Pecoは「世界中の“うちの子”に、永く幸せな暮らしを。」を掲げ、AIとテクノロジーの力で獣医療の未来を再設計するペットTechカンパニーです。
創業から約10年、累計約90億円を調達し、今まさに第二創業期。現在は「AIスマートクリニック100」構想のもと、AIが診療前・中・後を支援する“次世代型動物病院”を展開しています。
データ・AI・臨床現場をリアルタイムに連動させ、医療従事者がより価値の高い意思決定と寄り添いに集中できる環境を創る──。その中核にあるのが、AIと現場をつなぎ、産業構造をデザインするプロダクトマネージャーです。
ポジション概要
AI×リアル産業の接点で、動物医療の未来をプロダクトとして具現化するポジションです。
AIを活用した新規/既存プロダクトの企画・設計・推進を担い、現場(動物病院)・開発・経営のハブとして価値創出をドライブ。
仮説設計からリリース、KPI定義、UX最適化までを一気通貫でリードします。
具体的な業務内容
① AIプロダクトの戦略設計と実装推進(診療前・中・後)
AI問診、音声認識AI、診療後リコメンドなど、診療フロー全体に関わるAIプロダクト群の企画・実装をリード。現場課題の抽出から要件定義、PoC設計、リリースまで一貫して推進します。
② 医療現場×開発チームの統合マネジメント
獣医師・動物看護師・AIエンジニア・デザイナーが一体となるチームのハブとして、現場に根ざした仕様策定を実行。データを用いた意思決定と定量的検証を主導します。
③ プロダクトKPI・UX設計および成長戦略立案
「診療効率」「飼い主体験」「LTV向上」など複数の視点から、事業インパクトを可視化する指標体系を構築。リリース後も継続的に改善・拡張を推進します。
Pecoで働く魅力
① AI×リアル産業の最前線で、医療の構造そのものを設計できる
Pecoが手がけるのは、医療AIを“現場で機能させる”社会実装。単なるアプリ開発ではなく、AIが医療体制を変える産業設計そのものです。AI・ロボティクス・臨床・UXが交差する唯一無二の現場で、プロダクトが医療現場に浸透していく瞬間を体感できます。
② DeNA・Twitter・Amazon出身者など多領域トップ人材と共に働く知的環境
経営ボードは「AI×医療×経営×マーケ×プロダクト」の五位一体構造。AI研究者、医師・獣医師、経営企画、プロダクト責任者が同じテーブルで議論し、意思決定する濃密な共創環境があります。
③ 第二創業期の基盤構築フェーズで、次世代メガベンチャーの中核を担う
現在はAIスマートクリニック4.0モデルの完成に集中。プロダクトマネージャーは「構想→制度→現場実装」を推進するキードライバーとして、事業設計・プロtダクト設計・UXデザインを横断的に担います。IPOを見据えた急成長期に、経営と一体でプロダクトを動かせるフェーズです。
応募要件
必須要件
・プロダクトマネージャーとしての経験(5年以上)
・BtoB/BtoC双方におけるプロダクト開発・改善経験
・仮説検証型プロセスでのプロジェクト推進スキル
・AI/データプロダクト開発の知見
歓迎要件
・0→1フェーズまたはリーンスタートアップ経験
・医療・ヘルスケア・SaaS・リアル産業の変革経験
・「AIの社会実装」というテーマへの強い関心
求める人物像
・仮説思考力と推進力を兼ね備え、意思決定を恐れない人
・不確実性の中でも構造的に物事を捉え、前に進める人
・AIを「現場で機能する仕組み」に落とし込める実践者
・成果に強くコミットし、P/Lと事業インパクトを意識できる人
| 職種 / 募集ポジション | 【Vets事業】AI×獣医療の社会実装をリードするPdM|動物医療の構造を再設計するプロダクトマネージャー募集 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | 定めなし |
| 給与 |
|
| 勤務地 | 原則出社となります |
| 勤務時間 | 10:00~19:00 ※休憩1時間 |
| 休日 | 年間休日123日 完全週休2日制(土日/祝) |
| 福利厚生 | 自社グループ利用割引 定期健康診断 インフルエンザ予防接種補助 服装自由 出産・育児支援制度 時短制度(規定有) |
| 加入保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
| 受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 |
| 会社名 | 株式会社PECO |
|---|---|
| 所在地 | 151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-60-7 |
| 取締役 | 岡崎 純(代表取締役) |
| 設立日 | 2014年12月11日 |
| 従業員数 | 101名 |
| 資本金 | 6,731,200,000円(資本準備金含む,2020年1月時点) |
| 事業内容 | ・次世代型動物病院事業「動物医療センターPeco」 ・メディア事業「メディアPeco」 ・マーケティングソリューション事業 |