全 34 件中 34 件 を表示しています
-
海外マーケティング本部のグローバル行政のIT・PMO推進【PC IT・デジタル本部】
職務内容 ●海外マーケティング本部のミッション 海外家電事業の成長に向け、独創的な顧客価値創造、及び経営オペレーションの最適化を通して、お客様に強く支持されるブランド構築を担う。 グローバルに配置された販売・マーケティング会社の司令塔役として、経営指導・ガバナンスを徹底し、パフォーマンスの最大化をリードする部門。 ●IT・デジタル本部のミッション 情熱と行動、そしてデジタルで「世界中のお客様」と「パナソニック全従業員」を幸せにすることがIT・デジタル本部のミッションです。 そのために全社横断のB2C&B2Bのデジタルプラットフォーム戦略を牽引することに加え、成功事例を各事業会社へ横展開します。 ●募集背景 海外マーケティング部門では主に海外販売会社における経営オペレーション強化や全体統制(ガバナンス)を行いながら海外事業の拡大に貢献しております。 従来あまり手を付けられていなかったIT・デジタル面の取組みを加速しガバナンスを強化するために、海外マーケティング本部に常駐し業務メンバーとDX推進を進められるIT人材が必要。 ●担当業務と役割 パナソニック(株) ITデジタル本部の一員として、海外マーケティング本部に常駐し海外販社のIT支援、グローバルIT行政を推進 上記業務をITデジタル本部と連携し、主体的に推進できる人材。 また、業務上で海外販社の現地マーケティング、営業部門、及び現地IT部門と円滑なコミュニケーションが取れる人材。 ●具体的な仕事内容 海外マーケティング本部に常駐し、海外販売会社の経営管理強化に向けた重点IT取り組みテーマに対してIT企画・実行の全体マネージメントが主担当です。 日本や海外販売会社のマーケティング担当との会話を通じてお困りごとを解決するITシステムを企画し、開発チーム(社内IT開発会社)と協業して導入推進を行います。 さらに導入展開を行うPMOとしてプロジェクト全体のQCD管理を行い、着実な実行をけん引いただきます。(※海外出張あり) また、上記取り組みで発生するIT関連コストの管理も行って頂きます。 <重点IT取り組みテーマ> ・経営情報の見える化基盤(BIツール)の構築、グローバル販社展開、運用体制の確立 ・グローバル各地域で推進している基幹システム(SAP)のサポート ・D2C(Direct to Customer)を実現するIT基盤の構築とグローバル販社展開 ●この仕事を通じて得られること パナソニックの変革を実現する全社IT戦略の企画・実行を、広い裁量をもって推進することで、貴重な経験を得る事が可能です。 ビジネスモデルの異なる各事業会社を横断するIT戦略企画でIT企画力を磨き、事業会社のモデル拠点構築でプロジェクトマネジメント力や課題解決力を磨くことが可能です。 ITに加え、今後のキャリアアップに必要な経営観や事業観の醸成にも繋がります。 ●職場の雰囲気 海外勤務経験者も多く、明るくオープンな職場。 専門性が高いメンバーが連携し合い、新たなチャレンジに積極的に取り組む気風。 多くの海外会社との行き来も多く、多様な考え方が尊重される職場。 リモート・ワークを柔軟に取り入れ、 work life balance もしっかり配慮。 ●キャリアパス 海外販売会社の支援を中心にITスキルを発揮し、ご活躍いただくことを期待しています。 また、IT職能内外でのローテーションも可能で、次の100年の新しいパナソニックグループを担うIT部門の中核メンバーとしてキャリアを積むことが出来ます。 資格・スキル・経験など <必須> [経験]IT Project management の経験 (SAP導入、BIツール導入) [知識]販売領域(ERP、BI(経営可視化))の業務・IT双方の知見 [スキル]語学力(英語) : 業務会話レベル <歓迎> [経験]10名程度以上の組織(あるいはプロジェクトチーム)マネジメント経験 [知識]販売会社での業務経験 ・関係者と積極的にコミュニケーションがとれる方 ・各事業会社や競合他社の事例から、常に学ぶ姿勢をお持ちの方 ・業務推進において、役職関係なくリーダーシップをとれる方 ・主体的に活動し、成果創出までやり遂げる強い意志をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
新規サービス事業 noiful のサービス基盤システム構築【LAS ハウジングアプライアンス事業担当】
職務内容 ●ハウジングアプライアンス事業推進室のミッション 当組織では、「持たざる豊かな住まい方の提供を通じた社会とくらしの活性化」をミッションに掲げ、「上質で軽やかな暮らし」・「家電のリユース・リサイクルを通じた環境貢献」・「空き家の有効活用を通じた社会課題への貢献」を実現すべく、当社家電を中核に据えた新規サービス事業 「noiful*」 の立上げ・拡大に挑戦しています。 *noifulは、賃貸法人向けの家電サブスクサービス 「noifuil ROOM」と、賃貸オーナー向けのリノベーション/物件運用サービス 「noiful LIFE」の2つのサービスから成る、賃貸市場向けのリカーリング型サービスになります。サービスHP:https://noiful.com/ ●募集背景 若い世代の方を中心にシェアリングサービスやサブスクサービスの利用が浸透しつつあり、「持たないくらし」がトレンドとして台頭してきています。 このようなトレンドを追い風に、本サービスの立上げ・スケール化を鋭意推進中ですが、このスケール化に伴い、受発注対応やCS、ロジスティクス、在庫管理、契約管理、商品のライフサイクル管理など、サービスバリューチェーン上のオペレーションをスムースに・効率的に運用するためのIT基盤の構築が急務となっています。 ●担当業務と役割 ・noifulサービスのCX・オペレーションを下支えするIT基盤の構築をプロジェクトマネージャーとしてリーディング頂き、その第一人者となって頂きます。 ・セキュリティや拡張性を担保しつつ、効率的なサービスオペレーションと豊かなCXをIT基盤という形で具現化してゆく、大変重要なポジションとなります。 ・noifulとしての本格的なIT基盤の構築は、まさにこれから、というフェーズであり、企画構想の段階から裁量性高く取り組んで頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・プロジェクトマネージャーとしてのnoifulサービスIT基盤の構築リード:受発注管理、契約管理、家電ライフサイクル管理、ロジスティクス運用、PSI管理、CSなど ・IT基盤構築視点でのnoifulサービス業務フローの改善 ・サービス基盤に関する戦略、ロードマップ策定 ・上記に必要なIT組織の立上げ ●この仕事を通じて得られること ・noifulサービスでは家電のリユース・リサイクルや中古物件の有効活用を通じた環境への貢献、空き家問題への貢献を標榜しており、この取組みを通じたSDGsへの貢献を実感することができます。 ・大企業の中で新規事業を立ち上げ、その中核人財として骨太事業に育ててゆく、という貴重な経験をすることができます。 ・自身のリードによりサービス基盤の構築をほぼゼロから立ち上げてゆくやりがいと、それを通じた豊かな経験値・実績を積むことができます。 ●職場の雰囲気 ・フラットな組織体制の元、それぞれに強い思いを持ったメンバで構成されており、互いをリスペクトしながらも、「最高のサービスの実現」を目指して上下の別け隔てなく活発な議論・業務推進が行われています。 ・「走りながら創る」のスタンスで、スピード感を意識し、失敗を恐れず、市場での試行錯誤を繰り返しながら、日々サービスを磨き上げています。 ・リモートワーク制度や時短勤務制度の活用など、充実した社内制度を積極的に活用し、個々人の事情に合わせた働きやすさを大切にしている職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、御本人の希望と意志次第で、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを描くことができます。 ・巨大コングロマリット企業であるパナソニックグループならではの幅広い事業領域の中で、社内公募制・挙手制によるマッチング型の異動制度を活用し、グローバルに多様なキャリアパスを描いて頂くことも可能です。 資格・スキル・経験など <必須> ・プロジェクトリーダーとして、ITシステムや社内基幹システムの構築〜運用を3年以上経験されている方 <歓迎> ・eC系企業、サブスク系企業、DX志向のスタートアップなどでのシステム構築の経験がある方 ・管理会計やPSI管理、KPI設計・管理等、いずれかの社内制度設計に関わった経験のある方 ・管理会計やPSI管理、KPI設計・管理等、いずれか一つ以上の知見に明るい方 ・基幹システム、マーケ、セールス系のDXソリューションに明るい方 ・ITシステム構築・運用に必要な人脈の豊かな方 ・noifulの世界観・ビジョンに共感頂ける方(参考:https://makenew.panasonic.jp/magazine/articles/019/) ・常に最高のサービスの実現を目指し、創意工夫を凝らし、度重なるトライ・アンド・エラーを厭わない方 ・全体戦略を理解し、役割に囚われず、主体的かつ積極的なリーダシップを発揮できる方 ・相手をリスペクトし、ポジティブかつ建設的なコミュニケーションの取れる方 ・未知の分野に対する学びの姿勢・好奇心が旺盛で、自身の強みの磨き上げ・自己成長に積極的な方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
国内製造拠点のDX推進 【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 [具体的な仕事内容] ・製造事業場へのSAP S/4 HANA導入を通じたSCMオペレーション改革及び業務標準化の推進 ・販売、調達、経理、工場管理(計画・材料/在庫管理)における業務プロセス標準化の企画・提案 ・ERP(SAP)構築・導入におけるプロジェクトマネジメント ・国内工場のMES・工場IoT導入による現場カイゼン活動の推進 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ERP等のITを活用した業務改革や現場カイゼン活動を企画・推進した経験を有する [知識] 製造業の業務知識(工場マネジメント、生産管理、工程管理、原価管理、等) TPS(トヨタ生産方式)やTOC(制約理論)に関する知識 ERP等の生産管理に使用される情報システムの使用経験・IT知識 【歓迎】 [語学] 英語(TOEIC 550点以上、或いはビジネスでの英語使用経験あり)、中国語など その他 【募集背景】 パナソニックグループで主に白物家電事業を担当するくらしアプライアンス社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、重点施策の1つとしてオペレーショナルエクセレンスの実現に取り組んでいる。くらしアプライアンス社 IT革新センターでは、製造事業場のデジタル化(SAP S/4 HANA・MES・工場IoT導入)によるSCMオペレーションの変革を推進しており、そのために、生産管理業務やTOC・TPS、デジタル技術に精通し、SCMオペレーションのあるべき姿を描き企画・標準プロセス設計を先導する人材を募集する。 【当社で働くことの魅力】 ・当社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、様々な社会課題やくらしの課題に当社ならではのお役立ちで貢献できる ・当社はサプライチェーンマネジメントを競争力の源泉と位置付けており、そのDX推進(あるべき姿を描き標準プロセスを設計しシステムを導入推進する)は、将来に亘り重要である 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニックコネクトのSCM改革、製販連携システム企画・導入【PCO IT・デジタル推進本部】
職務内容 ●IT・デジタル推進本部のミッション 「ITとデジタルと人の力で、Panasonic CONNECT内に現場プロセス・イノベーションを」 を機能戦略としてのPurposeとし、Panasonic CONNECT全体のITを モノづくり×DX, モノの流れ×DX, 顧客接点×DX, 戦略/情報 基盤×DX の4つの領域にて整理し、戦略的にDX化の推進を行う。 それぞれの担当領域については、下記の通り モノづくり×DX 開発・製造まわりのDX化 (MES,PLM,製造系ERP) モノの流れ×DX サプライチェーンまわりのDX化 (Blue Yonderソリューションの社内展開、 Salesforceの導入) 顧客接点×DX 製販連携プロセスまわりのDX化 (製販連携システム、営業・マーケティング関連システム) 戦略/情報 基盤×DX 従業員働き方改革、スタッフファンクション業務プロセスのDX化 (従業員向けツール、各種インフラ関連改善) ●サプライチェーンソリューション部のミッション IT、デジタルと人の力で、コネクトのサプライチェーン改革を牽引し、オペレーショナルエクセレンス(高効率オペレーション)の実現とお客様へのサービスレベル向上に貢献する ●募集背景 パナソニックグループでB2Bソリューション事業の中核を担うコネクティッドソリューションズ社では、「現場プロセス事業」その中でも、サプライチェーン領域におけるプロセス革新への貢献を強化しており、それをITから支えることができる人材を確保することで、これまで以上に取り組みを加速させます。 ●担当業務と役割 ・パナソニックコネクトでのサプライチェーンプロセス改革プロジェクト推進 プロジェクトマネジメント、プロジェクトマネジメントオフィス ・サプライチェーン関連ソリューションITの企画、導入、開発(内製化)、既存システム保守 フロントSE、開発管理 ●具体的な仕事内容 ・販売会社~事業部・製造会社を繋ぐ計画系サプライチェーンソリューションの企画、要件定義、設計、開発、導入、プロジェクトマネジメント、PMO、要件定義、システム設計、開発管理(ベンダー/メンバーへの開発指示) ●この仕事を通じて得られること 「現場から 社会を動かし 未来へつなぐ」というPurposeに基づき、B2B事業のエリアで 現場プロセス改善を推進するコネクト社を支えるITを企画・構築において、前職のスキル・経験を活かせるシーンは数多く存在します。 この中で中核的なリーダーとして業務いただき、Π型人材として この業界で評価されるスキル、どの業界でも評価されるスキルを伸長していっていただければと考えております。 ●職場の雰囲気 昨今のDX化の加速の中で、IT部門の役割・責任が増えてきています。そういった背景からキャリア採用の強化、事業部門からの異動等により、人の入り混じりが加速してきており、組織としての活性化が進んできていおり、従来から所属している方、新たに加わった仲間との間での区別なく、新たに加わった仲間が外部からの新たな風をもたらしてくれています。 このコミュニケーションをより活性化するため、コミュニティ運営等を実施しており、人材類型、テーマ毎で組織横断的なコミュニケーションの加速を図っています。 ●キャリアパス 従来、組織マネジメント、専門職といったキャリアの考慮が行われてきているが、現在、ジョブデスクリプションによる業務アサインへ人事制度の移行を実施しており、ジョブポストをベースとした比較的自由なキャリアパスの形成が行えるようになるため、個人・組織としての方向性に応じてキャリアの選択肢の幅は広くなってくると思われる。 キャリア・シフト等については、研修受講・書籍購入など個人のトレーニングにまつわる費用支援なども充実しているため、キャリアパスを現実にするための制度も充実していると考えております。 資格・スキル・経験など 【必須】 [スキル] ・SCM計画系のITスキル(Blue Yonder(旧JDA、旧i2テクノロジー)、Kinaxis等のS&OPシステム)あるいは生産/販売系のITスキル(SAPやPSIシステムの導入経験) [経験]下記①、②の内いずれか ①10~30名規模のプロジェクトマネジメント経験 or ②上流~下流までのシステム開発経験 【歓迎】 ・英語(TOEIC 700点以上、海外出張あり) ・ETL/EAIツール(Asteria warp、DataSpider等)を使ったシステム開発経験 ・論理的思考 ・課題整理力 ・ストーリー組み立て力 ・粘り強さ、ストレス耐性 ・コミュニケーション能力(意思疎通能力、外国語スキル(英語は必須)) ・業務に対するスピード感 ・主体性 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニックコネクトの販売管理分野におけるDX推進【PCO IT・デジタル推進本部】
職務内容 ●IT・デジタル推進本部のミッション 「ITとデジタルと人の力で、Panasonic CONNECT内に現場プロセス・イノベーションを」 を機能戦略としてのPurposeとし、Panasonic CONNECT全体のITを モノづくり×DX, モノの流れ×DX, 顧客接点×DX, 戦略/情報 基盤×DX の4つの領域にて整理し、戦略的にDX化の推進を行う。 それぞれの担当領域については、下記の通り モノづくり×DX 開発・製造まわりのDX化 (MES,PLM,製造系ERP) モノの流れ×DX サプライチェーンまわりのDX化 (Blue Yonderソリューションの社内展開、 Salesforceの導入) 顧客接点×DX 製販連携プロセスまわりのDX化 (製販連携システム、営業・マーケティング関連システム) 戦略/情報 基盤×DX 従業員働き方改革、スタッフファンクション業務プロセスのDX化 (従業員向けツール、各種インフラ関連改善) ●顧客接点DXソリューション部のミッション 「顧客起点での製・販連携プロセス」の先進的ビジネスモデルを構築 ●募集背景 パナソニックグループでB2Bソリューション事業の中核を担うパナソニックコネクトでは、「現場プロセスイノベーション」をITで支え、更に加速させます。 「モノ売り」から「コト売り」へと転換するべく、コネクトの各ソリューションの外販にむけた連携が不可欠となっており、ビジネス変革とIT変革をともに牽引する「デジタル戦略」の構想~企画、及びしくみの構築、組織ビルディング、マネージメント等を推進する意欲ある方を募集します。 ●担当業務と役割 コネクト社 販売領域における、SFA/CRM/ERP(販売管理)分野のマネージャー、及びITシステム構築プロジェクトリーダ ●具体的な仕事内容 ・プロジェクト起案の為の、デジタル戦略立案(ビジネスモデル+ITモデル) ・プロジェクトマネジメント全般 ・ビジネス成果創出の為の、KPI設計~評価、及び改善策の立案~ビジネス部門との合意形成 ※なおシステム構築後の業務内容については、国内販売プラットフォームのマイグレーションプロジェクトのPM(組織拡大の中で継続的にプロジェクトを経験可能)、運用について外部委託スタート時に運用スキームを構築する役割を担っていただくこと等を想定しています。横展開、拡大活動は継続していくため、プロジェクトを経験しながら他ベンダーや対内関連部署との調整を通じてコミュニケーションを強化し、約2年後にはラインマネジメントを担っていただくことを期待しています。 ●この仕事を通じて得られること 「現場から 社会を動かし 未来へつなぐ」というPurposeに基づき、B2B事業のエリアで 現場プロセス改善を推進するコネクト社を支えるITを企画・構築において、前職のスキル・経験を活かせるシーンは数多く存在します。 この中で中核的なリーダーとして業務いただき、Π型人材として この業界で評価されるスキル、どの業界でも評価されるスキルを伸長していっていただければと考えております。 PG、サブリーダーや規模の小さな開発を中心に経験されてきた方でも、PG開発の経験を活かし、ローコード・ノーコードでの内製化検討が可能です。プロジェクトを通じて、パッケージ選定や業務プロセス分析のスキルが期待でき、ステークホルダーとの調整などコミュニケーション能力を生かして活躍いただくことはできます。 ●職場の雰囲気 昨今のDX化の加速の中で、IT部門の役割・責任が増えてきています。そういった背景からキャリア採用の強化、事業部門からの異動等により、人の入り混じりが加速してきており、組織としての活性化が進んできていおり、従来から所属している方、新たに加わった仲間との間での区別なく、新たに加わった仲間が外部からの新たな風をもたらしてくれています。 このコミュニケーションをより活性化するため、コミュニティ運営等を実施しており、人材類型、テーマ毎で組織横断的なコミュニケーションの加速を図っています。 ●キャリアパス 従来、組織マネジメント、専門職といったキャリアの考慮が行われてきているが、現在、ジョブデスクリプションによる業務アサインへ人事制度の移行を実施しており、ジョブポストをベースとした比較的自由なキャリアパスの形成が行えるようになるため、個人・組織としての方向性に応じてキャリアの選択肢の幅は広くなってくると思われる。 キャリア・シフト等については、研修受講・書籍購入など個人のトレーニングにまつわる費用支援なども充実しているため、キャリアパスを現実にするための制度も充実していると考えております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・事業会社における、(国内外)販売・流通関連のIT構築プロジェクト推進リーダ経験又はプロジェクトマネジャー経験のある方 ※「販売・流通関連のIT構築」については以下のいずれかの分野を経験していることが必須(5年以上) ・SFA/CRM/ERP(販売管理)領域 ・パッケージ、あるいはクラウド技術領域 ・BPR、あるいはITを駆使したDX推進に関する領域 【歓迎】 ・プログラム開発経験のある方 ・リカーリングビジネスに関するシステム構築経験 ・SI会社、コンサルティング会社にて、顧客企業へのSFA/CRM/ERP(販売管理)領域での業務改革コンサル、ITシステム企画などに携わった経験 ・外部パッケージベンダ、SI会社との協働プロマネ経験 ・アジャイル開発、クラウド活用、ネットワーク・セキュリティに関する知識 ・課題形成~解決力 ・論理的思考、ストーリー組み立て力 ・コミュニケーション能力(意思疎通能力、外国語スキル(特に英語)) ・主体性 ・業務に対するスピード感 ・粘り強さ、ストレス耐性 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニックコネクトのSCM改革、販売システム企画・導入【PCO IT・デジタル推進本部】
職務内容 ●IT・デジタル推進本部のミッション 「ITとデジタルと人の力で、Panasonic CONNECT内に現場プロセス・イノベーションを」 を機能戦略としてのPurposeとし、Panasonic CONNECT全体のITを モノづくり×DX, モノの流れ×DX, 顧客接点×DX, 戦略/情報 基盤×DX の4つの領域にて整理し、戦略的にDX化の推進を行う。 それぞれの担当領域については、下記の通り モノづくり×DX 開発・製造まわりのDX化 (MES,PLM,製造系ERP) モノの流れ×DX サプライチェーンまわりのDX化 (Blue Yonderソリューションの社内展開、 Salesforceの導入) 顧客接点×DX 製販連携プロセスまわりのDX化 (製販連携システム、営業・マーケティング関連システム) 戦略/情報 基盤×DX 従業員働き方改革、スタッフファンクション業務プロセスのDX化 (従業員向けツール、各種インフラ関連改善) ●サプライチェーンソリューション部のミッション IT、デジタルと人の力で、コネクトのサプライチェーン改革を牽引し、オペレーショナルエクセレンス(高効率オペレーション)の実現とお客様へのサービスレベル向上に貢献する ●募集背景 パナソニックグループでB2Bソリューション事業の中核を担うコネクティッドソリューションズ社では、「現場プロセス事業」その中でも、サプライチェーン領域におけるプロセス革新への貢献を強化しており、それをITから支えることができる人材を確保することで、これまで以上に取り組みを加速させます。 ●担当業務と役割 ・パナソニックコネクトでの営業・サービスプロセス改革プロジェクト推進 具体的には、販売会社で活用するSalesforce.comシステムの企画、要件定義、開発、導入 ・導入済みSalesforce.comシステムの開発(内製化)、導入、運用保守 ●具体的な仕事内容 ・営業改革プロジェクトおよびサービス改革プロジェクトにて、SFA(SalesForce)の企画、要件定義、導入、プロジェクトマネジメント、PMO、要件定義、業務設計、移行設計、運用設計、導入 ・導入済み営業システム(Salesforce.com)の運用保守・新規&追加開発 設計、開発(プログラミング)、テスト・移行・導入・運用保守 ●この仕事を通じて得られること 「現場から 社会を動かし 未来へつなぐ」というPurposeに基づき、B2B事業のエリアで 現場プロセス改善を推進するコネクト社を支えるITを企画・構築において、前職のスキル・経験を活かせるシーンは数多く存在します。 この中で中核的なリーダーとして業務いただき、Π型人材として この業界で評価されるスキル、どの業界でも評価されるスキルを伸長していっていただければと考えております。 ●職場の雰囲気 昨今のDX化の加速の中で、IT部門の役割・責任が増えてきています。そういった背景からキャリア採用の強化、事業部門からの異動等により、人の入り混じりが加速してきており、組織としての活性化が進んできていおり、従来から所属している方、新たに加わった仲間との間での区別なく、新たに加わった仲間が外部からの新たな風をもたらしてくれています。 このコミュニケーションをより活性化するため、コミュニティ運営等を実施しており、人材類型、テーマ毎で組織横断的なコミュニケーションの加速を図っています。 ●キャリアパス 従来、組織マネジメント、専門職といったキャリアの考慮が行われてきているが、現在、ジョブデスクリプションによる業務アサインへ人事制度の移行を実施しており、ジョブポストをベースとした比較的自由なキャリアパスの形成が行えるようになるため、個人・組織としての方向性に応じてキャリアの選択肢の幅は広くなってくると思われる。 キャリア・シフト等については、研修受講・書籍購入など個人のトレーニングにまつわる費用支援なども充実しているため、キャリアパスを現実にするための制度も充実していると考えております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・Salesforce導入(開発運用)経験(3年以上が望ましい) - ローコード・ノーコード開発経験 【歓迎】 ・Salesforce関連の資格取得 ・APEX開発の経験(カスタマイズ開発) ・論理的思考 ・課題整理力 ・ストーリー組み立て力 ・粘り強さ、ストレス耐性 ・コミュニケーション能力(意思疎通能力、外国語スキル(英語は必須)) ・業務に対するスピード感 ・主体性 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニックコネクトにおけるモノづくりIT企画推進(製造領域)【PCO IT・デジタル推進本部】
職務内容 ●IT・デジタル推進本部のミッション 「ITとデジタルと人の力で、Panasonic CONNECT内に現場プロセス・イノベーションを」 を機能戦略としてのPurposeとし、Panasonic CONNECT全体のITを モノづくり x DX, モノの流れ x DX, 顧客接点 x DX, 戦略/情報 基盤 x DX の4つの領域にて整理し、戦略的にDX化の推進を行う。 それぞれの担当領域については、下記の通り モノづくり x DX 開発・製造まわりのDX化 (MES,PLM,製造系ERP) モノの流れ x DX サプライチェーンまわりのDX化 (Blue Yonderソリューションの社内展開、 Salesforceの導入) 顧客接点 x DX 製販連携プロセスまわりのDX化 (製販連携システム、営業・マーケティング関連システム) 戦略/情報 基盤 x DX 従業員働き方改革、スタッフファンクション業務プロセスのDX化 (従業員向けツール、各種インフラ関連改善) ●モノづくりDXソリューション部のミッション 開発・製造領域のDX推進による業務効率化とビジネスモデル創出 ●募集背景 パナソニック コネクト社は、現場を未来へ「つなぐ」会社です。私たちがつくるものはすべて、お客様の「現場」で活用され、よりよい社会、持続可能な未来の実現に貢献します。 私たちは「つなぐ」「つながる」ことで、お客様の現場にイノベーションをもたらし、よりよい世界をつくります。 その中でパナソニック コネクトのIT部門は、IT・デジタルと人の力で、現場プロセスイノベーションを牽引し、モノづくり領域でのDXに興味、推進意欲のある方を募集します。 ●担当業務と役割 コネクト社のIT部門は「深くテクノロジーを理解し、現場・ビジネスに変化を与える/デジタル技術を活用しコンテンツ・データの活用への道筋をつける/デジタル戦略をリードし、ビジネスモデルを最適化する」ことを役割として顧客価値視点でのDX改革を牽引します。 ・プロジェクト推進:要件定義・基本設計・詳細設計の把握と、一連のプロジェクトを通じての提案及びプロジェクトリード ・ビジネスアーキテクト、システムアーキテクト:マニュファクチャリング領域(主にMES)におけるデジタル技術を活用した企画 ・現場業務の理解と現場と協働での業務変革の推進:社内プロセスに対してのアセスメント及び、アセスメントに基づくBPRの実行 ・組織力強化のための人材育成 ●具体的な仕事内容 コネクト社 製造領域におけるMES分野の企画、推進 ・製造領域における社内レガシーシステムのモダナイゼーション ・MESの導入企画、パッケージ導入、プロジェクト管理/テーマ管理 ・製造力強化のためのBPRの実践 ●この仕事を通じて得られること 「現場から 社会を動かし 未来へつなぐ」というPurposeに基づき、B2B事業のエリアで 現場プロセス改善を推進するコネクト社を支えるITを企画・構築において、前職のスキル・経験を活かせるシーンは数多く存在します。 この中で中核的なリーダーとして業務いただき、Π型人材として この業界で評価されるスキル、どの業界でも評価されるスキルを伸長していっていただければと考えております。 主に、生産、製造領域におけるMESのスキルを習得し、高めることができます。 ●職場の雰囲気 昨今のDX化の加速の中で、IT部門の役割・責任が増えてきています。そういった背景からキャリア採用の強化、事業部門からの異動等により、人の入り混じりが加速してきており、組織としての活性化が進んできていおり、従来から所属している方、新たに加わった仲間との間での区別なく、新たに加わった仲間が外部からの新たな風をもたらしてくれています。 このコミュニケーションをより活性化するため、コミュニティ運営等を実施しており、人材類型、テーマ毎で組織横断的なコミュニケーションの加速を図っています。 ●キャリアパス 従来、組織マネジメント、専門職といったキャリアの考慮が行われてきているが、現在、ジョブデスクリプションによる業務アサインへ人事制度の移行を実施しており、ジョブポストをベースとした比較的自由なキャリアパスの形成が行えるようになるため、個人・組織としての方向性に応じてキャリアの選択肢の幅は広くなってくると思われる。 キャリア・シフト等については、研修受講・書籍購入など個人のトレーニングにまつわる費用支援なども充実しているため、キャリアパスを現実にするための制度も充実していると考えております。 資格・スキル・経験など <必須> [経験] ・事業会社において、製造領域におけるMESの企画/構想/設計/構築/導入にリーダーとして携わった経験(要IT知見) ・SI会社、コンサルティング会社にて、製造業への調査〜業務改革コンサル または、ITシステム企画などに携わった経験(要IT知見) [知識] ・生産・製造領域におけるMES等のパッケージ、DXに関する知見 ・プロジェクトマネジメントの知見(PMBOK等)、システム開発に対する知見 [語学] ・英語(TOEIC 550点以上が望ましい) <歓迎> ・MESパッケージ:Aprisoの経験者/スケジューラー:Asprovaの経験者 ・戦略企画構築力 ・大規模プロジェクトのPM経験 ・開発リーダー経験(MES) ・クラウド技術活用経験 ・コミュニケーション能力(意思疎通能力、外国語スキル(英語は必須)) ・主体性 ・業務に対するスピード感 ・論理的思考 ・課題整理力 ・粘り強さ、ストレス耐性 ・ストーリー組み立て力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
空質空調事業拡大に向けたIT戦略企画、ソリューション提案【HVAC IT革新センター】
職務内容 ●IT革新センターのミッション 地球温暖化の対策には一刻の猶予もなく、世界中に広がったウィルスはくらしを脅かし、心と体はストレスにさらされ続けています。パナソニック空質空調社は、この困難に立ち向かい、同社が100年を超える研究で培った知恵と技術を結集し空気から未来を変えていきます。顧客・パートナー・当社の好循環を実現し、既存事業の更なる競争力強化、”ウィルスフリー” ”ストレスフリー” ”カーボンフリー”の新たな価値を創出する事業活動を進めており、他社にない独自の環境テクノロジーを磨き上げ、デジタル技術を融合したソリューション型ビジネス、サービスを強化していきながら、社会・地球環境・人々のくらしに貢献していきます。そのための事業拡大に向けて、様々な社内業務刷新とそれを支えるSCM軸、End to endでのソリューション企画提案及び導入を推進し事業貢献していく事がIT革新センターのミッションです。 ●ソリューション企画のミッション ・サプライチェーンマネジメントにおける、販売・製造・開発設計・サービスの各分野において、全体プロセスや仕組みとの整合を取りながら、各領域毎でのIT戦略立案及びソリューション提案を行い、導入に繋げて行く事がソリューション企画のミッションです。 ●募集背景 顧客・パートナー・当社の好循環の実現を目指し、既存事業の更なる競争力強化と、他社にない独自の環境テクノロジーの磨き上げ、また、デジタル技術を融合したソリューション型ビジネス、サービスの強化で、新たな顧客価値創出による社会・地球環境・人々のくらしに貢献していきます。そのための事業拡大に向けて、更なる顧客接点強化とSCMプロセスEnd to endでのソリューション企画は、私たちIT革新センターの最重点テーマであり、『社内関連部門を巻き込んだ業務刷新提案』、『事業拡大を加速する各種ソリューション企画をリーディングしていくスキル』を持ち合わせた人財を拡充させたく今回の募集となりました。 ●担当業務と役割 ・空質空調商材の販売・サービス事業拡大に向けたIT戦略企画、ソリューション提案 ・各営業、マーケディング部門等の関連部門を巻き込んだ企画推進を行い、事業拡大と競合他社との競争優位の確立に責任を持つリーダを担当 ・これまでの経験・プロセス知識・社外人脈、関係を活用し、当社におけるスピーディかつ効率的なIT戦略企画及び関連プロジェクトの企画を担当 ●具体的な仕事内容 ・空質、空調商材の顧客(施主、設置施工会社、工事業者等・・)とのカスタマーエクスペリエンス業務 ・空質、空調商材のサービス事業拡大(保守サービス・メンテナンス・サブスクリプション事業立ち上げ等)に向けた取り組み推進 ・商材、商流毎の現状実態を踏まえた上で、顧客価値最大化に向けたあるべき業務改革及びそれを支えるEnd to endプロセスでのソリューション全体企画、提案 ●この仕事を通じて得られること ・空気と水のテクノロジーで、顧客・パートナー・当社の好循環のビジネスを実現していく事により、地球環境問題や人々の健康と快適なくらしと社会を創造するグローバルトップクラスでの事業を実感できます ・事業成長に向けて、顧客接点強化を始めとする事業課題に対して、事業基盤としての業務プロセスの構築やIT基盤の刷新、構築等、事業運営に重要な役割として業務推進できます ・お客様への新たな価値提供とそれを支える事業基盤を構築していく上で、あるべき姿への業務改革や仕組み改革等、事業課題へ直結する非常にやりがいのある職務であり、同社での活躍を期待できると確信しております ●職場の雰囲気 ・同部門は、様々なチャレンジや新しい取り組みに必要な基礎的資源がしっかりあり、社会的課題への取り組みにも積極であり、創業主の「社会の公器」という思想をしっかりもって事業推進しています ・常日頃から、オープンかつフラットな文化、職場風土、社員一人ひとりの挑戦意欲の醸成等を重要視しており、チーム一丸となって働くための環境が充実しています。 ・テレワークも積極的に取り入れながら業務を進め、場所を問わず仕事できる環境や職場運営も充実しており、必要に応じて出社するという業務スタイルです ●キャリアパス ・事業経営視点での業務推進、SCMプロセス全般(販売・マーケティング・製造・開発・サービス)で幅広く業務推進をしており、本人の意向に沿った形でスキル習得及び事業貢献していける分野が柔軟に決めれます ・IT職能として幅広い業務知識を習得しながら、各業務分野でのIT戦略立案と実践を通じ事業貢献できる機会が豊富にあり、IT基幹人材として活躍頂けるキャリアパスがあります 資格・スキル・経験など <必須> ・社内業務改革(マーケティング・販売・開発・生産分野等)の企画提案及び、プロジェクト推進の経験(社内・社外問わず) ・社内で必要となる各部門との円滑な連携に向け、基礎となる「ひとコミュニケーションスキル」 <歓迎> ・複数の職能により構成されたチームでの(高いダイバーシティ視点での)リーディング経験、複数メンバーを配下に抱えたコーチング、リーディング経験 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・チームや組織メンバーと尊重し合いながら、常に学び合う姿勢と協調性を保ちながら業務推進ができる ・課題形成や新規プロジェクトの提案等、自ら積極的に行動し実践していける ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
空質空調事業の工場業務改革、プロジェクト推進【HVAC IT革新センター】
職務内容 ●IT革新センターのミッション 地球温暖化の対策には一刻の猶予もなく、世界中に広がったウィルスはくらしを脅かし、心と体はストレスにさらされ続けています。パナソニック空質空調社は、この困難に立ち向かい、同社が100年を超える研究で培った知恵と技術を結集し空気から未来を変えていきます。顧客・パートナー・当社の好循環を実現し、既存事業の更なる競争力強化、”ウィルスフリー” ”ストレスフリー” ”カーボンフリー”の新たな価値を創出する事業活動を進めており、他社にない独自の環境テクノロジーを磨き上げ、デジタル技術を融合したソリューション型ビジネス、サービスを強化していきながら、社会・地球環境・人々のくらしに貢献していきます。そのための事業拡大に向けて、様々な社内業務刷新とそれを支えるSCM軸、End to endでのソリューション企画提案及び導入を推進し事業貢献していく事がIT革新センターのミッションです。 ●製造・生産管理業務改革のミッション ・サプライチェーンマネジメントにおける、販売・製造・開発設計・サービスの各分野において、全体プロセスや仕組みとの整合を取りながら、工場IT化(MES/IoT活用等のスマートファクトリー化)の企画及びソリューション導入を行いながら、製造領域でのモノづくり革新業務を行っていく事がミッションです。 ●募集背景 顧客・パートナー・当社の好循環の実現を目指し、既存事業の更なる競争力強化と、他社にない独自の環境テクノロジーの磨き上げと、デジタル技術を融合したソリューション型ビジネス、サービスの強化で、新たな顧客価値創出による社会・地球環境・人々のくらしに貢献していきます。そのための事業拡大に向けて、顧客接点強化と実需連動型モノづくりへ変革していくための、様々な企画検討、プロジェクトの立ち上げや推進をしており、『工場関連部門を巻き込んだ業務改革推進』、『事業拡大を加速する各種ソリューション推進をリーディングしていくスキル』を持ち合わせた人財を拡充させたく今回の募集となりました。 ●担当業務と役割 ・グローバル製造拠点(国内・海外)でのSCMオペレーション改革及びBPR推進 ・モノづくり業務におけるオペレーショナルエクセレンスに向けた関連プロジェクトの企画及び推進を担当 ・これまでの経験・プロセス知識・社外人脈、関係を活用し、当社におけるスピーディかつ効率的なIT戦略企画及び関連プロジェクトの推進を担当 ●具体的な仕事内容 ・空調事業のエアコン工場、業務用空調工場でのSCMオペレーション改革に向けた、S/4HANA導入プロジェクトの推進 ・S/4HANA導入プロジェクトを通じ、販売、調達、経理、工場管理(計画/材料・在庫管理)における業務プロセス標準化と効率化推進 ・工場管理力強化や工程品質強化に向け、MES/IoT活用によるソシューション企画提案とプロジェクト推進 ●この仕事を通じて得られること ・空気と水のテクノロジーで、顧客・パートナー・当社の好循環のビジネスを実現していく事により、地球環境問題や人々の健康と快適なくらしと社会を創造するグローバルトップクラスでの事業を実感できます ・事業成長に向けて、実需連動型モノづくりを始めとする事業課題に対して、事業基盤としての業務プロセスの構築やIT基盤の刷新、構築等、事業運営に重要な役割として業務推進できます ・お客様への新たな価値提供とそれを支える事業基盤を構築していく上で、あるべき姿への業務改革や仕組み改革等、事業課題へ直結する非常にやりがいのある職務であり、同社での活躍を期待できると確信しております ●職場の雰囲気 ・同部門は、様々なチャレンジや新しい取り組みに必要な基礎的資源がしっかりあり、社会的課題への取り組みにも積極であり、創業主の「社会の公器」という思想をしっかりもって事業推進しています ・常日頃から、オープンかつフラットな文化、職場風土、社員一人ひとりの挑戦意欲の醸成等を重要視しており、チーム一丸となって働くための環境が充実しています。 ・テレワークも積極的に取り入れながら業務を進め、場所を問わず仕事できる環境や職場運営も充実しており、必要に応じて出社するという業務スタイルです ●キャリアパス ・事業経営視点での業務推進、SCMプロセス全般(販売・マーケティング・製造・開発・サービス)で幅広く業務推進をしており、本人の意向に沿った形でスキル習得及び事業貢献していける分野が柔軟に決めれます ・IT職能として幅広い業務知識を習得しながら、各業務分野でのIT戦略立案と実践を通じ事業貢献できる機会が豊富にあり、IT基幹人材として活躍頂けるキャリアパスがあります 資格・スキル・経験など <必須> ・社内業務改革(生産・販売分野等)の企画提案及び、プロジェクト推進に携わる経験(社内・社外問わず) ・社内で必要となる各部門との円滑な連携に向け、基礎となる「ひとコミュニケーションスキル」 <歓迎> ・複数の職能により構成されたチームでの(高いダイバーシティ視点での)プロジェクト推進経験、複数メンバーを配下に抱えたリーディング経験 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・チームや組織メンバーと尊重し合いながら、常に学び合う姿勢と協調性を保ちながら業務推進ができる ・課題形成や新規プロジェクトの提案等、自ら積極的に行動し実践していける ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
車載インフォテインメント製品向け製造実行系システムの開発【PAS インフォテインメントシステムズ事業部】
職務内容 インフォテインメント及び車載ディスプレイの製造工程における製造実行系システム(MES)の開発 ①MES機能を実現するデータベース、およびWebアプリケーションの開発 ・生産技術部門、製造部門と連携し、製造工程におけるQCD向上の観点からシステム要件定義書の作成 ・コーディング担当による具体的なシステム開発に向けた設計書、開発仕様書の作成 ②生産設備モニタリング手法の確立 ・PLC、センサ、カメラ等、IoTデバイスを活用したシステム監視、製造プロセス制御方法の立案 ・製造工程向け管理ユーザーインターフェイスの設計 資格・スキル・経験など 【必須】 ・工場向け生産管理システムの開発・導入または運用・管理の実務経験(車載製品、非車載製品問わず) 【歓迎】 ・SQL Server、Oracle、PostgreSQLなどデータベース設計の実務経験 ・.Net(C#、VB)、PHP、Pythonなどを用いたソフトウェア開発の実務経験 ・PLC、DIO、その他センサデバイスの基礎知識 ・マネジメント経験(10人規模)、係長級以上 ・グローバル対応力(海外会社との協働経験) 【その他】 【当社で働くことの魅力】 パナソニックの持つ豊富な技術を生かした車載商品の開発を通じて、広いフィールドで事業の成長を牽引し、自らの技術力、マネジメント力を伸ばす豊富な機会が得られます。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
くらし空間事業の販売基幹システム構築、マーケティングIT改革【PHS SCM革新センター】
職務内容 ●営業システム担当のミッション 住空間B2B2C事業のビジネス拡大のため販売基幹システム(受発注、デリバリー、PSIなど)を全面再構築し、新たな成長市場であるリフォーム・海外への事業シフトに貢献します。 CRM、SFA、MAなどの営業DX分野を含めた基盤構築プロジェクトを牽引し業務改革、事業拡大を実現していきます。 ●募集背景 パナソニックグループのくらし空間事業を担う事業会社として、くらしソリューション事業拡大をバリューチェーン全体で実現していくために当社の販売~製造システムも成長戦略実現に向けた新IT基盤へと全面刷新を図ります。 新会社でのビジネス拡大のために情報システム企画体制の倍増を計画しており、DX戦略企画、業務改革企画、システム構築が可能なITスキル・経験をもった人を募集します。 ●担当業務と役割 ハウジングソリューションズ株式会社の情報企画部門の一員として業務に従事頂きます。 くらし空間事業拡大に向けたビジネスプロセス強化のための、情報システムの構築・企画をお任せいたします。 開発・製造・営業部門と連携したDXプロジェクトで、システム構築を牽引頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・販売〜生産の基幹システムの構築企画(適正領域を担当) ・くらし空間事業拡大への新規事業DX企画 ・事業部門、社外ベンダーと連携したシステム構築プロジェクト推進 ・データドリブン経営基盤構築によるSFA/マーケティング分析企画、生産計画 ・ガバナンス部門として、情報セキュリティ/IT内部統制の企画運営 ●この仕事を通じて得られること ・リアルチャネル+デジタル活用によるくらし空間とサービス提供による事業成長は、事業の大きな方向性の1つであり、情報システム業務は事業の全バリューチェーンに関わるため、自身の職務での頑張りが、流通からエンドユーザー様までの全てのお客様のご満足につながります。 ・住宅分野のDXはこれからますます発展する事業領域であり、新しい「くらし」を創る中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 パナソニックの住空間事業の代表としての意識を持ったメンバーが集まっており、グループ内情報システム部門の中でも商品への愛着が強い部署だと思います。 役職や立場に関係なく個人の意見を受け入れ認める社風であるため、部内外オープンコミュニケーションで業務革新・DX企画に取り組んでおります。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、事業部門や連結個社のIT部門、他事業会社のIT部門など、ジョブローテーションにより様々なスキル/経験を身につけて頂くことが可能です。 資格・スキル・経験など 【必須要件】 ■企業情報システム構築・導入経験 (3年以上目安) ■コーディング経験(言語・年数問わず) ■システム設計経験(要件定義、機能定義) 【歓迎要件】 ・プロジェクトマネージャー経験 ・販売/製造ERPの構築経験 ・データ分析知識、・AIなどを用いた解析 ・販売管理または生産管理などのSCM関連知識 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
くらし空間事業の製造基幹システム構築、SCM改革【PHS SCM革新センター】
職務内容 ●製造システム担当のミッション 住空間設備の要となるマスカスタマイゼーションを製造基幹システム刷新xものづくりDXで更に強化します。 今年度スタートする大規模プロジェクトを牽引し国内25製造拠点で利用する基幹システム再構築をメインにSCM全体戦略、業務改革を実現していきます。 ●募集背景 パナソニックグループのくらし空間事業を担う事業会社として、くらしソリューション事業拡大をバリューチェーン全体で実現していくために当社の販売~製造システムも成長戦略実現に向けた新IT基盤へと全面刷新を図ります。 新会社でのビジネス拡大のために情報システム企画体制の倍増を計画しており、DX戦略企画、業務改革企画、システム構築が可能なITスキル・経験をもった人を募集します。 ●担当業務と役割 ハウジングソリューションズ株式会社の情報企画部門の一員として業務に従事頂きます。 くらし空間事業拡大に向けたビジネスプロセス強化のための、情報システムの構築・企画をお任せいたします。 開発・製造・営業部門と連携したDXプロジェクトで、システム構築を牽引頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・販売〜生産の基幹システムの構築企画(適正領域を担当) ・くらし空間事業拡大への新規事業DX企画 ・事業部門、社外ベンダーと連携したシステム構築プロジェクト推進 ・データドリブン経営基盤構築によるSFA/マーケティング分析企画、生産計画 ・ガバナンス部門として、情報セキュリティ/IT内部統制の企画運営 ●この仕事を通じて得られること ・リアルチャネル+デジタル活用によるくらし空間とサービス提供による事業成長は、事業の大きな方向性の1つであり、情報システム業務は事業の全バリューチェーンに関わるため、自身の職務での頑張りが、流通からエンドユーザー様までの全てのお客様のご満足につながります。 ・住宅分野のDXはこれからますます発展する事業領域であり、新しい「くらし」を創る中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 パナソニックの住空間事業の代表としての意識を持ったメンバーが集まっており、グループ内情報システム部門の中でも商品への愛着が強い部署だと思います。 役職や立場に関係なく個人の意見を受け入れ認める社風であるため、部内外オープンコミュニケーションで業務革新・DX企画に取り組んでおります。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、事業部門や連結個社のIT部門、他事業会社のIT部門など、ジョブローテーションにより様々なスキル/経験を身につけて頂くことが可能です。 資格・スキル・経験など 【必須要件】 ■企業情報システム構築・導入経験 (3年以上目安) ■コーディング経験(言語・年数問わず) ■システム設計経験(要件定義、機能定義) 【歓迎要件】 ・プロジェクトマネージャー経験 ・販売/製造ERPの構築経験 ・データ分析知識、・AIなどを用いた解析 ・販売管理または生産管理などのSCM関連知識 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
くらし設備商品の設計管理システム構築、開発プロセス改革【PHS SCM革新センター】
職務内容 ●技術システム担当のミッション 新たな設計IT基盤(開発プロセス管理、PLM、EBOM/MBOM連携など)を再構築します。 開発リードタイム短縮を目標とした全事業部横断的なシステム構築プロジェクトの牽引。技術システム企画・運営、設計CAD管理を含めた技術IT全般。 ●募集背景 パナソニックグループのくらし空間事業を担う事業会社として、くらしソリューション事業拡大をバリューチェーン全体で実現していくために当社の販売~製造システムも成長戦略実現に向けた新IT基盤へと全面刷新を図ります。 新会社でのビジネス拡大のために情報システム企画体制の倍増を計画しており、DX戦略企画、業務改革企画、システム構築が可能なITスキル・経験をもった人を募集します。 ●担当業務と役割 ハウジングソリューションズ株式会社の情報企画部門の一員として業務に従事頂きます。 くらし空間事業拡大に向けたビジネスプロセス強化のための、情報システムの構築・企画をお任せいたします。 開発・製造・営業部門と連携したDXプロジェクトで、システム構築を牽引頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・販売〜生産の基幹システムの構築企画(適正領域を担当) ・くらし空間事業拡大への新規事業DX企画 ・事業部門、社外ベンダーと連携したシステム構築プロジェクト推進 ・データドリブン経営基盤構築によるSFA/マーケティング分析企画、生産計画 ・ガバナンス部門として、情報セキュリティ/IT内部統制の企画運営 ●この仕事を通じて得られること ・リアルチャネル+デジタル活用によるくらし空間とサービス提供による事業成長は、事業の大きな方向性の1つであり、情報システム業務は事業の全バリューチェーンに関わるため、自身の職務での頑張りが、流通からエンドユーザー様までの全てのお客様のご満足につながります。 ・住宅分野のDXはこれからますます発展する事業領域であり、新しい「くらし」を創る中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 パナソニックの住空間事業の代表としての意識を持ったメンバーが集まっており、グループ内情報システム部門の中でも商品への愛着が強い部署だと思います。 役職や立場に関係なく個人の意見を受け入れ認める社風であるため、部内外オープンコミュニケーションで業務革新・DX企画に取り組んでおります。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、事業部門や連結個社のIT部門、他事業会社のIT部門など、ジョブローテーションにより様々なスキル/経験を身につけて頂くことが可能です。 資格・スキル・経験など 【必須要件】 ■企業情報システム構築・導入経験 (3年以上目安) ■コーディング経験(言語・年数問わず) ■システム設計経験(要件定義、機能定義) 【歓迎要件】 ・プロジェクトマネージャー経験 ・販売/製造ERPの構築経験 ・データ分析知識、・AIなどを用いた解析 ・販売管理または生産管理などのSCM関連知識 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニック コネクト㈱のサプライチェーン業務【PCO モバイルソリューションズ事業部】
職務内容 ・Let's Note/Toughbookのサプライチェーン改革業務 エンドツーエンドでのサプライチェーンプロセスの最適化 資格・スキル・経験など 【必須】 ・ハイテク業界・製造業において計画系業務(生産計画など)での経験のある方 ・事業部門・生産部門側でERPなどのシステム導入経験のある方 ・データ分析に興味がある方 【歓迎】 ・調達業務や生産管理の知識を有していることが望ましい ・調達、生産管理でのシステム導入経験がある方 [語学] ・英語(TOEIC 550点以上、海外出張あり) その他 【募集背景】 モバイルワーカーが活き活きと働く社会の実現に貢献していくことがモバイルソリューションズ事業のミッションであり、そのミッションを支えるオペレーショナルエクセレンス実現に向けて Blue Yonderを活用したサプライチェーン改革を推進中。特にデータ分析に長けた人材が必要不可欠であることから、社外も含め募集する事となった。 【当社で働くことの魅力】 業界において存在感あるリーディングカンパニーの中で、特に注目されているサプライチェーン改革業務に携わる事で、スキル・経験を活かし、且つ今後のキャリアアップにもつなげる事が出来る。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
グローバルIT戦略立案【PID 情報システム革新センター】
職務内容 ●戦略企画部のミッション 情報システム革新センターでは「多様なお客様と 世界中の現場を 情報システムでつなぎ、情報の活用で 豊かな社会づくりを加速・牽引する」ことをミッションとして掲げています。その実現に向け、戦略企画部ではグローバルなIT戦略企画・推進、および海外地域IT含めた統制・運営を行います。 ●戦略企画課のミッション グローバルT戦略企画および各事業部・本部・海外地域への展開をミッションとしています。 ●募集背景 事業戦略を達成するためにはIT部門としても更なるステップアップが必要になっています。 ビジネスがますますグローバル化・複雑化する中、事業戦略を達成するために、各事業部・海外地域とも連動したグローバルなIT戦略が求められています。 各事業部や海外地域において過去からの多くの業務プロセスや仕組みが混在しているのが現状で、多くの関係部門と連携し、課題を整理しながらあるべきグローバルなITの姿を描き、戦略を立案していく必要があります。そのためIT戦略立案において活躍できるスキル・経験を持った人財を新たに募集します。 ●担当業務と役割 ・改革を支えるグローバルなIT戦略の立案と展開推進 ・各事業部・本部・海外会社と連携したIT部門運営 ・ITテーマとROI、リソース(人、もの、金)管理をふまえたITポートフォリオマネジメント ●具体的な仕事内容 ・全体のグローバルIT戦略を立案します。 ・まずは各事業・地域の現状を調査・理解いただきます。 ・戦略立案の一員として、IT戦略立案に参画いただき、各事業部・地域への展開を推進頂きます。 ・また、さらにIT戦略精度を高めるための、グローバルポートフォリオマネジメントを一緒に企画・運用具体案を作成頂きます。 ●この仕事を通じて得られること ・全世界の拠点を相手にグローバルな活躍ができるポジションです。 ・様々な事業体を有しており、IT目線で色んなビジネスを鳥瞰的に見られることも大きな魅力です。 ・本業務は初めて本格的に取り組むもので、当社の中でも先駆者となります。 ●職場の雰囲気 ・フラットな職場を目指し、各種コミュニケーションイベントや先進ITへ触れる機会を用意しています。 ・最新のIT基盤を活用し、いつでもどこでも仕事できる環境を用意しています。 ・テレワークも完全に定着化し、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・海外各拠点への出張やアジア地域のIT分室との交流など、グローバルなキャリアを描くことも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・英語(読み書き) ・SCMプロセス知識 ・ERP基本知識 【歓迎】 ・TOEIC700以上 ・IT戦略立案スキル・経験のある方 ・ポートフォリオマネジメント経験のある方 ・B2BでのSCM経験知識のある方 ・海外駐在の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自ら課題定義し新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
グローバルの情報セキュリティ企画推進【PID 情報システム革新センター】
職務内容 ●戦略企画部のミッション 情報システム革新センターでは「多様なお客様と 世界中の現場を 情報システムでつなぎ、情報の活用で 豊かな社会づくりを加速・牽引する」ことをミッションとして掲げています。その実現に向け、戦略企画部ではグローバルなIT戦略企画・部門運営・ITガバナンスを企画立案・実行していきます。 ●情報セキュリティ課のミッション グローバルな情報セキュリティ確保をミッションとしています。 ●募集背景 全社方針の「お客様に安心してお付き合い頂ける会社の実現」という目標に向けて、情報システム革新センターでは、グローバルな情報セキュリティ確保をミッションとして推進中です。その実現のためには、情報セキュリティをグローバルに企画推進できる人材の強化が必要であり、特に海外を含む情報セキュリティ推進のキャリアを有する即戦力人材の採用を行います。 ●担当業務と役割 グローバルな情報セキュリティ対策を推進・実行していただきます。増大する各種脅威に対峙するため、グローバル全社員へのチェンジマインドに向け、教育や監査を中心に担当頂きます。 ●具体的な仕事内容 情報セキュリティ課メンバーと分担して以下の業務を実施していただきます。 ・情報セキュリティ課題やパナソニック本社からの方針に基づき、関係部門(情報システム、法務等)と連携して、傘下のグローバルの事業場に対する、情報セキュリティマネジメントの企画、推進、見届け。 ・教育啓発活動の企画、教育コンテンツの作成(翻訳は別の担当が実施)、傘下の国内外の事業場への教育コンテンツの提供、及び、日本国内の事業場に対して講義の実施。 ・情報セキュリティ内部監査による、国内外の事業場の現場実態の確認、改善の指示、見届け。 ・日本国内の全事業場のISO27001認証の維持活動を推進。 ●この仕事を通じて得られること ・当社は電器業界において歴史も長くトップグループであり、日本、アジア、中国、欧州、北米に傘下企業を持つグローバル本社において、情報セキュリティの企画推進ができる。 ・グローバル情報セキュリティマネジメントシステムの構築/運用、複数国にまたがる情報システムにおけるデータセキュリティの指導、グローバル各拠点の情報セキュリティ課題への対応、現地視察、内部監査等での、グローバル各拠点への出張等を通して、大きなやりがいと自己成長を体感することが出来るはずです。 ●職場の雰囲気 ・フラットな職場を目指し、各種コミュニケーションイベントや先進ITへ触れる機会を用意しています。 ・最新のIT基盤を活用し、いつでもどこでも仕事できる環境を用意しています。 ・テレワークも完全に定着化し、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な情報セキュリティ職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・海外分室(中国、アジア)も有しており、全世界の拠点を相手にグローバルな経験が可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]ISO27001認証の構築/維持の経験 (最低3年以上の経験) [知識]ITセキュリティの知識(ISO認証事務局として、情報システム部門に指示/見届けできるレベル) [ツール]PPT、Word、Excelを自在に操作・活用できる知識・経験 [語学]TOEIC700点以上 【歓迎】 [経験]海外会社のISO27001認証の構築/維持の経験 、海外駐在の経験(最低3年以上の経験) 企業のITセキュリティ運用の経験、情報システム基盤運用の経験 [知識]情報セキュリティマネジメント資格、CISSP、CISA [語学]TOEIC800点以上、中国語検定2級 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる) ・積極的に自ら課題定義し新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
グローバルの情報セキュリティ・法規制対応【PID 情報システム革新センター】
職務内容 ●戦略企画部のミッション 情報システム革新センターでは「多様なお客様と 世界中の現場を 情報システムでつなぎ、情報の活用で 豊かな社会づくりを加速・牽引する」ことをミッションとして掲げています。 その実現に向け、戦略企画部ではグローバルなIT戦略企画・部門運営・ITガバナンスを企画立案・実行していきます。 ●情報セキュリティ課のミッション グローバルな情報セキュリティ確保をミッションとしています。 ●募集背景 全社方針の「お客様に安心してお付き合い頂ける会社の実現」という目標に向けて、情報システム革新センターでは、グローバルな情報セキュリティ確保をミッションとして推進中です。 その実現のためには、情報セキュリティをグローバルに企画推進できる人材の強化が必要であり、特に情報セキュリティマネジメント、個人情報保護の専門性や、海外を含む情報セキュリティ推進のキャリアを有する即戦力人材を募集します。 ●担当業務と役割 グローバルな情報セキュリティ対策を推進・実行していただきます。 特に個人情報保護法の観点で各種企画・推進を中心に担当頂きます。 ●具体的な仕事内容 情報セキュリティ課メンバーと分担して以下の業務を実施いただきます。 ・情報セキュリティ課題やパナソニック本社からの方針に基づき、関係部門(情報システム、法務等)と連携して、傘下のグローバルの事業場に対する、個人情報保護を中心とする情報セキュリティの企画、推進、見届け。 ・日本国内の全事業場のISO27001認証の維持活動を推進。 ●この仕事を通じて得られること ・当社は電器業界において歴史も長くトップグループであり、日本、アジア、中国、欧州、北米に傘下企業を持つグローバル本社において、個人情報保護を中心とする情報セキュリティの企画推進ができる。 ・グローバル情報セキュリティマネジメントシステムの構築/運用、複数国にまたがる情報システムにおけるデータセキュリティの指導、グローバル各拠点の情報セキュリティ課題への対応、現地視察、内部監査等での、グローバル各拠点への出張等を通して、大きなやりがいと自己成長を体感することが出来るはずです。 ●職場の雰囲気 ・フラットな職場を目指し、各種コミュニケーションイベントや先進ITへ触れる機会を用意しています。 ・最新のIT基盤を活用し、いつでもどこでも仕事できる環境を用意しています。 ・テレワークも完全に定着化し、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な情報セキュリティ職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・海外分室(中国、アジア)も有しており、全世界の拠点を相手にグローバルな経験が可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]企業内での個人情報保護の推進経験(最低3年以上の経験) [知識]個人情報保護法の理解(具体事案に対して法令に沿った指導ができる) [ツール]PPT、Word、Excelを自在に操作・活用できる知識・経験 [語学]TOEIC700点以上 【歓迎】 [経験]各国の個人情報保護法対応の経験(最低3年以上の経験)、ISO27001など情報セキュリティ全般の経験 [知識]欧州GDPR、米国CCPA、中国PIPLの理解 [語学]TOEIC800点以上、中国語検定2級 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自ら課題定義し新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
グローバル販売管理・CRMの企画・推進【PID 情報システム革新センター】
職務内容 ●営業IT企画部のミッション 情報システム革新センターでは「多様なお客様と 世界中の現場を 情報システムでつなぎ、情報の活用で 豊かな社会づくりを加速・牽引する」ことをミッションとして掲げています。その実現に向け、営業IT企画部では全体の流通・営業系のIT企画立案・推進を担います。 ●CRM・SFA企画課のミッション B2Bとして重要な領域であるCRM・SFAを企画・推進することをミッションとしています。 ●募集背景 当社の多くは過去から事業部軸で業務プロセスが成り立ってきました。また国内外に多数の拠点もあり、それぞれが複雑に絡み合って成り立っています。ビジネスがますますグローバル化・複雑化する中、今のままでは経営戦略面での遅れをとる可能性があります。特に顧客接点は全体で取り組み・強化が必要な領域であり、ITをうまく使い、情報を整流化し変化対応力を備えなければなりません。そのため、CRM・SFA領域の企画力を向上させるために新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 全体のCRM・SFAのあるべき姿の創出とそれに向けたロードマップ化・推進。 責任者として、マネジメント含めた役割を期待します。 ●具体的な仕事内容 CRM・SFAの企画責任者として以下の業務を実施いただきます ・全体の現状の見える化、課題抽出 ・その解決に向けた企画提案・実行推進。 ●この仕事を通じて得られること ・全世界の販売拠点・多くのお客様を見ながらグローバルな活躍が実感できるポジションです。 ・様々な事業体を有しており、IT目線で色んなビジネスを鳥瞰的に見られることも大きな魅力です。 ・本業務は今後強化していく領域の取り組みであり、先駆者となります。 ●職場の雰囲気 ・フラットな職場を目指し、各種コミュニケーションイベントや先進ITへ触れる機会を用意しています。 ・最新のIT基盤を活用し、いつでもどこでも仕事できる環境を用意しています。 ・テレワークも完全に定着化し、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・グローバルな経験が可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]CRM・SFA領域でのシステム導入・プロジェクト推進経験(上流工程) [知識]B2Bビジネスにおける流通(販売管理)・顧客管理・営業業務プロセス知識 [語学]TOEIC700点以上 【歓迎】 [経験]IT戦略立案スキル・経験のある方、海外駐在の経験のある方、組織マネジメント経験のある方 [知識]B2BビジネスにおけるSCMプロセス知識 [語学]TOEIC800点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自ら課題定義し新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・海外の方と積極的にコミュニケーションの取れる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
生産性向上・経営改革推進に向けたIT戦略・企画の立案・実行【PID 情報システム革新センター】
職務内容 ●生産IT企画部のミッション 情報システム革新センターでは「多様なお客様と 世界中の現場を 情報システムでつなぎ、情報の活用で 豊かな社会づくりを加速・牽引する」ことをミッションとして掲げています。その実現に向け、生産IT企画部では全体および4事業部のSCM改革(販売から製造まで)のIT企画立案・推進を行います。 ●事業部サポート部門 ・各事業部のSCM改革(販売から製造まで)に関するIT企画の立案・実行を行います。 ・また各事業部の経営・モノづくりなど、多種多様な改革プロジェクトに参画し、ITで支援します。 ・全社のIT戦略を担当する事業部へ展開します。 ●募集背景 事業成長、競争力強化のために「リアルタイム周知経営」で社会、顧客、経営・事業、従業員に価値創出し、持続可能な社会に貢献することを掲げており、IT部門も開発・生産・販売のプロセスをグローバルに事業全体でモデル化・スマートな働き方へシフトするためのIT化を企画・実行していきます。市場(顧客企業)変化への迅速な対応と労働人口減少を支える、競争力のあるITを活用した新たなビジネスプロセス改革が急務となっており、豊富なスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 担当する事業部の事業競争力強化と事業経営基盤を担保するIT化企画・運営を推進いただきます。 ・営業/物流/調達/経理/製造/品質/生産管理部門と協同し、SCMプロセスの業務分析、課題抽出、システム企画 ・事業部IT化プロジェクトのプロジェクトマネジメント ・稼働するシステム運営マネジメントとともにDX化に向けた取組みの企画・推進 ・システム開発部門(パナソニックインフォーメーションシステムズ社、他外部ビジネスパートナー、海外会社IT職能)と協同でシステム設計/開発 ・ビッグデータを活用した業務の見える化やSCM業務の自動化 ●具体的な仕事内容 ・現行推進中の各種プロジェクトに参画し、現状の業務プロセス、ERPシステム機能について習熟する ・拠点システムマイグレーション推進の活動にも参画し事業部データレイクの構築、独自システムマイグレーションを推進 ・事業見える化のためのデータレイク設計・BI分析・データ解析および活用提案 ・新規テーマにおける部門長・業務部門へのヒアリング、業務フロー作成、システム企画書作成 ・各事業ごとのIT-MAP再整理、業務調査を進め、差異、課題を整理しつつ、将来的には事業特性、ビジネスモデル、経営要請に応じた、中長期的なITロードマップの検討に参画する ●この仕事を通じて得られること ・当社はグローバルな企業であり、国内外に多数の拠点があります。M&Aも多く、ビジネスの形態も徐々に進化しており、その中でIT構築を通じて新しい事業やプロセスの立ち上げを経験できる こと、グローバルな人材交流が経験できるなど、たくさんの成長機会が得られることは大きな魅力です。 ●職場の雰囲気 ・フラットな職場を目指し、各種コミュニケーションイベントや先進ITへ触れる機会を用意しています。 ・最新のIT基盤を活用し、いつでもどこでも仕事できる環境を用意しています。 ・テレワークも完全に定着化し、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・初期は関連部門と調整しプロジェクトを推進してもらいますが、将来は責任者を任せられる中核要員と考えています。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] 中規模のシステム企画・設計・導入(業務分析〜システム設計〜導入)に携わった経験 [知識] 製造業における受注管理、生産計画、調達、製造、出荷、会計のいずれかに関する業務知識、 Microsoft製品(Windows10、WindowsServer、Excel、Access、SQL Server)の利用経験 【歓迎】 [経験] プロジェクトマネジメント 海外ローカルスタッフとの業務遂行 メーカーの社内SEとしての経験 [知識] データベーススペシャリスト資格保持、もしくはSQL(データベース操作言語)の知識 プロジェクトマネージャ資格保持データサイエンティスト資格保持 TOEIC(550以上) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・関連部門とコミュニケーションをとり要件定義や業務・システム設計ができる人材を求める ・コミュニケーションスキルが高い(様々な部門の方の意見や要望を聞きだしまとめるスキル) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
DX:データサイエンティスト【PID 情報システム革新センター】
職務内容 ●全社DX推進室のミッション 当社のDXは、スピードと変化対応力のある『リアルタイム衆知経営』で、社会、顧客、経営・事業、従業員に価値創出し、持続可能な社会に貢献する事を目指しています。情報システム革新センターでは、そのグランデザインの実現に向け、プロセス整流化とデータ統合化をミッションの1つと掲げています。 ●募集背景 多くのビジネスプロセスやシステムでサイロ化状態となており、結果データの意味合いや管理粒度、使い方も違っています。全体でプロセス整流化と定義・粒度・鮮度の揃ったデータ統合によるオペレーショナルエクセレンスに向け、データを分析・活用したBPRを各オーナーに提案していくために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 各事業・職能へのデータ活用による変革提案 ●具体的な仕事内容 ・各事業のビジネスプロセス・データの理解 ・事業戦略、経営課題の理解 ・上記に基づくデータ分析と変革提案 ●この仕事を通じて得られること ・経営の根幹に関わる大規模テーマを企画し事業戦略そのものに関わること、多種多様なビジネスプロセスに触れることで他社では味わえない経験を積むことができます。また、DXを支えるプロフェッショナルとしてのキャリアが形成できます。加えて当社はグローバルな企業であり、国内外に多数の拠点もあり、かつ多くのベンダーとも協業することで、幅広い人材交流が経験できるなど、多くの成長機会が得られることは大きな魅力です。 ●職場の雰囲気 ・フラットな職場を目指し、各種コミュニケーションイベントや先進ITへ触れる機会を用意しています。 ・最新のIT基盤を活用し、いつでもどこでも仕事できる環境を用意しています。 ・テレワークも完全に定着化し、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・将来は責任者を任せられる中核要員と考えています。 資格・スキル・経験など 【必須】 [専門技術・スキル]データ分析のスキル、データマネジメント [経験]データ活用によるビジネスプロセス改革を行った経験 [知識]最新IT技術の知識 [TOEIC]700点以上 【歓迎】 [専門技術・スキル]ネゴシエーション力、プレゼンテーション力 [経験]ビジネスデザイナーの経験、競合他社のベンチマーク 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自ら課題形成し新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
グローバルSCM・経営管理改革プロジェクトマネージャー【PID 営業本部】
職務内容 ●流通革新部のミッション パナソニックグループの事業会社であるパナソニックインダストリー株式会社は、グループ中核事業であるデバイス事業を担当し、グローバルに事業を展開しています。 販売においては国内1社、海外9販社体制で25,000社の顧客に対応しております。その販売を支えるSCMプロセス、ロジスティクスなどのオペレーションインフラをグローバルで再構築することにより、お客様により高度なサービスを提供することが当部のミッションです。 ●海外ERP刷新推進課のミッション 国内外10販売会社のSCM(受発注・出荷)・経営管理業務プロセスをグローバルに標準化・刷新することでオペレーションの強化を行う事が当課のミッションです。 そのプロセスをSAP S4 HANAにより構築し、海外販売会社に9社に対してグローバル標準プロセスを導入する「海外ERP刷新プロジェクト」を推進中であり、プロジェクトマネジメントも担当しています。 ●募集背景 SCMをはじめとした業務プロセスを改革することでオペレーション力を強化し、顧客価値創造を高めることが当社課題の一つであり、その取組を更に加速させるため、当業務に関わる人材の強化を行っています。 ●担当業務と役割 海外ERP刷新プロジェクトのプロジェクトマネージャーを担当頂きます。 当プロジェクトは営業本部が主体となり、海外販売会社・関連事業部・社内IT部門と連携し、全体プラン(スケジュール・予算)を策定、推進をリードし、進捗の管理を行っています。 実行にあたり、全体を俯瞰し、関係各部門と信頼関係を築き、諸課題に対してチームワークで対応するリーダーシップが求められます。 ●具体的な仕事内容 海外ERP刷新プロジェクトの業務側プロジェクトマネージャーとして以下の業務を担当頂きます。 ・海外販売会社と連携し、プロジェクト日程、コスト、リソース計画の策定と進捗管理 ・導入におけるリスク、課題の管理と追跡、関係各部門(事業部・PISC等)との連携・調整 ・全体コスト管理と精査 ・経営幹部への定期報告 ・社内の関連プロジェクトとの連携 ●この仕事を通じて得られること ・グローバルに展開しているパナソニックのB2Bビジネス・サプライチェーンを俯瞰し、より高効率・高品質の仕組みに変えていくテーマにチャレンジすることができます。 ・グローバル100名超規模のプロジェクトマネジメントへの参画により、組織を超えたコミュニケーションスキルやプロジェクトを牽引するリーダーシップを養うことができます。 ・海外販売会社とのシームレスなコミュニケーションを日常的に行うことにより、グローバルに視野・見識を深めることができます。 ●職場の雰囲気 ・職場は幅広い年齢層で構成され、中途採用者も在籍し、年齢・役職に関係なくフラットに議論・相談出来ます。 ・働き方(テレワーク/出社)に関しては、自らの業務内容をふまえて選べるスタイルになってます。 ・在籍職場にとどまらず、他部門との交流が活発な仕事環境です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事に留まらず、様々な職務を経験頂いて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスの用意が可能です。 ・配属先での業務経験により、社内他プロジェクトへの参画、他職種へのチャレンジの可能性があります。 資格・スキル・経験など <必須> 以下いずれかに該当される方 ・SCM関連実務経験 ・社内外の業務改善取組、プロジェクト参画 ・SCM関連システムの企画・設計・導入の経験 上記に加え、海外拠点との英語でのコミュニケーション能力(ビジネス会話レベル・会議ファシリテーション)が必要です。 <歓迎> ・プロジェクト、チームマネージメント経験 ・SCMプロセス、ERPに関する知識 ・海外勤務経験 ・他者をサポートし、積極的にリーダーシップがとれる方 ・部門を越え、周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・課題や難題に対して、周りを巻き込み、解決への道筋を立て最後までやり遂げる意思をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
グローバルSCM改革、業務プロセス構築リーダー【PID 営業本部】
職務内容 ●流通革新部のミッション パナソニックグループの事業会社であるパナソニックインダストリー株式会社は、グループ中核事業であるデバイス事業を担当し、グローバルに事業を展開しています。 販売においては国内1社、海外9販社体制で25,000社の顧客に対応しております。その販売を支えるSCMプロセス、ロジスティクスなどのオペレーションインフラをグローバルで再構築することにより、お客様により高度なサービスを提供することが当部のミッションです。 ●海外ERP刷新推進課のミッション 国内外10販売会社のSCM(受発注・出荷)・経営管理業務プロセスをグローバルに標準化・刷新することでオペレーションの強化を行う事が当課のミッションです。 そのプロセスをSAP S4 HANAにより構築し、海外販売会社に9社に対してグローバル標準プロセスを導入する「海外ERP刷新プロジェクト」を推進中であり、プロジェクトマネジメントも担当しています。 ●募集背景 SCMをはじめとした業務プロセスを改革することでオペレーション力を強化し、顧客価値創造を高めることが当社課題の一つであり、その取組を更に加速させるため、当業務に関わる人材の強化を行っています。 ●担当業務と役割 海外販売会社へのグローバルSCM・経営管理業務に関する標準プロセスの構築をご担当頂きます。 当プロジェクトは営業本部が主体となり、海外販売会社・関連事業部・社内IT部門と連携し、業務プロセスの刷新を新規ERP導入(SAP S4/HANA)において推進しています。 そのために現在の海外会社の業務プロセス上の課題を理解し、課題に対するソリューションを販売会社および連携する事業部と検討し構築する実行力が求められます。 ●具体的な仕事内容 海外販社SAP導入にあたり、SCMプロセスの刷新、構築・導入をご担当頂きます。 ・顧客〜海外販売会社〜事業部を繋ぐ受発注、入出荷業務プロセスの構築 ・海外販売会社9社へのグローバル共通業務プロセスの導入 ・導入時の海外販売会社〜事業部間ユーザテスト実施、見届け ・事業部のシステムを刷新するプロジェクトが進行中であり、同プロジェクトと連携し製販間業務プロセスの更なる改善を推進 ●この仕事を通じて得られること ・グローバルに展開しているパナソニックのB2Bビジネス・サプライチェーンを俯瞰し、より高効率・高品質の仕組みに変えていくテーマにチャレンジすることができます。 ・グローバル100名超規模のプロジェクトへの参画により、組織を超えたコミュニケーションスキルやリーダーシップ力を養うことができます。 ・海外販売会社とのシームレスなコミュニケーションを日常的に行うことにより、グローバルな視野・見識を深めることができます。 ●職場の雰囲気 ・職場は幅広い年齢層で構成され、中途採用者も在籍し、年齢・役職に関係なくフラットに議論・相談出来ます。 ・働き方(テレワーク/出社)に関しては、自らの業務内容をふまえて選べるスタイルになってます。 ・在籍職場にとどまらず、他部門との交流が活発な仕事環境です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事に留まらず、様々な職務を経験頂いて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスの用意が可能です。 ・配属先での業務経験により、社内他プロジェクトへの参画、他職種へのチャレンジの可能性があります。 資格・スキル・経験など <必須> 以下いずれかに該当される方 ・SCM関連実務経験 ・社内外の業務改善取組、プロジェクト参画 ・SCM関連システムの企画・設計・導入の経験 上記に加え、海外拠点との英語でのコミュニケーション能力(ビジネス会話レベル)が必要です。 <歓迎> ・プロジェクト、チームマネージメント経験 ・SCMプロセス、ERPに関する知識 ・海外勤務経験 ・他者をサポートし、積極的にリーダーシップがとれる方 ・部門を越え、周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・課題や難題に対して、周りを巻き込み、解決への道筋を立て最後までやり遂げる意思をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
社内情報システム管理【PEC 情報システム革新センター】
職務内容 ●システム企画部のミッション ミッションは「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現」であり、近年全世界が求める環境対策と持続可能性の構築です。この様な世界が求める要件に直接対応するエナジー全事業を、情報システムという共通基盤を構築して事業貢献を果たす ●企画管理課のミッション 情報システム革新センターにおける組織運営・マネジメント基盤の確立とガバナンスの強化、並びに事業共通機能(インフラ・監査など)の効率的運営の実施責任を担う。 ●募集背景 当社の取り巻く環境は、海外を含めた競合他社との競争激化はあるものの、今後大きく成長する事業です。我々情報システム部門は、その事業を下支えする基盤の役割をになっており、拡大する事業へ現場との強力な結びつきの上、成長への多大なる貢献を求められております。 その為にはシステム構築力や現場対応力も必要ですが、さらに全体把握の為の企画管理機能の強化も急務となっております。また様々な視点で物事を判断し、効率的な組織運営も検討できる人材を広く募集いたします ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、当社事業課題を理解し、情報システム部門の中長期戦略企画を衆知を集めて立案する事 ・そのためには現場課題を正確に把握し、足元から着実に改革・改善する力が必要 ・また様々な角度による分析で、本質的な原因追及と施策立案 ●具体的な仕事内容 ・エナジー事業戦略を基に、当部門の短期計画・中長期計画を策定 ・当センター全体のリソース管理 ・グローバルガバナンスの確立 ・海外拠点との連携(人とのつながり強化・情報の共有) ●この仕事を通じて得られること ・今後全世界に求められる環境課題への対応に直接貢献する事業に携われる事ができる喜びを感じる ・日本国内のみならず、海外含めた全世界での活躍が可能 ●職場の雰囲気 ・パナソニックグループの組織の中でも、トップクラスの「風通し良い」職場です。 ・現時点では年齢構成は高めではあるものの、若手・中堅・ベテランが互いを支援しながら業務を進める意識がある。 ・放置や業務過多といった偏重はなく、それぞれが助け合う意識が強い。 ●キャリアパス ・人財不足感もあり、様々な領域(業務・システム・事業)の役割を担う可能性あり、幅広い知識習得が可能 ・特定の領域への深化も良し、幅広い知識習得も良しで、キャリアの価値観は多様化できる 資格・スキル・経験など 【必須】 ・システム開発の経験3年以上 ・中規模(1億円超)以上プロジェクトマネジメント経験あり 【歓迎】 ・海外案件のプロジェクト参画経験あり ・監査(SOX/情報セキュリティ)経験あり 【人柄・コンピテンシー】 ・関係者との円滑なコミュニケーションが可能 ・目標達成まで自立した活動が可能 ・部下・直属後輩の他、関係するメンバーの面倒見が良い ・他社の意見を素直に聞き入れ、また自身の信念に基づき行動ができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
技術・設計・開発にかかわる業務プロセス改革、アプリ企画~導入【PEC 情報システム革新センター】
職務内容 ●システム企画部のミッション ミッションは「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現」であり、近年全世界が求める環境対策と持続可能性の構築です。この様な世界が求める要件に直接対応するエナジー全事業を、情報システムという共通基盤を構築して事業貢献を果たす。 ●PLMシステム課のミッション 技術、設計、開発の業務プロセス改革の推進とそれに必要となるITシステムの企画立案、導入活用推進 ●募集背景 当社の取り巻く環境は、海外を含めた競合他社との競争激化はあるものの、今後大きく成長する事業です。我々情報システム部門は、その事業を下支えする基盤の役割をになっており、拡大する事業へ現場との強力な結びつきの上、成長への多大なる貢献を求められております。 その基本となる技術・設計・開発分野を継続的に発展するためには、情報システムによる効率化、高度化を強力に推進する必要があります。その為に、IT技術だけにとらわれず、広範囲な視点を持って判断、企画、実行推進をできる人材を募集いたします。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、エナジー事業における技術、設計、開発業務にかかわるプロセス改革、ITシステム活用の企画立案推進 ・そのために、課題把握と真因追及に対するプロセス推進、関連部門との連携、調整能力が重要となります。これらを推し進めるリーダシップを持った人材が必要となっています。 ●具体的な仕事内容 (基幹職層) ・技術、設計、開発業務のプロセス改革プロジェクト推進マネジメント ・ITシステム活用の向上、刷新の企画立案推進 (一般職層) ・技術・設計・開発にかかわるアプリケーションの企画・設計・導入 ・システム運用、サポートレベル維持、向上 ●この仕事を通じて得られること ・今後全世界に求められる環境課題への対応に直接貢献する事業に携われる事ができる喜びを感じる ・日本国内のみならず、海外含めた全世界での活躍が可能 ●職場の雰囲気 ・パナソニックグループの組織の中でも、トップクラスの「風通し良い」職場です。 ・現時点では年齢構成は高めではあるものの、若手・中堅・ベテランが互いを支援しながら業務を進める意識がある。 ・放置や業務過多といった偏重はなく、それぞれが助け合う意識が強い。 ●キャリアパス ・人財不足感もあり、様々な領域(業務・システム・事業)の役割を担う可能性あり、幅広い知識習得が可能 ・特定の領域への深化も良し、幅広い知識習得も良しで、キャリアの価値観は多様化できる 資格・スキル・経験など 【必須】 (基幹職層) ・技術(PDM,CAD等)系システム導入プロジェクトPL/PM経験 (一般職層) ・技術(PDM,CAD等)系システム導入プロジェクト経験 (共通) ・技術(PDM,CAD等)系システム導入・運用業務経験 【歓迎】 ・技術、設計、開発の経験 ・組織マネジメント力 ・情報システム(ERP、NW、サーバー、PC、クラウド等)に関連した知識 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・コミュニケーション能力 ・論理構築力 ・粘り強さ、ストレス耐性 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
グローバル情報システム(インフラ)企画/設計・導入【PEC 情報システム革新センター】
職務内容 ●システム企画部のミッション ミッションは「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現」であり、近年全世界が求める環境対策と持続可能性の構築です。この様な世界が求める要件に直接対応するエナジー全事業を、情報システムという共通基盤を構築して事業貢献を果たす。 ●情報基盤課のミッション ITインフラ、働き方改革の企画立案、導入活用推進 ●募集背景 当社の取り巻く環境は、海外を含めた競合他社との競争激化はあるものの、今後大きく成長する事業です。我々情報システム部門は、その事業を下支えする基盤の役割をになっており、拡大する事業へ現場との強力な結びつきの上、成長への多大なる貢献を求められております。 事業成長を加速するための、業務遂行環境の改革、革新を継続的に維持するためには、情報システムによる効率化、高度化を強力に推進する必要があります。その為に、IT技術だけにとらわれず、広範囲な視点を持って判断、企画、実行推進をできる人材を募集いたします。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務はエナジー事業におけるITインフラ環境の革新、維持、運用サポート企画立案推進 ・そのために、各部門とのコミュニケーションを密にとり、真に必要とされる環境、施策を立案し推進を推し進める人材が必要となっています。 ●具体的な仕事内容 ・ITインフラ(PC、ネットワーク)利用環境の維持向上 ・PC活用の拡大推進、利活用施策の立案、実行 ●この仕事を通じて得られること ・今後全世界に求められる環境課題への対応に直接貢献する事業に携われる事ができる喜びを感じる ・日本国内のみならず、海外含めた全世界での活躍が可能 ●職場の雰囲気 ・パナソニックグループの組織の中でも、トップクラスの「風通し良い」職場です。 ・現時点では年齢構成は高めではあるものの、若手・中堅・ベテランが互いを支援しながら業務を進める意識がある。 ・放置や業務過多といった偏重はなく、それぞれが助け合う意識が強い。 ●キャリアパス ・人財不足感もあり、様々な領域(業務・システム・事業)の役割を担う可能性あり、幅広い知識習得が可能 ・特定の領域への深化も良し、幅広い知識習得も良しで、キャリアの価値観は多様化できる 資格・スキル・経験など 【必須】 ・ITインフラに関する基礎的な知識 ・オフィスツール(O365、クラウド等)に関する基礎知識 【歓迎】 ・ネットワークに関する基礎的な知識 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・コミュニケーション能力 ・論理構築力 ・粘り強さ、ストレス耐性 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
経営の見える化推進(DB・分析基盤の構築運用)【PEC 情報システム革新センター】
職務内容 ●製販システム推進部のミッション 全体のアプリケーションの導入企画・設計・構築・運用をグローバルに推進 及び、SCM関連を中心とした業務プロセス改革を牽引 ●IoT推進課のミッション 企業データの見える化やIoTを活用したモノづくり基盤の構築を推進し、製造力強化および収益力向上に貢献する。 ●募集背景 サステナビリティな世界を目指し、今後のエナジー事業の拡大に合わせて経営に必要な情報提供や基盤となるシステムの高度化・IoTやSmart factory化 等の対応急務でありグローバルに情報システムインフラ提案やシステム企画・設計を強化していく必要がある。これらの推進に向け、職種・地域の超えた幅広いステークホルダーと共創しながら遂行する人材を募集する。 ●担当業務と役割 エナジー事業の経営見える化推進として、以下内容を推進 ・見える化の企画・設計・開発・運用 ・データベース・システム基盤の設計・構築・運用 ・BIツール開発・運用 ・データ分析 ●具体的な仕事内容 ・エナジー事業全体での経営見える化企画・設計・開発・運用 ・DWH等のデータベース設計・構築 ・クラウド基盤の設計・運用 ・PowerBIやTableau等のダッシュボード開発 ・需要予測・品質解析等のデータ分析 ●この仕事を通じて得られること グローバルなエナジー事業の中で、社内SEとして様々なプロジェクトに関わることができ、高度なIT技術力を習得できる。様々な職能、組織のデータを扱うため、高度なITのスキルに加え、グローバルで幅広い知識を保有することができる。 ●職場の雰囲気 ・パナソニックグループの組織の中でも、トップクラスの「風通し良い」職場となっている。 ・年齢層は他の組織に比べて若い世代が多く、中堅が若手を支援する等、各個人の成長を促しながら業務を推進している。 ・自由裁量に任されている部分も多く、現状はテレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社する働き方をしている。 ●キャリアパス ・様々な領域(業務・システム・事業)を対象とするため、新しい技術やスキル・幅広い知識習得がを身につけられるキャリアパスを用意できる。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・情報システム(App、DB、NW、サーバ、IoT、クラウド等)に関する基礎知識 【歓迎】 ・DWHに関する実務経験 ・BIツールの開発・運用経験 ・データ分析や統計業務経 【人柄・コンピテンシー】 ・論理構築力 ・積極性、粘り強さ ・コミュニケーション能力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
事業経営に関わるアプリケーション全体SCM関連PJの統括【PEC 情報システム革新センター】
職務内容 ●製販システム推進部のミッション 全体のアプリケーションの導入企画・設計・構築・運用をグローバルに推進 及び、SCM関連を中心とした業務プロセス改革を牽引 ●募集背景 サステナビリティな世界を目指し、今後のエナジー事業の拡大に合わせて経営に必要な情報提供や基盤となるシステムの高度化・IoTやSmart factory化 等の対応急務でありグローバルに情報システムインフラ提案やシステム企画・設計を強化していく必要がある。これらの推進に向け、職種・地域の超えた幅広いステークホルダーと共創しながら遂行する人材を募集する。 ●担当業務と役割 グローバルに事業の事業経営にかかわるアプリケーション担当部長として、以下内容を推進 ・グローバルに社内アプリケーションシステム(ERP)企画・設計・導入・運用 ・グローバルSCMプロジェクト推進 ・グローバル情報システム戦略企画 ・経営の見える化推進 ●具体的な仕事内容 ・車載用電池事業での事業拡大に伴う新工場の立上でのERP導入。 ・民生用電池事業でのSCM改革プロジェクトでのIT側統括。 ・ERPを中心とした基幹システムの長期戦力をグローバル目線で立案し実行。 ・社内情報の集約、DB化し、データ分析による事業経営への貢献。 ●この仕事を通じて得られること サスティナブルな世界を目指したエナジー事業の中でスマートファクトリーの構築などITに対する期待は高い。そのような中で社内SEとしてグローバルに高度なITを活用したプロジェクトを推進し高度な先端IT技術力を習得できる。また、世界的に幅広く供給拠点・販売拠点を擁しており、グローバルに活躍することができる。 ●職場の雰囲気 ・年齢層の高い世代と比較的若い世代が多く中間層が少ない状況ですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・業務の担当領域に比べ組織メンバーが少ないため、積極的にキャリア採用を進めています。そのため、色々な経験を持った組織になっています。 ・自由裁量に任されている部分も多く、現状はテレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・日本国内の業務にとどまらず、海外を含む様々な拠点での職務も経験でき、新しい技術やスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など [専門技術・スキル] ・情報システム(ERP,NW,サーバー、PC、クラウド等)に関連した知識 ・情報セキュリティに関する基礎知識 ・ERPに関する基礎知識 ・企画構想力 ・組織マネジメント力 [経験] ・SCM/ERP導入プロジェクトPL/PM経験 ・ERP導入企画業務経験 [知識] ・ERP基礎知識 ・SCM基礎知識 ・経営マネジメント関する基礎知識 [語学] ・ビジネス会話できる(英語) 【人柄・コンピテンシー】 ・論理構築力 ・粘り強さ、ストレス耐性 ・コミュニケーション能力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
事業経営にかかわるアプリケーションの企画・設計・導入【PEC 情報システム革新センター】
職務内容 ●製販システム推進部のミッション 全体のアプリケーションの導入企画・設計・構築・運用をグローバルに推進 及び、SCM関連を中心とした業務プロセス改革を牽引 ●製販システム1課、2課のミッション (1課):IT施策の提案と実行を通じてエナジーデバイス事業の更なる成長へ貢献する (2課):電池事業アプリケーションの導入企画・設計・構築・運用をグローバルに推進及び、SCM関連を中心とした業務プロセス改革の牽引 ※グローバル:車載用電池事業、国内:民生用、車載用電池事業 ●募集背景 サステナビリティな世界を目指し、今後のエナジー事業の拡大に合わせて経営に必要な情報提供や基盤となるシステムの高度化・IoTやSmart factory化 等の対応急務でありグローバルに情報システムインフラ提案やシステム企画・設計を強化していく必要がある。 これらの推進に向け、職種・地域の超えた幅広いステークホルダーと共創しながら遂行する人材を募集する。 ●担当業務と役割 (1課) エナジーデバイス事業部を担当するITメンバーとして下記業務を推進する ・基幹業務系システム(Oracle EBS経験があれば望ましい)の企画・設計・運用 ・業務改革への参画と現場改善の推進 ・工場IoT基盤の企画・設計・開発・運用 ・グローバルITガバナンス推進 (2課) グローバルに事業の事業経営にかかわるアプリケーション担当として、以下内容を推進 ・グローバルに社内アプリケーションシステム(ERP)企画・設計・導入・運用 ・グローバルSCMプロジェクト推進 ・グローバル情報システム戦略企画 ●具体的な仕事内容 (1課) ・2025年以降のエナジーデバイス事業部の基幹システムの在り方についての構想・企画 ・CEBU SCM変革への事務局運営、IT基盤構築 ・IEBU DXプロジェクトにおけるシステム構築支援 ・各種見える化施策の実行(データウェアハウス開発、データ転送開発、BIツールを活用したダッシュボード開発) ・海外工場と連携したIT施策の共有と実施 (2課) ・車載用電池事業での事業拡大に伴う新工場の立上でのERP導入担当 ・民生用電池事業でのSCM改革プロジェクトでのIT側担当 ・ERPを中心とした基幹システムの長期戦力をグローバル目線で立案し実行 ●この仕事を通じて得られること ・ご自身の経験と想いをグローバルに展開するエナジー事業に反映した企画を推進できる ・DXなどのプロジェクトを通して、事業の未来像を描き、自らが主人公として活躍できる ・工場のモノを作る現場に入り込み、自らがIT施策を展開することにより、スマートファクトリーの実現と現場との関係を深めることができる ・社内SEとしてグローバルに高度なITを活用したプロジェクトを推進し高度な先端IT技術力を習得できる ・世界的に幅広く供給拠点・販売拠点を擁しており、グローバルに活躍することができる ●職場の雰囲気 ・比較的年齢層は高いが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織 ・予兆管理や未然防止をDX化していくために、新しいことに挑戦できる、活気のある職場 ・自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっている ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイル ・業務の担当領域に比べ組織メンバーが少ないため、積極的にキャリア採用を推進、そのため色々な経験を持った組織 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験でき、総合的なスキルを身につけられる ・日本国内にとどまらず、海外工場での活躍も可能 資格・スキル・経験など 【必須】 ・情報システム(ERP,NW,サーバー、PC、クラウド等)に関連した知識 ・ERPあるいは基幹業務系システムの導入あるいは運用経験 ・情報セキュリティの一般的知識 【歓迎】 ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 ・SCM/ERP導入プロジェクトPL/PM経験 ・ERP導入企画業務経験 ・ビジネス会話できる(英語) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自ら改善テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・論理構築力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
新規事業創出に向けたITソリューションの企画・構築推進担当【PEX 情報システム部門】
職務内容 ●ビジネスITソリューション部のミッション 会社再編により、パナソニックにおけるホールディングス組織は全社戦略立案部門、新規事業開発/研究開発部門、全社管理部門が混在する組織となります。ビジネスITソリューション部のミッションは大きく2つあります。 1:新規事業開発/研究開発部門と一体となりITスキルを軸に新事業や新技術の創出に貢献する。 2:ホールディングス組織の業務をIT使って支え、デジタライゼーション推進を通して業務革新を実現する。 ●イノベーション共創課のミッション 最先端テクノロジーを核に、社会課題を解決するイノベーションの創出をミッションとする事業開発/研究開発部門において、IoT/ロボディクス/VRなど、いわゆるIT分野の貢献できる範囲が拡大しています。イノベーション共創課は、IT知識、ITスキルを軸に、研究開発部門と一体となって新事業や新技術の創出に貢献します。 ●募集背景 事業開発/研究開発部門においてIT分野の貢献領域が拡大しており、IT部門としてそれら事業部門と一体となって推進するプロジェクトが複数立ち上がっています。柔軟な発想とITスキルを軸に、それらのプロジェクトに一緒に取り組んでいただける人材を募集します。 ●担当業務と役割 新規事業や革新技術の創出をミッションとする本社直轄の先端研究開発部門と一体となり、先進ITソリューションの企画/構築を行う部門の推進責任者もしくは担当者 ●具体的な仕事内容 ・事業開発/研究開発部門が様々な製品やソリューションを開発する際に必要となる、様々なITソリューションの企画、導入(AWSなどのクラウドプラットフォーム、DevSecOps環境、AI/IoTなどの基盤、各種クラウドサービスなど) ・部門方針に基づいたIT中長期戦略の策定、組織運営、人材育成等のマネジメント業務 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックグループ横断の本社組織において、最先端の事業開発/研究開発に関して、IT知識、ITスキルを使って直接貢献する事が可能です。 ・パナソニックグループの中でも、既存の枠を自ら乗り越え、新しい価値を創出する為に新しいやり方を開拓する事を志向する、特徴ある組織です。自らチャレンジ、変革を起こす事を好む方、その様な姿を目指す方に適したポジションです。 ●職場の雰囲気 ・中途入社者や社内異動者も多く、様々なバックボーンを持ったメンバーが集って、フラットに業務を推進しています。 ・ITスキルを核に、新しい事に新しいやり方を持って挑戦していく事を旨とする部門ですので、広い裁量を持って自由度の高い業務スタイルが可能です。 ・テレワークも率先して試す事が求められる部門であり、テレワーク中心の業務スタイルです。VR活用にもチャレンジしています。 ●キャリアパス ・事業開発/研究開発部門のプロジェクトは多彩で、それらに広く関わる事が可能で、様々なスキルやノウハウを身につけられるチャンスがあります。 ・また、新しいITを率先して取り入れる事がミッションの一つですので、業務の中でその様なチャレンジ、ノウハウ習得も常に推奨されます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・企業の情報システム部門やDX部門、コンサルティング会社、SIer等でシステム企画/構築/運用の業務経験(5年以上) ・各種クラウドプラットフォーム(AWS、Azure、GCPなど)上での、設計/構築/開発/運用経験 ・最新技術動向(クラウド/AI/データ分析/IoT/VR/ARなど)に興味を持ち、能動的に新規施策の企画/導入/運用まで実行できるスキル 【歓迎】 ・10名程度以上の組織(あるいはプロジェクトチーム)マネジメント経験 ・各種クラウドプラットフォーム上での、DevOps開発/運用経験(コンテナ、IaC、CI/CDツール等) ・Scrumなどアジャイル型開発でのプロジェクトマネジメント経験 ・製造業におけるIT戦略の立案/推進経験 ・語学力 TOEIC700点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・様々な変化に対して適応能力を有する方 ・組織内外、幅広い年齢層との高いコミュニケーション能力を有する方 ・新しい分野・業務に対して積極的に挑戦できる方 ・新しい技術に対して学習意欲を有する方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
業務改革を推進するIT企画・構築・運営の責任者、担当者【PEX 情報システム部門】
職務内容 ●ビジネスITソリューション部のミッション パナソニックにおけるホールディングス組織は全社戦略立案部門、新規事業開発/研究開発部門、全社管理部門が混在する組織となります。ビジネスITソリューション部のミッションは大きく2つあります。 1:新規事業開発/研究開発部門と一体となりITスキルを軸に新事業や新技術の創出に貢献する。 2:ホールディングス組織の業務をIT使って支え、デジタライゼーション推進を通して業務革新を実現する。 ●デジタライゼーション推進課のミッション ホールディングと管理部門組織の業務を改革・改善する企画からソリューション構築・運営までを推進する。 ●募集背景 パナソニックの事業再編で、専門化されたホールディングとオペレーションの組織の経営を効率的に支援するために、最先端のITを使った業務改革や運営が期待されています。 支援する組織が増え、組織の役割も大きくなることから、クラウドアプリを活用した業務改善の企画提案・実行と、運営の拡充が必要となってます。 ●担当業務と役割 ・多様化する働き方を支えるITサービスの企画 ・研究開発部門/管理部門の業務知識を駆使した業務改革/改善の企画 ・オープンイノベーションによる研究・開発活動のためのクラウドサービスを活用したITインフラ、アーキテクチャの企画/導入/運用 ・拠点ネットワーク、PC、スマートデバイス、サーバなど各種ITインフラの設計/導入/運用 ●具体的な仕事内容 ・研究開発部門の様々な製品/ソリューションを検討/実行や管理部門の業務効率化を目的とした業務改革に必要となる、ITソリューションの企画/導入 (AWSなどのクラウドプラットフォーム、DevSecOps環境、AI/IoTなどの基盤、各種クラウドサービスなどが主な対象) ・社員の多様化する働き方やその効率化を支える各種IT施策の企画/導入(社員が日常業務で利用するITインフラほぼ全てが対象) ・企画・ITソリューションの企画/導入部門方針に基づいたIT中長期戦略の策定や、組織運営、人材育成等のマネジメント業務 ●この仕事を通じて得られること ・業務改革の提案・実行は経営課題の最上位にあることから、経営層/幹部層へのプレゼンテーションの場も多くあり、会社を変革しているという実感が得られる ・ITソリューションは、既に浸透しているアプリだけではなく、常に最新のアプリ/クラウドを用いて構築を行うため、IT知識やスキルを習得できる ・業務改革もIT構築も常に最新のものを適用するためのチャレンジを促進する風土、環境に恵まれており、自らの行動次第でITの枠組みを超えた活動も可能 ●職場の雰囲気 ・社員のほとんどがキャリア採用や異動者で多様性ある職場である ・チャレンジングな取り組みを推奨/支援できる環境があり、個人に多くの裁量と責任を委ねられている ・テレワーク中心の職場であるが、現場/現物が必要なシーンでは出社は不可欠な面もある。現場の人とのコミュニケーションも多く持ちながらITソリューションを構築するため現場と一体になった取り組みができる ●キャリアパス 研究開発/管理部門と様々な職場のプロジェクトがあり、ITスキルを発揮しての貢献や、経営視点での改革を実現していくことで、ITのスペシャリスト、プロジェクトマネージャー、組織責任者と幅広く自らの将来を描ける。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・最新技術動向(クラウド/AI/データ分析/IoT/VR/ARなど)に興味を持ち、能動的に新規施策の企画/導入/運用まで実行できるスキル ・各種クラウドプラットフォーム(AWS、Azure、GCPなど)上での、設計/構築/開発/運用経験(3年以上) ・インフラ構築、あるいは開発PJにおける、プロジェクトマネージャー、またはプロジェクトリーダー経験(3年以上) 【歓迎】 ・企業の情報システム部門やDX部門、コンサルティング会社、SIer等でシステム企画/構築/運用の業務経験(10年以上) ・10名程度以上の組織(あるいはプロジェクトチーム)マネジメント経験(3年以上) ・製造業におけるIT戦略の立案/推進経験 【人柄・コンピテンシー】 ・様々な変化に対して適応能力を有する方 ・組織内外、幅広い年齢層との高いコミュニケーション能力を有する方 ・新しい分野・業務に対して積極的に挑戦できる方 ・新しい技術に対して学習意欲を有する方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
社内向け人事情報管理及びシステム化企画【PEX PFP】
職務内容 ●エンプロイーサクセスセンタ グループ人事戦略デザイン室のミッション ・多様な人材がそれぞれの力を最大限発揮できる最も 「働きがい」 のある会社 〜パナソニックグループ EOSスコアをグローバル上位10%に〜 高い専門能力を活かし、グループメリットを最大限享受できる人事オペレーティングモデルの構築を通じて、パナソニックホールディングス及び事業会社に対して高度化・効率化された 人事ソリューション&オペレーションサービスの提供を図る。 ●HRWorkTech課のミッション ・多様な人材がエンプロイーエクスペリエンスを高められる組織・文化づくりを進め、経営基本方針を十分に理解し、常にその方針を体して使命達成にそれぞれの力を最大限発揮できる最も「働きがい」のある パナソニックグループの実現を図ること。 ・「人事機能方針」 に基づく、より付加価値の高い人事業務の効率的な実践を通じて、「事業や従業員への貢献拡大」 と 「人事機能としてのエンプロイーエクスペリエンス向上」 の実現を図ること。 ●募集背景 ・パナソニックのホールディングス化に伴い、各事業会社が競争力を上げるため人事制度の改革を進めており、それらを下支えする人事管理システムの構築が急務となっております。 ・これら改革を促進するための各種IT再編プロジェクトが複数立ち上がっており、人事職能目線でIT開発部門をコントロール・マネジメントし、プロジェクトを成功に導ける人財を求めております。 ・この経験を通じ、人事情報管理のあり方や見せ方、更には活用のためのデータ分析などが行えるプラットフォームの企画から運営まで、幅広く業務を推進いただけます。 ●担当業務と役割 ・パナソニックグループ標準の人事情報システム(人材管理、目標管理、勤務管理、給与計算等)を進化・充実させるための企画・運営を担当。 ・人事制度企画部門、シェアードサービス部門、情報部門など各関係部門と連携し企画・運営を推進。 ・構築フェーズは開発部門や協力会社と連携し実施、これらのコントロール・マネジメントを行う。 ●具体的な仕事内容 ・パナソニックグループ10万人が利用する 「人事IT(人材管理、目標管理、勤務管理、給与計算等)」 の企画・開発・導入。 システム企画、システムオーナーとして投資対効果の判断、予算取り、システム仕様の決定、開発マネジメント、受入テストの実施などを行いシステムの導入を推進。 給与業務委託元としての法人本社実務、事業主判断、委託先の管理を行いサービスレベル向上、コスト削減に取り組む。 関連法令の動向把握とシステム対応を実施。 上記業務を所属部門メンバーと分担し推進。 ●この仕事を通じて得られること ・当部は人事情報システムの企画立案、行政、運営を一手に担う部門であり、大規模人事ITのプロとしてのスキル、経験を積むことができます。 ・10万人規模で事業会社毎に複線化された人事制度を管理コントロールできる人事情報システムの企画、運営に関する経験が得られます。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスはベテランが多く、充実した指導育成が行える人員構成で3分の1が中途入社者です。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える心理的安全性の高い職場です。 ・必要に応じてリモートワークも組み合わせた業務推進ができます。 ・充実した人材育成体系と、安心して働ける職場環境・制度が整っています。 ●キャリアパス ・初期の配属部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・人事情報システムの企画担当に留まらず、人事制度企画部門、シェアードサービス部門、情報部門など、本人のスキルにあったキャリアパスの拡大にも希望を尊重した支援を行えます。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ・情報システムの企画・構築実績があること。 ・人事システム関連の企画、運用経験があること。 【歓迎】 [経験] ・ベンダーマネジメントの実務経験がある、プロジェクトマネジメントの知識があること。 [知識] ・基本情報処理技術者など情報関連の資格。 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる。 ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる。 ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる。 ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる。 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
グローバル製造拠点へのSAP S/4 HANA導入推進【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 [具体的な仕事内容] ・グローバル製造拠点へのSAP S/4 HANA導入を通じたSCMオペレーション改革及びBPRの推進 ・販売、調達、経理、工場管理(計画・材料/在庫管理)における業務プロセス標準化の企画・提案 ・ERP(SAP)構築・導入におけるプロジェクトマネジメント 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] ERP(SAP等)を活用した導入プロジェクト、運用、構築等に参画した経験を有する [知識] モノづくりを核とした生産、調達、販売、物流、経理など関連業務の基礎知識を有する [ツール] ERP(SAP等)の使用経験 [語学] TOEIC 550点以上、或いはビジネスでの英語使用経験あり 【その他】 【募集背景】 パナソニック全社方針の「専鋭化」(個々の事業領域に応じた競争力の徹底強化)という目標達成のために、IT革新センターではグローバルにSAP S/4 HANAを導入展開し、標準業務プロセスを導入することにより、各社のSCMオペレーションのDXを推進している。 そのためには、グローバル標準としてのSCMオペレーションのあるべき姿を描き標準プロセス設計を先導する人材が不足しており、当該仕組みの導入と業務改革を推進していく必要がある。 【当社で働くことの魅力】 ・当社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、様々な社会課題やくらしの課題に当社ならではのお役立ちで貢献できる ・当社のサプライチェーンはグローバルに広がっており、SCMの経営基盤となるSAP S/4 HANAもグローバルに展開するため、広いフィールドで挑戦が出来る ・当社はサプライチェーンマネジメントを収益の源泉と位置付けており、そのDX推進(あるべき姿を描き標準プロセスを設計しシステムを導入推進する)は、将来に亘り重要である 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
グローバル情報システム(アプリケーション)企画/設計・導入【PEC 情報システム革新センター】
職務内容 [具体的な仕事内容] グローバルに事業の事業経営にかかわるアプリケーション担当部長として、以下を推進内容推進 ・グローバルに社内アプリケーションシステム(ERP)企画・設計・導入・運用 ・グローバルSCMプロジェクト推進 ■責任者クラスは、上記に加え「グローバル情報システム戦略企画」も含まれる 資格・スキル・経験など 【必須】 [専門技術・スキル] ・情報システム(ERP,NW,サーバー、PC、クラウド等)に関連した知識 ・情報セキュリティに関する基礎知識 ・ERPに関する基礎知識 ・企画構想力 ■責任者クラスは上記に加えて、組織マネジメント力が必須 [経験](以下経験を有する方) ・SCM/ERP導入プロジェクトPL/PM経験 ・ERP導入企画業務経験 [知識] ・ERP基礎知識 ・SCM基礎知識 ・経営マネジメント関する基礎知識 [語学]ビジネス会話できる(英語) 【歓迎】 [経験] ・情報システム(アプリケーション組織)マネジメント経験 ・事業会社におけるアプリケーション構築・運用スタッフとしての経験 ・ベンダーマネジメント経験 ・海外での業務経験 [知識] ・ERP(SAP,Oracle EBS)構築高度な専門知識 ・AWSなどのクラウド基礎専門知識 ・情報システムインフラ基礎専門知識 [語学] ・TOEIC 550点以上 【募集背景】 サステナビリティな世界を目指し、今後のエナジー事業の拡大に合わせて経営に必要な情報提供や基盤となるシステムの高度化・IoTやSmart factory化 等の対応急務でありグローバルに情報システムインフラ提案やシステム企画・設計を強化していく必要がある。これらの推進に向け、職種・地域の超えた幅広いステークホルダーと共創しながら遂行する人材を募集する。 【当社で働くことの魅力】 サスティナブルな世界を目指したエナジー事業の中でスマートファクトリーの構築などITに対する期待は高い。そのような中で社内SEとしてグローバルに高度なITを活用したプロジェクトを推進し高度な先端IT技術力を習得できる。また、世界的に幅広く供給拠点・販売拠点を擁しており、グローバルに活躍することができる。 【その他】 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
グローバル情報システム(技術・品質管理)企画・運営【PEC 情報システム革新センター】
職務内容 [具体的な仕事内容] グローバルに事業の事業経営にかかわる技術・品質分野担当課長として、以下を推進内容推進 ・グローバルに社内技術(PDM,CAD等)品質管理アプロケーションシステム画・設計・導入・運用 ・グローバル情報システム(技術・品質管理)戦略企画 資格・スキル・経験など 【必須】 [専門技術・スキル] ・情報システム(ERP,NW,サーバー、PC、クラウド等)に関連した知識 ・情報セキュリティに関する基礎知識 ・技術(PDM,CAD等)、品質管理に関する基礎知識 ・組織マネジメント力 ・企画構想力 [経験](以下経験を有する方) ・技術(PDM,CAD等)・品質管理導入プロジェクトPL/PM経験 ・技術(PDM,CAD等)・品質システム導入企画業務経験 [知識] ・技術(PDM,CAD等)・品質システム基礎知識 ・経営マネジメント関する基礎知識 [語学]ビジネス会話できる(英語) 【歓迎】 [経験] ・情報システム(技術(PDM,CAD等)・品質システム)組織マネジメント経験 ・事業会社におけるアプリケーション技術(PDM,CAD等) ・品質システム構築・運用スタッフとしての経験 ・ベンダーマネジメント経験 ・海外での業務経験 [知識] ・技術(PDM,CAD等)・品質システム構築の高度な専門知識 ・AWSなどのクラウド基礎専門知識 ・情報システムインフラ基礎専門知識 [語学] ・TOEIC 650点以上 【募集背景】 サステナビリティな世界を目指し、今後のエナジー事業の拡大に合わせて経営に必要な情報提供や基盤となるシステムの高度化・IoTやSmart factory化 等の対応急務でありグローバルに情報システムインフラ提案やシステム企画・設計を強化していく必要がある。 これらの推進に向け、職種・地域の超えた幅広いステークホルダーと共創しながら遂行する人材を募集する。 【当社で働くことの魅力】 サスティナブルな世界を目指したエナジー事業の中でスマートファクトリーの構築などITに対する期待は高い。そのような中で社内SEとしてグローバルに高度なITを活用したプロジェクトを推進し高度な先端IT技術力を習得できる。また、世界的に幅広く供給拠点・販売拠点を擁しており、グローバルに活躍することができる。 【その他】 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
全 34 件中 34 件 を表示しています