全 30 件中 30 件 を表示しています
-
クラウドシステムの設計・実装・評価【PHD モビリティ事業戦略室】
職務内容 ●モビリティ事業戦略室のミッション モビリティの領域では、これまでの100年で起こってきた進化に匹敵する大きな変化が今後10年で起きるといわれています。私たちの生活を劇的に変える可能性を秘めたこの領域、とりわけ「人の生活圏=Last 10 mile」において、人のくらしを起点に「移動」のあり方を見つめなおすことで、人とコミュニティの可能性を切り拓くことが私たちモビリティ事業戦略室のミッションです。 ●eフリート電池DX事業推進プロジェクトのミッション 当社独自のクラウドシステムを用いたEV購入~運用~ライフエンドに対する改善支援を通じて、EVに係わる全てのBtoB顧客(配送/リース/OEM)がWin-Winとなる関係を築ける世界を目指します。 ●募集背景 現在、グローバルにヒトやモノが都市に集中し、その移動量の増加によりもたらされる環境汚染や交通渋滞や事故、物流の爆発が社会課題となりつつあります。そこで、排ガスが出ないクリーンなeフリートの商業利用も同様に進んでゆくと私たちは考えています。私たちは車両購入コストだけでなく、eフリートの特長であるランニングコストが低いメリットを活かし、ライフサイクル全体でコスト効率の最大化を目指してゆきたいと考えています。eフリートのより良い運用を支援するクラウド型のソリューションをパートナーの皆様に提供することを通じて、都市におけるクリーンで経済的で便利な電動モビリティの利用実現と普及を進めており、より多くの車両の改善支援をできるように、クラウドシステムの設計/運用ができる人材を熱望しています。 ●担当業務と役割 ・EV電池分析クラウドシステムの技術検討・課題抽出を主導/推進 ・同上のシステム要件定義〜アーキテクチャ設計~ソフト実装~運用を主導/推進 ●具体的な仕事内容 ・サービス企画チームと連携して、クラウドシステムの技術検討・課題抽出を主導/推進 (例:分析処理速度向上、運用コスト最小化、スケールアウトなど) ・企画構想に対応した、システム要件定義~アーキテクチャ設計を主導/推進 ・中国の合弁会社技術担当や外部委託先と連携した、クラウドシステムのソフト実装~運用を主導/推進 ・DevOpsを実現するCI/CD環境の構築・継続運用 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの持つ幅広い技術とパートナー企業の強みを掛け合わせて、「どれほど社会に大きなインパクトがある事業を創れるか」を構想し、なにより自分たちの手で仕掛ける・実行までできることがやりがいです。 ・国内外での多様なメンバー・ステークホルダーとの連携・協業の経験を得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・パナソニックグループや社外から多岐にわたる専門性を持った人材が集い、新しい事業を創り出すことに取り組んでいます。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属のプロジェクトにとどまらず、現在探索段階にある新事業にも携わることができます。 ・具体例:輸送や送迎など、人々の暮らしを足元から支えている商用車(フリート)の運用をサポートしながら、配送業者や企業、自治体に向けて電動車の導入をリードする「eフリート」領域 ・団地や工場、企業の構内、観光地といった限定エリア内の移動にまつわるお悩みを、企業やティベロッパーに寄り添い、企画から運営までワンストップでサポートする「エリアモビリティ」領域 ・コネクテッド・ビークルの技術を利用し、車両やインフラからのデータを、必要な人にタイムリーに提供するデータプラットフォームを構築する「社会インフラ」領域 資格・スキル・経験など 【必須】 ・クラウド(AWS, DBなど)の設計スキル ・Pythonのプログラミングスキル ・外部委託のマネジメントスキル 【歓迎】 ・マネジメント経験のある方 ・事業でのクラウドシステム開発・実装・評価の経験のある方 ・英語 または 中国語での業務経験のある方 ・中国企業における業務経験、もしくは中国との連携経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・わたしたちのミッションへの共感いただける方 ・ものごとをシンプルになるまで考え抜ける方 ・自分自身の常識にとらわれず発想できる方 ・自ら仕掛けることができる方 その他 ■参考記事 モビリティ事業戦略室が描くモビリティの将来像や現在の取り組み、ここで仕事をするからこそ得られるキャリアについて。 人とモビリティの新たな関係を創る「くらしアップデート」企業へ > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
自動火災報知設備製品の開発・設計(法規)【EW エナジーシステム事業部】
職務内容 自動火災報知設備システム商品の消防型式申請、及びにそれに向けた商品設計、システム設計 ・消防型式申請 ・受信機、中継器、感知器のシステム設計 ・開発マネージメント 資格・スキル・経験など 【必須】 ・消防検定における型式試験の申請経験 ・商品開発の一連の流れをリーダーとして率いた経験 【歓迎】 ・火災報知器工業会など工業会参画経験 ・ハードウェアの開発経験 ・組み込みソフトウェアの開発経験 ・自動火災報知設備 関連商品開発経験 ・回路関連知識、構造関連知識保有 ・消防設備士(甲4)資格者 【その他】 【募集背景】 自動火災報知事業の更なる拡大に向け、システム中枢機関商品のフルリフレッシュ開発及び新たな事業領域に展開するための商品開発、法規適合を強化する。 【当社で働くことの魅力】 当社は自動火災報知設備のみならず、国内のビルオートメーション、照明制御、 入退管理システム、非常放送などビル向けシステム商材を多数を有しており、 様々な商品開発にチャレンジすることが可能。また、各商品連携、融合による 総合メーカならでは新たな商品創出を実現できる。 今後は、グローバル商品(自火報、照明制御、セキュリティなど)の新商品開発を通じて、海外事業に貢献するチャンスあり。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
ロボット掃除機のB2B事業展開におけるシステムエンジニア【LAS ランドリー・クリーナー事業部】
職務内容 ●システムソリューション技術部のミッション ・弊部では、ランドリー・クリーナー事業部の直轄組織として、洗濯機やロボット掃除機のソフトウェア開発を担い、既存事業を継続しつつ、新たな価値創出を目指しています。 ・AI/IoTの技術を活用して、ユーザーの皆様に「生活の中でつながり続ける、統合的なソリューション」を提供するのも、私たちの仕事になります。 ・従来B2C中心であったこれらの商材を、B2Bにも事業展開していくことも我々のミッションです。 ●クリーナーソフト開発課のミッション ・クリーナーソフト開発課はロボット掃除機のソフトウェア開発を担うチームです。 ・お掃除領域のマップ作成などロボット掃除機の本質機能に加え、クラウド経由で清掃状況を管理するなどのIOTサービス開発も、クリーナーソフト課のミッションです。 ●募集背景 従来のロボット掃除機は、一般住宅においてご利用いただくB2C事業向けの商材でしたが、 最近では、清掃事業者の人材不足などを背景として、自動清掃プラットフォームの構築が、ビジネスチャンスになっています。 このような新サービスの開発は、今後他社との差別化を図るうえでますます大きなテーマになり、事業価値を高めつつ、清掃事業者やプラットフォーマ―との技術交渉を行えるSE人材の拡充が必要になっています。 ●担当業務と役割 ・ロボット掃除機本体のソフトウェアを理解しつつ、B2B事業に向けたシステム検討と戦略立案が主たる業務となります。 ・B2B事業においては、清掃事業者や、クラウドシステム事業者など、社外との渉外活動が極めて重要です。 ・ロボット掃除機を用いた自動清掃プラットフォームを構築し、横展開していくことも、重要な取り組みとなります。 ●具体的な仕事内容 以下の業務を中心にお任せいたします。 ・ロボット掃除機を用いた清掃プラットフォームの構築 ・上記プラットフォームの提案活動 ・顧客との技術交渉などの渉外活動 ・商品開発における戦略立案 ●この仕事を通じて得られること パナソニックは今、全社的に大きな変革を進めており、ランドリー・クリーナー事業部も変革の真っただ中にあります。 従来の売り切り事業から、継続的に価値を生み出し続ける、新たな事業へ舵を切っていきます。 家電のB2B事業展開や、新たな体験価値創出などを通じて、家電事業をリーディングしていくことができます。 ●職場の雰囲気 ・自分が開発しているものに対して「強い思い」を持つ、志の高い人がとても多いです。 ・家電の開発にはソフト・回路・機構・デザインなどさまざまな人が関わり、横連携が不可欠です。 時には意見が食い違うこともありますが、そうした状況でも「こういうものを作りたい」という思いを強く持ち、 どうしたらそれを実現できるかを常に前向きに考えて、周りを巻き込みながらプロジェクトを前進させていきます。 ●キャリアパス ・パナソニックのキャリアパスの特徴は、「複線化」されていることにあります。ロボット掃除機機を担当した後に、他のプロダクトを担当したり、技術から企画へとポジションをチェンジすることもあります。グループ内で様々なスキルを積んで、キャリアの幅を広げることができる環境です。 資格・スキル・経験など <必須> ・クラウドシステム開発経験 ・Linux開発経験 ・顧客と協働して要件定義を行い、仕様を策定するSE <歓迎> ・マネジメントスキル ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
業務用空調(換気・冷暖房)設備の設計支援ソフト企画・運用【HVAC グローバルマーケティング本部】
仕事内容 ●エンジニアリングセンター・設計積算部のミッション ・地球規模での環境問題、菌やウイルスに気をつかうことが日常となる中で、社会の空間に対する認識が変化しています。 ・私たち空質空調社では、この変化に応えるため100年を超える研究で培った知恵と技術を結集し、空気から未来を変えていきます。 ・担当する空質空調業界は、グローバルに堅調な需要成長が見込まれています。 強みのルームエアコン等の家庭用機器と共に、業務用の空調/換気機器分野へ積極的な強化を行いB2B、B2Gの幅広いお客様のニーズにお応えしていきます。 ・当社空調(換気・冷暖房)設備の設計積算システム構築、社内外向け支援ツールの開発、維持管理、設計積算業務を通じ、お客様、パートナー様と継続的に繋がり、 「コンサルティング・エンジニアリング」でニーズに応えることが、私たちエンジニアリングセンターのミッションです。 ●設計積算部ソフト課のミッション ・当社空調(換気・冷暖房)設備の設計積算システム構築、社内外向け支援ツールの開発、維持管理、設計積算業務を通じお客様との継続的な関係づくりがミッションです。 ●募集背景 地球温暖化抑制へカーボンニュートラルの実現、菌やウイルスへの気づかいが日常となる中で、空調(換気・冷暖房)設備の省エネ、空気質のクリーン化は重要なポイントとなっています。 当社の空質空調事業は永年培っている省エネ・クリーンテクノロジーを有し、今後も高エネルギー効率でクリーンな空間を求めるニーズに応えていきます。 そのために、単品商品の販売から空間ソリューションを実現するシステム提案・販売へ大きな変革を目指し、新しい価値を生み展開していく、「コンサルティング力」、「エンジニアリング力」を強化するために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な業務は、空調(換気・冷暖房)設備の設計積算システム構築、社内外向け販売技術支援ソフト企画・運用管理を行います。 ・社会環境の変化からお客様のご要望は複雑多岐にわたっており、メーカーの積極的な技術支援が求められています。 エンジニアリング体制を拡充し、レベルの高い提案や前線活動の重要性は一層高まっています。 ・お客様の求められる空調設備ソリューションを提供し社会のお役立ちに貢献できる仕事です。 ●具体的な仕事内容 ・社内の設計積算システム構築、社内外向けの販売技術支援ソフト企画と維持管理を通じ、 付加価値の高い提案資料作成、業務効率の改善、お客様の業務の省力化を実現していきます。 ●この仕事を通じて得られること ・換気や冷暖房は社会生活に必要な設備であり、地球規模での問題に向き合い課題解決を実践している実感を得ることができます。 ・空間ソリューションの実現へ大きく変革する中で「コンサルティング・エンジニアリング」は、その中心的な役割を担い活躍できるポジションです。 ・グローバルに事業を展開しており、事例を世界で活躍する仲間に共有することでグローバルに事業貢献する貴重な経験を積むこともできます。 ●職場の雰囲気 ・中途入社者も多く、研修制度も充実していますので、入社後もすぐになじみ、フラットに議論や相談を行える活発な組織です。 ・お客様から求められる空調システムを構築し実現していくため新しいことに挑戦でき、難しい業務である一方で非常にやりがいを感じる業務です。 また社内プロジェクトへの参画機会があり、実際に自分たちの目指したい姿に向けて、前向きにスピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークも導入しており、状況に応じて出社/在宅勤務の判断も柔軟に行えるため、時間の有効活用も可能です。 ●キャリアパス ・配属部署の仕事に留まらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・空質空調社ではグローバルに事業を展開しており、アジア/欧州等の主要国に拠点を構えています。日本から駐在員を派遣しており、エンジニアリング力強化を目的に日本国内に留まらず海外を含めたジョブローテーションも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・CAD、BIM、設計支援ソフト等を用いた空調(換気・冷暖房)設備の設計経験 ・空調(換気・冷暖房)設備の営業/SE経験者で設計支援ソフト、業務支援ソフト開発に興味のある方 【歓迎】 ・空調(換気・冷暖房)設計支援ソフトの開発経験者 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・課題解決に向け積極的な提案を行い、自ら解決の先頭に立てる強い意思をお持ちの方 ・従来の考え方にとらわれず、新しい革新的なアイディアや解決方法に取組める方 ・失敗を恐れず前向きに活動できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
CGSと吸収式冷凍機を活用したシステム設計・積算【HVAC 空調冷熱ソリューションズ事業部】
職務内容 ●分散型エネルギー事業推進室のミッション ・カーボンニュートラル社会に向けて移行期である現在、求められるCO2排出量低減技術として、分散型エネルギーであるコジェネシステムの普及拡大は重要な位置づけとなる。そしてその廃熱を吸収式冷凍機によって回収利用し総合効率を高めることで、省エネ/省CO2のメリットを直掌体制で顧客へ提案/提供することが、私たちのミッションです。 ●設計積算課のミッション ・CO2低減技術であるコジェネ+吸収式のシステムを施主提案するにあたり、システム設計・積算・経済性評価などを実施し顧客提案資料に反映。さらに現場での現地調査や工事見積反映を行い、実施工部隊へ引き継ぐ。コジェネ+吸収式のシステムを提供することで、吸収式冷凍機の拡販を目指し、省エネ/省CO2メリットを提供実現することがミッションです。 ●募集背景 世界的に脱炭素の流れが加速する中で、再生可能エネルギーによる変動する電源に対して、分散電源は調整力としてなくてはならないエネルギーであり、またBCPにおける重要機器と位置づけられる。またパナソニックが得意とする廃熱利用吸収式冷凍機を組み合わせることで省エネ/省CO2のソリューションを提供することができる。このソリューション提供の実現のために、現場でのシステムの最適設計による廃熱利用率向上を図り、システム提供を行う部署を新設した。この新しい価値を生み出す事業を展開していくため、業務領域を増やし、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 主な担当業務は、施主提案するコジェネシステム+吸収式冷凍機の熱源システムの設計/積算業務です。 新築及び既存空調熱源設備システムで省エネ化やCO2排出量削減を目的にコージェネレーション+廃熱利用型吸収式冷凍機の提案を行います。 吸収式冷凍機の特性を理解し、廃熱の利用形態を最適化。将来はエネルギーマネジメントシステムを構築し、エネルギーの有効利用を提言。 そして吸収式冷凍機拡販のため、コージェネレーションを含めたシステムコンサルティングまで事業を拡大します。 またお客様既設工場における廃熱を回収し、吸収式冷凍機によってプロセス熱活用するシステムのコンサルティングも事業領域に含みます。 ●具体的な仕事内容 ①空調熱源設備(コージェネレーション+吸収冷温水機)の基本計画・概算見積作成から提案書の作成 ②空調熱源システム基本設計(熱源系統図・フロー図) ③コジェネシステムの電源・電装周りの基本設計 ④省エネルギーシステム提案(費用対効果試算、CO2排出量削減効果試算)、停電時のBCP計画 ⑤実施物件での実施設計、積算、設計監理(現場チェック)など。 ●この仕事を通じて得られること ・カーボンニュートラルに向けて、エネルギー問題の一翼を担っていることを実感でき、施主へ直接提案することで、お客様に省CO2ソリューションをお届けできる喜びに繋がります。 ・廃熱(捨てている熱)を冷熱変換し空調熱源として利用することで、省エネ/省CO2による社会貢献を実感できます。 ・まずは日本国内での活動によって事業を確立していきますが、将来はグローバルに向けた事業展開も可能。事業を創生していくメンバーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・新規事業のため、年齢は幅広く、キャリア採用の人財が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・基本はチームでの推進、議論し方向性を決め、結果に結び付けていきます。新設部署であることから業務フロー含め、自分たちで創っていくスタイルです。 ・業務を進めるにあたり、関連部署との連携が必要ですが、新規事業への期待もあり、一緒に創りあげる気運が醸成され、良い雰囲気で仕事を進めています。 ●キャリアパス ・新規事業として日本国内で事業を確立させていきますが、欧州やアジア市場に対しても可能性があり、積極的に可能性を検討していきます。 ・吸収式冷凍機の開発拠点と製造工場は国内にあり、活躍できる可能性はあります。 ・EMS(エネルギーマネジメントシステム)構築のためには、他の空調機器やエネルギー機器との連携も図ります。それに伴い活躍の場は広がっていきます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・工場、病院、ホテル、事務所等の一般建築物における熱源設備や冷温水配管設備の営業・提案・設計・施工監理経験 ・コージェネレーションシステムの設計、セントラル空調熱源設備の設計経験(重視) ・あるいはコジェネレーションシステム電気系統の設計経験(重視) 【歓迎】 ・ガスエンジンコジェネレーション、ガスエンジン発電機に対する知識を保有、あるいはガスエンジンコジェネレーション、ガスエンジン発電機を含む熱源設備の施工経験 ・一般建築物の冷温水配管または熱源設備の営業・提案・設計・施工監理経験をお持ちの方 ・既存熱源設備の改修設計・施工経験 ・電気設備、発電設備の設計・施工経験 ・コージェネレーション設備、セントラル空調熱源設備の設計・施工・管理経験8年以上 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・ストレス耐性 ・責任感があり、粘り強く物事に打ち込める ・課題発見力、解決力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
車載インフォテインメント製品のシステムエンジニア【PAS インフォテインメントシステムズ事業部】
職務内容 ●インフォテインメントシステムズ事業部 IVI BU のミッション すべての人々に移動する喜び・感動・出会いを提供し、 創造的に、進化する社会とゆとりあるくらしを実現する ●システムエンジニアのミッション 多機能・統合化により大規模化が進む車載インフォテイメント機器のソフトウェア開発において、顧客と一体となり価値創造と開発効率の向上を両立する。 (顧客へのプロアクティブな提案、共創活動による仕様策定、新たな付加価値・ビジネスモデルの創造) ●募集背景 IVI車載機器開発は近年コックピットドメインとも称され、車両内部の複数機器を統合する傾向が高まっています。当社オートモーティブ事業をさらに拡大進化させるため、既存事業であるIVI機器の複数案件の開発完遂と次世代コックピットドメインコントローラー開発にシフトしてく過渡期になっているます。大規模ソフト開発プロジェクトにおいて、品質、技術、オペレーションを総合的に管理することの重要性とその難易度は年々高まってきています。大型プロジェクト件名を複数同時に推進していくため、開発をリードする人材およびお客様と一緒に価値創造を実践するSEリード人材を補強するため、新たなスキルや十分な経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・車載向けIVI車載機に関する開発マネジメントリーダー、「企画段階での仕様提案」、「受注推進活動」、「受注後の開発推進」、「開発途上の仕様調整」 ・顧客との密なコミュニケーションを通じ、要件の分析を実施。自社の持つ技術の活用提案により新たな価値創造を推進。 ・目標品質・コスト・納期の達成に向けたでプロジェクト(百名〜数百名以上の規模)の開発進捗を管理、推進する役割。 関係者と円滑なコミュニケーションを取り、適切に課題解決していくことで強固な関係性を構築。 ・経験を若手メンバーにも教育、メンバーの成長、スキルアップ、組織の活性化に貢献。 ●具体的な仕事内容 カーOEMが具体的なお客様となり、下記の業務を推進いただきます。適性に応じてどちらかもしくは両方の業務をご担当いただきます。 ・開発リード:開発チームをとりまとめ、プロジェクト推進の中軸人材。 「開発・納入・品質・コスト」を包括的にマネジメントする。 SPM(サブプロジェクトマネージャー)とペアでプロジェクト推進しPM(プロジェクトマネージャー)や経営層への報告を主導 ・SEリード:機能SEはお客様と連携して要件定義を行い、開発チームへのInputを行う役目を担う。SEリードは各機能SEのリード役として機能SEのとりまとめを行うとともに、システム全体関わる要件定義を扱う。 ・両方に共通で、お役様への提案・説明・交渉・報告 を推進 ●この仕事を通じて得られること ・新しい、車載マルチメディアシステムの開発による新規顧客価値を創造することによる、進化する社会への貢献 ・商品システム要件、機能要件を統括する技術スキルの伸長 ・大規模開発マネジメント能力の伸長 ・経験豊富なメンバーと一緒に過去の経験やコミュニケーションスキルを活かしながら、お客様対応を推進し、ミッションにあるようなプロアクティブ活動で効率的な開発を推進する役割を完遂することで、 当社および”ご本人”指名でまた次の仕事もお任せいただけるという充実感を得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・困ったことが言える 助けてくれる人がすぐにサポートしてくれる イキイキした職場です。 ・本リーダークラスには比較的経験豊富なメンバーが多いですが、年齢や役職に関係なくプロジェクトメンバーからフラットに議論・相談を行える活発な組織(プロジェクト体制)です。 ・開発効率化や要件管理などをDX化していくために関係者を集めながら、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルも可能です。(担当メンバーが分かり、社内信頼関係が構築出来たら) ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・本人の適正や希望次第では、プログラムマネージャーへのスキルチェンジも可能になってきます。 ・例を挙げると、米国の4州に大規模な拠点を構えており、日本から駐在員を派遣しており、その他の拠点も含めて、Panasonic Automotive Systemsでのジョブローテーションを行います。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・組込みソフト開発 or カーOEMとの対応、オートモーティブ関連の業務経験6年以上(リーダー職の場合は10年以上)、 プロジェクトマネジメント経験3年以上 【歓迎】 ・品質問題を、真因分析(5wayやなぜなぜ分析など)を実施することで、課題を特定した経験のある方 ・お客様と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 ・カーメーカーへの出向経験 ・大規模ソフト開発(100名以上)の開発経験 ・顧客および他社との仕様調整業務(Working Group等)の経験 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
工務店向けクラウドsumgooカスタマーサクセス【東京勤務】【EW 新規事業推進室】
職務内容 ●新規事業推進室のミッション ■外部・市場環境の将来的な変化を捉え、EW社の既存事業の延長線上に留まらない新規ビジネスを、各組織の壁を越えスピード感を持って創出していくこと (1)アーキテクチャー的発想で社会的かつミッションクリティカルな課題に取り組み、「データ+ソリューション」を活用したビジネスを構築すること (2)新規事業に関わる組織知および能力を高め将来的にハード中心の既存ビジネスとの融合を図ること (3)フラット・アジャイル・スピード・自律・多様性をベースに思考力・実行力・結果力を追求し個々の戦闘力を高め組織戦闘力を最大化および既存組織に還元すること ●sumgoo推進部のミッション sumgooシリーズ拡大によるエコシステム形成 ●募集背景 当社はこれまで住宅設備建材や電設資材などを通じて住宅業界に貢献。一方、業界を取り巻く環境は、高齢化、労働人口不足に加えて新築戸建住宅の着工件数は減少し、大変厳しい状況である。これに対してIT技術により工務店のDX化をサポートする新サービス「sumgoo(スムグー)」を開始し、その拡大に向けた体制強化が必要。 ●担当する業務と期待する役割 ・パナソニックの新規事業である工務店向けクラウドサービス sumgooの事業拡販に向けたカスタマーサクセス ・顧客の課題解決のために、サービスの提供価値を最大化させ、サービスの導入支援、契約の維持・拡大を行う ●具体的な仕事内容 WEBサービスの活用評価、評価に基づくサービス課題抽出とユーザーの活用促進 ●仕事を通じて得られること 当社の住宅業界での知見や、商品作りに関わる幅広いリソースを活用しつつ、新たなソリューションづくりを推進できます。 また、少数精鋭で運営している新規事業であるため、今後の事業拡大を自ら推進頂くことで、営業部隊の中核人材として活躍していただけます。 ●職場の雰囲気 ・新しく立ち上がった組織で、30代~40代のメンバーが中心となって活躍している職場です。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・スピード感・責任感をもって業務推進を行っている職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 〈必須〉 【経験】 ・IT、Saas系ビジネスでのカスタマーサクセス、プリセールス、SE、ITコンサル経験 (サービス、ITソリューション、パッケージソフトウェアの提案、導入支援、活用支援などの経験) ・住宅業界経験があれば尚良し ・中小企業向けのB2B経験があれば尚良し 【スキル】 ・新規ビジネス立上げフェーズであり、自ら仕組みを作り上げられる方 【人柄・コンピテンシー】 ・リーダーシップ ・粘り強さ、ストレス耐性、 ・コミュニケーション能力(工務店経営者が顧客となるため、年齢層高めの男性となるケースがおおい。そのような顧客への対応力) 【その他】 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
新規クラウドサービスの開発エンジニア【東京・大阪勤務】【EW 新規事業推進室】
職務内容 ●新規事業推進室のミッション ・外部や市場環境の将来的な変化を捉え、EW社の既存事業の延長線上に留まらない新規ビジネスを、各組織の壁を越えスピード感を持って創出していくこと (1)アーキテクチャー的発想で社会的かつミッションクリティカルな課題に取り組み、「データ+ソリューション」を活用したビジネスを構築すること (2)新規事業に関わる組織知および能力を高め将来的にハード中心の既存ビジネスとの融合を図ること (3)フラット・アジャイル・スピード・自律・多様性をベースに思考力・実行力・結果力を追求し個々の戦闘力を高め組織戦闘力を最大化および既存組織に還元すること ●開発エンジニアのミッション ・新規事業推進室で創出、運営する事業のアプリケーション開発を通して、顧客提供価値の最大化を支援する。 ①ビジネス起点でのエンジニア集団として世の中に数多ある技術を選定、応用、組み合わせ、顧客価値を具現化 ②スキル面、フレームワーク面、プロセス面からUI/UX観点での顧客価値の継続的な向上 ●募集背景 社会課題の解決を目指した新規事業の運営とともに、さらなる事業創出に向けたソリューション検討を推進中。 そのためソリューション展開に向けた体制強化が必要となっており、特にソリューションに不可欠なサーバのフロントエンドエンジニア体制強化が急務のため。 ●担当業務と役割 本質的な価値提供を実現するプロダクト開発に携わり、企画、営業、カスタマーサクセスメンバーと連携しながら仕様策定から設計、実装、テスト、デプロイ、運用に至るまでご担当いただきます。 ●具体的な仕事内容 ・顧客理解に基づいたUXを実現するサーバのフロントエンド開発(設計、実装、テスト、デプロイ) ・新規機能の仕様策定 ・他エンジニア(協力会社含む)のマネジメント、設計レビュー、コードレビュー ●この仕事を通じて得られること ・企業の中での新しい事業の立ち上げに中心人物としてかかわることができます。 ・社内外含めた様々な人材と交わることができ、新しい人脈を作ることができます。 ・SDG's関連の新しいソリューションにかかわることができ、環境貢献を行うことができます。 ・少数精鋭で運営している新規事業であるため、今後の事業拡大を自ら推進頂くことで、エンジニア部隊の中核人材として活躍していただけます。 ●職場の雰囲気 ・新しく立ち上がった組織で、30代~40代のメンバーが中心となって活躍している職場です。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・スピード感・責任感をもって業務推進を行っている職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【経験】 ・クラウド上の商用サーバソフトウェア開発経験(特にフロントエンド) 【スキル】 (必須) ・AWS ・HTML/CSS/Javascript ・React等、モダンフロントエンド技術を利用した開発経験 ・Github (推奨) ・アジャイル開発経験(スプリント) ・TypeScript / Next.js ・システムアーキテクチャ設計 【人柄・コンピテンシー】 ・リーダーシップ ・粘り強さ、ストレス耐性 ・コミュニケーション能力(顧客への対応力、様々な背景を持った部署のメンバーとの連携) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
新規サービスのスマホアプリエンジニア【東京・大阪勤務】【EW 新規事業推進室】
職務内容 ●新規事業推進室のミッション ・外部や市場環境の将来的な変化を捉え、EW社の既存事業の延長線上に留まらない新規ビジネスを、各組織の壁を越えスピード感を持って創出していくこと (1)アーキテクチャー的発想で社会的かつミッションクリティカルな課題に取り組み、「データ+ソリューション」を活用したビジネスを構築すること (2)新規事業に関わる組織知および能力を高め将来的にハード中心の既存ビジネスとの融合を図ること (3)フラット・アジャイル・スピード・自律・多様性をベースに思考力・実行力・結果力を追求し個々の戦闘力を高め組織戦闘力を最大化および既存組織に還元すること ●スマホアプリエンジニアのミッション ・新規事業推進室で創出、運営する事業のアプリケーション開発を通して、顧客提供価値の最大化を支援する。 (1)ビジネス起点でのエンジニア集団として世の中に数多ある技術を選定、応用、組み合わせ、顧客価値を具現化 (2)スキル面、フレームワーク面、プロセス面からUI/UX観点での顧客価値の継続的な向上 ●募集背景 社会課題の解決を目指した新規事業の運営とともに、さらなる事業創出に向けたソリューション検討を推進中。 そのためソリューション展開に向けた体制強化が必要となっており、特にソリューションに不可欠なスマホアプリのエンジニア体制強化が急務のため。 ●担当業務と役割 本質的な価値提供を実現するプロダクト開発に携わり、企画、営業、カスタマーサクセスメンバーと連携しながら仕様策定から設計、実装、テスト、デプロイ、運用に至るまでご担当いただきます。 ●具体的な仕事内容 ・顧客理解に基づいたUXを実現するスマホアプリ開発(設計、実装、テスト、デプロイ) ・新規機能の仕様策定 ・他エンジニア(協力会社含む)のマネジメント、設計レビュー、コードレビュー ●この仕事を通じて得られること ・企業の中での新しい事業の立ち上げに中心人物としてかかわることができます。 ・社内外含めた様々な人材と交わることができ、新しい人脈を作ることができます。 ・SDG's関連の新しいソリューションにかかわることができ、環境貢献を行うことができます。 ・少数精鋭で運営している新規事業であるため、今後の事業拡大を自ら推進頂くことで、エンジニア部隊の中核人材として活躍していただけます。 ●職場の雰囲気 ・新しく立ち上がった組織で、30代〜40代のメンバーが中心となって活躍している職場です。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・スピード感・責任感をもって業務推進を行っている職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【経験】 ・商用スマホアプリ開発経験(iOS/Android) ・スマホアプリ/クラウドサーバ含むシステム全体の設計・開発経験 ・アプリストアへの審査申請、公開経験 【スキル】 《必須》 ・iOS(Objective-c/Swift)/Android(Java/Kotlin) ・スマホアプリのセキュリティ設計 ・UI/UX設計 ・スマホアプリ機能に関するクラウドサービス(AWS SNS/Pinpoint等) 《推奨》 ・iOS/AndroidのSDK、OSS ・クラウドサーバのAPI設計、実装 ・認証認可SaaS(Auth0等) 【歓迎】 ・リーダーシップ ・粘り強さ、ストレス耐性 ・コミュニケーション能力(顧客への対応力、様々な背景を持った部署のメンバーとの連携) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
新規ソリューションビジネスのインフラエンジニア【東京・大阪】【EW 新規事業推進室】
職務内容 ●新規事業推進室のミッション ・外部や市場環境の将来的な変化を捉え、EW社の既存事業の延長線上に留まらない新規ビジネスを、各組織の壁を越えスピード感を持って創出していくこと (1)アーキテクチャー的発想で社会的かつミッションクリティカルな課題に取り組み、「データ+ソリューション」を活用したビジネスを構築すること (2)新規事業に関わる組織知および能力を高め将来的にハード中心の既存ビジネスとの融合を図ること (3)フラット・アジャイル・スピード・自律・多様性をベースに思考力・実行力・結果力を追求し個々の戦闘力を高め組織戦闘力を最大化および既存組織に還元すること ●インフラエンジニアのミッション ・新規事業推進室で創出、運営する事業のサーバインフラの設計、構築、運営、保守を通して、顧客提供価値の最大化を支援する。 (1)サービス特性を理解したサーバインフラの設計と構築、それによる性能向上、セキュリティ向上 (2)サービス横断でのインフラ共通化による開発効率化 ●募集背景 社会課題の解決を目指した新規事業の運営とともに、さらなる事業創出に向けたソリューション検討を推進中。 そのためソリューション展開に向けた体制強化が必要となっており、特にソリューションに不可欠なサーバのインフラエンジニア体制強化が急務のため。 ●担当業務と役割 本質的な価値提供を実現するプロダクト開発に携わり、サーバインフラに関する設計、構築、テスト、運用に至るまでご担当いただきます。 ●具体的な仕事内容 ・サービスアプリケーション開発メンバーと連携し、クラウドサーバインフラ環境の設計、構築、運用 ・最新インフラ技術の調査、選定、本番環境適用を見据えたトライアル運用 ・運用中サーバのリソース、性能面の監視、調整 ・サーバ運用ルールの策定、改善 ●この仕事を通じて得られること ・企業の中での新しい事業の立ち上げに中心人物としてかかわることができます。 ・社内外含めた様々な人材と交わることができ、新しい人脈を作ることができます。 ・SDG's関連の新しいソリューションにかかわることができ、環境貢献を行うことができます。 ・少数精鋭で運営している新規事業であるため、今後の事業拡大を自ら推進頂くことで、サーバインフラ部隊の中核人材として活躍していただけます。 ●職場の雰囲気 ・新しく立ち上がった組織で、30代〜40代のメンバーが中心となって活躍している職場です。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・スピード感・責任感をもって業務推進を行っている職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【経験】 ・クラウド上の商用サーバソフトウェア開発経験(特にバックエンド、サーバインフラ) ・CI/CDによるDevOps経験 【スキル】 《必須》 ・AWS ・サーバセキュリティ設計 ・ネットワーク(L3以上)設計 《推奨》 ・データベース設計 ・コンテナ関連技術 【歓迎】 ・リーダーシップ ・粘り強さ、ストレス耐性 ・コミュニケーション能力(顧客への対応力、様々な背景を持った部署のメンバーとの連携) その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
施設(オフィスビル、学校、工場、病院、スポーツ施設など)向け照明技術営業職【EW ライティング事業部】
職務内容 [具体的な仕事内容] 設計者(設計事務所/ゼネコン/土木コンサルタント等)を担当し、先方が進めている建築計画に照明技術者として参画。 設計折り込みにより当社照明受注の確度を上げることがミッション。 ・自身の経験を活かし、照明を中心とした空間を創るエンジニアとして、顧客である設計者に設計織り込み(スペックイン)を実施 ・設計顧客から得た情報を関連部署と共有し、参画件名の建築現場を営業担当と共に受注推進活動、技術支援を実施 ・前線での市場情報収集、商品開発部門へのフィードバック 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験]照明メーカー勤務、建築・設備・デザイン関連の設計業務経験。未経験者も面談により検討可能 [知識]各種施設の照明設計技術、照明・電気工学の基本(入社後研修機会あり) [IT]一般的なPCソフト(エクセル、ワード、パワーポイント)が使える。建築・設備CAD経験も歓迎。 [語学]国内業務の為、必要なし。将来海外勤務希望があれば別途検討 [その他]社内組織連携で業務遂行する為、コミュニケーション力と協調性が重要 【歓迎】 [経験]照明メーカーで技術営業経験があれば歓迎。非住宅施設の照明に興味があり、技術追及したい意思がある [知識]電気・電子・通信・機械・建築など理系学校卒業 [IT]建築設備CAD・ベクターワークス・BIM経験 [その他]建築・色彩・電気設備・照明など関連学会員。建築電機系公的資格保有 【その他】 【募集背景】 都市圏の再開発プロジェクト(大型複合ビル)や全国の官民施設は今後も堅調に推移。多様化する施主や設計者のニーズに対し、柔軟な発想と確かな技術力を備えたソリューション提案が必須となってきております。照明分野の専門知識を核に各種設計者を担当し、当社照明事業の拡大に貢献いただける方を募集致します。当社は照明分野のトップシェアで、多くの設計顧客チャネルを有しており、著名件名を手掛けるチャンスがあります。照明を起点にパナソニックの総合力を活かしたソリューション提供にもチャレンジ頂けるので、幅広い視点で成長でき、世の中への貢献も実感できる仕事です。 【当社で働くことの魅力】 業界トップシェア、豊富な商品群とグループ内の多岐にわたる商材を組み合わせて顧客へ提案が可能。大型ビルやスタジアムなど著名なプロジェクトに設計参画が可能で、完成まで関与することにより大きな達成感が得られる。各種学会発表や表彰制度応募が可能でアカデミックな経歴が蓄積できる。 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
創蓄V2Hシステムの電力制御ソフト開発【EW エナジーシステム事業部】
職務内容 ●商品開発部のミッション 【ビジョン】 お客様にエコで快適な生活を提供するために、戦略的かつ精力的に創/蓄/EV連携システムを創出し、エネルギーマネジメント市場を牽引します。 【ミッション】 お客様の困りごとを解決する価値(勝ち)商品をタイムリーに創出します。 ●創蓄システム開発課のミッション 人々がクリーンなエネルギーで快適に暮らすために、エネルギー制御技術を深化させ、最適なエネルギーシステムを構築する 〜世界的に脱炭素の流れが加速する中で、EVや蓄電池のクリーンなエネルギーをコントロールし、自家消費を高めるプラットフォームを普及させ、新たな暮らし価値を提供〜 ●募集背景 世界的に脱炭素の流れが加速する中で、クリーンなエネルギーを制御する商品(システム)が鍵を握っています。当社では、太陽電池や蓄電池を最大限に活用し、お客様が快適に暮らせる国内初のシステム軸に商品を展開し、業界を牽引しています。今後は、世界的に普及するEVを活用し、家と車を最大限に活用して、新たな暮らしの価値を向上させようと考えています。これら新しい価値の創出に向け、新たなスキル・経験をもった新たな人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・カーボンニュートラルに向けて持続可能な社会を実現するため、ユーザーへの訴求ポイントや提供価値を明確にし、太陽光・蓄電池・EV等のリソースを宅内の需要に合わせて最適に制御するための商品開発を担当して頂きます。 ・商品開発では、当社独自のDCバスに接続された太陽光コンバータ、蓄電池充放電コンバータ、EV充放電コンバータ、系統連携インバータを電力損失無く連携するための要件定義、システム設計、ソフトウエア開発に取り組んでいただきます。 ・お客様視点で価値を創造し、その価値を関連部門のメンバーと連携してタイムリーに創出することを期待しています。 ●具体的な仕事内容 ・マーケティング部門、企画部門と連携して顧客提供価値を立案しますので、ご自身の提案を盛り込むことができます。 ・立案した顧客提供価値を実現する要件定義とシステム設計します。 ・R&D部門と連携して要件定義及びシステム要件を実現する技術課題を解決します。 ・システム設計したものを商品に落とし込むソフトウエアを開発します。 ・同時に、これらを推進するために必要な関連法規(安全・系統連系・JIS・内線規程・電安法等)を習得して頂きます。 ・エネルギー関連の新ルール立案のために、関連省庁や業界団体等との折衝や委員会参画を担当して頂く可能性があります。 ●この仕事を通じて得られること ・顧客の要求に応える創エネ・蓄エネ・EV連携システム開発、新しい業界ルール立案検討等を推進頂くことで、市場や業界を牽引することを実感することができます。 ・創蓄EV連携を実現するのに肝となる独自、業界最高レベルの電力変換システム制御技術に触れることで、テクニカルスキルを向上することができます。 ・マーケティング部門、商品企画部門、R&D部門、品質保証部門等関連するメンバーとの折衝機会が多くありますので、テクニカルスキル以外のスキルも向上できます。 ●職場の雰囲気 ・いろいろな年代の人がいますが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています ●キャリアパス ・ソフト開発業務にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・製品は問わず、電力変換器(パワーエレクトロニクス)の電力制御ソフト開発を経験 ・組み込みソフトウェア(C言語)の仕様作成、設計、検証の経験 【歓迎】 ・電力変換器(パワーエレクトロニクス)のシステム設計経験 ・電力変換器のパワー回路知識のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自ら課題設定を行って解決していくことができる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
ビルオートメーション関連サービスの設計・開発【EW エナジーシステム事業部】
職務内容 ●非住宅システム商品技術部のミッション ・環境問題への対応や労働人口の高齢化、働き方の多様化といった社会環境変化が進む中、これまでビルに求められていた建物設備の安定稼働やビル管理省人化などのニーズもビルの資産価値向上、オフィスの生産性向上といった新たなニーズへと変化しています。 ・これまでの商材であるビルオートメーション設備を活用しながらそこから得られる電力、空気質などの様々なデータを使ってビルオーナーやテナントオーナーが抱える様々な課題の解決に向けたサービスや設備機器を創出する事が私たち非住宅システム商品技術部のミッションです。 ●非住宅IoT開発課のミッション ・働き方やオフィス形態の変化、BCPや環境意識の高まりなど建物に関するニーズが多様化する中で、ビルオーナーやビル管理者、テナントワーカに対して新たな価値を提供するサービスを創出する事が非住宅IoT開発課のミッションです。 ●募集背景 当事業場ではビルやオフィスに対するニーズ変化に対応するために、これまでのハードウェア売り切りのビジネスモデルから、建物完成後もソフトウェアをアップデートをすることで新たな価値を提供し続けるビジネスモデルへの変革を目指し、ソフトウェア人材強化を推進しております。 過去の事業範囲にとらわれない自由な発想で新たなサービス展開を可能にするために、ビルオートメーション業界で挑戦してみたい方やクラウドやビックデータ活用といった新たなスキル、経験を持った人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・我々はビルで働く方々を支援する商材 主に「中央監視システム」、「入退管理システム」、「照明制御システム」の設計開発を行っており、それらのシステムから得られるデータを活用した「ビル管理向けサービス」、「オフィスワーカ向けのサービス」といったサービス開発およびプロジェクト管理を担当いただきます。 ・サービス開発においては試作したサービスをユーザ様に利用していただくPoC(顧客価値検証)も実施いたします。 ●具体的な仕事内容 「ビル管理向けサービス」、「オフィスワーカ向けのサービス」などのサービス開発 ・設計視点から企画の実現性などを判断し、企画担当者の仕様設定の支援を行います。 ・企画担当と共に作り上げた仕様を基に、商材やサービスの設計開発およびプロジェクト管理を行います。 ・PoC(価値検証)では開発したサービスを利用しているユーザ様のもとに伺い、直接ヒアリングしながらサービスの改良を行います。 ●この仕事を通じて得られること ・2030年ビル管理・運用の現場やワークプレイスに変革をもたらすパナソニックの新しい事業の中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ・新規事業の立ち上げを経験する中で自身が企画に携わったものが、商品やサービスになる達成感を得たり、新たなスキルを伸ばせるといった自己実現を叶えられます。 ●職場の雰囲気 ・若手からベテランまで様々な年代の方が働く職場です。商品に対するこだわりを持ちながらも、年齢や立場に関係なくフラットに議論できる組織です。 ・ソフトウェアとハードウェアの担当者が同じ部署に在籍していることでコミュニケーションロスも少なく、問題が起きてもスピード感をもって対応できます。 ・開発テーマはチーム単位で推進され、自主性を重視した開発管理を行います。 ・テレワーク環境も充実しており、評価のために設備を使うときなど必要に応じて出社する事が可能な業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると住宅(ホームオートメーション)、エネルギーマネージメント、国内・海外自火報といった領域でも活躍いただくことも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・プロジェクト管理実務経験 【歓迎】 ・IoTシステムの商品開発経験 ・サービス企画経験、クラウド開発経験 ・BA関連の商品開発経験のある方 ・ネットワークセキュリティの動向に知見のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・チャレンジ精神を持ち実行力のある方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・好奇心、探求心のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
エネルギーソリューション事業のシステム開発【EW エナジーシステム事業部】
職務内容 ●ソリューション設計技術部のミッション エネルギーをコントロールするプラットフォーム(システム+サービス)で、くらしをより良く快適にし、持続可能な脱炭素社会の実現するようなエネルギーソリューションを提供するために必要なシステム、及びサービスを適切なQCDで提供・アップデート・維持する事が我々ソリューション設計技術部のミッションです。 ●システム設計課のミッション 市場に提供するシステムの設計・開発・運用・維持をする事がシステム設計課のミッションになります。 具体的にはシステム要件定義、システム方式設計、システム結合評価、QMSに則った開発推進、関連印刷物の作成/管理、サーバー開発/サーバー運用管理、買入含めたコンポーネントの開発管理、PoC推進、といった業務になります。 ●募集背景 カーボンニュートラルの実現に向け、エネルギー機器をコントロールするシステム、及びサービスを構築し、ソリューション価値創出を狙う。 早期のマーケットインに向け、体制の強化を図る。 ●担当業務と役割 ソリューションの実現手段の検討/システムの構築 ●具体的な仕事内容 ソリューションのシステム要件整合/開発推進、全体構成/機能分担設計、内部/外部API連携推進 ●この仕事を通じて得られること 当社の持つエネルギーの計測・制御技術と幅広い電気設備に新たなサービスを組み合わせるエネルギーソリューション事業を創造。 製造業ならではのハードと新たなサービスを組み合わせ、今後成長の期待できる事業にチャレンジできます。 ●職場の雰囲気 これからの新規事業創出、事業拡大を目指し、新しく出来た組織ですのでメンバーも志高く、フレッシュな職場です。 現在はコロナの影響もあり在宅勤務中心ですが、コーヒーチャットや定期的な1ON1なども実施、コミュニケーションを重視しており、フレンドリー且つフラットな職場です。 ※コーヒーチャット:チームメンバーをランダムにマッチングさせ、リモートでお茶やコーヒーを飲みながら雑談して、休憩時間を過ごす取り組み。 ●キャリアパス 技術系としてスキルの先鋭化を目指すパスもございますし、他の職種を経験し、総合的なマネジメントを目指すパスもございます。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験] サーバーシステムの全体設計業務の実務経験5年以上 [知識] AWS等のクラウド活用技術 [スキル] プロジェクトマネジメント、サーバー/アプリ/API連携などのシステム全体設計 【人柄・コンピテンシー】 コミュニケーション能力、環境変化耐性、粘り強さ、ストレス耐性 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
エネルギーソリューション事業のシステム(アプリ)設計【EW エナジーシステム事業部】
職務内容 ●ソリューション設計技術部のミッション エネルギーをコントロールするプラットフォーム(システム+サービス)で、くらしをより良く快適にし、持続可能な脱炭素社会の実現するようなエネルギーソリューションを提供するために必要なシステム、及びサービスを適切なQCDで提供・アップデート・維持する事が我々ソリューション設計技術部のミッションです。 ●システム設計課のミッション 市場に提供するシステムの設計・開発・運用・維持をする事がシステム設計課のミッションになります。 具体的にはシステム要件定義、システム方式設計、システム結合評価、QMSに則った開発推進、関連印刷物の作成/管理、サーバー開発/サーバー運用管理、買入含めたコンポーネントの開発管理、PoC推進、といった業務になります。 ●募集背景 カーボンニュートラルの実現に向け、エネルギー機器をコントロールするシステム、及びサービスを構築し、ソリューション価値創出を狙う。早期のマーケットインに向け、体制の強化を図る。 ●担当業務と役割 ソリューションで提供する内容の検討/UIの開発 ●具体的な仕事内容 UI画面の構成/遷移設計/仕様整合、動作モデルの試作、実装アーキテクチャ設計/開発推進、評価/デバッグ推進 ●この仕事を通じて得られること 当社の持つエネルギーの計測・制御技術と幅広い電気設備に新たなサービスを組み合わせるエネルギーソリューション事業を創造。 製造業ならではのハードと新たなサービスを組み合わせ、今後成長の期待できる事業にチャレンジできます。 ●職場の雰囲気 これからの新規事業創出、事業拡大を目指し、新しく出来た組織ですのでメンバーも志高く、フレッシュな職場です。 現在はコロナの影響もあり在宅勤務中心ですが、コーヒーチャットや定期的な1on1なども実施、コミュニケーションを重視しており、フレンドリー且つフラットな職場です。 ※コーヒーチャット:チームメンバーをランダムにマッチングさせ、リモートでお茶やコーヒーを飲みながら雑談して、休憩時間を過ごす取り組み。 ●キャリアパス 技術系としてスキルの先鋭化を目指すパスもございますし、他の開発業務を経験した上で開発推進のマネジメント、また他の職種を経験し、総合的なマネジメントを目指すパスもございます。 資格・スキル・経験など 【必須】 1.経験 スマホ又はWebアプリ設計業務の実務経験3年以上 2.知識 AWS等のクラウド活用技術 3.スキル UI画面設計、スマホ/Webアプリ設計、アプリ開発管理 【人柄・コンピテンシー】 コミュニケーション能力、環境変化耐性、粘り強さ、ストレス耐性 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
エネルギーソリューション事業のシステム(サーバー)設計【EW エナジーシステム事業部】
職務内容 ●ソリューション設計技術部のミッション エネルギーをコントロールするプラットフォーム(システム+サービス)で、くらしをより良く快適にし、持続可能な脱炭素社会の実現するようなエネルギーソリューションを提供するために必要なシステム、及びサービスを適切なQCDで提供・アップデート・維持する事が我々ソリューション設計技術部のミッションです。 ●システム設計課のミッション 市場に提供するシステムの設計・開発・運用・維持をする事がシステム設計課のミッションになります。 具体的にはシステム要件定義、システム方式設計、システム結合評価、QMSに則った開発推進、関連印刷物の作成/管理、サーバー開発/サーバー運用管理、買入含めたコンポーネントの開発管理、PoC推進、といった業務になります。 ●募集背景 カーボンニュートラルの実現に向け、エネルギー機器をコントロールするシステム、及びサービスを構築し、ソリューション価値創出を狙う。早期のマーケットインに向け、体制の強化を図る。 ●担当業務と役割 ソリューションに必要な機能の開発(サーバー上の機能モジュールの開発) ●具体的な仕事内容 機能モジュールの要件定義、方式設計、委託開発推進、評価/デバッグ推進 ●この仕事を通じて得られること 当社の持つエネルギーの計測・制御技術と幅広い電気設備に新たなサービスを組み合わせるエネルギーソリューション事業を創造。 製造業ならではのハードと新たなサービスを組み合わせ、今後成長の期待できる事業にチャレンジできます。 ●職場の雰囲気 これからの新規事業創出、事業拡大を目指し、新しく出来た組織ですのでメンバーも志高く、フレッシュな職場です。 現在はコロナの影響もあり在宅勤務中心ですが、コーヒーチャットや定期的な1on1なども実施、コミュニケーションを重視しており、フレンドリー且つフラットな職場です。 ※コーヒーチャット:チームメンバーをランダムにマッチングさせ、リモートでお茶やコーヒーを飲みながら雑談して、休憩時間を過ごす取り組み。 ●キャリアパス 技術系としてスキルの先鋭化を目指すパスもございますし、他の開発業務を経験した上で開発推進のマネジメント、また他の職種を経験し、総合的なマネジメントを目指すパスもございます。 資格・スキル・経験など 【必須】 1.経験 サーバーソフトウェア設計業務の実務経験3年以上 2.知識 AWS等のクラウド活用技術 3.スキル サーバーソフトウェア設計、ソフトウェア開発管理、コードレビュー(Java等) 【人柄・コンピテンシー】 物事を理路整然と語れる方、周囲と協調して働ける方、コミュニケーション能力、専門スキルに長けている方、環境変化耐性がある方、粘り強さ、ストレス耐性がある方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
車載充電器システム システム設計【PAS 充電器ビジネスユニット】
職務内容 ●充電器ビジネスユニット 先行開発部のミッション 国内トップの車載充電器開発において、持続的競争優位につながる要素技術開発と開発基盤構築により、次世代商品を創り出す。 ●システムアーキテクト課のミッション 車載充電器開発において、次世代商品のコンセプト設計からシステム設計を担い、電動化事業に貢献する。 ●募集背景 電動化市場の今後の急速な市場拡大に向け、EV/PHEVに必要な車載充電器開発における システム設計エンジニアの拡充を図る ●担当業務と役割 1.システム設計(SE) ・カーメーカー様向け車載充電器のシステム設計 ・製品を顧客へ提案・技術交渉を行いながら、コンセプトの定義からシステム設計を担当 ・これまでのご経験を活かしながら、SE リーダとして 業務推進して頂く事を期待 2.システム設計(アーキ) ・カーメーカー様向け車載充電器のシステム設計 ・製品を顧客へ提案・技術交渉を行いながら、コンセプトの定義からシステム設計を担当 ・車載充電器のシステムアーキテクチャ設計業務を通じて、他チーム(電気、メカ、ソフトチーム等)との連携、調整をして頂く事を期待 3.システム設計(デジタル) ・カーメーカー様向け車載充電器のデジタル制御設計 ・製品を顧客へ提案・技術交渉を行いながら、コンセプトの定義からシステム設計を担当 ・車載充電器のソフト設計業務を通じて、他チーム(電気、ソフトチーム等)との連携、調整をして頂く事を期待 ●具体的な仕事内容 1.システム設計(SE) ・システムアーキテクト業務 ・車載充電器システム要求の最適実現のための技術開発・設計仕様化 ・開発プロジェクト推進における開発、製造、品証等各部門との調整 ・カーOEMとの技術討議及び折衝 2.システム設計(アーキ) ・システムアーキテクト業務 ・車載充電器システム要求の最適実現のための技術開発・アーキテクチャ設計 ・開発プロジェクト推進における設計部門間(電気、メカ、ソフトチーム等)との折衝、調整業務 ・カーOEMとの技術討議及び折衝 3.システム設計(デジタル) ・デジタル制御仕様設計業務 ・車載充電器パワエレ制御の最適実現のための技術開発・設計仕様化 ・開発プロジェクト推進における設計部門間(システム内、電気、ソフトチーム等)との折衝、調整業務 ・開発課題における技術ソリューションの提案と推進 共通 ・車載システム開発プロセス、及び車載品質マネジメントシステムに準じた開発プロセス管理 ●この仕事を通じて得られること ・社内の仲間やカーメーカー様を通じ、エンドユーザ様により良い商品をお届けできる達成感が得られます。 ・自己目標実現に向けたスキルが構築できます。 ・部門を跨いだ業務を通じ、グローバルな視点・感性で業務推進するスキルを身につけることができます。 ●職場の雰囲気 ・開発・製造・販売のメンバーが同じ拠点にいるため、意思統一がしやすく、一丸となってお客様に向き合える風土があります。 ・リモートワークにも対応し、リモートワーク下でもコミュニケーションしやすい環境が整っています。 ・中堅・若手が活発な議論と本音のコミュニケーションができる雰囲気です。 ・1on1の推進など上司と部下とのコミュニケーションも活発に実施しています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・他部門への移籍や、カーメーカー様への出向の機会もあり、よりお客様に寄り添った仕事ができます。 資格・スキル・経験など 1.システム設計(SE) [経験]・車載商品向けパワエレ商品のシステム設計、またはハードウェア/ソフトウェア開発経験 ・プロジェクトリーダー/チームリーダー経験 [知識]・システム全体を俯瞰しての安全分析/故障影響分析知見(機能安全知見、製品セキュリティ知見) ・車載LAN通信(CAN等)に関する知見 2.システム設計(アーキ) [経験]・車載商品向けパワエレ商品のシステム設計、またはハードウェア開発経験 ・プロジェクトリーダー/チームリーダー経験 [知識] ・システム全体を俯瞰しての安全分析/故障影響分析知見(機能安全知見、製品セキュリティ知見) ・充電に関わる規格の知見、電気回路知見 3.システム設計(デジタル) [経験]・パワエレ制御ソフト または制御回路の開発経験 ・プロジェクトリーダー/チームリーダー経験 [知識]・制御方式知見、充電に関わる規格の知見、機能安全知見(車両故障診断に関する知見) ・車載LAN通信(CAN等)に関する知見 共通 [語学] ・英語を使った業務経験(Want) 【人柄・コンピテンシー】 ・論理的思考力 ・マネジメント能力 ・粘り強さ、ストレス耐性 ・コミュニケーション能力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
車載サイバーセキュリティ開発設計【PAS 車載システムズ事業部】
職務内容 ●車載システムズ事業部のミッション ADAS分野において事業イノベーションを興し、システムソリューション事業を担う ●イノベーションセンターのミッション 車載カメラを用いた次世代ADASのプラットフォーム開発 ●募集背景 車載カメラを用いた次世代のADAS事業の拡大にむけて、サイバーセキュリティ法規に対応できる技術力/プロセス対応力強化 ●担当業務と役割 業務:カメラECUのサイバーセキュリティ設計 役割:サイバーセキュリティ法規準拠したセキュリティ設計のリード、顧客対応(セキュリティマネージャ) ●具体的な仕事内容 ・ISO21434に準拠したサイバーセキュリティ開発設計(カメラECU設計) 開発プロセスに沿った作業成果物作成、レビュー対応 ・顧客とのセキュリティ仕様交渉、レビュー対応 ●この仕事を通じて得られること ・業界の一歩先をいったADAS商品開発の達成感 ・顧客、社内関係部門とのコミュニケーションを通した人脈形成 ・最先端車載セキュリティの知見獲得 ●職場の雰囲気 ・様々な分野のエキスパートが所属しており、相互に相談や支援を受けやすい環境。 ・和気あいあいとディスカッションし、なんでも言い合える関係性がある。 ●キャリアパス ・社内セキュリティ第一人者になることができる。 ・セキュリティ設計を担当することにより、システムアーキテクチャの知識を深めシステム開発リーダ、さらには、商品開発のリーダも目指すことができる。 資格・スキル・経験など 【必須】 [経験・知識] ・セキュリティ基礎知識(暗号方式、認証アルゴリズム、セキュアコーディング等) ・組み込み機器のセキュリティ設計スキル セキュリティ要件定義、セキュリティ要求分析、脆弱性分析、セキュリティテストの経験 ・プロジェクトリーダの経験 [その他] ・普通車運転免許 【歓迎】 ・車載カメラの開発経験(カメラ、ECU) ・ISO21434(サイバーセキュリティ)、Automotive-SPICEの知識/知見 開発プロセスに必要なドキュメント作成経験 ・セキュリティマネージャの経験 ・ISO26262(機能安全)の知識/知見 ・ビジネス上支障のない英語力 【人柄・コンピテンシー】 ・粘り強さ、ストレス耐性 ・コミュニケーション能力 ・チャレンジ精神 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
新規SaaS型ビジネス:アジャイル開発テックリード【PAS 直轄】
職務内容 ●新規事業推進室のミッション CASEと呼ばれる大きな技術的変化を捉え、次世代のモビリティサービスを作り出すことをミッションとした組織です。ハードウェア事業で培った資産とWebやデータサイエンスなどのソフトウェア技術やサービスを組み合わせて新しいモビリティサービスを作り出します。新規事業を作り出すために新設されたパナソニックオートモーティブシステムズ社の直轄組織となります。 ●募集背景 配属組織のミッションであるモビリティサービスを作り出すために、Webやデータサイエンスなどソフトウェア知識豊富なエンジニアを採用し、ハードウェア関連技術で培ってきた技術と組み合わせて新しいサービスを作り出せる人材が必要です。ハード系人材豊富な弊社ですが、Web系技術を理解し、サーバーサイドのシステムやスマホアプリ、Webアプリの開発をリードする人材が必要となっています。 ●担当する業務と期待する役割 新規事業のシステム開発責任者として各職種と連携し、アジャイル型のソフトウェアの開発をリードして頂きます。 プロトタイプの開発を支援、プロダクト・マーケットフィットを確認後、システム開発を主導し、継続的デリバリー体制を確立し、事業のグロースまで開発サイドから貢献頂きます。 新規事業を担う自部門、その他職種、特にプロダクトマネージャーと連携し、必要機能の定義、DevOpsチームのチームビルディング、メンバーの育成を行います。 業務開始初期は、事業も立ち上がり気にあるため、開発組織を0から立ち上げます。立ち上げ後、メンバーの育成を通じて継続的に組織を発展させること。 なお、開発メンバーは業務委託、契約社員の活用も視野に入れること。 ■責任事項 ・プロダクトの要件定義(PdM)と連携)、設計 ・開発、運用、継続デリバリー組織の構築、育成 ・開発進捗の報告 ・必要リソースのアサイン依頼 ●具体的な仕事内容 ・既存のハードウェア製品をベースにした新しいスマホナビアプリの開発 ・開発チーム社員メンバーの育成、チームビルディング ・ご自身で率いる開発メンバーの募集要項作成、採用面接 ・弊社開発ガイドラインの追記、更新 ●仕事を通じて得られること 弊社は老舗メーカーとして有名ですが、近年はサービス事業に非常に力を入れており、自動車業界でも積極的に仕掛けていきたいと考えています。 市販のナビゲーションだけでなくカーメーカー様への納品実績も豊富で、様々な資産を有し、一般的な企業にはない資産を活用した新しいサービス開発を経験できます。 ・ご自身が理想とする開発チームを0から立ち上げ、リーディングする経験が得られます。 ・新規事業の開発をプロセスをPdMと連携して体感できます。 ・0からアプリを立ち上げ、規模を拡大していく事業の拡大プロセスを実地で学べます。 ・メンバーを採用・育成しする経験が得られます。 ●職場の雰囲気 ・歴史のあるメーカー企業ですが、当部署はキャリア採用も多く多様性のある組織です ・メンバー一人一人の希望に沿った配置を前提にしており、ご自身のモチベーションに基づいて働くことができます ・年齢層はさまざまで、相対的に若いメンバーが多い職場です。 ●キャリアパス ・ご自身で育成されたメンバーが成長し、リーダー人材になった場合、複数のチームを統括する管理者になれます。 ・ご自身で事業企画を作成し、事業責任者の道へ進むこともできます。 ・得意な技術を追求し、あえて現場のエキスパートとなることも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・7年以上のサーバーサイド orクライアントの開発実務経験 ※上記のうちプログラミング実務経験を5年以上 ※上記のうちプログラミング経験のうち開発プロセスとしてアジャイル開発による開発を3年以上 ・各専門領域を持つエンジニアと仕様、設計説明ができるレベルの技術知識 ・以下等のオブジェクト指向言語を用いた開発経験 Java、PHP、Perl、Python、C++ ・大規模システムを構成するミドルウェア等を利用して開発した経験 Apache、MySQL、Oracle、Hadoop、NoSQL、HyoperLedger等 ・Web/アプリシステムの開発(サーバーサイド含む)リード経験 ・分野を問わず、Android、Linux等のオープンソースOSを利用したシステムの開発リード経験 ・AWS等のインフラサービスを用いて開発をした経験 【歓迎】 ・自身での起業経験、又は社内新規事業経験 ・新技術新商材、サービスの企画、開発経験 ・複数の職能を含む(高ダイバーシティ)チームのリーディング経験 ・ご自身のWill(やりたいこと)を持ち、業務を遂行する中で実現する意欲のある方 ・新しいことを積極的に取り入れ、学習する意欲が高い方 ・複数の職能を含む(高ダイバーシティ)チームのリーディング経験 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
新規SaaS型ビジネス:アジャイル開発エンジニア【PAS 直轄】
職務内容 ●新事業推進室のミッション CASEと呼ばれる大きな技術的変化を捉え、次世代のモビリティサービスを作り出すことをミッションとした組織です。ハードウェア事業で培った資産とWebやデータサイエンスなどのソフトウェア技術やサービスを組み合わせて新しいモビリティサービスを作り出します。新規事業を作り出すために新設されたパナソニックオートモーティブシステムズ社の直轄組織となります。 ●募集背景 配属組織のミッションであるモビリティサービスを作り出すために、Webやデータサイエンスなどソフトウェア知識豊富なエンジニアを採用し、ハードウェア関連技術で培ってきた技術と組み合わせて新しいサービスを作り出せる人材が必要です。ハード系人材豊富な弊社ですが、Web系技術を理解し、サーバーサイドのシステムやスマホアプリ、Webアプリの開発ができる人材が必要です。 ●担当する業務と期待する役割 新事業開発室その他職種、特にプロダクトオーナーと連携し、システムの実装、運用、継続的なデリバリー(2週間に1アップデートを基準値)を実施して頂きます。 テックリード支援の元、プロダクトオーナー、UXデザイナーと相談し、ビジネスモデル、プロダクト、サービス内容を元にシステムを実装します。 実装に際して技術の観点からニーズを満たすための新規のアイデアを創出することを歓迎します。 また、新規メンバーの育成を担っていただく可能性があり、新人教育を含めた業務を行っていただきます。 ■責任事項 ・開発、運用、継続デリバリーの実施 ・開発進捗の報告 ・サービス課題の解決、顧客ニーズを満たすための技術アイデアの提案 ●具体的な仕事内容 ・弊社DRIVEBOSSサービスをDevOpsチームメンバーとして開発 ・新人チーム社員メンバーの育成、チームビルディング ●仕事を通じて得られること 弊社は老舗メーカーとして有名ですが、近年はサービス事業に非常に力を入れており、自動車業界でも積極的に仕掛けていきたいと考えています。 市販のナビゲーションだけでなくカーメーカー様への納品実績も豊富で、様々な資産を有し、一般的な企業にはない資産を活用した新しいサービス開発を経験できます。 ・ハードウェアとの連携を含めたWeb、アプリサービスの実装経験が得られます。 ・新規事業の開発をプロセスを経験できます。 ・0からアプリを立ち上げ、規模を拡大していく事業の拡大プロセスを実地で学べます。 ●職場の雰囲気 ・歴史のあるメーカー企業ですが、当部署はキャリア採用も多く多様性のある組織です ・メンバー一人一人の希望に沿った配置を前提にしており、ご自身のモチベーションに基づいて働くことができます ・年齢層はさまざまで、相対的に若いメンバーが多い職場です。 ●キャリアパス ・ご自身で育成されたメンバーが成長し、リーダー人材になることができます。 ・ご自身で事業企画を作成し、事業責任者の道へ進むこともできます。 ・得意な技術を追求し、あえて現場のエキスパートとなることも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・5年以上のサーバーサイド、クライアントの開発実務経験 ※上記のうちプログラミング実務経験を3年以上 ※上記のうちプログラミング経験のうち開発プロセスとしてアジャイル開発による開発を2年以上 ・Web/アプリシステムの開発経験 ・以下等のオブジェクト指向言語を用いた開発経験 Java、PHP、Perl、Python、C++ ・大規模システムを構成するミドルウェア等を利用して開発した経験 Apache、MySQL、Oracle、Hadoop、NoSQL、HyoperLedger等 ・Android、Linux等のオープンソースOSを利用したシステムの開発経験 ・AWS等のインフラサービスを用いて開発をした経験 【歓迎】 ・自身での起業経験、又は社内新規事業経験 ・新技術新商材、サービスの企画、開発経験 ・複数の職能を含む(高ダイバーシティ)チームのリーディング経験 ・ご自身のWill(やりたいこと)を持ち、業務を遂行する中で実現する意欲のある方 ・新しいことを積極的に取り入れ、学習する意欲が高い方 ・複数の職能を含む(高ダイバーシティ)チームのリーディング経験 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
製造・自動車業界担当のシステムエンジニア【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●中日本SE部のミッション 中部地域の事業推進を担当 マーケターとデリバリーの両軸を発揮し、顧客密着で付加価値を最大化 ●ソリューション1課のミッション 製造・自動車業界の事業推進を担当 ●募集背景 業界として人員不足(検査員など)に対する課題の対策が急務となっており、SEとして画像解析や自動化、AI、ICT等の技術を用いたソリューション・サービスにて、課題解決を行っております。今後、新しい価値を生み展開していく領域を増やすために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主に、製造、自動車業界のソリューション開発を担当いただきます ・プロジェクトマネージャーまたはプロジェクトリーダーとしてご活躍いただくことを想定しております。 ●具体的な仕事内容 ・製造、自動車業界において、AIやカメラ画像の画像解析を使用したソリューションを担当いただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・日本を代表する企業で、自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに経営課題を解決することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。 ・ソリューション、サービスを創出する経験(プロセス、品質管理など) ・画像解析、AI、自動化などに必要なる技術を習得し自身 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・SEとして必要な技術の学びに対して組織が積極的にサポートしています。 ・テレワーク/リアルのハイブリットで業務を進め、一番効率的な働き方をめざした業務スタイルです ●キャリアパス ITSSの定義に基づく「SE専門職制度」を導入しており、個人の実績・スキル・能力に応じたレベル認定を行い、処遇に反映。 個人の実績・能力次第で、より高みのキャリアを目指していただくことが出来ます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・基本情報技術者、応用情報技術者、プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル、ITストラテジストのうち、いずれかを保有されている方 【歓迎】 ・100人月以上が関わるプロジェクトマネージャー経験のある方 ・プロジェクトマネージャーまたはプロジェクトリーダー経験のある方 ・開発経験のある方 ・製造業界に関する知識と開発経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・主体的に推進し、チャレンジ意欲のある方 ・プレゼン力に長けている方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
製造・物流業界向けのソリューション開発・構築【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●ビジネスソリューション1部のミッション 物流・製造・流通業界のお客様のSCM領域における経営・現場の課題解決に貢献できるサービス・ソリューションを提供する事が部のミッションとなっています。 昨今のコロナ影響、および、異常気象・社会情勢不安定等により、物流が滞る機会が増加しており強固なSCM網の構築について重要性が増しています。 そのような環境変化に貢献する為、パナソニックの製造業で培ってきたインダストリアルエンジアリングの知見をベースとしたサービス・ソリューションの開発・提供しています。 ●募集背景 配属組織の概要に記載している通り、強固なSCM網構築について各企業が経営課題と認識して注力していく事が想定されます。それに伴い、お客様からは改革を進める業務領域の拡大、および、スピーディなサービス・ソリューションの提供が求められますので、それに応える必要性があります。お客様、および、弊社の事業拡大に向けてリソースの増強を実施する事が必要となりますが、単純にリソースを増強していくわけではなく、お客様・物流業界の経営課題を迅速にキャッチアップし、現状に甘んじることなく新しい価値を生み展開していく業務領域を増やすために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 担当業務) ・担当する業界としては、製造・物流、および、電力・ガス業界のお客様を中心にSCM領域 ・顧客のアカウントのSEとして、当社サービス(CYTISシリーズ)の導入、もしくは、現場最適化事業に関係するソリューション(システム)開発案件における要件定義から導入の工程を担当 ・プロジェクト進行中はプロジェクトマネジメントによるプロジェクト運用・管理の実施 <期待する役割> 提案から導入までの工程におけるプロジェクトマネージャー(リーダー) ※プロジェクト規模感としては、管理する要員数がピーク時10人以上30人未満 または 総工数100人月以上500人月未満程度を想定 ●具体的な仕事内容 ※担当業務については①・②のいずれかで調整させていただきます。 <担当業務①> 国内最大手の宅配事業者様のプロジェクトに参画いただきます。 参画予定のプロジェクトは、お客様の現場にてコンサルティングメンバーが改善指導している内容からIT化する要件について提案し、Pocでの効果検証、本番開発というサイクルで実施しています。 具体的には、お客様データとBIを活用し、現場の作業を可視化するシステム構築を行います。また当社が保有する画像解析AI、IoTデータと連携した構築を行います。 <担当業務②> 大手物流会社/電力・ガス/セキュリティ業界における輸配送領域の現場最適化に取組み、顧客課題の解決を図るプロジェクトに参画いただきます。 具体的には、TMS(配送計画、動態管理、テレマティクス等)の推進・開発のプロジェクトマネージャー(リーダー)を担当していただきます。 ■担当業務①・②共通内容 ◇提案推進:提案書作成のリード ◇プロジェクト運用管理:課題管理・対処のリード、および、品質管理 ◇導入:顧客への納入の実施および見届けを行い、運用部門への引渡を行う ●この仕事を通じて得られること ・担当する顧客が、大手4大物流会社や、電力/ガスのトップ企業であり、且つ、協業、共創するプロジェクトも多く存在するため、顧客の経営層を交えたダイナミックな経験と、顧客の経営課題解決により現場カイゼンのノウハウを習得する事ができ、システムエンジニアとしてのスキルアップが実現できます。 ・当社ではソフトウェアの開発だけではなく、パナソニックのハードウェア製造部門とも密接に連携する事が可能で、ソフトウェアとハードウェアを組み合わせた新しいソリューションを生み出し、顧客に提供する事が可能で、この経験はパナソニックのSEだからこそ経験できる貴重な機会になります。 ・当社の保有するインダストリアルエンジニアリングという知見、パナソニックが有する業界最高レベルのセンシング技術、高シェアを誇る端末群を活かしたソリューションの導入の経験を得ることができます ・当社が持つ顧客基盤を活用して、市場ニーズの先取り調査や、自身の考え/アイデアを活かした推進活動を実践することができるので、ご自身のスキルセットの幅を拡げる事ができます。 ●職場の雰囲気 ・職場の年齢層はベテランから中堅・若手がバランスよく所属しており、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・リーダー、および、実務担当者それぞれにキャリア入社メンバーがいますので、新しい環境で悩んだときに同じ目線で相談できるメンバーが数多くいます。 ・当社の重要顧客を担当している部署であり、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・勤務スタイル(出社、テレワーク)については個人のライフスタイルを尊重しており、テレワークメインの場合は必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署が担当するお客様の仕事にとどまらず、製造・物流・流通の様々なお客様のプロジェクトを経験いただいき、SCM領域の幅広いスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・システムエンジニアの専門職制度が整備されており、ご自身の考えるキャリアパスとリンクさせることで自分の希望するキャリアパスを実現することができる環境が整備されています。 また、個人のスキルアップの為のサポート体制が充実しており、社内外の様々な研修の受講について会社からのサポートもあり、個人のスキルを磨く環境が整っています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・システム開発プロジェクトにおけるチームマネジメント/チームビルディングの経験(プロジェクトマネジメント経験) ・システム開発における下流工程(コーディング(C++、JAVA、Pythonなど ※左記以外の言語でも可)・テスト)から上流工程(要件定義・設計)の経験 【歓迎】 ・システム開発におけるQMSのマネジメントの実務経験 ・物流の業務知識(物流業界未経験でも新しい業界にチャレンジする意欲があれば良い) ・PMP、PMC等のプロジェクトマネジメントの資格保持者 ・基本情報技術者、応用情報技術者の資格保持者 ・ビジネス英語 【人柄・コンピテンシー】 ・顧客をはじめとした周囲とコミュニケーションが円滑に行うことができる ・業界および、ITに関する情報を定期的に収集ができる ・建設的な手段を用いながら、お客様および周囲との約束事を守ることができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
ITサービスマネージャー(サービスオペレーション、サービスデスク)【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●スマートモニタリング部のミッション 顧客起点で活動、お客様の現場課題を解決しお客様の経営に貢献する ●サービス1課、サービス2課のミッション サービスデスクや端末導入展開など、顧客BPO領域の拡大、業務プロセス改善、DX推進 ●募集背景 当部では、外食業界を中心に、自社製ハードウェアを中心とした店舗システムの導入展開、保守、サービスデスクの運用を行っています。コロナ禍において生活様式が大きく変化する中、外食業界においてもカスタマーとの接点の多様化に対応するデジタル戦略の加速と、店舗運営のDX化による効率化が求められています。 運用サービスの提供と現場起点の業務改善提案を通じてカスタマーサクセスを実現する集団を目指す我々にとって、環境変化を先取りし、顧客の期待を超えるサービスを提供し続けるために、 現状業務をリードしながら顧客への付加価値を最大化し、業務プロセス改善を力強く推進できる人材が必要です。 ●担当業務と役割 ・大手顧客向けIT機器(端末、サーバ)の導入管理、運用管理全般、一斉導入プロジェクトのプロジェクト管理(PL) ・社内業務プロセスの改善、ITを活用した業務の高度化推進 ・サービスデスクの運営、コール状況から顧客課題の分析と改善 ●具体的な仕事内容 1.大手顧客の新店または店舗改装におけるシステム導入展開、サブシステム、新規システムの導入展開、プロジェクト管理 → 導入作業見積り作成、システムに応じた導入機器構成と配線の見極めと機器手配・作業員のアサイン、システムキッティング手配、進捗管理、導入時のテクニカルサポート、課題管理、既存業務に固執せず、DX化の推進しによる業務の効率化 OR 2.サービスデクス運営と改善 → SV(Super Visor)やオペレーターの育成、運営体制構築と管理、SLAの検討と顧客との合意、運用状況の分析から顧客課題の抽出、改善提案の実施 ●この仕事を通じて得られること ・大手顧客の最前線で店舗運営を支えることで、顧客の経営貢献を実感することができます。(店舗の声を直接聞きながら、本社の方針を理解し、最善策を検討、実行することができます) ・顧客課題の改善提案を行い、課題解決するソリューション、サービスを自ら立案、構築する中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ・外食業界だけでなく、サービスの横展開による他の業界におけるサービス運用を経験することができます。 ・最新ツールを用いた業務のDX化による社内業務プロセスの改善を図ることで、業務の課題抽出から課題解決、業務の効率化の経験をすることができます。 ・ITサービスマネージャー(オペレーション、サービスデスク)のレベル2以上(契約金額7千万〜1.5億円以上、要因管理5名〜15名以上)のキャリアを得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・Panasonic ALLでのジョブチャレンジ、ローテーションを実現できます。 資格・スキル・経験など 【必須】 1.大手顧客向けIT機器(端末、サーバ)の導入管理、運用管理全般経験者 (専門スキル)IT Passport、ITIL Foundation 2.サービスデスクのスーパーバイザーの経験 ・FAQおよびインシデントモデル、手順書の作成経験 ・サービスデスクの新規案件提案、運用設計、構築経験 (専門スキル)IT Passport、コンタクト検定OP(オペレーター) 【歓迎】 1.2ともに、業務プロセス改善、ITを活用した高度化推進 ・プロジェクトマネジメント経験 ・顧客視点からの課題解決、プロセス改善を提案、新たなサービス構築を推進した経験 ・英語ができればなお良し (英語でのヘルプデスク) (専門スキル) 1.ITIL Intermediate、PMBOK、PMP、ITSM、施工管理技士、クラウド系ベンダー資格(AWS、Azure、Google) 2.コンタクト検定SV(スーパーバイザー)、クラウド系ベンダー資格(AWS、Azure、Google) 【人柄・コンピテンシー】 ・顧客やパートナーと接するため、顧客対応力およびコミュニケーション能力 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
顔認証サービスなどのクラウド技術を活用したフロントSE・開発SE【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●クラウドSI部のミッション 社会環境の変化に応じタイムリーな商材、サービス提供を目指しています。当部門では顔認証などの汎用クラウドサービスだけではカバーしきれないお客様要求に応えるべく、既存ソリューションや新規アプリケーションを組合せ、トータルソリューションとしての提供をミッションとしています。 ●SI1課のミッション 顔認証サービスなどクラウド技術を活用したソリューション提供におけるシステムインテグレーションを担当しております。 ●募集背景 各種サービスのメニュー化および販売パートナーの拡充が進む中、実プロジェクトの推進、開発リソースの確保が急務となっております。 また新たなサービスや事業に取り組んでいくにあたっては、外部の知見なども積極的に取り組むべきとの判断に至り、内製メンバーの育成と並行してキャリア採用を行うことと致しました。 ●担当業務と役割 クラウド技術を活用したソリューション提供、システム構築におけるプロジェクトリーダーのとしての役割を期待致します。 ●具体的な仕事内容 PLとしてQCD管理の実践ならびにフロントSEとしての顧客折衝を行います。 ●この仕事を通じて得られること ・世界最高水準の顔認証サービス事業に携わって頂くこととなります。 ・国内有数の大手企業様との共創、協業など、やりがいあるプロジェクトへの参加機会を提供致します。 ・AWS、Azureを中心としたクラウドサービス事業展開に必要なスキル習得にあたっては、各種研修機会を提供致します。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・フレックスやテレワークの活用に制限はなく、個人の働き方を尊重した職場風土となっています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・Panasonic ALLでのジョブチャレンジ、ローテーションを実現できます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ■アプリケーション開発経験 設計から開発、テストまでの一連の開発経験を5年程度経験があり、WebアプリやJava、JavaScriptなど一定のWeb関連スキルを保有していること AWS、Azureなどのクラウド技術にご興味のある方 ■顧客折衝経験 提案~要件定義工程における推進リーダ、もしくは開発・システム構築工程におけるPM・PLの立場で、各種顧客折衝を行った経験を有していること 【歓迎】 ・中~大規模案件におけるシステムインテグレーション経験がある方 ・ネイティブアプリ開発にも強みをお持ちの方(C++、C#、Pythonなど) ・その他各種スキル、資格を保有されている方:Linux系OS・Apache・Tomcat・HTML5・XML・JSON・Node.js・React・PowerPlatform ・十分な開発経験を経て、上流工程、PM、PL業務にチャレンジしたい方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・対内外での折衝力 ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
無線・有線ネットワークSE【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●ネットワークサービス部のミッション ITシステムを支えるシステム・ネットワーク検証とィ・通信サービスの提供 ・ネットワーク検証(端末・基地局) ・MVNOによる広域ネットワークサービスの提供 ●MVNOサービス課のミッション パナソニック商品・サービス(クラウド)の顧客最適利用を実現するネットワークサービスを提供 ・クラウド上で実現するネットワークサービス(クラウドProxy、クラウドFW等)提供 ・お客様の要件に合わせた最適な広域ネットワーク(モバイル・光回線)の提供 ・ネットワーク保守・運用サービスの提供 ●募集背景 当部門はMVNO事業者としてお客様ビジネス環境に合わせカスタマイズしたモバイル・有線ネットワークサービスを提供しています。 サービスのクラウド化が進む中、当社がお客様にご提供する「現場最適化ソリューション」においてネットワークの必要性は一層増しています。 そのため、IPネットワークの要件定義、設計、そして運用設計のスキルと経験を持った人材を募集し、対応力の強化を図ります。 ●担当業務と役割 ・映像、M2M用通信ネットワークやSaaS型セキュリティサービスの企画、構築、運用 ・企業系ITシステムの拠点間を結ぶネットワークの構築、設計 ・顧客へのシステム提案 ●具体的な仕事内容 顧客への広域ネットワーク推進およびクラウド型ネットワークサービスの企画・構築 −法人/公共顧客のネットワークカメラやレッツノートの利用に最適なネットワークの構築 −クラウド上で実現するネットワークサービス(クラウドProxy、クラウドFW等)企画 −当社が強い業界・顧客や強い商品を活かした連携プロモーションにおける技術(SE)支援 ●この仕事を通じて得られること ・当社が担当する幅広いお客様へのソリューション活動を通じて、クラウドサービスやセキュリティソリューションといった幅広い経験とスキルの獲得が可能です。 (顔認証サービスのように、AWSやAzure上でのPF型Saasサービスの開発と提供に力を入れております。) ・IPネットワークに関わる中堅社員が少ないため、中心的なプレイヤーとして活躍頂けます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・Panasonic ALLでのジョブチャレンジ、ローテーションを実現できます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・IPネットワーク設計・設定・構築 ・顧客ネットワーク運用経験(障害対応) 【歓迎】 ・ネットワークエンジニア、SE経験、CISCO L3SW・FWなどを使ったNW構築経験があることが望ましい (専門スキル) ・基本情報技術者 ・AWS,Azure関連の資格 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
クラウドを使った SI 業務【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●クラウドソリューション部のミッション ・最新の IT スキルにて、ビジネスに貢献する ●募集背景 昨今 DX の流れを受け、IT のクラウド化が急速に進んでいます。今後はこれまでの IaaS ベースのクラウド化だけではなく、クラウド ネイティブな mode2 のサーバーレスに注目が集まってきています。我々クラウドソリューション部では、いち早く最新技術を取り入れ、お客様に対し高い技術にてクラウド インフラの構築をご提供しております。クラウドの技術は日々進化してゆきます。クラウド SI に興味を持ち、最新技術を学びたいエンジニアを募集いたします。 ●担当業務と役割 クラウドを使った SI 業務 クラウドシステムの全体設計 ●具体的な仕事内容 AWS/Azure を使ったインフラ構築の案件をとりまとめるフロント SE がメインの業務となります。特に最近は IaaS だけでなく、サーバーレスでの構築が多くなっております。 営業や開発など他部署とのチームを組んでお客様と対応を行います。そのため、常にリーダーシップとコラボレーション能力を求められます。 進化のスピードが速いクラウドのテクニカル スキルを自ら学び、最新情報をキャッチアップする必要があります。 ●この仕事を通じて得られること SI を通じてお客様の課題を解決し、広く世の中のためになる仕事をしていることを実感できます。 最新クラウド技術を駆使して構築するため、エンジニアとしてのテクニカル スキルの向上が望めます。 ●職場の雰囲気 ・ダイバーシティを重視し、年齢や役職に関係なくフラットにディスカッションを行う活発な組織です。 ・最新のクラウド技術を扱うため、新しいことに挑戦できる活気のある職場です。 ・常に効率化を行い業務にあたっています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・Panasonic ALLでのジョブチャレンジ、ローテーションを実現できます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・オンプレでのインフラ構築のフロント SE として、案件の推進に携わった経験 【歓迎】 ・AWS/Azure でのクラウド設計構築に関わった経験。 ・特にサーバーレスの構築経験。 【人柄・コンピテンシー】 ・IT が好き ・論理的思考 ・テクニカル スキル ・常に学ぶことができる ・コミュニケーション能力 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
ソフトウェア開発SE・SI【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●現場プロセスサービス開発部のミッション 流通、物流、製造等のSCM領域をターゲットとした現場最適化事業を支えるソリューションを開発することが最大のミッションとなります。 ●システム開発1,2,3課のミッション 現場最適化ソリューション(CYTIS)をクラウドサービスとして提供するソフトウェアやシステムを開発、またそのプロジェクトをマネージメントすることがミッションとなります。 ●募集背景 現場最適化事業では、パナソニックのデバイスやAI技術を活用した現場の可視化や最適化を実現するソフトウェアを複数開発しており、クラウドサービスとしてソリューション提供しています。 そのソリューション開発力強化のため、AIやクラウドを利用したソフトウェア開発とQCD管理のスキル・経験をもった人材を募集します。 ●担当業務と役割 1.ソフトウェア開発、システム構築のプロジェクトリーダーをご担当いただきます。 2.ソフトウェア開発担当者として開発プロジェクトへ参加いただきます。 ●具体的な仕事内容 ・現場最適化ソリューションのCYTIS Shift/Trace/Viewer等の開発に参加いただきます。 なお、CYTIS Shiftは、勤務シフトをAIで自動作成するソリューションです。CYTIS Traceは、全方位カメラの映像から人やモノの動きを可視化するソリューションです。CYTIS Viewerは、BOXカメラ映像から人数カウントや年齢、性別といった属性情報を可視化するソリューションです。 ・上記開発プロジェクトのQCDを管理するプロジェクトリーダー、またはJava、Python、Tableau等を利用したソフトウェア開発を担当していただきます。 ●この仕事を通じて得られること パナソニックのデバイスやAIやクラウドといったIT技術を活用した他社にまねのできないソリューションの開発を経験することができます。 プライムベンダーとして、流通、物流、製造業界のお客様の現場課題解決に携わることができます。 ●職場の雰囲気 ・キャリア採用のベテランや新卒の若手が一緒になった開発プロジェクトチームを構成しており、気軽にコミュニケーションができる活気のある組織です。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・ITスペシャリスト、ITアーキテクト、プロジェクトマネージャ等、これまでのスキル・経験を活かしてキャリアアップを目指せるSE専門職制度を用意しています。 資格・スキル・経験など 1. 【必須】 ・ソフトウェア開発のプロジェクトマネジメント(5年程度を希望) ・ソフトウェアの品質管理への理解 【歓迎】 ・開発経験、ITアーキテクト ・PMP、応用情報、NetWork SP、Data Base SP 2. 【必須】 ・ソフトウェアの品質管理への理解 【歓迎】 ・JavaやPythonの開発 ・JavaやPythonに関するスキル・資格 【人柄・コンピテンシー】 1. 【必須】 ・リーダーとしてのコミュニケーション能力 2. 【歓迎】 ・技術習得等の向上心が高い人物 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
センシング商材のソフト開発SE【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●現場センシング事業本部 プロダクト部のミッション 【現場所リューションカンパニーとは】「現場ソリューションカンパニーは、官公庁・法人のお客様にお客様現場に即した商品・システム・サービスをワンストップで提供し、お客様の課題解決に貢献します。当社の成長事業と位置付けられており、現場課題と経営課題を同時に解決するソフトとハードの両輪でのバリューチェーンの提供を目指します。 その中でも当部は少子高齢化による就労人口の減少、新型コロナの感染拡大といった社会問題を背景として、現場の効率化や非接触での本人確認のニーズが拡大しています。 我々は、現場センシング技術や顔認証技術を活用したプロダクト、サービスの商品企画・開発により現場課題を解決し、安心安全で快適な社会の実現に貢献します。 ●開発課のミッション ・現場センシング事業領域(顔認証、交通、エネルギー、物流等)におけるシステムソフトウェアの開発およびそのマネジメント ●募集背景 ・現場の課題を解決する画像センシングや顔認証市場は今後グローバルで急速に拡大することが予想されており、市場ニーズを捉えたプロダクト、サービスの開発が急務となっているため、ソフトウェア開発体制の増強が必要となっています。 ・直近の組織課題としては、事業規模(開発件名数)に対する人材不足です。開発そのものは外部委託も可能ですが、プロジェクトの推進や、成果物のレビューのためには自社に経験や知見のある人材が必要不可欠です。 ・今後の事業拡大に向け海外展開も予定していますので、海外向けの開発経験のある方、海外向け案件に携わりたい方も募集いたします。 ●担当業務と役割 ・主に警察・交通・道路・エネルギー関連の顧客に対して、現場センシング事業領域(顔認証技術を活かしたセキュリティシステムや侵入検知システム、画像解析など)におけるシステムソフトウェアの開発およびそのマネジメントになります。 ・社内技術部門との連携および社外ソフト開発会社をコントロールし、計画通りのソフトウェア開発、ソフトウェア品質確保を推進いただきます。 ・システムソフトウェアとは、組み込みソフトの開発もあれば、ITのシステム開発もあります。各事業領域ごとにシステムは異なりますが、それぞれのハードウェア制御、ユーザーインターフェースなどのアプリケーションおよび、上位システムとの連携なども含みます。 ●具体的な仕事内容 ・マーケティング部門、商品企画部門、SE部門と連携して、開発費見積り、要求定義(SA)、基本設計(UI)、詳細設計(SS)〜テスト(OT)までのソフトウェア開発トマネジメントを実施いただきます。 ・マーケティングをもとにした企画商品および、契約金額が数千万円から数億円のプロジェクトでのソフト開発マネジメントを、年間で数案件ご担当いただきます。(複数年にわたるプロジェクトもあります) ●この仕事を通じて得られること ・今後なくてはならいセンシングのプロダクト、サービス開発に携わることができ、日本社会や日本を代表する企業、各省庁などに貢献する仕事を経験することができます。 ・当社は60年前の監視カメラ事業から始まり、30年前には顔認証技術の開発を行うなど、長年にわたって画像センシング技術を培ってきました。顔認証技術は世界最高水準の性能を持ち、画像戦センシング技術は警察、道路、鉄道をはじめとする様々な分野で活用されています。加えてパナソニックとしてのモノづくりのDNAも持ち合わせていますので、設置性や使い勝手の良いエッジデバイスを作ることができるのも大きな強みです。 ●職場の雰囲気 ・若手とベテランが入り交じった組織であり、新しいアイデア、意見やチャレンジを歓迎する組織です。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ・現場センシング事業本部(251名) ┗ プロダクト部(53名) プロダクト・サービスの商品企画および、現場センシングのソフト開発 ┗ 商品企画1課(10名) 顔認証プロダクト・サービスの商品企画 ┗ 商品企画2課(8名) センシングプロダクト・サービスの商品企画 ┗ 開発課(24名) 現場センシングのシステムソフト開発 ┗ SI課(6名) 現場センシングプロダクトのシステムインテグレーション ┗ サービス企画課(3名) 顔認証のサービス企画(クラウド) ●キャリアパス ・企画商品(標準品)から様々な事業分野の件名まで、また海外向け含め幅広く経験することが可能です。 ・ソフトSE、ソフトPLのみならず、その経験を活かした商品企画といったキャリアパスも用意しています。 資格・スキル・経験など <必須> ・ソフトウェア開発マネジメントができる方 ・ソフトウェア設計・開発の経験がある方 ・5人~10人規模のPL/PMの経験をお持ちの方 <歓迎> ・顔認証やAI画像認識技術経験のある方 ・センシング技術に興味のある方 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
ITサービスデスクマネージャ(運用設計/構築業務)【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●ICTサービス部のミッション PCライフサイクルマネジメント件名の推進、サービスデスク構築、サービスデスク運用、運用改善提案等 ●4課のミッション PCライフサイクルマネジメント受注後の運用設計/構築業務 運用開始に向けた導入管理 運用開始後の顧客対応(月次報告、課題対応、追加サービス提案など) 運用メンバーのリソースコントロール、リソースマネジメント ●募集背景 企業におけるITインフラ、媒体を管理する情報システム部門の負荷は、昨今非常に大きなものになってきています。 テレワークが当たり前になった今、情報システム部門が対応しなければならないテーマは非常に多くなっており、日常のPC運用管理などアウトソースされる動きが加速しております。 パナソニックは、20年前からPC運用管理の事業を立ち上げ、豊富な経験を武器に、そのような課題を持ったお客様の負担軽減を目的に、PC運用のアウトソース、BPO事業に力を入れております。 情報システム部門が本来やらなければならないIT戦略、セキュリティ対策等に十分時間が割ける様、お客様の運用課題に対して提案、要件定義、運用構築が出来る人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・ITILのフレームワークに沿って、サービスデザイン、サービストランジションを担当 ・サービスデザインにおいては、サービスレベル、IT継続性、キャパシティ、サービスカタログ、サプライヤ管理を担当頂きます。 ・サービストランジションいおいては、計画立案、変更管理、サービス検証、資産および構成管理などを担当頂きます。 ・サービスデスク構築後の、サービスオペレーション、継続的サービス改善にも従事頂くケースがございます。 ●具体的な仕事内容 PC運用管理における、ITサービスデスク立ち上げ(運用設計/構築、運用テストなど) ●この仕事を通じて得られること ・お客様がお持ちの課題は様々なものがあり、同じ提案で解決出来るものは少ないです。非常に困難な仕事にはなりますが、そういう仕事にやりがいを感じる方には活躍頂ける業務かと思います。 ・プロジェクトマネジメントスキルを伸ばしたい、活かしたいと考えておられる方も、活躍出来る業務です。 ・パナソニックが培った運用ノウハウで課題を抱えるお客様にアジャストさせて、お客様のカイゼンに一緒に働ける方を募集します。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・パナソニック ALLでのジョブチャレンジ、ローテーションを実現できます。 資格・スキル・経験など <必須> ・サービスデスク、ヘルプデスク等でリーダーとしての従事された経験 ・ITILに準拠した運用提案、運用設計/構築の経験 ・ITILフレームワークを理解されている方 <歓迎> ・PC関連のキッティング・運用サポートスキル ・NWスキル or サーバ系・クラウド系のスキル (専門スキル) ・ITサービスマネージャ、ITストラテジ ・MCP(Microsoft certificationProgram) ・ITIL Intermediate ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・要件定義・運用設計スキル ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
MES導入とデータ分析によるLiイオン電池工場のスマート化【PEC セル開発統括本部】
職務内容 ●デジタルモノづくり推進部のミッション CO2環境問題の高まりから、自然エネルギーを有効活用できるようモビリティの電動化が進み、それに伴い安全性と性能を両立させた高品質な電池の需要が拡大しています。 電池一つ一つの生産プロセスをデジタルの力で品質コントロールし、IoT技術を活用したモノづくりの自動化等で生産効率を高めていくことが、デジタルモノづくり推進部のミッションです。 ●スマートファクトリ推進課のミッション スマートファクトリの具現化のため、工場の生産システム(MES)とIoTシステムを全体構想、設計及び導入しリニューアルする。 生産システムを軸として、改善と効果確認サイクルをまわし「高効率生産、人生産性向上」させることが、スマートファクトリ推進課のミッションです。 ●募集背景 世界的に脱炭素の流れが加速する中で、再生可能エネルギーの有効に活用に欠かせないリチウムイオン電池は年30%の成長が続くと予想されています。 一方で、電池は普及のための低価格化と安全性(品質)の両立が求められています。 事業の急拡大、海外展開の場面では、製造現場で十分な熟練作業者を集めることが困難となり、少ない作業者で精度の高い品質管理が必要です。 弊社は、スマートファクトリの実現でこのような課題を克服しようと考えています。 モノづくりの理解を前提にしつつも、IoTやAIなどを活用した分析・判定技術やシステム構築経験をお持ちの方/習得意欲のある方を募集します。 ●担当業務と役割 下記の3点のいずれかに該当する方 <システムインテグレーションの経験がある人材> ・生産実行システム(MES)/工場監視制御システム(SCADA等)/IoT基盤の構想と設計(主としてアーキテクチャ構築の経験者) ・工場(国内・海外)の生産システムの立上げと運用に必要なUI/UXの要件まとめと開発(主としてソフトウェア開発の経験者) <工場オペレーション改善の経験がある人材> ・モノづくり観点又はビジネス観点からのデータ分析と改善提案 ●具体的な仕事内容 ・工場(国内・海外)の生産システムの要件定義〜立上げ(対向試験、システム結合試験)〜教育訓練を推進(クライアント立場でプロジェクトマネジメント) ・異システム間を連携するシステムの構想設計と開発推進 ・生産実行システム(MES)やSCADAソフト等を用いた監視制御、UI/UX開発 ・データ分析と対策の立案 ・改善、構想、設計などのプレセンテーション(提案) 上記の業務をスキルや経歴によって判断します。 ●この仕事を通じて得られること ・日本国内では遅れていると言われているスマートファクトリ化を自身の考えと手でチャレンジできます。 ・自動車向けの世界最先端リチウムイオン電池生産工場のため、厳しい品質管理と生産技術を実感でき、それをIT面で支えることでやりがいがあります。 ・市場拡大の中で工場も発展していくため、活躍の場が広がります。 ●職場の雰囲気 ・デジタルモノづくり推進部はデジタル技術で工場を進化するために作られた新しい組織です。 新しい組織ゆえに硬直した価値観はなく、新しい技術や考えを取り込もうという気運があります。 ・関連部門には、比較的若い世代が多く、中途入社の割合も高いです。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行えます。 ・コロナ禍でオンライン会議等を活用しながらテレワーク率が60%を超える時期もあります。語学力の高い方は、既存北米工場のメンバとオンライン打合せする場合もあります。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、適性に応じて様々な職務を経験いただき、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスもあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 下記のいずれかに該当する方 ①生産技術のご経験をお持ちであり、生産システム関連の導入・設計・改善などのご経験をお持ちの方 (例:設備制御・自動化、プラント制御、AI・IoT・DB設計、予知保全、MES、SCADA等のユーザー機能/UI開発など) ②工程管理、設備管理、品質管理等におけるデータ分析の業務経験(3年以上目安) ③SIerとして生産システムの開発経験(要件定義・基本設計)の経験をお持ちの方 【歓迎】 ・DX推進、IoT推進、スマートファクトリ推進の経験がある方(立場は工場とSIerのどちらでも結構です) ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・海外駐在の経験のある方、又はTOIEC 550点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・任務遂行のため会議招集や関係者に提案するなど自らプロジェクト推進する意欲のある方 ・打合せやコミュニケーション(対面、電子メール等)の場で、質問や意見など発信できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
全 30 件中 30 件 を表示しています