2000-2006
日本初のインターネット専業銀行として誕生
2000年10月、日本初のインターネット専業銀行としてPayPay銀行(旧社名:ジャパンネット銀行)は誕生しました。
スタートアップのこの時期は、さまざまなサービスとの決済連携やよりいっそうのセキュリティー強化を中心に取り組みました。
■2000年
・ジャパンネット銀行、営業開始
■2001年
・Yahoo!オークション(現ヤフオク!)
オフィシャルバンクとして提携開始
■2003年
・競艇(現ボートレース)との提携開始
■2005年
・JRA、南関東4競馬、
D-net(現オッズパーク)との提携開始
■2006年
・銀行として初のFXの取扱開始
・認証システムにトークン方式のワンタイムパスワードを導入
2007 - 2014
スマホ対応化、「いつでもどこでもできる」金融サービスへ
スマホの登場によって、お出かけ先や通勤時間などのちょっとしたスキマ時間に銀行取引ができる時代が到来しました。当社は時代の変化にあわせて、スマホ対応サービスの提供や商品展開の拡充を行うなど、さまざまな施策を行いました。
■2008年
・スポーツ振興くじの取扱開始
・投資信託の販売開始
■2011年
・スマホ対応サイト提供開始
■2013年
・スマホ専用アプリの提供開始、
以降さまざまなアプリをリリース
・JNB Visaデビットカードの発行を開始
■2014年
・外貨預金の取扱開始
2015 - 2020
もっと便利に、キャッシュレス化を推進
スマホの普及とともにキャッシュレス決済も普及、現金を持たずに生活できるようにもなりました。
当社はPayPayをはじめとした各種スマホ決済サービスにいち早く対応し、キャッシュレス化を推進。また24時間365日連続稼働開始、LINEなどのSNSサービスの活用など、銀行という枠組みにとらわれずに、サービスの範囲を広げていきました。
■2016年
・取引システムの24時間365日
無停止連続稼働を開始
・LINE Payと決済提携を開始
・Pay-easy(ペイジー)の取扱開始
■2017年
・LINEで対話型チャットボットによる
問い合せ対応を開始
■2018年
・ヤフーによる連結子会社化
・PayPayとの決済提携を開始
■2019年
・メルペイで口座振替による即時チャージを開始
・住宅ローンの取扱開始
・JNB Visaデビット、
Google Pay とGarmin Payに対応開
■2020年
・同行間の振込手数料無料化
2021 -
「PayPay銀行」に社名変更、次のステージヘ
スマホで日本一使われる銀行を目指して、2021年4月5日、社名を「PayPay銀行」に変更しました。
「金融サービスを空気のように身近に」することを目標に、これからも優れた価値を提供していきます。
■2021年
・PayPay銀行に社名変更
・PayPay銀行アプリをリリース
・スマホアプリでATMから入出金できるサービスを開始
・PayPay証券との提携開始
■2022年
・「PayPay」のミニアプリで「PayPay銀行」を提供開始
職種 / 募集ポジション | ヒストリー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 東京、埼玉 |
会社名 | PayPay銀行株式会社 |
---|---|
所在地 | 本社・本店営業部・各支店 東京都新宿区四谷1-6-1 |
設立 | 2000年9月19日 |
開業 | 2000年10月12日 |
資本金 | 722億1千万円 |
業績 | 経常収益604億円 経常利益102億円 (2024年3月期実績) <参考> ■口座数(2025年5月1日時点):900万口座 ■年間の決済件数(2023年度):4億9,311万件 ※PayPayをはじめ、LINEヤフーグループのシナジーを活かしながら決済件数を伸ばしています。 |
格付 | 長期発行体格付「AA-」(株式会社 日本格付け研究所) |
代表者 | 代表取締役社長 田鎖 智人 |
従業員数 | 523人(2024年11月末時点) ■平均年齢:38.0歳(2024年11月末時点) |
主要出資企業 | PayPay株式会社、株式会社三井住友銀行、他 |
有給休暇取得率 | 73%(2024年10月末時点) ※連続休暇、ミニ連続休暇、スポット休暇といった各種休暇制度を用意し、有給休暇の取得を推進しています。 |
中途採用比率 | 労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表(2024年12月1日) ■2024年度:72.5% ■2023年度:69.0% |
問い合わせ先 | career_recruitment2@paypay-bank.co.jp |