この会社の求人を探す
雇用形態
求人カテゴリー
事業会社
勤務地
職種の特徴
全 2 件中 2 件 を表示しています
-
《大阪》《生産プロセス》航空機内エンタメ機器の開発、基板アセンブリの製造性向上、量産導入の推進【PCO アビオニクスビジネスユニット】
職務内容 ●量産技術部のミッション 【アビオニクスビジネスユニットとは】 約40年にわたり、全世界の拠点で航空機・航空会社向けのソリューションを展開しています。 世界の300社以上の航空会社をサポートしており、乗客向けの機内エンターテインメントやグローバル通信サービスのほか、乗務員向けの航空システム、 メンテナンスサービスなども展開しています。 これまでにない機内体験の提供をビジョンに掲げ、航空会社様の価値を最大化することをミッションとしております。 【量産技術部とは】 設計部門・製造部門と協働し、量産製品の製造性を向上、量産製造プロセスを確立し、高品質の製品を作り上げることをミッションとしております。 ●募集背景 航空業界の需要はコロナ禍から完全に復活し拡大傾向が続いており、それにともない航空機エンターテインメントシステムの需要も継続的に増加しております。このような市場環境に対し、長期に亘って業界トップシェアを獲得し続けている当社も、エアライン各社の旺盛な需要に応えるための製品ラインナップの拡大および更なる生産性向上を推し進めており、この取り組みを一緒に進める仲間を募集しております。 ●具体的な仕事内容 ・対象製品:航空機内エンターテイメントシステム(機内モニター、タブレット端末、メディアサーバー等) ・国内および米国拠点の設計メンバーと連携した新製品の量産導入プロジェクト推進 ・開発中の新機種の基板アセンブリに対するレビューおよび量産性向上の観点からの設計改善提案 ・基板アセンブリの製造仕様の検討と製造仕様書作成、量産立ち上げ ・新製品検証とレポート作成 ※具体的な業務は本人適性に合わせて設定予定 ●職場の雰囲気 ・課は30代〜40代のメンバーを中心に構成され、2025年8月時点で社員17名、派遣社員6名の23名の体制。中途入社者あり。社内他事業部からの異動者あり。女性3名。 ・スキル向上の希望に対して、社内外の研修受講等の積極支援をしています。 ・原則週3日以上の出社を求めますが、生産性向上のためテレワークと出社を使い分ける勤務体系としています。育児等でテレワークを実施しているメンバー多数あり。 ・様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成された課のため、各自の個性や得意分野を認め合い、年齢や役職に関係なくフラットに相談や議論が行えることを意識しています。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ※業界は不問 ・関連部門と折衝しプロジェクトをリードできるスキルや経験 ・プリント基板設計または実装に関する知識 【歓迎】 ・基板アセンプリの不良解析ができる方 ・アメリカ設計部門とのやり取りができる英語力をお持ちの方 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 ・パナソニックコネクト パーパス「かなえよう。」-YouTube ・オフィスツアー -YouTube ・社員インタビュー -YouTube ・会社概要紹介 ・女性の働き方について ・サステナビリティレポート 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録
-
《兵庫県/洲本》蓄電池システムの生産技術【PEC エナジーソリューション事業部】
職務内容 ●グローバル生産部のミッション 現代社会において必要不可欠である情報社会インフラ(大規模なデータ保管・IT運用・クラウドコンピューティング・生成A.I、脱炭素などの環境対応など)の進化と安定化をエネルギーシステムで貢献するために世界中の工場で高安全・高品質・高効率なモノづくりを実現し、お客様により良い商品を安定供給するすることがグローバル生産部のミッションです。 ●生産技術課のミッション ・グローバル拠点を一元管理するマザー部門としてガバナンスを効かせ『高安全・高品質・高効率なモノづくり』を実現し、お客様により良い商品を安定供給することが生産技術課のミッションです。 ●募集背景 全社方針の「地球環境問題解決」と「本質的なお客様価値の追求」という目標に向けて、エナジーソリューション事業部としては「高品位の差別化商品で、多様化するエネルギー課題解決への貢献」に向け、重要性が増す社会インフラ向け蓄電池システムの生産/販売を拡大中です。 更なる蓄電池システムの競争力強化に向けた新規開発及び、増産のための設備開発・導入が必要であり、生産技術を中心とした高いスキルと経験のある即戦力人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、蓄電池システムに関する、「システム生産ライン設計」、「工法開発/製造条件検証」、「ロボット等の自動設備導入」、「国内外工場の現場改善」になります。 ・昨今のリチウムイオン電池による発火事故など、高安全、高品質に長けたメーカーが、市場からは求められています。モノづくりに於ける高度な生産技術の重要性は一層高まっています。 ・また、世界の拠点をデジタルに繋ぐという新たなモノづくりのシステムを構築していくという大切な役割もあります。 ●具体的な仕事内容 蓄電池システムの製造拠点である、国内2工場、北米1工場が管理の対象となります。技術や品質などの関連部門と各工場とで連携し、開発〜量産化、量産後の更なる改善をして頂きます。 ・新製品開発段階で技術や品質部門と連携し、生産性・品質・コストを意識した生産ラインの設備構想を検討(設備設計・製作は外注) ・新製品の量産における製造条件検証(抵抗溶接、超音波接合、レーザー溶接等) ・ロボット等の自動設備導入(設備仕様の検討・仕様書作成、立会い検証、導入立上げ) 現場の変化をいち早く察知して、あらゆる手段から適切な解決策を提案していくことも重要な役割となります。 ●この仕事を通じて得られること ・製造技術の仕事は蓄電池システムの品質やデリバリーに直結しているので、自身の職務での頑張りが、世界の情報インフラの発展につながります。 ・日本を代表する企業で、誰もが知る世界的企業と情報社会インフラの進化/発展に貢献する貴重な経験を積むこともできます。お客様に高安全、高品質な製品を安定供給することは、世界の新しい社会インフラ産業を支えること、人々の生活をより豊かにすることと同義です。エナジーストレージシステムBUの製造技術職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・高い従業員満足度に裏打ちされたチームワークの良さで心理的安全を確保し成長することが出来ます。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。また、大きな部門で無いためメンバーのフォローを受けながら成長することが出来ます。(28名中4名がキャリア採用) ・拠点や組織を繋ぐデジタル化/DX化進めるなど、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例えば、エナジーソリューション事業部は北米などにも生産拠点を構えています。更なる拡大を計画中で日本からも駐在員を派遣しており、グローバルで成長するチャンスがあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・当社の経営理念(ミッション、ビジョン、ウィル)を理解し共鳴頂ける方 ※下記リンク先情報をご参照ください。 ・当社HP: https://www.panasonic.com/jp/energy/company/philosophy.html ・採用HP: https://energy-sp.panasonic.com/jp/recruit/philosophy ・パソコン操作(Excel、Powerpoint) 【下記いずれかのスキル】 ・CAD設計(2D)、設備構想設計 ・PLC(三菱、キーエンス等)のプログラミング ・Visual basic等によるプログラミング、または回路設計経験 【歓迎】 ・製造関連の会社でリーダーを経験 ・IE/VE改善、QC7つ道具活用 ・TOEIC550点以上、海外工場勤務経験 【人柄・コンピテンシー】 ・関係する周囲の仲間とのコミュニケーションがスムーズでリーダーシップが取れる方 ・前向きで粘り強く、最後までやり遂げる強い意志(やる気)がある方 ・常に学び、新たな改善提案ができる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録
全 2 件中 2 件 を表示しています