全 24 件中 24 件 を表示しています
-
【愛知】パナソニックショウルームの接客スタッフ ※勤務地限定【PHS 営業本部】
職務内容 ●ショウルーム部のミッション ・ショウルームはくらし視点でパナソニックを代表する顧客接点の場です。 ・接点強化が重要と考えており、プロフェッショナルとしてのご提案、分かりやすい商品展示、高価値商材の提案、生産性の追及により、お客様のくらしの課題解決がショウルーム部のミッションです。 ●各ショウルームのミッション ・ショウルームへご来場いただくお客様へ理想の住まい、お困り事をヒアリングして、お客様にとって最適なパナソニックの商品、くらしのご提案をするのがミッションです。 ・営業連携、CS活動、展示品質の向上をはかりながら、ご来場、提案したお客様が成約に繋がる活動を行います。 ●募集背景 ハウジング事業において、顧客接点強化が今後の鍵を握っています。 お客様ひとりひとりのニーズをヒアリングし、パナソニックとしての最適な提案が今後も重要になります。 顧客接点強化のために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、ショウルーム来場客へ、水廻り商品を中心としたハウジング商材全般のご提案です。 ・それぞれのくらしに合った、快適な住まいを実現するための提案が求められています。ヒアリングによるニーズ掌握、それに対してプロフェッショナルのご提案を目指します。 ●具体的な仕事内容 ・ショウルーム来場客へ、水廻り商品を中心としたハウジング商材全般の提案活動です。 接客打合せ後の、見積・図面・資料作成、提出後のフォロー活動等も行います。 ・顧客満足向上の為、営業連携の施策、CS活動、展示品質向上等の取組みをチームで推進します。 ●この仕事を通じて得られること ・お客様から直接「ありがとう」が聞ける職場であり、自身のお役立ちを感じることが出来、モチベーションアップになっています。 ・商品知識、建築知識、提案力、細かな気遣い等、求められることは多々ありますが、日々成長を感じる瞬間があります。 ●職場の雰囲気 ・女性が大半の職場で、チームで仕事をしています。 ・個人の家事等の生活経験が仕事に活かせる職種のため、長く活躍いただけることを期待しています。 ・オンライン接客の対応もありますが、対面での接客業務を重視しています。 ●キャリアパス ・ショウルーム所長への昇格 ・ショウルームマネージャーへの昇格 ・提案のプロフェッショナルの称号マイスター制度 など 資格・スキル・経験など 【必須】 ・接客経験 【歓迎】 ・建築知識 ・建築士、インテリアコーディネーター、キッチンスペシャリスト等の建築関連資格保有 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・相手に寄り添いながら相手の喜びを自分の喜びに出来る ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【北海道】パナソニックショウルームの接客スタッフ ※勤務地限定【PHS 営業本部】
職務内容 ●ショウルーム部のミッション ・ショウルームはくらし視点でパナソニックを代表する顧客接点の場です。 ・接点強化が重要と考えており、プロフェッショナルとしてのご提案、分かりやすい商品展示、高価値商材の提案、生産性の追及により、お客様のくらしの課題解決がショウルーム部のミッションです。 ●各ショウルームのミッション ・ショウルームへご来場いただくお客様へ理想の住まい、お困り事をヒアリングして、お客様にとって最適なパナソニックの商品、くらしのご提案をするのがミッションです。 ・営業連携、CS活動、展示品質の向上をはかりながら、ご来場、提案したお客様が成約に繋がる活動を行います。 ●募集背景 ハウジング事業において、顧客接点強化が今後の鍵を握っています。 お客様ひとりひとりのニーズをヒアリングし、パナソニックとしての最適な提案が今後も重要になります。 顧客接点強化のために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、ショウルーム来場客へ、水廻り商品を中心としたハウジング商材全般のご提案です。 ・それぞれのくらしに合った、快適な住まいを実現するための提案が求められています。ヒアリングによるニーズ掌握、それに対してプロフェッショナルのご提案を目指します。 ●具体的な仕事内容 ・ショウルーム来場客へ、水廻り商品を中心としたハウジング商材全般の提案活動です。 接客打合せ後の、見積・図面・資料作成、提出後のフォロー活動等も行います。 ・顧客満足向上の為、営業連携の施策、CS活動、展示品質向上等の取組みをチームで推進します。 ●この仕事を通じて得られること ・お客様から直接「ありがとう」が聞ける職場であり、自身のお役立ちを感じることが出来、モチベーションアップになっています。 ・商品知識、建築知識、提案力、細かな気遣い等、求められることは多々ありますが、日々成長を感じる瞬間があります。 ●職場の雰囲気 ・女性が大半の職場で、チームで仕事をしています。 ・個人の家事等の生活経験が仕事に活かせる職種のため、長く活躍いただけることを期待しています。 ・オンライン接客の対応もありますが、対面での接客業務を重視しています。 ●キャリアパス ・ショウルーム所長への昇格 ・ショウルームマネージャーへの昇格 ・提案のプロフェッショナルの称号マイスター制度 など 資格・スキル・経験など 【必須】 ・接客経験 【歓迎】 ・建築知識 ・建築士、インテリアコーディネーター、キッチンスペシャリスト等の建築関連資格保有 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・相手に寄り添いながら相手の喜びを自分の喜びに出来る ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
基幹拠点における施設インフラ戦略の企画/推進(他職種歓迎)【LAS 人事センター】
職務内容 ●くらしアプライアンス社 人事センター 総務部のミッション パナソニック(株)の中核事業である白物家電を柱とするの社内分社「くらしアプライアンス社」の総務部として、事業活動と社員の会社生活の根幹を支える拠点の運営をはじめ、地域貢献、教育・環境活動の推進、従業員サービスなど企業/社員/社会のよりよい共生、発展を目指し、未来に向けて持続可能なソリューションの具現化と提供をミッションとしています。 ●施設環境課のミッション くらしアプライアンス社の国内・外主要拠点における自社施設のインフラ開発(投資計画・判断、建設推進、維持管理・更新)や原動・エネルギー設備マネジメント、拠点・工場の省エネルギー化などを通じた環境経営の推進を行っています。 ●募集背景 事業会社化を機に、事業活動の更なる専鋭化と加速化が進む中、国内基幹拠点である草津地区を中心に、くらしアプライアンス社の主要拠点において、大がかりな設備投資判断/計画刷新をはじめ、持続可能な地球環境への貢献に向けたエネルギーマネジメントの促進など、企業における拠点開発の在り方についても大きな転換点を迎えています。 今後ますます変化する事業と社会の要請に応えるため、中長期的な視点から施設職能の基幹人材を採用・育成し、組織として一層の強化を図っていきたい背景となります。 ●担当業務と役割 国内基幹拠点である草津地区を中心に、くらしアプライアンス社の主要拠点における ・CRE/インフラ設備の開発推進、活用企画、更新、管理 (CRE:Corporate Real Estate) ・拠点/工場全体の省エネ推進、原動インフラの維持向上 ・施設管財、運営費用管理 など ●具体的な仕事内容 ・建築基準法、消防法、省エネ法などの法令と照合した施設リスク評価と、是正のための対策計画、工事改修の推進 ・設備老朽化更新の推進、エネルギーマネジメントの計画・立案・実行 ・エネルギー費・家屋費のなどの各種運営維持費の配賦管理、投資・修繕費の年間予算/実績管理 ・不動産取得、施設の建設(企画書作成、施設設計、工事費査定、工事監理などの一連)、管財、拠点統合/再編支援 など ●この仕事を通じて得られること 当社グループの各所国内/海外拠点を仕事フィールドに、多岐にわたる施設、設備、不動産を通じてスケールの大きい拠点開発に携わることが可能。 将来を担う施設職能の基幹人材として、計画的なキャリア開発を通じ、じっくり腰を据えて、施設のプロとして着実に成長しステップアップができる魅力的な仕事環境。 ●職場の雰囲気 現場・現物・現実の3現主義を大切に、担当者の直接の意見や、現場の声、実態に即した問題解決で業務に取り組んでいます。 そのため、現場間、担当者間、関係各所との良好なコミュニケーションを心掛けており 全員で公明正大、和親一致、礼節謙譲といった当社の経営理念における基本姿勢を実践し、 普段から風通しの良い職場づくりを行っています。 ●キャリアパス これまでのご経験や適性をベースに担当頂く、具体的な業務内容を検討致します。 概ね、担当者として当初の担当業務で一定程度の経験、習熟を頂いた後、ご自身の志向性や、より上位職としてステップアップ頂くのに必要な経験を勘案し、仕事の幅と、ポジションアップの両面から将来を見据えたキャリアを重ねて頂きます。 将来的には、中核人材として責任者ポストへ登用を視野に育成を図ります。 資格・スキル・経験など 【ご経験(他業種ご出身の方含め歓迎)】 ・法人における自社施設の管理/管財業務のご経験者 ・工場設備、土地家屋、建築施工に関する業務ご経験者 例:生産技術職、設備保全職、建設業(ゼネコン/サブコン/プラントエンジニアリング)、不動産業(デベロッパー/ハウスメーカー)のご経験者 など 【あれば望ましい知識、資格】 ・建築基準法、消防法、省エネ法、設備安全等に関する理解、知見 ・建設工事、補修工事の業務プロセス、施工管理、安全管理に関する知識 ・建築士、電気工事士、施工管理技士、電気主任技術者など、施設営繕に関する資格など ※ご入社後の研鑽による理解修得でも可 【人柄・コンピテンシー】 ・フットワークの軽い方 ・関係各所との調整能力のある方 ・対人折衝、コミュニケーションが円滑に築ける方 ・スタッフワークに適性のある方(直接の現場作業者の募集ではなく、企画管理側、一般的な事務系総合職としての募集であるため) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
日本国内向け冷蔵庫の商品企画業務【LAS キッチン空間事業部】
職務内容 ●商品企画部のミッション 『食を通じて人も地球も大切にする文化をつくる』という事業パーパスのもと、商品企画部では、グローバルで”食”起点による意味的価値の創出と、食関連産業の活性化に貢献できる商品/ビジネスの企画構想および推進を行っております。 ●冷蔵庫 国内商品企画課のミッション 2030年へ向けたビジョンに基づき、食を通じた人と地球環境の共生を実現する為、下記をミッションとしております。 ・収益向上を実現する中長期商品戦略の策定 ・次年度開発機種の商品企画とその開発推進 ・他社リソース活用を通じた商品陣容強化 ●募集背景 食にまつわるエコシステムが多様化していく中、これまで家庭にて食材の保存を担っていた冷蔵庫事業についても、単なる食材保管に加え、食材の在庫管理や調理アシストなど生活者視点での利便性の向上ならびに、SDGsを始めとした地球環境への貢献活動の強化が求められています。このような背景の中、事業の中核となる商品の顧客価値を高める事のできる、スキルと経験を有する人材を募集します。 ●担当業務と役割 主な担当業務は、家庭用冷蔵庫に関する、日本市場向け商品の企画業務全般になります。 社会トレンドや顧客ニーズ、市場の環境を踏まえ、自社のリソースを活用して、顧客価値を最大化する商品を考え商品化する ー そのプロセス全体に関わり、メーカーにとってコアの役割を担って頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・社会トレンドや顧客ニーズ、市場環境・競合状況の調査・分析。 ・中長期商品戦略、商品ロードマップの企画・立案。 ・新商品のコンセプトづくり、仕様・デザインへの落とし込み、価格・販売計画立案。 ・商品企画プロセスの進捗管理。 ・デザイン・開発・製造・海外拠点等、社内・社外関連部門との連携業務。 ●この仕事を通じて得られること ・生活に根差した冷蔵庫事業に携わりながら、地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。商品企画は商品で社会を変えることのできる職能ですので、自身の職務での頑張りが、食文化の発展や社会の持続可能性への貢献につながります。 ・日本を代表する家電ブランドにて、日本のお客様にとっての価値を創り、日本の家電業界の発展にも貢献できる貴重な経験を積むことができます。中でもPanasonicの商品企画職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・中途入社や他事業部からの転籍者も多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論/相談を行う組織です。 ・個々人が各プロジェクトのリーダーとして、実際に自分たちの手足を動かして、スピード感と責任感を持って(自由闊達に)業務にあたっています。 ・しっかりと情報共有を図り、事業部全体の動きを把握して業務推進する傍ら、自分たちの業務進捗も職場内で常に共有しています。 ・状況に応じて、在宅勤務も活用しています ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、Panasonicは海外に複数の生産拠点/販売拠点を構えています。日本から各職能の駐在員を派遣しており、Panasonic ALLでのジョブローテーションを行います。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・商品企画、もしくはマーケティングや事業企画、設計開発業務の経験 3年以上 ・基本的なITスキル(エクセル・パワーポイントを使えることは必須) ・プレゼン能力 ・対人折衝能力 【歓迎】 ・原価計算にまつわる財務関連知識のある方 ・白物業界での業務経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・自ら考え、積極的にプロジェクトを推進する(リーダーシップを取る)ことが出来る ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・周囲をリスペクトし、コミュニケーションがスムーズにとれる方 ・新たな知見を取り入れ、常に学ぶことができる方 ・食やライフスタイル、生活家電に興味のある方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
食洗機または医療機器の商品企画【LAS キッチン空間事業部】
職務内容 ●RDBU 食洗機事業総括 プロダクトイノベーション企画部のパーパス 地球環境とひとの暮らしを共により良くするための商品・サービスを提供し続ける ●食洗機商品企画課のミッション 日本食洗機普及率の向上と衛生領域 新規地域への事業拡大を実現するための商品 ビジネスモデルの企画構想および推進 ●募集背景 お蔭様で弊社として食洗機事業及び医療機器事業で現状高シェア獲得、今後も更なる事業成長を期待でき、 その成長を牽引する商品の発案から具現化を推進する人材を募集致します ●担当業務と役割 1名募集 1名:ビルトイン食洗機商品企画担当 ●具体的な仕事内容 ・食洗機または医療機器の商品企画業務 ・社内外関係部門との折衝〜調整 ●この仕事を通じて得られること お蔭様でパナソニックは食洗機、医療機器事業ともに高いシェアを獲得、業界で代表する企業まで成長。 自ら企画・立案、推進しすることで事業成長にとどまらず業界に影響を与えられる非常にやりがいのある仕事です。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに相談、議論できる活発な組織です。 ・個々人の仕事スタイルに合わせ柔軟性のあるワークスタイルを推奨。テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、将来的には個々人の可能性や適正に応じジョブローテーションあり 資格・スキル・経験など <必須> ・商品企画業務、テーマリーダーの経験あり ・新規ビジネス、新たなビジネスモデル構築の経験あり ・調査、顧客分析、データ分析のノウハウ <歓迎> ・コミュニケーション能力 ・リーダーシップのある方、責任感の強い方 ・明るく元気があり、聡明な方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
業務用空調製品の制御機器の商品企画【HVAC 空調冷熱ソリューションズ事業部】
職務内容 ●商品企画部のミッション 私たち空質空調社は、空質と空調それぞれの持つ技術を融合し人々への価値を創出する会社です。人・社会・地球を健やかにすることをミッションとし、空気と水のテクノロジーで健康で快適なくらしと社会を想像するグローバルトップクラスのプロフェッショナルカンパニーとなることを目指しています。 その中で、業務用空調ビジネスユニットでは、その名の通り業務用空調機器を中心とした商品の企画/開発/生産/品質保証を行っており、商品企画部はグローバルで商品の短期及び中期商品開発計画立案,個々の商品企画と価格の決定を行うことにより、お客様への価値創造とその対価を両立・最大化することを部のミッションとしています。 ●国内商品企画課のミッション 商品企画部は国内商品企画課と海外商品企画課に分けております。その中で国内(日本)向け商品の企画立案を行う部門です。お客様や国内のマーケ・営業部門から商品要望を吸い上げ、商品の特長・価格・販売目標台数などを企画方針書にまとめて、開発部門へのインプットを行います。 ●募集背景 将来的には空調が占めるエネルギー消費は全エネルギ消費の半分を占めるようになるとの予測もあり、空調機の省エネ性は重要視されています。空調の省エネについては機器の効率向上は当然として、クラウドによる運転データ収集&分析による省エネ制御提案など、その使い方による省エネも非常に重要です。また、制御機器は顧客との直接の接点となるため、スマホ連携など時代に即した使い勝手ももとめられ、制御機器の重要性が非常に増しています。 今回、ますます重要性が増している制御機器に対して、新しい価値を生み展開していくために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 市場(顧客)からは、使いやすく高機能で低価格の商品を求められています。一方、企業としては顧客要望を満足した商品を早く高品質に価値に見合った価格で提供する責務があります。 主な担当業務は、業務用制御機器の商品企画になります。期待する役割としては、 1.顧客,競合他社や業界をはじめ、世の中の情報を敏感に感じ取り、商品企画に取り込む。 2.商品の企画立案では、機能/価格/日程など、関係部門と密に連携をとりリーダーシップを持って商品企画を纏め上げる。 ●具体的な仕事内容 営業やマーケ部門を含む顧客要望,現状の制御機器の状況,他社動向などから中期計画を立案します。 国内商品企画課に配属予定ですが、グローバルでの制御機器の商品企画を担当して頂く予定です。 立案時は多くの開発要望が出されますが、開発リソースの限界等により全てに対応することはできません。グローバルで偏りなく情報を集めて、判断して行く必要があります。 中期開発計画を決定した後は具体的に個々の商品について以下のようなことを行い、企画方針書を纏め上げます。 ・マーケ/営業/お客様からの要望を吸い上げ、他社比較も交えて商品の機能案をまとめます。 ・開発部門と機能の実現性や発売日程を決めます。 ・原価と開発部門より出された材料費や金型費,製造部門から出された設備投資などの情報をもとに事業収支を計算します。 ・マーケ/営業と販売価格(工場出荷価格)を決めます。 上記の内容は、相反した内容が多く、それぞれの担当部門との調整や全体調整を何度も繰り返すこともあります。(これは、苦労ポイントです。) ●この仕事を通じて得られること 制御機器は直接お客様が操作する機器ですので、お客の満足度を直接感じることができます。 顧客からの情報をもとに自身の作りたい商品を企画/商品化ができた結果として、大きな喜びを感じることができると思います。 常に外部にアンテナを伸ばすことにより、時代(業界)の先端の知識・情報に触れることができます。 制御機器だけでなく、空調機器そのものの原理や法規などの知識が身に付きます。 海外のメンバーとも交流ができます。海外展示会への出張,海外拠点の商品企画部への出向もあります。グローバルでの仕事感覚が身に付きます。 国内マーケッティング部門と兼務しているメンバーもおり、製造/開発/マーケ/販売の全てに係わることができます。 ●職場の雰囲気 現在部員は14名です。今は全員が男性でベテランと若い世代が多く、ミドル世代が少し少ないです。中途入社者で活躍している方が3名います(商品企画未経験者で入社の方もいます)。 年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 語学(英語)の勉強を自主的に行っているメンバーも多くいて、皆、積極的にスキルアップに取り組んでいます。 テレワークは週2〜3日程度行える業務内容,業務スタイルです。 ●キャリアパス ・将来的に希望によっては海外拠点の商品企画や営業として経験を積むこともでき、グローバルに活躍できます。 ・年初に短期/中期/長期のキャリアパスを設定頂きます。上司と面談を実施し、スキルチェンジ希望や海外赴任希望など、自身の考えるキャリアパスを上司と相談することができます。 ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただける仕組み(社内転職制度など)があります。 資格・スキル・経験など 【必須】 下記いずれかのご経験を保有されている方 ・空調機器メーカーの開発/商品企画/エンジニアリング等の経験 ・建築設計事務所/ゼネコン/サブコンなどで空調設備設計に従事された経験 【歓迎】 ・IoT,制御機器に興味のある方,知識のある方,経験のある方 ・開発や営業と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・英語もしくは中国語の会話はできる方 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パッケージエアコン、GHP、制御機器のエンジニアリング企画【HVAC 空調冷熱S事業部】
職務内容 ●CX推進部のミッション 空気の「質」向上を使命とし、パナソニック全社の柱の事業として新会社「空質空調社」が設立され、その空調事業をあまねく世界に知らせるために、顧客へ空調商品を最適に提供、ご使用いただき、お客様の声を的確に工場へフィードバックすることで、商品力の強化を担うことが、CX推進部のミッションとなっています。 ●技術企画課のミッション ・パッケージエアコン・GHP・集中制御機器・クラウドシステムなどのエンジニアリング技術企画の推進 ・商品の開発段階において、設備設計・施工など含むお客さま視点での商品改善を推進する ・社内・社外からの高度な技術問い合わせへの対応、および問い合わせ傾向からの商品改善提案 ・個別件名に対する技術営業 ・商品の技術情報を設計・提案で正しく効率的に活用するためのツール・施策の企画立案・実施 ・顧客ニーズに対して最適提案が可能な特注対応の推進 ・商品・エンジニアリングに関する先行技術開発PJへ参画し、商品力の向上、早期販売立ち上げを図る ●募集背景 ・BEMSシステム(ビルマネジメントシステム)のクラウド化や、新たな冷媒規制・省エネ規制対応、建築業界のDX化など、空調機器販売の環境が変化しつつある中、当社パッケージエアコン・GHP・集中制御機器・クラウドシステムなど商品群の開発において、最新の活きた市場情報を集め、素早く商品に反映していく必要がある。 ●担当業務と役割 ●担当する業務 ・商品の開発段階において、設備設計・施工など含むお客さま視点での商品改善を推進する ・社内・社外からの高度な技術問い合わせへの対応、および問い合わせ傾向からの商品改善提案 ・商品の技術情報を設計・提案で正しく効率的に活用するためのツール・施策の企画立案・実施 ・顧客ニーズに対して最適提案が可能な特注対応の推進 ・商品・エンジニアリングに関する先行技術開発PJへ参画し、商品力の向上、早期販売立ち上げを図る ●「部門・会社からの期待」「顧客(マーケット)からの期待」「パートナー(協力会社)からの期待」 ・顧客・市場からの潜在的な真の要望を掴み、スピーディで的確な対応を行うことが期待される。 ・俯瞰的・横断的な視点を持って、商品改善・販売施策を主体的に企画立案・推進する。 ●具体的な仕事内容 ・市場要望まとめ、商品改善提案の案出、およびそれらの取りまとめと、検討・実施の社内プロジェクト推進 ・商品改善のための市場調査(社外・社内) ・設計・提案支援のITツール開発の企画立案、発注先との折衝・開発プロジェクト推進 ・お客様からの技術問い合わせで、カスタマーセンター/営業/SEなどで解決できないもののサポート、およびそこから得られる市場情報の商品開発への体系的なフィードバック ・問い合わせ対応、社内教育・支援のための技術資料作成 ・販売担当者に対する新商品・新技術などの教育・周知 ・日本市場向け製品をメインに、海外向け製品の対応もあり ●この仕事を通じて得られること ・パッケージエアコン・GHP・集中制御機器・クラウドシステムなど、幅広い商品に関する経験・知識を得ることができます。 ・市場情報を商品にフィードバックする役割を担い、ものづくりに参加して商品の開発・改善に直接携わることができます。 ・新商品、新ツールなどの開発参画を通じて、業界他社に先駆けた取り組みにチャレンジできます。 ・メーカーとして、国内・海外商品に携わることで、グローバルな視点を得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・創設3年目の新しい部門で、様々な分野からの人員構成となっており、キャリア採用も多く在籍しています。 ・新たなチャレンジも積極的に取り入れる部門方針で、若手社員が積極的に業務改善の提案・推進をしています。 ・社内的にも注目されている事業分野・職能であり、新たなチャレンジが受け入れられやすい環境です。 ・女性社員も在籍しており、年齢や性別、役職に関係なくフラットに議論や相談が活発に実施されています。 ●キャリアパス ・各種プロジェクト企画・推進等の総合的なスキルを身につけて、業務遂行のリーダー、組織のマネジメントに至るキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【知識・経験】 空調システムの設計・施工・営業・保守・サービス・商品開発いずれかのご経験を保有されている方。 (または空調商品・空調制御に関する知識を保有されている方) 【歓迎】 ・ビル管理、エネルギーマネジメント、コンピューターネットワークなどの知識を保有されている方 ・英語、または中国語ができる方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自らのテーマ設定や新規プロジェクトの提案ができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニックグループの施設企画職(責任者候補)【EW ファシリティマネジメントセンター】
職務内容 ●ファシリティマネジメントセンターのミッション ①企業 の事業活動に対し 合理的且つ最適な 「施設インフラ」 を提供 する ②事業・経営に対する CRE の効果提案し、且つ 具現化 する ●募集背景 海外含めた自社施設(拠点)開発・建設・管理推進の為、建築知識又は不動産開発を有する人財の増員が必要。 拡充かつ永続的な組織運営及び業務継続のため人材を必要としている。 将来の組織責任者、ファシリティマネージャ—候補。 ●担当業務と役割 建物基本設計・工事監理、CM(コストラクションマネジメント)、PM(プロジェクトマネジメント) ●具体的な仕事内容 ・国内外自社施設・拠点の開発、企画の作成と 具現化推進、拠点再編支援、不動産・管財業務 ・国内外施設の新築、施主管理、取得業務 (企画書の作成、施設設計、仕様付け、入札・プロポーザル資料の作成、工事費査定、工事監理など) ・現有施設の施設資産価値の診断・評価推進 ・資産における建築基準法、消防法、省エネ法他の関連法的チェックと法変更時の対応計画と助言 ・施設リスク(耐震、減災など)対策の計画と推進 ・施設管理計画業務(LCCの企画推進(中長期修繕計画の立案)) ※ 海外を含め主に出張ベースでの拠点開発、施設計画、建設監理、建物管理計画等に携わる) ●この仕事を通じて得られること パナソニックグループのEW直轄部門として、施設に関する上位計画に携われる。 比較的安定的で拠点の施策、ファシリティマネジメントに担える。メインは関西勤務。 ●職場の雰囲気 20名弱の部門のため、少人数の専門部隊です ●キャリアパス 事業会社施設職能として、自社施設の企画から管理まで一気通貫のキャリアパスがございます 資格・スキル・経験など <必須> 【経験】 建築技術者としての建物設計・施工管理・施設管理の経験 (5年以上程度) 【知識】 建築関連の学科を専攻した専門知識 建築技術の知識(設計、コンサルティング、施工管理知識) 【その他】 1級建築士、2級建築士、1級施工管理技師 <歓迎> 【経験】 企業内施設職もしくは海外建設プロジェクト業務に携わった経験がある 帰国子女、海外勤務経験 【知識】 不動産関、管財関連の知識 【ツール】 CADが使用できる(AUTO CAD他) パワーポイントで企画、計画書が作成できる 【その他】 宅地建物取引士 ①コミュニケーション能力は重視 ②素直な心 ③粘り強さと実行力、ストレス耐性 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニックグループの施設企画職【EW ファシリティマネジメントセンター】
職務内容 ●ファシリティマネジメントセンターのミッション ①企業 の事業活動に対し 合理的且つ最適な 「施設インフラ」 を提供 する ②事業・経営に対する CRE の効果提案し、且つ 具現化 する ●募集背景 海外含めた自社施設(拠点)開発・建設・管理推進の為、建築知識又は不動産開発を有する人財の増員が必要。 拡充かつ永続的な組織運営及び業務継続のため人材を必要としている。 ●担当業務と役割 建物基本設計・工事監理、CM(コストラクションマネジメント)、PM(プロジェクトマネジメント) ●具体的な仕事内容 ・国内外自社所有施設の新築、リニューアル案件の発注者としての業務 (基本設計プランニング、仕様付け、入札・プロポーザル資料の作成、工事費査定、工事監理など) ・施設資産価値の診断・評価推進 ・拠点検討時のファシリティ面の企画書の作成と推進 ・全建物資産における建築基準法、消防法、省エネ法他の関連法的チェックと法変更時の対応計画と助言 ・施設リスク(耐震、減災など)対策の計画と推進 ・建物の適正なLCCの企画推進(中長期修繕計画の立案) ●この仕事を通じて得られること パナソニックグループのEW直轄部門として、施設に関する上位計画に携われる。 比較的安定的で 拠点の施策、ファシリティマネジメントに担える。メインは関西勤務。 ●職場の雰囲気 20名弱の部門のため、少人数の専門部隊です ●キャリアパス 事業会社施設職能として、自社施設の企画から管理まで一気通貫のキャリアパスがございます 資格・スキル・経験など <必須> 【経験】 建築技術者としての建物設計・施工管理・施設管理の経験 (3年以上程度) 【知識】 建築関連の学科を専攻した専門知識 建築技術の知識(設計、コンサルティング、施工管理知識) 【その他】 1級建築士、2級建築士、1級施工管理技師 <歓迎> 【経験】 海外建設プロジェクト業務に携わった経験がある 帰国子女、海外勤務経験 【知識】 不動産関連の知識 【ツール】 CADが使用できる(AUTO CAD他) 【その他】 宅地建物取引士 ①コミュニケーション能力は重視 ②素直な心 ③粘り強さと実行力、ストレス耐性 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
電気設備の施設管理、プロパティーマネジメント企画業務【EW ファシリティマネジメントセンター】
職務内容 ●ファシリティマネジメントセンターのミッション ①企業 の事業活動に対し 合理的且つ最適な 「施設インフラ」 を提供 する ②事業・経営に対する CRE の効果提案し、且つ 具現化 する ●募集背景 海外含めた自社施設(拠点)開発・建設及び拠点資産管理推進の為、電気知識を有する人財の増員が必要。 拡充かつ永続的な組織運営及び業務継続のため人材を必要としている。 ●担当業務と役割 建物基本設計・工事監理、CM(コストラクションマネジメント)、PM(プロジェクトマネジメント) 資産者視点での電気設備の施設管理、プロパティーマネジメント企画業務 ●具体的な仕事内容 ・国内外自社所有施設の新築、リニューアル案件の発注者としての業務 (基本設計プランニング、仕様付け、入札・プロポーザル資料の作成、工事費査定、工事監理など) ・施設面のlカーボンニュートラル対応企画、施策の推進(省エネ、創エネなど) ・拠点ユーティリティ、電気設備の更新企画、管理業務 ・施設資産価値の診断・評価推進 ・全建物資産における建築基準法、消防法、省エネ法他の関連法的チェックと法変更時の対応計画と助言 ・施設リスク(耐震、減災など)対策の計画と推進 ※ 海外を含め主に出張ベースでの拠点開発、施設計画、建設監理、建物管理計画等に携わる) ●この仕事を通じて得られること パナソニックグループのEW直轄部門として、経営方針に沿った各拠点のファシリティ経営資源の全体最適化を行い経営に貢献する ●職場の雰囲気 20名弱の部門のため、少人数の専門部隊です ●キャリアパス 事業会社施設職能として、自社施設の企画から管理まで一気通貫のキャリアパスがございます 資格・スキル・経験など <必須> 【経験】 電気技術者としての建物設計・施工管理・施設管理の経験 (5年以上程度) 【知識】 電気関連の学科を専攻した専門知識 電気技術の知識(設計、コンサルティング、施工管理知識) 【その他】 電検3種、電気施工管理技士 <歓迎> 【経験】 海外建設プロジェクトや拠点管理業務に携わった経験がある 【知識】 設備関連の知識 【ツール】 CADが使用できる(AUTO CAD他) 【その他】 電気主任技術者実務経験 ①コミュニケーション能力は重視 ②素直な心 ③粘り強さと実行力、ストレス耐性 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
オートモーティブ事業に関わる調達(購買部門_白河/草津拠点)【PAS 調達センター】
職務内容 ●購買2部のミッション ・パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社の調達業務を担う我々の組織では、スイッチ、スピーカー、カメラ、マイク、制御ユニットといった車載機器を取り扱っており、国内拠点(白河・敦賀・草津(滋賀)・門真)の材料発注・納期管理・在庫管理、及び、海外拠点(中国・タイ・欧州・北米(メキシコ)の購買観点でのガバナンス・業務支援を担当 ●課のミッション 【白河購買課】 ・パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社の安全安心領域である、車載用カメラ・マイクの購買/購買管理業務(材料発注・納期管理・在庫管理)及び、海外拠点(中国(蘇州)・メキシコ)の購買業務支援を担当 【草津購買課】 ・パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社の電動化(環境)領域である、車載用電動コンプレッサー、ヒーターデバイスの契約/購買/購買管理業務(契約・材料発注・納期管理・在庫管理)及び、海外拠点(メキシコ)の調達業務支援を担当 ●募集背景 ・半導体はじめ各種デバイスの需給バランスが崩れ、未曾有のデバイス調達環境悪化する中、販売、生産のキーファクターが、”デバイスをいかに調達するか”となっております。 今後もその傾向は続くと予想される中、更に、車載電動化及び自動運転支援市場の急速な拡大に向けては、デバイス調達は、企業のコア活動、差別化ファクターになると考えます ・海外での生産比率が大半を占める状況下、グローバルでのガバナンス力・オペレーション力強化が益々重要 ・企業競争力を高め、更に強化する為にも、グローバルで活躍できる、デバイス調達・購買の人員拡充が必要 ●担当業務と役割 【白河購買課】 ・車載カメラ、マイクの購買及び購買管理業務、国内製造拠点である白河工場における購買業務、購入先との折衝 ・購買業務推進における開発、製造、品証等各関連部門との調整 【草津購買課】 ・車載ヒータデバイスの契約業務 ・購入先との折衝 ・海外製造拠点に対する契約/購買課題の指導と支援 ・業務推進における開発、製造、品証等各関連部門との調整 ・BCM・KPI管理業務 ●具体的な仕事内容 【白河購買課】 ・白河拠点の購買部門の組織運営(マネジメント・部下指導及び育成)※基幹職のみ ・購入先との納期調整・折衝、購入先起因品質問題発生時の購入先への指導と品証等、内部関連部門との調整 ・海外製造拠点(中国(蘇州)・メキシコ)の納期及び在庫等の課題に対する支援と改善指導 【草津購買課】 ・新製品・派生展開に於ける契約業務(新規サプライヤー開発・購入先選定・仕入れ価格決定) ・合理化活動計画策定・スケジュール立案・実施・刈取り状況の進捗管理 ・草津拠点に於いて、関係機能(設計部門/品質管理部門)と連携を行い課題解決を推進する。 ・BCM(調達センター購買1部SC管理課と連携し、SCMシステムの改善活動) ・KPI(納期遵守率、在庫予測実積管理集計業務) ●この仕事を通じて得られること ・多くの購入先との折衝を通じて得られるコミュニケーション及び交渉スキル ・開発、製造、品証等各関連部門との調整によって得られる課題抽出・解決能力 ●職場の雰囲気 ・チーム内には活発な議論と本音のコミュニケーションができる雰囲気があり、そのような場を積極的に提供しています ・1on1の推進など上司と部下とのコミュニケーションも活発に実施されています。 ・調達職能に必要な基本知識、専門知識を習得できる研修制度が充実しており、積極的に受講することを職場も推奨し受講できる環境を整えています。(基本:購買、契約、グローバル調達、CSR、契約など 専門:汎用デバイス、カスタムデバイス、樹脂成形、プレス加工、金型、原材料、VE、CSRなど) ・育児・介護など、社員が働きやすい環境を考慮・提供しています ●キャリアパス ・課長補佐として購買業務を担当し、自部門及び社内の関連部門と連携し納期・在庫管理を推進頂く予定 ・課題解決能力を高めた後、上位職位への登用を進めていく (初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています) 資格・スキル・経験など <必須> [経験] ・購買業務経験、リーダークラスの経験 ・車載業界における、購買・営業等の経験があることが望ましい [知識] ・メカ部品及び電子デバイスに関する知識 ・購入先との折衝、管理 [ITスキル] ・Excel及びpower pointが一般レベルで使用可能 [語学] ・TOEIC 600点以上 <歓迎> ・論理的思考力 ・マネジメント能力 ・粘り強さ、ストレス耐性 ・コミュニケーション能力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
車載インフォテインメント製品のプログラムマネジメント【PAS インフォテインメントシステムズ事業部】
職務内容 ●インフォテインメントシステムズ事業部のミッション 「インフォ機器を活用したモビリティーサービス」で世界トッププレイヤーとなることを目指す姿としております。 次世代モビリティの安全性、快適性が求められる中で、インフォテインメント機器の強みを活かしたサービスでユーザ価値向上に貢献することがインフォテインメントシステムズ事業部のミッションとなります。 ●プログラムマネジメントのミッション 事業部長/ビジネスユニット長代行で担当事業の構想を描き、事業計画/中期計画達成の為、プロジェクトをリードし執行します。 「先へ先へ」と思いを巡らせ、物事を決め、事業・人を成功に導くミッション・ビジョン・ゴールを実現していくことで経営活動を担うことがミッションとなります。 ●募集背景 モビリティ社会の大変革が加速する中で、モビリティサービスの向上は大きな鍵を握っています。当社は家電などで培った技術を活かした新たなサービスを提供することで、お客様への付加価値を提供し、社会のニーズに応えていきます。 インフォテインメントシステムズ事業はモビリティサービスの核であり、車両毎に製品のデザイン・システム・仕様が異なる為、プログラム別での運用、決定が必要となります。 車両日程と品質を遵守した量産立ち上げ、収支管理、プロジェクト全体に責任を持ちながら新しい価値を生み、展開していく業務領域を増やすために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 主な担当業務は日系もしくは外資系カーメーカー様向けOEM商品のグローバルプログラム・プロジェクトマネジメントとなります。 ・顧客や社内関係者との関係性の確立・維持・コミュニケーションをはじめとしたステークホルダーマネジメント ・進捗報告ルール作り、計画変更ルール作りをはじめとしたコミュニケーションマネジメント ・リスク識別、コンティンジェンシー計画策定、リスクモニタリングをはじめとしてリスクマネジメント ●具体的な仕事内容 ・メンバーのアサインや件名受注・開発立上げ・納入までのプロジェクト運営並びに顧客対応含むマネジメント業務となります。 ・市場動向や自社の強み、顧客要望の把握などを行い、関係者を巻き込みながら・商品軸中期成長戦略策定、件名受注推進を行います。 ・仕様不明点の顧客への打上げやフォロー、仕様変更管理など開発立ち上げ推進を行います。 ・試作量産の日程・個数調整や材料費・既決コスト等を考慮した顧客見積作成、収支確認など量産移行立ち上げの推進を行います。 ・量産開始後の顧客要望による仕様変更対応や、品質問題対応など、納入や安定した量産の推進を行います。 ●この仕事を通じて得られること モビリティー社会へ変革していく中で、自動車メーカとパートナーシップを図り、パナソニックの強みを発揮したグローバルでの新規ビジネス創造と実現に向けた 推進リーダとして携われます。 ●職場の雰囲気 Heartmotiveのスローガンと、愛を持って人に寄り添う社風のもと、社員が自由闊達な意見を交わし、活発なコミュニケーションで働き方や風土を 常に改革していく活動を行っています。 ●キャリアパス プログラム・プロジェクトの収支管理、中長期戦略策定含めて経営者スキルを磨き、グローバルで活躍できる経営者へのキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など ・異業種で大規模プログラム、プロジェクトマネジメントの経験、知識、スキルがある方(収支・品質・契約管理等) ・海外勤務経験(海外拠点との連携があるため) ・お客様との要求仕様および開発日程折衝経験 ・車載機器関連会社における組織責任者、または大規模プロジェクトリーダーの経験 【人柄・コンピテンシー】 ・明朗快活で前向きな思考を有する方 ・粘り強く、発想の転換ができ、ストレス耐性に優れている方 ・コミュニケーション能力に優れている方 ・協働意識を有し、他者と連携しながら業務を推進できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
環境管理者【PEC モビリティエナジー事業部】
職務内容 事業部グローバル傘下拠点に対する環境企画と環境管理業務 ・環境中期計画、事業計画の立案、教育企画、内部監査員育成 ・啓蒙活動(メッセージ、ポスター、モニター、アンケート、目安箱) ・コミュニケーション主催(環境推進会議、KPI会議、委員会など) ・EMS(ISO認証審査、基準書管理、内部監査、システム運用) ・環境法規制管理、リスク管理、工場化学物質管理 ・データベースシステム運用(電気・ガス・水・廃棄物・化学物質・法規制) 資格・スキル・経験など 【必須】 1.経験 ・製造工場の環境部門、エネルギー管理の経験(5年以上) ・チームマネジメントの経験 2.技術 ・ISO審査の経験 ・省エネ実務経験、エネルギー系(電気、ガス、水)の知見 3.一般 ・フィールドチェックなどが肉体的、健康的に問題なく行えること ・論理的思考力、企画力があること ・関連部門とコミュニケーションが図れること 【歓迎】 ・公的資格(エネルギー管理士、公害防止管理者など) 【その他】 【募集背景】 車載向けリチウムイオン電池の需要拡大に伴い、生産拠点の環境管理者の増強が急務であるため 【当社で働くことの魅力】 ・世界最先端のリチウムイオン電池製造工場で経験を積むことができる ・市場、事業が急速に拡大しているため、意欲のある人にはどんどん活躍の場面が広がっていく ・日本のみならず、グローバルなビジネス経験が可能 ■参考記事 モビリティエナジー(旧・テスラエナジー事業部)が描く未来や、そのために必要としている人材について エナジー社副社長 高本からのメッセージ。是非、ご一読ください。 「テスラのパートナーとして、世界最高水準の車載電池で世界を変える」 > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
AV機器の補修用部品マスター管理【PEAC ビジュアル・サウンドBU】
職務内容 ●サービスパーツ部のミッション 当社のミッションは、エンターテインメントとコミュニケーションの力で人々に新しい「感動と安らぎ」を提供することです。商品を生産・販売するだけでなく、商品を購入された後もお客様と繋がり続け、満足してご使用いただくことを経営の基本としています。万が一、不具合が発生してしまったお客様に対して、お客様の期待に応える高品質な修理サービスを実現するためには、補修用部品の安定供給が必須で、大変重要な業務と位置づけています。できるだけローコストで補修部品運営をすることで、安価な部品提供が可能となり、値ごろ感のある修理価格が実現できることから、結果としてお客様満足度と企業価値の向上、経営貢献にも繋がります。このように、お客様起点の補修部品事業の運営を通して、お客様満足度の向上と、事業経営への貢献を目指しています。 ●部品管理課のミッション 部品管理課では、補修部品行政の統括管理部門として、お客様起点で補修用部品をきらすことなく供給すること(安定供給)、在庫を適正化し限りなくローコストで運営すること(在庫適正化・収支改善)などの活動を通して、お客様部品価格の引き下げを実現し、お客様満足度の向上と、経営貢献の両立を目指しています。お客様にとって値ごろ感のある、かつ収支をふまえた部品価格設定を行うこと、部材メーカーの最終生産時には部品保有年限までの生涯予測に基づき、適正に部品を購入し安定供給をすることで、お客様に安心いただける、修理サービスをお届けします。 ●募集背景 お客様起点で円滑に補修用部品事業を運営し、お客様に安心・満足いただくことが、企業価値の向上や事業経営にとって非常に重要な位置づけであり、ますます重要性が高まっています。世界的な物流課題や半導体不足が続く難しい環境下で、補修部品を切らすことなく修理現場に円滑に供給するためには、補修部品運営、管理に関する深い理解とノウハウが必要となります。また、補修部品事業運営の基礎となるマスターの管理、お客様の満足や事業収支につながる部品の価格設定、部品の輸出入に関する、貿易・コンプライアンス・物流管理など幅広い業務を維持管理することが非常に重要です。これらを確りと推進・実行していくことのできるスタッフの増員と育成が必要であるため、人材を募集いたします。 ●担当業務と役割 お客様起点の部品事業運営を推進するために、以下の業務を担当いただきたい。 主な担当業務は、補修部品価格設定とマスター管理業務です。お客様から見て、値ごろ感のある補修部品価格設定と、一方で、収支観点でバランスをとり、適正な価格設定をすることが非常に重要な業務です。補修部品マスターは(現在登録数約60万件)部品事業を運営する上ですべての基礎となるマスターであり、価格設定情報はもちろんのこと、保有年限情報なども正しく管理、更新をしていくことが在庫の適正化にも繋がります。部品の輸出入業務においての貿易コンプライアンスの遵守は各種法規対応や情報の正確性などマスタ管理が要となります。将来的には、責任者を担っていただけるよう期待します。 ●具体的な仕事内容 補修部品価格設定:お客様価格と部品収支バランスを考慮した補修部品価格設定 ・補修部品マスター登録、更新、改廃:新規部品についてのマスター登録と、既存部品(約60万件)の適正な更新、改廃業務 ・補修部品保有年限管理:部品別に適性な保有年限を設定、期限切れ部品抽出、更新 ・海外販売会社への補修部品輸出業務:海外販売会社との調整、コンプライアンス、物流管理における関連部門との調整 ●この仕事を通じて得られること ・アフターサービスの分野で、補修部品業務を通じてお客様と繋がる事で企業経営の根幹である「お客様起点の事業活動」を実践し、学ぶことができます。 ・補修部品管理を通じて、社内、サービス会社、仕入先、販売会社、調達部門、ロジ部門、IT部門などと協働することができます。 ・社内関連部門と一体となった各種プロジェクトにも参画でき、プロジェクトマネジメントスキルを磨くことが可能です。 ・輸出管理業務を経験いただくことで、グローバルな業務経験に加え、輸出管理、コンプライアンスに関する知識・経験を得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なく、日常的にフラットな議論・相談を行うことができる活発な職場です。 ・社内関連部門や生産工場、サービス会社などと協働し、チームで課題解決に向けた活動を推進しています。 ・また、従来のやり方にとらわれず、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークと出社は必要に応じて組み合わせ可能。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、まずは補修部品関連の様々な職務を経験いただうえで、ジョブローテーションを行います。 ・業務を通じて、スキルアップと経験を積んでいただき、将来的には組織責任者や経営者へステップアップいただくことも可能です。 資格・スキル・経験など 【歓迎】 ・AV機器の商品知識(仕様・性能・構造・一般的な品質)があれば望ましい。 ・P/L・B/Sの理解、経営意識の高い方。 ・EXCELによるデータ分析などが可能なITスキルのある方。 ・補修部品に関する知識のある方。 ・メールや電話で英語で業務ができる方。 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とスムーズにコミュニケーションがとれる ・社内関連部門や各工場、サービス会社や仕入れ先など、調整が柔軟に進められる ・自ら課題を抽出し改善提案ができる。 ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
コミュニケーション(通信)商品のサービス企画【PEAC 直轄】
職務内容 ●SCCS部のミッション ・当社は、オーディオ&ビジュアル(AV)およびコミュニケーション(通信)の商品・サービスを通じて、エンターテインメントとコミュケーションの力で人々に新しい「感動と安らぎ」を提供し、豊かな世界をつくることを目指しております。その中において、お客様が私たちの商品・サービスをご購入・ご契約いただく前からご使?期間中、そしてライフエンドまで、お客様とつながり続け、環境にも配慮しつつ、お客様の生涯価値を最大化するサービスやサポートをご提供することで社会貢献を図ることが、私たちSCCS部のミッションです。 ●サービス企画課のミッション ・新製品発売・サービス開発に合わせ、コールセンターヘ寄せられるお客様の声などの市場情報を分析し、関係部門ヘフィードバックすることで強い商品作り、より良いサービスを実現し、市場導入することがサービス企画課のミッションです。 ●募集背景 ・モノが普及し、ハードウェアのコモディティ化が進む中、当社の扱うAV・コミュニケーション商品は、従来のハードウェア・デバイスの開発競争だけでなく、カスタマージャーニーを設計し、お客様の生活に常に寄り添ったサービス、ソリューションにより顧客価値を創造することが求められています。当社は事業構造の変革を行い、お客様サポート、アフターサービスにおいても新たな価値を生み出し、お客様、社会、事業へと貢献していくため、新しい発想でチャレンジできる人材を募集いたします。 ●担当業務と役割 お客様に最も近い部門の一員として、市場情報をいち早く入手、分析、共有する事で商品力・サービス力を強化する活動です。 お客様満足度向上に繋がるより良いサービスを提供するために、お客様の声と競合他社の動向を把握して、関連部門と連携しコミュニケーション事業の成長に貢献出来るような新たなサービスの創造に期待します。 ●具体的な仕事内容 ・サービスでお客様に新たな価値を提供するためのオペレーション力強化と新たな視点でのサービス方針立案 ・Webレビューなどの市場情報のデータ分析とその分析結果を活かした商品力・サービス力強化の実践 ・カテゴリー横断、国内/海外横断のサービス戦略立案(パナソニックファンづくり、お客様価値向上への貢献など) ・国内/海外のCSコスト管理、削減業務 ●この仕事を通じて得られること ・当社製品の知識を習得することができます。 ・お客様の声を通じて、自らが代弁者として、事業の根幹である品質改善や製品仕様改善、サービス改善を実感することで、一連の業務フローが把握でき、幅広い知識が身に付きます。 ・日本だけでなく、世界中の関連部門とのダイレクトなコミニュケーション・連携を求められるため、グローバルで活躍することができます。 ・組織マネジメント、リーダー的なスキルの習得もできます。 ●職場の雰囲気 ・新しい取り組みに積極的にチャレンジし、変化を歓迎します。 ・人材育成の観点からも、周りのサポートは比較的受けやすい職場です。 ・なんでも言い合える、コミュニケーションが比較的行いやすい環境です。 ・業務に支障がない範囲でテレワークも推奨しています。 ●キャリアパス ・初期配属の業務内容だけではなく、部門内での異動により、様々な業務を経験いただくことで、CS関連業務に関する総合的なスキルを身につけられます。 ・国内の商品やサービスだけでなく、海外の商品やサービスに関する業務にも携わることが可能でご自身の視野拡大、世界観が身に付きます。 ・着実に経験を積んでいただいた後、組織責任者・管理職にステップアップいただくことも可能です。 資格・スキル・経験など <必須> ・データ分析や統計の知識及び経験のある方 ・Excel、PowerPointによる基本的なITスキルをお持ちの方 ・企画・提案資料作成力(ロジカルライティングスキル)のある方 <歓迎> ・国内でのCS経験があれば望ましいが、関連部門と連携して課題解決に取り組んだ経験のある方 ・ヘッドホン事業に興味のある方 ・英会話のスキルに関係なく、英語でのコミュニケーションに躊躇しない方(可能であれば) ・当社の経営理念に共感できる方 ・周囲とのコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・お客様の課題を徹底的に考え抜き、そこから顧客価値提案ができる方 ・積極的にリーダーシップを発揮し、チームの組織力向上に役立つことが出来る方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・失敗を恐れず、新しいことに果敢に挑戦できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
コミュニケーション(通信)商品の国内市場サービス行政業務【PEAC 直轄】
職務内容 ●SCCS部のミッション ・当社は、オーディオ&ビジュアル(AV)およびコミュニケーション(通信)の商品・サービスを通じて、エンターテインメントとコミュケーションの力で人々に新しい「感動と安らぎ」を提供し、豊かな世界をつくることを目指しております。その中において、お客様が私たちの商品・サービスをご購入・ご契約いただく前からご使?期間中、そしてライフエンドまで、お客様とつながり続け、環境にも配慮しつつ、お客様の生涯価値を最大化するサービスやサポートをご提供することで社会貢献を図ることが、私たちSCCS部のミッションです。 ●営業技術課のミッション コミュニケーション商品のファン作りと、お客様満足度向上を目的に、より良いサービスを実現するために、担当するサービス会社と連携し商品・サービス力を強化する活動が営業技術課のミッションです。 ●募集背景 ・モノが普及し、ハードウェアのコモディティ化が進む中、当社の扱うAV・コミュニケーション商品は、従来のハードウェア・デバイスの開発競争だけでなく、カスタマージャーニーを設計し、お客様の生活に常に寄り添ったサービス、ソリューションにより顧客価値を創造することが求められています。当社は事業構造の変革を行い、お客様サポート、アフターサービスにおいても新たな価値を生み出し、お客様、社会、事業へと貢献していくため、新しい発想でチャレンジできる人材を募集いたします。 ●担当業務と役割 お客様に最も近い部門の一員として、担当するサービス会社と連携し、商品力・サービス力を強化する活動です。 お客様満足度向上に繋がる、より良いサービスを提供するために、アフターサービスにおいても新たな価値を生み出すような活動提案を期待します。 ●具体的な仕事内容 ・コミュニケーション商品(ヘッドホン・ドアホン・電話・ファクス・ホームネットワークなど)の国内市場サービス行政業務 ・より良いアフターサービスの実現に向けてサービス現場力強化、サービス施策推進 ・国内サービス会社向けサービス研修会推進 ・お客様ご訪問対応によるサービス会社支援 ・サービス現場の声を活かす商品づくりへの参画 ●この仕事を通じて得られること ・当社製品の知識を習得することができます。 ・直接お客様に対応する部門と密接に関わるため、自身の業務に対するお客様の反応を直接経験でき、やりがい、自己成長につながります。 ・新たな施策を市場に導入するため、お客様のご要望や自分自身の新しいアイデアをサービスや仕組みに反映し、具現化することができます。 ・CS部門全体を牽引していくため、責任感をもって仕事を進めていただけます。 ●職場の雰囲気 ・新しい取り組みに積極的にチャレンジし、変化を歓迎します。 ・人材育成の観点からも、周りのサポートは比較的受けやすい職場です。 ・なんでも言い合える、コミュニケーションが比較的行いやすい環境です。 ・業務に支障がない範囲でテレワークも推奨しています。 ●キャリアパス ・初期配属の業務内容だけではなく、部門内での異動により、様々な業務を経験いただくことで、CS関連業務に関する総合的なスキルを身につけられます。 ・国内の商品やサービスだけでなく、海外の商品やサービスに関する業務にも携わることが可能でご自身の視野拡大、世界観が身に付きます。 ・着実に経験を積んでいただいた後、組織責任者・管理職にステップアップいただくことも可能です。 資格・スキル・経験など <必須> ・Excel、PowerPointによる基本的なITスキルをお持ちの方 ・企画・提案資料作成力(ロジカルライティングスキル)のある方 ・お客様や関係者と十分なコミュニケーションがとれる方、対人折衝力や交渉力など一定のスキルを有する方 <歓迎> ・国内でのCS経験があれば望ましいが、関連部門と連携して課題解決に取り組んだ経験のある方 ・AV機器・家電製品の技術経験、サービス経験を有する方 ・電気工事士資格所有者 ・データ分析や統計の知識及び経験のある方 ・当社の経営理念に共感できる方 ・周囲とのコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・お客様の課題を徹底的に考え抜き、そこから顧客価値提案ができる方 ・積極的にリーダーシップを発揮し、チームの組織力向上に役立つことが出来る方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・失敗を恐れず、新しいことに果敢に挑戦できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
インダストリー事業の技術戦略企画【PID 技術本部】
職務内容 ●カンパニー技術戦略部のミッション 世の中やお客様の動向を把握し、当社の技術戦略を策定するハブとして活動しています。技術プレゼンスの向上、技術者のスキル向上、技術ガバナンスの構築を通じて当社事業の成長に貢献します。 ●募集背景 当社はサステナブルな社会貢献を目指してデバイスの技術開発力と知見を結集し、モビリティの電動化や安全性向上、工場のスマート化、情報通信インフラの信頼性向上や高速化等、社会課題の解決にお客様との共創を通じて取り組んでいます。そのために、社会の変化を敏感に捉え、スピード感と強い使命感をもって技術戦略を策定することのできる仲間を募集します。 ●担当業務と役割 ・パナソニック インダストリー株式会社の中長期成長戦略を立案します。 ・業界を俯瞰した技術動向分析に基づく技術戦略の立案と推進を行います。 ●具体的な仕事内容 ・社会動向や市場・業界動向、技術進化の動向について社内外から幅広く情報を収集・調査し、分析・予測を行います。 ・分析・予測に基づき、中長期的な事業価値向上につながる技術戦略を立案し、社内の関係部門をリードして戦略を推進します。 ・具体的には、材料技術やシステム技術を強化するための開発プロセス革新、産学連携戦略、技術人材育成、技術渉外などを関係職能とともに推進します。 ●この仕事を通じて得られること ・向き合う業界における電子部品・デバイスの将来技術動向に精通することができます。 ・仕事を通じたご自身の成長が、会社の中長期的な成長の実現、持続可能で豊かな社会への貢献に繋がっていることを実感できます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論、意見を言い合える組織です。 ・社内外の関係者と一緒に仕事を進める場面も多いですが、テレワークでも業務を進められる環境が整っています。 ●キャリアパス 配属先部署の業務にとどまらず、さらに上位の技術系基幹職へのキャリアパスが広がっています。 資格・スキル・経験など 【歓迎】 ・技術戦略の企画立案経験があり、経営層への提言ができる方。 ・事業化や商品開発の経験を有する方。 ・技術の目利きと分析ができ、論理構築ができる方。 ・電子部品・デバイス業界に在籍した経験がある方。 ・コンサルティング会社等で産業・業界調査をした経験がある方。 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
製品法規に関する技術行政運営・管理【PID 技術本部】
職務内容 ●カンパニー技術戦略部のミッション 世の中やお客様の動向を把握し、当社の技術戦略を策定するハブとしての活動と、技術ガバナンスの構築・推進を通じて当社事業の成長に貢献しています。 ●カンパニー技術行政課 当社技術開発に対する基本ルールを作成/整備し、事業場での実施を支援・ガバナンスすることにより、製品の品質、安全、法規順守を維持・向上させることがカンパニー技術行政課のミッションです。 ●募集背景 昨今、製品安全、法規順守の欠落が原因の事故が相次いで発生しており、製品の信頼性・安全性に対する世の中の関心がこれまでになく高まっています。法律的にも規制が強化されていますが、その内容を把握し、すばやく、かつ着実に製品開発に適用していくことが、お客様の信頼をいただき、会社の信頼を維持・向上する上でも不可欠なものとなっています。その運用を強化するために、製品法規に関して、スキル・経験を持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、製品法規に関する情報収集・整理と、技術開発ルール作成・管理、となります。 ・事業場からの製品法規関連の相談窓口としても対応いただきます。 ・製品法規事故を発生させない、見届け体制や仕組みを構築・改善し、機能させていくことが求められます。 ・上記業務を通じて、ご自身のスキルを上げていただくと同時に、製品法規に関する人材育成・啓蒙を行っていただきます。 ●具体的な仕事内容 ・主に製品法規関連の情報を収集、整理、社内への発信をしていただきます。 ・上記情報の重要性・必要性を判断し、全事業場共通の技術・製品開発ルール(規程、規準、規格)の作成・改訂を行います。 ・各事業場担当者で構成される委員会を運営し、全社製品法規活動を推進していただきます。 ・各事業場と連携して製品法規事故を未然に防ぐ事が大切な仕事です。事業場によって製品カテゴリーが異なり、個別の支援が求められることもあります。各事業場の事業内容を把握することも必要です。 ●この仕事を通じて得られること ・日本を代表する企業で、電子部品・デバイス産業に貢献する、技術行政の貴重な経験を積むことができます。 ・仕事を通じたご自身の成長が、会社の信頼の維持・向上に貢献し、持続可能で豊かな社会へ繋がっていることを実感できます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論、意見を言い合える組織です。 ・社内外の関係者と一緒に仕事を進める場面も多いですが、テレワークでも業務を進められる環境が整っています。 ●キャリアパス 配属先部署の業務にとどまらず、さらに上位の技術系/企画系基幹職へのキャリアパスが広がっています。 資格・スキル・経験など 【歓迎】 ・製品法規・技術法規に関する知識を有する方 ・製品法規・技術法規に関する業務の経験を有する方 ・技術行政(規程等のルール作成、製品安全等の委員会運営、等)の経験を有する方 ・電子部品・デバイス業界に在籍した経験がある方 【人柄・コンピテンシー】 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・積極的にリーダーシップを取り、チームマネジメントを推進できる方 ・円滑にコミュニケーションをとり、周りを巻き込んで業務を推進できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
製品・システム開発の社内標準の構築・維持【PID 技術本部】
職務内容 ●カンパニー技術戦略部のミッション 当社の技術戦略の策定、技術に係る社内規程・基準の整備や社内展開などの技術行政、社内、大学や各種団体などの社内外との技術渉外を推進するのがカンパニー技術戦略室のミッションです。 ●募集背景 ・品質の高い魅力ある製品・システムをお客様にお届けするには、製品・システムを実現する要素技術のみならず、製品・システムを開発するためのプロセス(開発プロセス)が重要です。 ・社内標準として開発プロセスを構築・維持することにより、高品質の製品・システムの継続的な提供が可能になります。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、製品・システムの開発プロセスの構築・維持業務になります。 ・当社はデバイスからシステムまで、幅広い商品開発をしています。また、事業領域も産業システムや車載など様々です。 ・そのため、世の中の開発標準はもとより、当社が対象とする事業領域に求められる法律や国内外の標準を満たす社内標準を構築・維持することが重要です。 ・そして、社内に展開・定着するために、開発部門を支援することも大切な役割です。 ●具体的な仕事内容 ・当社の商品開発部門、品質部門が社内標準利用の対象となります。 ・世の中の開発標準の動向や当社事業領域に適用される法律や国内外の標準の動向を調査します。 ・開発現場の要望を把握し、社内標準の改善点を抽出します。 ・上記動向や改善点を踏まえて、社内開発標準の改定や新規制定を行います。 ・社内開発標準の開発部門に対する展開・教育と導入支援を行います。 ●この仕事を通じて得られること ・開発プロセスに関する技術や標準(国際標準や業界標準など)について、業務を通じて最新の知見や技術を身に付けられます。 ・事業場との連携を通じて製品開発に関わることができます。 ・業界団体活動などを通じて、他社の技術者とも交流し、自らの技術力を磨くことが可能です。 ●職場の雰囲気 フレックスタイム制、在宅勤務の活用など、時間・場所に縛られない裁量性の高い働き方ができます。 ●キャリアパス 全社部門での開発標準の構築・維持での活躍、製品開発部門、品質監査部門での活躍など、複数のキャリアパスがあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・製品、システム、ソフトウェアのいずれかの開発プロセスの知識 【歓迎】 ・製品、システム、ソフトウェアのいずれかの開発経験 ・開発標準の策定経験 【人柄・コンピテンシー】 ・コミュニケーション能力に優れ、協調性がある ・学習意欲が高い その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
製品のセキュリティ対策、インシデント対応の全社行政【PID 技術本部】
職務内容 ●カンパニー技術戦略部のミッション 当社の技術戦略の策定、技術に係る社内規程・基準の整備や社内展開などの技術行政、社内、大学や各種団体などの社内外との技術渉外を推進するのがカンパニー技術戦略室のミッションです。 ●募集背景 ・ネットワーク接続機器が増えるなかでサイバーセキュリティ攻撃が増加しています。そのため、当社が開発する産業用機器・車載機器をはじめとするネットワーク接続機器のほとんどでセキュリティ対応が重要になっています。 ・製品のセキュリティ対応を確実に行うために、製品開発および新たに脆弱性が発見された場合のしくみやルールを整備し対応することが重要になっています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、セキュリティを考慮した製品開発の仕組みの整備、サイバーセキュリティインシデント対応の仕組みの整備、それらの実施運用になります。 ・当社はデバイスからシステムまで、幅広い商品開発をしています。また、事業領域も産業システムや車載など様々です。 ・そのため、世の中の標準的なセキュリティ対応のしくみはもとより、当社が対象とする事業領域に求められるセキュリティに係る国内外の標準を満たす社内のしくみを構築・運用することが重要です。 ・そして、社内に展開・定着するために、開発部門を支援することも大切な役割です。 ●具体的な仕事内容 ・当社の商品開発部門、品質部門が社内標準利用の対象となります。 ・世の中のサイバーセキュリティ対応の動向や当社事業領域に適用されるサイバーセキュリティに関する法律や国内外の標準(産業用セキュリティや車載セキュリティ)の動向を調査します。 ・上記動向や開発部門からの改善点を踏まえて、セキュリティ対応開発の標準やインシデント対応の仕組みを構築・継続的な改善を行います。 ・社内の推進体制を構築し、社内の開発部門に対するしくみの展開・教育と導入支援を行います。 ・インシデントが発生した場合に関連部門と連携して対応を推進します。 ●この仕事を通じて得られること ・セキュリティに関する技術や標準(国際標準や業界標準など)は、日々変わっており、業務を通じて最新の知見や技術を身に付けられます。 ・事業場との連携を通じて製品開発に関わることができます。 ・業界団体活動などを通じて、他社の技術者とも交流し、自らの技術力を磨くことが可能です。 ●職場の雰囲気 フレックスタイム制、在宅勤務の活用など、時間・場所に縛られない裁量性の高い働き方ができます。 ●キャリアパス 全社部門でのセキュリティ対応のしくみ構築・維持での活躍、製品開発部門、品質監査部門での活躍など、複数のキャリアパスがあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・サイバーセキュリティに関する知識 【歓迎】 ・製品、システム、ソフトウェアのいずれかの開発経験 ・会社などでの、インシデント対応の推進経験 ・サイバーセキュリティのコンサルティング経験 【人柄・コンピテンシー】 ・コミュニケーション能力に優れ、協調性がある ・学習意欲が高い その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
組織開発プロジェクトマネージャー【PID メカトロニクス事業部】
職務内容 ●組織開発プロジェクトマネージャーのミッション パナソニッククループの基幹事業であるデバイス事業を担うパナソニックインダストリー株式会社において、メカトロニクス事業部はエネルギーとデータを”つなぐ”デバイスで安全・快適・エコな社会に貢献しています。また、事業の基盤としてパナソニックグループではD&IにEquityを加えたDEI(Diversity, Equity & Inclusion)を推進しています。具体的には人口統計学的多様性を高めるだけでなく、認知的多様性の高め活かしあうことに主眼を置いています。 今回募集する組織風土改革プロジェクト・マネジャーは、メカトロニクス事業部を「多様な個性を持つ社員一人一人が互いの個性を受け入れ、組織として活かしあう事が出来る強固な事業部」にすることをミッションにしています。 ●募集背景 現在の社会において、「多様な個性を持つ社員一人ひとが互いの個性を受け入れ、組織として活かしあう組織文化・風土」は事業活動を行う上での必須条件になっています。 メカトロニクス事業部では、2022年4月よりメンバークラスの専任者2名+経営企画メンバー1名の体制で、心理的安全性が高くDEIが醸成された組織文化・風土を目指すべく組織風土改革活動をスタートしております。今後、取組を加速するために、心理的安全性やDEIの観点を含めた組織開発の取組をマネジメントできる専任者の設置が必要となっているため、組織開発プロジェクトのマネージャーを募集いたします。 ●担当業務と役割 主な担当業務は、事業部全体の組織開発に関する立案推進と施策実行です。多様な個性を持つ社員一人ひとが互いの個性を受け入れ、組織として活かしあう組織文化・風土が醸成されている状態をつくることを目指しています。 ●具体的な仕事内容 職能/機能(人事、経理、法務、知財、IT、品質、調達、営業等)の推進リーダーや人事部門と連携し、事業部全体の組織開発を推進していただきます。 ・導入済サーベイツールの分析および活用改善に向けた施策立案 ・職場での改善活動支援 ・マネジメント研修やメンバーシップ研修の立案、推進 ・DEI推進に向けた施策の立案・実行・検証(人口統計学的多様性だけなく特に認知的多様性を推進する取組み) ・事業部ミッション、ビジョンの浸透推進 ●この仕事を通じて得られること メカトロニクス事業部(国内)の社員約3,000名に対して、組織開発の実践経験が得られます。 ●職場の雰囲気 所属いただく経営企画部のメンバー構成としては20〜50代まで幅広い人財が所属しており、女性や外国籍、キャリア入社者も一定程度おりますのでオープンでフラットな議論のできる多様性のある職場です。また協働するメンバークラスの専任者2名は20代で若く、活気があります。 メカトロニクス事業部の各責任者としても、組織風土を変えていきたいという思いが強いため協力的な体制です。 既に組織風土改革プロジェクト(通称:チェンジ活動)はキックオフしていますが、組織風土の見える化ツールを導入した段階ですので、今後ツールからの分析や様々な施策の立案、推進が可能です。 ●キャリアパス 当面はメカトロニクス事業部の経営企画部に所属いただき組織開発の業務を行っていただきますが、プロジェクト推進の目途が立ちましたら、ご本人の志向に応じて経営企画部門で事業企画立案などの専門性を磨くことも可能ですし、本社人事部門でCOEとして専門性を磨くあるいは事業部人事でHRBPの立場として戦略立案や制度企画をすることもできます。いずれにしてもパナソニックインダストリー社は「公募型異動」を基本としておりますので、自律的なキャリア形成が可能です。またパナソニックグループ全社での公募異動も可能なため、他事業会社・ホールディングス・海外会社人事へのキャリアパスもあります。 資格・スキル・経験など <必須> [経験] ・組織開発プロジェクト、D&Iプロジェクト、組織改革プロジェクトなどの経験 ・自ら提案し、課題解決に取り組んだ経験 [知識] ・組織開発/人材開発/組織行動/従業員エンゲージメント/心理的安全性/リーダーシップ論 <歓迎> [経験] ・事業会社における人事業務の経験(5年以上) ・人事系コンサルティングファームや研修会社での実務経験 ・社会保険労務士、キャリアコンサルなどの有資格者 ・知的好奇心 ・新しい課題に、前向きにチャレンジする姿勢 ・論理的思考 ・粘り強さ、ストレス耐性 ・コミュニケーション能力、調整・折衝力、フットワーク力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
電池製品の環境企画/製品環境/工場環境/エネルギー管理業務【PEC 品質・環境センター】
職務内容 ●品質・環境部のミッション 地球の環境問題に対し、企業のイノベーションにより持続可能な社会の実現が求められています。 品質および環境方針の実現に向けて、各マネジメントシステムの運用をベースに改革活動を牽引する。 『環境負荷の少ない製品・モノづくりで環境貢献と事業成長の両立を実現』が品質・環境センターの環境のミッションです。 ●環境マネジメント課のミッション ・直轄部門の環境組織として、パナソニック エナジー株式会社の環境戦略を立案し事業部へ展開するとともに、事業部の環境活動を支援し、当社の環境戦略を実現することが環境マネジメント課のミッションです。 ●募集背景 将来にわたってお客様一人ひとりに感動と良い商品を提供し続けるためには、パナソニック エナジーのブランドの価値を揺るがないものにすることが必要条件で環境マネジメントの強化に向けた変革の取組が急務でありこれらの推進に向け、環境企画/製品環境/工場環境/エネルギー管理の業務を担当いただける方募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は直轄環境部門として、社会からの要求や業界動向、顧客要求および当社の事業活動をもとに、環境戦略を立案し、環境戦略実現や順法対応を関連部門との連携や、事業部の環境活動の連携や支援を行います。 ●具体的な仕事内容 ・国内外に展開しているすべての拠点が環境活動の対象となります。環境企画:環境戦略やESG経営を企画・立案し、関係部門や事業部と連携し推進することで当社の環境戦略の実現する。また、環境渉外活動として社外への環境活動の発信する。 製品環境:電池のモノづくりプロセスに要求されるグローバル製品環境法規制やLCAへの対応方針・取組みの立案し事業部へ展開するとともに事業部の環境活動を支援することでエナジー社の環境戦略の実現する。 工場環境:電池のモノづくりプロセスに要求されるグローバル環境法規制やISO14001などの対応方針や取組みを立案し事業部へ展開するとともに、事業部の環境活動を支援することでエナジー社の環境戦略の実現する。 エネルギー管理:社会からの要求や業界動向およびエナジー社の事業活動もとに、エネルギー戦略を立案し事業部へ展開するとともに、事業部の環境活動を支援することでエナジー社の環境戦略の実現する。 ●この仕事を通じて得られること ・電池単体だけではなく、電池制御トータルシステムで販売するケースは拡大する一方で、パナソニック エナジーでは車載事業を重要な柱として位置づけておりパナソニック エナジーの総合力だからできる新しい電池としての価値創出やモノづくりにかかわれる。 ・高品質で競争力のある電池を開発・製造する会社で、工場環境マネジメントの第1人者として、新たな分野への投資・開拓する機会は多く、エナジーの生産性・国際競争力を押し上げ、社会に貢献することができる。 ●職場の雰囲気 ・様々な経歴を持った方がおられ、年齢や役職に関係なフラットに議論・相談を行う自由活発な職場です。 ・事業部や関連部門とのコミュニケーションも円滑で、課題に対して周知を集め一丸となり対応しています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、事業部や関連部門とのコミュニケーションを通じて総合的なスキル習得いただけます。 資格・スキル・経験など 【必須】 環境企画:環境部門でのマネージャーもしくは環境企画の業務経験 (5年以上の経験を有し、カーボンニュートラル、カーボンフットプリント、LCA、サーキュラーエコノミー、ESG経営、環境渉外などの幅広い業務経験) 製品環境:製品環境や製品化学物質管理やLCA・資源循環の業務経験 を5年以上の経験を有し、各国の製品環境法規制およびLCAの知識。 工場環境:環境部門で5年以上の業務経験を有し、大気、水質、廃棄物、化学物質などの工場環境管理および法規制の知識と公害防止管理者(大気1種、水質1種)の資格。 エネルギー管理:モノづくりプロセスのエネルギー管理・削減・省エネ診断・管理標準作成の業務経験を5年以上有し、電気、熱、エアなどのエネルギー管理の知識とエネルギー管理士の資格。 語学:TOEIC550点以上(英語の読み書きができるレベル) 【歓迎】 経験:土壌、地下水管理の業務経験or生産技術、施設原動の業務経験 知識:有機化学/無機化学の知識、製品化学物質管理のIT経験、エネルギー削減のためのIT技術、エネルギーに関する法規制の知識 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)、ストレス耐性をお持ちの方 ・論理的思考 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
資源循環、サーキュラーエコノミー型事業の創出・活動支援【PEX 品質・環境本部】
職務内容 ●環境経営推進部のミッション パナソニックグループの事業場の有害物質・廃棄物その他環境負荷の順法管理の仕組み構築に加え、喫緊の気候変動問題への対応として、ビジョンや行動計画などの企画業務から、外部ステークホルダへの情報開示・訴求まで幅広く進めます。 ●パナソニックグループの環境リスク低減及び環境パフォーマンス向上を、グループ内事業会社、海外部門、関連職能と連携して推進し、事業に貢献します。 ・グループ内事業会社等と連携して、環境管理データを集計し、全社的な環境パフォーマンスの向上や外部への環境取組みを訴求する事がミッションです。 ●募集背景 気候変動問題への対応に世界が動いていく中、エネルギー起源のCO2排出削減に加え、資源循環あるいはサーキュラーエコノミー(CE)の領域の動きも加速しています。パナソニックグループにおいても、CE型の事業創出は今後の当社の成長性に繋がる重要な検討事項であります。そのために社会動向や法規制の動きを十分に把握し、新しい事業価値を生み展開していく業務を進めるために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、CEに関するグループ横断プロジェクトの運営および 社会動向の調査とグループ内展開になります。 ・プロジェクトは海外メンバーを含むグローバルプロジェクトのため幅広い関係者とのコミュニケーションが必要で、特に英語での専門的な議論も発生します。 ・CE型事業創出に繋げることから、単に社会動向の調査などに留まらず、事業視点まで考慮する大切な役割です。 ●具体的な仕事内容 ・勤務拠点は大阪 守口市が拠点になりますが、グループ内事業会社や外部団体などとの連携のため、国内外でグローバルに活動する事になります。 ・グループ内事業会社と連携してCE型事業の創出に向けた支援を行う業務があります。 ・CEに関するグループ横断プロジェクトの運営に従事し、グループ内で展開するCE関連の動きの情報を集約し一元的に管理する役割があります。 ・パナソニックグループのCEに関する取組みを訴求するために外部イベントでの発表や講演を担当する場合があります。 ・資源循環に関して、再生プラスチックの活用率向上を推進し、再生材サプライヤの新規開拓などでグループ内事業会社を支援する役割があります。 ●この仕事を通じて得られること ・地球規模の社会課題に向き合っている実感を得ることができます。環境部門の仕事は、自身の職務での頑張りが、環境負荷低減と企業価値向上を両立することにつながります。 ・関連部門との連携が必要なことから、調整能力や協調性、交渉・コミュニケーション力、リーダーシップ力の向上を図れます。 ・グローバルな視野、体制で環境課題解決を担当することから、実践的な語学力に加え、異文化の理解や、諸事情を考慮できる柔軟性を習得できます。 ●職場の雰囲気 ・自ら希望して環境の仕事を選択した社員が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談ができる組織です。 ・テレワークを導入し、自分にあった仕事のスタイルが選べる柔軟な業務スタイルです。 ●キャリアパス 当社品質・環境部門内での上位職へのキャリアパスの他、パナソニックグループ内の環境部門や関連職能(事業企画、商品企画、技術企画、品質部門、エンジニアリング部門等)へのキャリアパスも可能性があります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・専門的な議論を含め、英語でのコミュニケーション(口頭)や文書での伝達を円滑に行えること(TOEIC目安:800点以上) 【歓迎】 ・環境関連の業務経験のある方 ・省資源、リサイクルに関する実務的な取組経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自らの担当テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
企業不動産の開発企画・推進実務【PEX 施設部門】
職務内容 ●グループ不動産統括部のミッション ・グローバルで展開する工場や拠点を戦略的かつ効率的に展開するために、パナソニックグループが保有する不動産の一元的なマネジメントが求められています。 特に国内においては、製造機能のグローバル展開により既存拠点の建物を含めた拠点そのものの機能更新が課題。これらを解消するために、不動産活用の戦略企画立案、開発プロジェクトの立案と実行、不動産運用、売却に至るまで、 不動産・建築のプロ集団としてにしてパナソニックグループの事業を支える事がグループ不動産統括部のミッションです。 ●募集背景 パナソニックグループが新体制へ移行する中で、事業視点に立ったグローバルでの拠点再編における効果的な不動産運用が必要とされております。 即戦力としてこれらプロジェクト組成・推進ができる、行政、不動産、建設、金融業界での不動産開発業務の経験を有し、専門力を持った人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、パナソニックグループが保有する土地、建物を効率的に運用するための開発手法の立案、および実行プロジェクトのマネジメントです。 ・特に国内老朽化、空洞化、複数事業の雑居化している拠点の継続利用を念頭おいた高度利用・再生を図る計画を立案・実行する仕事です。 ・中長期的な視点に立ち、複雑かつ高度な不動産課題を解決し、当社経営基盤強化・収益性改善に加え、地域社会との共生を図ることがこの仕事の役割です。 ●具体的な仕事内容 ・パナソニックグループが保有する、国内大規模複合拠点(大阪・横浜)をターゲットに開発企画、推進を実行していただきます。 ・開発企画にあたり、収益性の観点から保有不動産への「再投資」、「賃貸借・売却」等を通じ、当該拠点の機能更新・利用価値の転換を企画する業務となります。 ・開発推進にあたり、地域・まちづくり視点としての関連行政との交渉、社外権利者調整(借地対応等)、および社内外利害関係者を巻き込んだプロジェクトを組成・推進となります。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックグループの保有不動産をダイナミックに方向付けをし、自らプロジェクトマネージャーとして推進をする事ができ、非常に大きな役割と達成感を得る事ができます ・不動産の専門家として全社プロジェクトに参画する機会が多く、不動産に関する専門性の向上に留まらず、経営判断力や遂行力の習得などパーソナルスキル向上が可能です ●職場の雰囲気 ・パナソニックグループの中では数少ない不動産の専門集団であり、金融業界、不動産業界からの出向者も複数人が在籍しています。 出身企業、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・社外関係者とのオンライン会議をはじめ、テレワークでも業務可能な体制を整えていますが、現物や図面等を用いた議論が必要なため、出社も比較的多い業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など <必須> ・行政機関(都市計画関連部局)、不動産・建設・金融業界における不動産開発関連業務での勤務経験3年以上 ・主に再開発手法である土地区画整理事業や市街地再開発事業における土地取引実務に精通し、不動産開発プロジェクト推進における行政・他地権者・共同事業者との交渉の経験・ノウハウを有する <歓迎> ・技術士建設部門(都市および地方計画)に準ずる知識のある方 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・視野が広く、様々な視点から課題分析ができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
全 24 件中 24 件 を表示しています