全 125 件中 100 件 を表示しています
-
国内外のITインフラ・ITセキュリティ戦略の企画・実行【PC IT・デジタル本部】
職務内容 ●IT・デジタル本部のミッション 情熱と行動、そしてデジタルで「世界中のお客様」と「パナソニック全従業員」を幸せにすることがIT・デジタル本部のミッションです。 そのために全社横断のB2C&B2Bのデジタルプラットフォーム戦略を牽引することに加え、成功事例を各事業会社へ横展開します。 ●ITインフラ・情報セキュリティ部のミッション パナソニック株式会社の共通プラットフォームとして統制のとれたITインフラ、情報セキュリティの高位平準化を目指し、「スピードの向上」と「コストの最適化」を実現していくこと。 ●募集背景 パナソニックグループは22年4月からのホールディングス制・事業会社制開始に伴い、大きな変革期にあります。 パナソニック株式会社においてもDXの強化を進めており、その中でインフラネットワーク強化やセキュリティ、ガバナンス推進などを進めていく必要があります。 パナソニックグループ各事業会社のインフラ担当者やパナソニックインフォメーションシステムズのインフラ部隊などと密に連携をとり、全社的な方向性を示していくことがミッションです。 グローバルに配置された販売会社・製造拠点におけるグローバルトップレベルのITインフラ・ITセキュリティ対策を徹底的に追求することがミッションです。 ●担当業務と役割 パナソニック株式会社の全社共通ITインフラ・ITセキュリティ対策の構想・企画及び全社ITガバナンス推進、実行管理をお任せいたします。 ・パナソニック株式会社のIT戦略と整合した「グループ共通ITインフラ」「グループ共通ITセキュリティ対策」の企画・実行に従事いただきます。 ・世の中の動向、社内の動向を見据えた課題抽出を行い、パナソニック株式会社の国内外の販売会社・製造拠点を対象に全体のITインフラ、ITセキュリティ対策をリードしていただきます。 ※ITインフラ:ネットワーク、PC、サーバ、コミニケーションインフラ ITセキュリティ対策はこれら全体含めた脆弱性対策、サイバーセキュリティ対策等を指す ●具体的な仕事内容 パナソニック株式会社としてグローバルトップレベルのITインフラ・ITセキュリティ対策を実現するための戦略企画・実行をご担当頂きます。 パナソニックグループの共通ITインフラ、ITセキュリティ対策をグローバル&グループで推進頂きますので、日本だけでなくグローバルに最前線の状況を知り経験することができます。 ●この仕事を通じて得られること パナソニックの変革を実現するITインフラ戦略の企画・実行を、広い裁量をもって推進することで、貴重な経験を得る事が可能です。 ビジネスモデルの異なる各分社を横断するITインフラ・ITセキュリティ対策の企画・構築で、企画力、プロジェクトマネジメント力や課題解決力を磨くことが可能です。 ●職場の雰囲気 IT・デジタル本部はメンバー1人1人が広い裁量をもって業務を行う、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 経営幹部や各事業部門の関係者へご自身の担当テーマを働きかけ、実際のプロジェクトに落とし込んでいきます。 テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス 国内外で幅広い事業領域をカバーするITインフラ・ITセキュリティの企画・実行を積み重ねる事で、社内外でのITインフラ企画者の第一人者へ成長していただけます。 ご本人の適性、能力、現在の処遇に応じて、主務〜主幹、課長職への任用の可能性があります。また、パナソニックグループ各事業会社の同様のポジションに将来的に転籍することも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]社会人経験5年以上 [知識]企業のITインフラ、ITセキュリティの企画、推進業務経験を有していること、またはそれに準じる業務経験者 [スキル]基本的なビジネスマナーと素直な心があること、 ITインフラ及びITセキュリティへの興味・関心 【歓迎】 [経験]IT業界の企画業務経験者 [資格]応用情報処理技術者、ネットワークスペシャリスト、情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)、その他 Microsoft認定資格プログラム(MCP)等、資格保有者 [語学力]日常会話〜ビジネス会話レベル 【人柄・コンピテンシー】 ・関係者と積極的にコミュニケーションがとれる方 ・社内や競合他社の事例から、常に学ぶ姿勢をお持ちの方 ・業務推進において、役職関係なくリーダーシップをとれる方 ・主体的に活動し、成果創出までやり遂げる強い意志をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニック株式会社における海外IT戦略の企画・実行【PC IT・デジタル本部】
職務内容 ●IT・デジタル本部のミッション 情熱と行動、そしてデジタルで「世界中のお客様」と「パナソニック全従業員」を幸せにすることが情報企画室のミッションです。 そのために全社横断のB2C&B2Bのデジタルプラットフォーム戦略を牽引することに加え、成功事例を各事業会社へ横展開します。 ●グローバル販売ソリューションアーキテクト部のミッション 海外家電事業の成長に向け、独創的な顧客価値創造、及び経営オペレーションの最適化を通して、お客様に強く支持されるブランド構築を担う。 グローバルに配置された販売会社・製造拠点におけるグローバルトップレベルの業務オペレーションを徹底的に追求することがミッションです。 ●募集背景 海外家電事業において、顧客や市場を起点に必要な情報をタイムリーに連携し、お客様の要望に全てお応えする製販連結経営を実現する必要があります。 徹底的に洗練されたグローバルトップレベルのオペレーションを実現する海外IT戦略の推進を加速するために主体的に活躍できる人材を必要としています。 ●担当業務と役割 パナソニックのITデジタル本部の一員として、海外販売会社・製造拠点を横断する取組として、販売、製造、PSIといったSCM全領域の海外IT戦略の企画・実行をご担当いただきます。 海外家電事業の変革を実現する具体的なIT戦略の企画・立案に加え、各拠点での導入推進・成果創出に向け、関係者と積極的にコミュニケーションを取り、 ご推進いただくことも大切な役割になってきます。 ●具体的な仕事内容 パナソニック傘下の海外販売会社・製造拠点にて、販売、製造、PSIといったSCM全領域の海外IT戦略の企画・実行をご担当いただきます。 モデル拠点構築では、経営課題や現場のオペレーション課題を的確に捉え、その解決に向け、各拠点のIT部門や事業関係者と共に、 SCMパッケージを活用した標準業務プロセス構築を行い、具体的なIT企画を行います。 実行フェーズで発生する課題を解決しながら、導入を進め、成果創出まで拠点関係者と共に推進し、自走化を見届けます。 各海外拠点のビジネスモデルや商品特性を踏まえ整理した上で、この成功事例を他事業会社へ展開すべく、関係者への働きかけを行います。 各海外拠点の課題を自分事と捉えともに解決する姿勢や、解決に向けたスピード感も必要です。 ●この仕事を通じて得られること パナソニックの変革を実現する全社IT戦略の企画・実行を、広い裁量をもって推進することで、貴重な経験を得る事が可能です。 ビジネスモデルの異なる各事業会社を横断するIT戦略企画でIT企画力を磨き、事業会社のモデル拠点構築でプロジェクトマネジメント力や課題解決力を磨くことが可能です。 ITに加え、今後のキャリアアップに必要な経営観や事業観の醸成にも繋がります。 ●職場の雰囲気 ITデジタル本部はメンバー1人1人が広い裁量をもって業務を行う、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 経営幹部や各事業会社の関係者へご自身の担当テーマを働きかけ、実際のプロジェクトに落とし込んでいきます。 テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス 数年ごとの事業会社を横断するローテーションを予定しており、全社視点で培った企画力を各事業会社で発揮いただくことで更にご活躍いただくことを期待しています。 次の100年の新しいパナソニックグループを担うIT部門の中核メンバーとしてキャリアを積むことが出来ます。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]販売会社・製造業における海外IT戦略の企画・立案・構築業務経験 [知識]SCM領域(販売、製造、PSI等)の業務・ITの知見 [スキル]語学力(英語) : 業務会話レベル 【歓迎】 [経験]10名程度以上の組織(あるいはプロジェクトチーム)マネジメント経験 【人柄・コンピテンシー】 ・関係者と積極的にコミュニケーションがとれる方 ・各事業会社や競合他社の事例から、常に学ぶ姿勢をお持ちの方 ・業務推進において、役職関係なくリーダーシップをとれる方 ・主体的に活動し、成果創出までやり遂げる強い意志をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
経営情報管理プロセス・IT構想企画【PC IT・デジタル本部】
職務内容 ●IT・デジタル本部のミッション 情熱と行動、そしてデジタルで「世界中のお客様」と「パナソニック全従業員」を幸せにすることが情報企画室のミッションです。 そのために全社横断のB2C&B2Bのデジタルプラットフォーム戦略を牽引することに加え、成功事例を各事業会社へ横展開します。 ●募集背景 経営情報をタイムリーに見える化し迅速な意思決定をすることへのニーズが近年高まっております。 パナソニックでは経営情報や現場業務システムのガラス張りをすることで経営・現場情報を見える化し迅速な経営意思決定、そして現場メンバーのオペレーション変革を起こすことでデータドリブン経営の実現を目指しております。すでに社内でプロジェクトを発足して推進しておりますが、一層推進を加速させるために主体的に活動できる人材を募集しております。 ●担当業務と役割 パナソニックのITデジタル本部の一員として、パナソニック株式会社を横断する取組として経営情報見える化のIT戦略立案と基盤構想およびデータドリブンな企業風土定着化に向けた仕組みづくりをご担当いただきます。 国内・海外拠点の経営データをどのように集約・蓄積・活用し現場オペレーションを変革していくか、関係者と積極的にコミュニケーションを取りご推進いただくことも大切な役割になってきます。 ●具体的な仕事内容 ・データ蓄積プラットフォームの企画構想・構築 各拠点で活用している各種業務システム(ERP、CRMなど)のデータを蓄積しデータを一元管理するプラットフォームの企画構想と構築。蓄積データの管理方法確立(データディクショナリ管理) ・データガバナンス管理の企画・推進 蓄積したデータの鮮度を維持・向上させどう活用するかを検討と組織横断で社内データ標準化および行政によるデータガバナンス強化の企画・推進 ・データドリブン定着化の企画・推進 データドリブンによるオペレーション変革を実現するための社内風土改革プログラムの立案および実行 ●この仕事を通じて得られること パナソニックの変革を実現する全社IT戦略の企画・実行を、広い裁量をもって推進することで、貴重な経験を得る事が可能です。 ビジネスモデルの異なる各事業会社を横断するIT戦略企画でIT企画力を磨き、事業会社のモデル拠点構築でプロジェクトマネジメント力や課題解決力を磨くことが可能です。 ITに加え、今後のキャリアアップに必要な経営観や事業観の醸成にも繋がります。 ●職場の雰囲気 ITデジタル本部はメンバー1人1人が広い裁量をもって業務を行う、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 経営幹部や各事業会社の関係者へご自身の担当テーマを働きかけ、実際のプロジェクトに落とし込んでいきます。 テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス 数年ごとの事業会社を横断するローテーションを予定しており、全社視点で培った企画力を各事業会社で発揮いただくことで更にご活躍いただくことを期待しています。 次の100年の新しいパナソニックグループを担うIT部門の中核メンバーとしてキャリアを積むことが出来ます。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]データ分析やデータ活用に対する戦略立案経験、BIツール導入経験 [知識]BIツールやERP、CRMパッケージの基本的な知識、Cloudソリューションの知識(Azure/AWS) [スキル]語学力(英語) : 業務会話レベル 【歓迎】 [経験]10名程度以上の組織(あるいはプロジェクトチーム)マネジメント経験 【人柄・コンピテンシー】 ・関係者と積極的にコミュニケーションがとれる方 ・各事業会社や競合他社の事例から、常に学ぶ姿勢をお持ちの方 ・業務推進において、役職関係なくリーダーシップをとれる方 ・主体的に活動し、成果創出までやり遂げる強い意志をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
競争力強化のためのSCM基盤強化・刷新(SAP)【PC IT・デジタル本部】
職務内容 ●B2Cビジネスアーキテクト部のミッション ・担当する国内家電領域において、より良い商品・サービスを、より高効率にお届けし、安心して使って頂く為の仕組みづくりを行う ・経営者・現場・情報システム関連部門の先頭に立ち、お客様視点で最適かつ高効率な仕組みづくりを行うDX(PX)の推進 ●マーケティングアーキテクト課のミッション ・実需を起点としたSCMプロセスおよびそれを支えるIT基盤(SAP)への刷新 ・顧客体験価値向上に向け、顧客視点に基づいたCRM基盤の再構築 ●募集背景 当社はグローバルトップレベルの生産性・コスト競争力実現に向けSCMプロセスの抜本的な改革をめざしています。 新たなSCMプロセス実現に向け、情報システム基盤構築をリード/マネジメントいただける人材を募集します。 ●担当業務と役割 受発注、物流及び流通業における会計システムの情報システム化構想/企画〜導入業務を担って頂きます。 オンプレシステムからSAPへの刷新を推進しています。SAP経験を優遇致します。 ●具体的な仕事内容 ・IT構築プロジェクト推進におけるプロジェクトマネジメント業務 ・協力ベンダーの選定/交渉/ディレクション業務 ・社内関係部門/グループ会社との各種調整業務 ●この仕事を通じて得られること 経営成果に直結する大規模なシステム基盤を構築する、とてもチャレンジングでやりがいある仕事です。 ●職場の雰囲気 メンバー同士の会話も多く、明るくカジュアルな雰囲気の職場です。他部門との連携が多く、チームメンバーと一緒に業務を進めていきます。 出社と在宅勤務のハイブリット型勤務者が主流です。 ●キャリアパス 情報システム部門はグループ内での交流が多くあります。コンシューマ向けSCM領域で得たスキルを基礎とし、将来的にはBtoB領域やグローバルでの活躍も実現可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・販売(請求回収・債権管理含む)、流通系の情報システム企画・開発〜導入経験(目安:3年以上) ・販売(請求回収・債権管理含む)、流通系の開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント経験(目安:3年以上) 【歓迎】 ・ERP(SAP等)導入経験もしくは知識 ・製造業の流通分野情報システム構築・運用経験 ・簿記(3級) 【人柄・コンピテンシー】 ・社内外の関係者と円滑にコミュニケーション・調整が図れる方 ・経営成果創出に向けて強いモチベーションと実行力を有し、同僚・後輩をリードし、組織能力向上に寄与できる方 ・世の中の最新潮流を常にキャッチアップし、今までのやり方にとらわれず新しい手法に積極的にチャレンジできる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【滋賀】家電事業領域における国内販売物流分野のDX推進【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 ●IT革新センター 販売システム部 のミッション 当社国内家電事業は顧客接点強化へシフトを進めており、お客様に提供する価値の向上に取り組んでいる。 その上で“DX“はビジネスの創造・変革を前提とし、ITの活用により新たな価値の創出や競争力強化を目指す。 私たち販売システム部のミッションは、「より良い商品・サービスを、より高効率にお届けし、安心して使って頂く為の仕組みづくりを行う」ことです。 経営者、現場、情報システム関連部門の先頭に立ち、お客様視点で最適かつ高効率な仕組みづくりを行います。 ●家電販売システム課 のミッション 経営者、現場、情報システム関連部門を巻き込み、業務プロセスの変革を進め、販売物流分野におけるオペレーショナルエクセレンスを実現します。 ●募集背景 パナソニックグループで主に白物家電事業を担当するくらしアプライアンス社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、重点施策の1つとしてオペレーショナルエクセレンスの実現に取り組んでいる。 くらしアプライアンス社 IT革新センターではSCMオペレーションの変革を推進しており、そのために販売物流業務やERPパッケージに精通し、SCMオペレーションのあるべき姿を描き企画・標準プロセス設計を先導する人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・品切れ解消、総在庫削減を目指した 実需起点SCMの中の受発注/物流分野の業務・IT改革 ・販売基幹システムの強化 → (1)業務プロセスを整理し、世界標準のERPに合わせオペレーションを自動化 (2)物流スキーム再構築(コスト削減、リードタイム短縮) ●具体的な仕事内容 ・社内利用部門との受発注業務プロセス設計(業務プロセス変化の整理〜方向性検討) ・マスタ、関連システムの連携方式検討 ・導入移行計画策定、社内利用部門へITシステム説明・導入支援 ●この仕事を通じて得られること ・当社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、様々な社会課題やくらしの課題に当社ならではのお役立ちで貢献できる ・当社は販売、製造及び複数商品と様々な職種・事業があり、幅広い領域で経験を積み自己成長ができる ・当社はサプライチェーンマネジメントを収益の源泉と位置付けており、そのDX推進(あるべき姿を描き標準プロセスを設計しシステムを導入推進する)は、将来に亘り重要である ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、中途入社者も多く在籍しています。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・DX化を推進していくために、新しいことに挑戦できる活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かし、スピード感を持って業務にあたっています。 ・業務の進め方に応じて、出社・テレワークを自由に選択するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・IT部門内でご本人の希望により他分野(営業・生産・技術等)のIT担当へ異動することも可能です。 ・又、当社では初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など [経験] ERP等(特にSAP)のITを活用した業務改革や現場改善活動を企画・推進した経験を有する [知識] 製造業における生産、調達、販売・マーケティング、物流、経理など関連業務の基礎知識を有する [ツール] ERPパッケージシステム(特にSAP)の使用経験・IT知識 【人柄・コンピテンシー】 ・他人の考え方をリスペクトし、常に学ぶことができる方 ・コミュニケーション能力が高く、相手の要望を的確に把握できる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・問題解決能力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】家電事業領域における国内販売物流分野のDX推進【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 ●IT革新センター 販売システム部 のミッション 当社国内家電事業は顧客接点強化へシフトを進めており、お客様に提供する価値の向上に取り組んでいる。 その上で“DX“はビジネスの創造・変革を前提とし、ITの活用により新たな価値の創出や競争力強化を目指す。 私たち販売システム部のミッションは、「より良い商品・サービスを、より高効率にお届けし、安心して使って頂く為の仕組みづくりを行う」ことです。 経営者、現場、情報システム関連部門の先頭に立ち、お客様視点で最適かつ高効率な仕組みづくりを行います。 ●家電販売システム課 のミッション 経営者、現場、情報システム関連部門を巻き込み、業務プロセスの変革を進め、販売物流分野におけるオペレーショナルエクセレンスを実現します。 ●募集背景 パナソニックグループで主に白物家電事業を担当するくらしアプライアンス社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、重点施策の1つとしてオペレーショナルエクセレンスの実現に取り組んでいる。 くらしアプライアンス社 IT革新センターではSCMオペレーションの変革を推進しており、そのために販売物流業務やERPパッケージに精通し、SCMオペレーションのあるべき姿を描き企画・標準プロセス設計を先導する人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・品切れ解消、総在庫削減を目指した 実需起点SCMの中の受発注/物流分野の業務・IT改革 ・販売基幹システムの強化 → (1)業務プロセスを整理し、世界標準のERPに合わせオペレーションを自動化 (2)物流スキーム再構築(コスト削減、リードタイム短縮) ●具体的な仕事内容 ・社内利用部門との受発注業務プロセス設計(業務プロセス変化の整理〜方向性検討) ・マスタ、関連システムの連携方式検討 ・導入移行計画策定、社内利用部門へITシステム説明・導入支援 ●この仕事を通じて得られること ・当社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、様々な社会課題やくらしの課題に当社ならではのお役立ちで貢献できる ・当社は販売、製造及び複数商品と様々な職種・事業があり、幅広い領域で経験を積み自己成長ができる ・当社はサプライチェーンマネジメントを収益の源泉と位置付けており、そのDX推進(あるべき姿を描き標準プロセスを設計しシステムを導入推進する)は、将来に亘り重要である ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、中途入社者も多く在籍しています。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・DX化を推進していくために、新しいことに挑戦できる活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かし、スピード感を持って業務にあたっています。 ・業務の進め方に応じて、出社・テレワークを自由に選択するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・IT部門内でご本人の希望により他分野(営業・生産・技術等)のIT担当へ異動することも可能です。 ・又、当社では初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など [経験] ERP等(特にSAP)のITを活用した業務改革や現場改善活動を企画・推進した経験を有する [知識] 製造業における生産、調達、販売・マーケティング、物流、経理など関連業務の基礎知識を有する [ツール] ERPパッケージシステム(特にSAP)の使用経験・IT知識 【人柄・コンピテンシー】 ・他人の考え方をリスペクトし、常に学ぶことができる方 ・コミュニケーション能力が高く、相手の要望を的確に把握できる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・問題解決能力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】販売領域における新たな部品供給体制に向けた業務立案・IT構築【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 ●IT革新センター販売システム部のミッション 当社国内家電事業は顧客接点強化へシフトを進めており、お客様に提供する価値の向上に取り組んでいる。 その上で“DX“はビジネスの創造・変革を前提とし、ITの活用により新たな価値の創出や競争力強化を目指す。 私たち販売システム部のミッションは、「より良い商品・サービスを、より高効率にお届けし、安心して使って頂く為の仕組みづくりを行う」ことです。 経営者、現場、情報システム関連部門の先頭に立ち、お客様視点で最適かつ高効率な仕組みづくりを行います。 ●家電販売・サービスシステム課のミッション 経営者、現場、情報システム関連部門を巻き込み、業務プロセスの変革を進め、 販売物流分野におけるオペレーショナルエクセレンスを実現します。 ●募集背景 パナソニックグループで主に白物家電事業を担当するくらしアプライアンス社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、重点施策の1つとしてオペレーショナルエクセレンスの実現に取り組んでいる。 くらしアプライアンス社 IT革新センターではSCMオペレーションの変革を推進しており、そのために販売物流業務やERPパッケージに精通し、SCMオペレーションのあるべき姿を描き企画・標準プロセス設計を先導する人材を募集します。 ●担当業務と役割 国内B2C(家電)分野において、サービス・修理部品管理のプロセス改革と仕組みづくりを推進 CS・サービス領域の業務プロセス改革 及び IT企画・構築・導入・現場活用を提案推進するリーダーとして、受発注/物流業務改革 及び 販売基幹システムの強化を担う→ (1)業務プロセスを整理し、世界標準のERPに合わせオペレーションを自動化 (2)物流スキーム再構築(コスト削減、リードタイム短縮) ●具体的な仕事内容 ・部品在庫一元化、総在庫削減を目指した 実需起点SCMの中の受発注/物流分野の業務・IT改革 ・販売物流基幹システムの再構築企画 ・社内利用部門との受発注・調達業務プロセス設計(業務プロセス変化の整理〜方向性検討) ・導入移行計画策定、社内利用部門へITシステム説明・導入支援 ●この仕事を通じて得られること ・当社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、様々な社会課題やくらしの課題に当社ならではのお役立ちで貢献できる ・当社は販売、製造及び複数商品と様々な職種・事業があり、幅広い領域で経験を積み自己成長ができる ・当社はサプライチェーンマネジメントを収益の源泉と位置付けており、そのDX推進(あるべき姿を描き標準プロセスを設計しシステムを導入推進する)は、将来に亘り重要である ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、中途入社者も多く在籍しています。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・DX化を推進していくために、新しいことに挑戦できる活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かし、スピード感を持って業務にあたっています。 ・業務の進め方に応じて、出社・テレワークを自由に選択するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・IT部門内でご本人の希望により他分野(営業・生産・技術等)のIT担当へ異動することも可能です。 ・又、当社では初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など [経験] ERP等のITを活用した業務改革や現場改善活動を企画・推進した経験を有する [知識] 製造業における生産、調達、販売・マーケティング、物流、経理など関連業務の基礎知識を有するのが望ましい [ツール] ERPパッケージシステムの使用経験・IT知識 【人柄・コンピテンシー】 ・他人の考え方をリスペクトし、常に学ぶことができる方 ・コミュニケーション能力が高く、相手の要望を的確に把握できる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・粘り強さ、ストレス耐性がある方 ・問題解決能力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【滋賀】販売領域における新たな部品供給体制に向けた業務立案・IT構築【LAS DX・顧客接点革新本部】
職務内容 ●IT革新センター販売システム部のミッション 当社国内家電事業は顧客接点強化へシフトを進めており、お客様に提供する価値の向上に取り組んでいる。 その上で“DX“はビジネスの創造・変革を前提とし、ITの活用により新たな価値の創出や競争力強化を目指す。 私たち販売システム部のミッションは、「より良い商品・サービスを、より高効率にお届けし、安心して使って頂く為の仕組みづくりを行う」ことです。 経営者、現場、情報システム関連部門の先頭に立ち、お客様視点で最適かつ高効率な仕組みづくりを行います。 ●家電販売・サービスシステム課のミッション 経営者、現場、情報システム関連部門を巻き込み、業務プロセスの変革を進め、 販売物流分野におけるオペレーショナルエクセレンスを実現します。 ●募集背景 パナソニックグループで主に白物家電事業を担当するくらしアプライアンス社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、重点施策の1つとしてオペレーショナルエクセレンスの実現に取り組んでいる。 くらしアプライアンス社 IT革新センターではSCMオペレーションの変革を推進しており、そのために販売物流業務やERPパッケージに精通し、SCMオペレーションのあるべき姿を描き企画・標準プロセス設計を先導する人材を募集します。 ●担当業務と役割 国内B2C(家電)分野において、サービス・修理部品管理のプロセス改革と仕組みづくりを推進 CS・サービス領域の業務プロセス改革 及び IT企画・構築・導入・現場活用を提案推進するリーダーとして、受発注/物流業務改革 及び 販売基幹システムの強化を担う→ (1)業務プロセスを整理し、世界標準のERPに合わせオペレーションを自動化 (2)物流スキーム再構築(コスト削減、リードタイム短縮) ●具体的な仕事内容 ・部品在庫一元化、総在庫削減を目指した 実需起点SCMの中の受発注/物流分野の業務・IT改革 ・販売物流基幹システムの再構築企画 ・社内利用部門との受発注・調達業務プロセス設計(業務プロセス変化の整理〜方向性検討) ・導入移行計画策定、社内利用部門へITシステム説明・導入支援 ●この仕事を通じて得られること ・当社は「卓越した技術・サービスで一人ひとりのウェルビーイングを実現するグロバールリーディングカンパニー」を目指しており、様々な社会課題やくらしの課題に当社ならではのお役立ちで貢献できる ・当社は販売、製造及び複数商品と様々な職種・事業があり、幅広い領域で経験を積み自己成長ができる ・当社はサプライチェーンマネジメントを収益の源泉と位置付けており、そのDX推進(あるべき姿を描き標準プロセスを設計しシステムを導入推進する)は、将来に亘り重要である ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、中途入社者も多く在籍しています。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・DX化を推進していくために、新しいことに挑戦できる活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かし、スピード感を持って業務にあたっています。 ・業務の進め方に応じて、出社・テレワークを自由に選択するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・IT部門内でご本人の希望により他分野(営業・生産・技術等)のIT担当へ異動することも可能です。 ・又、当社では初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など [経験] ERP等のITを活用した業務改革や現場改善活動を企画・推進した経験を有する [知識] 製造業における生産、調達、販売・マーケティング、物流、経理など関連業務の基礎知識を有するのが望ましい [ツール] ERPパッケージシステムの使用経験・IT知識 【人柄・コンピテンシー】 ・他人の考え方をリスペクトし、常に学ぶことができる方 ・コミュニケーション能力が高く、相手の要望を的確に把握できる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・粘り強さ、ストレス耐性がある方 ・問題解決能力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
販売領域DX企画、実行(CRM、デジマ、IoT等)【HVAC DXセンター】
職務内容 ●マーケティングソリューション部のミッション ・ 地球温暖化の対策には一刻の猶予もなく、世界中に広がったウィルスはくらしを脅かし、心と体はストレスにさらされ続けています。 ・ 私たち、パナソニック空質空調社は、この困難に立ち向かい、同社が100年を超える研究で培った知恵と技術を結集し空気と水のソリューションを社会に提供していきます。 ・ 事業拡大に向けて、DXセンターはデジタルのチカラで人と社会と地球に「感動」と「創造」を、未来のため、お客様のため、モノ・コト・ココロすべてをつなぎ続けることをミッションとし、 SCM軸、CRM軸、ECM軸に代表される業務プロセスの改革、全社データ基盤・活用推進、そのためのソリューション企画提案及び導入を推進するのがDXセンターの活動となります。 ・ その中で、マーケティングソリューション部は、B2B/B2Cのお客様への価値提供を最大化するため、マーケティング、販売、サービス領域における業務プロセス改革やCRM基盤の導入、活用をグローバルに進めています。 ●募集背景 ・近年、空気質や環境改善への関心が高まり、世界的に空質・空調機器の市場が拡大しています。それを受け、パナソニックは2021年10月より空質事業と空調事業を融合し、2022年4月より空質空調社として分社化することで、お客様に1枚岩で向き合う体制を整えています。 ・空質空調事業における顧客はルームエアコンの一般消費者のお客様だけでなく、大型空調事業における物件オーナー様、施主様、ゼネコン様、代理店様などのB2Bのお客様やパートナーと多様なステークホルダーが存在します。その皆様に快適な空気のソリューションをお届けするためには、デジタルを活用したマーケティング・販売・サービス活動が必須です。DXセンターはそのDX実現ドライバーとしてビジネス部門と共に各種プロジェクトを進めていますが、顧客接点、新規事業、海外市場強化などの事業要請を具現化するため人員強化をいたします。 ●担当業務と役割 マーケティング・販売・サービス領域におけるDXプロジェクトの企画、実行 ・事業課題に基づくDX解決策の検討および企画、実行、成果創出 ・マーケティング部門、各国販売会社、パナソニックグループ内IT関係会社やSIerで構成されるプロジェクト体制において、IT代表としてのプロジェクトリードおよびベンダーマネジメント ・事業特性、自社業務の理解に裏付けされたIT企画の策定、要件定義での要求仕様の反映、UATリード、導入後の現場定着化活動と効果トラッキング ●具体的な仕事内容 【進行中のプロジェクト例】 ①中小規模のB2B顧客/パートナー向けMA導入活用PJ ②商品/技術情報webサイト再構築PJ ③IoT新規サービス事業の顧客接点ポータルサイト/バックオフィスシステム構築PJ ・salesforce製品を中心に、CRM基盤を新規構築/更新中。ご経験とご希望に応じて担当領域/地域/PJをご相談可能です ・プロジェクト、担当者レベルでは日本/海外を分けていますが、部全体としては重点市場である日本、欧州にて基盤の導入と定着化を進め、そのノウハウを東南アジアなどの他地域展開することを目論んでいます。 ●この仕事を通じて得られること ・業務の現場に近い環境で、事業課題形成など上流工程から導入/運用/定着化まで主体的、継続的に関わることができます ・担当事業部門の責任者(部長以上)やCxOと直接対峙し、提案や協働関係を構築することができます ・AIやIoT事業など、技術的に比較的新しい分野にアジャイルに関わることができます ・SDGsなどの社会課題や業界や社会にインパクトのあるテーマなど、パナソニックの事業規模を活かしたダイナミックな活動を通じて、社会貢献の実感とやりがいを得ることができます ・お客様企業/SFDCやSAPなど主要IT製品ベンダーやグローバル規模のSIパートナー企業様など、多くのステークホルダーと人脈を作ることができます ●職場の雰囲気 ・部全体で現在10名弱。中途入社(Sierや事業会社の営業出身)、外国籍などバックボーンの多様なメンバーが集まっており、個性を発揮しやすい環境です ・年代は20〜30代前半が多く比較的若い職場です。 ・リモートワークも積極的に取り入れながら業務を進め、場所を問わず仕事できる環境や職場運営も充実しており、必要に応じて出社するという柔軟な業務スタイルです ●キャリアパス 複数のプロジェクトをご経験いただきながら、志向とスキルに応じて以下のキャリアパスの選択が可能です。また、下記以外にも社内のポスティング制度の活用が可能です。 ①販売領域のソリューションアーキテクトとしてITの専門性の伸長 ②製造/開発領域へ担当領域を拡大し、エンタープライズアーキテクトへシフト ③サービス事業企画などCXの専門性の伸長 ④戦略立案/CIOオフィスなどの超上流へシフト ・将来的に海外出向も希望することができます(ヨーロッパ、アジア、アメリカ等) 資格・スキル・経験など 【必須】下記いずれか ・ITソリューション(業務アプリケーション)に関するコンサルティングもしくは企画・構築・運用の実務経験(5年以上) ・プロジェクトマネジメントに関する知識とスキル、事業部門が参画するITプロジェクトにおけるPM/PMO経験(2年以上) ・B2B製造業におけるマーケティング、販売領域に関する業務知識もしくはコンサルティング経験 【歓迎】 ・Salesforce製品(Sales、Service, Commerce, Community, Account Engagement等)の導入、活用経験 ・海外拠点へのIT導入経験、英語を使ったプレゼンテーション、折衝経験(TOEIC750点以上が望ましい) ・新規事業の立上に関わった経験 【人柄・コンピテンシー】 ・事業経営、業務オペレーションの視点から必要とされるITを企画、提案できる ・多様なステークホルダーと積極的に円滑にコミュニケーションを取ることができる ・必要な知識を自ら定義し学ぶことができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
HVACの開発・設計業務改革、プロジェクト推進【HVAC DXセンター】
職務内容 ●戦略企画部のミッション ・ 地球温暖化の対策には一刻の猶予もなく、世界中に広がったウィルスはくらしを脅かし、心と体はストレスにさらされ続けています。 ・ 私たち、パナソニック空質空調社は、この困難に立ち向かい、同社が100年を超える研究で培った知恵と技術を結集し空気と水のソリューションを社会に提供していきます。 ・ 事業拡大に向けて、DXセンターはデジタルのチカラで人と社会と地球に「感動」と「創造」を、未来のため、お客様のため、モノ・コト・ココロすべてをつなぎ続けることをミッションとし、SCM軸、CRM軸、ECM軸に代表される業務プロセスの改革、全社データ基盤・活用推進、そのためのソリューション企画提案及び導入を推進するのがDXセンターの活動となります。 ・ その中で、戦略企画部は、SCMプロセスにおける、販売・製造・開発設計・サービスの各分野において、全体プロセスや仕組みとの整合を取りながら、商品開発をシームレスに量産に繋げていく社内システム刷新の企画及びソリューション導入を行いながら、開発・設計業務革新を行っていく事がミッションを保有しております。 ●開発DX課のミッション ・開発LTの削減を目指し、技術、商品開発活動の各断面で、営業(顧客接点)、モノづくり/SCMとプロセス・情報を連携し、商品開発力強化につなげること ●募集背景 顧客・パートナー・当社の好循環の実現を目指し、既存事業の更なる競争力強化と、他社にない独自の環境テクノロジーの磨き上げと、デジタル技術を融合したソリューション型ビジネス、サービスの強化で、新たな顧客価値創出による社会・地球環境・人々のくらしに貢献していきます。そのための事業拡大に向けて、商品開発におけるプロセス変革に向けた、様々な企画検討、プロジェクトの立ち上げや推進をしており、『開発部門を巻き込んだ業務改革推進』、『事業拡大を加速する各種ソリューション推進をリーディングしていくスキル』を持ち合わせた人財を拡充させたく今回の募集となりました。 ●担当業務と役割 ・グローバル開発拠点(国内・海外)での開発設計環境(PDM/CAD等のパッケージ活用)を刷新する開発設計DX推進 ・空質・空調融合商品及び顧客向け新規サービス創出を支援する、グローバル開発推進や設計のフロントローディングの仕組み構築 ・これまでの経験・プロセス知識・社外人脈、関係を活用し、当社におけるスピーディかつ効率的なIT戦略企画及び関連プロジェクトの推進を担当 ●具体的な仕事内容 ・HVACとしての開発設計の共通基盤及び運用の確立(開発拠点を跨る開発業務ルール整備、設計情報一元化、1ソースマルチユース環境構築など) ・エアコン(ルームエアコン、業務用空調)開発拠点および、空質商品開発拠点への開発設計環境(PDM/CAD等のパッケージ活用)を刷新するプロジェクト推進 ・設計BOM製造BOMを中心とした設計製造連携強化、シームレスな情報連携の仕組み構築 ●この仕事を通じて得られること ・空気と水のテクノロジーで、顧客・パートナー・当社の好循環のビジネスを実現していく事により、地球環境問題や人々の健康と快適なくらしと社会を創造するグローバルトップクラスでの事業を実感できます ・事業成長に向けて、実需連動型モノづくりを始めとする事業課題に対して、事業基盤としての業務プロセスの構築やIT基盤の刷新、構築等、事業運営に重要な役割として業務推進できます ・お客様への新たな価値提供とそれを支える事業基盤を構築していく上で、あるべき姿への業務改革や仕組み改革等、事業課題へ直結する非常にやりがいのある職務であり、同社での活躍を期待できると確信しております ●職場の雰囲気 ・同部門は、様々なチャレンジや新しい取り組みに必要な基礎的資源がしっかりあり、社会的課題への取り組みにも積極であり、創業主の「社会の公器」という思想をしっかりもって事業推進しています ・常日頃から、オープンかつフラットな文化、職場風土、社員一人ひとりの挑戦意欲の醸成等を重要視しており、チーム一丸となって働くための環境が充実しています。 ・テレワークも積極的に取り入れながら業務を進め、場所を問わず仕事できる環境や職場運営も充実しており、必要に応じて出社するという業務スタイルです ●キャリアパス ・事業経営視点での業務推進、SCMプロセス全般(販売・マーケティング・製造・開発・サービス)で幅広く業務推進をしており、本人の意向に沿った形でスキル習得及び事業貢献していける分野が柔軟に決めれます ・IT職能として幅広い業務知識を習得しながら、各業務分野でのIT戦略立案と実践を通じ事業貢献できる機会が豊富にあり、IT基幹人材として活躍頂けるキャリアパスがあります 資格・スキル・経験など 【必須】 ・社内業務改革(開発・生産分野等)の企画提案及び、プロジェクト推進に携わる経験(社内・社外問わず) ・社内で必要となる各部門との円滑な連携に向け、基礎となる「ひとコミュニケーションスキル」 【歓迎】 ・複数の職能により構成されたチームでの(高いダイバーシティ視点での)プロジェクト推進経験、複数メンバーを配下に抱えたリーディング経験 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・チームや組織メンバーと尊重し合いながら、常に学び合う姿勢と協調性を保ちながら業務推進ができる ・課題形成や新規プロジェクトの提案等、自ら積極的に行動し実践していける ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
空質空調事業の工場業務改革、プロジェクト推進【HVAC DXセンター】
職務内容 ●第一DXソリューション部のミッション ・ 地球温暖化の対策には一刻の猶予もなく、世界中に広がったウィルスはくらしを脅かし、心と体はストレスにさらされ続けています。 ・ 私たち、パナソニック空質空調社は、この困難に立ち向かい、同社が100年を超える研究で培った知恵と技術を結集し空気と水のソリューションを社会に提供していきます。 ・ 事業拡大に向けて、DXセンターはデジタルのチカラで人と社会と地球に「感動」と「創造」を、未来のため、お客様のため、モノ・コト・ココロすべてをつなぎ続けることをミッションとし、SCM軸、CRM軸、ECM軸に代表される業務プロセスの改革、全社データ基盤・活用推進、そのためのソリューション企画提案及び導入を推進するのがDXセンターの活動となります。 ・ その中で、第一DXソリューション部は、空調機器(家庭用/業務用エアコン、給湯機など)の製造拠点(滋賀県草津/群馬県大泉/マレーシア/中国/欧州)を担当しており、愛知県春日井や北米に工場を構える空質機器(空質家電、換気設備など)との融合による成果創出を支えるITプラットフォーム/ソリューションの企画と実践をミッションとしています。 ●生産管理システム一課/生産管理システム二課のミッション ・SCMの中核を担うモノづくりを支える業務プロセスの改革、ITソリューションの提供をミッションとして活動しています。 ・具体的には、お客様へ早く製品を届けるためのLT短縮、確実に製品を届けるための止まらないモノづくりの実現、良い製品を届けるための品質改善、安心して製品をお使いいただくためのトレサビリティ—の実現などをテーマに取り組みを推進しております。 ・生産管理システム一課が群馬県大泉拠点(業務用エアコン)、生産管理システム二課が滋賀県草津市(家庭用エアコン、給湯)を主担当も海外や愛知県春日井拠点(空質機器)と連携した空質空調社の生産を支えるITプラットフォームの実現をミッションとしています。 ●募集背景 ・近年の空気質や環境改善への関心が高まり、世界的に空調機器などの市場が拡大しています。 ・それを受け、パナソニックとして、2021年10月より、今まで分離していた空質事業と空調事業を融合。さらに2022年4月より空質空調社として、分社化しより、お客様に1枚岩で向き合い、迅速に経営できる体制を構築し、事業拡大のチャンスの基盤を構築していっています。 ・ その中で、IT部門としても今まで分離していた、空質事業・空調事業の融合や経営基盤を刷新や実需連動型モノづくりへの変革など、お客様への価値提供に貢献していく必要があります。 ・ そのため、現在、様々な企画検討、プロジェクトの立ち上げを推進をしており、『工場関連部門を巻き込んだ業務改革推進』、『事業拡大を加速する各種ソリューション提供』、『分断されているシステム・データを統合をふまえたDXの実現』をリーディングしていくスキルを持ち合わせた人財を拡充させたく今回の募集となりました。 ●担当業務と役割 ・グローバル製造拠点(国内・海外)でのSCMオペレーション改革及びBPR推進 ・モノづくり業務におけるオペレーショナルエクセレンスに向けたIT戦略・ロードマップの作成とプロジェクトの企画及び推進 ・これまでの経験・プロセス知識・社外人脈を活用し、新たな視点での業務プロセス改革・IT戦略の作成及び関連プロジェクトの推進 ●具体的な仕事内容 ・モノづくり業務における各種システム(MES/ERPなど)に関わるITロードマップの企画・実践 ・空質空調事業の一体運営に向けたSCMオペレーション改革に向けた、S/4HANA導入プロジェクトの推進 ・調達、経理、工場管理(計画/材料・在庫管理)における業務プロセスの改革・と効率化推進 ・工場管理力強化や工程品質強化に向け、MES/IoT活用によるソシューション企画提案とプロジェクト推進 ●この仕事を通じて得られること ・世界的課題であり、市場拡大が見込まれる空質・空調の業界で、人々の健康と快適なくらしと社会を創造するの事業に貢献できます ・SCMを中心にそこに関わる事業のプロセス(CRM/ECMなど)の業務知識、およびプロセス改革の企画・プロジェクト管理・成果見届けなどプロセス改革の一連の業務を経験できます ・世界のリーディングカンパニーが提供するITソリューション(ERP、PSI、BIなど)を活用したシステムソリューションの提案ができます ●職場の雰囲気 ・同部門は、様々なチャレンジや新しい取り組みに必要な基礎的資源がしっかりあり、社会的課題への取り組みにも積極であり、創業主の「社会の公器」という思想をしっかりもって事業推進しています ・常日頃から、オープンかつフラットな文化、職場風土、社員一人ひとりの挑戦意欲の醸成等を重要視しており、ワークスタイルの変革に意欲的です ・テレワークも積極的に取り入れながら業務を進め、場所を問わず仕事できる環境や職場運営も充実しており、必要に応じて出社するという業務スタイルです ●キャリアパス ・モノづくり事業の業務、(SCM、CRM、ECM)全般に関わるスコープで活動しており、幅広いスキル習得が可能です。 ・IT職能として幅広い業務知識を習得しながら、各業務分野でのIT戦略立案と実践を通じ事業貢献できる機会が豊富にあり、IT基幹人材として活躍頂けるキャリアパスがあります ・キャリアパスについては、本人の意向、事業の状況を考慮し、柔軟に両者にて検討していきます 資格・スキル・経験など <必須> ・社内業務改革(生産・販売分野等)の企画提案及び、プロジェクト推進に携わる経験(社内・社外問わず) ・社内で必要となる各部門との円滑な連携に向け、基礎となる「ひとコミュニケーションスキル」 <歓迎> ・複数の職能により構成されたチームでの(ダイバーシティ視点での)プロジェクト推進経験、複数メンバーを配下に抱えたリーディング経験 ・海外での業務経験 ・課題形成や新規プロジェクトの提案等、自ら積極的に行動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・組織責任者/プロジェクトリーダなどでの人材育成経験 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】非住宅事業のサービス・ソリューション立ち上げ・開発・運用【EW ソリューションエンジニアリング本部】
職務内容 ●商品・サービス開発部のミッション ・環境問題への対応や労働人口の高齢化、働き方の多様化といった社会環境変化が進む中、これまでビルに求められていた建物設備の安定稼働やビル管理省人化などのニーズもビルの資産価値向上、オフィスの生産性向上といった新たなニーズへと変化しています。 ・ビルオーナーが抱える様々な課題に対し、最適なソリューションを提供することが私たち商品・サービス開発部のミッションです。 ・システム開発課のミッション ・多様化しているビルオーナーのニーズに対応するため、新たなビル管理システムの刷新や新商品・サービスを創出することがシステム開発課のミッションです。 ●募集背景 当事業場ではビルやオフィスに対するニーズ変化に対応するために、これまでのハードウェア売り切りのビジネスモデルから、建物完成後もソフトウェアをアップデートをすることで新たな価値を提供し続けるビジネスモデルへの変革を目指し、ソフトウェア人材強化を推進しております。 過去の事業範囲にとらわれない自由な発想で新たなサービス展開を可能にするために、ビル管理やビルオートメーション業界で挑戦してみたい方やクラウドやビックデータ活用といった新たなスキル、経験を持った人財を募集します。 ●担当業務と役割 【担当業務】 ・スマートビルにおけるIoTサービスを実現する、クラウドシステム、スマホアプリの開発・運用 ・上記事業の実証実験/顧客ニーズ探索と開発 【期待する役割】 下記業務のキーマンとなって頂くことを期待します ①クラウド運用・環境構築・件名設定 ②クラウド・通信回線の調達 ③市場対応・カスタマーサポート ●具体的な仕事内容 ・スマートビルにおけるIoTサービスを実現する、クラウドシステム、スマホアプリの開発・運用 -ビル管理会社や総務業務の省人化サービス立ち上げ・サービス/クラウド運用 -脱炭素に向けたトータル環境ソリューションサービス立ち上げ・サービス/クラウド運用 -快適な働き方のためのワークプレイスソリューションサービス立ち上げ・サービス/クラウド運用 ・上記事業の実証実験/顧客ニーズ探索と開発 -MVP作成による仮説検証 -顧客使用ログ・設備ログ分析による仕様アップデートと顧客探索 -クラウド設計・開発 ●この仕事を通じて得られること ・2030年 ビル管理・運用の現場やワークプレイスに変革をもたらすパナソニックの新しい事業の中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ・高品質なソフトウェア開発経験〜マネジメントスキルを得ることができます。 ・システム開発を担当する中で自身が企画・開発に携わったものが、商品やサービスになる達成感を得たり、新たなスキルを伸ばせるといった自己実現を叶えられます。 ●職場の雰囲気 ・若手からベテランまで様々な年代の方が働く職場です。商品に対するこだわりを持ちながらも、年齢や立場に関係なくフラットに議論できる組織です。 ・ソフトウェアとハードウェアの担当者が同じ部署に在籍していることでコミュニケーションロスも少なく、問題が起きてもスピード感をもって対応できます。 ・開発テーマはチーム単位で推進され、自主性を重視した開発管理を行います。 ・テレワーク環境も充実しており、評価のために設備を使うときなど必要に応じて出社することが可能な業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げるとエネルギーマネージメント、海外の自動火災報知設備製品の開発といった領域でも活躍いただくことも可能です。 ・1on1ミーティング等を通して、キャリアパスに関して都度上司と相談できる環境があります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・社会課題解決に向けた熱い想いと推進力 【歓迎】 ・ソリューション/サービス事業経験 ・サーバー・クラウド開発・設計 ・他社協業・新規事業立ち上げ経験者 ・開発プロジェクト推進に対するプロマネ経験 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】非住宅事業のサービス・ソリューション立ち上げ・開発・運用【EW ソリューションエンジニアリング本部】
職務内容 ●商品・サービス開発部のミッション ・環境問題への対応や労働人口の高齢化、働き方の多様化といった社会環境変化が進む中、これまでビルに求められていた建物設備の安定稼働やビル管理省人化などのニーズもビルの資産価値向上、オフィスの生産性向上といった新たなニーズへと変化しています。 ・ビルオーナーが抱える様々な課題に対し、最適なソリューションを提供することが私たち商品・サービス開発部のミッションです。 ●システム開発課のミッション ・多様化しているビルオーナーのニーズに対応するため、新たなビル管理システムの刷新や新商品・サービスを創出することがシステム開発課のミッションです。 ●募集背景 当事業場ではビルやオフィスに対するニーズ変化に対応するために、これまでのハードウェア売り切りのビジネスモデルから、建物完成後もソフトウェアをアップデートをすることで新たな価値を提供し続けるビジネスモデルへの変革を目指し、ソフトウェア人材強化を推進しております。 過去の事業範囲にとらわれない自由な発想で新たなサービス展開を可能にするために、ビル管理やビルオートメーション業界で挑戦してみたい方やクラウドやビックデータ活用といった新たなスキル、経験を持った人財を募集します。 ●担当業務と役割 【担当業務】 ・スマートビルにおけるIoTサービスを実現する、クラウドシステム、スマホアプリの開発・運用 ・上記事業の実証実験/顧客ニーズ探索と開発 【期待する役割】 下記業務のキーマンとなって頂くことを期待します ①クラウド運用・環境構築・件名設定 ②クラウド・通信回線の調達 ③市場対応・カスタマーサポート ●具体的な仕事内容 ・スマートビルにおけるIoTサービスを実現する、クラウドシステム、スマホアプリの開発・運用 -ビル管理会社や総務業務の省人化サービス立ち上げ・サービス/クラウド運用 -脱炭素に向けたトータル環境ソリューションサービス立ち上げ・サービス/クラウド運用 -快適な働き方のためのワークプレイスソリューションサービス立ち上げ・サービス/クラウド運用 ・上記事業の実証実験/顧客ニーズ探索と開発 -MVP作成による仮説検証 -顧客使用ログ・設備ログ分析による仕様アップデートと顧客探索 -クラウド設計・開発 ●この仕事を通じて得られること ・2030年 ビル管理・運用の現場やワークプレイスに変革をもたらすパナソニックの新しい事業の中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ・高品質なソフトウェア開発経験〜マネジメントスキルを得ることができます。 ・システム開発を担当する中で自身が企画・開発に携わったものが、商品やサービスになる達成感を得たり、新たなスキルを伸ばせるといった自己実現を叶えられます。 ●職場の雰囲気 ・若手からベテランまで様々な年代の方が働く職場です。商品に対するこだわりを持ちながらも、年齢や立場に関係なくフラットに議論できる組織です。 ・ソフトウェアとハードウェアの担当者が同じ部署に在籍していることでコミュニケーションロスも少なく、問題が起きてもスピード感をもって対応できます。 ・開発テーマはチーム単位で推進され、自主性を重視した開発管理を行います。 ・テレワーク環境も充実しており、評価のために設備を使うときなど必要に応じて出社することが可能な業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げるとエネルギーマネージメント、海外の自動火災報知設備製品の開発といった領域でも活躍いただくことも可能です。 ・1on1ミーティング等を通して、キャリアパスに関して都度上司と相談できる環境があります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・社会課題解決に向けた熱い想いと推進力 【歓迎】 ・ソリューション/サービス事業経験 ・サーバー・クラウド開発・設計 ・他社協業・新規事業立ち上げ経験者 ・開発プロジェクト推進に対するプロマネ経験 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
海外販売会社、製造会社におけるITシステムの企画、構築、運営【PAS 情報システム革新センター】
職務内容 ●製販システム推進部のミッション 車載機器事業のSCMを支える業務プロセスとITシステムの企画・構築・運営 ●海外システム課のミッション グローバルに車載機器事業を支えるSCM業務プロセスと基幹ITシステムの企画・構築・運営 ●募集背景 自動車業界は、「CASE」という言葉に表れている様に大きな変革期を迎えており、当社は保有する車載製品や技術を活かして更なる新しい価値を生み出し展開していくことで カーOEMをはじめとするお客様のニーズに応えていきます。そのためにも、ITを駆使して製造から出荷までのモノづくりプロセスを効率的に運用する仕組みを構築し、当社の生産性向上に 貢献出来る人材を募集します。 ●担当業務と役割 期待する役割:海外拠点の業務プロセス改革・ERP導入プロジェクトのリーダーもしくはメンバー 担当する業務:海外拠点の業務課題を分析し、ITシステムの企画・導入で解決を図る ●具体的な仕事内容 ・海外拠点における事業課題・IT課題の調査・分析 ・事業を支える標準ITシステムの構想・企画 ・業務改革・システム導入プロジェクトのマネジメント ●この仕事を通じて得られること ・自動車メーカーを顧客とする車載機器Tier1事業でのSCM改革の経験 ・グローバルに事業展開する製造業の社内SEとして海外で活躍する経験(北米、欧州、中国、東南アジア) ・事業活動をEnd To EndでサポートするERPシステムの導入を通じ、製造業における海外での事業運営に関する知識 ●職場の雰囲気 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイル ・言うべきことを言う職場風土があり、一致協力して仕事に取り組むことができる ●キャリアパス 1〜2年目: 海外会社に対する基幹システム導入プロジェクトのメンバー 3〜4年目: 海外会社に対する基幹システム導入プロジェクトのリーダー 〜5年目: 複数の海外会社プロジェクトを統括する組織責任者(管理職) 資格・スキル・経験など ・TOEIC 600点以上 ※英語を使った業務をしていきたい人が好ましい 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる(自然と人を巻きこむ/協力者を生む能力に長けている等) ・フットワーク軽く行動に移せる能力 ・協働意識を有し、他者と連携しながら業務を推進できる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
情報セキュリティ・サイバーセキュリティ対策の企画・推進・運営【PAS 情報システム革新センター】
職務内容 ●情報セキュリティ課のミッション 自動車業界サプライチェーンの一員として、適切なセキュリティレベルを確保するため、当社事業にかかわる情報(当社・他者からのお預かり情報)を安全に利活用・保護し、ユーザ価値の創造に貢献する環境の構築・推進 ●募集背景 自動車産業はCASEと称される技術革新により、100年に一度の大変革時代を迎えています。当社はカーメーカ様をはじめ、一人ひとりのお客様に寄り添い、新しい価値を提供し続けることで、モビリティ社会の大変革に貢献することを目指しています。 経営の重要戦略として位置づけている情報セキュリティ/サイバーセキュリティの中核人材を募集します ●担当業務と役割 国内外の業務課題を把握し、継続的改善でセキュリティレベルの維持・向上を図る ●具体的な仕事内容 ・情報セキュリティ・サイバーセキュリティ、個人情報保護に関するルールの策定、教育・訓練の実施 ・新規事業の立ち上げや、既存事業においてのデータ取扱い上のリスク対策の検討・コンサルティング対応 ・セキュリティに関する内部監査・取引先監査の方針・計画の策定と実施 ・セキュリティインシデント対応・管理、攻撃予告情報・動向の調査・分析 ●この仕事を通じて得られること ・情報セキュリティ・個人情報保護の法令順守の業務に携わるため、データの取り扱いにかかる規制等への専門能力が高まります ・セキュリティ計画の立案・実施から監査・改善までの全てのフェーズに関わるため、事業全体を広く見渡すことができます ●職場の雰囲気 ・リモートワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルを推奨しています。また、周囲との連携や、育児・介護といった自身の都合に合わせて柔軟な時間調整の勤務が可能です。 ・目標達成に向け、仲間と一致協力して仕事に取り組むことができます。 資格・スキル・経験など ・ビジネスレベルの英語力 ・情報セキュリティ・サイバーセキュリティに関する資格等を所有あるいは同等の知識 【人柄・コンピテンシー】 ・チームで成果を高めていくために協力を出来るコミュニケーション能力のある方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・異なる意見も取り入れる柔軟な考えをお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
販売流通業務に関連するITシステムの企画、構築、運営【PAS 情報システム革新センター】
職務内容 ●情報システム革新センターの概要とミッション 担当領域:パナソニック オートモーティブシステムズ(株)(以下 PAS)は、パナソニックグループの一員として、EV・自動運転など成長産業である自動車業界において、車載コックピットシステム、ADAS(先進運転支援システム)および関連デバイスなどの開発・製造・販売を担当。その中で情報システム革新センターは、グローバルなPASの経営活動を支える情報システムの企画、構築、運営を、DX・クラウド・サイバーセキュリティなどの先進技術を駆使し担当している。 ミッション:経営や現場の業務で生じるさまざまな課題に対して、先進的なIT技術を駆使し、解決のための企画立案・提案を行う。従業員の困り事の解決、さらには事業への貢献を良いシステムを通して実現する。 ●販売流通システム課の概要とミッション 担当領域:PAS販売部門の受発注、会計、EDI、販売見通し策定などの情報システムの企画、構築、運営を担当 ミッション:PAS販売部門のビジネス課題解決に向け、ソリューションを企画・設計・構築し、ビジネス戦略と一貫性を持ったIT戦略を策定・実行する ●募集背景 自動車業界におけるEV化や自動運転の普及に伴い、当社の持つテクノロジーや製品特性を活かした新しい商品や高い供給力が期待されている。 タイムリーにお客様へ商品をお届けする仕組みの基本となる販売流通管理の仕組み構築や物流を含むSCM視点のプロセス最適化を共に考え、仕組みとして具現化していく中で経験を重ね、将来は当センターの幹部としてITプロジェクト企画、推進する人材を募集する。 ●担当業務と役割 ・事業戦略を販売流通領域のアプリケーション機能要件として再構成し、アプリケーションアーキテクチャ(アプリケーションコンポネント構造、論理データ構造等)を定義 ・後続の開発・導入に向けた販売流通システムのアーキテクチャ設計及び、IT投資計画を策定(要員計画の策定や概算コストの算出) ・業務部門と一体となった業務プロセス改革&販売流通システム構築プロジェクトを推進 ●具体的な仕事内容 ・ERP(SAP)導入に伴う業務プロセス設計、システム企画、設計 ・受発注管理を支えるEDI、RPA活用プロセス、運用企画、設計 ・国内外の顧客管理、マーケティング、Web、営業のIT企画 ●この仕事を通じて得られること ①アーキテクチャ最適化構想力 ビジネス要件の観点からアプリケーションアーキテクチャの最適化を構想する力 ②アプリケーション機能要件定義力 ビジネス及びIT上の課題をアプリケーションの機能要件として再定義し、アプリケーションアーキテクチャ(アプリケーションコンポネント構造、論理データ構造等)を設計する力 ③アプリケーションアーキテクチャ実現可能性評価力 機能要件、非機能要件、費用対効果を考慮したアプリアーキテクチャの実現可能性の評価を行う力 ④業務移行戦略立案力 どの業務のどの箇所を、何のために、いつまでに、どの様に移行するのかについての業務移行戦略を立案できる力 ⑤プロジェクトマネジメント力 プロジェクト管理を行う上で必要なアクションを行う力 ●職場の雰囲気 ・チャレンジ意欲のある社員を評価し、資格取得に対しても報奨制度がある ・言うべきことが言える職場風土があり、一致協力して仕事に取り組むことができる ・年休取得、フレックス勤務による裁量労働も良好に運用されている ●キャリアパス IT構築プロジェクトを担当する中で経験を積み、マネジメントスキルやビジネススキルを身につけ、プロジェクト全体の管理や戦略的な意思決定を実践できるプロジェクト責任者・組織責任者として重用する。 資格・スキル・経験など 以下のいずれかのスキルや実践経験があること ・情報システム構築、ERPの導入経験を有する。 ・SCMに関する基本的な知識を有し、生産、販売、在庫管理などの業務経験を有する。 ・対人的なコミュニケーションを通して現場の課題を掘り起し、問題点を整理してソリューション提案をすることができる。 特に以下のスキル・経験があれば即戦力として活躍できる ・販売領域(受発注・在庫管理・会計など)のERP(SAP)導入経験 ・受発注管理を支えるEDIシステム、RPAなどの構築・導入経験 ・国内外の顧客管理、マーケティング、Web、営業のIT構築経験 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる(自然と人を巻きこむ/協力者を生む能力に長けている等) ・フットワーク軽く行動に移せる能力 ・協働意識を有し、他者と連携しながら業務を推進できる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
グローバル製造企画の推進・運営【PAS モノづくり革新センター】
職務内容 ●部のミッション パナソニック オートモーティブシステムズ(PAS)株式会社におけるグローバル生産企画業務 (製造力強化・人財育成・法規対応・BCM等の企画/推進) ミッション ■製造力強化:アセスメント、KPI、グローバル連携による製造力強化の推進/運営 ■BCM:製造セキュリティおよび有事対応等への対応標準化、高位平準化、拠点巡回等 ■モノづくり改革:TPS活動のグローバル拠点展開 ■人材育成:モノづくり競技大会、モノづくり表彰の運営を通じた製造人材の育成 ●課のミッション ■製造力強化、BCM、人財育成のグローバル企画・運営 【製造力強化】モノづくり力強化、収支貢献に対する企画・推進 【BCM】 製造現場におけるセキュリティ改善および法規対応(専門支援部門との連携) 【人財育成】 モノづくり人財育成(競技大会、表彰、検定など全社標準活動の企画・推進) ●募集背景 労働人口の減少が今後も続く中、少ない労働人口でも生産性の高いモノづくり環境構築が急務。 モノづくりの自働化、若手人財/専門人財の育成、グローバル生産工場の高位平準化などの推進活動において、新たな視点による改革を進め、未来を見据えた合理的・効果的な「製造現場の自律的発展」を目指した企画・運営が求められている。 ●担当業務と役割 ■BCM:製造セキュリティ(主) 法規化含めてグローバル標準化が進んでいるサイバーセキュリティ対策の企画・運営 専門部門との連携を起点として、規定化・標準化を行うとともに、グローバル生産拠点に対する統制を運営 ■その他(サポート) 同課で運営する人財育成・製造力強化活動へのサポート ●具体的な仕事内容 ■BCM:製造セキュリティ(主) 全社規定改定、定期的な委員会活動や内部監査の推進、各生産拠点とのコミュニケーションによる課題抽出・対策 (専門部門からの支援・サポートを受けながら、各生産拠点の高位平準化や法規対応の継続的改善活動推進) ■その他(サポート) 人財育成 :競技大会、表彰、検定、研修など、社内プログラムを推進する事務局運営、および改善活動 製造力強化:グローバル生産拠点へのアセスメント推進、KPI管理を通じた課題・対策活動 ※ 数年後、課長補佐・課長を目指す方歓迎 ●この仕事を通じて得られること ・サイバーセキュリティに関するグローバル標準/規格に対する知識 ・車載品質を守るモノづくり管理手法、人財育成方法の習得 ・コミュニケーション力 ●職場の雰囲気 チャレンジ精神のある方には、経験と成長を望める絶好の職場です。 少数なので家族的な雰囲気で、何かあればいつでも助け合う風土が根付いています。 皆さんリモート勤務が主なので、いつでも気軽に声を掛け合いながら、コミュニケーションを取る事を心がけています。 安全・健康・家族・コンプライアンスを第一に優先する安心職場です。 ●キャリアパス 製造現場とのコミュニケーション、およびモノづくり企画運営の経験により、幅広い企画職のスキル習得に繋がります。 次世代リーダーとして管理職にもチャレンジできる好環境です。 資格・スキル・経験など <基本要件> ①英会話 ②海外出張可能な方(年間数回) ③プレゼン・コミュニケーション能力 ④課題抽出/解決、他部門を巻き込むコーディネート力 ⑤一般的な事務処理(PPT、エクセル、ワード) ⑥製造関連業務経験(工場管理、製造管理、製造企画、製造、生産技術、製造技術などいずれか) <あれば好ましい要件> ①ITスキル(セキュリティ関連…弊社専門部門からの支援・教育によるスキル習得ができます) ②チームマネジメント、プロジェクトマネジメント経験 【人柄・コンピテンシー】 ・素直さ ・前向きさ ・協調性 ・積極性 ・チャレンジ精神 ・やり遂げる責任感 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
車載インフォテインメント製品向け製造実行系システムの開発【PAS インフォテインメントシステムズ事業部】
職務内容 ●インフォテインメントシステムズ事業部 松本工場 <インフォテインメントシステムズ事業部> インフォテインメント機器を活用したモビリティサービスで世界トップ・プレイヤーとなる - IVI(イン・ビークル・インフォテインメント)、ディスプレイ・オーディオ、カーナビゲーション等の車載インフォテインメントシステムの開発・製造・販売) <松本工場> 「量産力強化」「自働化」「SCM改革」によるシンプルモノづくりの実現(モノづくり競争力の強化) ●製造部 生産システム革新課 IT活用によるモノづくりオペレーション効率化、製造IT基盤の強化 ●担当業務と役割 インフォテインメント及び車載ディスプレイの製造工程における製造実行系システム(MES)の開発 ●具体的な仕事内容 ①MES機能を実現するデータベース、およびWebアプリケーションの開発 ・生産技術部門、製造部門と連携し、製造工程におけるQCD向上の観点からシステム要件定義書の作成 ・コーディング担当による具体的なシステム開発に向けた設計書、開発仕様書の作成 ②生産設備モニタリング手法の確立 ・PLC、センサ、カメラ等、IoTデバイスを活用したシステム監視、製造プロセス制御方法の立案 ・製造工程向け管理ユーザーインターフェイスの設計 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの持つ豊富な技術を生かした車載商品の開発を通じて、広いフィールドで事業の成長を牽引し、自らの技術力、マネジメント力を伸ばす豊富な機会が得られます。 ・カーメーカー様を通じて世界中のお客様により良い商品をお届けできる達成感が得られます。 ●職場の雰囲気 ・若手からベテランまで幅広い年齢層が在籍し、それぞれが主体性を持ちながら組織一体となって業務を推進しています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・工場向け生産管理システムの開発・導入または運用・管理の実務経験(車載製品、非車載製品問わず) 【歓迎】 ・SQL Server、Oracle、PostgreSQLなどデータベース設計の実務経験 ・.Net(C#、VB)、PHP、Pythonなどを用いたソフトウェア開発の実務経験 ・PLC、DIO、その他センサデバイスの基礎知識 ・マネジメント経験(10人規模)、係長級以上 ・グローバル対応力(海外会社との協働経験) 【人柄・コンピテンシー】 ・明朗快活で前向きな思考を有する方 ・変化への対応力のある方 ・協働意識を有し、他者と連携しながら業務を推進できる方 ・モビリティの価値を向上させ、世の中の豊かにしていきたいという思いのある方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
くらし空間事業の販売基幹システム構築、マーケティングIT改革【PHS SCM革新センター】
職務内容 ●営業システム担当のミッション 住空間B2B2C事業のビジネス拡大のため販売基幹システム(受発注、デリバリー、PSIなど)を全面再構築し、新たな成長市場であるリフォーム・海外への事業シフトに貢献します。 CRM、SFA、MAなどの営業DX分野を含めた基盤構築プロジェクトを牽引し業務改革、事業拡大を実現していきます。 ●募集背景 パナソニックグループのくらし空間事業を担う事業会社として、くらしソリューション事業拡大をバリューチェーン全体で実現していくために当社の販売~製造システムも成長戦略実現に向けた新IT基盤へと全面刷新を図ります。 新会社でのビジネス拡大のために情報システム企画体制の倍増を計画しており、DX戦略企画、業務改革企画、システム構築が可能なITスキル・経験をもった人を募集します。 ●担当業務と役割 ハウジングソリューションズ株式会社の情報企画部門の一員として業務に従事頂きます。 くらし空間事業拡大に向けたビジネスプロセス強化のための、情報システムの構築・企画をお任せいたします。 開発・製造・営業部門と連携したDXプロジェクトで、システム構築を牽引頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・販売〜生産の基幹システムの構築企画(適正領域を担当) ・くらし空間事業拡大への新規事業DX企画 ・事業部門、社外ベンダーと連携したシステム構築プロジェクト推進 ・データドリブン経営基盤構築によるSFA/マーケティング分析企画、生産計画 ・ガバナンス部門として、情報セキュリティ/IT内部統制の企画運営 ●この仕事を通じて得られること ・リアルチャネル+デジタル活用によるくらし空間とサービス提供による事業成長は、事業の大きな方向性の1つであり、情報システム業務は事業の全バリューチェーンに関わるため、自身の職務での頑張りが、流通からエンドユーザー様までの全てのお客様のご満足につながります。 ・住宅分野のDXはこれからますます発展する事業領域であり、新しい「くらし」を創る中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 パナソニックの住空間事業の代表としての意識を持ったメンバーが集まっており、グループ内情報システム部門の中でも商品への愛着が強い部署だと思います。 役職や立場に関係なく個人の意見を受け入れ認める社風であるため、部内外オープンコミュニケーションで業務革新・DX企画に取り組んでおります。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、事業部門や連結個社のIT部門、他事業会社のIT部門など、ジョブローテーションにより様々なスキル/経験を身につけて頂くことが可能です。 資格・スキル・経験など 【必須要件】 ■企業情報システム構築・導入経験 (3年以上目安) ■コーディング経験(言語・年数問わず) ■システム設計経験(要件定義、機能定義) 【歓迎要件】 ・プロジェクトマネージャー経験 ・販売/製造ERPの構築経験 ・データ分析知識、・AIなどを用いた解析 ・販売管理または生産管理などのSCM関連知識 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
くらし空間事業の製造基幹システム構築、SCM改革【PHS SCM革新センター】
職務内容 ●製造システム担当のミッション 住空間設備の要となるマスカスタマイゼーションを製造基幹システム刷新xものづくりDXで更に強化します。 今年度スタートする大規模プロジェクトを牽引し国内25製造拠点で利用する基幹システム再構築をメインにSCM全体戦略、業務改革を実現していきます。 ●募集背景 パナソニックグループのくらし空間事業を担う事業会社として、くらしソリューション事業拡大をバリューチェーン全体で実現していくために当社の販売~製造システムも成長戦略実現に向けた新IT基盤へと全面刷新を図ります。 新会社でのビジネス拡大のために情報システム企画体制の倍増を計画しており、DX戦略企画、業務改革企画、システム構築が可能なITスキル・経験をもった人を募集します。 ●担当業務と役割 ハウジングソリューションズ株式会社の情報企画部門の一員として業務に従事頂きます。 くらし空間事業拡大に向けたビジネスプロセス強化のための、情報システムの構築・企画をお任せいたします。 開発・製造・営業部門と連携したDXプロジェクトで、システム構築を牽引頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・販売〜生産の基幹システムの構築企画(適正領域を担当) ・くらし空間事業拡大への新規事業DX企画 ・事業部門、社外ベンダーと連携したシステム構築プロジェクト推進 ・データドリブン経営基盤構築によるSFA/マーケティング分析企画、生産計画 ・ガバナンス部門として、情報セキュリティ/IT内部統制の企画運営 ●この仕事を通じて得られること ・リアルチャネル+デジタル活用によるくらし空間とサービス提供による事業成長は、事業の大きな方向性の1つであり、情報システム業務は事業の全バリューチェーンに関わるため、自身の職務での頑張りが、流通からエンドユーザー様までの全てのお客様のご満足につながります。 ・住宅分野のDXはこれからますます発展する事業領域であり、新しい「くらし」を創る中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 パナソニックの住空間事業の代表としての意識を持ったメンバーが集まっており、グループ内情報システム部門の中でも商品への愛着が強い部署だと思います。 役職や立場に関係なく個人の意見を受け入れ認める社風であるため、部内外オープンコミュニケーションで業務革新・DX企画に取り組んでおります。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、事業部門や連結個社のIT部門、他事業会社のIT部門など、ジョブローテーションにより様々なスキル/経験を身につけて頂くことが可能です。 資格・スキル・経験など 【必須要件】 ■企業情報システム構築・導入経験 (3年以上目安) ■コーディング経験(言語・年数問わず) ■システム設計経験(要件定義、機能定義) 【歓迎要件】 ・プロジェクトマネージャー経験 ・販売/製造ERPの構築経験 ・データ分析知識、・AIなどを用いた解析 ・販売管理または生産管理などのSCM関連知識 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
くらし設備商品の設計管理システム構築、開発プロセス改革【PHS SCM革新センター】
職務内容 ●技術システム担当のミッション 新たな設計IT基盤(開発プロセス管理、PLM、EBOM/MBOM連携など)を再構築します。 開発リードタイム短縮を目標とした全事業部横断的なシステム構築プロジェクトの牽引。技術システム企画・運営、設計CAD管理を含めた技術IT全般。 ●募集背景 パナソニックグループのくらし空間事業を担う事業会社として、くらしソリューション事業拡大をバリューチェーン全体で実現していくために当社の販売~製造システムも成長戦略実現に向けた新IT基盤へと全面刷新を図ります。 新会社でのビジネス拡大のために情報システム企画体制の倍増を計画しており、DX戦略企画、業務改革企画、システム構築が可能なITスキル・経験をもった人を募集します。 ●担当業務と役割 ハウジングソリューションズ株式会社の情報企画部門の一員として業務に従事頂きます。 くらし空間事業拡大に向けたビジネスプロセス強化のための、情報システムの構築・企画をお任せいたします。 開発・製造・営業部門と連携したDXプロジェクトで、システム構築を牽引頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・販売〜生産の基幹システムの構築企画(適正領域を担当) ・くらし空間事業拡大への新規事業DX企画 ・事業部門、社外ベンダーと連携したシステム構築プロジェクト推進 ・データドリブン経営基盤構築によるSFA/マーケティング分析企画、生産計画 ・ガバナンス部門として、情報セキュリティ/IT内部統制の企画運営 ●この仕事を通じて得られること ・リアルチャネル+デジタル活用によるくらし空間とサービス提供による事業成長は、事業の大きな方向性の1つであり、情報システム業務は事業の全バリューチェーンに関わるため、自身の職務での頑張りが、流通からエンドユーザー様までの全てのお客様のご満足につながります。 ・住宅分野のDXはこれからますます発展する事業領域であり、新しい「くらし」を創る中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 パナソニックの住空間事業の代表としての意識を持ったメンバーが集まっており、グループ内情報システム部門の中でも商品への愛着が強い部署だと思います。 役職や立場に関係なく個人の意見を受け入れ認める社風であるため、部内外オープンコミュニケーションで業務革新・DX企画に取り組んでおります。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、事業部門や連結個社のIT部門、他事業会社のIT部門など、ジョブローテーションにより様々なスキル/経験を身につけて頂くことが可能です。 資格・スキル・経験など 【必須要件】 ■企業情報システム構築・導入経験 (3年以上目安) ■コーディング経験(言語・年数問わず) ■システム設計経験(要件定義、機能定義) 【歓迎要件】 ・プロジェクトマネージャー経験 ・販売/製造ERPの構築経験 ・データ分析知識、・AIなどを用いた解析 ・販売管理または生産管理などのSCM関連知識 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
システムエンジニア【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●ソリューションビジネス推進部のミッション 現場ソリューションカンパニーとは官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。当社の成長事業と位置付けられており、現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 その中でもソリューションビジネス推進部は、流通、物流、製造等のSCM領域をターゲットとした現場最適化事業を支えるソリューションを開発をすることがミッションです。パナソニックの製造業で培ってきたインダストリアルエンジニアリングの知見をベースとしたサービス・ソリューションの開発・提供をしています。 ●募集背景 クラウドサービスの拡大により、AI技術を活用した現場の可視化や最適化を実現するソフトウェアを複数開発・ソリューション提供しています。 既に日本最大手GMSへの導入など、リード案件を通じ顧客価値の高いソリューションをモデル化・展開しており、今後は引き続き流通業界や物流業界に対して、収益化・スケール化するフェーズにあります。2025年までに現在の2倍の展開を目指しており、その中で重要となってくるデータ分析力強化のための募集です。 ●具体的な仕事内容 ・お客様のヒアリングとデータ供与を基にしたデータ分析と予測ロジック開発にあたっての要件定義の実施。 ・予測ロジックの要件定義、要件定義書の作成までは必須で、詳細設計は支援までとなります。 ・詳細設計書の作成、プログラミングは協力部署と外部ベンダーへの委託をしております。 ・参考開発人数:10人 開発期間:2〜4ヶ月 開発言語:Python 開発環境:PostgreSQL ●職場の雰囲気 ・約3分の1のメンバーは中途入社者で、SI業界やコンサル業界など、様々なバックグラウンドの者が活躍しております。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・在宅勤務を中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。基本的には個人の裁量に任せていますが、出社頻度は週2,3回程度です。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・総務省統計局 データ分析の基礎知識 初級 程度の分析が可能である事 ・機械学習やAIの基本的な知識と活用方法を理解していること ・以下の歓迎されるスキルを持ったメンバーのマネジメント 【歓迎】 ・Pythonなどを用いて大量データの集計や機械学習の経験 ・XgboostやLightGBMなどアルゴリズムを用いた機械学習の経験 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 パーパス「かなえよう。」篇 - YouTube(1:40) ビジネス事例紹介 CEOによる事業戦略説明 - YouTube(1:03:53) 現場ソリューションカンパニー紹介動画- YouTube(5:16) ITエンジニア向け事業紹介(1:24:58) - YouTube 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
システム運用管理【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●ネットワークサービス部のミッション 【現場ソリューションカンパニーとは】 官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。当社の成長事業と位置付けられており、現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 【ネットワークサービス部とは】 パナソニックグループ全体への PC/ネットワークの運用サポートを担っております。パナソニックグループの国内 24 万ユーザーに対していつでも便利に IT 環境をご利用できるサービスを提供することがミッションです。 ●募集背景 社内 IT 環境は年々複雑さを増しています。PC やネットワークの効率的な運用やサポートもより複雑化しているのが現状です。お客様、及びパナソニックグループ全社員がいつでも安心して IT 環境を利用できるように取り組んでいます。現状を分析し、最新の SaaS やテクノロジーを駆使することで、より効率的な運用オペレーションとサービスをご提供できるメンバーを募集しております。 ●具体的な仕事内容 パナソニックグループ会社向け情報系 IT 構築・運用に関する課題解決をお任せいたします。 ・担当するシステム : PC/NW/AD/O365 など ・担当領域 : SaaS、サーバー、DB、セキュリティ、N/W、クライアント PC ・携わるフェーズ : 要件定義・基本設計・インプリ・構築・運用・保守 ・将来的には、社外のお客様向けへのサービス提供も想定しており、顧客への訪問や課題解決のための提案もお任せする予定です。 ●職場の雰囲気 ・2023年度から新しく発足した部門で、様々なバックグラウンドの者が活躍しています。また組織責任者も中途で入社しており、ダイバーシティを最重要視したフラットな組織です。 ・IT 業界のスタンダードを取り入れ、働く時間や場所で評価するのではなく、成果を重視したスタイルです。 ・スキルアップにチャレンジし続けることを推奨しており、外部研修も積極的に参加を支援しております。 ・パナソニック全社を対象としているため、国内出張が 2-3カ月に一回程度あります。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・5年程度の情報系 IT または情報システム部門の経験があり、特に情報系 IT に強みがある方(オンプレ AD、O365、ゼロトラストなど) ・最新 IT のトレンドに興味がある方 【歓迎】 ・将来的には顧客向けの提案などもお任せする予定のため、外販ビジネス経験がある方 ・自動化による効率化の経験がある方 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています。 パーパス「かなえよう。」篇 - YouTube(1:40) ビジネス事例紹介 CEOによる事業戦略説明 - YouTube(1:03:53) 現場ソリューションカンパニー紹介動画- YouTube(5:16) ITエンジニア向け事業紹介(1:24:58) - YouTube 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
グローバルIT戦略企画(EA検討)【PCO IT・デジタル推進本部】
職務内容 ●IT・デジタル推進本部 戦略企画総括部のミッション 【IT・デジタル推進本部とは】 IT・デジタルと人の力で、パナソニックコネクト内のデジタル改革を牽引する組織です。 それを推進するにあたり、専門性を高めた戦略企画・SI・開発標準化・サービスデリバリーといった機能別組織を構成しており、 各機能別組織が連携したプロジェクト並行推進を可能とした中で、全体最適視点でのデジタル改革を実現していきます。 なお、新しい技術の活用にも前向きにトライしており、「ChatGPTを開発したOpenAI技術を活用したAIアシスタント;ConnectGPTの展開」 などでAI活用した社内のビジネスモデル変革にも取り組んでいます。 【戦略企画総括部とは】 「全ての意思決定・活動はお客様に向けて」をミッションに以下の2点を実現していきます。 ①グローバル含む全社視点で考え、行動:事業会社IT部門として、当社経営にインパクトがある施策の立案を行い、プロジェクト効果を最大化する。 ②組織オペレーションを最適化:IT・デジタル推進本部の運営を円滑にすべく、関連部門とともに、リソース(ヒト・モノ・カネ)運用プロセスの最適化とリソース管理レベル向上を図る。 ●募集背景 従来の個別最適な考え方や要望に基づく受託型のシステム開発を実現する視点よりも、事業会社のIT部門として、グローバル含む全社視点で考え、行動する事が重要視されています。経営視点、グローバル視点で物事を捉えて、IT施策の立案を行い、推進していく事に対して、興味・意欲のある方を募集します。 ●具体的な仕事内容 【具体的な案件】 当社内の生産性向上・事業運営高度化のために、グローバル全体で既存業務の抜本的な見直し(業務プロセス改革)を行い、徹底した業務効率化、データ活用の最大化を実現 【具体的な仕事内容】 ・製造/販売統合(BPR、One PSI) ・データ統合・利活用(デジタルデータ基盤・データ活用) ・業務プロセス標準化(BPR、EA構想・企画、ERP刷新) 【仕事に求められる行動】 ・全社視点での施策立案 ・全社視点でのエンタープライズアーキテクチャー構想・企画 ・グローバルコミュニケーション ●職場の雰囲気 昨今のDX化の加速に伴い、IT部門の役割と期待が高まっています。このような背景から、キャリア採用の強化や事業部門からの社内異動等により様々なバックグラウンドのメンバーが所属しており、フラットにコミュニケーションが取れる環境です。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 [スキル] ・10~30名規模のERP(SAP S/4 HANA、Oracle Fusion Cloud、MS Dynamicsなど)のIT導入スキル(プロジェクトマネジメント、ビジネスアナリスト経験) ・経営層に向けた戦略/企画策定・提案スキル(事業部ITとしてのIT戦略策定3年以上) 【歓迎】 ・論理的思考 ・課題整理力 ・ストーリー組み立て力 ・粘り強さ ・コミュニケーション能力(意思疎通能力、英語(TOEIC 700点以上、海外出張あり)) ・業務に対するスピード感 ・主体性 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています〜 パーパス「かなえよう。」篇 - YouTube(1:40) ビジネス事例紹介 CEOによる事業戦略説明 - YouTube(1:03:53) ITエンジニア向け事業紹介(1:24:58) - YouTube 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
データ活用プロジェクトのITリーダー(データアーキテクト)【PCO IT・デジタル推進本部】
職務内容 ●IT・デジタル推進本部 開発標準化推進部のミッション 【IT・デジタル推進本部とは】 IT・デジタルと人の力で、パナソニックコネクト内のデジタル改革を牽引する組織です。 それを推進するにあたり、専門性を高めた戦略企画・SI・開発標準化・サービスデリバリーといった機能別組織を構成しており、各機能別組織が連携したプロジェクト並行推進を可能とした中で、全体最適視点でのデジタル改革を実現していきます。 なお、新しい技術の活用にも前向きにトライしており、「ChatGPTを開発したOpenAI技術を活用したAIアシスタント;ConnectGPTの展開」などでAI活用した社内のビジネスモデル変革にも取り組んでいます。 【開発標準化推進部とは】 社内システムにおける開発技術(開発手法、システム、基盤)のモダナイズと標準化を推進します。また、アプリ開発の内製化比率を高めることと、データ活用を全社支援することによって、ビジネス変革のスピードを向上することを目指しています。 ●募集背景 パナソニックグループでB2Bソリューション事業の中核を担うパナソニックコネクトでは、「現場プロセスイノベーション」をITで支え、更に加速させます。 ビジネス変革とIT変革をともに牽引する「デジタル戦略」の構想~企画、及びしくみの構築、組織ビルディング、マネージメント等を推進する意欲ある方を募集します。 ●具体的な仕事内容 データ活用プロジェクトをリードし、ビジネス部門やシステム運用部門の折衝しながら、データでビジネス貢献をすることを目指します。ビジネス部門からデータ活用に関するビジネス要求を把握し、既存システムからのデータの取得、データ基盤に標準化したデータを格納し、必要なデータをビジネス部門に対して提供します。これらは自組織のメンバーや他組織のITメンバー/関連会社とも協業しながら推進します。 以下の3つの領域で活動しており、いずれかの領域を担当いただく想定です。 1. 顧客接点領域(MA (Marketing Automation), CRM (Cusomer Relationship Managemant)など) 2. 経営情報領域(管理会計など) 3. 生産販売領域(ERP, PSI (Production Sales Inventory), SCM (Supply Chain Managemant)など) ●職場の雰囲気 昨今のDX化の加速に伴い、IT部門の役割と期待が高まっています。このような背景から、キャリア採用の強化や事業部門からの社内異動等により様々なバックグラウンドのメンバーが所属しており、フラットにコミュニケーションが取れる環境です。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・データ活用に関するプロジェクトマネジメントの経験 ・データの収集/加工/モデル設計/蓄積の経験(知識) (全行程をフルスタックでできる必要はございませんが知識として理解はしていること) 【歓迎】 ・システム企画/提案の経験 ・サービス運用設計の経験 ・DWH (Snowflake), Data Pipeline (Fivetran), BI (Tableau, PowerBI)の利用経験 ・クラウド (AWS, Azure, GCP) 利用経験 ・ネットワークやセキュリティに関する知識 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています〜 パーパス「かなえよう。」篇 - YouTube(1:40) ビジネス事例紹介 CEOによる事業戦略説明 - YouTube(1:03:53) ITエンジニア向け事業紹介(1:24:58) - YouTube 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
生産・製造領域のシステム導入、展開、運用・保守【PCO IT・デジタル推進本部】
職務内容 ●IT・デジタル推進本部 サービスデリバリー部のミッション 【IT・デジタル推進本部とは】 IT・デジタルと人の力で、パナソニックコネクト内のデジタル改革を牽引する組織です。 それを推進するにあたり、専門性を高めた戦略企画・SI・開発標準化・サービスデリバリーといった機能別組織を構成しており、各機能別組織が連携したプロジェクト並行推進を可能とした中で、全体最適視点でのデジタル改革を実現していきます。 なお、新しい技術の活用にも前向きにトライしており、「ChatGPTを開発したOpenAI技術を活用したAIアシスタント;ConnectGPTの展開」などでAI活用した社内のビジネスモデル変革にも取り組んでいます。 【サービスデリバリー部とは】 当社内事業部向けに、現場プロセスを支える生産・製造領域のインフラ・セキュリティ・業務アプリケーションにおける導入、保守・運用サービスを提供します。「安心、安全、効率的」な運営に加え、現場プロセスにおける効果最大化を図るためのBPRやライフサイクルマネジメントにより現場オペレーションの進化を推し進めることがミッションです。 ●募集背景 製造業を取り巻く環境はここ数年で大きく変化する中、「人手不足」「自動化の遅れ」「技術継承」などといった課題が顕在化してきています。 当社では、オートノマス(自律化)ファクトリーを提唱しており、自社工場においても生産・製造領域のDXを推進、強化するフェーズにあります。 生産・製造領域におけるビジネスプロセス改革と現場オペレーション力の強化を目指した社内システムサービスを提供するための募集です。 ●具体的な仕事内容 当社内事業部に対する、製造領域におけるMES分野のシステム導入、展開、運用・保守 ・MESの導入企画、パッケージ導入、社内展開、運用・保守 ・製造領域における社内レガシーシステムのモダナイゼーション ・製造力強化のためのBPRの実践 ●職場の雰囲気 昨今のDX化の加速に伴い、IT部門の役割と期待が高まっています。このような背景から、キャリア採用の強化や事業部門からの社内異動等により様々なバックグラウンドのメンバーが所属しており、フラットにコミュニケーションが取れる環境です。またコミュニケーション活性化のため、コミュニティ運営等を実施しており、テーマ毎で組織横断的なコミュニケーションの加速を図っています。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] 下記、いずれかの経験 ・事業会社において、製造領域におけるMESの企画/構想/設計/構築/導入にリーダーとして携わった経験 ・SI会社、コンサルティング会社にて、製造業への調査〜業務改革コンサル または、ITシステム企画などに携わった経験 [知識] ・生産・製造領域におけるMES等のパッケージ、DXに関する知見 ・プロジェクトマネジメントの知見(PMBOK等)、システム開発に対する知見 [語学] ・英語(TOEIC 550点以上が望ましい) 【歓迎】 ・MESパッケージ:Aprisoの経験者/スケジューラー:Asprovaの経験者 ・大規模プロジェクトのPM経験 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています〜 パーパス「かなえよう。」篇 - YouTube(1:40) ビジネス事例紹介 CEOによる事業戦略説明 - YouTube(1:03:53) ITエンジニア向け事業紹介(1:24:58) - YouTube 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
グローバルIT戦略企画(ERP戦略)【PCO IT・デジタル推進本部】
職務内容 ●IT・デジタル推進本部 戦略企画総括部のミッション 【IT・デジタル推進本部とは】 IT・デジタルと人の力で、パナソニックコネクト内のデジタル改革を牽引する組織です。 それを推進するにあたり、専門性を高めた戦略企画・SI・開発標準化・サービスデリバリーといった機能別組織を構成しており、各機能別組織が連携したプロジェクト並行推進を可能とした中で、全体最適視点でのデジタル改革を実現していきます。 なお、新しい技術の活用にも前向きにトライしており、「ChatGPTを開発したOpenAI技術を活用したAIアシスタント;ConnectGPTの展開」などでAI活用した社内のビジネスモデル変革にも取り組んでいます。 【戦略企画総括部とは】 「全ての意思決定・活動はお客様に向けて」をミッションに以下の2点を実現していきます。 ①グローバル含む全社視点で考え、行動:事業会社IT部門として、当社経営にインパクトがある施策の立案を行い、プロジェクト効果を最大化する。 ②組織オペレーションを最適化:IT・デジタル推進本部の運営を円滑にすべく、関連部門とともに、リソース(ヒト・モノ・カネ)運用プロセスの最適化とリソース管理レベル向上を図る。 ●募集背景 従来の個別最適な考え方や要望に基づく受託型のシステム開発を実現する視点よりも、事業会社のIT部門として、グローバル含む全社視点で考え、行動する事が重要視されています。経営視点、グローバル視点で物事を捉えて、IT施策の立案を行い、推進していく事に対して、興味・意欲のある方を募集します。 ●具体的な仕事内容 【具体的な案件】 当社内の生産性向上・事業運営高度化のために、グローバル全体で既存業務の抜本的な見直し(業務プロセス改革)を行い、徹底した業務効率化、データ活用の最大化を実現 【具体的な仕事内容】 ・製造/販売統合(BPR、One PSI) ・データ統合・利活用(デジタルデータ基盤・データ活用) ・業務プロセス標準化(BPR、EA構想・企画、ERP刷新) 【仕事に求められる行動】 ・全社視点での施策立案 ・全社視点でのエンタープライズアーキテクチャー構想・企画 ・グローバルコミュニケーション ●職場の雰囲気 昨今のDX化の加速に伴い、IT部門の役割と期待が高まっています。このような背景から、キャリア採用の強化や事業部門からの社内異動等により様々なバックグラウンドのメンバーが所属しており、フラットにコミュニケーションが取れる環境です。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 [スキル] ・10~30名規模のERP(SAP S/4 HANA、Oracle Fusion Cloud、MS Dynamicsなど)のIT導入スキル(プロジェクトマネジメント、ビジネスアナリスト経験) ・経営層に向けた戦略/企画策定・提案スキル(事業部ITとしてのIT戦略策定経験) 【歓迎】 ・論理的思考 ・課題整理力 ・ストーリー組み立て力 ・粘り強さ ・コミュニケーション能力(意思疎通能力、英語(TOEIC 700点以上、海外出張あり)) ・業務に対するスピード感 ・主体性 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています〜 パーパス「かなえよう。」篇 - YouTube(1:40) ビジネス事例紹介 CEOによる事業戦略説明 - YouTube(1:03:53) ITエンジニア向け事業紹介(1:24:58) - YouTube 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
Blue Yonder社SCMソリューション社内導入PJ担当【PCO IT・デジタル推進本部】
職務内容 ●IT・デジタル推進本部のミッション 【IT・デジタル推進本部とは】 IT・デジタルと人の力で、パナソニックコネクト内のデジタル改革を牽引する組織です。 それを推進するにあたり、専門性を高めた戦略企画・SI・開発標準化・サービスデリバリーといった機能別組織を構成しており、各機能別組織が連携したプロジェクト並行推進を可能とした中で、全体最適視点でのデジタル改革を実現していきます。 なお、新しい技術の活用にも前向きにトライしており、「ChatGPTを開発したOpenAI技術を活用したAIアシスタント;ConnectGPTの展開」などでAI活用した社内のビジネスモデル変革にも取り組んでいます。 【製造SC改革ソリューション部とは】 現場プロセスの根幹である「製造、物流、流通」領域における「製造・物流」を支えるサプライチェーン・技術開発及び生産/製造分野に対し、IT・デジタルソリューションを提供しています。 QCD(品質・コスト・納期)の徹底した拘りと標準化を追求することで、ビジネスプロセス改革と現場オペレーション力の強化を実現し、利益最大化から事業貢献へと導くソリューションを社内導入することがミッションです。 ●募集背景 当社は、ビジネスにおける多様な「現場」のプロセスを改革する「現場プロセスイノベーション」に注力している中で、当部署はサプライチェーン領域におけるプロセス革新の強化を図っています。 本取組の加速化に向け、プロセス革新をITから支えることができる人材を強化するため、新たな人材を募集しています。 ●具体的な仕事内容 ・当社内各事業部に対するBlue Yonder社サプライチェーンソリューション導入のプロジェクト推進 ・販売会社~事業部・製造会社を繋ぐ計画系サプライチェーンソリューションの企画、要件定義、設計、開発、導入 具体的には、Blue Yonderパッケージソフト導入、社内システムーパッケージソフト間のインターフェース構築、要件定義、システム設計、開発管理 (ベンダー/メンバーへの開発指示) ●職場の雰囲気 昨今のDX化の加速に伴い、IT部門の役割と期待が高まっています。このような背景から、キャリア採用の強化や事業部門からの社内異動等により様々なバックグラウンドのメンバーが所属しており、フラットにコミュニケーションが取れる環境です。またコミュニケーション活性化のため、コミュニティ運営等を実施しており、テーマ毎で組織横断的なコミュニケーションの加速を図っています。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 下記の経験およびスキルのある方 [経験] ・SCM計画系のシステム導入(Blue Yonder「旧JDA、旧i2テクノロジー」、Kinaxis等のS&OPシステム) or ・生産/販売系のシステム導入(SAPやPSIシステム) [スキル] ・上流~下流までのシステム開発スキル(開発言語問わず) 【歓迎】 ・英語(TOEIC 700点以上、海外出張あり) ・10~30名規模のプロジェクトマネジメント経験 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています パーパス「かなえよう。」篇 - YouTube(1:40) ビジネス事例紹介 CEOによる事業戦略説明 - YouTube(1:03:53) ITエンジニア向け事業紹介(1:24:58) - YouTube 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
生産・製造DXの企画、推進【PCO IT・デジタル推進本部】
職務内容 ●IT・デジタル推進本部 製造SC改革ソリューション部のミッション 【IT・デジタル推進本部とは】 IT・デジタルと人の力で、パナソニックコネクト内のデジタル改革を牽引する組織です。 それを推進するにあたり、専門性を高めた戦略企画・SI・開発標準化・サービスデリバリーといった機能別組織を構成しており、各機能別組織が連携したプロジェクト並行推進を可能とした中で、全体最適視点でのデジタル改革を実現していきます。 なお、新しい技術の活用にも前向きにトライしており、「ChatGPTを開発したOpenAI技術を活用したAIアシスタント;ConnectGPTの展開」などでAI活用した社内のビジネスモデル変革にも取り組んでいます。 【製造SC改革ソリューション部とは】 現場プロセスの根幹である「製造、物流、流通」領域における「製造・物流」を支えるサプライチェーン・技術開発及び生産/製造分野に対し、IT・デジタルソリューションを提供しています。 QCD(品質・コスト・納期)の徹底した拘りと標準化を追求することで、ビジネスプロセス改革と現場オペレーション力の強化を実現し、 利益最大化から事業貢献へと導くソリューションを社内導入することがミッションです。 ●募集背景 製造業を取り巻く環境はここ数年で大きく変化する中、「人手不足」「自動化の遅れ」「技術継承」などといった課題が顕在化してきています。 当社では、オートノマス(自律化)ファクトリーを提唱しており、自社工場においても生産・製造領域のDXを推進、強化するフェーズにあります。 生産・製造領域におけるビジネスプロセス改革と現場オペレーション力の強化を目指した社内システムサービスを提供するための募集です。 ●具体的な仕事内容 当社の事業部門に対して、生産領域におけるERP分野の企画、推進 ・ERPの導入企画、パッケージ(SAP)導入、プロジェクト管理/テーマ管理 ・生産領域における社内レガシーシステムのモダナイゼーション ・製造力強化のためのBPRの実践 ●職場の雰囲気 昨今のDX化の加速に伴い、IT部門の役割と期待が高まっています。このような背景から、キャリア採用の強化や事業部門からの社内異動等により様々なバックグラウンドのメンバーが所属しており、フラットにコミュニケーションが取れる環境です。またコミュニケーション活性化のため、コミュニティ運営等を実施しており、テーマ毎で組織横断的なコミュニケーションの加速を図っています。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] 下記いずれかの経験 ・事業会社において、生産領域におけるERPの企画/構想/設計/構築/導入にリーダーとして携わった経験 ・SI会社、コンサルティング会社にて、製造業への調査〜業務改革コンサル または、ITシステム企画などに携わった経験 ※ERPパッケージ:SAP、OracleEBS、Mcframe等 [知識] ・生産・製造におけるERP/MES等のパッケージ、DXに関する知見 ・プロジェクトマネジメントの知見(PMBOK等)、システム開発に対する知見 [語学] ・英語(TOEIC 550点以上が望ましい) 【歓迎】 ・大規模プロジェクトのPM経験 ・開発リーダー経験 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています〜 パーパス「かなえよう。」篇 - YouTube(1:40) ビジネス事例紹介 CEOによる事業戦略説明 - YouTube(1:03:53) ITエンジニア向け事業紹介(1:24:58) - YouTube 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
PLMシステムの企画、導入推進(エンジニアリング領域)【PCO IT・デジタル推進本部】
職務内容 ●IT・デジタル推進本部 製造SC改革ソリューション部のミッション 【IT・デジタル推進本部とは】 IT・デジタルと人の力で、パナソニックコネクト内のデジタル改革を牽引する組織です。 それを推進するにあたり、専門性を高めた戦略企画・SI・開発標準化・サービスデリバリーといった機能別組織を構成しており、各機能別組織が連携したプロジェクト並行推進を可能とした中で、全体最適視点でのデジタル改革を実現していきます。 なお、新しい技術の活用にも前向きにトライしており、「ChatGPTを開発したOpenAI技術を活用したAIアシスタント;ConnectAIの展開」などでAI活用した社内のビジネスモデル変革にも取り組んでいます。 【製造SC改革ソリューション部とは】 現場プロセスの根幹である「製造、物流、流通」領域における「製造・物流」を支えるサプライチェーン・技術開発及び生産/製造分野に対し、IT・デジタルソリューションを提供しています。 QCD(品質・コスト・納期)の徹底した拘りと標準化を追求することで、ビジネスプロセス改革と現場オペレーション力の強化を実現し、利益最大化から事業貢献へと導くソリューションを社内導入することがミッションです。 ●募集背景 当社は、ビジネスにおける多様な「現場」のプロセスを改革する「現場プロセスイノベーション」に注力している中で、当部署はエンジニアリング領域におけるビジネスプロセス革新の強化を図っています。 本取組の加速に向け、プロセス革新をITから支えることができる人材を強化するため、新たな人材を募集しています。 ●具体的な仕事内容 当社の事業部門に対して、技術領域におけるPLM分野の企画、推進 ・PLMの導入企画、パッケージ導入、プロジェクト管理/テーマ管理 ・エンジニアリング領域における社内レガシーシステムのモダナイゼーション ・設計・品質強化のためのBPRの実践 ●職場の雰囲気 昨今のDX化の加速に伴い、IT部門の役割と期待が高まっています。このような背景から、キャリア採用の強化や事業部門からの社内異動等により様々なバックグラウンドのメンバーが所属しており、フラットにコミュニケーションが取れる環境です。またコミュニケーション活性化のため、コミュニティ運営等を実施しており、テーマ毎で組織横断的なコミュニケーションの加速を図っています。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]・PLMパッケージ導入の経験 [知識]・エンジニアリング領域におけるPLM/ALM等のパッケージ、DXに関する知見 【歓迎】 ・事業会社において、エンジニアリング領域におけるPLMの企画/構想/設計/構築/導入にリーダーとして携わった経験 ・SI会社、コンサルティング会社にて、製造業への調査~業務改革コンサル または、ITシステム企画などに携わった経験 ・プロジェクトマネジメントの知見(PMBOK等)、システム開発に対する知見 ・英語(TOEIC 550点以上) ・大規模プロジェクトのPM経験 ・開発リーダー経験 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています〜 パーパス「かなえよう。」篇 - YouTube(1:40) ビジネス事例紹介 CEOによる事業戦略説明 - YouTube(1:03:53) ITエンジニア向け事業紹介(1:24:58) - YouTube 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
販売管理分野におけるDX推進【PCO IT・デジタル推進本部】
職務内容 ●IT・デジタル推進本部 CX改革ソリューション部のミッション 【IT・デジタル推進本部とは】 IT・デジタルと人の力で、パナソニックコネクト内のデジタル改革を牽引する組織です。 それを推進するにあたり、専門性を高めた戦略企画・SI・開発標準化・サービスデリバリーといった機能別組織を構成しており、各機能別組織が連携したプロジェクト並行推進を可能とした中で、全体最適視点でのデジタル改革を実現していきます。 なお、新しい技術の活用にも前向きにトライしており、「ChatGPTを開発したOpenAI技術を活用したAIアシスタント;ConnectGPTの展開」などでAI活用した社内のビジネスモデル変革にも取り組んでいます。 【CX改革ソリューション部とは】 ITプロジェクト推進やサービス・ソリューションプラットフォーム構築を通じた当社の業務プロセス変革、事業部門の経営に貢献し、顧客満足を最大化することを目指しています。 ●募集背景 パナソニックグループでB2Bソリューション事業の中核を担うパナソニックコネクトでは、「現場プロセスイノベーション」をITで支え、更に加速させます。 ビジネス変革とIT変革をともに牽引する「デジタル戦略」推進で様々なソリューションが導入される中で、既存の社内システムとSaaSソリューションとのシステム連携、データ連携のニーズが増加しています。IPaaSなど新たなソリューションを積極的に使い、柔軟に連携できるコンポーザブルな経営システムを構築し当社のビジネス変革をITのチカラで推進する意欲ある方を募集します。 ●具体的な仕事内容 パナソニックコネクトの販売管理領域を中心にしたDXプロジェクト推進 ・IPaaS/APIプラットフォームの構築、活用推進の企画、推進、プロジェクト管理 ・社内オンプレ基幹システムとSaaS(SAP、SFA、DWH)連携機能開発の要件定義、プロジェクト管理 ・内製化を進めていますが業務特性に応じて適宜外部ベンダーに業務を委託しています。 ●職場の雰囲気 昨今のDX化の加速に伴い、IT部門の役割と期待が高まっています。このような背景から、キャリア採用の強化や事業部門からの社内異動等により様々なバックグラウンドのメンバーが所属しており、フラットにコミュニケーションが取れる環境です。またコミュニケーション活性化のため、コミュニティ運営等を実施しており、テーマ毎で組織横断的なコミュニケーションの加速を図っています。 ●キャリアパス 23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。 資格・スキル・経験など 【必須】 システム構築プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー経験2年以上 システム間連携機能の要件定義もしくは設計・開発経験2年以上 語学力:英語のドキュメントの読み書きに抵抗のない方 【歓迎】 IaaS、PaaSなどクラウドを活用したインフラ構築経験 Salesforce(Sales Cloud/Service Cloud)、ERPパッケージの導入または開発経験 API、IPaaS、ETLなどを用いたシステム間連携の経験 TOEIC550点以上 その他 ■下記URLにてより詳細な事業内容をご紹介しています〜 パーパス「かなえよう。」篇 - YouTube(1:40) ビジネス事例紹介 CEOによる事業戦略説明 - YouTube(1:03:53) ITエンジニア向け事業紹介(1:24:58) - YouTube 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
(大阪)パナソニックインダストリー社のグローバルIT戦略企画担当【PID デジタル変革共創本部】
職務内容 ●戦略企画部のミッション ・情報システム戦略センターでは「多様なお客様と 世界中の現場を 情報システムでつなぎ、情報の活用で 豊かな社会づくりを加速・牽引する」ことをミッションとして掲げています。 その実現に向け、戦略企画部ではパナソニックインダストリー社のグローバルなIT戦略企画・推進、および海外地域IT含めた統制・運営を行います。 ●戦略企画課のミッション ・パナソニックインダストリー社におけるグローバルT戦略企画および各事業部・本部・海外地域への展開をミッションとしています。 ●募集背景 ・パナソニックインダストリー社はグローバル(欧米、中国、アジア)で事業を運営しています。(全84拠点) 歴史的背景が異なる会社が一体化したため、地域各社間の業務・ITにもレベル差があり、 グローバル事業一体運営を支えるグローバルITマネジメントが喫緊となっております。 ●担当業務と役割 パナソニックインダストリー社のIT戦略・企画 ・事業軸・地域軸の経営課題の深堀り ・事業競争力強化と事業継続を担保するIT戦略・企画 ●具体的な仕事内容 ・事業環境変化からIT戦略を立案し、グローバルに展開する方針や計画を策定、各地域・各社へ落とし込み ・グローバルITテーマと事業軸・地域軸ITテーマを整合性を図りながら運営 ・事業部毎個別システムをグローバルに標準化(EAの確立) ●この仕事を通じて得られること ・全世界の拠点を相手にグローバルで大規模なプロジェクトに携わることで、大きな成果を実感できるポジションです。 ・様々な事業体を有しており、IT目線で色んなビジネスを鳥瞰的に見られることも大きな魅力です。 ●職場の雰囲気 ・フラットな職場を目指し、各種コミュニケーションイベントや先進ITへ触れる機会を用意しています。 ・最新のIT基盤を活用し、いつでもどこでも仕事できる環境を用意しています。 ・テレワークも完全に定着化し、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・海外への出張も含め、グローバルなキャリアを描くことも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・IT戦略立案スキル ・製造業の基本的知識(SCMプロセス、ERP基本知識) ・海外との業務経験(TOEIC700レベル) 【歓迎】 ・グローバルプロジェクトマネジメント経験のある方 ・B2BでのSCM経験知識のある方 ・海外駐在の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自ら課題定義し新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
(大阪)パナソニックインダストリー社グループのサイバーセキュリティの企画推進【PID デジタル変革共創本部】
職務内容 ●戦略企画部のミッション ・情報システム戦略センターでは「多様なお客様と 世界中の現場を 情報システムでつなぎ、情報の活用で 豊かな社会づくりを加速・牽引する」ことをミッションとして掲げています。 その実現に向け、戦略企画部ではパナソニックインダストリー社グループ、グローバルなIT戦略企画・部門運営・ITガバナンスを企画立案・実行していきます。 ●情報セキュリティ課のミッション ・グローバルな情報セキュリティ確保をミッションとしています。 ・国内外の事業場に対してISMSをベースとした情報セキュリティ管理の実践を指導し、リスク対応施策の企画立案・推進、リスク対応状況の監査・是正・見届けを行っています。 ●募集背景 ・サイバーセキュリティ事案の増加に対して、サプライチェーン上のセキュリティ管理の強化、各国情報法規制(サイバー、データ、個人情報)対応の強化、情報系ネットワーク・システムと製造系ネットワーク・システムの境界のセキュリティ管理の強化、パナソニックグループ全体を統括するCSIRTと連携した当社の緊急対応体制の強化等が、喫緊の課題となっています。 今回、当社内にサイバーセキュリティの専門機能を設置し、パナソニックグループ全体を統括するセキュリティ管理組織・CSIRTと連携しながら当社グループのサイバーセキュリティ施策の企画立案・構築・運営をご担当頂ける方を募集しています。 ●担当業務と役割 ・当社グループのサイバーセキュリティを担当頂きます。パナソニックグループ全体を統括するセキュリティ管理組織の方針に基づき、当社グループのサイバーセキュリティ施策の企画立案・構築・運営を担当頂きます。 ●具体的な仕事内容 当社グループのサイバーセキュリティ担当として、パナソニックグループ全体を統括するセキュリティ管理組織の方針に基づき、以下の業務を実施していただきます。 ・パナソニックグループ全体を統括するCSIRTと連携した当社グループ緊急対応体制の構築と運用 ・ITネットワーク・システム/製造ネットワーク・システム/製品セキュリティ境界のセキュリティ対策 ・サプライチェーン上のセキュリティ対策 ・各国情報法規制(サイバー、データ、個人情報)への対応 ●この仕事を通じて得られること ・当社は電器業界において歴史も長くトップグループであり、日本、アジア、中国、欧州、北米に傘下企業を持つグローバル本社において、地域統括会社と協力して情報セキュリティのグローバルガバナンスを経験できる ・2000年台初頭より情報セキュリティ本部を設置し、国内外事業場に対してISMSに基づく情報セキュリティ管理を推進してきたことで従業員の情報セキュリティリテラシーが高く、この環境で業務に従事できる ・サイバーセキュリティ対応体制の構築運営、サイバーインシデント対応、再発防止の推進等を通して、大きなやりがいと自己成長を体感することが出来るはずです。 ●職場の雰囲気 ・フラットな職場を目指し、各種コミュニケーションイベントや先進ITへ触れる機会を用意しています。 ・最新のIT基盤を活用し、いつでもどこでも仕事できる環境を用意しています。 ・テレワークも完全に定着化し、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な情報セキュリティ職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・海外分室(中国、アジア)も有しており、全世界の拠点を相手にグローバルな経験が可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 [知識・経験]情報セキュリティ企画推進、IT基盤構築運用 [ツール]PPT、Word、Excelを自在に操作・活用できる [語学]TOEIC600点以上 【歓迎】 [経験]海外駐在、外資系企業での勤務など、英語中心の業務経験 [知識]情報処理安全確保支援士、ネットワークスペシャリスト、CISSP等 [語学]TOEIC700点以上、中国語検定2級 等 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
(大阪)パナソニック インダストリーグループのITセキュリティの企画推進【PID デジタル変革共創本部】
職務内容 ●戦略企画部のミッション ・情報システム戦略センターでは「多様なお客様と 世界中の現場を 情報システムでつなぎ、情報の活用で 豊かな社会づくりを加速・牽引する」ことをミッションとして掲げています。 その実現に向け、戦略企画部ではパナソニックインダストリー社グループ、グローバルなIT戦略企画・部門運営・ITガバナンスを企画立案・実行していきます。 ●情報セキュリティ課のミッション ・グローバルな情報セキュリティ確保をミッションとしています。 ●募集背景 ・全社方針の「お客様に安心してお付き合い頂ける会社の実現」という目標に向けて、情報システム戦略センターでは、グローバルな情報セキュリティ確保をミッションとして推進中です。 その実現のためには、情報セキュリティをグローバルに企画推進できる人材の強化が必要であり、情報セキュリティ、ITセキュリティ、又は、IT基盤構築運用のキャリアを有する人材の採用を行います。 ●担当業務と役割 ・増大する各種脅威に対峙するため、当社グループグローバルに対する、ITセキュリティ活動を、情報セキュリティ課メンバーと協力分担して、企画推進頂きます。 ●具体的な仕事内容 情報セキュリティ課メンバーと協力して、以下の業務の担当いただきます ・パナソニックインダストリー社グループ本社として、情報セキュリティ課題やパナソニック本社からの方針に基づき、関係部門(情報システム、法務等)と連携して、傘下のグローバルの事業場に対する、情報セキュリティマネジメントの企画、推進、見届け ・ITセキュリティ施策(情報システムや電子化情報資産を外部の脅威から守る施策)の企画推進 ・内部監査等のモニタリングによる、国内外の事業場の現場実態の確認、改善指示、見届け ●この仕事を通じて得られること ・当社は電器業界において歴史も長くトップグループであり、日本、アジア、中国、欧州、北米に傘下企業を持つグローバル本社において、情報セキュリティの企画推進ができる ・グローバル情報セキュリティマネジメントシステムの構築/運用、複数国にまたがるデータセキュリティの指導、グローバル各拠点の情報セキュリティ課題への対応、現地視察、内部監査等での、グローバル各拠点への出張等を通して、大きなやりがいと自己成長を体感することが出来るはずです。 ●職場の雰囲気 ・フラットな職場を目指し、各種コミュニケーションイベントや先進ITへ触れる機会を用意しています。 ・最新のIT基盤を活用し、いつでもどこでも仕事できる環境を用意しています。 ・テレワークも完全に定着化し、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な情報セキュリティ職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・海外分室(中国、アジア)も有しており、全世界の拠点を相手にグローバルな経験が可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 [知識・経験]情報セキュリティ企画推進、IT基盤構築運用 [ツール]PPT、Word、Excelを自在に操作・活用できる [語学]TOEIC600点以上 【歓迎】 [経験]海外駐在、外資系企業での勤務など、英語中心の業務経験 [知識]情報処理安全確保支援士、CISSP、ISMS審査員(補)等 [語学]TOEIC700点以上、中国語検定2級 等 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
(大阪)グローバル流通関連プロセス改革およびシステム企画【PID デジタル変革共創本部】
職務内容 ●流通IT企画部のミッション ・情報システム戦略センターでは「多様なお客様と 世界中の現場を 情報システムでつなぎ、情報の活用で 豊かな社会づくりを加速・牽引する」ことをミッションとして掲げています。 その実現に向け、流通IT企画部ではパナソニックインダストリー社全体の流通・販売管理・関連システムのIT企画立案・実行推進を担います。 ●流通IT企画課のミッション ・パナソニックインダストリー社におけるグローバル流通プロセスの高位平準化・システム標準化に向けた企画 ●募集背景 パナソニックインダストリー社(以下 PID社)は、パナソニックグループにおいてインダストリー分野を担う事業会社として2022年4月に運営をスタート、自社における様々な改革への取組みを加速させています。その1つの柱である「デジタル経営変革」を進めるため、情報システム部門としても2022年を「変革元年」と位置づけ、PID社グローバル84拠点を繋ぐITグランドデザインを設定し、様々な課題解決に向けたチャレンジを始めました。 流通(製品の販売・受発注・デリバリー)分野においても、グローバルにEnd to Endでプロセスを標準化してつなぎ、スピードと質、変化対応力強化を目指すSCM(サプライチェーンマネジメント)変革の一角を担い活動を進めております。取組み加速に向け、企画・実行推進体制の強化を図っています。 ●担当業務と役割 ・PID社の海外/国内の流通および関連分野における業務プロセス・ITのグランドデザイン策定や、関連部門と連携した改革プロジェクトの企画・ガバナンス等を推進するリーダ(マネージャクラス)を募集いたします。 ・グローバルに展開を推進中の流通基幹システムや、その周辺システム、販売管理(統計)システムの刷新に向けたプロジェクト企画、グローバルガバナンスやその他管理業務を担当頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・各海外地域(欧州・中国・アジア・北米+日本)の販社やシステム部門と連携し、経営課題に基づく課題形成を行った上で業務/IT改革PJを立上げ推進(受発注・会計・価格ワークフローや帳票管理等の周辺業務、製販連携プロセス、輸出システム、販売統計プロセス等) ・あるべき姿に向けた課題解決策・ソリューションの検討・提案 ・IT化方針に関するグローバルガバナンス徹底の実務推進 ・流通関連全体での投資・費用計画立案と予実管理 ・責任者クラスとして、組織運営や人材育成の実施 ●この仕事を通じて得られること ・全世界の販売拠点・多くのお客様を見ながらグローバルに改革推進に携わることができ、PID内でグローバルに展開する様々なビジネスをIT目線で鳥瞰的に見れることで、ITだけでなくBiz観点でも自身の成長・活躍や事業への貢献を実感することができます。 ●職場の雰囲気 ・フラットな職場を目指し、各種コミュニケーションイベントや先進ITへ触れる機会を用意しています。 ・最新のIT基盤を活用し、いつでもどこでも仕事できる環境を用意しています。 ・テレワークも完全に定着化し、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキル(流通販売だけでなく営業支援や生産管理・モノづくり・会計・経営管理)を身につけられるキャリアパスや、SCM(サプライチェーンマネジメント)全体の改革取組みでの活躍機会もあります。 ・グローバルな業務経験が可能です。 ・将来的にはパナソニックインダストリー社のSCM推進リーダーとしてのキャリアパスも考えられます。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]流通システム・販売管理(受発注・販売統計含む)システム企画導入経験(企画〜要件定義)、プロジェクト実務推進経験 [知識]B2Bビジネスにおける流通(販売管理)プロセス知識(業務知識) [語学]TOEIC700点以上 【歓迎】 [経験]受発注ERPパッケージの導入経験(特にSAP)・IT戦略立案スキル・経験のある方、海外駐在の経験のある方 [知識]B2BビジネスにおけるSCMプロセス知識、SAPの知識・S/4HANAの知識や導入PJ推進経験 [語学]TOEIC800点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲や関連部門とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自ら課題定義し対策や新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・海外の方と積極的にコミュニケーションの取れる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
(大阪)グローバル流通関連システムの企画および実行推進【PID デジタル変革共創本部】
職務内容 ●流通IT企画部のミッション ・情報システム戦略センターでは「多様なお客様と 世界中の現場を 情報システムでつなぎ、情報の活用で 豊かな社会づくりを加速・牽引する」ことをミッションとして掲げています。 その実現に向け、流通IT企画部ではインダストリー社全体の流通・販売管理・関連システムのIT企画立案・実行推進を担います。 ●流通IT企画課/流通IT推進課のミッション ・パナソニックインダストリー社におけるグローバル流通プロセスの高位平準化・システム標準化に向けた企画・実行推進 ●募集背景 パナソニックインダストリー社(以下 PID社)は、パナソニックグループにおいてインダストリー分野を担う事業会社として2022年4月に運営をスタート、自社における様々な改革への取組みを加速させています。その1つの柱である「デジタル経営変革」を進めるため、情報システム部門としても2022年を「変革元年」と位置づけ、PID社グローバル84拠点を繋ぐITグランドデザインを設定し、様々な課題解決に向けたチャレンジを始めました。 流通(製品の販売・受発注・デリバリー)分野においても、グローバルにEnd to Endでプロセスを標準化してつなぎ、スピードと質、変化対応力強化を目指すSCM(サプライチェーンマネジメント)変革の一角を担い活動を進めております。取組み加速に向け、企画・実行推進体制の強化を図っています。 ●担当業務と役割 ・PID社の海外/国内の流通および関連分野における業務プロセス・ITのグランドデザイン策定や、関連部門と連携した改革プロジェクトの企画・ガバナンス等を推進する実務リーダ(主務職クラス)を募集いたします。 ・グローバルに展開を推進中の流通基幹システムや、その周辺システム、販売管理(統計)システムの刷新に向けたプロジェクト企画、その他管理業務を担当頂きます。 ●具体的な仕事内容 ・経営課題解決のための業務課題とシステムGAPの分析、IT要件作成(受発注・会計・価格ワークフローや帳票管理等の周辺業務、製販連携プロセス、輸出システム、販売統計等) ・関係各部門のプロジェクトメンバーとあるべき姿に向けた課題解決策・ソリューションの検討・提案 ・ITの関係会社であるパナソニックインフォメーションシステムズ社(国内・海外あり)と連携、PJマネジメント ・流通全体でのPJ成果刈取りの見届け 上記業務を推進する実務者を募集します。 ●この仕事を通じて得られること ・全世界の販売拠点・多くのお客様を見ながらグローバルに改革推進に携わることができ、PID内でグローバルに展開する様々なビジネスをIT目線で鳥瞰的に見れることで、ITだけでなくBiz観点でも自身の成長・活躍や事業への貢献を実感することができます。 ●職場の雰囲気 ・フラットな職場を目指し、各種コミュニケーションイベントや先進ITへ触れる機会を用意しています。 ・最新のIT基盤を活用し、いつでもどこでも仕事できる環境を用意しています。 ・テレワークも完全に定着化し、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキル(流通販売だけでなく営業支援や生産管理・モノづくり・会計・経営管理)を身につけられるキャリアパスや、SCM(サプライチェーンマネジメント)全体の改革取組みでの活躍機会もあります。 ・グローバルな業務経験が可能です。 ・将来的にはインダストリー社の流通システムリーダーとしてのキャリアパスも考えられます。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]流通システム・販売管理(受発注・販売統計含む)システム企画導入経験(企画〜要件定義)、プロジェクト実務推進経験 [知識]B2Bビジネスにおける流通(販売管理)プロセス知識(業務知識) [語学]TOEIC600点以上 【歓迎】 [経験]受発注ERPパッケージの導入経験(特にSAP)・IT戦略立案スキル・経験のある方、海外駐在の経験のある方 [知識]B2BビジネスにおけるSCMプロセス知識、SAPの知識・S/4HANAの知識や導入PJ推進経験 [語学]TOEIC800点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲や関連部門とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自ら課題定義し対策や新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・海外の方と積極的にコミュニケーションの取れる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
(山口)パナソニックインダストリー社 製造事業場のIT企画・推進【PID デジタル変革共創本部】
職務内容 ●生産IT企画部のミッション ・情報システム戦略センターでは「多様なお客様と 世界中の現場を 情報システムでつなぎ、情報の活用で 豊かな社会づくりを加速・牽引する」ことをミッションとして掲げています。 その中で生産IT企画部では4事業部の事業競争力強化(納期改善、生産性向上など)に向け、ITを活用したモノづくり業務の改善、改革を推進しています。 ●募集背景 ・パナソニックインダストリー社では事業成長、競争力強化のために「リアルタイム周知経営」で社会、顧客、経営・事業、従業員に価値創出し、持続可能な社会に貢献することを掲げており、IT部門も開発・生産・販売のプロセスをグローバルに事業全体でモデル化・スマートな働き方へシフトするためのIT化を企画・実行していきます。市場(顧客企業)変化への迅速な対応と労働人口減少を支える、競争力のあるITを活用した新たなビジネスプロセス改革が急務となっており、豊富なスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・営業/物流/調達/経理/製造/品質/生産管理部門と協同し、SCMプロセスの業務分析、課題抽出、システム企画 ・パナソニックインダストリー社 製造系基幹システム、BIツールを活用し、業務標準化、定着化を推進 ・推進テーマのプロジェクトマネジメント ●具体的な仕事内容 山口拠点の担当として ・工場の業務プロセス、情報の流れをビジネス部門と整理、課題の抽出・あるべき姿を描く。 システム開発部門(パナソニックインフォメーションシステムズ社、他外部ビジネスパートナー、海外会社IT部門)と協同し、標準プロセス・ITソリューションを提案、関係者と合意形成を行う。 ・プロジェクト推進時は、主にプロジェクトマネージャやPMOとしてスケジュール・課題管理を行う ・プロジェクト完了後は業務プロセスの定着化、効果の刈り取りを見極め、さらなる改善を検討する を実務者として担当頂きます。 ●この仕事を通じて得られること ・当社はグローバルな企業であり、国内外に多数の拠点があります。M&Aも多く、ビジネスの形態も徐々に進化しており、その中で、IT構築を色んな事業やプロセスに係ることができ、様々なビジネスモデルや業務知識を習得できること、グループ全体での人材交流が経験できるなど、たくさんの成長機会が得られることは大きな魅力です。 ●職場の雰囲気 ・フラットな職場を目指し、各種コミュニケーションイベントや先進ITへ触れる機会を用意しています。 ・最新のIT基盤を活用し、いつでもどこでも仕事できる環境を用意しています。 ・テレワークも完全に定着化し、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・初期は関連部門と調整しプロジェクトを推進してもらいますが、将来は責任者を任せられる中核要員と考えています。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] 中規模のシステム企画・設計・導入(業務分析〜システム設計〜導入)に携わった経験 [知識] 製造業における受注管理、生産計画、調達、製造、出荷、会計のいずれかに関する業務知識 Microsoft製品(Windows10、WindowsServer、Excel、Access、SQL Server)の利用経験 【歓迎】 [経験] プロジェクトマネジメント メーカーの社内SEとしての経験 [知識] データベーススペシャリスト資格保持、もしくはSQL(データベース操作言語)の知識 プロジェクトマネージャ資格保持 データサイエンティスト資格保持 TOEIC(550以上) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・関連部門とコミュニケーションをとり要件定義や業務・システム設計ができる人材を求める ・コミュニケーションスキルが高い(様々な部門の方の意見や要望を聞きだしまとめるスキル) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
(大阪)パナソニックインダストリー社生産系標準システムのIT企画・推進【PID デジタル変革共創本部】
職務内容 ●生産IT企画部のミッション ・情報システム戦略センターでは「多様なお客様と 世界中の現場を 情報システムでつなぎ、情報の活用で 豊かな社会づくりを加速・牽引する」ことをミッションとして掲げています。 その中で生産IT企画部では4事業部の事業競争力強化(納期改善、生産性向上など)に向け、ITを活用したモノづくり業務の改善、改革を推進しています。 ●募集背景 ・パナソニックインダストリー社では事業成長、競争力強化のために「リアルタイム周知経営」で社会、顧客、経営・事業、従業員に価値創出し、持続可能な社会に貢献することを掲げており、IT部門も開発・生産・販売のプロセスをグローバルに事業全体でモデル化・スマートな働き方へシフトするためのIT化を企画・実行していきます。市場(顧客企業)変化への迅速な対応と労働人口減少を支える、競争力のあるITを活用した新たなビジネスプロセス改革が急務となっており、豊富なスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・営業/物流/調達/経理/製造/品質/生産管理部門と協同し、SCMプロセスの業務分析、課題抽出、システム企画 ・パナソニックインダストリー社 製造系基幹システムシステムの企画・推進、運営マネジメント ・システム開発部門(パナソニックインフォーメーションシステムズ社、他外部ビジネスパートナー、海外会社IT職能)と協同でシステム設計/開発/運用 ●具体的な仕事内容 パナソニックインダストリー社 製造系基幹システムシステムの主担当として ・事業部、工場の推進プロジェクトに参画し、インダストリー社・事業部視点で業務プロセス・システムの標準化・最適化を企画推進 ・ビジネス部門からの要望に対して関連部門と新旧業務プロセス、システム要件を確定し、システム開発部門へ開発依頼。 ・関係先(情報子会社、BP)との調整 ・各種システム・データ活用した業務改善提案 ・小規模チームのマネジメントを担当 上記業務をリーダーとして推進頂きます。 ●この仕事を通じて得られること ・当社はグローバルな企業であり、国内外に多数の拠点があります。M&Aも多く、ビジネスの形態も徐々に進化しており、その中で、IT構築を通じて新しい事業やプロセスの立ち上げを経験できること、様々なビジネスモデルや業務知識を習得できること、グローバルな人材交流が経験できるなど、たくさんの成長機会が得られることは大きな魅力です。 ●職場の雰囲気 ・フラットな職場を目指し、各種コミュニケーションイベントや先進ITへ触れる機会を用意しています。 ・最新のIT基盤を活用し、いつでもどこでも仕事できる環境を用意しています。 ・テレワークも完全に定着化し、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・初期は関連部門と調整しプロジェクトを推進してもらいますが、将来は責任者を任せられる中核要員と考えています。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] 中規模のシステム企画・設計・導入(業務分析〜システム設計〜導入)に携わった経験 [知識] 製造業における受注管理、生産計画、調達、製造、出荷、会計のいずれかに関する業務知識 Microsoft製品(Windows10、WindowsServer、Excel、Access、SQL Server)の利用経験 【歓迎】 [経験] プロジェクトマネジメント 海外ローカルスタッフとの業務遂行 メーカーの社内SEとしての経験 [知識] データベーススペシャリスト資格保持、もしくはSQL(データベース操作言語)の知識 プロジェクトマネージャ資格保持 データサイエンティスト資格保持 TOEIC(550以上) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・関連部門とコミュニケーションをとり要件定義や業務・システム設計ができる人材を求める ・コミュニケーションスキルが高い(様々な部門の方の意見や要望を聞きだしまとめるスキル) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
(佐賀)パナソニックインダストリー社 製造事業場のIT企画・推進【PID デジタル変革共創本部】
職務内容 ●生産IT企画部のミッション ・情報システム戦略センターでは「多様なお客様と 世界中の現場を 情報システムでつなぎ、情報の活用で 豊かな社会づくりを加速・牽引する」ことをミッションとして掲げています。 その中で生産IT企画部では4事業部の事業競争力強化(納期改善、生産性向上など)に向け、ITを活用したモノづくり業務の改善、改革を推進しています。 ●募集背景 ・パナソニックインダストリー社では事業成長、競争力強化のために「リアルタイム周知経営」で社会、顧客、経営・事業、従業員に価値創出し、持続可能な社会に貢献することを掲げており、IT部門も開発・生産・販売のプロセスをグローバルに事業全体でモデル化・スマートな働き方へシフトするためのIT化を企画・実行していきます。市場(顧客企業)変化への迅速な対応と労働人口減少を支える、競争力のあるITを活用した新たなビジネスプロセス改革が急務となっており、豊富なスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・営業/物流/調達/経理/製造/品質/生産管理部門と協同し、SCMプロセスの業務分析、課題抽出、システム企画 ・パナソニックインダストリー社 製造系基幹システム、BIツールを活用し、業務標準化、定着化を推進 ・推進テーマのプロジェクトマネジメント ●具体的な仕事内容 佐賀拠点担当として ・工場の業務プロセス、情報の流れをビジネス部門と整理、課題の抽出・あるべき姿を描く。システム開発部門(パナソニックインフォメーションシステムズ社、他外部ビジネスパートナー、海外会社IT部門)と協同し、標準プロセス・ITソリューションを提案、関係者と合意形成を行う。 ・プロジェクト推進時は、主にプロジェクトマネージャやPMOとしてスケジュール・課題管理を行う ・プロジェクト完了後は業務プロセスの定着化、効果の刈り取りを見極め、さらなる改善を検討するを実務者として担当頂きます。 ●この仕事を通じて得られること ・当社はグローバルな企業であり、国内外に多数の拠点があります。M&Aも多く、ビジネスの形態も徐々に進化しており、その中で、IT構築を色んな事業やプロセスに係ることができ、様々なビジネスモデルや業務知識を習得できること、グループ全体での人材交流が経験できるなど、たくさんの成長機会が得られることは大きな魅力です。 ●職場の雰囲気 ・フラットな職場を目指し、各種コミュニケーションイベントや先進ITへ触れる機会を用意しています。 ・最新のIT基盤を活用し、いつでもどこでも仕事できる環境を用意しています。 ・テレワークも完全に定着化し、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・初期は関連部門と調整しプロジェクトを推進してもらいますが、将来は責任者を任せられる中核要員と考えています。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] 中規模のシステム企画・設計・導入(業務分析〜システム設計〜導入)に携わった経験 [知識] 製造業における受注管理、生産計画、調達、製造、出荷、会計のいずれかに関する業務知識 Microsoft製品(Windows10、WindowsServer、Excel、Access、SQL Server)の利用経験 【歓迎】 [経験] プロジェクトマネジメント メーカーの社内SEとしての経験 [知識] データベーススペシャリスト資格保持、もしくはSQL(データベース操作言語)の知識 プロジェクトマネージャ資格保持 データサイエンティスト資格保持 TOEIC(550以上) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・関連部門とコミュニケーションをとり要件定義や業務・システム設計ができる人材を求める ・コミュニケーションスキルが高い(様々な部門の方の意見や要望を聞きだしまとめるスキル) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
(豊岡)パナソニックインダストリー社 製造事業場のIT企画・推進【PID デジタル変革共創本部】
職務内容 ●生産IT企画部のミッション ・情報システム戦略センターでは「多様なお客様と 世界中の現場を 情報システムでつなぎ、情報の活用で 豊かな社会づくりを加速・牽引する」ことをミッションとして掲げています。 その中で生産IT企画部では4事業部の事業競争力強化(納期改善、生産性向上など)に向け、ITを活用したモノづくり業務の改善、改革を推進しています。 ●募集背景 ・パナソニックインダストリー社では事業成長、競争力強化のために「リアルタイム周知経営」で社会、顧客、経営・事業、従業員に価値創出し、持続可能な社会に貢献することを掲げており、IT部門も開発・生産・販売のプロセスをグローバルに事業全体でモデル化・スマートな働き方へシフトするためのIT化を企画・実行していきます。市場(顧客企業)変化への迅速な対応と労働人口減少を支える、競争力のあるITを活用した新たなビジネスプロセス改革が急務となっており、豊富なスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・営業/物流/調達/経理/製造/品質/生産管理部門と協同し、SCMプロセスの業務分析、課題抽出、システム企画 ・パナソニックインダストリー社 製造系基幹システム、BIツールを活用し、業務標準化、定着化を推進 ・推進テーマのプロジェクトマネジメント ●具体的な仕事内容 但馬(豊岡)工場のIT責任者として ・工場の業務プロセス、情報の流れをビジネス部門と整理、課題の抽出・あるべき姿を描く。システム開発部門(パナソニックインフォメーションシステムズ社、他外部ビジネスパートナー、海外会社IT部門)と協同し、標準プロセス・ITソリューションを提案、関係者と合意形成を行う。 ・プロジェクト推進時は、主にプロジェクトマネージャやPMOとしてスケジュール・課題管理を行う ・プロジェクト完了後は業務プロセスの定着化、効果の刈り取りを見極め、さらなる改善を検討する 上記業務を担当頂きます。 ●この仕事を通じて得られること ・当社はグローバルな企業であり、国内外に多数の拠点があります。M&Aも多く、ビジネスの形態も徐々に進化しており、その中で、IT構築を色んな事業やプロセスに係ることができ、様々なビジネスモデルや業務知識を習得できること、グループ全体での人材交流が経験できるなど、たくさんの成長機会が得られることは大きな魅力です。 ●職場の雰囲気 ・フラットな職場を目指し、各種コミュニケーションイベントや先進ITへ触れる機会を用意しています。 ・最新のIT基盤を活用し、いつでもどこでも仕事できる環境を用意しています。 ・テレワークも完全に定着化し、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・初期は関連部門と調整しプロジェクトを推進してもらいますが、将来は責任者を任せられる中核要員と考えています。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] 中規模のシステム企画・設計・導入(業務分析〜システム設計〜導入)に携わった経験 [知識] 製造業における受注管理、生産計画、調達、製造、出荷、会計のいずれかに関する業務知識 Microsoft製品(Windows10、WindowsServer、Excel、Access、SQL Server)の利用経験 【歓迎】 [経験] プロジェクトマネジメント メーカーの社内SEとしての経験 [知識]データベーススペシャリスト資格保持、もしくはSQL(データベース操作言語)の知識 プロジェクトマネージャ資格保持 データサイエンティスト資格保持 TOEIC(550以上) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・関連部門とコミュニケーションをとり要件定義や業務・システム設計ができる人材を求める ・コミュニケーションスキルが高い(様々な部門の方の意見や要望を聞きだしまとめるスキル) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
(大阪)パナソニックインダストリー社生産系標準システムのIT企画・推進・運営マネジメント【PID デジタル変革共創本部】
職務内容 ●生産IT企画部のミッション ・情報システム戦略センターでは「多様なお客様と 世界中の現場を 情報システムでつなぎ、情報の活用で 豊かな社会づくりを加速・牽引する」ことをミッションとして掲げています。 その中で生産IT企画部では4事業部の事業競争力強化(納期改善、生産性向上など)に向け、ITを活用したモノづくり業務の改善、改革を推進しています。 ●募集背景 ・パナソニックインダストリー社では事業成長、競争力強化のために「リアルタイム周知経営」で社会、顧客、経営・事業、従業員に価値創出し、持続可能な社会に貢献することを掲げており、IT部門も開発・生産・販売のプロセスをグローバルに事業全体でモデル化・スマートな働き方へシフトするためのIT化を企画・実行していきます。 市場(顧客企業)変化への迅速な対応と労働人口減少を支える、競争力のあるITを活用した新たなビジネスプロセス改革が急務となっており、豊富なスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・営業/物流/調達/経理/製造/品質/生産管理部門と協同し、SCMプロセスの業務分析、課題抽出、システム企画 ・パナソニックインダストリー社 製造系基幹システムシステムの企画・推進、運営マネジメント ・システム開発部門(パナソニックインフォーメーションシステムズ社、他外部ビジネスパートナー、海外会社IT職能)と協同でシステム設計/開発/運用 ●具体的な仕事内容 パナソニックインダストリー社 製造系基幹システムシステムの運営マネジメント担当として ・事業部、工場の推進プロジェクトに参画し、インダストリー社・事業部視点で業務プロセス・システムの標準化・最適化を企画推進 ・ビジネス部門からの要望に対して関連部門と新旧業務プロセス、システム要件を確定し、システム開発部門へ開発依頼。 ・関係先(ホールディングス、CIO、情報子会社、BP)との調整含めた業務推進 ・各種システム・データ活用した業務改善提案 上記業務のマネジメント全般を担当頂きます。 ●この仕事を通じて得られること ・当社はグローバルな企業であり、国内外に多数の拠点があります。M&Aも多く、ビジネスの形態も徐々に進化しており、その中で、IT構築を通じて新しい事業やプロセスの立ち上げを経験できること、様々なビジネスモデルや業務知識を習得できること、グローバルな人材交流が経験できるなど、たくさんの成長機会が得られることは大きな魅力です。 ●職場の雰囲気 ・フラットな職場を目指し、各種コミュニケーションイベントや先進ITへ触れる機会を用意しています。 ・最新のIT基盤を活用し、いつでもどこでも仕事できる環境を用意しています。 ・テレワークも完全に定着化し、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・初期は関連部門と調整しプロジェクトを推進してもらいますが、将来は責任者を任せられる中核要員と考えています。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] 中規模のシステム企画・設計・導入(業務分析〜システム設計〜導入)に携わった経験 [知識] 製造業における受注管理、生産計画、調達、製造、出荷、会計のいずれかに関する業務知識 Microsoft製品(Windows10、WindowsServer、Excel、Access、SQL Server)の利用経験 【歓迎】 [経験] プロジェクトマネジメント 海外ローカルスタッフとの業務遂行 メーカーの社内SEとしての経験 [知識] データベーススペシャリスト資格保持、もしくはSQL(データベース操作言語)の知識 プロジェクトマネージャ資格保持 データサイエンティスト資格保持 TOEIC(550以上) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・関連部門とコミュニケーションをとり要件定義や業務・システム設計ができる人材を求める ・コミュニケーションスキルが高い(様々な部門の方の意見や要望を聞きだしまとめるスキル) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
(大阪)製品開発分野の業務プロセス改革・IT化の推進【PID デジタル変革共創本部】
職務内容 ●開発IT企画課 ・パナソニックインダストリー社全社の製品開発・品質・環境プロセスの標準化・IT化企画の立案・実行を行います。 ●募集背景 ・パナソニックインダストリー社の事業成長、競争力強化を目指し、 製品開発分野においてもプロセスをグローバルに事業全体でモデル化・スマートな働き方へシフトするためのIT化を企画・実行していきます。 市場(顧客企業)・製品・サービスの変化への迅速な対応と、継続的な競争力維持を目指し、製品開発分野においても更にITの進化を目指しており、豊富なスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 担当する製品開発分野の業務プロセス改革・IT化を推進(企画・運営)いただきます。 ・営業/技術/品質/環境/調達/製造/生産管理部門と協同し、製品開発・品質・環境プロセスの業務分析、課題抽出、システム企画 ・IT化プロジェクトのプロジェクトマネジメント ・稼働するシステム運営マネジメントとともにDX化に向けた取組みの企画・推進 ・システム開発部門(パナソニックインフォーメーションシステムズ社、他外部ビジネスパートナー、海外会社IT職能)と協同でシステム設計/開発 ●具体的な仕事内容 ・新規テーマにおける部門長・業務部門へのヒアリング、業務フロー作成、システム企画書作成 ・技術/品質/環境部門、システム開発部門と協同し、現場課題解決に向けたシステム活用推進 ・事業特性、ビジネスモデル、経営要請に応じた、中長期的なITロードマップの検討に参画する などの実務を担当頂きます。 ●この仕事を通じて得られること ・当社はグローバルな企業であり、国内外に多数の拠点があります。M&Aも多く、ビジネスの形態も徐々に進化しており、その中で、IT構築を通じて新しい事業やプロセスの立ち上げを経験できること、グローバルな人材交流が経験できるなど、たくさんの成長機会が得られることは大きな魅力です。 ●職場の雰囲気 ・フラットな職場を目指し、各種コミュニケーションイベントや先進ITへ触れる機会を用意しています。 ・最新のIT基盤を活用し、いつでもどこでも仕事できる環境を用意しています。 ・テレワークも完全に定着化し、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・初期は関連部門と調整しプロジェクトを推進してもらいますが、将来は責任者を任せられる中核要員と考えています。 資格・スキル・経験など 【必須】 CAD・PLM・CAE知識・経験 [経験] 設計開発経験 [知識] 製品開発プロセス、ISO9001 【歓迎】 [経験] プロジェクトマネジメント 設計開発経験 メーカーの社内SEとしての経験 [知識] プロジェクトマネージャ資格保持 TOEIC(550以上) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・関連部門とコミュニケーションをとり要件定義や業務・システム設計ができる人材を求める ・コミュニケーションスキルが高い(様々な部門の方の意見や要望を聞きだしまとめるスキル) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
(大阪)製品開発分野の業務プロセス改革・IT化の企画・推進【PID デジタル変革共創本部】
職務内容 ●開発IT企画課 ・パナソニックインダストリー社全社の製品開発・品質・環境プロセスの標準化・IT化企画の立案・実行を行います。 ●募集背景 ・パナソニックインダストリー社の事業成長、競争力強化を目指し、 製品開発分野においてもプロセスをグローバルに事業全体でモデル化・スマートな働き方へシフトするためのIT化を企画・実行していきます。 市場(顧客企業)・製品・サービスの変化への迅速な対応と、継続的な競争力維持を目指し、製品開発分野においても更にITの進化を目指しており、豊富なスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 担当する製品開発分野の業務プロセス改革・IT化を推進(企画・運営)いただきます。 ・営業/技術/品質/環境/調達/製造/生産管理部門と協同し、製品開発・品質・環境プロセスの業務分析、課題抽出、システム企画 ・IT化プロジェクトのプロジェクトマネジメント ・稼働するシステム運営マネジメントとともにDX化に向けた取組みの企画・推進 ・システム開発部門(パナソニックインフォーメーションシステムズ社、他外部ビジネスパートナー、海外会社IT職能)と協同でシステム設計/開発 ●具体的な仕事内容 ・経営課題分析からのテーマ落とし込みと、ITを活用した業務改革企画、課題分析・特定(課題定義・仮説立案・分析モデル構築・分析) ・各プロジェクトのモニタリング ・中長期ITロードマップ策定、遂行およびマネジメント ●この仕事を通じて得られること ・当社はグローバルな企業であり、国内外に多数の拠点があります。M&Aも多く、ビジネスの形態も徐々に進化しており、その中で、IT構築を通じて新しい事業やプロセスの立ち上げを経験できること、グローバルな人材交流が経験できるなど、たくさんの成長機会が得られることは大きな魅力です。 ●職場の雰囲気 ・フラットな職場を目指し、各種コミュニケーションイベントや先進ITへ触れる機会を用意しています。 ・最新のIT基盤を活用し、いつでもどこでも仕事できる環境を用意しています。 ・テレワークも完全に定着化し、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・初期は関連部門と調整しプロジェクトを推進してもらいますが、将来は責任者を任せられる中核要員と考えています。 資格・スキル・経験など 【必須】 CAD・PLM・CAE知識・経験 [経験] 設計開発経験 [知識] 製品開発プロセス、ISO9001 【歓迎】 [経験] プロジェクトマネジメント 設計開発経験 メーカーの社内SEとしての経験 [知識] プロジェクトマネージャ資格保持 TOEIC(550以上) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・関連部門とコミュニケーションをとり要件定義や業務・システム設計ができる人材を求める ・コミュニケーションスキルが高い(様々な部門の方の意見や要望を聞きだしまとめるスキル) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
(大阪)IT基盤企画・立案・運営【PID デジタル変革共創本部】
職務内容 ●ICT・EX企画部 ・情報システム戦略センターでは「多様なお客様と 世界中の現場を 情報システムでつなぎ、情報の活用で 豊かな社会づくりを加速・牽引する」ことをミッションとして掲げています。 その実現に向け、先進IT基盤で従業員が安全・安心な環境で、IT・デジタルを使いこなせるICTソリューション・働き方改革の企画・推進を行います。 ●ソリューション企画課 ・インダストリー社全社員へ、先進IT基盤により安全で安心して仕事ができ、かつ満足度を高められるICTソリューションを提供します。そのためのICTソリューション・働き方改革の企画・推進を行います。 ●募集背景 ・インダストリー社全体での変革推進、グローバルビジネス展開やシステム像の変化を鑑みると、クラウド化や最新IT基盤の活用、セキュリティリスクの排除など、日々進化させ、かつ従業員に安全・安心に使ってもらえる基盤を提供し続けていかなければなりません。 国内外に多数の拠点をもっており、グローバルレベルで課題を解決するため、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・インダストリー社のICTソリューションの企画・推進 ・インダストリー社の働き方改革の企画・推進 ●具体的な仕事内容 ・インダストリー社全社員のITリテラシ向上に向けたIT教育などの各種施策企画・推進 ・RPAなど最新ツールの運用に関わる統制項目の企画・ルールの制定、社内徹底 ・全社共通の業務効率化テーマへのIT解決支援策提案 ・ITによる働き方改革(楽しく、安全に、便利に)の企画・推進 ※上流業務を行っていただきます。IT開発やツール展開そのものは行いません。 ●この仕事を通じて得られること ・当社はグローバルな企業であり、国内外に多数の拠点があります。M&Aも多く、過去よりグループ全社で色々な取り組みや仕組みが導入されており、先端の技術に触れることができます。また、グループの情報関連会社であるパナソニックインフォメーションシステムズ社はじめ、大手ベンダーパートナーとのコラボもあり幅広い人材交流が経験できるなど、たくさんの成長機会が得られることは大きな魅力です。 ●職場の雰囲気 ・フラットな職場を目指し、各種コミュニケーションイベントや先進ITへ触れる機会を用意しています。 ・最新のIT基盤を活用し、いつでもどこでも仕事できる環境を用意しています。 ・テレワークも完全に定着化し、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・将来は責任者を任せられる中核要員と考えています。 資格・スキル・経験など 【必須条件】 [専門技術・スキル] IT知見全般、ICT基盤の専門スキル [経験] プロジェクトリーダー・マネジメント経験 関係部門との折衝 [知識] 最新IT技術・ITセキュリティの知識 [TOEIC] 550点以上 【歓迎条件】 [専門技術・スキル] IT化企画提案力、ネゴシエーション力、プレゼンテーション力 [経験] グローバルなプロジェクト経験 [ツール] MS系ツール全般、RPA、AI、チャットボット 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自ら課題形成し新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
(大阪)IT基盤施策の展開・推進【PID デジタル変革共創本部】
職務内容 ●ICT・EX企画部 ・情報システム戦略センターでは「多様なお客様と 世界中の現場を 情報システムでつなぎ、情報の活用で 豊かな社会づくりを加速・牽引する」ことをミッションとして掲げています。 その実現に向け、先進IT基盤で従業員が安全・安心な環境で、IT・デジタルを使いこなせるICTソリューション・働き方改革の企画・推進を行います。 ●サービス推進課 ・パナソニック全社およびパナソニックインダストリー社としての各種ITインフラ施策の展開・運用推進、事業場案件対応を行います。 ●募集背景 ・パナソニックインダストリー社全体での変革推進、グローバルビジネス展開やシステム像の変化を鑑みると、クラウド化や最新IT基盤の活用、セキュリティリスクの排除など、日々進化させ、かつ従業員に安全・安心に使ってもらえる基盤を提供し続けていかなければなりません。 国内外に多数の拠点をもっており、各種施策の迅速かつ丁寧な導入を実現するため、豊富なスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・各種ITインフラ施策の展開・運用推進、事業場案件への対応 ・パナソニックインダストリー社の働き方改革の企画・推進 ●具体的な仕事内容 ・パナソニックインダストリー社としてのIT基盤統制の運用徹底 ・各種ITインフラ施策の展開・運用推進、事業場案件への対応 ・パナソニックインダストリー社全社員のITリテラシ向上に向けたIT教育・サポートなどの支援 ・ITによる働き方改革(楽しく、安全に、便利に)の企画・推進 を実務者として担当頂きます。 ●この仕事を通じて得られること ・当社はグローバルな企業であり、国内外に多数の拠点があります。M&Aも多く、過去よりグループ全社で色々な取り組みや仕組みが導入されており、先端の技術に触れることができます。また、グループの情報関連会社であるパナソニックインフォメーションシステムズ社はじめ、大手ベンダーパートナーとのコラボもあり幅広い人材交流が経験できるなど、たくさんの成長機会が得られることは大きな魅力です。 ●職場の雰囲気 ・フラットな職場を目指し、各種コミュニケーションイベントや先進ITへ触れる機会を用意しています。 ・最新のIT基盤を活用し、いつでもどこでも仕事できる環境を用意しています。 ・テレワークも完全に定着化し、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・将来は責任者を任せられる中核要員と考えています。 資格・スキル・経験など 【必須条件】 [専門技術・スキル] IT知見全般、ICT基盤の専門スキル [経験] プロジェクトリーダー経験 関係部門との折衝 [知識] 最新IT技術・ITセキュリティの知識 [TOEIC] 550点以上 【歓迎条件】 [専門技術・スキル] IT化企画提案力、ネゴシエーション力、プレゼンテーション力 [経験] グローバルなプロジェクト経験 [ツール] MS系ツール全般、RPA、AI、チャットボット 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自ら課題形成し新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
(大阪)営業プロセス変革およびシステム企画【PID デジタル変革共創本部】
職務内容 ●DX戦略部 ・DX戦略部では多様な情報をつなぎ、情報の活用によって経営を変革することをミッションとして掲げています。その実現に向け、インダストリー社全社でのDXプログラム運営、職能横断の価値テーマ創出と、全社共通施策の企画・運営をミッションとしています。 ●バリューチェーンDX課 ・データ活用・分析通じた課題抽出・改善提案 ・インダストリー社全体のデジタル人財育成・支援 ●募集背景 ・インダストリー社は事業部軸で業務プロセスが成り立ってきました。また国内外に多数の拠点があり、複雑なグローバル事業を営んでいます。 ビジネスがますますグローバル化・複雑化する中、顧客接点強化・パイプライン管理のグローバル拡充はインダストリー社全社取組において重点領域であり、デジタル手段による社内外のデータ利活用により、情報を整流化し変化対応力を持たなければなりません。そのため、営業プロセス(CRM・SFA)領域のグローバルモデル企画力を向上させるために新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・インダストリー社の全体のCRM・SFAのあるべき姿のモデル企画とそれに向けたロードマップ化・推進。責任者として、マネジメント含めた役割を期待します。 ●具体的な仕事内容 CRM・SFAの企画責任者として以下の業務を実施いただきます ・インダストリー社全体の現状の見える化、課題抽出 ・その解決に向けた企画提案・実行推進。 ●この仕事を通じて得られること ・全世界の販売拠点・多くのお客様を見ながらグローバルな活躍が実感できるポジションです。 ・様々な事業体を有しており、IT目線で色んなビジネスを鳥瞰的に見られることも大きな魅力です。 ・本業務は今後強化していく領域の取り組みであり、インダストリー社の中でも先駆者となります。 ●職場の雰囲気 ・フラットな職場を目指し、各種コミュニケーションイベントや先進ITへ触れる機会を用意しています。 ・最新のIT基盤を活用し、いつでもどこでも仕事できる環境を用意しています。 ・テレワークも完全に定着化し、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・グローバルな経験が可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]CRM・SFA領域でのシステム導入・プロジェクト推進経験(上流工程) [知識]B2Bビジネスにおける流通(販売管理)・顧客管理・営業業務プロセス知識 [語学]TOEIC700点以上 【歓迎】 [経験]IT戦略立案スキル・経験のある方、海外駐在の経験のある方、組織マネジメント経験のある方 [知識]B2BビジネスにおけるSCMプロセス知識 [語学]TOEIC800点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自ら課題定義し新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・海外の方と積極的にコミュニケーションの取れる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
グローバルSCM実行系プロセス・システム企画【PID デジタル変革共創本部】
職務内容 ●SCM戦略センター ・SCM戦略センターではパナソニック インダストリー(株)【以下、PID】のSCMプロセスにおいて、グローバルに課題形成・最適化・標準化・ガバナンスの推進と業務支えるIT基盤を企画・構築、継続的変革・改革を行い、事業の競争力強化に貢献することをミッションとしています。 ●IT変革室 センターのミッションをIT基盤を軸に、事業の競争力強化に貢献する ●募集背景 ・PIDは、多くのビジネスプロセスやシステムが、組織再編後もそのまま継続した結果、サイロ化しています。その為、組織横断的に正確な指標に基づいた経営判断を実行するのが、難しい状態です。 加えてビジネスがますますグローバル化・複雑化する中、事業戦略目標を達成するために、デジタル経営変革を目指して、グローバルなSCMプロセス再構築にチャレンジしています。 ◆SCMをグローバルにEnd to Endでルール・プロセス・組織機能を事業横断で俯瞰的に変革する ◆標準化で組織横断にプロセスをつなぎ、個別判断・意思入れ・重複作業排除し データドリブン経営を実現 本目的を達成するためには非常に多くの関係部門・国内外拠点を巻き込んであるべき姿を描き、実現していく必要があり、高いスキル・経験を持った人財を新たに募集します。 ●担当業務と役割 ・全社SCM変革に伴う、企画業務。ITアーキテクチャの設計。プロジェクトマネジメントの支援。 ●具体的な仕事内容 IT変革担当として以下の業務を実施していただきます ・PID本社として、SCM変革プロジェクトの計画に基づき、関係部門(業務部門、情報システム、生産拠点、営業拠点)と連携して、傘下のグローバル事業場に対する、SCMの企画・推進と成果の見届け ・グローバルなSAP環境(ITアーキテクチャー)の設計・構築、および運用設計 ●この仕事を通じて得られること ・経営の根幹に関わる大規模テーマを企画し事業戦略そのものに関わること、多種多様なビジネスプロセスに触れることで他社では味わえない経験を積むことができます。 また、当社はグローバルな企業であり、国内外に多数の拠点もあり、かつ多くのベンダーとも協業することで、幅広い人材交流が経験できるなど、多くの成長機会が得られることは大きな魅力です。 ●職場の雰囲気 ・フラットな職場を目指し、各種コミュニケーションイベントや先進ITへ触れる機会を用意しています。 ・最新のIT基盤を活用し、いつでもどこでも仕事できる環境を用意しています。 ・テレワークも完全に定着化し、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・将来は責任者を任せられる中核要員と考えています。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]製造業におけるIT企画業務 (最低3年以上の経験)、プロジェクトマネジメント経験 [知識]グローバル製造業【B2Bビジネス】におけるSCMの知識(経験があればなお可) [ツール]PPT、Word、Excelを自在に操作・活用できる知識・経験 [語学]TOEIC700点以上 【歓迎】 [経験]SCMプロジェクト経験、SAP〔ERPパッケージ〕の導入・運用 [知識]SCM関連アプリケーションの知識 [語学]TOEIC800点以上、中国語検定2級 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自ら課題定義し新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【富山】車載フィルムコンデンサのモノづくりDX推進_リーダー【PID デバイスソリューション事業部】
職務内容 ●生産技術部のミッション ●我々の事業方向性 我々が生産しているフィルムコンデンサは、電動自動車用/社会インフラ用/エアコン用など様々な用途で使用される商材であります。特に力をいれているのが電動自動車(EV車、PHV車、HV車)の駆動用インバータの部品として使用されるフィルムコンデンサになりますが、その他の分野でも広くご使用いただいています。 ●生産技術部のミッション 電動車の急拡大に伴うフィルムコンデンサの新製品/増産をグローバルで支える ●モノづくりDX推進プロジェクトのミッション ・生産管理/品質管理/設備管理の3重点領域でデジタル化を加速し、リードタイム短縮、品質向上、生産性向上により、顧客満足度向上に繋げる。 ●募集背景 世界的に脱炭素の流れが加速する中で、自動車の電動化はその中でも大きな鍵を握っています。当社の車載向けフィルムコンデンサは、国内、海外をはじめとしたEV向けコンデンサのパイオニアであり、今後も高エネルギー効率で高品質なフィルムコンデンサに対しての莫大なニーズに応えていきます。市場が急拡大する中、収益を伴った成長を実現するため、モノづくりDX化を強力に推進できるスキルと経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・新規に立ち上げる「モノづくりDXプロジェクト」をリーダーとして推進頂きます。 ・一部の工程から設備IOT化が進み、BIツールを用いた見える化を通じて、品質や稼働の安定化で成果を上げるようになりつつありますが、今回、職能の壁を越えたDX専任体制を立上げ、DX化を加速することで、フィルムコンデンサ事業の更なる競争力強化を牽引頂きます。 ●具体的な仕事内容 専任メンバーおよび関連職能と連携しながら以下のDX化を推進頂きます。 ①設備IOT化の推進(対象工程の拡大) ②見える化⇒分析⇒アクションへのレベルアップ ③需要予測や在庫管理等SCM全体へに範囲拡大(SCMオペレーション改革及び業務標準化の推進) ④システム系の強化 ⑤グローバル展開(富山、松江、中国、欧州) ●この仕事を通じて得られること ・世界的に成長著しい環境車に搭載されている製品ですので、お客様と一緒に、工場、ご自身が成長していくことが実感できます。 ・また、我々の車載向けフィルムコンデンサはカスタム性が強く、全ての国内自動車メーカーや多くの海外自動車メーカーと直接打ち合わせをしながら、より良い製品を作り出しており、量産した時の喜びと達成感を実感できます。 ・DX化を強力に推進し、成長事業での収益性を高めていくで、ご自身の成長と達成感を感じることが可能です。 ●職場の雰囲気 ・各職能で、多くのキャリア社員が活き活きと活躍されている明るい職場です。 ・生産技術、技術、製造、品質、生産管理 等各職能が職能の枠を超え、頻繁に議論しながら、工場全体が一体感のある環境です。 ●キャリアパス 国内でのDX推進、および、海外(中国、欧州)へのDX展開を通じ、グローバルでのモノづくりを経験できる 資格・スキル・経験など 【必須】 ・実務者としてモノづくりのデジタル化業務経験がある。 【歓迎】 ・MESまたはSCADAを扱ったことがある。 ・TableauなどのBIツールを使った事がある。 ・データ分析や統計の知識および業務経験がある。 ・要件定義からシステム設計、開発ができる。 ・データベース構築技術、プログラミング技術、システム設計技術 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・新しい技術に対して何でも試してみようとする積極性をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】デバイス開発/製造のDXを加速するシステム・ソフトウェア開発【PID デバイスソリューション事業部】
職務内容 ●東京開発室のミッション 「東京開発室」は、電子部品の開発を担っている組織です。withコロナ時代における5G/6Gを中心としたICT社会インフラの急速な進化や、地球規模での環境問題との共生に向けたモビリティの電動化がグローバルで進む中で、その根幹を担う電子部品業界は、大きな成長が見込まれています。次世代の電子部品を支える革新技術の開発に向けて、業界動向・市場要望を捉え、社会の新たな技術と当社の固有技術を融合させ、新しい電子部品の企画・創出や、様々な技術開発、課題解決を図り、中長期の事業成長を牽引することが、私たち「東京開発室」のミッションです。 ●ソリューション開発二課のミッション 社内関連部門(技術部門、生産技術部門、営業部門)と連携して、CAE・モデルベースによる製品設計開発や、AI/機械学習等活用したデータ解析、システム・ソフトウエア開発、および、新規開発手法の導入などにより、デジタルトランスフォーメンションを加速、事業部全体にわたる開発効率向上を推進し、中長期の事業成長を支えることが当課のミッションです。 ●募集背景 ICTや産業インフラの成長やモビリティの電動化において、電子デバイスは大きな役割を担っており、今後も大きな成長が見込まれます。当事業部が担う電子デバイス事業は、各市場シェアNo.1の商品を多数保有しており、各業界リーディングカンパニーのお客様をはじめとしたグローバルな市場において主要サプライヤです。今後もお客様の挑戦に向き合い、より良い未来を切り拓くパートナーとして、様々なニーズに応えていきます。そのために、多様なテクノロジーにて新しい価値を生み出すことができる仲間、事業成長につなげることができる仲間を募集します。 ●担当業務と役割 ■担当業務 ・電子デバイスの開発/製造のDX加速に向けた「AI/機械学習等活用したデータ解析、システム・ソフトウエア開発、および、関連技術の導入・活用推進」 ■期待する役割 ・DX推進の切り口で、システム・ソフトウェア、データ解析技術を活用し、現場がもつ経験・勘・コツの形式知化含めて、設計開発/製造における効率向上・完成度向上の仕組みをシステムとして具現化 ・市場からは、品質・技術・オペレーション力に長けたデバイスメーカーが求めらているため、デジタルトランスフォーメンションの重要性を理解し、有効に活用し、事業成長につなげていく技術リーダー ●具体的な仕事内容 ・AI/機械学習等活用したデータ解析、システム・ソフトウエア開発、および、関連技術の導入・活用推進 ・電子デバイスの製品開発現場や国内11製造拠点(必要に応じて海外拠点含む)と連携、製品の設計完成度向上、モノづくりにおける生産性向上 ・日々蓄積される開発情報をデータベース/システム化、暗黙知から形式知化し、製品の開発効率向上/設計完成度向上を推進 ・製造工程から取得するビッグデータに対して、勘と経験に頼った「データ整理」から、AI/機械学習技術なども活用した科学的な手法に基づいた 「データ解析」で工程管理を革新するモノづくりDXの推進 ・現場のお困り事をシステム思考でとらえ、解決に向けた提案型の業務推進 ・出張頻度 1回程度/月 (国内製造・開発拠点) ●この仕事を通じて得られること ・最先端の技術開発に向き合っていることを実感できます。製品開発の仕事で、未来に対し求められる価値を提供し、同時に開発効率向上を図る仕事で、時間を創造し、新しい価値を生み出します。ご自身の職務における活動が、将来の社会を創造することにつながります。 ・社内外の技術部門や国内外を代表する企業との交流、連携を通じ、自身の技術知識や経験、人脈を広げることができます。また営業や製造部門とも関わることで、市場視点から、ものづくり視点までの幅広い知識やそれぞれの考え方、仕事のあり方などを学び、経験することで、ポテンシャルの高い社会人として活躍できる多くの機会を得ることが出来ます。 ・自動車産業、ICT、産業インフラなどの世界的な企業と繋がり、SDGsなどグローバルな社会課題を解決できる様々な機器の開発に携わっていることを実感できます。 ●職場の雰囲気 ・2019年に発足した新しい組織です。メンバーは20代から50代の各世代で、全員が他部門からの異動やキャリア入社の精鋭メンバーです。それぞれが主体的な開発テーマを持って活動しており、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・JR品川駅から徒歩圏内、天王洲地区での地の利を活かし、東京/関東圏の出張、顧客訪問や日本国内の当社製造拠点などへも出張も必要あればフットワークよく活動できます。 ・電源回路や伝送・通信回路系の評価は事務所内で可能。ワークステーションでの回路/電磁界解析も充実しており、必要に応じ関東圏や大阪などの技術部門に出張し、評価・実験を行います。 ・フレックス制度やテレワーク勤務も活用しながらワークライフバランスの充実を図っています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・国内11拠点に限らず、米国や欧州の海外拠点での活動や、アジア圏内に製造拠点を構えています。日本から駐在員もおり、グローバルで活躍できる機会もございます。 ・技術開発であれば、社内研究開発部門、製品製造拠点の設計開発部門や工場技術部門、技術支援であれば、欧州、北米などの海外研究部門や重点顧客対応する技術営業へ3年〜5年の技術駐在、営業部門であればマーケティング部門など、幅広い活躍の機会があります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・顧客と実際にやりとりしながらシステムを完成/運用した実務経験 ・製造・開発現場で、AI/機械学習含めた統計/データ解析、情報処理、データベースを開発・活用した実務経験 【歓迎】 ・開発プロセスに則ったシステム/ソフトウェア開発経験 ・システム思考で物事をとらえ、顧客提案型で業務を進めるマインドおよびスキル ・要件分析、要件定義を行うための他者との良好な関係構築のコミュニケーションスキル ・ソフトウェア開発/プログラミング実装スキル(例:スクリプト言語(Python)、データベース言語(SQL)、組込みソフト言語(C/C++)、Web/PCアプリ言語(C#等)他) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲と良好なコミュニケーションがとれる ・困難なテーマにも前向きに取り組める ・積極的に自ら課題設定や新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・定められた目的のために計画を立て、それを実現可能にできる実行力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【四日市】事業場におけるEDPシステム管理【PID 電子材料事業部】
職務内容 ●事業企画部のミッション ・化学材料ビジネスユニットでは主に電子機器の発展に寄与する材料の製造販売ビジネスを行っています。 事業企画部ではビジネスユニット傘下の各商品部の販売、利益成長に向けた戦略立案やその実行の役割を担っています。 ●企画課のミッション ・商品部毎の事業戦略立案と実行、社内外からの各種問い合わせへの対応、部門横断のプロジェクト活動を通じた事業成長に対する課題解決活動、プロモーションによる事業・商品PR ●募集背景 ・メーカーとしてデジタルデータを活用したモノづくり改革は、製造計画の効率化やリードタイムの短縮、在庫の適正管理等を実現することで市場競争力を高めていく上で重要性が高まっています。 化学材料ビジネスユニットにおいても、事業場全体で今後デジタルデータを活用したモノづくり改革を強く推進していく計画です。 計画の実行に際してはシステムやソフトウェアに詳しい人材の強化が不可欠であり、今回募集をさせていただきます。 ●担当業務と役割 ・受注~製造~出荷のプロセスにおける情報フローの整理とデジタルデータによるデータフローの構築 ・商品品番の新規ルール策定と登録 ・EDP基幹システムの更新における移管作業、新規ソフトウェア開発、インターフェース改善 ・ビジネスユニット側改良要望の事業部、PID社側への伝達、対応交渉 ●具体的な仕事内容 ・化学材料ビジネスユニット 四日市工場、南四日市工場のEDPシステムの改善、更新活動 ・PID社、電子材料事業部の情報システム部門と連携したEDPシステム改善、更新活動 ・ビジネスユニット傘下の各商品部のモノづくり、商品に応じたEDPシステムのカスタマイズ検討 ・海外工場(上海、アユタヤ)のEDPシステム改善活動の支援 ●この仕事を通じて得られること ・Oracle、SAP等の基幹ソフトウエアに関するスキルの向上 ・デジタルデータを活用したモノづくりの効率化実現による事業成長への貢献 ・電子材料事業部、PID社、PISC社のシステムエンジニアとの業務交流、人脈形成 ●職場の雰囲気 ・事業所におけるEDPシステム専属の担当は現時点でおらず、EDPシステムの改善、更新活動における主担当として活躍いただくことを期待します ・企画課は現在5名の構成で、ビジネスユニットの成長に向けた様々な取り組みを、様々な部門と連携して推進しています ・各員が自身の役割を認識し、自律的に業務を推進しています ●キャリアパス ・当面は化学材料ビジネスユニットにおけるEDPシステムの第一人者としてスキルを磨き、実績を積んでいただく事になります ・その上で電子基材ビジネスユニットや事業部全体のEDPシステムを改善、開発を推進するリーダーとして活躍いただくことを期待します 資格・スキル・経験など 【必須】 ・メーカーにおける商品管理システムに関する業務の経験(3年以上が好ましい) 【歓迎】 ・Oracle、SAP等の基幹システムに関する知識を持つ ・ソフトウエアの構造理解や開発の経験を持つ ・業務計画を立案し、計画に沿った業務推進ができる ・状況の変化に応じて優先度に応じた計画の見直しができる 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・業務課題を抽出し、課題解決に向けた取り組みを周囲の協力を得ながら推進することができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
新規事業開発:バッテリー製品管理のクラウドシステム開発【PEC 競争力革新統括室】
職務内容 ●新規事業開発部のミッション パナソニック エナジー株式会社は、乾電池、産業用電池、そして車載用電池等のBtoB 事業を通じて豊かな暮らしと持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現を目指しています。 新規事業開発部は、バッテリーを用いた製品システムやサービスによる新しい役立ちを事業の形に構想し、実現する活動を行う部門です。 当部門は、今後大きな変化が起きうる市場を対象に、バッテリーによる新しい役立ちを創出します。例えば、データ変革が起きる製造業や建設業や医療現場、データ変革を支えるデータセンターや通信インフラ、脱炭素が求められるモビリティや製造業に加え、再生可能エネルギーやDERMSやERABといった分野などが対象例です。 お客様のペイン・ゲインから、解決すべき課題を見極め、試行錯誤しながら、バッテリーを使って課題解決するソリューションを事業の形にする企業内ベンチャー部門です。 ●募集背景 比類なき開発力・技術力と製品力によって、世界中の多様な領域において使用されているパナソニックのバッテリー。 リチウムイオン電池だけでなく、乾電池、リチウム一次電池、ニッケル水素電池など、多様な電池を武器に、その活躍フィールドをますます拡大させるため、 自社・顧客企業のバッテリー製品を管理するためのクラウドシステム開発を担う人材を求めています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、バッテリー製品・バッテリー適用システム製品を管理するクラウドシステムの開発です ・IOTで接続された自社およびお客様製品のデータを収集し、管理し、業務に活用するためのクラウドシステムの開発を推進します ・クラウドシステムは、様々な形でプロトタイピングし、ブラッシアップしながら、事業にすべきか否かを判断します ●具体的な仕事内容 ・バッテリー製品・バッテリー適用システム製品を管理するクラウドシステムの開発を推進 ・システム構想:社内部門や顧客企業の製品管理シーン、業務フローを想定し、要望収集しながら、クラウドシステムのあるべき姿を構想 ・システム設計:構想したクラウドシステムの機能定義、システムの設計 ・試作評価:様々なレベルの試作を製作し、仮説検証しながら、あるべき姿を追求 ・委託先管理:開発パートナー企業を活用した開発推進における、仕様提示・進捗管理 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの基幹事業であるバッテリー事業において、新しい事業創出にチャレンジできます ・チャレンジを通じて、事業構想のために必要なあらゆるビジネスリテラシー・思考方法を学びながら実行します ・大きな変化が起きる市場を対象に、挑戦することができます ・臆することなく挑戦する場が得られます ●職場の雰囲気 ・ベテランから若手まで、世代的な分け隔てがなく活躍できる職場です。若手・中途入社の方も多く、活躍しています ・1人の裁量の範囲が大きく、大企業にいながらにしてベンチャースピリットを活かすことができる職場です ・新規事業ゆえに学びなくして実行できないため、多くの学びの機会が提供され、推奨されています ・高いレベルと速いスピードで仮説検証を繰り返すため、日々の挑戦をノウハウ化するしくみづくりにも取り組んでいます ・行動力が求められ、失敗が許容される職場です。失敗から学び、次につなげる構築が推奨されます ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・構想事業の成否に関わらず、得られたノウハウを現業部門に活かすためのジョブローテーションも用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・クラウドシステムの開発に従事した経験を有していること ・顧客企業との対話を通じて要望を抽出し、要件を定義できること 【歓迎】 ・SaaSシステムの開発経験 ・AWS、Azure、GCPでのクラウドシステム開発経験 ・アジャイル開発の経験 ・自社サービスのシステム開発経験 ・iPhoneやAndroid用のアプリケーション開発経験 ・サーバーまたはデータベースの構築経験 【人柄・コンピテンシー】 [人物面] ・粘り強く、根気よく業務に従事できる方 ・難題に対して一人で悩まず、関係者に頼るなど解決策を見出す努力ができる方 ・素直、誠実、積極的、明朗快活な方 [求める人物像] ・明るく、積極的に取り組める人物 ・課題抽出とその対応について、PDCAを回しながら、論理的に業務推進できる人物 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
社内情報システム 戦略企画、グローバルガバナンス・内部統制【PEC 情報システム革新センター】
職務内容 ●システム企画部のミッション パナソニック エナジーのミッションは「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現」であり、近年全世界が求める環境対策と持続可能性の構築です。 この様な世界が求める要件に直接対応するエナジー事業を、情報システムという共通基盤を構築して事業貢献を果たす。 ●企画管理課のミッション 情報システム革新センターにおける組織運営・マネジメント基盤の確立とガバナンスの強化、並びに事業共通機能(インフラ・監査など)の効率的運営の実施責任を担う。 ●募集背景 パナソニック エナジーを取り巻く環境は、海外を含めた競合他社との競争激化はあるものの、今後大きく成長する事業です。我々情報システム部門は、その事業を下支えする基盤の役割をになっており、拡大する事業へ現場との強力な結びつきの上、成長への多大なる貢献を求められております。 その為にはシステム構築力や現場対応力も必要ですが、さらに全体把握の為の企画管理機能の強化も急務となっております。 また様々な視点で物事を判断し、効率的な組織運営も検討できる人材を広く募集いたします。 ●担当業務と役割 主な担当業務は、パナソニック エナジーの事業課題を理解し、情報システム部門の中長期戦略企画を衆知を集めて立案する事になります。 そのためには現場課題を正確に把握し、足元から着実に改革・改善する力が必要となります。 また様々な角度による分析で、本質的な原因追及と施策立案も行います。 ●具体的な仕事内容 ・エナジー事業戦略を基に、当部門の短期計画・中長期計画を策定 ・当センター全体のリソース管理 ・グローバルガバナンスの確立 ・海外拠点との連携(人とのつながり強化・情報の共有) ●この仕事を通じて得られること ・今後全世界に求められる環境課題への対応に直接貢献する事業に携われる事ができる喜びを感じる ・日本国内のみならず、海外含めた全世界での活躍が可能 ●職場の雰囲気 ・パナソニックグループの組織の中でも、トップクラスの「風通し良い」職場です ・現時点では年齢構成は高めではあるものの、若手・中堅・ベテランが互いを支援しながら業務を進める意識がある ・放置や業務過多といった偏重はなく、それぞれが助け合う意識が強い ●キャリアパス ・人財不足感もあり、様々な領域(業務・システム・事業)の役割を担う可能性あり、幅広い知識習得が可能 ・特定の領域への深化も良し、幅広い知識習得も良しで、キャリアの価値観は多様化できる 資格・スキル・経験など 【必須】 ・システム開発の経験3年以上 ・中規模(1億円超)以上プロジェクトマネジメント経験あり 【歓迎】 ・海外案件のプロジェクト参画経験あり ・監査(SOX/情報セキュリティ)経験あり 【人柄・コンピテンシー】 ・関係者との円滑なコミュニケーションが可能 ・目標達成まで自立した活動が可能 ・部下・直属後輩の他、関係するメンバーの面倒見が良い ・他社の意見を素直に聞き入れ、また自身の信念に基づき行動ができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
PLMプロセス改革推進、関連システム企画/構築のマネジメント【PEC 情報システム革新センター】
職務内容 ●システム企画部のミッション パナソニック エナジーのミッションは「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現」であり、近年全世界が求める環境対策と持続可能性の構築です。 この様な世界が求める要件に直接対応するエナジー事業を、情報システムという共通基盤を構築して事業貢献を果たす。 ●PLMシステム課のミッション パナソニック エナジーの技術、設計、開発分野の業務プロセス改革の推進とそれに必要となるITシステムの企画立案、導入活用を推進する。 ●募集背景 パナソニック エナジーを取り巻く環境は、海外を含めた競合他社との競争激化はあるものの、今後大きく成長する事業です。我々情報システム部門は、その事業を下支えする基盤の役割をになっており、拡大する事業へ現場との強力な結びつきの上、成長への多大なる貢献を求められております。 その基本となる技術・設計・開発分野を継続的に発展するためには、情報システムによる効率化、高度化を強力に推進する必要があります。その為に、IT技術だけにとらわれず、広範囲な視点を持って判断、企画、実行推進をできる人材を募集いたします。 ●担当業務と役割 主な担当業務は、パナソニック エナジーの技術、設計、開発領域の業務プロセス改革、ITシステム活用の企画立案推進となります。 そのために、課題把握と真因追及に対する分析、対策立案、、関連部門との連携、調整能力が重要となります。 これらを推し進めるリーダシップを持った人材が必要となっています。 ●具体的な仕事内容 ・技術、設計、開発業務のプロセス改革プロジェクト推進マネジメント ・ITシステム活用の向上、刷新の企画立案推進 ・システム運用、サポートレベル維持、向上 ●この仕事を通じて得られること ・今後全世界に求められる環境課題への対応に直接貢献する事業に携われる事ができる喜びを感じる ・日本国内のみならず、海外含めた全世界での活躍が可能 ●職場の雰囲気 ・パナソニックグループの組織の中でも、トップクラスの「風通し良い」職場です ・現時点では年齢構成は高めではあるものの、若手・中堅・ベテランが互いを支援しながら業務を進める意識がある ・放置や業務過多といった偏重はなく、それぞれが助け合う意識が強い ●キャリアパス ・人財不足感もあり、様々な領域(業務・システム・事業)の役割を担う可能性あり、幅広い知識習得が可能 ・特定の領域への深化も良し、幅広い知識習得も良しで、キャリアの価値観は多様化できる 資格・スキル・経験など 【必須】 ・技術系(PLM,PDM,CAD等)システム導入プロジェクトPL/PM経験 ・技術系(PLM,PDM,CAD等)システム導入企画業務経験 【歓迎】 ・技術、設計、開発の経験 ・組織マネジメント力 ・情報システム(ERP,NW,サーバー、PC、クラウド等)に関連した知識 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・関係者との円滑なコミュニケーションが可能 ・論理構築力 ・粘り強さ、ストレス耐性 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
事業経営にかかわるアプリケーション企画・設計・導入担当①【PEC 情報システム革新センター】
職務内容 ●製販システム推進部のミッション パナソニック エナジーのミッションは「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現」であり、近年全世界が求める環境対策と持続可能性の構築です。 この様な世界が求める要件に直接対応するエナジー事業を、SCM関連を中心とした業務プロセス改革の牽引、およびアプリケーションの導入企画・設計・構築・運用をグローバルに推進することで事業貢献を果たす。 ●製販システム1課のミッション IT施策の提案と実行及び、SCM関連を中心とした業務プロセス改革の牽引を通じてエナジーデバイス事業の更なる成長へ貢献する。 ●募集背景 サステナビリティな世界を目指し、今後のエナジー事業の拡大に合わせて経営に必要な情報提供や基盤となるシステムの高度化・IoTやSmart factory化 等の対応急務でありグローバルに情報システムインフラ提案やシステム企画・設計を強化していく必要があります。これらの推進に向け、職種・地域の超えた幅広いステークホルダーと共創しながら遂行する人材を募集いたします。 ●担当業務と役割 主な担当業務は、エナジーデバイス事業部を担当するITメンバーとして下記業務の推進となります。 ・Oracle EBSの現行業務の分析 ・次期基幹システムの構想・企画 特に、基幹システムであるOracle EBSの運用あるいは開発できる人員が不足しており、何らかの形で経験された人材が必要となっています。 ●具体的な仕事内容 ・現行Oracle EBSのシステムフロー作成や仕様書作成 ・2025年以降のエナジーデバイス事業部の基幹システムの在り方についての構想・企画 ●この仕事を通じて得られること ・ご自身の経験と想いをグローバルに展開するエナジー事業に反映した企画を推進できる ・グローバルでの活躍 ●職場の雰囲気 ・比較的年齢層は高いが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織 ・予兆管理や未然防止をDX化していくために、新しいことに挑戦できる、活気のある職場 ・自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっている ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイル ・半数以上がキャリア含め、他事業から来た人員構成 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験でき、総合的なスキルを身につけられる ・日本国内にとどまらず、海外工場での活躍も可能 資格・スキル・経験など 【必須】 ・Oracle EBSの開発、導入あるいは運用経験 【歓迎】 ・ERPなどの基幹系業務システムの構想、企画、導入経験のある方 ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自ら改善テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
事業経営にかかわるアプリケーション企画・設計・導入担当②【PEC 情報システム革新センター】
職務内容 ●製販システム推進部のミッション パナソニック エナジーのミッションは「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現」であり、近年全世界が求める環境対策と持続可能性の構築です。 この様な世界が求める要件に直接対応するエナジー事業を、SCM関連を中心とした業務プロセス改革の牽引、およびアプリケーションの導入企画・設計・構築・運用をグローバルに推進することで事業貢献を果たす。 ●製販システム2課のミッション SCM関連を中心とした業務プロセス改革の牽引 および、民生用と車載用の電池事業アプリケーションの導入企画・設計・構築・運用をグローバルに推進することを通じて事業の更なる成長へ貢献する。 ●募集背景 サステナビリティな世界を目指し、今後のエナジー事業の拡大に合わせて経営に必要な情報提供や基盤となるシステムの高度化・IoTやSmart factory化 等の対応急務でありグローバルに情報システムインフラ提案やシステム企画・設計を強化していく必要があります。これらの推進に向け、職種・地域の超えた幅広いステークホルダーと共創しながら遂行する人材を募集いたします。 ●担当業務と役割 グローバルに事業の事業経営にかかわるアプリケーション担当として、以下内容を推進することが担当教務となります。 ・グローバルに社内アプリケーションシステム(ERP)企画・設計・導入・運用 ・グローバルSCMプロジェクト推進 ・グローバル情報システム戦略企画 ●具体的な仕事内容 ・車載用電池事業での事業拡大に伴う新工場の立上でのERP導入担当 ・民生用電池事業でのSCM改革プロジェクトでのIT側担当 ・ERPを中心とした基幹システムの長期戦力をグローバル目線で立案し実行 ●この仕事を通じて得られること サスティナブルな世界を目指したエナジー事業の中でスマートファクトリーの構築などITに対する期待は高い。 そのような中で社内SEとしてグローバルに高度なITを活用したプロジェクトを推進し高度な先端IT技術力を習得できる。 また、世界的に幅広く供給拠点・販売拠点を擁しており、グローバルに活躍することができる。 ●職場の雰囲気 ・年齢層の高い世代と比較的若い世代が多く中間層が少ない状況ですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・業務の担当領域に比べ組織メンバーが少ないため、積極的にキャリア採用を進めています。そのため、色々な経験を持った組織になっています。 ・自由裁量に任されている部分も多く、現状はテレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・日本国内の業務にとどまらず、海外を含む様々な拠点での職務も経験でき、新しい技術やスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など [専門技術・スキル] ・情報システム(ERP,NW,サーバー、PC、クラウド等)に関連した知識 ・情報セキュリティに関する基礎知識 ・ERPに関する基礎知識 ・企画構想力 [経験] ・SCM/ERP導入プロジェクトPL/PM経験 ・ERP導入企画業務経験 [知識] ・ERP基礎知識 ・SCM基礎知識 ・経営マネジメントに関する基礎知識 [語学]ビジネス会話できる(英語) 【人柄・コンピテンシー】 ・論理構築力 ・粘り強さ、ストレス耐性 ・コミュニケーション能力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
グローバル情報システム(インフラ)企画/設計・導入【PEC 情報システム革新センター】
職務内容 ●グローバル情報基盤推進部のミッション パナソニック エナジーのミッションは「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現」であり、近年全世界が求める環境対策と持続可能性の構築です。 この様な世界が求める要件に直接対応するエナジー事業を支える、グローバルITインフラプラットフォーム基盤構築を通して事業貢献を果たす。 具体的にはパナソニック エナジー社のITインフラ領域における企画立案、導入活用推進と維持運用を通してIT革新を先導し、事業貢献を図る。 ●募集背景 パナソニック エナジー社の取り巻く環境は、海外を含めた競合他社との競争激化はあるものの、今後大きく成長する事業です。我々情報システム部門は、その事業を下支えする基盤の役割をになっており、拡大する事業へ現場との強力な結びつきの上、成長への多大なる貢献を求められております。 事業成長を加速するための、業務遂行環境の改革、革新を継続的に維持するためには、情報システムによる効率化、高度化を強力に推進する必要があります。その為に、IT技術だけにとらわれず、広範囲な視点を持って判断、企画、実行推進をできる人材を募集いたします。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、エナジー事業におけるITインフラ環境の革新、維持、運用サポート企画立案推進 ・そのために、各部門とのコミュニケーションを密にとり、真に必要とされる環境、施策を立案し推進を推し進める人材が必要となっています。 ●具体的な仕事内容 ・ITインフラ関連戦略企画と導入推進 ・クラウド活用戦略立案とプロジェクト推進 ・ITサービスマネジメント(ITSM)の成熟化、利活用利活用施策の立案、実行 ・ITインフラ日常運用業務全般(PC、ネットワーク、クラウド/サーバ、ITセキュリティ) ●この仕事を通じて得られること ・今後全世界に求められる環境課題への対応に直接貢献する事業に携われる事ができる喜びを感じる ・日本国内のみならず、海外含めた全世界での活躍が可能 ●職場の雰囲気 ・パナソニックグループの組織の中でも、トップクラスの「風通し良い」職場です ・現時点では年齢構成は高めではあるものの、若手・中堅・ベテランが互いを支援しながら業務を進める意識がある ・放置や業務過多といった偏重はなく、それぞれが助け合う意識が強い ●キャリアパス ・人財不足感もあり、様々な領域(業務・システム・事業)の役割を担う可能性あり、幅広い知識習得が可能 ・特定の領域への深化も良し、幅広い知識習得も良しで、キャリアの価値観は多様化できる 資格・スキル・経験など 【必須】 ・ITインフラに関する基礎的な知識 ・ITILなど知識、ITSM関連の業務経験のある方 ・AWSなどクラウド環境構築、運用経験のある方 【歓迎】 ・ネットワークに関する基礎的な知識 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・オフィスツール(O365,クラウド等)に関する業務経験 【人柄・コンピテンシー】 ・コミュニケーション能力 ・論理構築力 ・粘り強さ、ストレス耐性 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
情報セキュリティ ガバナンス推進【PEC 情報セキュリティ推進室】
職務内容 ●情報セキュリティ推進室のミッション パナソニック エナジー株式会社のミッションは「幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現」であり、近年全世界が求める環境対策と持続可能性の構築です。 この様な世界が求める要件に直接対応するエナジー全事業を支えるために重要となる情報セキュリティの施策・ガバナンスを強化し、事業貢献を果たす。 ●募集背景 パナソニック エナジー株式会社の取り巻く環境は、海外を含めた競合他社との競争激化はあるものの、今後大きく成長する事業です。事業成長に伴って様々なリスクも増加となりますので、事業継続・成長を支えるためのセキュリティ対策の立案・実行を推進し、ガバナンスを推進できる人材を募集いたします。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、情報セキュリティ施策の立案・実行推進と社内への統制活動となります。 ・情報セキュリティ事故などが発生しない体制、施策の実行、意識醸成を強化することが重要となってきておりますので、社内の意識、リテラシー向上への取り組みを確実に推進することが求められます。 ●具体的な仕事内容 ・ガバナンス活動の企画立案、実行 ・情報セキュリティ体制の維持、改善 ・リテラシー向上のための施策企画立案、実行 ・セキュリティ事故対応、改善対策実行 ●この仕事を通じて得られること ・今後全世界に求められる環境課題への対応に直接貢献する事業に携われる事ができる喜びを感じる ・日本国内のみならず、海外含めた全世界での活躍が可能 ●職場の雰囲気 ・パナソニックグループの組織の中でも、トップクラスの「風通し良い」職場です ・現時点では年齢構成は高めではあるものの、若手・中堅・ベテランが互いを支援しながら業務を進める意識がある ・放置や業務過多といった偏重はなく、それぞれが助け合う意識が強い ●キャリアパス ・グローバルでの活動が可能な環境であり、特に海外拠点においては、情報セキュリティ以外にも担当できる範囲は多く、能力次第で様々な職務への展開も可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・情報セキュリティに関する一般的な知識 【歓迎】 ・ISO27001/21434の認証取得経験 ・サイバーセキュリティ対応経験 ・TOEIC700以上(英会話の実務活用レベル) ・各国の個人情報保護法対応経験 ・契約業務経験 【人柄・コンピテンシー】 ・コミュニケーション能力 ・論理構築力 ・粘り強さ、ストレス耐性 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
車載用円筒リチウムイオン電池の品質データ基盤の構築【PEC モビリティエナジー事業部】
職務内容 ●品質保証部のミッション 地球規模での環境問題に対応するため、あらゆるモビリティの電動化が進む中で、電池に求められる水準が高まっています。 容量、寿命、安全性、それぞれに対する社会からの要請に、「品質」の面で応えるのが、私たち品質保証部のミッションです。 ●品質戦略課のミッション 大きく変化/拡大する社会や事業に適応した、業界一の競争力を生む商品品質の実現に向けた戦略、施策を先導するのが品質戦略課のミッションです。 品質保証部のみならず、事業全体に対して影響力を発揮し、品質風土を醸成することで実現します。 ●募集背景 我々は事業成長のターニングポイントを迎えており、事業競争力の1つとして品質を核として掲げています。 技術進化や設備進化やモノづくりの進化以上のスピードで、品質を創り上げる活動として、エクセレント品質を推進していきます。 世界最高水準の車載電池を持つ我々にとって、品質革新活動は多岐にわたり、多様な人材によるチャレンジが必要となっています。 ●担当業務と役割 主な担当業務は、「事業部品質戦略の策定と実行」になります。 既存の品質管理体制から到達すべき水準とのギャップを明確化し、到達すべき品質の実現に向けた戦略、施策を先導することが役割です。 その中でも、データベースの構築活動として、技術部門や工場部門でのデータ連動や品質保証業務と結び付け価値を創出する仕組みやインフラの構築について担当いただきます。 同一組織内には、以下のような品質戦略の施行業務があります。 ・品質保証マネジメント および 製品化学物質管理をあるべき状態に引き上げ、管理運用の推進 現状のISO9001から車載品質マネジメントシステムのIATF16949に移行すべく、認証取得に向けたマネジメントシステムの品質変革の推進 ・商品性能のバラつきを生む要因となる要素を把握し、工程安定化を図る仕組みの構築推進 (どこで生産しても同一品質,同一管理を実現し、変化に強い品質管理体制を日本、米国両拠点にて実現する) ・商品に不具合が起こった後の対応だけではなく、不具合を未然に防ぐことができる仕組みの構築活動 ●具体的な仕事内容 ・商品設計、設備プロセス設計、製造オペレーションの源流にまでさかのぼり、品質を高めるための働きかけを行うのも、品質保証部の役割の一つです。 その中であるべき設計品質、製造品質、市場品質を捉え、それを仕組み化し、運用へとつなげる品質基盤を整備します。すべての部門の仕事を繋げ、マネジメントシステムへの適応 と 紐づけを目指すべく、データベース構築活動により、価値創出プロセスの変革を行い、持続可能な事業体制の構築に貢献します。 ・当社では、1日に約800万個の電池を製造していて、そのデータを全て管理することで、どのような要因が不具合につながったのか、トレースできるのが強みです。 今後の設備や技術の進化によって、取得できるデータ/情報の変化 や 管理基準の変化にも適応するデータベース構築 や データ活用に向けた整備経験を積むことができ 「電池品質DB構築担当」としてのスキル向上ができます。 ・日本のみならず、最大生産拠点であるアメリカとの、品質統制に向けた活動を継続実行することで、今後のグローバルでの事業拡大の土台を強固なものとします。 ●この仕事を通じて得られること ・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。品質保証の仕事は、電池の寿命や安全性に直結しており、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることにつながります。 ・日本を代表する企業で、世界の自動車産業と対峙する、貴重な経験を積むこともできます。 テスラ社をはじめとした、多くの自動車メーカーに電池を安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。 パナソニックの品質保証職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ・電動化が進む中のキーデバイスの1つである電池の膨大なデータの中で影響する因子を特定するアプローチや手法だけでなく、それを定着させる仕組み化まで体得可能。 ●職場の雰囲気 各方面の品質分野のスペシャリストが集う集団で、自由闊達な意見交換がされており、エネルギッシュなチームです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。1on1にて会話をしながら形成していきます。 例を挙げると、品質戦略を探求し続けるようなキャリアパスもあれば、ジェネラリストのようにマネジメント業務へチャレンジするようなパスもあり。 アメリカの大規模な生産拠点に対して、品質担当の駐在員を派遣していますが、他拠点も含めて、エナジー社全体のジョブローテーションも行っており、海外で活躍するチャンスも多く存在します。品質部門以外の企画系の職能等のローテーション等のスキームもあり、キャリアパスの幅も非常に広いです。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・データインフラ構築活動の経験 や 知識を保有されている方 ・関連部門を巻き込んで推進する実行力 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方(ITリテラシー、excel マクロ / Access / Python など) 【歓迎(あれば望ましいが、必須ではない)】 ・化学、素材、電子部品、自動車など、製品問わず、品質保証業務や商品開発プロセスに触れた経験がある方 ・ISO9001品質マネジメントシステムや車載品質マネジメントシステム(IATF16949)に精通されている方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・周囲の意見に対して傾聴し、理解し、最適なアプローチを導き出すことができる。 ・積極的にアプローチ変革等の提案ができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 (リーダーシップを発揮し、全体牽引出来できれば、なおよい) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
リチウムイオン電池製造工場でのモノづくりDX推進(社内SE)【PEC エナジーソリューション事業部】
職務内容 ●徳島工場のミッション 『幸せの追求と持続可能な環境が矛盾なく調和した社会の実現』をエナジー社のミッションとして掲げ、地球環境における社会課題を解決していきます。 毎日を豊か生きる幸せと未来に必要な社会インフラの進化のために、高品質なリチウムイオン電池を製造し、社会にお役立ちをしていきます。 ●工場技術課のミッション デジタル技術を基軸に要素技術開発との連携で、生産工程の安定化、品質改善、合理化、生産性向上を推進するとともに、グローバルで標準化されたモノづくりを構築します。 ●募集背景 リチウムイオン電池の製造現場において、社会に役立つため、お客様に喜んでもらえるために、DXと工程プロセス改善による高効率で高品質な生産の実現を目指しています。 徳島工場で昨年からモノづくりDXを本格的に開始し、設備稼働、品質などのデータ収集、BIツールによる可視化を中心に進めてきました。 今後はビッグデータ解析から製造工程の改善に向けた取組みを進める必要があり、データ分析、システム開発に精通した人材、または工程プロセス改善スキルを有した人材が 必要となっています。 ●担当業務と役割 徳島工場ではリチウムイオン電池の製造品質を定量的に把握し、品質の安定化とモノづくりの標準化を進めています。 モノづくりのプラットフォーム化を図り、グローバルで同じ品質・モノづくりの実現と、お客様が欲しいものを、欲しい時に、欲しい量提供できるデリバリー力で顧客満足向上に繋げます。 設備から収取したデータの分析・活用と工程プロセス改善による品質安定化、製造の標準化、合理化を推進頂くとともに、新規ラインの立上げ、安定化も実施頂きます。 ●具体的な仕事内容 ■デジタル化 ・課題解決に向けたデータ可視化ならびにデータ解析。 ・既存システムと新規システムとの連携。 ・新たなシステム開発。 ・国内、海外(中国)他拠点への展開。 ■要素技術開発 ・プロセス改善、開発。 ・品質・工程改善、ロス削減。 ・新規ライン立上げ、安定化。 ●この仕事を通じて得られること リチウムイオン電池の仕事に携わる事で、家庭用蓄電、5G通信基地局データセンターバックアップ、ペデレック、医療機器など幅広いお客様に電池供給している事業価値、 環境問題も含めた社会貢献の重要性を実感できます。モノづくりに於いてもDXを活用した改善、改革の喜びを仲間と分かち合う事ができます。 ●職場の雰囲気 「全員が笑顔で仕事ができること」をモットーに、楽しみながら業務を行っています。 ●キャリアパス 国内および、海外(中国)関係会社への業務展開を通じ、グローバルでのモノづくりを経験できる。業務実績を積み重ねることで格付け昇格あり。 資格・スキル・経験など 「デジタル化」または「要素技術開発」のいずれかのスキル・経験がある方 ■デジタル化 【必須】・実務者としてデジタル化業務経験がある。 【歓迎】・MESまたはSCADAを扱ったことがある。 ・データ分析や統計の知識および業務経験がある。 ・要件定義かたシステム設計、開発ができる。 ■要素技術開発 【必須】・プロセス改善業務の経験がある。 【歓迎】・リチウムイオン電池製造の源泉、組立、検査の何れかの工程プロセス改善に行った経験がある。 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲と明るくコミュニケーションがとれ、考え・意見が言える。 ・自身の持っているスキルを発揮する場、機会を自発的に探れる。 ・他部門とも協働できる。 ・目標を達成しようとする意志がある。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】コーポレートレベルならびに事業会社の機能部門に対する監査(情報システム)【PEX 監査部】
職務内容 ●監査部のミッション ・プロフェッショナルな専門サービスの提供を行うパナソニックオペレーショナルエクセレンス株式会社(PEX)に属し、パナソニックホールディング株式会社(PHD)、ならびに事業会社に内部監査業務を提供する。 ・PHDからは、その機能部門に対する監査業務を受託し、リスク評価に基づきPHDの機能部門に対する監査を実施し報告する。 ・事業会社からは、その機能部門に対する監査業務、ならびにグローバルに事業部・子会社に対する業務監査を受託し、リスク評価に基づき監査を実施し報告する。 ・PEXの内部監査部門として、リスク評価に基づき、その機能部門に対する監査、ならびに業務監査を実施し報告する。 ・事業会社の内部監査部門、ならびに海外PEXの内部監査部門と連携し、また、グループ全体の監査品質の確認と改善に継続的に取り組む。 ●募集背景 機能に対する監査の開発と実施 ●担当業務と役割 ・機能部門(第2ライン)に対する監査の実施 ・新規監査対象機能に対する内部監査業務の企画・立案 ・対象となる機能部門は、コーポレート部門ならびに事業会社の機能部門 ・情報システム、情報セキュリティにおける知見や経験を活かし、事業会社における情報システムに関連する重要リスクに対するリスク管理活動の監査を行うだけでなく、他の機能、例えば品質、調達、ものづくり、物流/貿易、法務、人事、等が管理する重要リスクに対するリスク管理活動についての監査にも従事いただきます。 ●具体的な仕事内容 ・機能部門(第2ライン)のリスク管理活動に対し、その部門が策定している方針・ルールの整備状況、モニタリング実施状況を独立的・客観的な内部監査部門の見地から適切性、有効性、効率性について検証し、必要に応じて助言・提案を行う ・新規監査対象機能の組織・ルール等の確認、監査計画・手続の策定、運営・実施 ・事業会社内部監査部門による監査計画策定業務のサポート(リスクアプローチ等) ●この仕事を通じて得られること ・当社グループの業態は多種多様で、又、グローバルに展開しており、それらに触れることで、ビジネスの視野・識見の拡大に繋がります。 ・情報システム、情報セキュリティに関して有される専門的知識を活かし、さらに磨くことができます。 ・自らの知識、経験を内部監査業務へ活かし、修得することができます。 ●職場の雰囲気 ・監査という職種上、年配者が多いですが、フラットに議論・相談ができる雰囲気です。 ・生え抜き社員だけでなく、キャリア採用の方も在籍しています。 ・監査で出張する場合を除き、通常勤務時はテレワークで業務を進めて必要に応じて出勤するというスタイルで問題ありません。 ●キャリアパス ・情報システム、情報セキュリティのプロフェッショナルなスキルを活かした内部監査要員のスペシャリストとしての道 ・内部監査部門における監査リーダー、監督者への道 資格・スキル・経験など 【必須】 ・情報システム、もしくは情報セキュリティの専門知識、業務経験 ・グローバルな企業(製造業がなお良い)における経験 【歓迎】 ・SAP、Oracleの知識 ・情報システム監査の経験 ・英語、中国語、等(読解力を中心に) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・自説にいたずらに固執せず、素直に人の話を聞ける方 ・納期意識を持ち、計画的に業務を進められる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】コーポレートレベルならびに事業会社の機能部門に対する監査(情報システム)【PEX 監査部】
職務内容 ●監査部のミッション ・プロフェッショナルな専門サービスの提供を行うパナソニックオペレーショナルエクセレンス株式会社(PEX)に属し、パナソニックホールディング株式会社(PHD)、ならびに事業会社に内部監査業務を提供する。 ・PHDからは、その機能部門に対する監査業務を受託し、リスク評価に基づきPHDの機能部門に対する監査を実施し報告する。 ・事業会社からは、その機能部門に対する監査業務、ならびにグローバルに事業部・子会社に対する業務監査を受託し、リスク評価に基づき監査を実施し報告する。 ・PEXの内部監査部門として、リスク評価に基づき、その機能部門に対する監査、ならびに業務監査を実施し報告する。 ・事業会社の内部監査部門、ならびに海外PEXの内部監査部門と連携し、また、グループ全体の監査品質の確認と改善に継続的に取り組む。 ●募集背景 機能に対する監査の開発と実施 ●担当業務と役割 ・機能部門(第2ライン)に対する監査の実施 ・新規監査対象機能に対する内部監査業務の企画・立案 ・対象となる機能部門は、コーポレート部門ならびに事業会社の機能部門 ・情報システム、情報セキュリティにおける知見や経験を活かし、事業会社における情報システムに関連する重要リスクに対するリスク管理活動の監査を行うだけでなく、他の機能、例えば品質、調達、ものづくり、物流/貿易、法務、人事、等が管理する重要リスクに対するリスク管理活動についての監査にも従事いただきます。 ●具体的な仕事内容 ・機能部門(第2ライン)のリスク管理活動に対し、その部門が策定している方針・ルールの整備状況、モニタリング実施状況を独立的・客観的な内部監査部門の見地から適切性、有効性、効率性について検証し、必要に応じて助言・提案を行う ・新規監査対象機能の組織・ルール等の確認、監査計画・手続の策定、運営・実施 ・事業会社内部監査部門による監査計画策定業務のサポート(リスクアプローチ等) ●この仕事を通じて得られること ・当社グループの業態は多種多様で、又、グローバルに展開しており、それらに触れることで、ビジネスの視野・識見の拡大に繋がります。 ・情報システム、情報セキュリティに関して有される専門的知識を活かし、さらに磨くことができます。 ・自らの知識、経験を内部監査業務へ活かし、修得することができます。 ●職場の雰囲気 ・監査という職種上、年配者が多いですが、フラットに議論・相談ができる雰囲気です。 ・生え抜き社員だけでなく、キャリア採用の方も在籍しています。 ・監査で出張する場合を除き、通常勤務時はテレワークで業務を進めて必要に応じて出勤するというスタイルで問題ありません。 ●キャリアパス ・情報システム、情報セキュリティのプロフェッショナルなスキルを活かした内部監査要員のスペシャリストとしての道 ・内部監査部門における監査リーダー、監督者への道 資格・スキル・経験など 【必須】 ・情報システム、もしくは情報セキュリティの専門知識、業務経験 ・グローバルな企業(製造業がなお良い)における経験 【歓迎】 ・SAP、Oracleの知識 ・情報システム監査の経験 ・英語、中国語、等(読解力を中心に) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・自説にいたずらに固執せず、素直に人の話を聞ける方 ・納期意識を持ち、計画的に業務を進められる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】HRテクノロジーの戦略企画・PM、ITガバナンスの推進【PEX 人事部門】
職務内容 ●組織のミッション パナソニックグループ全体のHRテクノロジー(人事システム/People Analytics)の戦略企画、ITガバナンス機能、HRテクノロジー関連プロジェクトの企画・プロジェクト立上げ・プロジェクトマネジメント、システム企画・導入・改善、BPO先管理等をミッションとして担っています。 人と組織に関わるあらゆるステークホルダーに寄り添い、個人と組織の挑戦・成長支援に資するHRテクノロジー(人事システム/People Analytics)を提供し続けると共に、人事DXを推進することをミッションとして担っています。 HR領域においても、「KKD(経験・勘・度胸)」ではなく、IT・データを駆使したデータに基づく組織・人材マネジメントを目指す動きが急速に広がっています。 パナソニックにおいても「人を活かす経営」の実践を加速させるために、組織・人材のパフォーマンス、エンプロイーエクスペリエンス(EX)を最大化する、人事システム、HRテック、ピープルアナリティクス、HRデータ活用等の強化に取り組んでおります。 パナソニックのHRテクノロジー領域の戦略企画・推進の牽引役として、新たな付加価値を生み出しチャレンジし続けることに強く共感いただける方の挑戦をお待ちしています。 ●募集背景 グループ全体の人事戦略や各ステークホルダーの声、外部環境変化を踏まえたHRテクノロジー全体戦略を策定し、エンプロイージャーニーの観点で各システムが有機的に繋がるような適切なQCDS(品質・コスト・納期・セキュリティー)レベルの人事システムを提供するために、短期・中長期の戦略企画および人事DXに資する重要プロジェクトの企画構想・プロジェクト立上げ・プロジェクトマネジメント、HRテクノロジー関連組織に対するITガバンスの推進を担います。 またHRテクノロジーを活用した人事業務の高度化・効率化といった人事DXの推進を担います。 (各システムの主管を担う人事システム関連組織は別にあり、その関連組織を統括する立場での業務です。またシステム構築・運用はパナソニックグループのシステム関連会社および外部ベンダーで実施する座組となっているため、人事業務側とIT側の両方の立ち位置をブリッジする役割を担います) ●担当業務と役割 (1)人事DXの推進に資する中長期の人事システム戦略企画・ロードマップ策定および施策推進、年次事業計画策定 (2)人事システム管理運営基準の策定、各種ガイドライン策定と業務プロセスへの落とし込み施策の検討・実行 (3)HRテクノロジー領域のITガバナンス業務全般(コスト管理、情報セキュリティ管理、BCP管理、リスク管理 等) (4)人事システム関連の重要プロジェクトの構想企画、プロジェクト立上げ、プロジェクトマネジメント (5)パナソニックグループの各主要事業会社に対する人事システム関連の相談窓口業務 ●具体的な仕事内容 グループ24万人の従業員・組織責任者・経営者・人事社員を支える人事プラットフォームに関する戦略企画や人事DX関連の新たな施策を考え、提案することが可能です。 ITテクノロジーとデータを駆使し、多様な個性・意欲・スキルを最大限活かす組織人材マネジメントの実現にHRテクノロジー面から深く携わることができます。 また今回人事システム関連組織を再編し、戦略企画・ガバナンス機能を担う新組織立ち上げに伴うメンバー募集となるため、ゼロから組織・業務を作り上げていく過程に深く携わることができます。 ●この仕事を通じて得られること ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うフットワークが軽い活発な組織です。 ・推進する力がある社員は、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 ・出社とテレワークのハイブリッドでの業務が可能です。 ●職場の雰囲気 HRテクノロジー領域の戦略企画、ITガバナンス、新規プロジェクトの構想企画・プロジェクトマネジメント等、人事領域のITスペシャリストとして活躍いただきます。 (社内公募異動制度もあるため、ご自身でキャリを能動的に作ることも可能です) ●キャリアパス 【必須】 ・組織開発や人材開発に興味があり、組織や人に貢献したい・改善したいという意欲のある方 ・下記①②いずれかの業務経験のある方 ①情報システム関連の戦略企画の知識・業務経験 ②ITガバナンス関連(ITコスト、情報セキュリティ、BCP、リスク管理等)の知識・業務経験 ・プロジェクトマネジメントスキル(情報システム関連の導入経験がある方) ・課題発見・分析・解決策の立案・実行までやりきる力 ・改革マインドとポジティブに物事を考えられる力 ・複数人が携わるPJを中心的に推進した経験があり、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・社会人経験5年以上 【歓迎】 ・人事部門でシステム導入に携わった経験、もしくはIT部門で人事業務の改革に従事した経験 ・人事業務に関する知識・経験 ・人事系システム・データに関する知識・経験 ・SAP HCM/SuccessFactorsの知識・経験 ・英語でのコミュニケーション能力 ・組織マネジメントの経験 資格・スキル・経験など ・改革マインドがあり仕事に対して高いモチベーションがある ・新しい知識・情報・スキルを自ら吸収したいという意欲が高く、学び続けることができる ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる、また他者を巻き込む行動力がある ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)と忍耐力がある ・人事データという機微情報を扱うため、高い倫理観を有している 【人柄・コンピテンシー】 [年収イメージ]※これまでのご経験・能力を考慮の上、当社規程に基づき、担当職位の大きさに応じて決定 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】HRテクノロジーの戦略企画・PM、ITガバナンスの推進【PEX 人事部門】
職務内容 ●組織のミッション パナソニックグループ全体のHRテクノロジー(人事システム/People Analytics)の戦略企画、ITガバナンス機能、HRテクノロジー関連プロジェクトの企画・プロジェクト立上げ・プロジェクトマネジメント、システム企画・導入・改善、BPO先管理等をミッションとして担っています。 人と組織に関わるあらゆるステークホルダーに寄り添い、個人と組織の挑戦・成長支援に資するHRテクノロジー(人事システム/People Analytics)を提供し続けると共に、人事DXを推進することをミッションとして担っています。 HR領域においても、「KKD(経験・勘・度胸)」ではなく、IT・データを駆使したデータに基づく組織・人材マネジメントを目指す動きが急速に広がっています。 パナソニックにおいても「人を活かす経営」の実践を加速させるために、組織・人材のパフォーマンス、エンプロイーエクスペリエンス(EX)を最大化する、人事システム、HRテック、ピープルアナリティクス、HRデータ活用等の強化に取り組んでおります。 パナソニックのHRテクノロジー領域の戦略企画・推進の牽引役として、新たな付加価値を生み出しチャレンジし続けることに強く共感いただける方の挑戦をお待ちしています。 ●募集背景 グループ全体の人事戦略や各ステークホルダーの声、外部環境変化を踏まえたHRテクノロジー全体戦略を策定し、エンプロイージャーニーの観点で各システムが有機的に繋がるような適切なQCDS(品質・コスト・納期・セキュリティー)レベルの人事システムを提供するために、短期・中長期の戦略企画および人事DXに資する重要プロジェクトの企画構想・プロジェクト立上げ・プロジェクトマネジメント、HRテクノロジー関連組織に対するITガバンスの推進を担います。 またHRテクノロジーを活用した人事業務の高度化・効率化といった人事DXの推進を担います。 (各システムの主管を担う人事システム関連組織は別にあり、その関連組織を統括する立場での業務です。またシステム構築・運用はパナソニックグループのシステム関連会社および外部ベンダーで実施する座組となっているため、人事業務側とIT側の両方の立ち位置をブリッジする役割を担います) ●担当業務と役割 (1)人事DXの推進に資する中長期の人事システム戦略企画・ロードマップ策定および施策推進、年次事業計画策定 (2)人事システム管理運営基準の策定、各種ガイドライン策定と業務プロセスへの落とし込み施策の検討・実行 (3)HRテクノロジー領域のITガバナンス業務全般(コスト管理、情報セキュリティ管理、BCP管理、リスク管理 等) (4)人事システム関連の重要プロジェクトの構想企画、プロジェクト立上げ、プロジェクトマネジメント (5)パナソニックグループの各主要事業会社に対する人事システム関連の相談窓口業務 ●具体的な仕事内容 グループ24万人の従業員・組織責任者・経営者・人事社員を支える人事プラットフォームに関する戦略企画や人事DX関連の新たな施策を考え、提案することが可能です。 ITテクノロジーとデータを駆使し、多様な個性・意欲・スキルを最大限活かす組織人材マネジメントの実現にHRテクノロジー面から深く携わることができます。 また今回人事システム関連組織を再編し、戦略企画・ガバナンス機能を担う新組織立ち上げに伴うメンバー募集となるため、ゼロから組織・業務を作り上げていく過程に深く携わることができます。 ●この仕事を通じて得られること ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うフットワークが軽い活発な組織です。 ・推進する力がある社員は、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 ・出社とテレワークのハイブリッドでの業務が可能です。 ●職場の雰囲気 HRテクノロジー領域の戦略企画、ITガバナンス、新規プロジェクトの構想企画・プロジェクトマネジメント等、人事領域のITスペシャリストとして活躍いただきます。 (社内公募異動制度もあるため、ご自身でキャリを能動的に作ることも可能です) ●キャリアパス 【必須】 ・組織開発や人材開発に興味があり、組織や人に貢献したい・改善したいという意欲のある方 ・下記①②いずれかの業務経験のある方 ①情報システム関連の戦略企画の知識・業務経験 ②ITガバナンス関連(ITコスト、情報セキュリティ、BCP、リスク管理等)の知識・業務経験 ・プロジェクトマネジメントスキル(情報システム関連の導入経験がある方) ・課題発見・分析・解決策の立案・実行までやりきる力 ・改革マインドとポジティブに物事を考えられる力 ・複数人が携わるPJを中心的に推進した経験があり、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・社会人経験5年以上 【歓迎】 ・人事部門でシステム導入に携わった経験、もしくはIT部門で人事業務の改革に従事した経験 ・人事業務に関する知識・経験 ・人事系システム・データに関する知識・経験 ・SAP HCM/SuccessFactorsの知識・経験 ・英語でのコミュニケーション能力 ・組織マネジメントの経験 資格・スキル・経験など ・改革マインドがあり仕事に対して高いモチベーションがある ・新しい知識・情報・スキルを自ら吸収したいという意欲が高く、学び続けることができる ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる、また他者を巻き込む行動力がある ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)と忍耐力がある ・人事データという機微情報を扱うため、高い倫理観を有している 【人柄・コンピテンシー】 [年収イメージ]※これまでのご経験・能力を考慮の上、当社規程に基づき、担当職位の大きさに応じて決定 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】サイバーセキュリティ対策・インシデント対応のリーダー【PEX 情報システム部門】
職務内容 ●情報セキュリティ部のミッション 情報システムは、DX進展にともない、当社の事業を運営していくうえで、その重要性が益々高まっています。 情報セキュリティ部では、グループ全体のセキュリティ基盤の構築により、お客様や社会に対する責任を果たします。また、安心・安全なデータ利活用の支援により、事業成長やDX に寄与します。これらの取組によって、パナソニックグループ全体での安心・安全なIT資産・情報資産の活用により、事業を守り、事業成長を加速?するミッションを担っています。 ●サイバーセキュリティ対策課のミッション 事業を支える情報システムのサイバーセキュリティ対策強化と、サイバーインシデント発生時に事業影響を最小限に抑え事業継続を可能にする対応の統括が主なミッションです。 ●募集背景 サイバーセキュリティ対策の重要性は日に日に増しており、ひとたびインシデントが発生した場合の事業影響も大きくなっており、サイバーセキュリティ対策とインシデント対応を再構築しています。この取組をグローバルに牽引できるリーダーとなる方を募集します。 ●担当業務と役割 主な担当業務は、サイバーセキュリティ対策課のラインマネージャーとして、以下の業務を統括していただきます。 1)サイバーセキュリティ対策の企画立案・推進 2)パナソニック-CSIRTの運営統括 3)渉外活動 ●具体的な仕事内容 1)サイバーセキュリティ対策の企画立案・推進: セキュリティ対策のグランドデザイン策定・改定、セキュリティアセスメントの推進 2)パナソニック-CSIRTの統括: ・脆弱性の検知・分析と是正推進・見届け ・セキュリティインシデント/イベントの予兆有無の確認、セキュリティ改善ポイントの洗い出し・是正推進・見届け ・フィッシングメール対策訓練を含む従業員向けセキュリティ教育・啓発 ・インシデント対応計画の更新、関連部署との定期的な連携および訓練等を通じた全社的な対応力の向上 ・インシデント発生時の調査・対応、再発防止策の完了見届け 3)渉外活動:日本CSIRT協議会、JPCERT/CC他、セキュリティ関連団体の会合等への参画、Working Group活動への参加 ●この仕事を通じて得られること グローバルに事業展開を行うパナソニックグループのサイバーセキュリティを統括・推進をリードする役割・責任を担うことにより、最先端のセキュリティの知見・スキル、グローバルなコミュニケーション能力を身につけることができ、この経験は長期的視点でキャリア形成ができます。 また、セキュリティ推進により、パナソニックグループ全体での安心・安全なIT資産・情報資産の活用を実現し、事業を守り、事業成長の加速?を実感できます。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、組織の半数はキャリア入社です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・グローバルにセキュリティを統括しているため、平時・有事問わず国際的なコミュニケーションが発生するグローバルな職場環境です。 ・メンバーは大阪、東京のオフィスに分散していますが、勤務地に限らずテレワークを中心としたワークスタイルのため、全国各地からの勤務が可能です。 ・年に数回はオフラインで集まり、懇親会を開くなど対面でのコミュニケーションも重視しています。 ●キャリアパス ・社内にはIT中核会社や、製品セキュリティや製造セキュリティを担当する部門が別にあり、機能連携の一環として当該部門での活躍の機会があります。 ・海外地域の統括会社にも情報システム部門があり、グローバルに活躍の機会もあります。 【マッチする人材類型】 ・セキュリティスペシャリスト 顧客のビジネス課題解決に資するソリューションを導入する際のセキュリティに配慮した設計・実装・テスト、または全社的なセキュリティポリシー・プロセス等の企画・設計・評価を通して、セキュリティの観点からソリューション導入・運用を支える 資格・スキル・経験など 【必須】 ・5−10人程度のダイレクトレポートをもつ組織のラインマネージャー経験 ・IT関連・セキュリティ関連ソリューションの導入経験、他プロジェクトマネジメント ・セキュリティのインシデント対応経験(分析や対処方針の検討、インフラ部門などへの実行指示) ・インシデント対応状況の整理、マネジメント報告の支援 ・海外とのコミュニケーション(メール、Web会議の両方) 【歓迎】 ・CISSP、GIAC、CISM、CEH、その他情報処理技術者試験等があれば尚可 ・海外駐在の経験のある方 ・インフラ構築、運用経験、アプリ構築や上流工程の担当経験 ・NCA、業界のISACの窓口担当や渉外経験 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的にセキュリティ改善テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・困難な状況、特にインシデント対応時に妥協をしない姿勢で何事にも取り組める ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)がある ・アイデアをイメージアップできる ・多様性のある環境でも業務を遂行できる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】サイバーセキュリティ対策・インシデント対応のリーダー【PEX 情報システム部門】
職務内容 ●情報セキュリティ部のミッション 情報システムは、DX進展にともない、当社の事業を運営していくうえで、その重要性が益々高まっています。 情報セキュリティ部では、グループ全体のセキュリティ基盤の構築により、お客様や社会に対する責任を果たします。また、安心・安全なデータ利活用の支援により、事業成長やDX に寄与します。これらの取組によって、パナソニックグループ全体での安心・安全なIT資産・情報資産の活用により、事業を守り、事業成長を加速?するミッションを担っています。 ●サイバーセキュリティ対策課のミッション 事業を支える情報システムのサイバーセキュリティ対策強化と、サイバーインシデント発生時に事業影響を最小限に抑え事業継続を可能にする対応の統括が主なミッションです。 ●募集背景 サイバーセキュリティ対策の重要性は日に日に増しており、ひとたびインシデントが発生した場合の事業影響も大きくなっており、サイバーセキュリティ対策とインシデント対応を再構築しています。この取組をグローバルに牽引できるリーダーとなる方を募集します。 ●担当業務と役割 主な担当業務は、サイバーセキュリティ対策課のラインマネージャーとして、以下の業務を統括していただきます。 1)サイバーセキュリティ対策の企画立案・推進 2)パナソニック-CSIRTの運営統括 3)渉外活動 ●具体的な仕事内容 1)サイバーセキュリティ対策の企画立案・推進: セキュリティ対策のグランドデザイン策定・改定、セキュリティアセスメントの推進 2)パナソニック-CSIRTの統括: ・脆弱性の検知・分析と是正推進・見届け ・セキュリティインシデント/イベントの予兆有無の確認、セキュリティ改善ポイントの洗い出し・是正推進・見届け ・フィッシングメール対策訓練を含む従業員向けセキュリティ教育・啓発 ・インシデント対応計画の更新、関連部署との定期的な連携および訓練等を通じた全社的な対応力の向上 ・インシデント発生時の調査・対応、再発防止策の完了見届け 3)渉外活動:日本CSIRT協議会、JPCERT/CC他、セキュリティ関連団体の会合等への参画、Working Group活動への参加 ●この仕事を通じて得られること グローバルに事業展開を行うパナソニックグループのサイバーセキュリティを統括・推進をリードする役割・責任を担うことにより、最先端のセキュリティの知見・スキル、グローバルなコミュニケーション能力を身につけることができ、この経験は長期的視点でキャリア形成ができます。 また、セキュリティ推進により、パナソニックグループ全体での安心・安全なIT資産・情報資産の活用を実現し、事業を守り、事業成長の加速?を実感できます。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、組織の半数はキャリア入社です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・グローバルにセキュリティを統括しているため、平時・有事問わず国際的なコミュニケーションが発生するグローバルな職場環境です。 ・メンバーは大阪、東京のオフィスに分散していますが、勤務地に限らずテレワークを中心としたワークスタイルのため、全国各地からの勤務が可能です。 ・年に数回はオフラインで集まり、懇親会を開くなど対面でのコミュニケーションも重視しています。 ●キャリアパス ・社内にはIT中核会社や、製品セキュリティや製造セキュリティを担当する部門が別にあり、機能連携の一環として当該部門での活躍の機会があります。 ・海外地域の統括会社にも情報システム部門があり、グローバルに活躍の機会もあります。 【マッチする人材類型】 ・セキュリティスペシャリスト 顧客のビジネス課題解決に資するソリューションを導入する際のセキュリティに配慮した設計・実装・テスト、または全社的なセキュリティポリシー・プロセス等の企画・設計・評価を通して、セキュリティの観点からソリューション導入・運用を支える 資格・スキル・経験など 【必須】 ・5−10人程度のダイレクトレポートをもつ組織のラインマネージャー経験 ・IT関連・セキュリティ関連ソリューションの導入経験、他プロジェクトマネジメント ・セキュリティのインシデント対応経験(分析や対処方針の検討、インフラ部門などへの実行指示) ・インシデント対応状況の整理、マネジメント報告の支援 ・海外とのコミュニケーション(メール、Web会議の両方) 【歓迎】 ・CISSP、GIAC、CISM、CEH、その他情報処理技術者試験等があれば尚可 ・海外駐在の経験のある方 ・インフラ構築、運用経験、アプリ構築や上流工程の担当経験 ・NCA、業界のISACの窓口担当や渉外経験 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的にセキュリティ改善テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・困難な状況、特にインシデント対応時に妥協をしない姿勢で何事にも取り組める ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)がある ・アイデアをイメージアップできる ・多様性のある環境でも業務を遂行できる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
事業開発/研究開発に関わる、IT企画・構築担当【PEX 情報システム部門】
職務内容 ●ビジネスITソリューション部のミッション 当部はパナソニックホールディングス株式会社(PHD)、およびパナソニック オペレーショナルエクセレンス株式会社(PEX)を管轄する情報システム(社内SE)部門です。 当部のミッションは大きく2つあります。 ①PHDの事業開発/研究開発部門と一体となりITスキルを軸に新事業や新技術の創出に貢献する ②PHD/PEXの業務全般をITを使って支え、デジタライゼーションにより業務革新を実現する ●イノベーション共創課のミッション 最先端テクノロジーを核に、社会課題を解決するイノベーションの創出をミッションとする事業開発/研究開発部門において、IoT/ロボディクス/VRなど、いわゆるIT分野の貢献できる範囲が拡大しています。イノベーション共創課は、IT知識、ITスキルを軸に、研究開発部門と一体となって新事業や新技術の創出に貢献します。 ●募集背景 事業開発/研究開発部門においてIT技術の貢献領域が拡大しており、IT部門として事業部門と一体となって推進するプロジェクトが複数立ち上がっています。柔軟な発想とITスキルを軸に、それらのプロジェクトに一緒に取り組んでいただける方を募集します。 ●担当業務と役割 イノベーションの創出をミッションとする事業開発/研究開発部門と一体となり、先進ITソリューションの企画/構築を行っていただきます。 ●具体的な仕事内容 ・事業開発/研究開発部門が様々な製品やソリューションを開発する際に必要となる、様々なITソリューションの企画、構築(AWSなどのクラウドプラットフォーム、DevSecOps環境、AI/IoTなどの基盤、各種クラウドサービス活用など) ・部門のIT中長期戦略の策定、組織運営、人材育成等のマネジメント業務 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックグループ横断のホールディングス組織において、最先端の事業開発/研究開発に関して、IT知識、ITスキルを使って直接参画、貢献する事が可能です。 ・パナソニックグループの中でも、既存の枠を自ら乗り越え、新しいやり方の開拓を志向する、特徴ある組織です。自らチャレンジし、変革を起こす事を好む方に適したポジションです。 ●職場の雰囲気 ・中途入社者や社内異動者も多く、様々なバックボーンを持ったメンバーが集まって、フラットに業務を推進しています。 ・ITスキルを核に、新しい事に新しいやり方で挑戦していく事を志向する部門です。広い裁量を持って、自由度の高い業務スタイルを採る事が可能です。 ・テレワークも率先して導入、現在もテレワーク中心の業務スタイルです。 ●キャリアパス ・事業開発/研究開発部門のプロジェクトは多彩で、それらに広く関わる事が可能で、様々なスキルやノウハウを身につけられるチャンスがあります。 ・所属する情報システム本部には、グループ全体の基幹システムを担当する部門などもあり、将来的に、その様な業務へのチャレンジも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・企業の情報システム部門やDX部門、コンサルティング会社、SIer等でシステム企画/構築/運用の業務経験(5年以上) ・各種クラウドプラットフォーム(AWS、Azure、GCPなど)上での、設計/構築/開発/運用経験 ・最新技術動向(クラウド/AI/データ分析/IoT/VR/ARなど)に興味を持ち、能動的に新規施策の企画/導入/運用まで実行できるスキル 【歓迎】 ・10名程度以上の組織(あるいはプロジェクトチーム)マネジメント経験 ・各種クラウドプラットフォーム上での、DevOps開発/運用経験(コンテナ、IaC、CI/CDツール等) ・Scrumなどアジャイル型開発でのプロジェクトマネジメント経験 ・製造業におけるIT戦略の立案/推進経験 ・語学力 TOEIC700点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・様々な変化に対して適応能力を有する方 ・組織内外、幅広い年齢層との高いコミュニケーション能力を有する方 ・新しい分野・業務に対して積極的に挑戦できる方 ・新しい技術に対して学習意欲を有する方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
業務改革を推進する、IT企画・構築・運用担当【PEX 情報システム部門】
職務内容 ●ビジネスITソリューション部のミッション 当部はパナソニックホールディングス株式会社(PHD)、およびパナソニック オペレーショナルエクセレンス株式会社(PEX)を管轄する情報システム(社内SE)部門です。当部のミッションは大きく2つあります。 ①PHDの事業開発/研究開発部門と一体となりITスキルを軸に新事業や新技術の創出に貢献する ②PHD/PEXの業務全般をITを使って支え、デジタライゼーションにより業務革新を実現する ●デジタライゼーション推進課のミッション PHD/PEXの業務全般をITを使って支え、そのデジタライゼーション推進により業務改革を実現します。 ●募集背景 パナソニックグループの事業再編により、専門化されたPHDとPEX両組織の経営を効率的に支援するために、最先端のITを使った業務改革や事業創出が期待されています。再編に伴い当部支援対象の組織も増え、当部の役割も拡大することから、デジタライゼーション推進に一緒に取り組んでいただける人材を募集します。 ●担当業務と役割 PHD/PEXのITインフラ全般(PC、ネットワーク、メールやチャットなどのコミュニケーションツール、ファイルサーバ、他)に関するIT企画、構築、運用に関わっていただきます。 その中で、新しい技術やクラウドサービス等の情報をキャッチアップし、それらを活用したIT企画を実現し、デジタライゼーション推進による業務改革を目指していただきます。 ●具体的な仕事内容 ・PHD/PEXのITインフラ全般(PC、ネットワーク、メールやチャットなどのコミュニケーションツール、ファイルサーバ、他)に関するIT施策の企画、構築、運用 ・上記に関するサポートデスク部門のマネジメント、関係するベンダーのマネジメント ・新しいITソリューションや、クラウドサービスなどを活用したデジタライゼーション推進企画の立案、実行 ・各事業部門、管理部門などと連携した、IT技術を活用した業務改革/改善企画の立案、実行 ●この仕事を通じて得られること ・PHD/PEX約8000人を対象にITインフラ全般を提供しています。その規模のITインフラに関する企画から運用まで全プロセスに係わる事ができ、予算を含め高い裁量をもって、自由度高く案件を推進できます ・支援対象の組織に事業開発/研究開発部門などがある事などから、先進的なITサービスを実験的、限定的に導入する事が推奨される部門であり、新しい技術やサービスに率先して取り組む事も可能です ●職場の雰囲気 ・中途入社者や社内異動者も多く、様々なバックボーンを持ったメンバーが集まって、フラットに業務を推進しています ・ITスキルを核に、新しい事に新しいやり方で挑戦していく事を志向する部門です。広い裁量を持って、自由度の高い業務スタイルを採る事が可能です ・テレワークも率先して導入、現在もテレワーク中心の業務スタイルです ●キャリアパス ・研究開発/管理部門など、様々な職場のプロジェクトがあり、ITスキルを発揮しての貢献や、経営視点での改革を実現していくことで、ITのスペシャリスト、プロジェクトマネージャー、組織責任者と、幅広く自らの将来を描く事が可能です ・所属する情報システム本部には、グループ全体の基幹システムを担当する部門などもあり、将来的にその様な業務へのチャレンジも可能です 資格・スキル・経験など 【必須】 ・企業の情報システム部門やDX部門、コンサルティング会社、SIer等でITインフラやシステムに関する、企画/構築/運用の業務経験(3年以上) ・各種クラウドプラットフォーム(AWS、Azure、GCPなど)上での、設計/構築/開発/運用経験 ・最新技術動向(クラウド/AI/データ分析/ノーコード開発/IoTなど)に興味を持ち、能動的に新規施策の企画/導入/運用まで実行できるスキル 【歓迎】 ・製造業におけるIT戦略の立案/推進経験 ・10名程度以上の組織(あるいはプロジェクトチーム)マネジメント経験 【人柄・コンピテンシー】 ・様々な変化に対して適応能力を有する方 ・組織内外、幅広い年齢層との高いコミュニケーション能力を有する方 ・新しい分野・業務に対して積極的に挑戦できる方 ・新しい技術に対して学習意欲を有する方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】パナソニック グループ グローバルITストラテジスト【PEX 情報システム部門】
職務内容 ●情報システム本部IT戦略部のミッション ■グループCIO/情報戦略部方針と整合を図り、PXの主体的牽引役 ・PX戦略テーマ実行における適切なプロセス及び、ソリューション(アプリ・インフラ等)の企画・統制業務遂行 ・PX活動全般における中核機能(テーマ進捗・予算執行・リスク管理等のプロマネ全般) ■IT戦略部の組織運営 ・組織連携:多くのステークホルダーとの関係性構築と連携により、組織を跨る統制・交渉等の実施 ・人材育成:PISCを含めた関係人材のトータルマネジメント ・働き方:自主性/Open/Agile等の要素を組織文化として醸成させ、働き方を革新 情報システム本部 IT戦略部 グローバル戦略推進課のミッション ■グループCIO/情報戦略部/情報システム本部方針をベースに地域CIOと連携、PX IT戦略アプリ基盤、インフラ領域、ITセキュリティ領域実装の各地域への落としこみ ・各地域でのPX戦略テーマ及びサイバーセキュリティ実装テーマにおける適切なプロセス及び、ソリューション確立に向けた地域への企画支援・統制遂行 ・全社共通ITインフラ・ITセキュリティ・ITリスクマネジメントの課題形成と方向づけ、戦略テーマとボトムアップテーマの地域最適化推進支援、地域IT部門への落とし込み ■地域IT部門運営支援 ・組織連携:各地域PISCでのステークホルダーとの関係性構築と連携により、事業会社軸および地域軸を跨る統制・大規模プロジェクト推進・交渉等の実施 ・海外出向者を含むグルーバル人材育成:PISC・事業会社を含めた関係人材のトータルマネジメントと、チームメンバーの人材マネジメント(指導・育成・評価)の実施 ●募集背景 パナソニックグループ全体でのPX(PanasonicTransformation)の推進にあたり、地域IT部門と連携強化を図り、ITの力でグローバルにおける事業成長をけん引する人材強化 ●担当業務と役割 ■地域IT部門運営支援 ・組織連携:日本を含む各地域のステークホルダーとの関係性構築と連携により、事業会社軸および地域軸を跨る統制・大規模プロジェクト推進・交渉等の実施 ●具体的な仕事内容 1.各地域戦略及び事業会社戦略におけるSCM基幹システム、CX案件ECM領域での案件において、地域のIT部門と共に戦略から具体的なアクションプラン落とし込みへの支援 2.パナソニックインフォメーションシステムズ株式会社と共に地域ITプロジェクトのPMO支援(特に事業会社戦略に基づくマネジメントの落とし込み) 3.地域CIOへのガバナンスコントロールサポート ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックグループ各社の海外事業戦略の鳥瞰の掌握 ・国を跨った基幹システム導入プロジェクトマネジメントの経験 特に、ERPなどのパッケージのスキルまた、その導入手法やPMOスキルを習得することが可能 ・グローバルマインドの醸成 ●職場の雰囲気 ・地域との会議/ミーティングが比較的多いが、多様なワークスタイルが定着しているので、リモート、出社、場合によっては出張等柔軟に対応が可能です。 ・職場は年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・22年度から事業会社制へ移行、大きく組織運営方針等もも変わったことから新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。 実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ●キャリアパス ・情報システム職能として13種類の人材類型毎にキャリアパスを用意済、今後人材類型ごとに研修体系も整備していく予定 ・経験を積むことで情報システム本部からよりIT実務的な領域ではパナソニックインフォメーションシステムズ株式会社、より事業に沿った領域では各事業会社IT部門への人材ローテも可能 ・自身の経験/スキルと地域のポジションニーズにより、将来的には情報システム職能として海外出向のキャリアパスの可能性もあり 資格・スキル・経験など 【必須】 ・製造業におけるサプライチェーン領域でのプロジェクトマネジメント経験 ・英語圏のメンバと共にプロジェクト活動経験(日常会話レベル以上の英語スキル必須) 【歓迎】 ・製造および営業販売現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・SAPなどERPの導入経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・海外メンバとコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・人を巻き込み、発言力を伴った積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】パナソニック グループ グローバルITストラテジスト【PEX 情報システム部門】
職務内容 ●情報システム本部IT戦略部のミッション ■グループCIO/情報戦略部方針と整合を図り、PXの主体的牽引役 ・PX戦略テーマ実行における適切なプロセス及び、ソリューション(アプリ・インフラ等)の企画・統制業務遂行 ・PX活動全般における中核機能(テーマ進捗・予算執行・リスク管理等のプロマネ全般) ■IT戦略部の組織運営 ・組織連携:多くのステークホルダーとの関係性構築と連携により、組織を跨る統制・交渉等の実施 ・人材育成:PISCを含めた関係人材のトータルマネジメント ・働き方:自主性/Open/Agile等の要素を組織文化として醸成させ、働き方を革新 情報システム本部 IT戦略部 グローバル戦略推進課のミッション ■グループCIO/情報戦略部/情報システム本部方針をベースに地域CIOと連携、PX IT戦略アプリ基盤、インフラ領域、ITセキュリティ領域実装の各地域への落としこみ ・各地域でのPX戦略テーマ及びサイバーセキュリティ実装テーマにおける適切なプロセス及び、ソリューション確立に向けた地域への企画支援・統制遂行 ・全社共通ITインフラ・ITセキュリティ・ITリスクマネジメントの課題形成と方向づけ、戦略テーマとボトムアップテーマの地域最適化推進支援、地域IT部門への落とし込み ■地域IT部門運営支援 ・組織連携:各地域PISCでのステークホルダーとの関係性構築と連携により、事業会社軸および地域軸を跨る統制・大規模プロジェクト推進・交渉等の実施 ・海外出向者を含むグルーバル人材育成:PISC・事業会社を含めた関係人材のトータルマネジメントと、チームメンバーの人材マネジメント(指導・育成・評価)の実施 ●募集背景 パナソニックグループ全体でのPX(PanasonicTransformation)の推進にあたり、地域IT部門と連携強化を図り、ITの力でグローバルにおける事業成長をけん引する人材強化 ●担当業務と役割 ■地域IT部門運営支援 ・組織連携:日本を含む各地域のステークホルダーとの関係性構築と連携により、事業会社軸および地域軸を跨る統制・大規模プロジェクト推進・交渉等の実施 ●具体的な仕事内容 1.各地域戦略及び事業会社戦略におけるSCM基幹システム、CX案件ECM領域での案件において、地域のIT部門と共に戦略から具体的なアクションプラン落とし込みへの支援 2.パナソニックインフォメーションシステムズ株式会社と共に地域ITプロジェクトのPMO支援(特に事業会社戦略に基づくマネジメントの落とし込み) 3.地域CIOへのガバナンスコントロールサポート ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックグループ各社の海外事業戦略の鳥瞰の掌握 ・国を跨った基幹システム導入プロジェクトマネジメントの経験 特に、ERPなどのパッケージのスキルまた、その導入手法やPMOスキルを習得することが可能 ・グローバルマインドの醸成 ●職場の雰囲気 ・地域との会議/ミーティングが比較的多いが、多様なワークスタイルが定着しているので、リモート、出社、場合によっては出張等柔軟に対応が可能です。 ・職場は年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・22年度から事業会社制へ移行、大きく組織運営方針等もも変わったことから新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。 実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ●キャリアパス ・情報システム職能として13種類の人材類型毎にキャリアパスを用意済、今後人材類型ごとに研修体系も整備していく予定 ・経験を積むことで情報システム本部からよりIT実務的な領域ではパナソニックインフォメーションシステムズ株式会社、より事業に沿った領域では各事業会社IT部門への人材ローテも可能 ・自身の経験/スキルと地域のポジションニーズにより、将来的には情報システム職能として海外出向のキャリアパスの可能性もあり 資格・スキル・経験など 【必須】 ・製造業におけるサプライチェーン領域でのプロジェクトマネジメント経験 ・英語圏のメンバと共にプロジェクト活動経験(日常会話レベル以上の英語スキル必須) 【歓迎】 ・製造および営業販売現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・SAPなどERPの導入経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・海外メンバとコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・人を巻き込み、発言力を伴った積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
システム監査【PEX 情報システム部門】
職務内容 ●経営管理部のミッション ・情報システム部門のヒト、カネ、コトを見える化・課題解決に向けた中期・短期部門経営管理マネジメントを通じて、パナソニックグループのオペレーションの変革を加速、全社及びPEX経営に貢献する。組織風土改革を推進する ●システム監査課のミッション ・アシュアランス(監査)やコンサルティング活動を通して、情報システムに関連した組織運営で非効率な業務・リスクを洗い出し、また改善を促すことにより、現場に力を与え、パナソニックグループおよび情報システム本部の目標を達成する。 ●募集背景 情報システム関連のリスクが増大する中、グループの組織体制も変化し、当課を中心にグループ全体のシステム監査体制を強化していきます。そのために、情報システム・セキュリティに関する内部監査に対応でい、かつグループ全体国内外のシステム監査関係者と連携しながらグループ全体の業務を推進し、システム監査人を育成できる人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務はグループ全社のシステム監査業務の推進です。 ・国内外のシステム監査関係者・関係部門と連携していただきます。様々な関係者と良好なコミュニケーションをとっていただくために、また時にはグループを代表して外部監査人と交渉いただく必要もありますので、深い専門知識と語学力(英語)が求められますが、グループ全体での課題対応策を検討することもでき、やりがいのある職場です。 ・内部統制制度対応の自己点検指導および内部監査、情報システム、セキュリティに関するリスクに対する内部監査を計画、実施いただきます。対象エリアに関する深い知見を活かし、受査部門に対してより適切な内部統制を構築するなど指導的な役割を果たしていただきます。 ●具体的な仕事内容 ・グループ全社のシステム監査業務の推進については8つの国内事業会社、6つの地域会社の各システム監査関係者に対し、全社の推進方針を示しながらグループで共通的に対応すべき事項については業務手順を構築し、指導的立場で連携、推進します。 ・自身の所属する事業会社およびその子会社、関係会社約50拠点40システムについては内部統制制度対応および情報システムのリスクに関する監査計画を立案し、内部監査を実施いただきます。受査部門に対しては適宜業務の改善を指導し、見届けていただきます。監査は通常2〜3名体制です。 ・内部統制制度への対応として、自己点検の推進を内部監査に併せて実施いただきます。日頃からの業務相談にも対応いただきます。 ・グループ全社のシステム監査人約60名と日頃から密にメール、電話、チャット等を通して連携いただきます。 ・システム監査の専門員として、グループ全体での内部監査の実施の際に専門家として参画します。 ●この仕事を通じて得られること ・グループの中には様々な規模、形態の組織やシステムが存在していますので、グループ全社の情報システムの課題と向き合うことで、様々な様態に応じた対応力が養われていきます。 ・技術に関しても、大企業ならではの先進的な技術もあれば、旧来の技術に依存した現場もあり、多種多様な技術に対するシステム監査を実施することができます。特に時代とともに変化していく技術を現場とともに監査人として見守るという学びの機会は多いです。 ・大企業ならではの多種多様な人材から学ぶ機会も多く、当課はシステム監査についてはグループで中心プレイヤーであり、そういった人々から寄せられる期待も多いので、やりがいがあります。 ●職場の雰囲気 ・当課は中途入社者が多く、年齢や役職に関係なくフラットな組織です。在宅業務も多いため、Teamsなどを活用したコミュニケーションが活発です。 ・出社率は人によって異なりますが、概ね週に2日程度です。出社しなければならない業務はごく少数ですが、ソーシャライゼーションを目的に出社をしています。 ・現時点では少数精鋭で、基本的に役割分担をしながら業務をそれぞれに進めていますが、ステータスや課題は常に共有しています。 ・監査の業務は自由裁量ですが、全社の推進業務などはきっちりしたスケジュールがあるため進捗管理があります。 ●キャリアパス ・グループ全社のシステム監査部門を統括していただくキャリアパスがあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・システム監査の経験5年以上もしくは財務会計監査・内部監査の経験5年以上 ・情報システムの開発・運用に関する業務またはセキュリティに関する業務の経験5年以上 ・英語 TOEIC700点以上、または海外駐在経験3年以上など、英語でのビジネス会話が可能な方 ・管理職、プロジェクトマネジャーなど業務管理の経験のある方 【歓迎】 ・CIA,CISAなど内部監査、システム監査に関する資格を保有している方 ・情報セキュリティに関する資格の保有者、または経験のある方 ・会計、業務に関する知識のある方またはCPAなどの有資格者 ・海外駐在の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲に積極的に語りかけ、良好なコミュニケーションがスムーズにとれる ・他企業や他部門の状況や様々な制度、技術の変革に対してオープンであり、常に学ぶことができる ・積極的に課題に対して自律的に変革の行動を起こすことができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
国内物流におけるIT企画・推進担当【PEX 物流部門】
職務内容 ●国内物流企画部 物流DX企画課のミッション パナソニックグループの日本国内における物流現場の中核機能:国内物流オペレーションズセンターにおける情報システムを刷新・改善を実施し、SCM強化・発展に貢献する部門。当該システムの許容範囲はメーカー物流の位置づけから、受注・調達・製造・販売とSCM広範囲に及ぶシステム仕様構築・導入定着を担う(実際のシステム開発はグループ会社の別部隊が行う) 上記、大型プロジェクトの主導的役割はもちろん、全国各物流拠点のインフラ管理、各システムの運用(様々なマスター設定など)の日常業務もこなす ●募集背景 パナソニックグループではSCM改革の中でも、特に物流における効率化・合理化には以前にも増して注目が集まっており、従来システム刷新による業務効率化は必至の状況で、多くのテーマの推進担当者が不足している ●担当業務と役割 主な担当業務は国内物流オペレーションズセンター全体における業務システムの企画・使用設計・導入定着推進担当 ・全方位的なコミュニケーション力を期待します ●具体的な仕事内容 ・IT革新プロジェクトへでの事務局運営、各種システム仕様構築(現場ヒアリング〜企画まで)、各物流拠点のIT管理(現地スタッフとの連携:PCなどの管理も) ●この仕事を通じて得られること ・これまでの知見・体験に、パナソニックグループ横断の物流SCMに効率・合理化という直接貢献する事が可能でであり、そのノウハウをスキルとして得ることができます。 ・物流におけるシステム構築の知見獲得(パナソニック基準) ・メーカー物流としての知見獲得 ・SCM全般の知識獲得と同時に業務改善能力 ●職場の雰囲気 ・社内異動者も多く、様々なバックボーンを持ったメンバーが集って、フラットに業務を推進しています。 ・既存の物流知識やIT改革を核に、新しい事に新しいやり方を持って挑戦していく部門です。 ●キャリアパス 各分野において、革新的施策の実施や高いマネジメント貢献度に応じて、当部門における上位責任者に推される可能性があります。 資格・スキル・経験など 【必須スキル・経験】 SCMへの理解、SCMに仕事で関わったことがある(特に物流)、システム導入支援 【歓迎知識】 プログラミングスキル、IT知識全般、工場勤務経験、物流業務経験、営業業務経験、メーカー物流経験、製造SCM、システムのマスター設定経験 【人柄・コンピテンシー】 ・様々な変化に対して適応能力を有する方 ・組織内外、幅広い年齢層との高いコミュニケーション能力を有する方 ・新しい分野・業務に対して積極的に挑戦できる方 ・新しい技術に対して学習意欲を有する方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニック自転車製造業の社内情報システム企画・開発・運用【PCT】
職務内容 ●情報システム部のミッション サイクルモビリティのリーディングカンパニーを目指す当社では、販売基盤の強化、生産能力の拡大、柔軟な供給体制づくりが急務となっています。 そのため既存業務プロセスの変革、業務システムの企画・開発・運用・保守、情報セキュリティやデータマネジメントの強化、新しい技術の導入などを行い、ビジネスの成長や、イノベーションを支援することが、私たち情報システム部のミッションです。 ●情報システム課のミッション ・開発・生産・販売業務と密に連携して、現場業務プロセスの変革、業務システムの企画・開発・運用・保守を主導していきます。 ・サーバやネットワークなどの社内インフラの構築・運用・保守を主導していきます。 ●募集背景 当社は国内電動アシスト自転車のリーディングカンパニーとして、「地球にやさしく安全・快適な移動と心躍る楽しさを世界中の人々にお届けするととも、環境に配慮した商品をお客様に提供すること」をミッションとしています。世界的な環境・健康志向の高まりに伴い「電動アシスト自転車」の需要は年々増加の一途を辿る中、当社は2030年に向けて市場の成長率を上回るペースでの大幅な事業拡大を目指しています。当社の事業成長の根幹となる人材・組織・風土をより強靭なものとしていくため、社外から新たな知見・スキルを有する人材を獲得し情報システム部門を強化すべく、この度募集いたします。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、自転車の開発・生産・販売業務における、業務プロセス変革の推進、IT化推進です。 ・業務のあるべき姿を検討し、既存システムを理解した上で、最適なシステム企画・システム構築を推進いただきます。 ・お任せする各種業務単位において、リーダーとして自律的にPDCAサイクルを回し業務を推進されることを期待します。 ●具体的な仕事内容 ◇自転車製造会社の社内SEとして、開発・生産・販売業務のIT化推進全般 【1】販売管理システム再構築プロジェクト 要件定義・設計・開発業務推進 【2】生産管理システム再構築プロジェクト 企画・要件定義推進 【3】現行稼働システムの保守・運用業務 ※実際の担当業務は、これまでの業務経験等を勘案し決定いたします。 ●この仕事を通じて得られること ・創業70年を迎えた日本シェアNo1の電動アシスト自転車メーカーであり、開発・生産・販売・サービス業務の一貫体制を構築しているため、伝統ある製造会社の幅広い業務のIT化推進を経験できます。 ・レガシーシステム刷新の取組を進めており、システム構想から企画・設計・開発・導入・フォローまでのトータルソリューション実現する、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・社員9名(半数はキャリア入社者)、ビジネスパートナー約20名で運営しており、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ●キャリアパス ・当社は「開製販一体」の事業体制をとっているため、それぞれ役割・特性が異なる各部門の課題解決を支援する一方で、企業としての全体最適も実現することが求められます。日々難しさを感じながらも、積極的に取り組むことにより経営視点や課題解決力、折衝・調整力を高めていただくことができます。 ・パナソニックIT部門とのつながりも強く、日々業務連携しています。またSE教育機関も同じであり、情報職能として専門性を高められる環境です。 資格・スキル・経験など <必須> ・製造業におけるシステムエンジニア経験(5年以上) ・製造業の販売管理もしくは生産管理のシステム構築プロジェクトに参画した経験を持ち、業務ユーザーと折衝、調整し、要件定義から設計・開発・テスト・導入までの一連タスクを実施したことがある方 <歓迎> Windowsサーバー基盤の業務システム(Oracle、Webアプリ)を構築したことがある方 技能資格:情報処理技術者試験 応用情報技術者 【人柄・コンピテンシー】 ・社内社外を問わず円滑にコミュニケーションが取れる ・職場責任者や、従業員と円滑な意思疎通と信頼獲得が出来る ・率先して行動し、トラブルに直面しても諦めない強い意思がある ・指示待ちではなく主体的に行動、検討、提案ができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】社内インフラSE(ファイルサーバ、SharePoint Online担当)※日本最大級の規模のファイル共有環境の構築・運用【PISC ICTソリューション事業部】
職務内容 ●ICTソリューション事業部のミッション パナソニックグループ全体で共通的に活用されるコミュニケーション・コラボレーションツールを企画・運営していくことで、世の中に先駆けて新しい働き方を実践するとともに、パナソニックグループの企業風土を変えていくことが、ICTソリューション事業部のミッションです ●コラボ基盤チームのミッション ・パナソニックグループ全体のコラボレーション・プラットフォームの企画・運営を行うのがコラボ基盤チームのミッションです。 ・コラボレーションプラットフォームの提供を通して、パナソニックグループ全体での組織活動の活性化から、コミュニケーションの向上、生産性向上、DX推進の加速に貢献することを目指します。 ●募集背景 ・社内情報のクラウド移行が加速する一方で、従来からのレガシーな情報共有基盤がDX推進に対する課題になりつつあります。 ・パナソニックグループのDXの推進に貢献するため、大規模な情報共有基盤の統合・モダナイズ化の推進を担当いただける方を募集します。 ●担当業務と役割 主な担当業務は、SharePoint Onlineを活用した情報基盤の構築および、レガシーなオンプレミス基盤の集約・統合です。 パナソニックグループの規模に合わせた基盤の企画・構築を行い、マルチベンダーを活用しながら、大規模な導入プロジェクトを推進します。 また今後は、SharePoint Onlineの基盤構築だけでなく、活用にも視野を広げ、ローコードや BIデータ活用と組み合わせながら、 SharePoint Onlineを情報基盤の核とした 業務改善、生産性向上、新たな働き方の創出に取り組みことが期待されています。 ●具体的な仕事内容 ・SharePoint Onlineを活用した情報共有基盤の企画・構築・運用 ・SharePoint Onlineの機能を最大限に活用した活用提案(サイト構築、MSアプリケーションとの連携活用、データ活用、セキュリティ確保など) ・クラウドストレージ製品やドキュメント管理システム等の最新コラボレーションツールの調査・評価 ・システム導入プロジェクトの管理 ・セキュリティ対策マネジメント(兆候監視、インシデント発生時の対応) ・その他、SharePoint Onlineと MS365サービスを組み合わせたコラボレーション、生産性向上の取り組み ●この仕事を通じて得られること SharePoint Onlineや情報共有基盤の企画・構築・運営を通して、クラウドサービスの活用や、最新のセキュリティ対策に関する幅広いスキル・知識を身に付けることができます。 またコラボレーション・プラットフォームの実装を通して、DX推進に貢献することで、ビジネスプロセスの最適化、コラボレーション強化といったDX推進に関する知見・経験を得ることができます。 またパナソニック規模の情報基盤構築を経験することで、複雑なシステムを設計・開発するための技術やスキル、大規模プロジェクトを統括するスキルを得ることができます。 加えて基盤導入プロジェクトではマルチベンダーの管理が必須となるため、仕事を通してプロジェクトマネジメント、リーダーシップ、コミュニケーション力といったヒューマンスキルが強化できます。 パナソニックグループとしての豊富な研修メニューが準備されていますので、テクニカルスキルに加えて、ヒューマンスキルを大きく向上させられます ●職場の雰囲気 ・新しい働き方に関わるシステムを担当していることもあり、新しいことや変わったことに積極的に取り組んでいる組織です ・比較的若手の社員が多く、若手でも重要な仕事に携わって活躍できる職場です ・テレワークと出社とはおよそ半々で、業務の状況や家庭の状況に合わせて、比較的柔軟に変更することができます ・ステークホルダーが多いため、ミーティングの中で重要な決定をしていくような仕事の進め方が中心です ●キャリアパス ・SharePoint Onlineに加え、MS365ソリューションを活用したDX推進に関する業務に携わることができます。 ・また基盤構築の経験を活かして、ITアーキテクト・エンジニアとしてのキャリアを目指すことができます。 ・また大規模プロジェクトの推進に携わり、経験を積むことで、プロジェクトマネージャーを目指すことができます。 ・海外会社との協業も多いため、海外会社へ出向して、グローバルに活躍する人材を目指すことも可能です。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・コラボレーションツール(ファイルサーバ・SharePoint Online等)のシステム企画・構築や運用経験のある方 ・新しいテクノロジーに関するアンテナが高く、革新的なアイデアや新しいソリューションを見つけることが好きな方 ■歓迎要件: ・マネジメント経験をお持ちの方 ・セキュリティマネジメントに関する基礎的なスキルがある方 ・データ活用やローコード開発にも興味がある方(SharePoint Onlineとの組み合わせた活用) 【人柄・コンピテンシー】 ・同僚となる職場社員に加え、複数の取引先の協業メンバーや お客様など多様な関係者と関わっていくことになるため、コミュニケーション力と協調性がある方 ・チームとして周囲のメンバーに協力し、また協力を得ながら、組織的な活動によって成果を上げることができる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】社内インフラSE(ActiveDirectory担当)※日本最大級の規模のActiveDirctory環境運営【PISC ICTソリューション事業部】
職務内容 ●ICTソリューション事業部のミッション パナソニックグループ全体で共通的に活用されるコミュニケーション・コラボレーションツールを企画・運営していくことで、世の中に先駆けて新しい働き方を実践するとともに、パナソニックグループの企業風土を変えていくことが、ICTソリューション事業部のミッションです ●認証基盤チームのミッション ・パナソニックグループ全体のコミュニケーション・コラボレーションツールの認証に使用するID情報や、認証システムの運営を行うことが認証基盤チームのミッションです ●募集背景 ・クラウドサービスの活用の増加や、攻撃手法の高度化に伴い、認証システムのセキュリティ強化の必要性が高まってきており、このセキュリティ強化を担当頂ける方を募集します ●担当業務と役割 主な担当業務は、ActiveDirectoryに関するセキュリティ強化の企画および実施、ActiveDirectoryのシステム運用になります パナソニックグループの事業会社から求められるセキュリティレベルを理解した上で、それを実現する製品や、方法を検討し、実現に向けた提案を行うとともに、システムの構築を実施します また、セキュリティインシデントが発生した際の原因調査や、対策立案を、ネットワークを管理している部門や、Windows端末を管理している部門と協力しながら実施します ●具体的な仕事内容 ・ActiveDirectoryのセキュリティレベル実態把握 ・セキュリティ対策製品調査・製品比較 ・ActiveDirectoryのセキュリティ対策企画 ・システム導入プロジェクト管理 ・セキュリティ監視の運用設計 ・インシデント発生時の調査・対策実施 ●この仕事を通じて得られること ActiveDirectoryのあらゆる機能を活用しており、システムの運営を通じてActiveDirectoryに関する高度なスキルを無理なく身に付けられます 先進的なセキュリティ製品を大規模に導入・活用しますので、攻撃手法やセキュリティ対策のトレンドなど、セキュリティに関する幅広い知識・スキルを身に付けられます パナソニックグループとしての豊富な研修メニューが準備されていますので、テクニカルスキルに加えて、ヒューマンスキルを大きく向上させられます ●職場の雰囲気 ・新しい働き方に関わるシステムを担当していることもあり、新しいことや変わったことに積極的に取り組んでいる組織です ・比較的若手の社員が多く、若手でも重要な仕事に携わって活躍できる職場です ・テレワークと出社とはおよそ半々で、業務の状況や家庭の状況に合わせて、比較的柔軟に変更することができます ・ステークホルダーが多いため、ミーティングの中で重要な決定をしていくような仕事の進め方が中心です ●キャリアパス ・ActiveDirectoryに加えて、認証IDとして使用している従業員のID管理など、より広いIDインフラとしてのキャリアパスを用意しています ・パナソニックグループの海外会社とも一緒に業務を行う機会が行く、そのような海外会社に出向して活躍されている方もいます 資格・スキル・経験など ■必須条件: ・ActiveDirectoryの構築もしくは運用経験 ・小規模なプロジェクト管理経験 ■歓迎条件: ・英語を使ったコミュニケーションができる語学力 【人柄・コンピテンシー】 対ユーザ部門に対して、誠実な受け答え、的確なヒアリングができる真面目な方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】社内インフラSE(Office365担当)※日本最大級の規模のOffice365環境運営【PISC ICTソリューション事業部】
職務内容 ●ICTソリューション事業部のミッション パナソニックグループ全体で共通的に活用されるコミュニケーション・コラボレーションツールを企画・運営していくことで、世の中に先駆けて新しい働き方を実践するとともに、パナソニックグループの企業風土を変えていくことが、ICTソリューション事業部のミッションです ●ICT基盤チームのミッション ・パナソニックグループ全体のコミュニケーション・コラボレーションツールとしてOffice365を中心した基盤の運営を行うことがICT基盤チームのミッションです ●募集背景 ・Office365にて次々と新機能がリリースされる中、これらの情報を迅速・正確に把握する必要性が高くなったため、専任で担当頂ける方を募集します ●担当業務と役割 Office365の新機能担当として、マイクロソフト社のイベントやネット上で提供される情報を先行して入手するとともに、効果的な活用方法を立案し、パナソニックグループ社内に周知頂きます ●具体的な仕事内容 ・Microsoft IgniteやMicrosoft BuildといったイベントにてOffice365の新機能情報を収集 ・Office365のメッセージセンターやインターネット上の情報に基づき、Office365の変更情報を把握 ・新機能の活用方法やパナソニックグループ内での展開方法を企画 ・運用面での課題について対応を決定し、ヘルプデスクのメンバーを教育 ・パナソニックグループの従業員向けの説明資料作成と、オンライン会議での説明会開催 ●この仕事を通じて得られること Office365の専任として担当頂きますので、マイクロソフト社社員以上にOffice365の業務現場での活用についての詳しい知識とスキルを身につけられます 英語で発信される情報を収集したり、マイクロソフト社の海外開発者とのコミュニケーションを通じてIT業界の実践的な語学力を身につけられます 新機能の説明会やそのための資料作成を通じて、様々な場合やイベントに対応できるプレゼンテーション力を身につけられます ●職場の雰囲気 ・新しい働き方に関わるシステムを担当していることもあり、新しいことや変わったことに積極的に取り組んでいる組織です ・比較的若手の社員が多く、若手でも重要な仕事に携わって活躍できる職場です ・テレワークと出社とはおよそ半々で、業務の状況や家庭の状況に合わせて、比較的柔軟に変更することができます ・ステークホルダーが多いため、ミーティングの中で重要な決定をしていくような仕事の進め方が中心です ●キャリアパス ・パナソニックグループでは多数のクラウドサービスを活用しており、Office365以外にも様々なクラウドサービスの活用において活躍の場を広げることができます ・従業員のコミュニケーション・コラボレーションはデバイス管理やネットワークと密接に関連しており、インフラエンジニアとしての活躍や、プロジェクトマネージャとしての活躍が可能です ・パナソニックグループの海外会社とも一緒に業務を行う機会が行く、そのような海外会社に出向して活躍されている方もいます 資格・スキル・経験など ■必須条件: ・Office365の構築もしくは運用経験 ・小規模なプロジェクト管理経験 ・英語文章を理解できる語学力 ■歓迎条件: ・Google Workspaceなど、他社類似サービスの構築・運用経験 ・Azureの各種機能の活用経験 ・英語での会話ができる語学力 ・セミナー・イベントでの発表経験 【人柄・コンピテンシー】 気になった点は自ら積極的に調べて理解しようとする知識欲求がある方 利用者の知識・スキルレベルに応じて、相手に理解できるレベルに合わせた説明ができる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】モバイルデバイス向けのソリューション企画、導入 ※パナソニックグループ向け【PISC ICTソリューション事業部】
職務内容 ●クライアントソリューション部のミッション クライアントソリューション部は、パナソニック全社に対して、さまざまなデバイス(PC、シンクライアント、Mac、iPhone、iPad、Androidなど)およびデバイスサービスを提供する組織です。ミッションは、「全てのお客様・全ての業務領域で、安心して利用できるシンプルなデバイスおよびデバイスサービスを提供し続けること」です。ハイブリッド型ワークスタイルに合わせたデバイス提供、高セキュリティ対応、クラウドネイティブへの対応などに取り組んでいます。 ●モバイルセキュリティソリューションチームのミッション ・パナソニックグループの従業員が利用するiPhone、iPad、Android、およびMacの提供と運用 ・デバイス提供ベンダー、通信キャリア、ソリューションベンダー、および社内システム担当者と連携し、トータル的なソリューションを提供する ・パナソニックでの運用やノウハウを利用し、パナソニック以外の企業に対してもデバイスおよびデバイスサービスを提案・提供する ●募集背景 働き方を変革する上で、スマートデバイスの活用は重要な鍵となっています。 当社がパナソニック全体に提供しているスマートデバイスの数は約40,000台で、従業員数の半数に相当します。これらのスマートデバイスを活用し、パナソニックに対して新しい価値を生み出し、業務領域を拡大するために、新たなスキル、経験、リーダーシップを持った人財を募集します。 ●担当業務と役割 【職務概要】 当社では、パナソニックに対するスマートデバイスの「デバイス管理運用」、「セキュリティ運用」、「新規サービスの検討」を担当していただきます。 【求める人物像】 最新の技術、活用発信、早くてシンプルなモノづくりの3点に熱意を持ち、自立的に業務に取り組んでいただける方を求めています。また、デバイス提供ベンダー、通信キャリア、ソリューションベンダー、および社内システム担当者と密に連携し、利用者に最大限貢献できるリーダーシップを持った方を歓迎いたします。 ●具体的な仕事内容 ・スマートデバイスの管理運用において、iPhone、iPad、Mac、AndroidをVMwareONE UEM、Intuneを利用して一元管理 ・スマートデバイスの新技術への積極的な取組:ゼロタッチキッティングやBYOD検討など ・物流、営業、カスタマーサービスなど、多様な現場に合わせた最適なデバイスソリューションの提案 ●この仕事を通じて得られること パナソニックの従業員の働き方をモバイル領域から変革することができます。スマートデバイス業務は社員の働き方に直結しており、自身の頑張りがパナソニックの従業員全員の効果につながります。スマートデバイスは、個人利用に限らずビジネスの世界でも、様々なモノやシステムを簡単に利用するためのデバイスとして今後も成長し、ビジネスを変革する分野となっています。モバイルセキュリティソリューションチームの業務担当は、その中心的なプレーヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 当社のリーダークラスは、比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットな組織文化が根付いています。議論や相談は活発に行われ、チーム全体で新しいアイデアに挑戦することができます。 また、当社は様々なデバイスを活用することができる職場です。社員たちはプライベートでのスマートデバイスの活用方法を自慢し合ったり、新しい技術やアプリケーションについて情報を共有することで、より効率的な業務遂行を目指しています。 テレワークも可能ですが、当社ではコミュニケーション活性化のため、出社ペースを増やす方向に取り組んでいます。社員たちはオフィスでのコミュニケーションを大切にし、チームワークを強化しています。 ●キャリアパス ・デバイスの領域に留まらず、働き方を改革し、新たな業務基盤を構築し、より多くの仕事を創造するためのキャリアパスを用意しています。 ・スマートデバイスの活用に関する検討がグローバルでも活発に行われており、海外の企業とも協力して業務を行う機会が多くあります。これにより、様々な経験を積むことができ、グローバルな視野を持ったビジネスパーソンとして成長することができます。 資格・スキル・経験など ■必須条件: iOS/iPadOS、Androidの知識があり、導入・カスタマーサポート等のご経験がある方 ■歓迎条件: ITインフラサービス選定や、ベンダーを使ってシステム導入を行った経験がある方 【人柄・コンピテンシー】 関係者とのコミュニケーションを大切にし、自ら積極的に関わり、組織活動の活発化に貢献していただける方を求めています。チームワークを重視し、共に目標に向かって努力することができる方 新しい技術やデバイス、業務に興味を持ち、楽しく遂行できる方。常に最新の情報や知見を取り入れ、新しいアイデアを生み出すことができる方 iPhone、iPad、Mac、Android等のデバイス・ガジェットが好きな方を歓迎しています。最新のテクノロジーやデバイスに興味を持ち、積極的に活用法を模索することができる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】クラウドサービス技術者(クラウドアーキテクト) ※パナソニックグループのIT中核会社【PISC IDCサービス事業部】
職務内容 ●プラットフォームサービス部のミッション ITインフラを担当する当部は柔軟かつセキュアなプラットフォームサービスの企画・開発・運用を担っています。特にサーバ基盤はPaaS/SaaSなどハイパースケーラのマネージドサービス積極活用によるアーキテクチャ変革を強く推し進めます。よりセキュアでフレキシブルなプラットフォームをオンプレミスとのハイブリッドで実現、それを国内外に展開することをミッションとした難易度の高いプロジェクトに取り組んでいます。 ●クラウドセキュリティチーム課のミッション ・AWS、Azure、GCPをはじめとするハイパースケーラのマネージドサービスをパナソニックグループ内へ、より広く、より最適に活用促進することがクラウドセキュリティのミッションです。 ●募集背景 パナソニックは新たな成長戦略として、これまでのカンパニー制によるグループ経営を改め、2022年4月から会社分割による持ち株会社制に移行しました。分割後の各事業会社は、各々の担当市場での競争力強化を目指してスピード感をもった事業の先鋭化を進めております。また並行して、各事業会社のオペレーション力強化とグループ全体のIT経営基盤強化を目指したDXプロジェクト「パナソニックトランスフォーメーション(PX)」を推進します。PXでは、社会環境の急速な変化に対して迅速に対応できるようなプロセス変革が必要であり、それを支えるITシステム基盤においても同様の柔軟性と迅速性が求められることになります。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、AWS、Azure、GCPを活用するグループ内プロジェクトへの参画になります。 ・クラウドのスキル並びに関連インフラソリューションを組合せたプラットフォームの企画、設計、構築、運用までを一貫して担当します。 ●具体的な仕事内容 【パナソニックグループのDX化/クラウド化の中核人材として活躍いただけるミッション性の高いポジションです!】 ■業務概要: ・お客様とのコミュニケーションから課題を洗い出して、その解決に向けた具体的なソリューションをクラウド技術によって提供します。 ・最新のクラウドネイティブ技術(サーバレス/コンテナ/マイクロサービス/API/CICDなど)を駆使して多くのレガシーシステムのモダナイズをプラットフォームの側面から支援します。 ・主要ハイパースケーラ(AWS/Azure/GCP)のIaaS/PaaS/SaaSを活用したクラウドネイティブなプラットフォームの設計〜構築〜運用の一貫サービスの企画とデリバリです。 ・主なお客様は、パナソニックグループの各事業部門ならびに外販(パナソニックグループ外のお客様)になります。 ・一連のサービス提供によってお客様との良好な関係性構築と維持に責任を担って頂きます。 ■配属組織について: パナソニックグループのITインフラ全般を構築〜運用まで幅広く担当するIDCサービス事業部(社員約150名)にて、クラウド専門チームでご活躍いただきます。現在30代前後のメンバーを中心に6名の社員が在籍しています。社員以外にもパートナー企業の常駐エンジニアが在籍しているため、社内外を巻き込みながらプロジェクトをリードしていただきます。 ■同社の特徴: パナソニックは家電・住宅・車載・B2Bビジネスなど、人々の暮らしとビジネスに関わるあらゆる事業を(製造・販売)を世界中で展開しております。同社はそれら全ての事業運営にITのプロとして深く関わり、大規模かつ高度な情報システムの構築に戦略・企画段階から参画しております。また積極的に外販事業を展開しており、多くのパナソニックグループ外の優良企業との取引があります。 ●この仕事を通じて得られること ・エンタープライズ規模のプラットフォーム企画・設計の経験を積むことが出来ます。 ・最新の技術トレンドや環境変化のスピードが早いため、日々新たなことを吸収・勉強しながら業務を遂行する必要があり、スキルアップが可能です。 例えば、私たちが業務で取り扱うAWSなどは年間で約1,000以上のアップデートがあり、キャッチアップも都度求められます。 ●職場の雰囲気 ・当チームは比較的若い世代が多く、新しい技術を日々試しながら新サービスの企画を活発に行っています。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・テレワークを中心に業務を進めながらも定期的に出社しコミュニケーションを取り合う業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、経験した職務からよりテクノロジーを深める事もビジネスよりにキャリアアップ、チェンジすることが可能です。 ・当社では情報職能に期待されるミッションを12?材類型に定義しており、自ら望むキャリアパスを選択し、上司と相談しながら経験を重ねる事が出来ます。また社内転職も用意しておりますので意思をもってそのキャリアパスへ進むことが可能です。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・エンタープライズ企業のシステム構築の5年程度の実務経験 ・主要ハイパースケーラ(AWS/Azure/GCP)のIaaS/PaaS/SaaSを活用したマイグレーションあるいはプラットフォーム構築の5年程度の実務経験 ・大型ITプロジェクトのマネジメントの実務経験 ■歓迎条件: ・AWS/Azure/GCPいずれかのソリューションアーキテクト認定資格を有している方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションを積極的にとれる ・他者の取り組みテーマ・企画をリスペクトし、互いに高め合うことが出来る。 ・何事にも興味を持って自分から知識を理解しようとする姿勢がある ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】SAP-BASIS技術者(SAP インフラアーキテクト/SAP インフラエンジニア) ※パナソニックグループのIT中核会社【PISC IDCサービス事業部】
職務内容 ●プラットフォームサービス部のミッション ITインフラを担当する当部は柔軟かつセキュアなプラットフォームサービスの企画・開発・運用を担っています。特にサーバ基盤はPaaS/SaaSなどハイパースケーラのマネージドサービス積極活用によるアーキテクチャ変革を強く推し進めます。よりセキュアでフレキシブルなプラットフォームをオンプレミスとのハイブリッドで実現、それを国内外に展開することをミッションとした難易度の高いプロジェクトに取り組んでいます。 ●ERP基盤チーム課のミッション ・SAPシステムのインフラ/BASIS領域の、企画・設計・テスト・導入・本番運用サービスをパナソニックグループ内へ提供することがERP基盤チームのミッションです。 ●募集背景 パナソニックは新たな成長戦略として、これまでのカンパニー制によるグループ経営を改め、2022年4月から会社分割による持ち株会社制に移行しました。分割後の各事業会社は、各々の担当市場での競争力強化を目指してスピード感をもった事業の先鋭化を進めております。また並行して、各事業会社のオペレーション力強化とグループ全体のIT経営基盤強化を目指したDXプロジェクト「パナソニックトランスフォーメーション(PX)」を推進します。PXでは、社会環境の急速な変化に対して迅速に対応できるようなプロセス変革が必要であり、それを支えるITシステム基盤においても同様の柔軟性と迅速性が求められることになります。また多くの販売系・製造系システムを、SAPシステムを使ったモダナイズ(刷新)プロジェクトが同時併行で立ち上がり推進しています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、国内・海外の製造/販売拠点へS/4HANAのPCE基盤の導入展開地域ベーシスサポートを担います (SAP-PCE(Private Cloud Edition)を使ったS/4HANA基盤の企画・設計・構築・テスト・移行・本番運用業務) ・SAP-BASISのスキル並びにクラウド・サーバ・OS・DB・ミドルウエア・運用管理ツール等のソリューションを組合せたSAP基盤の企画、設計、構築、運用までを一貫して担当します。 ●具体的な仕事内容 【パナソニックグループのDX化/クラウド化の中核人材として活躍いただけるミッション性の高いポジションです!】 ■業務概要: ・お客様とのコミュニケーションから課題を洗い出して、その解決に向けた具体的なソリューションをクラウド技術によって提供します。 ・最新のクラウドネイティブ技術(サーバレス/コンテナ/マイクロサービス/API/CICDなど)を駆使して多くのレガシーシステムのモダナイズをプラットフォームの側面から支援します。 ・主要ハイパースケーラ(AWS/Azure/GCP)のIaaS/PaaS/SaaSを活用したクラウドネイティブなプラットフォームの設計〜構築〜運用の一貫サービスの企画とデリバリです。 ・主なお客様は、パナソニックグループの各事業部門ならびに外販(パナソニックグループ外のお客様)になります。 ・一連のサービス提供によってお客様との良好な関係性構築と維持に責任を担って頂きます。 ■配属組織について: パナソニックグループのITインフラ全般を構築〜運用まで幅広く担当するIDCサービス事業部(社員約150名)にて、クラウド専門チームでご活躍いただきます。現在30代前後のメンバーを中心に6名の社員が在籍しています。社員以外にもパートナー企業の常駐エンジニアが在籍しているため、社内外を巻き込みながらプロジェクトをリードしていただきます。 ■同社の特徴: パナソニックは家電・住宅・車載・B2Bビジネスなど、人々の暮らしとビジネスに関わるあらゆる事業を(製造・販売)を世界中で展開しております。同社はそれら全ての事業運営にITのプロとして深く関わり、大規模かつ高度な情報システムの構築に戦略・企画段階から参画しております。また積極的に外販事業を展開しており、多くのパナソニックグループ外の優良企業との取引があります。 ●この仕事を通じて得られること ・エンタープライズ規模のSAP基盤プラットフォームの企画・設計の経験を積むことが出来ます。 ・最新のSAP技術トレンド、環境変化のスピードが早いため、日々新たなことを吸収・勉強しながら業務を遂行する必要があり、スキルアップが可能です。 例えば、私たちが業務で取り扱うSAPシステムは、海外各地域(米州、中南米、欧州、中東、東南アジア、中国)でも稼働しており、そのサポートにより語学力向上の機会もあります。 ●職場の雰囲気 ・当チームは、SAPからリリースされる新しい技術・ソリューション・アップグレードを、開発部門と連携しながら、企画を活発に行っています。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・テレワークを中心に業務を進めながらも、定期的に出社しコミュニケーションを取り合う業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、経験した職務からよりテクノロジーを深める事もビジネスよりにキャリアアップ、チェンジすることが可能です。 ・当社では情報職能に期待されるミッションを12?材類型に定義しており、自ら望むキャリアパスを選択し、上司と相談しながら経験を重ねる事が出来ます。また社内転職も用意しておりますので意思をもってそのキャリアパスへ進むことが可能です。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・IT基盤/Network/端末デバイスの基礎知識 ■歓迎条件: ・ERPシステムの基盤構築・導入経験 ・SAP-BASISコンサルタント ・SAP(NetWeaver、HANA-DB)等のミドルウェアのスキル ※SAP実務経験は必須ではない。ご入社後、OJT、実務研修等を通じて、必要なスキル開発についてご支援させて頂きます。 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションを積極的にとれる ・他者の取り組みテーマ・企画をリスペクトし、互いに高め合うことが出来る。 ・何事にも興味を持って自分から知識を理解しようとする姿勢がある ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】 SAP-BASIS技術者(SAP インフラアーキテクト/SAP インフラエンジニア) ※パナソニックグループのIT中核会社【PISC IDCサービス事業部】
職務内容 ●プラットフォームサービス部のミッション ITインフラを担当する当部は柔軟かつセキュアなプラットフォームサービスの企画・開発・運用を担っています。特にサーバ基盤はPaaS/SaaSなどハイパースケーラのマネージドサービス積極活用によるアーキテクチャ変革を強く推し進めます。よりセキュアでフレキシブルなプラットフォームをオンプレミスとのハイブリッドで実現、それを国内外に展開することをミッションとした難易度の高いプロジェクトに取り組んでいます。 ●ERP基盤チーム課のミッション ・SAPシステムのインフラ/BASIS領域の、企画・設計・テスト・導入・本番運用サービスをパナソニックグループ内へ提供することがERP基盤チームのミッションです。 ●募集背景 パナソニックは新たな成長戦略として、これまでのカンパニー制によるグループ経営を改め、2022年4月から会社分割による持ち株会社制に移行しました。分割後の各事業会社は、各々の担当市場での競争力強化を目指してスピード感をもった事業の先鋭化を進めております。また並行して、各事業会社のオペレーション力強化とグループ全体のIT経営基盤強化を目指したDXプロジェクト「パナソニックトランスフォーメーション(PX)」を推進します。PXでは、社会環境の急速な変化に対して迅速に対応できるようなプロセス変革が必要であり、それを支えるITシステム基盤においても同様の柔軟性と迅速性が求められることになります。また多くの販売系・製造系システムを、SAPシステムを使ったモダナイズ(刷新)プロジェクトが同時併行で立ち上がり推進しています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、国内・海外の製造/販売拠点へS/4HANAのPCE基盤の導入展開地域ベーシスサポートを担います (SAP-PCE(Private Cloud Edition)を使ったS/4HANA基盤の企画・設計・構築・テスト・移行・本番運用業務) ・SAP-BASISのスキル並びにクラウド・サーバ・OS・DB・ミドルウエア・運用管理ツール等のソリューションを組合せたSAP基盤の企画、設計、構築、運用までを一貫して担当します。 ●具体的な仕事内容 【パナソニックグループのDX化/クラウド化の中核人材として活躍いただけるミッション性の高いポジションです!】 ■業務概要: ・お客様とのコミュニケーションから課題を洗い出して、その解決に向けた具体的なソリューションをクラウド技術によって提供します。 ・最新のクラウドネイティブ技術(サーバレス/コンテナ/マイクロサービス/API/CICDなど)を駆使して多くのレガシーシステムのモダナイズをプラットフォームの側面から支援します。 ・主要ハイパースケーラ(AWS/Azure/GCP)のIaaS/PaaS/SaaSを活用したクラウドネイティブなプラットフォームの設計〜構築〜運用の一貫サービスの企画とデリバリです。 ・主なお客様は、パナソニックグループの各事業部門ならびに外販(パナソニックグループ外のお客様)になります。 ・一連のサービス提供によってお客様との良好な関係性構築と維持に責任を担って頂きます。 ■配属組織について: パナソニックグループのITインフラ全般を構築〜運用まで幅広く担当するIDCサービス事業部(社員約150名)にて、クラウド専門チームでご活躍いただきます。現在30代前後のメンバーを中心に6名の社員が在籍しています。社員以外にもパートナー企業の常駐エンジニアが在籍しているため、社内外を巻き込みながらプロジェクトをリードしていただきます。 ■同社の特徴: パナソニックは家電・住宅・車載・B2Bビジネスなど、人々の暮らしとビジネスに関わるあらゆる事業を(製造・販売)を世界中で展開しております。同社はそれら全ての事業運営にITのプロとして深く関わり、大規模かつ高度な情報システムの構築に戦略・企画段階から参画しております。また積極的に外販事業を展開しており、多くのパナソニックグループ外の優良企業との取引があります。 ●この仕事を通じて得られること ・エンタープライズ規模のSAP基盤プラットフォームの企画・設計の経験を積むことが出来ます。 ・最新のSAP技術トレンド、環境変化のスピードが早いため、日々新たなことを吸収・勉強しながら業務を遂行する必要があり、スキルアップが可能です。 例えば、私たちが業務で取り扱うSAPシステムは、海外各地域(米州、中南米、欧州、中東、東南アジア、中国)でも稼働しており、そのサポートにより語学力向上の機会もあります。 ●職場の雰囲気 ・当チームは、SAPからリリースされる新しい技術・ソリューション・アップグレードを、開発部門と連携しながら、企画を活発に行っています。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・テレワークを中心に業務を進めながらも、定期的に出社しコミュニケーションを取り合う業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、経験した職務からよりテクノロジーを深める事もビジネスよりにキャリアアップ、チェンジすることが可能です。 ・当社では情報職能に期待されるミッションを12?材類型に定義しており、自ら望むキャリアパスを選択し、上司と相談しながら経験を重ねる事が出来ます。また社内転職も用意しておりますので意思をもってそのキャリアパスへ進むことが可能です。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・IT基盤/Network/端末デバイスの基礎知識 ■歓迎条件: ・ERPシステムの基盤構築・導入経験 ・SAP-BASISコンサルタント ・SAP(NetWeaver、HANA-DB)等のミドルウェアのスキル ※SAP実務経験は必須ではない。ご入社後、OJT、実務研修等を通じて、必要なスキル開発についてご支援させて頂きます。 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションを積極的にとれる ・他者の取り組みテーマ・企画をリスペクトし、互いに高め合うことが出来る。 ・何事にも興味を持って自分から知識を理解しようとする姿勢がある ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】サーバ技術者 ※パナソニックグループのIT中核会社【PISC IDCサービス事業部】
職務内容 ●IT基盤部のミッション パナソニックの巨大なシステムのサーバインフラの企画,構築,運用を担っています。数万人規模で利用される基幹システムから 特定の部門で利用される小規模システムまで4000osを超えるサーバを提供しています。 常に最新技術を取り入れ より迅速により安心・安全に提供する事を使命とし、オンプレ/クラウドのハイブリッド利用へのスムーズなシフトを牽引する役割も担います。 ●サーバ基盤チーム課のミッション オンプレサーバ,ストレージの導入企画,構築,運用を担います。 VMwareによる仮想サーバ環境,ストレージバックアップ,監視,JOBスケジュール,ログ基盤 等 サーバ運用に必要な周辺シテムの構築,運用を担います。 ●募集背景 パナソニックは新たな成長戦略として、これまでのカンパニー制によるグループ経営を改め、2022年4月から会社分割による持ち株会社制に移行しました。分割後の各事業会社は、各々の担当市場での競争力強化を目指してスピード感をもった事業の先鋭化を進めております。また並行して、各事業会社のオペレーション力強化とグループ全体のIT経営基盤強化を目指したDXプロジェクト「パナソニックトランスフォーメーション(PX)」を推進します。PXでは、社会環境の急速な変化に対して迅速に対応できるようなプロセス変革が必要であり、それを支えるITシステム基盤においても同様の柔軟性と迅速性が求められることになります。 ●担当業務と役割 主な担当業務はオンプレサーバ,ストレージの導入企画,構築 をビジネスパートナーをリードし推進して頂きます。 業務遂行における課題抽出やトラブル再発防止策の検討など、改善活動への積極的な取り組みを期待します。 ●具体的な仕事内容 【パナソニックグループのDX化/クラウド化の中核人材として活躍いただけるミッション性の高いポジションです!】 ■業務概要: ・社内のアプリケーション開発担当やパナソニックグループの各事業会社担当にてご利用いただくサービスが利用するサーバ/OS/ミドルウェアの設計・構築〜運用管理を行います。 ・サーバのキャパシティ管理やパフォーマンスのモニタリング、ソフトウェアの修正パッチ適用などを社内メンバーと一緒に行います。 ・主なお客様は、パナソニックグループの各事業部門になります。 ・一連のサービス提供によってお客様との良好な関係性構築と維持に責任を担って頂きます。 ■配属組織について: パナソニックグループのITインフラ全般を構築〜運用まで幅広く担当するIDCサービス事業部(社員約150名)にて、サーバ構築チームでご活躍いただきます。社員以外にもパートナー企業の常駐エンジニアが在籍しているため、社内外を巻き込みながらプロジェクトをリードしていただきます。 ■同社の特徴: パナソニックは家電・住宅・車載・B2Bビジネスなど、人々の暮らしとビジネスに関わるあらゆる事業を(製造・販売)を世界中で展開しております。同社はそれら全ての事業運営にITのプロとして深く関わり、大規模かつ高度な情報システムの構築に戦略・企画段階から参画しております。また積極的に外販事業を展開しており、多くのパナソニックグループ外の優良企業との取引があります。 ●この仕事を通じて得られること ・エンタープライズ規模のサーバインフラ設計/構築/運用スキルを身に着けられます。 ・PoCなどにより最新技術に触れる機会が多く、テクニカルスキルアップが可能です。 ●職場の雰囲気 ・モチベーションの高いメンバーが多く投資も積極的な為、何でもチャレンジしやすい環境です。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、経験した職務からよりテクノロジーを深める事もビジネスよりにキャリアアップ、チェンジすることが可能です。 ・当社では情報職能に期待されるミッションを12?材類型に定義しており、自ら望むキャリアパスを選択し、上司と相談しながら経験を重ねる事が出来ます。また社内転職も用意しておりますので意思をもってそのキャリアパスへ進むことが可能です。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・サーバOS(Windows,Linux),TCP/IPネットワーク の基礎知識,サーバ構築経験 ■歓迎条件: ・基幹システムの基本設計・開発・運用・保守経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションを積極的にとれる ・他者の取り組みテーマ・企画をリスペクトし、互いに高め合うことが出来る。 ・何事にも興味を持って自分から知識を理解しようとする姿勢がある ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】データベース技術者 ※パナソニックグループのIT中核会社【PISC IDCサービス事業部】
職務内容 ●プラットフォームサービス部のミッション ITインフラを担当する当部は柔軟かつセキュアなプラットフォームサービスの企画・開発・運用を担っています。特にサーバ基盤はPaaS/SaaSなどハイパースケーラのマネージドサービス積極活用によるアーキテクチャ変革を強く推し進めます。よりセキュアでフレキシブルなプラットフォームをオンプレミスとのハイブリッドで実現、それを国内外に展開することをミッションとした難易度の高いプロジェクトに取り組んでいます。 ●DB基盤チーム課のミッション ・オンプレミス・クラウドにまたがったデータベースの、企画・設計・テスト・導入・本番運用サービスをパナソニックグループ内及び一般市場のお客様へ提供することがDB基盤チームのミッションです。 ●募集背景 パナソニックは新たな成長戦略として、これまでのカンパニー制によるグループ経営を改め、2022年4月から会社分割による持ち株会社制に移行しました。分割後の各事業会社は、各々の担当市場での競争力強化を目指してスピード感をもった事業の先鋭化を進めております。また並行して、各事業会社のオペレーション力強化とグループ全体のIT経営基盤強化を目指したDXプロジェクト「パナソニックトランスフォーメーション(PX)」を推進します。PXでは、社会環境の急速な変化に対して迅速に対応できるようなプロセス変革が必要であり、それを支えるITシステム基盤においても同様の柔軟性と迅速性が求められることになります。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、オンプレミス・クラウド上のOracleExadataの運用になります。またAWSのRDSなどクラウドデータベースの構築・運用も行います。 ・アプリケーション開発部隊と連携しながらパフォーマンス改善、設計支援なども行います。 ・数千というデータへーすを運用しておりますので、前例にとらわれず、また自発的に課題改善など推進できることを期待しております。 ●具体的な仕事内容 【パナソニックグループのDX化/クラウド化の中核人材として活躍いただけるミッション性の高いポジションです!】 ■業務概要: ・お客様とのコミュニケーションから課題を洗い出して、その解決に向けた具体的なソリューションを提供します。 ・社内のアプリケーション開発担当やパナソニックグループの各事業会社担当にてご利用いただくサービスが利用するデータベースの設計・構築〜運用管理を行います。 ・データベースのキャパシティ管理やパフォーマンスのモニタリング、ソフトウェアの修正パッチ適用などを社内メンバーと一緒に行います ・主なお客様は、パナソニックグループの各事業部門ならびに一般市場(パナソニックグループ外のお客様)になります。 ・一連のサービス提供によってお客様との良好な関係性構築と維持に責任を担って頂きます。 ■配属組織について: パナソニックグループのITインフラ全般を構築〜運用まで幅広く担当するIDCサービス事業部(社員約150名)にて、データベース専門チームでご活躍いただきます。現在30代前後のメンバーを中心に6名の社員が在籍しています。社員以外にもパートナー企業の常駐エンジニアが在籍しているため、社内外を巻き込みながらプロジェクトをリードしていただきます。 ■同社の特徴: パナソニックは家電・住宅・車載・B2Bビジネスなど、人々の暮らしとビジネスに関わるあらゆる事業を(製造・販売)を世界中で展開しております。同社はそれら全ての事業運営にITのプロとして深く関わり、大規模かつ高度な情報システムの構築に戦略・企画段階から参画しております。また積極的に外販事業を展開しており、多くのパナソニックグループ外の優良企業との取引があります。 ●この仕事を通じて得られること ・エンタープライズ規模のDB基盤プラットフォームの企画・設計の経験を積むことが出来ます。 ・最新のDB技術トレンド、環境変化のスピードが早いため、日々新たなことを吸収・勉強しながら業務を遂行する必要があり、スキルアップが可能です。 ●職場の雰囲気 ・当チームは、SAPからリリースされる新しい技術・ソリューション・アップグレードを、開発部門と連携しながら、企画を活発に行っています。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、経験した職務からよりテクノロジーを深める事もビジネスよりにキャリアアップ、チェンジすることが可能です。 ・当社では情報職能に期待されるミッションを12?材類型に定義しており、自ら望むキャリアパスを選択し、上司と相談しながら経験を重ねる事が出来ます。また社内転職も用意しておりますので意思をもってそのキャリアパスへ進むことが可能です。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・ITの基礎知識 ■歓迎条件: ・データベース(主としてOracle、PostgreSQL)の基盤構築・導入経験 ・基幹システムの基本設計・開発・運用・保守経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションを積極的にとれる ・他者の取り組みテーマ・企画をリスペクトし、互いに高め合うことが出来る。 ・何事にも興味を持って自分から知識を理解しようとする姿勢がある ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】クラウドDCサービス技術者(一般市場) ※パナソニックグループのIT中核会社【PISC IDCサービス事業部】
職務内容 ●インフラソリューション部のミッション 当部は、パナソニックグループとは異なる一般市場向けのお客様向けに特化して、ITインフラの提案、構築の活動をすすめています。 お客様は多種多様な業種であることから、業種/企業特性によるビジネス課題を認識するとともに、トレンド/レガシー技術の特性を理解して、 お客様にとって最適なITインフラをご提供できるよう取り組んでいます。サーバやストレージ、NWなどのプラットフォーム、ミドルウェア、セキュリティ、運用等多面的に提供しています。 しかしながら、活動しているビジネスは、競合が多く大変競争が激しい市場の中にいます。他社と差別化してどこよりもお客様のITインフラ理解する取り組みをすすめています。 これまでの一般市場とパナソニックグループの実績で蓄積したナレッジを大いに活かして、一般市場における競争力の強化を加速しています。 ●大阪中央DCチームのミッション ・一般市場のお客様へ、オンプレミスでの構築やクラウドへのマイグレーションを支援するサービス強化で、ITインフラ構築ビジネスでの競争力を強化しています。 ●募集背景 ・ITインフラ構築を行うビジネスは、競合が多く大変競争が激しい市場にあります。その中でクラウド市場は成長を続けており、選択できる方式が多様化しています。 ・当社では、一般市場のお客様での構築実績、パナソニックグループのDX「PX」で培ったITインフラサービスの実績を活かして、他社への優位性を築き競争力強化をすすめています。 ・オンプレミス/クラウドでの構築ノウハウを活かして、最適なITインフラを構築し、お客様のビジネス課題を解決するお手伝いしたいと考えています。 ・当社ビジネスの思いに共感いただき、技術を高めながらお客様起点で一緒に取り組める人材を募集しています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、 1)お客様との対話をすすめながらクラウドやオンプレミスを問わずお客様にとって最適なITインフラを提案すること、 2)お客様の現場に入り、ITインフラ構築プロジェクトをマネジメントすること、 です。 ・お客様を誰よりも理解する会社として、お客様と対話し、課題を深堀り・共有・解決していくことで、お客様との関係性を築いていただくとともに、 これまでに習得されたスキルや蓄積した経験を活かした多様なナレッジを発揮いただいて、顧客価値向上に貢献していただくことを期待しています。 ●具体的な仕事内容 ■プリセールス活動 ・お客様との対話を通して、ビジネス面や業務プロセス面での課題を引き出します。 ・お客様へは、単なる製品/サービスの提供だけではなく、機能要件、非機能要件を明確にして、利用技術の特性や実現コストを考慮して、最適なITインフラ構築による解決策を検討します。 ・クラウド環境へ移行する案件を行う場合は、システムの利用状況に応じた移行方法を選択します。 ・課題に応じて、最新のクラウドネイティブ技術(サーバレス/コンテナ/マイクロサービス/API/CICDなど)や自動化技術など、ITインフラのモダナイズを取り入れた設計を行います。 ■プロジェクトマネジメント ・お客様との対話を通して、プロジェクト計画を策定します。計画に基づいて納期通りに完遂するとともに、リスク管理、課題管理をすすめ、求められる品質確保を実現します。 ・構築で必要なリソース(ヒト、モノ、カネ)の調達や、プロジェクトメンバーの活動状況を把握し、利益を確保するコスト管理をすすめます。 ■その他 ・提案/構築業務を通して蓄積したノウハウを活かして、構築した環境の付加価値を高めるインフラサービスの企画・開発につなげます。 ●この仕事を通じて得られること ・お客様と一体となってあるべき姿を実現することにより、お客様とともに達成感を得ることができます。 ・エンタープライズ規模のプラットフォーム企画・設計の経験を積むことができます。 ・お客様ビジネス課題を解決するための技術ノウハウを蓄積することができます。 ・サーバやネットワークだけでなく、セキュリティや運用サービスの知見を広げることができます。 ・提案、設計、調達、構築、運用、といった主要なITソリューションにおけるマネジメントを経験することで、経営管理スキルを向上することができます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・リモートワークと出社の利点を活かしながらコミュニケーションを重視して業務を進めています。 ・スピードが早い環境変化や技術革新を吸収・勉強しながら新しいことにチャレンジできます。 ●キャリアパス ・OJT、Off-JT通した実践的なスキルアップを図っていただけるとともに、フォローアップによるより一層のスキルアップをサポートしています。 ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、経験した職務からよりテクノロジーを深める事も、ビジネスよりにキャリアアップ、チェンジすることが可能です。 ・当社では情報職能に期待されるミッションを12?材類型に定義しており、自ら望むキャリアパスを選択し、上司と相談しながら経験を重ねる事が出来ます。 また社内転職も用意しておりますので意思をもってそのキャリアパスへ進むことが可能です。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・オンプレミス環境おけるマイグレーションやプラットフォーム構築の実務経験(5年程度) ・クラウド技術のスキルを伸ばして、クラウド環境におけるマイグレーションやプラットフォーム構築を経験したいと考えている方 ■歓迎条件: ・クラウド環境おけるマイグレーションやプラットフォーム構築の実務経験 ・インターネットやWANなど、企業向け回線の特性を活かした提案経験 ・構築業務や運用業務における自動化実装の実務経験 ・AWS、AzureもしくはGCPのソリューションアーキテクトの認定資格の保有 【人柄・コンピテンシー】 ・傾聴/対話を通して、周囲と積極的にコミュニケーションを図れる。 ・他者の取り組みテーマ・企画をリスペクトし、互いに高め合うことが出来る。 ・何事にも興味を持って自分から知識を理解しようとする姿勢がある。 ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる。 ・主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)を持っている。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】インフラ技術者(クラウド環境運用保守/クラウド環境設計構築) ※パナソニックグループのIT中核会社【PISC IDCサービス事業部】
職務内容 ●インフラソリューション部のミッション 当部は、パナソニックグループとは異なる一般市場向けのお客様向けに特化して、ITインフラの提案、構築、運用保守までトータルで支援する活動をすすめています。 お客様は多種多様な業種であることから、業種/企業特性によるビジネス課題を認識するとともに、トレンド/レガシー技術の特性を理解して、 お客様にとって最適なITインフラをご提供できるよう取り組んでいます。サーバやストレージ、NWなどのプラットフォーム、ミドルウェア、セキュリティ、運用等多面的に提供しています。 しかしながら、活動しているビジネスは、競合が多く大変競争が激しい市場の中にいます。他社と差別化してどこよりもお客様のITインフラ理解する取り組みをすすめています。 これまでの一般市場とパナソニックグループの実績で蓄積したナレッジを大いに活かして、一般市場における競争力の強化を加速しています。 ●システムサービスチームのミッション ・従来のオンプレ、最新のクラウド(AWS、Azureなど)に関する知見を駆使し、一般市場向けの本番運用(インフラ領域)の安定稼働を図り、ITインフラ運用支援ビジネスでの競争力を強化していきます。 ●募集背景 ・ITインフラ運用を行うビジネスは、競合が多く大変競争が激しい市場にあります。その中でクラウド市場は成長を続けており、選択できる方式が多様化しています。 ・オンプレミスやクラウドでの運用ノウハウを活かして、最適なITインフラ運用保守を実施し、お客様のビジネス課題を解決するお手伝いしたいと考えています。 ・当社ビジネスの思いに共感いただき、技術を高めながらお客様起点で一緒に取り組める人材を募集しています。 ●担当業務と役割 主な担当業務は以下の通りです。 ・部内で構築したHCIやVDI、Azureを使ったインフラ基盤の運用保守 ・お客様のクラウド上にあるシステムの設計・構築支援及び運用保守 ●具体的な仕事内容 【パナソニックグループ外に対する一般市場向けインフラ支援サービスの中核人材として活躍いただけるミッション性の高いポジションです!】 ■業務概要: ・お客様とのコミュニケーションから課題を洗い出して、その解決に向けた具体的なソリューションをクラウド技術によって提供します。 ・主要ハイパースケーラ(AWS/Azure)のIaaS/PaaS/SaaSを活用したクラウドネイティブなプラットフォームの運用支援サービスを提供します。 ・顧客プライベートクラウドを活用したクラウドネイティブなプラットフォームの設計〜構築〜運用の一貫サービスを提供します。 ・主なお客様は、一般市場(パナソニックグループ外のお客様)になります。 ・一連のサービス提供によってお客様との良好な関係性構築と維持に責任を担って頂きます。 ・プロジェクトによって顧客先に常駐し、お客様とより直接なコミュニケーションによる支援を行うこともあります。 ■配属組織について: パナソニックグループのITインフラ全般を構築〜運用まで幅広く担当するIDCサービス事業部(社員約150名)の中での知見を活かし、一般市場向けにサービスを提供しているチームでご活躍いただきます。現在40代前後のメンバー2名の社員が在籍しています。パートナー企業の常駐エンジニアと協業してプロジェクトを推進し、社内外を巻き込みながらプロジェクトをリードしていただきます。 ■同社の特徴: パナソニックは家電・住宅・車載・B2Bビジネスなど、人々の暮らしとビジネスに関わるあらゆる事業を(製造・販売)を世界中で展開しております。同社はそれら全ての事業運営にITのプロとして深く関わり、大規模かつ高度な情報システムの構築に戦略・企画段階から参画しております。また積極的に外販事業を展開しており、多くのパナソニックグループ外の優良企業との取引があります。 ●この仕事を通じて得られること ・パートナー企業のエンジニアと協業して事業を推進する為のチームマネジメントスキルが身につきます。 ・最新のクラウド技術トレンド、環境変化のスピードが早いため、日々新たなことを吸収・勉強しながら業務を遂行する必要があり、スキルアップが可能です。 ・国内最高レベルの高信頼性・高可用性を求められるシステムの設計・構築・運用保守に携わり、自身の市場価値を高めていけます。 ●職場の雰囲気 ・当チームは、一般市場向け設計・構築部門と連携しながら、運用保守を行います。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・テレワークも取り入れつつ、定期的に出社し、オンライン・対面両方でのコミュニケーションを取り合う業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、経験した職務からよりテクノロジーを深める事もビジネスよりにキャリアアップ、チェンジすることが可能です。 ・当社では情報職能に期待されるミッションを12?材類型に定義しており、自ら望むキャリアパスを選択し、上司と相談しながら経験を重ねる事が出来ます。また社内転職も用意しておりますので意思をもってそのキャリアパスへ進むことが可能です。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・LinuC2レベル以上の操作スキル(ファイル操作コマンド関連必須) ・マイクロソフト認定初級資格(MCPやAzureなど)レベルの操作スキル ・サーバ基盤に対する基礎スキル(Windows、Linux、仮想化) ■歓迎条件: ・クラウドサービス関連(AWS、Azure、GCP)基盤構築・導入経験 ・ミドルウェア(Oracle、HULFT、Tomcat等)のミドルウェアのインストール・設定・チューニング・運用経験 ・基幹システムの基本設計・開発・運用・保守経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・傾聴/対話を通して、周囲とコミュニケーションを積極的にとれる ・他者の取り組みテーマ・企画をリスペクトし、互いに高め合うことが出来る。 ・何事にも興味を持って自分から知識を理解しようとする姿勢がある ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】インフラエンジニア(一般市場) ※パナソニックグループのIT中核会社【PISC IDCサービス事業部】
職務内容 ●インフラソリューション部のミッション 当部は、パナソニックグループとは異なる一般市場向けのお客様向けに特化して、ITインフラの提案、構築の活動をすすめています。 お客様は多種多様な業種であることから、業種/企業特性によるビジネス課題を認識するとともに、トレンド/レガシー技術の特性を理解して、 お客様にとって最適なITインフラをご提供できるよう取り組んでいます。サーバやストレージ、NWなどのプラットフォーム、ミドルウェア、セキュリティ、運用等多面的に提供しています。 しかしながら、活動しているビジネスは、競合が多く大変競争が激しい市場の中にいます。他社と差別化してどこよりもお客様のITインフラ理解する取り組みをすすめています。 これまでの一般市場とパナソニックグループの実績で蓄積したナレッジを大いに活かして、一般市場における競争力の強化を加速しています。 ●第1インフラソリューションチームのミッション 第1インフラソリューチョンチームは東日本を中心に一般市場のお客様へITインフラの提案、構築の活動をすすめています。 オンプレミス/パブリッククラウドのITインフラ基盤の構築だけではなく、仮想デスクトップ環境、PC教室などエンドユーザー様が直接利用されるITインフラの構築も対応しています。 ●募集背景 ・ITインフラ構築を行うビジネスは、競合が多く大変競争が激しい市場にあります。その中でクラウド市場は成長を続けており、選択できる方式が多様化しています。 ・当社では、一般市場のお客様での構築実績、パナソニックグループのDX「PX」で培ったITインフラサービスの実績を活かして、他社への優位性を築き競争力強化をすすめています。 ・オンプレミス/パブリッククラウドでの構築ノウハウを活かして、最適なITインフラを構築し、お客様のビジネス課題を解決するお手伝いしたいと考えています。 ・当社ビジネスの思いに共感いただき、技術を高めながらお客様起点で一緒に取り組める人材を募集しています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、ITインフラの提案活動と要件定義、基本設計、詳細設計、構築、テスト、移行・切替、本番リリースまでのプロジェクトマネジメントおよび設計構築業務となります。 ・年間を通じて大規模(数億円)から小規模(100万円未満)まで様々な案件の対応しており、社員一人ひとりが高いプロジェクトマネジメント能力およびITインフラのスキルが求められます。 ・オンプレミス/クラウドの何れかITインフラ製品(VMware,Hyper-V,Windows,Linux,Citrix,OSVなど)において、専門的なスキルを有していることを期待しております。 ●具体的な仕事内容 【パナソニックグループのバックグラウンドを活かし、先進ITインフラの中核人材として活躍いただけるミッション性の高いポジションです!】 ■プリセールス活動 ・お客様との対話を通して、ITインフラにおいての課題を引き出し、解決策を検討します。 ・ITインフラの機能要件および非機能要件をヒアリングし、システム構成案や実現機能、プロジェクト計画を策定します。 ・提案骨子および提案内容を提案書にまとめ、お客様へプレゼンを実施します。 ■プロジェクトマネジメントおよび設計構築 ・プロジェクトマネージャーとして、社員および協力会社社員と共にプロジェクトを推進します。 ・様々な製品を組み合わせた先進ITインフラを提供する為、社内外の知見を得ながら設計構築をします。 ■配属組織について: パナソニックグループおよび一般市場向けのITインフラ全般を構築〜運用まで幅広く担当するIDCサービス事業部(社員約150名)にて、一般市場向け特化のインフラチームでご活躍いただきます。現在第1インフラソリューションチームは20代~50代のメンバー10名の社員が在籍しています。社員以外にもパートナー企業の常駐エンジニアが在籍しているため、社内外を巻き込みながらプロジェクトをリードしていただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・お客様と一体となってあるべき姿を実現することにより、お客様とともに達成感を得ることができます。 ・お客様ビジネス課題を解決するための技術ノウハウを蓄積することができます。 ・サーバやストレージ、ネットワークだけでなく、仮想デスクトップやPC教室などの知見を広げることができます。 ・提案、設計、調達、構築、運用、といった主要なITソリューションにおけるマネジメントを経験することで、経営管理スキルを向上することができます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・リモートワークと出社の利点を活かしながらコミュニケーションを重視して業務を進めています。 ・スピードが早い環境変化や技術革新を吸収・勉強しながら新しいことにチャレンジできます。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、経験した職務からよりテクノロジーを深める事もビジネスよりにキャリアアップ、チェンジすることが可能です。 ・当社では情報職能に期待されるミッションを12?材類型に定義しており、自ら望むキャリアパスを選択し、上司と相談しながら経験を重ねる事が出来ます。また社内転職も用意しておりますので意思をもってそのキャリアパスへ進むことが可能です。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・オンプレミスまたはクラウド環境おけるITインフラ構築の実務経験(5年程度) ■歓迎条件: ・中規模(数千万)から大規模案件(数億円)のITインフラエンジニアとしての構築経験 ・ITインフラ製品のベンダー中級以上の認定資格保有 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションを積極的にとれる ・他者の取り組みテーマ・企画をリスペクトし、互いに高め合うことが出来る。 ・何事にも興味を持って自分から知識を理解しようとする姿勢がある ・主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】インフラエンジニア(一般市場) ※パナソニックグループのIT中核会社【PISC IDCサービス事業部】
職務内容 ●インフラソリューション部のミッション 当部は、パナソニックグループとは異なる一般市場向けのお客様向けに特化して、ITインフラの提案、構築の活動をすすめています。 お客様は多種多様な業種であることから、業種/企業特性によるビジネス課題を認識するとともに、トレンド/レガシー技術の特性を理解して、 お客様にとって最適なITインフラをご提供できるよう取り組んでいます。サーバやストレージ、NWなどのプラットフォーム、ミドルウェア、セキュリティ、運用等多面的に提供しています。 しかしながら、活動しているビジネスは、競合が多く大変競争が激しい市場の中にいます。他社と差別化してどこよりもお客様のITインフラ理解する取り組みをすすめています。 これまでの一般市場とパナソニックグループの実績で蓄積したナレッジを大いに活かして、一般市場における競争力の強化を加速しています。 ●第2インフラソリューションチームのミッション 第2インフラソリューチョンチームは西日本を中心に一般市場のお客様へITインフラの提案、構築の活動をすすめています。 オンプレミス/パブリッククラウドのITインフラ基盤の構築だけではなく、仮想デスクトップ環境、PC教室などエンドユーザー様が直接利用されるITインフラの構築も対応しています。 ●募集背景 ・ITインフラ構築を行うビジネスは、競合が多く大変競争が激しい市場にあります。その中でクラウド市場は成長を続けており、選択できる方式が多様化しています。 ・当社では、一般市場のお客様での構築実績、パナソニックグループのDX「PX」で培ったITインフラサービスの実績を活かして、他社への優位性を築き競争力強化をすすめています。 ・オンプレミス/パブリッククラウドでの構築ノウハウを活かして、最適なITインフラを構築し、お客様のビジネス課題を解決するお手伝いしたいと考えています。 ・当社ビジネスの思いに共感いただき、技術を高めながらお客様起点で一緒に取り組める人材を募集しています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、ITインフラの提案活動と要件定義、基本設計、詳細設計、構築、テスト、移行・切替、本番リリースまでのプロジェクトマネジメントおよび設計構築業務となります。 ・年間を通じて大規模(数億円)から小規模(100万円未満)まで様々な案件の対応しており、社員一人ひとりが高いプロジェクトマネジメント能力およびITインフラのスキルが求められます。 ・オンプレミス/クラウドの何れかITインフラ製品(VMware,Hyper-V,Windows,Linux,Citrix,OSVなど)において、専門的なスキルを有していることを期待しております。 ●具体的な仕事内容 【パナソニックグループのバックグラウンドを活かし、先進ITインフラの中核人材として活躍いただけるミッション性の高いポジションです!】 ■プリセールス活動 ・お客様との対話を通して、ITインフラにおいての課題を引き出し、解決策を検討します。 ・ITインフラの機能要件および非機能要件をヒアリングし、システム構成案や実現機能、プロジェクト計画を策定します。 ・提案骨子および提案内容を提案書にまとめ、お客様へプレゼンを実施します。 ■プロジェクトマネジメントおよび設計構築 ・プロジェクトマネージャーとして、社員および協力会社社員と共にプロジェクトを推進します。 ・様々な製品を組み合わせた先進ITインフラを提供する為、社内外の知見を得ながら設計構築をします。 ■配属組織について: パナソニックグループおよび一般市場向けのITインフラ全般を構築〜運用まで幅広く担当するIDCサービス事業部(社員約150名)にて、一般市場向け特化のインフラチームでご活躍いただきます。現在第2インフラソリューションチームは20代~50代のメンバー9名の社員が在籍しています。社員以外にもパートナー企業の常駐エンジニアが在籍しているため、社内外を巻き込みながらプロジェクトをリードしていただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・お客様と一体となってあるべき姿を実現することにより、お客様とともに達成感を得ることができます。 ・お客様ビジネス課題を解決するための技術ノウハウを蓄積することができます。 ・サーバやストレージ、ネットワークだけでなく、仮想デスクトップやPC教室などの知見を広げることができます。 ・提案、設計、調達、構築、運用、といった主要なITソリューションにおけるマネジメントを経験することで、経営管理スキルを向上することができます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・リモートワークと出社の利点を活かしながらコミュニケーションを重視して業務を進めています。 ・スピードが早い環境変化や技術革新を吸収・勉強しながら新しいことにチャレンジできます。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、経験した職務からよりテクノロジーを深める事もビジネスよりにキャリアアップ、チェンジすることが可能です。 ・当社では情報職能に期待されるミッションを12?材類型に定義しており、自ら望むキャリアパスを選択し、上司と相談しながら経験を重ねる事が出来ます。また社内転職も用意しておりますので意思をもってそのキャリアパスへ進むことが可能です。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・オンプレミスまたはクラウド環境おけるITインフラ構築の実務経験(5年程度) ■歓迎条件: ・中規模(数千万)から大規模案件(数億円)のITインフラエンジニアとしての構築経験 ・ITインフラ製品のベンダー中級以上の認定資格保有 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションを積極的にとれる ・他者の取り組みテーマ・企画をリスペクトし、互いに高め合うことが出来る。 ・何事にも興味を持って自分から知識を理解しようとする姿勢がある ・主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】自社内システム運用効率化エンジニア【PISC IDC運用センター】
職務内容 ●IDC運用サービス部のミッション パナソニック全社のITシステムのを支えるデータセンターの運営。プライベートクラウドおよびパブリッククラウドのサーバ構築と運用。 自社開発のアプリケーション基盤の維持・運用 ●運用効率化推進チーム 自社開発およびSaaS等を用いたDC運用の効率化推進。 ●募集背景 ■組織強化による増員 ★採用熱度高く、今年度全体で20名以上採用予定です。 ●担当業務と役割 パナソニックグループ全社向けシステムのITサービスマネジメント管理や脆弱性管理に最新のSaaSツールを使用しております。それらツールを習得を頂き、社内展開および活用を行なって効率的にITインフラを運営する業務を担っていただきます。 ●具体的な仕事内容 ■業務概要: パナソニックグループ全社向けシステムのITサービスマネジメント管理や脆弱性管理に最新のSaaSツールを使用しております。それらツールを習得を頂き、社内展開および活用を行なって効率的にITインフラを運営する業務を担っていただきます。 ■同社の特徴: パナソニックの事業が非常に多岐に渡っており、規模の面でも海外を含めて非常に大きいことが特徴です。パナソニックは家電・住宅・車載・B2Bビジネスなど、人々の暮らしとビジネスに関わるあらゆる事業を(製造・販売)を世界中で展開しております。同社はそれら全ての事業運営にITのプロとして深く関わり、大規模かつ高度な情報システムの構築に戦略・企画段階から参画しております。 ●この仕事を通じて得られること 大規模なインフラを効率的に運営するため、SaaSなどの最新ITを活用した業務改革を経験できます。 ●職場の雰囲気 時間場所にとらわれない働き方を実施。テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 比較的若い世代が多く業務をおこなっています。 ●キャリアパス 初期配属の部署の仕事にとどまらず、インフラの様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・Java、Javascript、shellでの業務経験をお持ちの方 【人柄・コンピテンシー】 パナソニックグループの規模・構造から、多様で多数のステークホルダーが参画する案件が多い。そのため、特に上級SEやPL/PMは、それらを調整しながら要件定義し、IT構築プロジェクトを立上げスキルがあることが望ましい。様々な場面でリーダーシップ(影響力)を発揮できる方、バイタリティある方を歓迎。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】エネルギー監視IoTシステムの導入SE【PISC IoT・DXソリューションセンター】
職務内容 ●IoTソリューション部のミッション 当グループの事業は、家電・住宅・車載・B2Bビジネスなど多岐に渡っており、人々の暮らしとビジネスに関わるあらゆる事業(製造・販売)を世界中で展開しています。 当社は、それら全ての事業運営にITのプロとして深く関わり、大規模かつ高度な情報システムの構築に戦略・企画段階から参画しております。 当部署では、当社グループのB2CやB2B事業を支える、クラウドをベースとしたサーバーシステムの企画・提案、開発・運用を幅広く担当しております。 ●IIoTソリューションチームのミッション ・施設・工場のエネルギー管理を中核に、お客様へコストのみならず環境面での社会貢献をご提供する ●募集背景 ・事業拡大のための、IT+エネルギーのスキルを持った要員を外部から招きたい ●担当業務と役割 ・建物や工場などの施設向けにエネルギー計測機器などと連携した自社ソフトウェア「eneview(エネビュー)」を提案し導入までを担当いただきます。提案は営業がメインで行いますが、技術的な視点からフォローいただきます。受注後はユーザーとの詳細要件のすり合わせや導入時の環境設定など導入SEとしてお任せいたします。 ・太陽光発電など遠隔地設備の電力状況を監視、モニタリングするクラウドサービスも同じ組織内で担当しているため、ゆくゆくそれらのサービスも担当いただく予定です。 ・ユーザーや計測機器部門などのニーズを集約しエネルギー監視のソフトウェアやサービスの企画開発にも携わっていただきます。 ●具体的な仕事内容 ■業務内容: ・建物や工場などの施設向けにエネルギー計測機器などと連携した自社ソフトウェア「eneview(エネビュー)」を提案し導入までを担当いただきます。提案は営業がメインで行いますが、技術的な視点からフォローいただきます。受注後はユーザーとの詳細要件のすり合わせや導入時の環境設定など導入SEとしてお任せいたします。 ・太陽光発電など遠隔地設備の電力状況を監視、モニタリングするクラウドサービスも同じ組織内で担当しているため、ゆくゆくそれらのサービスも担当いただく予定です。 ・ユーザーや計測機器部門などのニーズを集約しエネルギー監視のソフトウェアやサービスの企画開発にも携わっていただきます。 ■本ポジションのミッション: ご本人様のスキルや志向性に応じて、ご担当いただくミッションを決定いたします。ご本人様には裁量を持った上でのミッション遂行をお願いいたします。 ・パナソニック製エネルギー計測機器と自社ソフトウェアを組み合わせたエネルギー監視をソリューションする。 ・計測機器とデータ連携した遠隔監視クラウドサービス事業を安定運用させる。 ・次期エネルギー監視ソフトウェア・サービスの企画・開発をする。 ■配属組織:IoT・DXソリューションセンターという部署の中のIIoTソリューションチーム・エネルギーソリューションユニットに配属予定となります。現在ユニットリーダー以下3名の組織です。今後は同じチーム内の製造ソリューションユニットで扱っている工場IoTデータと連携したソリューションも提案していきたいと考えています。メーカーにおける製造拠点の設備の稼働状況とエネルギー情報をかけあわせることでより正確な生産コストの算出が可能になったり、エネルギーバランスの適正化が実現できます。 ■同社の特徴:パナソニックの事業が非常に多岐に渡っており、規模の面でも海外を含めて非常に大きいことが特徴です。 パナソニックは家電・住宅・車載・B2Bビジネスなど、人々の暮らしとビジネスに関わるあらゆる事業を(製造・販売)を世界中で展開しております。 同社はそれら全ての事業運営にITのプロとして深く関わり、大規模かつ高度な情報システムの構築に戦略・企画段階から参画しております。 ●この仕事を通じて得られること ・環境への貢献を仕事とでき、社会貢献も含めた充足感が得られる ・エネルギー分析までのノウハウを習得できる ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新商品の企画、新技術への取り組み、業務改善まで新たな提案を推奨する組織です。 ・出社中心、テレワーク中心をライフスタイルに応じて選択できます。オンラインでのコミュニケーションは活発です。 ●キャリアパス ・マネージメント職へ進む方、テクニカル職を極める方、素養と希望に応じたキャリアパスを用意しています。 ・社内人材登用、社内副業制度もあり、多彩な業務を経験できる可能性があります。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・電気や設備の監視に関するIoT化の業務経験、知識をお持ちの方 ・基本的なITスキルをお持ちの方・知識取得をする意欲のある方 ・各部門との円滑な連携の基礎となる「コミュニケーションスキル」 ■歓迎要件: ・商品仕入から見積、販売までの流れの知識をお持ちの方 ・ユーザー要望や課題を理解し、提案できる課題解決力をお持ちの方 【人柄・コンピテンシー】 電気設備、IT設備関連の現場担当者などと調整が多いため、顧客の担当者らとのコミュニケーション能力が高い方。 複数の案件が同時進行することが多いため、マルチタスクに対応できる臨機応用性がある方。 お客様の現地対応があるため、事情で出張ができない方は不可。フットワークが軽い方が望ましい。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】ChatGPT等の最新IT技術を活用したソリューション創出【PISC 新規事業開発・R&D本部】
職務内容 ●新規事業推進・R&D本部のミッション 新規ソリューション創造によりIT中核会社としての競争力を強化し、自社ならびにパナソニックグループ全体の企業価値を向上させることにあります。 このためにAIや量子コンピュータをはじめとした最新技術の調査、研究、ソリューション化からIoT技術による新規事業への貢献、グループ内向けのIT基盤の構築などを担当しております。 ●新規ソリューション推進のミッション 最新のテクノロジーを駆使し、パナソニック社内外に新たな価値を提供します。生成AI、量子コンピュータ、XR(拡張現実)、そしてChatGPTなど、最新の技術の世界に挑戦することです。 例えばchatGPTを中心に、AI技術をお客様の課題解決に資するソリューションへと創出する取り組みなどを行っています。 ●募集背景 技術の進歩に伴う新しいビジネスモデルやサービスにいち早く追従することでIT企業としての競争力を強化と、それらをパナソニックグループ内に取りいれることで企業価値を上げることを求められています。加えてIT企業としての価値を上げるために社外へもソリューションを提供することが必要と考えているため、技術と市場の両方の変化に敏感で対応できる新たな体制の確立を目論み、新技術を活用したソリューション創出に貢献できる人材獲得が急務となっています。 ●担当業務と役割 最新技術の調査研究を行い、ビジネスへの活用ができるのかの判断を行い、PoCの実施等を通じでソリューション化をしている業務です。 これらを主体的に行ない、ビジネス側を巻き込みながらPoC等を行いソリューションに仕立て上げていく役割を期待しています。 ●具体的な仕事内容 【業務内容】 1.最新IT技術(生成AI、chatGPT、XR、量子コンピュータ等)の調査研究 2.最新IT技術を活用したビジネス改革のPoC支援(プロセスマイニング等) 3.ビジネス改革を推進するためのコンサルティング活動、プロジェクトの推進支援 【事例】 1.ChatGPTを活用したコールセンター業務の効率化 2.プロセスマイニングを活用したSAP導入効果測定、工場生産工程のプロセス可視化 3.工場生産工程のプロセス標準化支援等 ●この仕事を通じて得られること ・新技術に触れる機会が多く、いち早くこれを試す機会も多く、スキルアップが出来る環境にある。 ・新技術を取り扱う企業と直接ディスカッションする機会も多く、最先端の情報に触れることが出来る。 ・新たな試みを実際に事業に適用するにあたってのPoCではパナソニックの様々な事業の現状に触れることができる。 ・新しいサービス/ソリューションを生み出し、社内外へ発信することで、自己成長を感じることができる。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談のできる組織 ・新しいものが好き、技術が好きなメンバーの集まりなので、新しいことに積極的に挑戦できる環境 ・テレワークを中心に、必要に応じて出社するというスタイル ●キャリアパス ・マネージメント職へ進む方、テクニカル職を極める方、素養と希望に応じたキャリアパスを用意しています。 ・社内人材登用、社内副業制度もあり、多彩な業務を経験できる可能性があります。 資格・スキル・経験など ・テクノロジーへの強い好奇心: ChatGPT等の情報収集や、具体的に試してみるといった好奇心とを兼ね備えている人 ・問題解決能力: 問題解決能力を持ち、複雑な問題に対して分析力や戦略的な思考を駆使して解決策を見つけることが出来る人 ・持続的な学習意欲: 新たな領域やテクノロジーに関する知識・スキルを常に学び続けるための強い学習意欲がある人 ・コミュニケーション能力:様々な事業を行っている部署との調整も多いため、スムースな業務遂行ができるコミュニケーション能力 ※学生時代や社会人での機械学習等の経験があればなお可 【人柄・コンピテンシー】 ・DXへの情熱:ITとデジタルを通じてパナソニックを変革する。その下支えとなる役割に情熱を注げられる人 ・リーダーシップ:新しいことを推進していくため、周囲を巻き込み進めていくためのリーダーシップ ・柔軟性:現状を変えていくために新技術を適切に適用させることができる柔軟な発想や対応 ・チャレンジ精神:新しい試みを始めるための、挑戦する意欲 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】ChatGPT等の最新IT技術を活用したソリューション創出【PISC 新規事業開発・R&D本部】
職務内容 ●新規事業推進・R&D本部のミッション 新規ソリューション創造によりIT中核会社としての競争力を強化し、自社ならびにパナソニックグループ全体の企業価値を向上させることにあります。 このためにAIや量子コンピュータをはじめとした最新技術の調査、研究、ソリューション化からIoT技術による新規事業への貢献、グループ内向けのIT基盤の構築などを担当しております。 ●新規ソリューション推進のミッション 最新のテクノロジーを駆使し、パナソニック社内外に新たな価値を提供します。生成AI、量子コンピュータ、XR(拡張現実)、そしてChatGPTなど、最新の技術の世界に挑戦することです。 例えばchatGPTを中心に、AI技術をお客様の課題解決に資するソリューションへと創出する取り組みなどを行っています。 ●募集背景 技術の進歩に伴う新しいビジネスモデルやサービスにいち早く追従することでIT企業としての競争力を強化と、それらをパナソニックグループ内に取りいれることで企業価値を上げることを求められています。加えてIT企業としての価値を上げるために社外へもソリューションを提供することが必要と考えているため、技術と市場の両方の変化に敏感で対応できる新たな体制の確立を目論み、新技術を活用したソリューション創出に貢献できる人材獲得が急務となっています。 ●担当業務と役割 最新技術の調査研究を行い、ビジネスへの活用ができるのかの判断を行い、PoCの実施等を通じでソリューション化をしている業務です。 これらを主体的に行ない、ビジネス側を巻き込みながらPoC等を行いソリューションに仕立て上げていく役割を期待しています。 ●具体的な仕事内容 【業務内容】 1.最新IT技術(生成AI、chatGPT、XR、量子コンピュータ等)の調査研究 2.最新IT技術を活用したビジネス改革のPoC支援(プロセスマイニング等) 3.ビジネス改革を推進するためのコンサルティング活動、プロジェクトの推進支援 【事例】 1.ChatGPTを活用したコールセンター業務の効率化 2.プロセスマイニングを活用したSAP導入効果測定、工場生産工程のプロセス可視化 3.工場生産工程のプロセス標準化支援等 ●この仕事を通じて得られること ・新技術に触れる機会が多く、いち早くこれを試す機会も多く、スキルアップが出来る環境にある。 ・新技術を取り扱う企業と直接ディスカッションする機会も多く、最先端の情報に触れることが出来る。 ・新たな試みを実際に事業に適用するにあたってのPoCではパナソニックの様々な事業の現状に触れることができる。 ・新しいサービス/ソリューションを生み出し、社内外へ発信することで、自己成長を感じることができる。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談のできる組織 ・新しいものが好き、技術が好きなメンバーの集まりなので、新しいことに積極的に挑戦できる環境 ・テレワークを中心に、必要に応じて出社するというスタイル ●キャリアパス ・マネージメント職へ進む方、テクニカル職を極める方、素養と希望に応じたキャリアパスを用意しています。 ・社内人材登用、社内副業制度もあり、多彩な業務を経験できる可能性があります。 資格・スキル・経験など ・テクノロジーへの強い好奇心: ChatGPT等の情報収集や、具体的に試してみるといった好奇心とを兼ね備えている人 ・問題解決能力: 問題解決能力を持ち、複雑な問題に対して分析力や戦略的な思考を駆使して解決策を見つけることが出来る人 ・持続的な学習意欲: 新たな領域やテクノロジーに関する知識・スキルを常に学び続けるための強い学習意欲がある人 ・コミュニケーション能力:様々な事業を行っている部署との調整も多いため、スムースな業務遂行ができるコミュニケーション能力 ※学生時代や社会人での機械学習等の経験があればなお可 【人柄・コンピテンシー】 ・DXへの情熱:ITとデジタルを通じてパナソニックを変革する。その下支えとなる役割に情熱を注げられる人 ・リーダーシップ:新しいことを推進していくため、周囲を巻き込み進めていくためのリーダーシップ ・柔軟性:現状を変えていくために新技術を適切に適用させることができる柔軟な発想や対応 ・チャレンジ精神:新しい試みを始めるための、挑戦する意欲 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【福岡】ChatGPT等の最新IT技術を活用したソリューション創出【PISC 新規事業開発・R&D本部】
職務内容 ●新規事業推進・R&D本部のミッション 新規ソリューション創造によりIT中核会社としての競争力を強化し、自社ならびにパナソニックグループ全体の企業価値を向上させることにあります。 このためにAIや量子コンピュータをはじめとした最新技術の調査、研究、ソリューション化からIoT技術による新規事業への貢献、グループ内向けのIT基盤の構築などを担当しております。 ●新規ソリューション推進のミッション 最新のテクノロジーを駆使し、パナソニック社内外に新たな価値を提供します。生成AI、量子コンピュータ、XR(拡張現実)、そしてChatGPTなど、最新の技術の世界に挑戦することです。 例えばchatGPTを中心に、AI技術をお客様の課題解決に資するソリューションへと創出する取り組みなどを行っています。 ●募集背景 技術の進歩に伴う新しいビジネスモデルやサービスにいち早く追従することでIT企業としての競争力を強化と、それらをパナソニックグループ内に取りいれることで企業価値を上げることを求められています。加えてIT企業としての価値を上げるために社外へもソリューションを提供することが必要と考えているため、技術と市場の両方の変化に敏感で対応できる新たな体制の確立を目論み、新技術を活用したソリューション創出に貢献できる人材獲得が急務となっています。 ●担当業務と役割 最新技術の調査研究を行い、ビジネスへの活用ができるのかの判断を行い、PoCの実施等を通じでソリューション化をしている業務です。 これらを主体的に行ない、ビジネス側を巻き込みながらPoC等を行いソリューションに仕立て上げていく役割を期待しています。 ●具体的な仕事内容 【業務内容】 1.最新IT技術(生成AI、chatGPT、XR、量子コンピュータ等)の調査研究 2.最新IT技術を活用したビジネス改革のPoC支援(プロセスマイニング等) 3.ビジネス改革を推進するためのコンサルティング活動、プロジェクトの推進支援 【事例】 1.ChatGPTを活用したコールセンター業務の効率化 2.プロセスマイニングを活用したSAP導入効果測定、工場生産工程のプロセス可視化 3.工場生産工程のプロセス標準化支援等 ●この仕事を通じて得られること ・新技術に触れる機会が多く、いち早くこれを試す機会も多く、スキルアップが出来る環境にある。 ・新技術を取り扱う企業と直接ディスカッションする機会も多く、最先端の情報に触れることが出来る。 ・新たな試みを実際に事業に適用するにあたってのPoCではパナソニックの様々な事業の現状に触れることができる。 ・新しいサービス/ソリューションを生み出し、社内外へ発信することで、自己成長を感じることができる。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談のできる組織 ・新しいものが好き、技術が好きなメンバーの集まりなので、新しいことに積極的に挑戦できる環境 ・テレワークを中心に、必要に応じて出社するというスタイル ●キャリアパス ・マネージメント職へ進む方、テクニカル職を極める方、素養と希望に応じたキャリアパスを用意しています。 ・社内人材登用、社内副業制度もあり、多彩な業務を経験できる可能性があります。 資格・スキル・経験など ・テクノロジーへの強い好奇心: ChatGPT等の情報収集や、具体的に試してみるといった好奇心とを兼ね備えている人 ・問題解決能力: 問題解決能力を持ち、複雑な問題に対して分析力や戦略的な思考を駆使して解決策を見つけることが出来る人 ・持続的な学習意欲: 新たな領域やテクノロジーに関する知識・スキルを常に学び続けるための強い学習意欲がある人 ・コミュニケーション能力:様々な事業を行っている部署との調整も多いため、スムースな業務遂行ができるコミュニケーション能力 ※学生時代や社会人での機械学習等の経験があればなお可 【人柄・コンピテンシー】 ・DXへの情熱:ITとデジタルを通じてパナソニックを変革する。その下支えとなる役割に情熱を注げられる人 ・リーダーシップ:新しいことを推進していくため、周囲を巻き込み進めていくためのリーダーシップ ・柔軟性:現状を変えていくために新技術を適切に適用させることができる柔軟な発想や対応 ・チャレンジ精神:新しい試みを始めるための、挑戦する意欲 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】パナソニック グローバルSCMプロジェクト 上級SE/SE【PISC グローバルソリューション事業部】
職務内容 ●グローバルロジスティクス部のミッション 当部はパナソニックインフォメーションシステムズの中でパナソニックグループにおける輸出入業務領域のDXテーマ/ITプロジェクトの推進、貿易関連システムの運用保守サービスを担当する部門です。 テーマ/プロジェクトの推進においては、国内外に数多くあるパナソニックの製造拠点や販社を跨いだプロジェクトマネジメントを行なっており、各事業会社との合意形成を図りプロジェクトをリードする役割を担っています。 ●募集背景 ・パナソニックグループでは日本輸出業務をベースとした貿易業務プロセスの改革を推進しています。 ・弊部ではこれに対応し「従来の輸出中心に構築された貿易ソリューション」を「輸出入を含めたトータル貿易ソリューション」に刷新、貿易業務のDX化を提案していきます。 ・グローバルデリバリサービス強化提案にあたりシステム企画〜構築〜運用保守まで一気通貫で実現するための体制強化のための人財を募集します。 ●担当業務と役割 パナソニックグループにおけるグローバル取引をサポートする受発注・貿易基幹システムにて下記を担当頂く方を募集しています。 1.受発注システム再構築他、輸出入に関連するITプロジェクトの推進 2.貿易システムのソリューション案件推進/運用保守 多様なステークホルダが関わるプロジェクトにおいて、コミュニケーション力・ネゴシエーション力を発揮いただける方を歓迎します。 ●具体的な仕事内容 1.受発注システム再構築他、輸出入に関連するITプロジェクトの推進 ・推進計画策定、QCD管理 ・顧客要件ヒアリング・調整〜要件定義 ・設計・開発マネジメント ・ベンダーマネジメント 2.貿易システムの運用保守 ・システム運用保守における各種マネジメント ・ベンダーマネジメント ・IT-SOX監査対応 ●この仕事を通じて得られること ・当該プロジェクトを経験することにより、国内メンバーだけでなく海外メンバーと協力してシステムを導入するプロジェクト推進・管理スキルの向上が図れます。また、システム企画〜運用保守まで幅広いスキルの向上が図れます。 ・海外メンバーとコミュニケーションをとりながら、システム構築、運用を推進することにより、語学スキル、コミュニケーションスキルを高めると同時に国内外のIT技術・考え方を学ぶことが可能です。また、スキルを習得したい人には積極的に支援する風土があります。 ●職場の雰囲気 年齢構成は20代前半から50代半ばまでと幅広い層が在籍しています。当社は、多数のキャリアパスを用意しており、キャリア入社かどうかの区別なくご活躍いただける環境があります。当社でもキャリア採用で入社した多くのメンバーが活躍しています。 そのほか、当社はD&Iを尊重した職場づくりを心掛けており、様々な国籍の方が、様々な働き方で多様性を重んじながら業務に携わっていただいています。 出社+リモートワークのハイブリッドな働き方をしています。 ●キャリアパス 経験・スキルに応じてプロジェクトの推進リーダー(PL/SPL)への抜擢、将来的にはグローバル案件のプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャや、資質・実績に応じチームリーダ(ラインマネジャ)として活躍するキャリアステップも描けます。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・10名程度以上のITプロジェクトで下記経験を有する方 ・推進計画策定、QCD管理 ・顧客要件ヒアリング・調整〜要件定義 ・設計・開発マネジメント ・ベンダーマネジメント ・上記を担当頂くうえで必要となるシステム設計・開発やインフラ・ネットワーク等の基本知識・スキルを有する方 ・学歴:高専卒・大卒・大学院卒 ■歓迎要件: ・プロジェクトリーダー、又はそれに準ずる推進リーダー経験者優遇 ・貿易業務の知識は不問、SCM(販売管理等)の知識を有する方 ・システムサービス運用経験者 ・語学力(英語):日常会話レベル、英語での開発プロジェクト推進実務経験者優遇 【人柄・コンピテンシー】 パナソニックグループの規模・構造から、多様で多数のステークホルダーが参画する案件が多い。そのため特に上級SEは、それらを調整しながら要件定義し、IT構築プロジェクトを立上げ・推進スキルがあることが望ましい。様々な場面でリーダーシップ(影響力)を発揮できる方、バイタリティある方を歓迎 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】海外グループ会社向けシステム導入プロジェクトメンバー【PISC グローバルソリューション事業部】
職務内容 ●グローバルDX部のミッション 常に「グローバル全体最適視点」を持ちながら、海外含めた関係部門と「サービス・プロジェクト・ヒト」を通じて協働し、グローバルなPX/DX・業務プロセス改革の推進に貢献する ●GRPDシステムチームのミッション パナソニックグループの調達効率化・高度化に貢献するため、プロセス改革・ITモダナイを加速 ●募集背景 弊社はパナソニックグループのIT中核企業として、海外も含めたIT構築・運用を担っています。 その中で、私たちの部門は海外グループ会社向けシステムのIT企画・構築を行っています。 今後、「海外グループ会社向け基幹システム(ERP)再構築の企画・導入」を推進していく予定です。 ●担当業務と役割 海外グループ会社(6社)で20年以上利用されている基幹システムを最新の業務、システムにあわせて再構築することにより、海外調達業務における他社との優位性をシステム面からサポートしていくことを目指します。 ●具体的な仕事内容 当該プロジェクトメンバーとして、海外業務メンバーとの現行業務整理から企画、導入担当として弊社メンバーと一緒にシステム導入を推進していきましょう。 ●この仕事を通じて得られること ・当該プロジェクトを経験することにより、海外メンバーと協力してシステムを導入するプロジェクト推進・管理スキルの向上が図れます。また、システム企画、FIT&GAP等パッケージ導入スキルの向上が図れます。 ・海外メンバーとコミュニケーションをとりながら、システム構築、運用を推進することにより、語学スキル、コミュニケーションスキルを高めると同時に国内外のIT技術・考え方を学ぶことが可能です。また、スキルを習得したい人には積極的に支援する風土があります。 ●職場の雰囲気 年齢構成は20代前半から50代半ばまでと幅広い層が在籍しています。当社は、多数のキャリアパスを用意しており、キャリア入社かどうかの区別なくご活躍いただける環境があります。当社でもキャリア採用で入社した多くのメンバーが活躍しています。 そのほか、当社はD&Iを尊重した職場づくりを心掛けており、様々な国籍の方が、様々な働き方で多様性を重んじながら業務に携わっていただいています。 出社+リモートワークのハイブリッドな働き方をしています。 ●キャリアパス 経験・スキルに応じてプロジェクトの推進リーダー(PL/SPL)への抜擢、将来的にはグローバル案件のプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャや、資質・実績に応じチームリーダ(ラインマネジャ)として活躍するキャリアステップも描けます。 資格・スキル・経験など ■歓迎要件: ・積極的なファシリテーションスキル ・社内システムエンジニアとしての経験 ・各種指標、進捗管理での各種管理経験 【人柄・コンピテンシー】 ・新たな仕事に積極的に取り組める人材 ・パナソニックグループの規模・構造から、多様で多数のステークホルダーが参画する案件が多い。そのため、特に上級SEやPL/PMは、それらを調整しながら要件定義し、IT構築プロジェクトを立上げスキルがあることが望ましい。様々な場面でリーダーシップ(影響力)を発揮できる方、バイタリティある方を歓迎。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】グローバルERP刷新プロジェクトメンバー【PISC グローバルソリューション事業部】
職務内容 ●グローバルSCM部のミッション 事業会社戦略に基づく、地域最適化されたSAPテンプレートを構築、地域導入支援 ●募集背景 ・パナソニックの海外比率は57%、グローバル本部ではグローバルPISCグループのメンバーと一体となってPXを推進中です ・世界各地域のITとPXの取り組みや事業会社のグローバルの取り組み、 またアプリに限らず、インフラ・セキュリティー・IOT・データ分析・スマートファクトリー・お客様DX等でのグローバルテーマの実行等、パナソニックのグローバル化を支えていく人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・事業個別に導入された海外販社ERP(SAP・Oracle)、まとめてS/4へグローバルに統一 ・コンシューマ事業の海外販社のS/4プロジェクト推進支援により、グローバルプロセスのモダナイに貢献 ・海外製造会社の基幹システムをモダナイし標準化とデータ活用に向けた経営基盤構築に貢献 ●具体的な仕事内容 ・パナソニックグループへの基幹業務としてSAPを導入推進するERPコンサルタント、海外地域における基幹業務ERP導入(SAP)コンサルタント業務をご担当いただきます (特に生産管理・販売物流・会計機能) ●この仕事を通じて得られること ・当該プロジェクトを経験することにより、海外メンバーと協力してシステムを導入するプロジェクト推進・管理スキルの向上が図れます。また、システム企画、FIT&GAP等パッケージ導入スキルの向上が図れます。 ・海外メンバーとコミュニケーションをとりながら、システム構築、運用を推進することにより、語学スキル、コミュニケーションスキルを高めると同時に国内外のIT技術・考え方を学ぶことが可能です。また、スキルを習得したい人には積極的に支援する風土があります。 ●職場の雰囲気 年齢構成は20代前半から50代半ばまでと幅広い層が在籍しています。当社は、多数のキャリアパスを用意しており、キャリア入社かどうかの区別なくご活躍いただける環境があります。当社でもキャリア採用で入社した多くのメンバーが活躍しています。 そのほか、当社はD&Iを尊重した職場づくりを心掛けており、様々な国籍の方が、様々な働き方で多様性を重んじながら業務に携わっていただいています。 出社+リモートワークのハイブリッドな働き方をしています。 ●キャリアパス 経験・スキルに応じてプロジェクトの推進リーダー(PL/SPL)への抜擢、将来的にはグローバル案件のプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャや、資質・実績に応じチームリーダ(ラインマネジャ)として活躍するキャリアステップも描け、海外駐在を視野に入れたキャリアパスの可能性もあります。 資格・スキル・経験など ・SAP導入コンサルタント経験者(特に海外地域英語圏・中華圏での導入経験優遇) ・認定コンサルタント資格保有者優遇 ・導入コンサルタントアウトプット作成・レビュー(システム化要件定義、FITGAP分析表、セットアップ定義書など) ・生産管理業務・販売物流業務・会計業務各種業務知識 ・チーム協業、合同プロジェクトなど複数部門にまたがるようなプロジェクト立上げおよびプロジェクト経験者優遇 【人柄・コンピテンシー】 ・新たな仕事に積極的に取り組める人材 ・パナソニックグループの規模・構造から、多様で多数のステークホルダーが参画する案件が多い。そのため、特に上級SEやPL/PMは、それらを調整しながら要件定義し、IT構築プロジェクトを立上げスキルがあることが望ましい。様々な場面でリーダーシップ(影響力)を発揮できる方、バイタリティある方を歓迎。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】グローバルERP刷新プロジェクトメンバー【PISC グローバルソリューション事業部】
職務内容 ●グローバルSCM部のミッション 事業会社戦略に基づく、地域最適化されたSAPテンプレートを構築、地域導入支援 ●募集背景 ・パナソニックの海外比率は57%、グローバル本部ではグローバルPISCグループのメンバーと一体となってPXを推進中です ・世界各地域のITとPXの取り組みや事業会社のグローバルの取り組み、 またアプリに限らず、インフラ・セキュリティー・IOT・データ分析・スマートファクトリー・お客様DX等でのグローバルテーマの実行等、パナソニックのグローバル化を支えていく人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・事業個別に導入された海外販社ERP(SAP・Oracle)、まとめてS/4へグローバルに統一 ・コンシューマ事業の海外販社のS/4プロジェクト推進支援により、グローバルプロセスのモダナイに貢献 ・海外製造会社の基幹システムをモダナイし標準化とデータ活用に向けた経営基盤構築に貢献 ●具体的な仕事内容 ・パナソニックグループへの基幹業務としてSAPを導入推進するERPコンサルタント、海外地域における基幹業務ERP導入(SAP)コンサルタント業務をご担当いただきます (特に生産管理・販売物流・会計機能) ●この仕事を通じて得られること ・当該プロジェクトを経験することにより、海外メンバーと協力してシステムを導入するプロジェクト推進・管理スキルの向上が図れます。また、システム企画、FIT&GAP等パッケージ導入スキルの向上が図れます。 ・海外メンバーとコミュニケーションをとりながら、システム構築、運用を推進することにより、語学スキル、コミュニケーションスキルを高めると同時に国内外のIT技術・考え方を学ぶことが可能です。また、スキルを習得したい人には積極的に支援する風土があります。 ●職場の雰囲気 年齢構成は20代前半から50代半ばまでと幅広い層が在籍しています。当社は、多数のキャリアパスを用意しており、キャリア入社かどうかの区別なくご活躍いただける環境があります。当社でもキャリア採用で入社した多くのメンバーが活躍しています。 そのほか、当社はD&Iを尊重した職場づくりを心掛けており、様々な国籍の方が、様々な働き方で多様性を重んじながら業務に携わっていただいています。 出社+リモートワークのハイブリッドな働き方をしています。 ●キャリアパス 経験・スキルに応じてプロジェクトの推進リーダー(PL/SPL)への抜擢、将来的にはグローバル案件のプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャや、資質・実績に応じチームリーダ(ラインマネジャ)として活躍するキャリアステップも描け、海外駐在を視野に入れたキャリアパスの可能性もあります。 資格・スキル・経験など ・SAP導入コンサルタント経験者(特に海外地域英語圏・中華圏での導入経験優遇) ・認定コンサルタント資格保有者優遇 ・導入コンサルタントアウトプット作成・レビュー(システム化要件定義、FITGAP分析表、セットアップ定義書など) ・生産管理業務・販売物流業務・会計業務各種業務知識 ・チーム協業、合同プロジェクトなど複数部門にまたがるようなプロジェクト立上げおよびプロジェクト経験者優遇 【人柄・コンピテンシー】 ・新たな仕事に積極的に取り組める人材 ・パナソニックグループの規模・構造から、多様で多数のステークホルダーが参画する案件が多い。そのため、特に上級SEやPL/PMは、それらを調整しながら要件定義し、IT構築プロジェクトを立上げスキルがあることが望ましい。様々な場面でリーダーシップ(影響力)を発揮できる方、バイタリティある方を歓迎。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニックグループのITセキュリティガバナンス業務【PISC セキュリティソリューション事業部】
職務内容 ●セキュリティソリューション部のミッション パナソニックグループ全社のITセキュリティを担う部署です。 ITインフラセキュリティの企画(メールセキュリティ企画、LocalBreakOutのルール策定、エクストラネットのルール策定など)やセキュリティソリューションの運用(EDR/EPP、PCライフサイクルマネジメント、IT資産脆弱性検知など)を通じて、パナソニックグループ全社のITセキュリティ最適化と運用を担います。 ●インフラセキュリティ企画チームのミッション パナソニックグループ全社のITインフラセキュリティの構想・企画を実施します。 主な業務: ・ITインフラセキュリティの企画(新たなサイバーセキュリティ施策の企画) ・パナソニック社内のITセキュリティ制度の運営(ITセキュリティガバナンス業務) ・統合SOCの運用 ・脆弱性検査サービス提供(OS/ミドルウェア、アプリケーション) ●募集背景 パナソニックグループ全社のITセキュリティ業務では、入口・出口対策やゼロトラスト、サイバーハイジーンなど、IT活用の潮流に適した規定やルールの策定が求められています。 昨今では、リモートワークの定着やクラウドへのシステム移行が活発になることで、パナソニック管理の外部公開システムが急増しているため、攻撃者から外部公開システムを保護するためにグループ全社へガバナンス統制を浸透させることが必要です。一方で、ルールを厳しくするだけでなく、各社内審査制度が端的で明確であることや、申請者負担等を考慮し、時代に適した制度の改革を担うことも重要視されています。 ●担当業務と役割 外部公開システム構築時の審査やクラウドサービス利用時の申請、Webサイト登録システムの運用などの社内審査制度をパナソニックグループ全社へ浸透させ、各制度の審査業務や脆弱性検査の運用を通じて、システムのセキュリティを定常的に維持・向上すること。 また、審査制度の委託先管理(コスト、人員、評価等)や事業会社の意見・要望を吸い上げ、審査制度の新しい価値を創造すること。 ●具体的な仕事内容 下記、社内審査制度の運営に従事いただきます。 ・外部接続審査 ・クラウド利用申請 ・Webサイト登録システム ●この仕事を通じて得られること 自身で企画した社内制度やセキュリティルールがパナソニック国内外のシステムに反映されていくことで、大手製造企業をITインフラから支えているという実感。 各事業会社IT部門の責任者や当社海外拠点責任者と密に関わり、パナソニックグループ全社のITを変えていく面白さ。 ●職場の雰囲気 ・出社、在宅勤務の選択が可能 ・有給を取得でき、業務とプライベートのバランスが取れる ・仕事の不満・不安をいつでも相談できる環境(先輩、上長、専用相談窓口)がある ・自身の裁量で仕事を進めつつ、週数回のチーム全体打ち合わせで上長に報連相する機会がある ・外国籍、パナソニックグループ外企業からの転職者がおり様々な価値観を共有できる ●キャリアパス 以下、キャリアパス例 ・業界動向、法改正などを加味したITコーポレートガバナンス構想 ・ITインフラセキュリティグローバル統括 ・他地域(欧米州、アジア)情報システム責任者 資格・スキル・経験など ※配属後の習得でも可 専門スキル・経験 ・ITインフラセキュリティ知識(情報処理安全確保支援士、CASP+) ・インフラ構築プロジェクト参画経験 ・セキュリティ関連法令(個人情報関連、ISO27000シリーズ、他)知識 業務スキル ・課題解決力 ・プロジェクト推進能力 ・折衝能力 ・英語力(TOEIC 730点、英検準1級相当) 【人柄・コンピテンシー】 グループ会社のITインフラセキュリティおよびルールの改善、最適化をしたい方 ・明確な目標を掲げ達成に向けて意欲的に取り組める方 ・他者の意見を尊重しつつ問題点へのアプローチ方法を思考できる方 ・異文化、異なる価値観に柔軟に対応できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】音声ネットワークエンジニア【PISC ネットワークサービス事業部】
職務内容 ●国内ネットワーク部のミッション 国内のグループ会社向けネットワークインフラサービスの提供・運営 1)拠点LAN・WANに関するサービスのモダナイズ推進 2)パナソニック全社に向けた電話関連(携帯・スマホ、拠点内線、外線、CTI)の提供 3)従業員の在宅時における安心・安全に業務が出来る基盤・サービスの提供 4)建設関連業務の法令順守 ●音声ネットワークチームのミッション 国内のグループ会社向け音声ネットワークインフラサービスの提供・運営 1)安心・安全な音声ネットワークをお届けできるサービス、製品の提供 2)利用者に固定電話・モバイルの利用方法・管理の複雑性を排したサービスの提供 3)一般市場からも世の中の変化、市場動向の入手し、音声ネットワークソリューションを中心にサービスを提供し社会課題を解決する ●募集背景 昨今の勤務状況の変化によりグループ会社の音声ネットワーク環境も大きな変革期を迎えています。 今後、運用の効率化、ロケーショフリーなネットワークを安心・安全に活用する事を検討する企業は間違いなく増加するものと予測され、同社としては、約50年にわたりユーザとして培った「実践経験に裏付けされたプロセス」「現場で鍛えあげた先進技術力」「ユーザ視点で厳選したソリューション」をもとに、グループ会社に最適・最良な「ITインフラ」を企画・提案できる人材を募集します ●担当業務と役割 グループ会社向け音声ネットワークの企画・構築・保守を担当する部門にて、大規模 音声ネットワーク構築を担当します。 【規 模】 音声インフラとして国内282拠点、スマートフォン・携帯電話7万台、コールセンター6テナントという国内では有数の規模である 音声ネットワーク規模の企画〜運用を推進しています。大規模なネットワーク運営に携われることが大きな魅力です。 ●具体的な仕事内容 グループ会社の音声ネットワークシステムの運営(企画・設計・構築・導入・運用) 1)セントレックス型内線電話システムの設計・構築・導入・運用 2)BtcCやBtoBのコールセンターシステム(CTI)の設計・構築・導入・運用 3)スマートフォン・携帯電話の一括契約・デリバリ管理 ●この仕事を通じて得られること 現在抱えているグループ会社の音声インフラの課題を分析し、自らスキル・経験を積むことで、グループ会社(国内282拠点、携帯電話7万台規模)の音声ネットワークのロードマップの 企画・方向づけができます。また、グループ会社への展開で培ったノウハウ・実績をもとに、一般市場への販売展開も可能です ●職場の雰囲気 年齢に関係なく、意見・議論・提案が遠慮なくできる職場です。また、テレワークも推奨をしておりますので、ワークライフバランスの取れる職場です。 若干、年齢層が高いため、30代の募集は歓迎です ●キャリアパス グループ会社の音声ネットワークシステムの運営(企画・設計・構築・導入・運用)の経験を積み、音声ネットワークだけでなく、データネットワークやユニファイドコミュニケーションサービスの運営の業務への従事できるようキャリアパスを用意します。また、コールセンター(CTI)の業務においては、レガシー電話の応対機能だけでなく、AIを活用した応対業務の企画・設計にも従事できます 資格・スキル・経験など 【必須条件】 1)音声ネットワーク(PBX、VoIP)の設計・構築・運用経験 2)IPネットワークの設計・構築・運用経験者 3)各種電話サービスの提案活動ができる人材(提案書作成、お客様要望収集と分析・解決提案) 【歓迎条件】 1)Genesys Cloudを活用したコールセンターシステムの設計・構築・運用 2)Genesys Cloudの資格(ジェネシス 認定アソシエイト、ジェネシス 認定プロフェッショナル) 3)情報処理技術者(ネットワークスペシャリスト等)公的資格 【人柄・コンピテンシー】 1)自立してサービス検討、推進を行う意欲的な行動力のある方 2)関係各所との良好な関係性を築ける方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】音声ネットワークエンジニア【PISC ネットワークサービス事業部】
職務内容 ●国内ネットワーク部のミッション 国内のグループ会社向けネットワークインフラサービスの提供・運営 1)拠点LAN・WANに関するサービスのモダナイズ推進 2)パナソニック全社に向けた電話関連(携帯・スマホ、拠点内線、外線、CTI)の提供 3)従業員の在宅時における安心・安全に業務が出来る基盤・サービスの提供 4)建設関連業務の法令順守 ●音声ネットワークチームのミッション 国内のグループ会社向け音声ネットワークインフラサービスの提供・運営 1)安心・安全な音声ネットワークをお届けできるサービス、製品の提供 2)利用者に固定電話・モバイルの利用方法・管理の複雑性を排したサービスの提供 3)一般市場からも世の中の変化、市場動向の入手し、音声ネットワークソリューションを中心にサービスを提供し社会課題を解決する ●募集背景 昨今の勤務状況の変化によりグループ会社の音声ネットワーク環境も大きな変革期を迎えています。 今後、運用の効率化、ロケーショフリーなネットワークを安心・安全に活用する事を検討する企業は間違いなく増加するものと予測され、同社としては、約50年にわたりユーザとして培った「実践経験に裏付けされたプロセス」「現場で鍛えあげた先進技術力」「ユーザ視点で厳選したソリューション」をもとに、グループ会社に最適・最良な「ITインフラ」を企画・提案できる人材を募集します ●担当業務と役割 グループ会社向け音声ネットワークの企画・構築・保守を担当する部門にて、大規模 音声ネットワーク構築を担当します。 【規 模】 音声インフラとして国内282拠点、スマートフォン・携帯電話7万台、コールセンター6テナントという国内では有数の規模である 音声ネットワーク規模の企画〜運用を推進しています。大規模なネットワーク運営に携われることが大きな魅力です。 ●具体的な仕事内容 グループ会社の音声ネットワークシステムの運営(企画・設計・構築・導入・運用) 1)セントレックス型内線電話システムの設計・構築・導入・運用 2)BtcCやBtoBのコールセンターシステム(CTI)の設計・構築・導入・運用 3)スマートフォン・携帯電話の一括契約・デリバリ管理 ●この仕事を通じて得られること 現在抱えているグループ会社の音声インフラの課題を分析し、自らスキル・経験を積むことで、グループ会社(国内282拠点、携帯電話7万台規模)の音声ネットワークのロードマップの 企画・方向づけができます。また、グループ会社への展開で培ったノウハウ・実績をもとに、一般市場への販売展開も可能です ●職場の雰囲気 年齢に関係なく、意見・議論・提案が遠慮なくできる職場です。また、テレワークも推奨をしておりますので、ワークライフバランスの取れる職場です。 若干、年齢層が高いため、30代の募集は歓迎です ●キャリアパス グループ会社の音声ネットワークシステムの運営(企画・設計・構築・導入・運用)の経験を積み、音声ネットワークだけでなく、データネットワークやユニファイドコミュニケーションサービスの運営の業務への従事できるようキャリアパスを用意します。また、コールセンター(CTI)の業務においては、レガシー電話の応対機能だけでなく、AIを活用した応対業務の企画・設計にも従事できます 資格・スキル・経験など 【必須条件】 1)音声ネットワーク(PBX、VoIP)の設計・構築・運用経験 2)IPネットワークの設計・構築・運用経験者 3)各種電話サービスの提案活動ができる人材(提案書作成、お客様要望収集と分析・解決提案) 【歓迎条件】 1)Genesys Cloudを活用したコールセンターシステムの設計・構築・運用 2)Genesys Cloudの資格(ジェネシス 認定アソシエイト、ジェネシス 認定プロフェッショナル) 3)情報処理技術者(ネットワークスペシャリスト等)公的資格 【人柄・コンピテンシー】 1)自立してサービス検討、推進を行う意欲的な行動力のある方 2)関係各所との良好な関係性を築ける方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】 建設業(電気通信)の管理業務及び施工管理【PISC ネットワークサービス事業部】
職務内容 ●国内ネットワーク部のミッション ・パナソニックグループ中長期成長戦略である、競争力強化に向けたグループ成長を支えるネットワークインフラ環境の提供 ・パナソニック内で培ったノウハウを活用し、パナソニックグループのみならず一般市場のお客様の社会的課題を解決する ●施工管理チームのミッション ・パナソニックISが関わるすべての建設工事(NW設備・IT設備の構築工事等)における商談支援および施工管理・指導 ・建設業法・労働安全衛生法等の法令を順守し、安全とコンプライアンスを向上させる ●募集背景 ネットワークインフラ設備やIT設備を構築する上で、建設業への対応は必要不可欠です。 当社の施工管理部門は、建設業法・労働安全衛生法等の法令を順守し、安全とコンプライアンスの向上を目指した体制を維持することで、PX IT戦略の推進加速に貢献しております。この体制を維持していくためには、施工管理技術者および安全衛生責任者として、管理・指導を行える人財が必要不可欠です。 ●担当業務と役割 IT設備の構築工事における施工管理技術者および安全衛生責任者として、管理・指導を行って頂きます。 ■担当する業務 1.建設業法・労働安全衛生法・関連法律に則った各種基準の指導・作成・改定 2.工事件名の新規商談における受注指導及び受注後の対応支援と施工管理 【例】 ・テナントビル入居に伴う通信網の構築 ・映像配信設備(サイネージ)や監視設備(NWカメラ等)の構築 ・NW機器の新設・更新に伴うNW網構築 ・電話交換機設備の新設・更新に伴う配線工事 ■期待する役割 ・工事件名の受注拡大に向け、他部署の支援及び受発注対応の強化を進めております。この活動における中心的な役割を担って頂くことを期待しております。 ・将来、主たる営業所の専任技術者、および工事安全・衛生管理者を担って頂くことを期待しております。 ●具体的な仕事内容 1.社内の関係各所が、建設業法・労働安全衛生法等の法令を順守し、コンプライアンスの向上を目指した体制となるよう、各種基準の作成および社内指導を行なって頂きます。 2.現場代理人や配置技術者またはその指導者として、裁量を持って管理・指導を遂行して頂きます。 ●この仕事を通じて得られること ・建設業に特化した会社では、体験できない経験を積むことができます。 ・提案段階からの上流工程やシステムエンジニア業務を間近で見ることができます。 ・構築に関わるメンバーと協力する事が多く、自然と新たなマネージメントスキルが身につきます。 ・指導だけではなく、件名担当者の多種多様な支援を行うことにより、これまでとは異なったやりがい・充実感・達成感が得られます。 ・IT会社の業務知識も得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルですが、Teams会議やチャットを通じて、コミュニケーションの機会を多くとることにより、孤独感を感じることはありません。 ・監理技術者・主任技術者の資格保持者が必要となることから、ほぼ全員が中途入社者です。 多種多様な人材が集まっており、異なる業種の方でもすぐに溶け込んでいます。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を活発に行っています。 ・人員構成は、バランス良い状況です。(20歳台:1名 30歳台:2名 40歳台:1名 50歳台:1名 60歳以上:1名 / 男性:5名 女性:1名 ) ●キャリアパス ・配属初期は、パナソニックGにおける建設業対応に馴染んでいただくため、件名対応を中心に行うこととなります。 ・建設業の対応が主な担当領域ですが、国内ネットワークなどの事業部門や営業部門の方との連携もあるため、そちらの業務にも触れる機会があります。 ・建設業維持管理と社内牽制を主に行っている建設業管理室と協力関係にあることから、建設業管理室への異動も可能です。 資格・スキル・経験など ■必要資格 ・監理技術者資格者証(通)、または1級電気通信工事施工管理技士 ■必要業務経験 ・通信インフラ工事における一連の管理(受注〜下請〜施工〜売上)の業務経験、または知識をお持ちの方 ・建設業工事の現場代理人や主任技術者としてご担当されたご経験をお持ちの方 ・基本的なITスキルをお持ちの方、知識取得の意欲のある方 ■必須スキル要件 ・パソコンでの資料作成(エクセル・ワード・パワーポイント) ・自宅からのリモートワーク業務およびTV会議での議事進行 ■歓迎スキル要件 ・設計、積算、CAD施工図作成、予算管理(実行予算等)、売上処理に関する経験 ・官庁件名電子入札の実務、管理、積算経験 ・建設業(通信、電気)関連の営業経験 ・その他建設業に関する業務 ・NWに関する知識(IPアドレス、L2、L3SW等) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・他の方々をリスペクトしつつも、積極的に自ら改善提案ができる方 ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・関係各所との良好な関係性を築ける方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【群馬】社内SE(パナソニック大泉工場/リーダー候補)※受発注・生産管理システム運用・企画提案【PISC ビジネスソリューション第一事業部】
職務内容 ●HVAC・CCSサポート部 のミッション 当社のビジネスサポート事業部は、主にパナソニックグループの各事業所における受発注・生産管理システムを担当しております。 年齢構成は20代前半から50代半ばまで幅広いメンバーが在籍しております。 ミッションとしては、パナソニックグループの各事業部門と連携し、システムの企画提案・開発・改修・運用を行なう役割およびグループ内の業務IT改革、SCM改革を支援する役割を担っています ●HVAC・CCSサポートチーム のミッション ・パナソニック株式会社 空質空調社(HVAC) コールドチェーンソリューションズ社(CCS) 大泉工場(群馬)の、主に生産管理システムについて 企画提案・開発・改修・運用を行なう役割および業務IT改革、SCM改革を支援する役割を担っています。 ●募集背景 ・当社として拠点サポート強化が課題となっており、かつては現地ローカル採用を積極的に行なっていたことで現地に根付いた人材を確保できていたが、社内組織変遷にともないIT人材の新卒ローカル採用が十分に出来ていない状況となっている。 ・パナソニックの体制変更に伴い、事業部からの要望・お困りごとが増えている。 ●担当業務と役割 ・大泉工場について:パナソニック株式会社空質空調社の大型空調機とコールドチェーンソリューションズ社の業務用冷蔵庫をメインに製造している工場です。 ・担当案件について:一人あたり5案件ぐらいのプロジェクトを並行して進めています。日々の開発・改修案件は1~3か月ぐらいのものが多く、システム再構築などの大型プロジェクトになると年単位で動くものもあります。 ・工程について:ユーザーとの直接やり取りを通し上流工程を担当いただきます。開発以降は同じ大泉工場に常駐している協力会社と連携し進めます。 ●具体的な仕事内容 ■業務概要: パナソニック大泉工場(群馬)生産管理システムの、運用・企画リーダーを担当していただきます。 その中で、工場内の製造・生産管理業務知識、生産管理システム全般を勉強していただきながら、①システム開発・改修案件の担当リーダー ②システム再構築プロジェクトのプロジェクトリーダー、③また資質や実績に応じてチームリーダーとして活躍するキャリアステップも可能です。 ・大泉工場について:パナソニック株式会社空質空調社の大型空調機とコールドチェーンソリューションズ社の業務用冷蔵庫をメインに製造している工場です。 ・担当案件について:一人あたり5案件ぐらいのプロジェクトを並行して進めています。日々の開発・改修案件は1~3か月ぐらいのものが多く、システム再構築などの大型プロジェクトになると年単位で動くものもあります。 ・工程について:ユーザーとの直接やり取りを通し上流工程を担当いただきます。開発以降は同じ大泉工場に常駐している協力会と連携し進めます。 ■組織構成とミッション: 当社のビジネスサポート事業部は、主にパナソニックグループの各事業所における受発注・生産管理システムを担当しております。 年齢構成は20代前半から50代半ばまで幅広いメンバーが在籍しております。ミッションとしては、パナソニックグループの各事業部門と連携し、システムの企画提案・開発・改修・運用を行なう役割およびグループ内の業務IT改革、SCM改革を支援する役割を担っています。配属予定の大泉工場には3名が在籍しています。 ■本ポジションの魅力: ・パナソニックの、ものづくりを支える現場システム運営を任せられており、自身の仕事のインパクトとやりがいが非常に大きいです。 ・全国のパナソニック事業拠点との情報連携をしやすい業務環境にあり、業務課題に対して気軽に相談することが可能です。 ・工場内システムのアプリ、インフラの開発運用要員が常駐しているため、基本的に企画提案業務に専念することができます。 ・利用部門と密接にやり取りをしながら、IT面で業務課題解決していくことが現場で直に見えるので、効果を実感でき利用部門から感謝されます。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの、ものづくりを支える現場システム運営を任せられており、自身の仕事のインパクトとやりがいが非常に大きいです。 ●職場の雰囲気 ・全国のパナソニック事業拠点との情報連携をしやすい業務環境にあり、業務課題に対して気軽に相談することが可能です。 ・工場内システムのアプリ、インフラの開発運用要員が常駐しているため、基本的に企画提案業務に専念することができます。 ・利用部門と密接にやり取りをしながら、IT面で業務課題解決していくことが現場で直に見えるので、効果を実感でき利用部門から感謝されます。 ●キャリアパス 資質や実績に応じてチームリーダーとして活躍するキャリアステップも可能です。 資格・スキル・経験など ■必須条件: ・システムの提案、要件定義、設計、プログラミングの経験 ・生産管理システムの開発や運用経験 ・ビジネスおよびIT上の課題に対してアプリケーション機能の要件定義ができるスキル ※コミュニケーション(ヒアリング)、業務設計、ドキュメンテーション 関係者とりまとめ(マネジメント)、指示待ちではなく自ら動けるリーダーシップ(積極性) ■希望条件: ・リーダー/サブリーダークラスの経験 【人柄・コンピテンシー】 ・向上心の無い人は不可(IT技術、語学ともに) ・多少のセキュリティにまつわる経験と知識があれば、研修等で能力開発を行います。したがって向上心、知識欲が重要 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】IoTシステムの構築・運用 ※パナソニック製産業用設備機器のアフターサービスビジネス担当【PISC マーケティングDXソリューション事業部】
職務内容 ●施設・監視ソリューション部のミッション グループにおける、IoT・CRM等の事業の前線で利用されるシステムのIT企画からシステム開発・運用を担当しており、クラウド基盤や最新のSaaSを活用し、お客様のさまざまな業務要件を実現するためのアプリケーション・アーキテクチャを立案、構築し当グループのDXと新たな事業創出に貢献していきます。 ●遠隔監視システムチームのミッション 産業用設備機器アフターサービスビジネスにおけるIoTシステム構築・運用 ●募集背景 IoTシステム構築・運用要員の補充 ●担当業務と役割 国内・海外における大型空調・スーパーショーケースなど当グループ製産業用設備機器のアフターサービスビジネスの創出・事業展開を当グループの事業各社や海外販社および海外IT会社と連携して推進します。 ・ビジネス要件をもとにしたIT企画・要件定義 ・オフショアによるITシステムの設計・開発 ・クラウド環境でのシステム導入・運用・保守 上記の推進リーダー ●具体的な仕事内容 大型空調・スーパーショーケースなどパナソニック製産業用の設備機器の遠隔監視、遠隔制御および運転状況の見える化、また蓄積した機器ログデータによる異常検知・故障診断を行うIT基盤を構築します。主にIoT監視サーバーのシステム仕様、基本設計等の上流工程業務、ならび開発リーダーとしてプロジェクトのタスク管理などの業務を行います。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックグループ国内外向けの開発案件を通して最先端の技術の導入やシステム構築の経験や知識を学ぶことができます。 ・パナソニックの事業が非常に多岐に渡っており、規模の面でも海外を含めて非常に大きいことが特徴です。パナソニックは家電・住宅・車載・B2Bビジネスなど、人々の暮らしとビジネスに関わるあらゆる事業を(製造・販売)を世界中で展開しております。同社はそれら全ての事業運営にITのプロとして深く関わり、大規模かつ高度な情報システムの構築に戦略・企画段階から参画しております。 ●職場の雰囲気 ・職場はベテランから若手までおり、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・部門内でも開発・保守を担当するチームや一般市場向けソリューションを担当するチームなどがありシステム開発からコンサルまで多方面のスキルを習得が可能です。 資格・スキル・経験など ■必須要件 ・オープン系開発言語を用いたシステム開発経験3年以上 ■歓迎要件 ・Javaを用いた開発経験 ・システム要件定義、設計・テスト、プロジェクト管理経験 ・AWSなどのクラウドサービスを活用したシステム設計構築経験 ■求める人物像 ・最新技術やデジタル、データ分析等に興味がある ・さまざまなシステムやサービス構築をやってみたい 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
全 125 件中 100 件 を表示しています