で、穏やかな環境です。 ・製造、技術、調達、貿易、など様々なバックボーンを有する人材が集まっていて、それぞれの経験に基づいた意見を自由闊達に発信して議論し業務改善を行っています。 ●キャリアパス ・調達、貿易、などのスキルを身に付け、電池の直接材料調達や製品のサプライチェーンマネジメントへの道が開けます。 資格・スキル・経験など <必須> [専門技術・スキル]調達(購買)・貿易関連の業務知識/スキル(製品・設備の開発・保守・品質管理業務等を通じて、部材調達等の折衝に多く関わった経験を持つ場合も含む) [経験]数名のメンバーを束ね、リーダーとしての業務経験がある方 [語学]海外と英語でのメールのやり取りができるレベル <歓迎> [経験] 生産技術、製造、品質保証の担当者として設備開発や保守、品質管理に携わった経験のある方 設備や機械加工品の購買実務を経験したことがある方 [知識] 機械加工・金属材料・品質工学・下請法 [語学] TOEIC550点以上 ・他者の声に耳を傾け、相手を理解し、寄り添ってコミュニケーションがとれる方 ・実務のフローを遵守しつつも、場面場面で臨機応変な対応ができる方 ・書類の記載内容や数字などを正確に扱うことができる方 ・最後までやり遂げる強い意志(やる気)を持っている方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パック電池の回路部品/機構部品の4M/EOL管理、海外支援【PEC エナジーソリューション事業部】
職務内容 ●エナジーソリューション事業推進部のミッション エナジーソリューション事業部では、世の中の電動化による発展に対して、その名の通りエナジーを通じて様々な解決策を世の中に提案して貢献していくことをミッションとしています。 事業部のTeam Missionである『前へ。前へ。前へ。社会の進化の原動力は我々だ』のもと、未来に必要な社会インフラの進化を実現するという目標を持って業務を遂行しています。 我々、エナジーソリューション事業推進部は、事業部のTeam Missionを実現するための入口として、事業部の活動に必要な材料調達の業務を行っており、安定調達、BCP対応、資源材料の戦略調達、リスクに対する部材在庫確保により、事業部の活動を支えるミッションの下、日々の業務を遂行しています。 ●システム部材購買課のミッション ・部材起因による販売機会損失ゼロの実現 ・安定調達、材料在庫管理、資産管理、変化点管理、専鋭化に取り組む ●募集背景 エナジー調達センターが担当する民生小型二次電池では、パック電池に保護回路基板を搭載しているが、半導体・電気電子部品は世代交代が激しく、確実な4M/EOL対応が求められている。 グローバルでの製造拠点や技術部門と連携を密にした活動が必要なため、これらの推進に向け、4M変更対応やEOL対応/管理を、職種・地域の超えた幅広いステークホルダーと共闘しながら遂行できる人材を募集する。 ●担当業務と役割 ・民生用小型二次電池システム部材に関連した購買業務 ・グローバル部材に4M変更対応と部材EOL案件の対応/管理 ●具体的な仕事内容 ・民生用小型二次電池システム部材に関連した購買業務 ・グローバル部材に4M変更対応と部材EOL案件の対応/管理 ●この仕事を通じて得られること グローバルでの2次電池事業としては、トップクラスの競争力があり、リチウムイオン電池を手掛ける中では歴史の長い事業。技術的な優位性を競争力に直結させるべく、購買業務のスペシャリストとして、綿密な分析や新たな取り組みにチャレンジできる機会は数多い。また、世界的に幅広く製造拠点を擁しており、グローバルに活躍することができる。 ●職場の雰囲気 ・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス 技術的な優位性を競争力に直結させるべく、購買業務のスペシャリストとして、綿密な分析や新たな取り組みにチャレンジできる機会は数多い。また、世界的に幅広く製造拠点を擁しており、グローバルに活躍することができる。 資格・スキル・経験など [専門技術・スキル]電池に関連する調達業務もしくは開発等に携わったことがあり、業務推進に必要となる発想力・企画力、グローバル横断的な調整能力に優れていること [経験]購買業務もしくは電池開発の経験 (最低3年以上の経験) [知識]半導体・電気電子部品のに関する知識 [語学]TOEIC400点以上(英語の読み書きができるレベル) 【人柄・コンピテンシー】 ・実直さ、粘り強さ、ストレス耐性 ・コミュニケーション能力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パック電池用回路部品のパック拠点/EMSへの供給支援【PEC エナジーソリューション事業部】
職務内容 ●エナジーソリューション事業推進部のミッション エナジーソリューション事業部では、世の中の電動化による発展に対して、その名の通りエナジーを通じて様々な解決策を世の中に提案して貢献していくことをミッションとしています。 事業部のTeam Missionである『前へ。前へ。前へ。社会の進化の原動力は我々だ』のもと、未来に必要な社会インフラの進化を実現するという目標を持って業務を遂行しています。 我々、エナジーソリューション事業推進部は、事業部のTeam Missionを実現するための入口として、事業部の活動に必要な材料調達の業務を行っており、安定調達、BCP対応、資源材料の戦略調達、リスクに対する部材在庫確保により、事業部の活動を支えるミッションの下、日々の業務を遂行しています。 ●システム部材購買課のミッション ・部材起因による販売機会損失ゼロの実現 ・安定調達、材料在庫管理、資産管理、変化点管理、専鋭化に取り組む ●募集背景 エナジー調達センターが担当する民生小型二次電池では、パック電池に保護回路基板を搭載しているが、半導体・電気電子部品は逼迫しており、安定調達が激しく、最適なEMS先への部材供給の実現が求められている。グローバルでの複数のパック製造拠点と複数の基板ベンダーと連携を密にし、顧客要求を満たした生産活動に調整が必要である。これらの推進に向け、回路部品の供給調整の最適化を、職種・地域の超えた幅広いステークホルダーと共闘しながら遂行できる人材を募集する。 ●担当業務と役割 ・民生用小型二次電池システム部材に関連した購買業務 ・グローバルでのパック拠点と基板ベンダーへの回路部品の最適供給を調整/管理 ●具体的な仕事内容 ・民生用小型二次電池システム部材に関連した購買業務 ・グローバルでのパック拠点と基板ベンダーへの回路部品の最適供給を調整/管理 ●この仕事を通じて得られること グローバルでの2次電池事業としては、トップクラスの競争力があり、リチウムイオン電池を手掛ける中では歴史の長い事業。技術的な優位性を競争力に直結させるべく、購買業務のスペシャリストとして、綿密な分析や新たな取り組みにチャレンジできる機会は数多い。また、世界的に幅広く製造拠点を擁しており、グローバルに活躍することができる。 ●職場の雰囲気 ・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです ●キャリアパス 技術的な優位性を競争力に直結させるべく、購買業務のスペシャリストとして、綿密な分析や新たな取り組みにチャレンジできる機会は数多い。また、世界的に幅広く製造拠点を擁しており、グローバルに活躍することができる。 資格・スキル・経験など [専門技術・スキル]電池に関連する調達業務もしくは開発等に携わったことがあり、業務推進に必要となる発想力・企画力、グローバル横断的な調整能力に優れていること [経験]購買業務もしくは電池開発の経験 (最低3年以上の経験) [知識]半導体・電気電子部品のに関する知識 [語学]TOEIC400点以上(英語の読み書きができるレベル) 【人柄・コンピテンシー】 ・実直さ、粘り強さ、ストレス耐性 ・コミュニケーション能力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
リチウムイオン二次電池のセル材料の契約・購買業務【PEC エナジーソリューション事業部】
職務内容 ●エナジーソリューション事業推進部のミッション エナジーソリューション事業部では、世の中の電動化による発展に対して、その名の通りエナジーを通じて様々な解決策を世の中に提案して貢献していくことをミッションとしています。 事業部のTeam Missionである『前へ。前へ。前へ。社会の進化の原動力は我々だ』のもと、未来に必要な社会インフラの進化を実現するという目標を持って業務を遂行しています。 我々、エナジーソリューション事業推進部は、事業部のTeam Missionを実現するための入口として、事業部の活動に必要な材料調達の業務を行っており、安定調達、BCP対応、資源材料の戦略調達、リスクに対する部材在庫確保により、事業部の活動を支えるミッションの下、日々の業務を遂行しています。 ●セル材料購買課のミッション リチウムイオン二次電池のメインとなるセルの材料調達を任されています。正極活物質や電解液、セパレーターなどのケミカル材料、缶、封口体などの機構部品の契約、調達業務を行っていますが、どの部品が一つでも掛けると電池は作れないため、安定調達、材料在庫管理、資産管理、変化点管理をしっかりと行い材料供給を切らさないことをミッションとしています。 ●募集背景 世界的に電気自動車の拡大に伴い、材料調達の難易度が増しています。一方で、我々の生活の身近な所でも電動化のニーズは拡大しており、当社ではペデレックや蓄電、医療関係といった生活に不可欠な分野での旺盛なニーズに応えていきます。そのために、材料の安定調達、戦略在庫の確保といった調達安定性の重要性や相場材料の高騰に伴う戦略手配といった事業収支への貢献といったニーズに対応するために、新たなスキル・経験を持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、大きく分けて3つ(購買業務、契約業務、契約管理業務)です。 購買業務はセル材料の納期管理、在庫管理、変化点管理、EOL対応等を行い材料の安定調達を担う役割です。契約業務はセル材料の価格交渉、供給契約等を行い、事業部の収支、生産活動を支える役割です。契約管理業務は機種別原価管理や相場材料の戦略手配、事業部(営業、経理など)との窓口を担う役割です。 これら3つの担当業務の内、いずれかをリーダーとして任せられる人材を期待しています。 ●具体的な仕事内容 ・国内でのセルの製造拠点である「徳島工場」「南淡賀集工場」「南淡三原工場」が材料調達の対象拠点となります。 ・契約、契約管理業務では、中国の「蘇州工場」「無錫工場」でセルを生産しており、中国拠点のフォローも行っています。 ・対象サプライヤーは国内、海外含め数十社あり、コロナが落ち着けば、国内、海外出張があります。 ・私たちの取り扱っている材料が、世の中の電動化の発展に繋がっているという使命感の実現を感じながら仕事をすることができます。 ●この仕事を通じて得られること ・地球規模での環境問題に向き合っている実感を得ることができます。 ・自部門の努力が事業収支に直結しますので、事業貢献を実感しながら業務を遂行することができます。 ・日本を代表する企業で、電動化に悩みのあるお客さんに、品質の高い電池を、適正な価格で安定供給することは、世界の新しい事態を切り開くことと同義です。パナソニックの調達職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ・年齢層は40代〜50代のメンバーが中心で課のメンバーは8名の組織です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、エナジーソリューション事業推進部内では、セル材料以外でもパック材料も取り扱っており海外にも複数拠点あり、海外駐在へチャレンジ頂く環境もあります。また、テスラ社を始めとしたEV用電池を取り扱っているモビリティエナジー事業推進部へのジョブローテーションの機会も用意しています。 資格・スキル・経験など [専門技術・スキル]電池に関連する調達業務もしくは開発等に携わったことがあり、業務推進に必要となる発想力・企画力、グローバル横断的な調整能力に優れていること [経験]購買業務もしくは電池開発の経験 (最低3年以上の経験) [知識]ケミカル材料、機構部材の製法(樹脂成型、金属プレス)や材料に関する知識(部材の製造方法分析や原価分解ができるレベル) 【人柄・コンピテンシー】 ・実直さがあり、粘り強く交渉事をこなすことができ、ストレス耐性がある方 ・コミュニケーション能力に優れている方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
蓄電バッテリーパック部材の契約業務【PEC エナジーソリューション事業部】
職務内容 ●エナジーソリューション事業推進部のミッション エナジーソリューション事業部では、世の中の電動化による発展に対して、その名の通りエナジーを通じて様々な解決策を世の中に提案して貢献していくことをミッションとしています。 事業部のTeam Missionである『前へ。前へ。前へ。社会の進化の原動力は我々だ』のもと、未来に必要な社会インフラの進化を実現するという目標を持って業務を遂行しています。 我々、エナジーソリューション事業推進部は、事業部のTeam Missionを実現するための入口として、事業部の活動に必要な材料調達の業務を行っており、安定調達、BCP対応、資源材料の戦略調達、リスクに対する部材在庫確保により、事業部の活動を支えるミッションの下、日々の業務を遂行しています。 ●蓄電システム課のミッション 事業の成長にともない、競争力のあるサプライヤ様を見出し、良好な関係を構築すること。 ●募集背景 データセンター市場の急成長により調達業務も急増しているため即戦力を求む。 ●担当業務と役割 ・安定調達、コスト競争力追求のためのマルチソース化推進。 ・海外工場の部品現地調達課の推進。 ●具体的な仕事内容 ・国内外製造拠点における蓄電システム用新規部品の契約業務、量産部品価格の合理化推進。 ・社内立上げ計画に準じたプロセスおよび日程管理。 ・担当サプライヤー様との折衝・交渉。製造プロセスの最上流で全体オペレーションにつなげる重要なポジションになります。 ●この仕事を通じて得られること ・データセンターのバックアップ電源や家庭用蓄電システムなど、脱炭素やSDGsなどの地球規模の課題に直接貢献できる事業であり、やりがいがあります。 ・電池システムは、非常に多数の部品で構成されているため、半導体や金属部品、成型部品など、広く深く部品やその業界の勉強ができます。社内だけではなく、サプライヤ様とも多様な人脈作りが可能です。 ●職場の雰囲気 ・6名の小さな組織ですが、階層フリーのコミュニケーションができており、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・事業拡大に伴い、新規部品の契約業務担当し、スピード感があり、社内関係部署に加えて新規サプライヤー様と新しい出会いが持てるチャンスがあり、現員は活発な調達稼働ができています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです ●キャリアパス 日本国内のみならず、米国、中国、メキシコ等世界各地に生産拠点や販売拠点を有しているため、海外駐在の機会は多いです。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・業界問わず、部品調達・契約業務の経験3年以上 【歓迎】 ・半導体、成形部品、金属部品、配線部品などに造詣のある方 ・積極的にVE、品質改善にも参画できる方 ・電機メーカー勤務経験、もしくは関係する会社での勤務経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・対外的なコミュニケーションが得意 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
電子デバイス調達に関する契約業務【PEC エナジーソリューション事業部】
職務内容 ●エナジーソリューション事業推進部のミッション エナジーソリューション事業部では、世の中の電動化による発展に対して、その名の通りエナジーを通じて様々な解決策を世の中に提案して貢献していくことをミッションとしています。 事業部のTeam Missionである『前へ。前へ。前へ。社会の進化の原動力は我々だ』のもと、未来に必要な社会インフラの進化を実現するという目標を持って業務を遂行しています。 我々、エナジーソリューション事業推進部は、事業部のTeam Missionを実現するための入口として、事業部の活動に必要な材料調達の業務を行っており、安定調達、BCP対応、資源材料の戦略調達、リスクに対する部材在庫確保により、事業部の活動を支えるミッションの下、日々の業務を遂行しています。 ●デバイス契約課のミッション 品質維持向上と競争力強化の基礎となる電子デバイスの仕入先に対峙し、新たな仕入先の選定と導入、部品選定と契約を行うことがミッションです。安定調達のため、仕入先からの情報収集・社内への発信、潜在リスクへの事前対応など、需要な役割を担います。 ●募集背景 世界的な脱炭素の流れの中で、当社は事業を通じて大きく貢献して参ります。活動の範囲拡大と加速、強化のために新たな人材が必要です。 外部環境:半導体を始めとするデバイス供給逼迫により安定供給対策と頻発課題対応の強化が必要 内部環境:戦略的調達と変化対応力強化のため、EMSを含む複雑で長い調達工程をDX化の取組加速が必須。 同時に、成長分野(蓄電、特殊動力)でEMS自家調達から部材支給への加速必要。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、新部品の導入に向けた仕入先の対応管理と購買に向けた契約全般です。 ・主要な仕入先とのパートナーシップ向上のための、会社間のコミュニケーションについても貢献が求められます。 ・安定供給のために、契約条件を複合的に判断しつつ、長期的な取引が可能な仕入れ先を選定する知見の習得が必要です。 ●具体的な仕事内容 (1)基板実装されるデバイスの契約業務全般 ・取引先の調査、新規導入(契約書、監査支援、商流決定) ・部品選定 ・デバイス単位の契約 見積もり要望、交渉、登録、変化点対応 (2)EMSへの部材支給推進 (3)調達業務のDX化推進 ●この仕事を通じて得られること 優れた社会インフラの拡大や、環境負荷を低減する社会活動を支える製品群を送り出し、日々、よりよい世界に向けた貢献をしているという誇りを持っていただくことができます。 仕入先と社内の間で情報のやりとりをするポジションなので、技術的な変化、環境の変化を感じながら、社内外との活発なコミュニケーションをとる機会が多く得られます。 ●職場の雰囲気 部署の本体は洲本市と守口市の2拠点にあるため、大阪市の職場は物理的には離れた感覚になるものの、リモートワークが一般化してきた昨今では人的交流について特に問題ないと思います。 重要な役割であり、緊張感がある職場ですが、長い間同じ事業をともに支えてきたメンバーが多く、暖かく一体感のあるところです。 ●キャリアパス ・様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられる ・仕入先への国内外出張必要 資格・スキル・経験など ・デバイスに関する知識(機能、製造方法、メーカー情報) ・製造業に関する業務経験があると望ましい ・調達に関する経験があると望ましい 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・一次情報に基づき、深掘りと広がりをもって最適なアクションを考えることができる方 ・よりよい仕組みを考え、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
民生システム電池部材の合理化推進業務、機構部品の契約業務【PEC エナジーソリューション事業部】
職務内容 ●エナジーソリューション事業推進部のミッション エナジーソリューション事業部では、世の中の電動化による発展に対して、その名の通りエナジーを通じて様々な解決策を世の中に提案して貢献していくことをミッションとしています。 事業部のTeam Missionである『前へ。前へ。前へ。社会の進化の原動力は我々だ』のもと、未来に必要な社会インフラの進化を実現するという目標を持って業務を遂行しています。 我々、エナジーソリューション事業推進部は、事業部のTeam Missionを実現するための入口として、事業部の活動に必要な材料調達の業務を行っており、安定調達、BCP対応、資源材料の戦略調達、リスクに対する部材在庫確保により、事業部の活動を支えるミッションの下、日々の業務を遂行しています。 ●小型二次電池課のミッション リチウムイオン二次電池を用いた民生システム電池(モジュール)用部材調達を行っています。その中で、新規モデルの立ち上げに関連した部材仕入先選定や、部材のコストダウンに関しての各拠点での取り組みについてのグローバルでの取りまとめや進捗管理を行い、エナジーソリューション事業部の収益性確保に貢献します。 ●募集背景 民生システム電池では、今後動力用途を重要市場と位置付けており、収益の最大化を企画検討段階から検討していく必要があります。部材の合理化による収益貢献、新規仕入先開拓等について、グローバルで進捗管理や各製造拠点・技術部門と連携を密にした活動が必要であり、職種・地域を超えた幅広いステークホルダーと共闘しながら遂行できる人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・民生システム電池用部材に関連した契約業務 ・部材合理化(コストダウン)に関し、技術部門、グローバル製造拠点と連携し、計画立案、進捗管理を推進 ●具体的な仕事内容 ・民生システム電池用部材に関連した契約業務(基板、樹脂成型、金属プレス等) ・部材合理化(コストダウン)に関し、技術部門、グローバル製造拠点(蘇州、無錫、メキシコ、国内)と連携し、計画立案、進捗管理を推進 ●この仕事を通じて得られること グローバルでの2次電池業界では、トップクラスの競争力があり、リチウムイオン電池を手掛ける中では歴史の長い事業。 技術的な優位性を競争力に直結させるべく、購買業務のスペシャリストとして、綿密な分析や新たな取り組みにチャレンジできる機会は数多い。 また、世界的に幅広く製造拠点を擁しており、グローバルに活躍することができる。 ●職場の雰囲気 ・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な調達職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、海外製造拠点としては中国(蘇州、無錫)、メキシコ等を構えており、海外拠点での調達業務も経験することが可能です。 資格・スキル・経験など [専門技術・スキル]電池に関連する調達業務もしくは開発等に携わったことがあり、業務推進に必要となる発想力・企画力、グローバル横断的な調整能力に優れていること [経験]購買業務もしくは電池開発の経験 (最低3年以上の経験) [知識]基板、機構部材の製法(樹脂成型、金属プレス)や材料に関する知識(部材の製造方法分析や原価分解ができるレベル) [語学]TOEIC500点以上(英語の読み書きができるレベル) 【人柄・コンピテンシー】 ・実直さがあり、粘り強く交渉事をこなすことができ、ストレス耐性がある方 ・コミュニケーション能力に優れている方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
特定機能半導体の全社集中契約業務【PEX グローバル調達本部】
職務内容 ●特定機能半導体契約課のミッション 昨今の半導体不足の影響を受け、パナソニックにおいても半導体のサスティナブルな調達は大変需要な課題となっています。 その中でも特にパナソニックの商品価値を決定付けるキーとなる半導体(マイコン・SOCなどの特定機能半導体)の調達確保は最重要課題とも言えるでしょう。 我々特定脳半導体契約課は、そういったキー半導体の選定を性能面のみならず、QCDSでのフェアな評価を行い適正な半導体を導入することでパナソニックの各商品の商品価値アップや安定生産、収益アップに貢献することがミッションです。 ●BtoCユニット、ソリューションユニットのミッション 非車載事業分野のパナソニック商品向けの特定機能半導体及び半導体使用モジュールユニットを上記主旨に沿って導入することがミッションとなります。 ●募集背景 全社方針の「集中調達による事業貢献」という目標達成のために、デバイス集中契約センターでは、仕入先・品目戦略立案と、事業への戦略に基づいた誘導実現がミッションになる。 そのためには、半導体そのものや製造工程の知識を以て推し進める人財が足らず、特定機能半導体分野のそれを任せ、事業をリードする戦力を補強する必要がある。 ●担当業務と役割 <特定機能半導体(カスタム品)の集中契約を担当> ・業界動向、メーカー動向(経営戦略・事業方針・技術革新・販売戦略等)に関する情報収集・分析 ・全社各事業部の情報を収集、戦略立案、推進業務 ・ソーシング活動(価格決定や諸条件の交渉)、契約業務。最適契約スキームの構築 ・外資系半導体メーカーとのコミュニケーションによる、先端情報の収集と次世代開発連携 ・サプライヤが開発した新素材について社内の製造部門の品質・技術者に活用提案 ・購買部門と連携した、最適商流の組立て担当商材・分野:特定機能半導体(マイコン等、インターフェース系など機能ごとに担当) ●具体的な仕事内容 ・30以上の事業部から毎年開発される数千、数百というパナソニック商品が我々のフィールドです。 ・事業部設計に対し商品を実現するために必要な機能、サイズ、コストそしてスケジュールなどの情報を集め、その事業に適したデバイスの導入を推奨し開発から量産までのステップのフォローを行います。 ・半導体メーカーや半導体商社から最新のデバイス情報の収集や、注力する分野、今後の投資方針などの情報収集を行い、事業に最適なメーカー、デバイスの選定を行います。 ・現状半導体に関してはオールパナソニックで約3000億円を268社から調達していますが、購入先の集中と選択を行い、パナソニックと共に成長を頂ける購入先とのパートナーシップの構築も大きなミッションの一つです。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの商品開発を商品企画段階から参画し機能実現を事業設計と共に目指せるやりがいがある。 ・半導体逼迫市況の中、多くの事業部から支援要請があり忙しい日々ではあるが、供給確保による事業継続に貢献することで経営幹部より直接謝辞を頂けるといったことも有る。 ●職場の雰囲気 ・半導体設計出身、半導体営業出身、セット設計出身者など色々な経歴を持つメンバーがそれぞれの知見を持ち寄りチーム一体となり問題解決に当たります。 ・多くの事業部設計・調達メンバーと連携を取り商品開発スケジュール/企画などを入手することも必須ですので多くのパナソニックの開発拠点と交流することが出来、日々新鮮です。 ・コロナ禍の現在ではテレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・オールパナソニックでの半導体契約の推奨部品導入率を上げて行くために、我々の部署の方針が行き届きにくい中国設計商品への影響を強めるため中国への出向なども可能性あります。 ・中国で育ちつつある新興半導体メーカーを発掘し、日本設計でも採用可能か検討していくソーシング業務のために中国出張、出向の可能性もあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 1.経験 半導体メーカーや商社の営業職や技術職として、取り扱った経験がある方 2.知識 半導体製造工程の知識(流れ、リードタイムのイメージが持てる等) 3.語学 英語に抵抗がない 【歓迎】 1.経験 半導体のFAE 2.語学 ビジネスレベルの英語、中国語 【人柄・コンピテンシー】 ・精神が強い ・プレゼンテーション能力が高い ・自己管理能力が高い その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
電池関連材料・部品の輸出入業務【PEX グローバル調達本部】
職務内容 ●エナジー材料部のミッション ・地球環境規模での環境問題に対応するため、あらゆるモビリティの電動化が進む中で、電池(特にリチウムイオン電池)事業が急拡大している状況です。 パナソニックグループでは、電池事業を戦略事業と位置づけ、米国、中国、インドネシア等、グローバル展開を図っています。 エナジー材料部は、電池事業に必要な、1.ニッケル、コバルト、リチウムといった資源材料の輸出入と、2.電池生産に必要なケミカル材料、機構部品の輸出入の業務を遂行し、 エナジー事業の日本国内、海外拠点の生産活動対して、グローバルに貢献しています。 ●材料・部品支給課のミッション ・材料・部品支給課は、1.電池生産に必要なケミカル材料、機構部品、半完成電池の輸出入業務と、2.正極材料といった基幹材料の原材料サプライヤに支給・管理する業務を遂行し、 エナジー事業(車載向け電池、民生向け電池)に貢献しています。 ・海外拠点(対内):米国、中国、インドネシア、タイ、インド、ブラジル、ペルー、等 ・取引サプライヤ拠点:米国、中国、韓国、台湾、日本、等 ●募集背景 自動車、バイクの電動化、携帯機器、ポータブル機器の増加などにより、リチウムイオン電池、リチウム一次電池、乾電池などのエナジー事業が、今後も地球規模で急拡大する見通しです。 そのような背景から、日本を含むグローバルでの生産拠点に、事業拡大のスピードに追随することができる、タイムリーで確実な材料・部品の供給が、必須の状況です。 現在、電池用材料・部品は、特殊なカスタムメイドの材料が多いため、日本から海外拠点への輸送など国境を跨いだ供給が多く存在します。 そのため、材料・部品の輸出入の貿易実務を遂行できる方、さらには事業拡大に追随する物流・供給体制の確立を行うことができる人材が求められています。 輸出入・貿易業務、購買・調達に関する、高いスキル・経験をもった方を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、電池用材料・部品の輸出入の実務です。 (日本サプライヤ→海外電池製造拠点への輸出、海外サプライヤ→日本電池製造拠点への輸入、海外サプライヤ→海外電池製造拠点への3国間輸出業務) ・輸出入実務と言っても、単なる書類の処理だけではなく、新規材料導入の際の商流確立、輸出入に関する業務効率の改善、コストの削減、などの業務も担当頂き、 担当材料について、サプライヤから海外拠点まで、多くの関連部門との協業・交渉などの取りまとめを行う役割を担って頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・電池用材料・部品の輸出入の実務を担当頂きます。 ・材料・部品の輸出入 貿易実務 ・納期調整(海外製造拠点、サプライヤ、船社、倉庫業者など) ・商流・物流の確立・改善、物流費合理化 など ●この仕事を通じて得られること ・エナジー事業に関する業務ですので、CO2削減といった地球規模での環境問題に向き合って社会貢献を果たしているという実感を得ることができます。 ・担当頂く材料に関して、取引金額は、月当たり数億円~数十億円という、非常に大きな規模ですので、業務に対するやりがいと責任感を感じることができます。 ・業務を通じて、貿易実務に関する幅広いスキル・知識の習得が可能ですので、ご自身のキャリアアップにも繋がります。 ●職場の雰囲気 ・業務を遂行するにあたって、関連する部門は海外拠点、サプライヤ、物流会社、技術部門、経理部門など、多くの部門とのやり取りになるため、いろんな視点・考えに触れることができます。 またエナジー事業は、急成長の途上のため、社内の各職場には活気があり、変化に富んだ職場環境です。 ・職場は、若手からベテランまで幅広く存在し、キャリア採用の比率、女性の比率も高く多様性の高い職場です。特に知識、経験豊富なベテランから、業務の指導を受けることが可能で、 ご自身の成長に繋げることができます。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験頂くことは可能です。幅広い経験を積むことが出来れば、ご本人の希望であれば、 エナジー事業は、広くグローバル展開してますので、海外拠点(車載向け電池:米国ギガファクトリーなど)への出向で、現地での購買業務をご担当頂くことも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・材料・部品の輸出入、貿易業務に関するスキル、実務経験 ・購買業務に関するスキル、実務経験 ・関連部門(社内、海外拠点、サプライヤ、倉庫、船社など)との折衝・調整能力 【あれば望ましい】 ・海外拠点と交渉、意思疎通ができるレベルの英語能力 ・電池用材料・部品に関する基礎知識、周辺材料に関する基礎知識 【人柄・コンピテンシー】 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・関連部門とのコミュニケーション、交渉をスムーズに行うことができる方 ・担当業務に関し、積極的にリーダーシップ、マネジメントを発揮し、単独で業務ができる方 ・積極的に業務改善提案をすることができる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
全 33 件中 33 件 を表示しています