全 22 件中 22 件 を表示しています
-
★カジュアル面談はこちら★_オープンポジション
仕事内容 株式会社PECO 採用選考応募検討のためのカジュアル面談ご希望登録用フォームです 「企業へのメッセージ」欄にご希望の職種やキャリアを記載してご登録いただくようお願いいたします ※頂いた情報で直近のポジションご案内の判断が難しい場合は、今後中長期的にご連絡を差し上げる場合があります 続きを見る
-
【事業横断】BizDev(将来の幹部候補)
株式会社Pecoは、「世界中の“うちの子”に、永く幸せな暮らしを。」を掲げるペットTechカンパニーです。 動物医療センターPecoを中心に、AI診療・音声記録・再診提案などを自動化する「AIスマートクリニック4.0モデル」を推進し、臨床データ×オーナーデータ×AI診断データをリアルタイムに連携するエコシステムを構築しています。 BizDev組織は、Pecoの成長ドライバーとしてVets事業・メディア事業双方の事業構造改革をリード。代表・事業本部長・CTO直下のチームで、マーケティング・オペレーション・プロダクト・ファイナンスが交錯する知的環境の中、事業価値を再設計していきます。 ポジション概要 Pecoは、AIとデータで獣医療の構造を再定義するフェーズにあります。 国内最大級のペットTech企業として、医療・メディア・データが循環する「AIスマートクリニックモデル」を構築中です。BizDevはその中核として、事業とプロダクトの両輪からAI前提の収益構造を設計し、次世代ペットヘルスケア産業を共に創るポジションです。 具体的な業務内容 ① 事業KPI設計と収益モデル構築 AIスマートクリニック群やメディアPecoを活用したad事業(データベースマーケティング)におけるLTV構造の再設計を担当。AI導入による診療効率化や集患率向上を数値モデル化し、収益性とスケーラビリティを両立する事業構造を設計します。経営企画・AI開発・マーケ・オペレーションと連携し、PLレベルで改善を主導します。 ② プロダクト/マーケティング連動による事業グロース設計 ユーザー接点(予約・口コミ・再診・アプリ利用)を横断し、マーケティングデータと医療データを接続。AI前提の診療UXを実現するため、CRM・広告運用・リテンション施策を設計。メディアPecoとのデータ統合を推進し、ペットオーナーの行動変容を定量化します。 ③ 経営ボード直下での戦略プロジェクト推進 新規院モデルの収益構造検証、AI診療データの事業化検討、業務提携・資本提携スキームなど、CEO・Vets事業本部長・メディア事業本部長と連携し、経営戦略テーマをプロジェクトベースで遂行します。P/L責任を持つ準CxOクラスへの成長を期待します。 Pecoで働く魅力 ① 「AI×医療×ペット」を横断推進できる唯一の企業ドメイン 医療現場データ・オーナーデータ・AI解析データを自社で一気通貫に扱える企業は国内でもほぼ存在しません。PecoではBizDevがそのデータ連携設計に直接関与し、AIを前提としたビジネスモデルを自ら設計・検証できます。 ② 経営直下の高密度な知的共創環境 代表(元DeNA新規事業責任者)、CTO(AI研究者)、Vets事業本部長(元Twitter・Wolt)、メディア事業本部長(元Bain)など、異領域のトップ人材が集う経営ボードのもとで、事業・テクノロジー・経営を横断的に経験できます。意思決定のスピードと深度が圧倒的に高い環境です。 ③ 第二創業期フェーズで「産業設計」に携われる 既存事業の磨き込みとAIスマートクリニック4.0モデルの確立に全社が集中する今期。BizDevは“事業を創る側”として、AIやプロダクトが事業構造をどう変えるかを設計する立場にあります。急成長の真ん中で、自らの構想を市場実装まで導けるポジションです。 応募要件 必須要件 ・事業会社でのBizDev/プロダクト/マーケティングいずれかの実務経験(3年以上) ・数字・ファクトに基づく課題設定と改善提案スキル ・部門横断でのプロジェクト推進経験(例:営業・開発・マーケ連携) ・Pecoのミッション・バリュー(Pecoマインドv3.0)への共感 歓迎要件 ・プロダクトマネージャー/事業責任者としての実務経験 ・ヘルスケア・医療・AI関連領域での新規事業経験 ・SQL・BIツールなどを用いたデータ分析スキル ・メガベンチャーでの事業開発経験 続きを見る
-
【事業横断】AI×獣医療の新産業を設計する|代表直下で事業成長の本質を学ぶBizDevインターン
Pecoは「世界中の“うちの子”に、永く幸せな暮らしを。」を掲げ、AIとテクノロジーの力で獣医療を再設計するペットTechカンパニーです。 約90億円の資金調達を背景に、「AIスマートクリニック100構想」を推進。動物医療センターPecoを中心に、AI問診・音声カルテ・再診自動化などを通じて、診療精度と生産性を両立する“次世代型医療モデル”を構築しています。 本社では、経営・AI・メディア・プロダクトが一体となった高密度な事業環境の中で、BizDevが「ペット産業そのものを設計する存在」として、産業構造のアップデートを担っています。 ポジション概要 本ポジションは、Pecoの事業成長を支える「BizDev(事業開発)」の実践型インターンです。 代表・本部長直下で、獣医療・メディア・プロダクトの各領域横断プロジェクトに参加。 次世代型クリニックモデルの拡張や新規事業の戦略立案など、経営レイヤーの意思決定プロセスを間近で経験します。成果に応じて正社員登用を前提とした採用直結型プログラムです。 具体的な業務内容(一部) 1. データを“掘る”——現場の数字と向き合うリサーチ実務 AIスマートクリニックやメディアの業績・集客・LTVなど、日々の事業データを整理・可視化。 経営会議に使うグラフ1枚の裏にある“現場の真実”を見抜く力を鍛えます。ExcelやNotionを使い倒し、泥臭いデータ整備と現場ヒアリングを同時に実行します。 2. 足で稼ぐ——現場同行・病院オペレーション改善の支援 獣医療の生産性を上げる仕組みづくりに参加。原宿本社やクリニックを往復し、 受付導線や予約動線の分析、オーナー体験調査などを実施。 “現場から経営を変える”という、机上では学べないリアルな事業改善を体感します。 3. 動かす——営業・提携・採用プロジェクトの推進サポート 実際の営業資料作成や営業などの実務を担当。資料準備、議事録作成、メール1通までを丁寧に積み重ね、チームの前線を動かします。 「考えて・走って・整える」までをやり切る、一気通貫型のBizDev経験を積めます。 Pecoで働く魅力 1. 経営直下で、事業設計の思考構造を体得できる 代表岡崎(元DeNA新規事業責任者)をはじめ、CTO・事業本部長・エグゼクティブパートナーなど、多領域のトップ人材が在籍。 大企業の幹部経験者と日常的に議論しながら、戦略思考・プロダクト設計・組織経営を横断的に学べます。 2. 「AI×獣医療×データ」のリアル産業DXを体験できる AI問診や音声カルテ、データ循環構造など、すべてが実際の病院運営と連動。 単なる仮想ビジネスではなく、「リアル産業×テクノロジー」の構造を体感できます。 3. 採用直結・報酬ありの高密度インターン 週20時間以上のコミットを前提に、時給1,500円以上を支給。 短期のタスク型ではなく、長期的に事業成長へ貢献するメンバーとして位置付けられ、成果次第で正社員登用も可能です。 応募要件 必須要件 ・大学生または大学院生(学年不問) ・週20時間以上の継続コミットが1年以上可能な方 ・論理的思考力・資料構成力・自走力を備えている方 ・PecoのVision「世界中の“うちの子”に、永く幸せな暮らしを。」に共感できる方 歓迎要件 ・戦略コンサルティング、スタートアップ、事業会社でのインターン/実務経験 ・データ分析、AI/Techへの興味関心 ・将来的に事業責任者・BizDev職としてキャリアを築きたい方 続きを見る
-
【Vets事業】AI×獣医療の社会実装をリードするPdM|動物医療の構造を再設計するプロダクトマネージャー募集
Pecoは「世界中の“うちの子”に、永く幸せな暮らしを。」を掲げ、AIとテクノロジーの力で獣医療の未来を再設計するペットTechカンパニーです。 創業から約10年、累計約90億円を調達し、今まさに第二創業期。現在は「AIスマートクリニック100」構想のもと、AIが診療前・中・後を支援する“次世代型動物病院”を展開しています。 データ・AI・臨床現場をリアルタイムに連動させ、医療従事者がより価値の高い意思決定と寄り添いに集中できる環境を創る──。その中核にあるのが、AIと現場をつなぎ、産業構造をデザインするプロダクトマネージャーです。 ポジション概要 AI×リアル産業の接点で、動物医療の未来をプロダクトとして具現化するポジションです。 AIを活用した新規/既存プロダクトの企画・設計・推進を担い、現場(動物病院)・開発・経営のハブとして価値創出をドライブ。 仮説設計からリリース、KPI定義、UX最適化までを一気通貫でリードします。 具体的な業務内容 ① AIプロダクトの戦略設計と実装推進(診療前・中・後) AI問診、音声認識AI、診療後リコメンドなど、診療フロー全体に関わるAIプロダクト群の企画・実装をリード。現場課題の抽出から要件定義、PoC設計、リリースまで一貫して推進します。 ② 医療現場×開発チームの統合マネジメント 獣医師・動物看護師・AIエンジニア・デザイナーが一体となるチームのハブとして、現場に根ざした仕様策定を実行。データを用いた意思決定と定量的検証を主導します。 ③ プロダクトKPI・UX設計および成長戦略立案 「診療効率」「飼い主体験」「LTV向上」など複数の視点から、事業インパクトを可視化する指標体系を構築。リリース後も継続的に改善・拡張を推進します。 Pecoで働く魅力 ① AI×リアル産業の最前線で、医療の構造そのものを設計できる Pecoが手がけるのは、医療AIを“現場で機能させる”社会実装。単なるアプリ開発ではなく、AIが医療体制を変える産業設計そのものです。AI・ロボティクス・臨床・UXが交差する唯一無二の現場で、プロダクトが医療現場に浸透していく瞬間を体感できます。 ② DeNA・Twitter・Amazon出身者など多領域トップ人材と共に働く知的環境 経営ボードは「AI×医療×経営×マーケ×プロダクト」の五位一体構造。AI研究者、医師・獣医師、経営企画、プロダクト責任者が同じテーブルで議論し、意思決定する濃密な共創環境があります。 ③ 第二創業期の基盤構築フェーズで、次世代メガベンチャーの中核を担う 現在はAIスマートクリニック4.0モデルの完成に集中。プロダクトマネージャーは「構想→制度→現場実装」を推進するキードライバーとして、事業設計・プロtダクト設計・UXデザインを横断的に担います。IPOを見据えた急成長期に、経営と一体でプロダクトを動かせるフェーズです。 応募要件 必須要件 ・プロダクトマネージャーとしての経験(5年以上) ・BtoB/BtoC双方におけるプロダクト開発・改善経験 ・仮説検証型プロセスでのプロジェクト推進スキル ・AI/データプロダクト開発の知見 歓迎要件 ・0→1フェーズまたはリーンスタートアップ経験 ・医療・ヘルスケア・SaaS・リアル産業の変革経験 ・「AIの社会実装」というテーマへの強い関心 求める人物像 ・仮説思考力と推進力を兼ね備え、意思決定を恐れない人 ・不確実性の中でも構造的に物事を捉え、前に進める人 ・AIを「現場で機能する仕組み」に落とし込める実践者 ・成果に強くコミットし、P/Lと事業インパクトを意識できる人 続きを見る
-
【Vets事業】AI×獣医療のスケールを仕組み化するマーケティングBizDev|CMO直下/AI×獣医療の事業成長をマーケティング領域で牽引
Pecoは「世界中の“うちの子”に、永く幸せな暮らしを。」を掲げ、AI×獣医療のリーディングカンパニーを目指すペットTechベンチャーです。現在、AIスマートクリニックモデルの確立により、動物医療の精度・効率・体験のすべてを再定義しています。Vets事業では、都内最大級の動物病院ネットワーク「動物医療センターPeco」を展開し、AIを活用した診療支援・CRM・オンライン診療などのスマート化を推進。ペットオーナー体験と医療体験の両軸から産業構造を変革しています。本ポジションは、その成長基盤をつくる「集客と採用の統合マーケティング」を担う重要ポジションです。 ポジション概要 Vets事業の新規集客および採用マーケティングの実行をリードし、デジタル・オフライン両面からPecoブランドのLTV最大化を推進するポジションです。CMO直下で、事業本部長・院長陣・HR・AI開発チームと連携し、ユーザー獲得から採用ブランディング、データ分析までを一気通貫で実行。データドリブンかつBizDev発想で「AIスマートクリニック」モデルの成長を支えます。 具体的な業務内容 ① 新規集客戦略の立案と実行 デジタル広告・SNS・SEO・コンテンツマーケティングなどを組み合わせ、各院の新規来院数を最大化。ペットオーナーの購買・診療行動データを活用し、AI診断・CRMと連動したLTV最適化を推進します。 ② 採用マーケティング/医療チームブランディング 獣医師・動物看護師採用を目的としたブランド設計・クリエイティブ戦略を企画。Wantedly・採用サイト・SNS・動画等のコンテンツを最適化し、「AI×医療の次世代キャリア」像を市場に浸透させます。 ③ オフライン施策・地域マーケティング 地域イベント・獣医師会連携・口コミ戦略・紙媒体などを組み合わせ、リアル接点から来院・採用を促進。データ分析を基盤に、デジタル施策とのクロスメディア効果を設計します。 ④ KPI/ROI分析とグロース実装 広告・CRM・来院・採用データを統合し、施策ごとのROIを可視化。AI開発チーム・経営企画と連携し、診療収益・採用単価・LTVの最適化を実現します。 Pecoで働く魅力 ① CMO直下×経営レイヤー直下でのマーケティング実践経験が積める DeNA・Bain出身の経営陣のもと、事業成長の中核で戦略から実行までを担う環境です。単なる運用ではなく、「事業成長構造」を設計するマーケターとして成長できます。 ② AI・データ・医療を横断した成長機会 AI診断・CRM・オーナーデータなど、国内唯一の獣医療データ基盤を活用可能。AI開発・医療・プロダクトチームと協働し、社会実装フェーズのAI×医療マーケティングを体現できます。 ③ 第二創業期の組織拡大フェーズに参画 今後既存7院から100院への拡大を見据える中で、新たにマーケティング組織を構築中。スマートクリニック構造をゼロから設計し、共にメガベンチャーを目指すことのできる希少なフェーズです。 応募要件 必須要件 ・デジタルマーケティング(広告運用/SEO/SNS等)の実務経験5年以上 ・マーケティングKPI設計およびデータ分析スキル(GA4/Looker Studio等) ・部門横断でのプロジェクト推進力(経営・営業・HR・プロダクト連携) ・Pecoミッション/AI×医療領域への共感 歓迎要件 ・採用マーケティング/ブランディング経験 ・医療/ヘルスケア業界、または店舗型ビジネスの集客経験 ・事業会社でのブランド・グロース戦略立案経験 ・CRM・MAツール活用によるリテンション施策経験 ※このポジションは単なる「運用者」ではなく、実行と共に「事業構造を設計するBizDev型マーケター」としての採用です。 CMO・事業本部長・経営陣と共に、獣医療の未来をデータとブランドの力で形にしていく役割を担っていただきます。 続きを見る
-
【Vets事業】UI/UXデザインリード|飼い主アプリ×スマートクリニックのUXを再設計するUI/UXデザイナー|AI×獣医療で次世代医療体験を創る
Pecoは 「世界中の“うちの子”に、永く幸せな暮らしを。」 を掲げ、AIとITを活用した動物医療の再構築に挑むペットTechカンパニーです。 創業から10年、累計約90億円を調達し、現在はAIスマートクリニック4.0モデルの構築に注力。飼い主アプリ・電子カルテ・診療AIが連動するデータ循環構造を実現し、日本最大のペット企業を目指しています。 UXデザイナーはこの中核を担うポジション。 飼い主体験を軸に、アプリやWeb、広告クリエイティブを通して“医療を感じさせないやさしい体験設計”をリード します。 Pecoには、AI×医療×デザインが融合する、社会的意義と美的価値を両立できる環境があります。 ポジション概要 飼い主向けアプリおよびWeb接点全体のUX/UIデザインを担当します。 スマートクリニックの診療UXや、オンライン予約・フォローアップ・口コミ促進など、Peco独自の「診療前・中・後」を通じたユーザー体験を一貫設計。 エンジニア・BizDev・獣医師・看護師と連携し、医療現場とデジタル体験の間に存在する「心理的な摩擦」をデザインで解消していきます。 具体的な業務内容 ・アプリUIデザイン(飼い主向けiOS/Androidアプリ) 診療予約・問診・決済・口コミ・健康管理を一貫して支援する「飼い主UX」を再設計。AIスマートクリニック連携を前提とした導線最適化、データ連携UIの構築を担います。 ・プロトタイプ制作(Figma等) 新機能提案や施策検証に向けたプロトタイピング。ユーザー観察・行動データを踏まえ、体験の質と速度を両立させるデザイン検証を行います。 ・Webサイト/LPデザイン(公式HP・新患獲得LPなど) SEO・広告・予約データを分析し、コンバージョン最適化(CRO)を実装。動物病院特有の表現制約を踏まえ、安心感と信頼を両立したLPを制作します。 ・バナー/広告クリエイティブ制作 新患募集・予防接種・健康診断などの季節キャンペーンを中心に、SNS・Google広告のデザインを担当。獣医療広告ガイドラインに準拠した表現でブランド価値を維持します。 ・UIシステム連携設計 Web予約システム、チャットボット、電子カルテなど、複数システムのUI整合性をデザイン視点から支援。ユーザーがどのチャネルでも“迷わない体験”を設計します。 Pecoで働く魅力 ①AI×医療×デザインの交差点でUXを創る 診療AI・音声AI・問診AIなど、Pecoが独自に開発する医療支援プロダクト群と連携しながら、アプリ体験全体を設計します。医療現場のDXにデザインで貢献できる、日本でも稀有な環境です。 ②トップクラスの経営・技術メンバーとの協働 代表の岡崎純(元DeNA新規事業責任者)をはじめ、CTO渡邊惇史(AI研究者)、Vets事業本部長新宅暁(元Twitter, Wolt)など、事業とテクノロジー双方を理解したリーダー陣のもとでデザインを進められます。 医療従事者・エンジニア・BizDevと共に創る現場 診療現場とデジタル開発チームが一体化しており、ユーザーインサイトがそのままUI改善につながるスピード感があります。現場を起点にプロダクトが磨かれる“医療×デザイン共創”の文化が根づいています。 応募要件 必須スキル・経験 以下全て必須です。 ・アプリやWebサービスをゼロから立ち上げ、UX/UI設計を主導した経験(プロダクト/ブランド問わず) ・Figmaを用いたUIデザイン実務経験(アプリまたはWeb、両方あれば尚可) ・Photoshop/Illustratorでの広告素材・バナー制作経験 ・ユーザー登録・予約・決済など、業務フローを含むUI設計経験 ・LP/コーポレートサイトの新規・改善デザイン経験 ・Framer/Studio等ノンコードツールでの制作経験 ・SEO/広告/CVR改善に関する基本知識 ・マーケ担当・エンジニア・医療従事者と協働し、要件を構造化できる力 歓迎スキル・経験 ・医療・ヘルスケア領域でのUX/UIデザイン経験 ・動物病院・クリニックの広告ガイドラインを踏まえた制作経験 ・ユーザーリサーチ/ユーザビリティテスト設計・実施経験 ・SNS広告(Instagram/LINE/TikTok等)の最適化デザイン経験 続きを見る
-
【Vets事業】AIとテクノロジーで、動物医療の未来をデザインする——AIプロダクトエンジニア募集
Pecoは「世界中の“うちの子”に、永く幸せな暮らしを。」を掲げ、AIとテクノロジーの力で獣医療の再設計に挑むペットAIカンパニーです。 創業から約10年で累計約90億円を調達し、いままさに「AIスマートクリニック100」構想のもと、診療前・中・後をAIが支援する次世代型動物病院群を展開しています。 医療現場と飼い主体験、そしてAIプロダクトをリアルタイムで連動させ、獣医師・看護師が“命と向き合う”時間に集中できる世界を創る。 その中核に立ち、AIを通じて医療の構造を変革していく存在——それがPecoのAIプロダクトエンジニアです。 【ポジション概要】 医療・UX・AIをつなぐ“社会実装の起点”として、動物病院向けAIプロダクトの開発と検証を推進します。 PdMと連携しながら、AIエージェントを活用した診療支援や顧客体験の自動化を実装。 現場とAIを最速で結びつけ、AIプロダクト開発をしていただきます。 【具体的な業務内容】 1. 新規AIプロダクトの開発と検証 PdMと共に仮説設計からPoC実装・検証・改善を高速で実施 診療音声データや問診情報を活用した生成AIプロダクトの設計・実装 AIエージェントを用いた診療支援やUX自動化の開発 2. 既存プロダクトの改修・最適化 電子カルテ・顧客管理システムなどの自社プロダクトを継続的に改善 医療現場の業務効率と体験価値を同時に向上させる改修設計 ユーザー(獣医師・看護師)の声を即座に反映するアジャイル開発 3. AIエンジニアリングの社内定着推進 AIを中心に据えた開発スタイルの設計・実践 CursorやDevinなどAI開発ツールの活用推進とナレッジ展開 チームへの導入支援と、AIネイティブ組織への転換リード 【Pecoで働く魅力】 1. 医療×AIの社会実装を担うリアルな現場 PecoのAI Vets事業は、AIによって診療プロセスそのものを再設計する“AIスマートクリニック構想”を推進中。 単なるSaaS開発ではなく、実際の臨床現場・診療データと接続しながら社会実装を進める稀有な環境です。 「AIで命をのばす」——この言葉を、日々のコードとプロダクトで実現できます。 2. DeNA・東京大学出身メンバーによる高密度な知的環境 代表は元DeNA新規事業責任者、CTOは東大AI研究室出身・元DeNAリードエンジニア。 医療・AI・経営が融合した知的共創環境の中で、PdM・研究者・エンジニアが一体となり開発を推進しています。 最先端のAI技術と経営視点を同時に磨ける、日本有数の学習環境です。 3. AIネイティブ開発組織への進化期に参画できる Pecoは今、AIがコードレビュー・ドキュメント生成・設計補助を担う“AIネイティブ開発組織”への転換を進めています。 エンジニアがAIを活かし、開発そのものを再設計するフェーズに立ち会える。 ここで得る経験は、次の10年をリードする“AI時代の開発力”そのものです。 【応募要件】 必須要件 ・Webアプリケーション開発における、フロントエンドまたはバックエンドでの実務経験 ・フロントエンド:HTML / CSS / JavaScript の基礎知識、React / Vue.js などでの開発経験 ・バックエンド:Ruby on Rails などのWAFを用いた開発経験、API・DB設計経験、クラウド運用経験(AWSまたはGCP) ・GitHubを用いたチーム開発経験 ・Codex、Claude Code、Cursor、Devinなど、AIエージェントを活用した開発経験 歓迎要件 ・MVP〜本番運用までの一連のプロダクト開発(設計・実装・リリース・改善)経験 ・生成AIを体験の中心に据えたプロダクト開発経験 (例:コンテキスト設計、ツール呼び出し、HITL設計など) ・AI開発の社内導入やプロセス設計の経験 ・未経験領域を自走でキャッチアップしてきた経験 求める人物像 ・「AI×テクノロジーで次世代の獣医療を創る」Pecoのビジョンに共鳴できる方 ・新しいAIツールを自ら試し、チームに広めることを楽しめる方 ・高速に検証→改善を回し、“動かして考える”ことが習慣になっている方 ・Pecoマインド(道中を楽しむ/コトに向かう/チームでコトを成す)を体現できる方 続きを見る
-
【Vets事業】AIスマートクリニックの医療人事を創造するHRリーダー(medical HR立ち上げ)
Pecoは「世界中の“うちの子”に、永く幸せな暮らしを。」を掲げ、AIとテクノロジーで獣医療を再定義するペットTechカンパニーです。 東京大学名誉教授や元DeNA幹部陣を中心に、「AI×獣医療」のリーディングカンパニーを目指す第二創業期にあり、2030年にはAIスマートクリニック100拠点構想を推進中。 その成長を支える次世代の医療人材組織を設計するのが“medical HR”。 獣医師・動物看護師の採用・育成・評価を、従来の人事領域を超えた経営インフラとして構築する挑戦です。単なる採用ではなく、“医療の生産性構造を設計する”立場として、PecoのVets事業成長をリードしていただきます。 ポジション概要 医師出身の執行役員(medical HR責任者/BizDev兼任)とともに、Pecoの医療人事機能をゼロから設計・実装。 採用戦略、育成体系、評価制度、キャリアパスを統合し、**「AIを前提とした医療チーム構造」**を実現するための組織デザインを担います。 医療×経営×AIの交差点で、“次世代型医療組織”を創るリーダーポジションです。 具体的な業務内容 ① 医療人材戦略の設計・実装(採用・育成・配置の一貫設計) ・獣医師・動物看護師の採用スキーム構築(KPI設計、母集団形成、採用ブランディング) ・AIスマートクリニック4.0モデルに最適化された職種構造の再定義 ・医療現場×経営ボード連携による採用戦略レビュー、データ分析による改善実行 ② 育成・評価制度の構築(スキル体系×キャリア体系) ・1次・2次診療連携を前提とした職能別トレーニングプログラム設計 ・臨床技術・マネジメント・BizDevスキルを統合した評価制度の策定 ・AI診療データや臨床実績を活用した公正な評価インフラの整備 ③ 経営HRとしてのBizDev推進 ・医療従事者LTV最大化を目的とした「働きがい×収益性」の両立モデルの設計 ・現場データと経営指標を連動させた医療組織ダッシュボードの企画・実装 ・AI×HR×医療の三位一体構造による新しい“医療人材生産性モデル”の開発 Pecoで働く魅力 ① 医療×経営×AIの知的交差点で事業を創る 経営陣はDeNA・Twitter・ヒト医療外科医兼BizDev・東大獣医学部など、医療・経営・テクノロジーのトップ人材が集結。データを共通言語に、医療人事を「経営の武器」としてデザインできる唯一の環境です。 ② 仕組みで医療人材の幸せを実現する挑戦 Pecoは「仕組みでワークライフバランスを整える」を実現。平均残業15h、有休消化率75%以上という医療業界の常識を変える環境を創ってきました。あなたには、これを“日本標準”に進化させるミッションを担っていただきます。 ③ 第二創業期のフェーズで、事業成長を支えるHR構造を創る 既にAIスマートクリニックモデルを展開する計画が進行中。今後100院を支える人材インフラの設計は、将来の医療産業全体の構造設計に直結します。0→1と1→100の両方を経験できる稀有なポジションです。 応募要件 必須要件 ・事業会社またはコンサルティングファームにおける採用・組織開発・人材戦略の設計経験(3年以上) ・ビジネスモデルや事業構造を理解し、HRを経営レイヤーで考えられる方 ・定量・定性の両面で組織を構造的に捉え、オーナーシップを持って実行できる方 歓迎要件 ・医療/ヘルスケア/スタートアップ領域での人事・経営企画・BizDev経験 ・人事データやAIツールを活用した採用・評価設計の経験 ・獣医療やヒト医療に関心があり、産業構造を変えたい強い意志を持つ方 このポジションは「採用担当」ではなく、**“医療産業の人材構造を再設計するBizDev”**です。 Pecoの第二創業をともに創る意志ある方に、ぜひお会いしたいです。 続きを見る
-
【Vets事業】AIスマートクリニックの新規出店運用担当|動物看護師・動物医療MR経験者歓迎/医療機器・内装・備品調整を担う実務ポジション
Pecoは「世界中の“うちの子”に、永く幸せな暮らしを。」を掲げ、AIとITを活用して獣医療の新しい形をつくるペットTechカンパニーです。 自社開発の電子カルテやAI問診、音声AIなどを組み合わせた“AIスマートクリニック”を都内で展開し、2030年までに100院構想を掲げています。 本ポジションは、出店プロジェクトを現場で支える運用担当として、物件確認、内装会社や施工会社との調整、医療機器・薬剤備品の手配など、開院までの実務を着実に進めていく役割。 動物看護師や動物医療MRとして培った知識・現場感を活かしながら、スピード感ある環境で「新しい動物病院づくり」に関われる仕事です。 ポジション概要 AIスマートクリニックの出店準備を支える「運用実務担当」です。 上位BizDevメンバーの指示のもとで、物件調査、内装・施工調整、医療機器や薬剤備品の発注・納品管理、開院前のセットアップ支援などを担当します。 現場を動かし、情報を整理し、確実に進める実務中心のポジション。 医療・薬剤の知識を活かしながら、事務・調整・現場業務のハイブリッドで動ける方を歓迎します。 具体的な業務内容 ① 物件・内装関連の調整業務 出店候補物件の現地確認や、内装会社との打ち合わせ調整を担当します。 診療動線・医療機器の配置を考慮し、図面上の確認や小さな修正依頼などを実務レベルで対応。 内装工事の進捗報告や写真記録、現場確認の同行など、プロジェクトマネージャーの右腕として動きます。 ② 医療機器・薬剤・備品のリストアップと手配サポート 各院で必要な機器・薬剤・備品のリストに基づき、メーカー・卸との見積調整や納品管理を行います。 動物病院での勤務経験や、動物医療向け製品の知識を活かして、導入漏れや配置ミスを防ぎます。 特に、薬剤管理・器具の選定・導線上の配置最適化に関する提案ができる方を歓迎します。 ③ 開院準備のサポート業務(現場対応・備品設営) 開院前の最終工程では、設備の搬入・動作確認・診察室セットアップなどをチームで進行。 行政手続きや各種申請のサポート、院長・看護師との備品チェックなども含まれます。 「現場を整える」ことが得意な方に最適です。 Pecoで働く魅力 ① 医療現場経験を“出店設計”に活かせる希少な仕事 獣医療・薬剤知識を活かして、クリニックが立ち上がる前段階から関われます。 「この薬剤は冷所が必要」「この器具はここに置くと動線がスムーズ」といった実務的な視点が、出店品質を左右します。 現場感覚を持つ方が主導的に動くことで、AIスマートクリニックの完成度を高める、重要な役割です。 ② 裁量を持ち、スピード感ある成長ができる環境 本ポジションは指示待ちではなく、自ら手を動かし、現場を動かす役割。 上位メンバーが近くにいるためフォロー体制は万全で、若手でも安心して主体的に動けます。 「動く」「調整する」「整える」といった実務スキルを短期間で磨ける環境です。 ③ AI×獣医療の成長事業を支えるチームの一員として働ける Pecoは、AIとデータを活用して次世代の獣医療を構築する企業です。 出店運用チームは、事業拡大の根幹を支える存在として位置づけられています。 クリニックが一つ立ち上がるごとに「新しい医療の形」が増えていく——その実感を間近で得られます。 応募要件 <必須> ・動物看護師または動物医療向けMRの経験 3年以上 ・動物病院・医療現場・医療商社などでの薬剤・医療機器知識 ・基本的なPCスキル(Excel, Googleスプレッドシートなど) <歓迎> ・店舗開発・クリニック開発・内装工事進行などの実務サポート経験 ・開院準備・立ち上げ業務への関与経験 ・多拠点展開企業でのプロジェクトサポート経験 続きを見る
-
【media事業】データ×広告 BizDev|AIと行動データで広告の仕組みを再構築するプロジェクトリード募集
Pecoは「世界中の“うちの子”に、永く幸せな暮らしを。」を掲げ、AIとITの力で動物医療とペットライフをアップデートするペットTechカンパニーです。 月間500万人が利用する「メディアPeco」に加えて、獣医療データ・アプリ行動データを横断的に統合し、国内最大級のペットオーナーデータ基盤を形成していきます。この基盤を活用したAI広告プロダクトの開発・収益化を推進するのが本ポジションです。 Pecoが保有する「リアル×デジタルのデータ資産」を再構築し、広告ビジネスの次世代モデルを設計していただきます。 ポジション概要 AI・データ・広告を横断し、Pecoの広告事業を支えるデータプロダクト基盤の構築と収益化をリードするテックBizDevです。 代表岡崎と連携しながら、 ① データ基盤の拡張 ② AIによるターゲティング・リコメンドモデル開発 ③ 広告プロダクトへの実装とマネタイズ を統合的に推進します。 “広告を売る”のではなく、“広告を進化させる仕組み”を創ることがミッションです。 具体的な業務内容 ① オーナーデータ基盤の構築・設計リード ・AIスマートクリニック/メディア/アプリ/SNSなど複数ソースを統合したペットオーナーDWH/CDPの設計・要件定義 ・データエンジニアと協働し、収集〜加工〜活用までのデータパイプラインを設計 ・データの鮮度・精度・匿名化ルールを策定し、広告活用可能な構造を整備 ② データドリブン広告プロダクト開発 ・行動予測モデル/類似オーディエンス/パーソナライズ広告配信の開発を企画 ・営業BizDevと協働し、広告商品・配信アルゴリズム・レポーティング機能を具体的な商材として形にする ・βテスト〜リリース〜効果測定までのプロジェクトマネジメントを主導 ③ データ連携・外部パートナーシップ推進 ・保険、EC、ヘルスケア、プラットフォーム企業などと連携し、クロスデータ提携や共同プロモーション基盤を開発 ・法務/セキュリティ観点を踏まえたデータ利活用フレームを構築し、広告配信価値を最大化 ④ データマネタイズ戦略と収益モデル設計 ・広告事業の収益構造に直結するデータ利用モデルを策定 ・営業チーム向けにターゲティング商品・リターゲティングメニュー・パッケージ商品を開発 ・事業KPI(売上/ARPU/CVR)に基づき、データ価値を継続的に改善 Pecoで働く魅力 ① データ×AI×広告の「構造」を創れる環境 Pecoは医療臨床データ・AI診断データ・メディア行動データをリアルタイム連携する国内唯一のペットデータプラットフォーム。 その中心で、“広告が売れる仕組み”をデータ構造から設計できるBizDevです。 ② 経営・技術・事業が一体となった実行組織 代表岡崎(元DeNA新規事業責任者)、CTO渡邊(東大AI研究室出身)、仲井(元Bain/DeNAマーケ責任者)など、多領域の専門家が揃う高密度経営チーム。 事業構想から技術実装までを“数名で完結できる”スピードと裁量があります。 ③ 広告事業を進化させる「仕組みのオーナー」になれる 営業や運用ではなく、広告事業そのものを進化させる“構造の設計者”として携われます。 テクノロジーとビジネスの両面から、AI広告時代の新しいメディアビジネスを創るポジションです。 応募要件 必須要件 ・データビジネス/AIプロダクトいずれかの事業開発経験(3年以上) ・SQL、BI、CDP、DMP等データ構造に関する基礎知識 ・プロダクト・エンジニア・Bizチーム間をつなぐコミュニケーションスキル ・構想だけでなく、実装・検証まで一貫して推進した経験 歓迎要件 ・広告テック/AIターゲティングプロダクト開発経験 ・データ連携/パートナーシップ推進/アライアンス構築経験 ・事業P/L設計、マネタイズモデル構築の実務経験 続きを見る
-
【media事業】営業BizDev|メディアPecoの広告事業を創り、売上を牽引する実行リーダー募集
Pecoは「世界中の“うちの子”に、永く幸せな暮らしを。」を掲げ、AIとITを軸にペット医療と飼い主体験を変革するペットTechカンパニーです。 メディア事業は国内最大級ペットメディア「メディアPeco」を活用し、月間500万人規模のペットオーナー行動データを活かしたAIスマートクリニック事業と並ぶ第二の柱として、ペット・消費財・保険・ヘルスケアなど多業界に向けた広告・マーケティングソリューションを展開していきます。 現在、目標を大幅達成し、いま再成長フェーズの中核にある事業です。 ポジション概要 メディアPecoの広告事業の売上と進化の両輪を担う営業BizDevポジションです。 単に広告枠を販売するのではなく、クライアント課題の構造を捉え、商品・企画・提案・実行・改善までを一気通貫で推進。 代表直下で、事業拡大の最前線を担う“実行型リーダー”として売上を牽引していただきます。 具体的な業務内容 ① 広告営業・アカウントマネジメント ナショナルクライアントから中堅D2C企業まで、ペット関連を中心とした企業に対して、メディアPecoのメディア・データ・SNS・AI連携ソリューションを提案。 短期的な販売成果だけでなく、ブランドLTV向上を意識した中長期パートナーシップを構築します。 ② 営業商材・販売モデルの組成 代表・事業責任者と連携し、AI診断データやオーナーデータを活かした新しい広告商品・パッケージを企画。 営業現場からのフィードバックを基に、提案資料・料金設計・効果測定フローなどを自ら磨き込んでいきます。 ③ 新規開拓・市場拡張の実行 既存広告主に依存しない新規顧客開拓をリード。 業界横断的なネットワーク構築(メーカー、代理店、プラットフォームなど)を推進し、メディアPecoのマーケットプレゼンスを拡大します。 ④ プロジェクト実行と改善PDCA クライアントごとの案件について、企画立案〜制作ディレクション〜効果検証〜再提案までを一気通貫で担当します。 施策後は、CTR・CVR・LTV・獲得単価などの実績データを分析し、再提案や商品改善につなげる。 AIレコメンドやSNS配信・クリエイティブ検証などを組み合わせ、結果を“取りに行く”現場ドリブンなPDCAを自ら設計・実行していただきます。 経営・プロダクト・データチームと並走しながら、広告効果の最大化=売上の最大化を現場からドライブするポジションです。 Pecoで働く魅力 ① 代表直下で事業を動かすリアルドライブポジション 本ポジションは代表直下。 営業戦略・商品開発・収益構造設計まで一気通貫で関与でき、メディア事業の“数字をつくる”経験を最短距離で積めます。 ② “戦略より実行”を重視するカルチャー 机上の戦略や資料づくりではなく、「現場に入り、クライアントを動かす力」を最重視。 営業活動からプロダクト改善まで、手を動かしながら市場をつくる実行ドリブンな環境です。 ③ データ・AI・メディアが融合した独自アセット ペットオーナーデータ×AI×医療が連動する、国内唯一のプラットフォームを保有。 この基盤を活用し、クライアントのマーケティングROIを根本から再設計できます。 応募要件 必須要件 ・マーケティング商材の法人営業または営業BizDev経験(4年以上) ・クライアント課題を構造的に捉え、提案・実行まで落とし込む力 ・自ら動き、売上責任を持って成果を出してきた経験 ・「戦略だけでなく、現場で数字を動かしたい」方 歓迎要件 ・広告・メディア・デジタルマーケティング領域での営業またはプランニング経験 ・事業/プロダクトの収益構造を理解し、商材設計を行った経験 ・新規事業/広告商品の立ち上げ経験 続きを見る
-
【media事業】マーケティングコンサルタント|AIと行動データでブランドの成長を導く、クライアント伴走型マーケティングリード募集
Pecoは「世界中の“うちの子”に、永く幸せな暮らしを。」を掲げ、AIとITの力で動物医療とペットライフを変革するペットTechカンパニーです。 中核事業の「メディアPeco」は、月間500万人規模のペットオーナー行動データを保有する日本最大級のペットメディア。AIスマートクリニックやオーナーアプリと連携し、オンライン・オフラインの顧客行動をリアルタイムで可視化できる独自のデータ基盤を構築していきます。 本ポジションは、このデータ資産を活かし、クライアント企業(消費財・保険・ヘルスケアなど)のブランド課題を構造から解きほぐし、マーケティング戦略から実行まで一気通貫でリードするコンサルタントです。 ポジション概要 クライアントのマーケティングROI最大化を目的に、 ① データを起点としたブランド戦略の立案、 ② マーケティング施策の実行支援、 ③ 統合ソリューションの設計(広告・CRM・SNS・アライアンス)をリードします。 「分析するだけ」「提案して終わり」ではなく、成果が出るまで伴走する実行型データマーケティングコンサルタントとして、クライアントのブランドと事業成長を支援していただきます。 具体的な業務内容 ① ブランド課題の分析・マーケティング戦略立案 ・クライアントの事業・顧客構造を分析し、認知・獲得・リピートのボトルネックを特定。 ・AI診断データや行動データを活用し、LTV・購入頻度・ペットライフステージなどのセグメントを構築。 ・中長期的なブランド戦略と実行ロードマップを設計。 ② 統合マーケティング施策の設計・実行支援 ・メディアPeco、SNS、アプリ、CRMなどを横断し、広告・コンテンツ・リテンション施策を設計・推進。 ・AIリコメンドやデータセグメント配信を活用し、CPA・CVR・ROASなど主要KPIを改善。 ・効果検証をもとに次施策へ反映し、ROIの最大化を継続的にリード。 ③ クライアント伴走とソリューション提案 ・クライアントのマーケティングチームと並走し、課題定義から戦略策定・実行・評価まで一気通貫で支援。 ・広告施策にとどまらず、CRM設計・データ連携・新規プロモーション企画など、広義のマーケティング課題を解決。 ④ データ×マーケティング知見の社内還元・プロダクト改善 ・案件を通じて得たインサイトを、データBizDev・プロダクト・営業チームに共有。 ・Pecoのデータ構造・広告商品・マーケティング手法の改善を推進。 Pecoで働く魅力 ① 「AI×データ×ブランド」を横断し、クライアントの成長を設計できる環境 Pecoはペット医療臨床データ・AI・オーナーデータを保有するペット領域における国内唯一のデータプラットフォームを創っていきます。 この多層データを活かし、ブランド成長のドライバーを科学的に設計できます。 ② クライアントの“伴走パートナー”として価値を生むコンサルティング クライアントの担当者と日常的に伴走し、戦略だけでなく実行・分析まで責任を持つスタイル。 「提案して終わり」ではなく、一緒に数字を動かすコンサルティングカルチャーです。 ③ 経営直下で、戦略〜実行を越境できる組織構造 代表岡崎(元DeNA新規事業責任者)・仲井(元Bain)が率いる、事業×マーケ×AIの一体チーム。 少数精鋭でプロジェクトを完結させるスピードと、クライアント課題を即座にプロダクトへ反映できる構造があります。 応募要件 必須要件 ・広告/マーケティング/ブランド領域でのコンサルティング経験(3年以上)またはそれに準ずる経験 ・クライアント課題を構造的に捉え、戦略〜実行まで一貫して推進した経験 ・マーケティングKPI(CVR/CPA/ROAS/LTVなど)に基づく改善経験 ・チームを横断し、成果に責任を持ってリードできる実行力 歓迎要件 ・データマーケティング/CRM/CDP/BI活用経験 ・ブランドマーケティングやD2C事業の支援経験 ・代理店/コンサルティングファームでのアカウントリード経験 ・AI/データプロダクトの理解や活用経験 続きを見る
-
【media事業】クライアントリード型クリエイティブディレクター|データ×マーケティング×表現で成長を仕掛ける実行リーダー募集
Pecoは「世界中の“うちの子”に、永く幸せな暮らしを。」を掲げ、AIとITの力でペットライフと獣医療をアップデートするペットTechカンパニーです。 中核事業Media事業では、月間500万人規模の国内最大級ペットメディア「メディア Peco」を保有し、今後AIスマートクリニックや飼い主アプリと連携した国内唯一の“ペットデータプラットフォーム”を形成 していきます。このデータを基盤に、広告・SNS・CRM・アライアンスなど、ブランド課題に合わせたマーケティングソリューションを展開加速していきます。 本ポジションは、その中心でクライアントのブランドと向き合い、戦略立案から表現開発、プレゼン・実行まで一気通貫でリードするクリエイティブディレクター。 クライアントの事業を理解し、Pecoのデータとクリエイティブを融合させて“ブランドを動かす”リーダーを求めています。 ポジション概要 クライアントのマーケティング・ブランド課題を起点に、クリエイティブ戦略・広告企画・コンテンツ制作を主導するリードポジションです。 アカウントディレクション、企画設計、制作ディレクションを一手に担い、クライアントと直接対話しながら、目的から逆算したアウトプットを生み出します。 メディアPecoのデータ資産とマーケティング知見を活用し、「成果につながるクリエイティブ」を実行するプレイヤー兼ストラテジストです。 具体的な業務内容 ① クライアント折衝・プレゼンテーション ・クライアントのマーケ責任者・ブランドマネージャーと直接対話し、事業ゴールとマーケKPIを理解。 ・課題整理から企画立案、プレゼン、契約交渉までを一気通貫で担当。 ・ブランド戦略・表現方針・効果指標を明確にし、クライアントの“共創パートナー”として信頼を獲得。 ② クリエイティブ企画・ディレクション ・広告・動画・SNS・キャンペーン・ブランドコンテンツなどを横断してプランニング。 ・コピーライター、デザイナー、映像・Web制作チームを統率し、戦略意図をブレずに形にする。 ・AIやデータ分析から得たインサイトを表現に落とし込み、成果を生むクリエイティブを開発。 ③ マーケティング施策の実行・効果検証 ・実施後はレポーティングやKPIレビューを通じて、効果を可視化。 ・クライアントと共に改善策を設計し、継続的なPDCAを推進。 ・必要に応じてCRM・アライアンス・新商品キャンペーンなどへ施策を拡張。 ④ 社内外プロジェクトマネジメント ・営業BizDev、データコンサル、マーケティングチームと連携し、企画〜制作〜配信まで全体進行をリード。 ・スケジュール・予算・品質のバランスを取りながら、複数案件を並行マネジメント。 Pecoで働く魅力 ① クライアントの事業成長に直結するクリエイティブを動かせる Pecoはデータ×AI×マーケティングの一体構造を持つ稀有な企業。 単なる表現づくりではなく、クライアントの売上・ブランド価値を動かす責任あるポジションです。 ② 経営・事業・クリエイティブが地続きのチーム構造 代表岡崎(元DeNA新規事業責任者)・仲井(元Bain)率いる、事業×マーケ×プロダクトが融合した組織。 経営方針や新規事業構想にもクリエイティブ視点から直接関われます。 ③ 表現領域を超えた裁量と拡張性 SNS・動画・記事・イベント・CRMなど、あらゆるタッチポイントを設計可能。 「制作の指示を出す」のではなく、ブランド体験そのものをデザインするクリエイティブディレクターとして挑戦できます。 応募要件 必須要件 ・広告/マーケティング領域でのクリエイティブディレクション経験(5年以上) ・クライアントとの直接折衝・プレゼン・企画提案の経験(5年以上) ・ブランド/マーケティング課題を理解し、企画〜制作まで一気通貫でリードできるスキル ・複数案件を横断的にマネジメントし、成果を出してきた実績 歓迎要件 ・デジタル/SNS/動画など、複数チャネルを統合した表現設計経験 ・データマーケティングやAIを活用したクリエイティブ開発経験 ・事業会社・代理店・制作会社いずれかでのブランド統合案件の実行経験 ・新規クライアント開拓・提案から関係構築までを主導した経験 続きを見る
-
【media事業】マーケティングスペシャリスト|デジタルマーケティングを軸に数字を動かし、事業を伸ばす実行リーダー募集
Pecoは「世界中の“うちの子”に、永く幸せな暮らしを。」を掲げ、AIとITの力で動物医療とペットライフを変革するペットTechカンパニーです。 中核事業Media事業は月間500万人規模のペットオーナーデータを保有する国内最大級ペットメディア「メディアPeco」、広告・SNS・CRM・アライアンスを統合したマーケティング支援を展開。 今後はAIスマートクリニックやオーナーアプリと連携し、独自のデータ基盤を活かし、消費財・保険・ヘルスケアなど多業界のブランド成長を支援を拡大していきます。 本ポジションでは、広告運用を軸にデータと実行力で成果をつくるマーケティングスペシャリストとして、クライアントの事業成長を最前線でリードしていただきます。 ポジション概要 クライアント案件における広告運用を中心に、戦略設計・データ分析・SNS施策・CRMまで、マーケティング全体を一気通貫で推進します。 データコンサルタント、クリエイティブディレクター、営業BizDevとチームを組み、**KPIの設計から配信・分析・改善までを自ら動かす“実行リーダー”**です。 媒体運用にとどまらず、AIとデータを活用して事業を伸ばす仕組みづくりまで関わっていただきます。 具体的な業務内容 ① 広告運用・最適化 ・Google/Meta/X/TikTokなど主要媒体の入札設定・配信設計・クリエイティブ検証を実施。 ・AIリコメンドや自社データを活用し、ターゲティングと訴求の最適化を推進。 ・CPA/ROAS/LTVを基準に、数字で成果を示す運用を実行。 ② マーケティング戦略設計・実行 ・クライアントの事業課題を分析し、集客〜育成〜リピートまでのマーケティング構造を設計。 ・SNS、コンテンツ、CRMなどを組み合わせた施策を統合的に企画・実行。 ・広告単体ではなく、事業全体のKPIを意識したマーケティング実装を推進。 ③ データ分析・効果検証・改善提案 ・BI/媒体レポートを活用し、データ分析・レポーティング・改善仮説立案を実施。 ・データチームと連携し、AIターゲティングや配信ロジックの最適化を行う。 ・効果を数字で可視化し、改善サイクルを自ら設計。 ④ クライアント連携・提案活動 ・クライアントのマーケティング担当者と直接連携し、成果を共に追う関係を構築。 ・広告提案にとどまらず、ブランド戦略・CRM・プロダクト施策など幅広い提案を実行。 ・信頼関係を軸に、継続的なプロジェクト拡張をリード。 Pecoで働く魅力 ① データ×AI×マーケティングの最前線で成果を出せる Pecoは医療臨床データ・AI診断データ・メディア行動データを統合した国内唯一のペットデータプラットフォーム。 広告運用担当が直接AIやBIを扱い、“広告の次”を見据えた実践的マーケティングを構築できます。 ② クライアント直案件で、数字が事業に直結する環境 代理店を介さず、クライアントと直接コミュニケーション。 施策の成果が即、クライアントの売上やブランド価値に反映される。 スピード感と責任の両立が魅力のポジションです。 ③ 広告運用から事業マーケティングへのキャリア拡張 広告運用スキルを起点に、マーケティング全体の設計・提案・改善へキャリアを広げられる。 「戦略を描くだけでなく、現場で数字を動かしたい」実行志向のマーケターに最適です。 応募要件 必須要件 ・Google、Meta、X、TikTokなどの広告運用経験(5年以上) ・CPA/ROAS等の明確なKPIを基に成果を改善した経験 ・データ分析ツール(GA4、Looker、Tableau等)の設計経験 ・AIツール・機械学習モデル・自動入札ロジック等の理解または利用経験 ・マーケティング戦略〜運用〜分析の全工程に関わった経験 ・クライアントやチームを巻き込みながら成果を出した実行リーダーシップ 歓迎要件 ・SNS/CRM/コンテンツ企画など広告外領域の経験 ・BI/SQL/AIツールを活用したデータ分析・施策立案経験 ・代理店または事業会社での統合マーケティング実務経験 ・複数案件を横断的にリードしたプロジェクトマネジメント経験 求める人物像 ・広告運用を起点に、マーケティング全体を構造的に理解したい方 ・データを根拠に“数字を動かす”ことにこだわる方 ・施策の効果を数字と実感の両面で追える実行力のある方 ・「戦略を語る」より「結果を出す」ことに価値を置ける方 続きを見る
-
【media事業】UI/UXデザイナーリード|広告・LP・バナーでブランドを動かす、クライアントワーク実行型デザイナー募集
Pecoは「世界中の“うちの子”に、永く幸せな暮らしを。」を掲げ、AIとITの力で動物医療とペットライフを変革するペットTechカンパニーです。 中核事Media事業は月間500万人規模のペットオーナーデータを保有し、広告・SNS・CRM・コンテンツを横断したマーケティング支援を展開。 クライアントはペット関連をはじめ、消費財・保険・ヘルスケアなど多岐にわたります。 あなたには、クライアントワークの中心で“成果が出るデザイン”を創るデザイナーとして、広告・LP・バナーなどの制作を通じてブランド価値の最大化を担っていただきます。 ポジション概要 本ポジションは、クライアント案件の広告・LP・バナー・SNSクリエイティブなど、マーケティングに直結するデザインを中心に担当します。 単なるビジュアル制作にとどまらず、企画意図の理解・データに基づく改善・成果設計まで関わる実行型デザイナーです。 AIやデータを活用したクリエイティブ検証、ABテスト、パフォーマンス改善にも積極的に関与し、 Pecoのマーケティング成果を「デザインで動かす」存在として活躍していただきます。 具体的な業務内容 ① クライアントワークにおける広告・LP・バナー制作 ・クライアント案件(広告キャンペーン、タイアップLP、SNSバナー等)のデザイン実務。 ・ブランドトンマナ・訴求構造・KPIを理解した上で、成果が出るデザインを設計。 ・UI/UXを意識し、クリック・CVRを高める構成をデータ起点で構築。 ② 企画・ディレクションフェーズへの参画 ・マーケティング担当・ディレクターと共に企画立案から参加。 ・訴求構成・コンテンツ企画にデザイナー視点の提案を行い、“デザインが戦略に入る”制作プロセスを推進。 ③ AI・データを活用したデザイン改善 ・配信結果(CTR/CVR)を分析し、訴求軸・レイアウト・コピーを最適化。 ・AI生成ツールやリコメンド分析を活用し、デザイン検証を効率化。 ・データを根拠にした改善提案をチーム内で主導。 ④ ナレッジ共有・品質向上活動 ・デザインテンプレートや制作ガイドラインを整備し、Peco全体の品質向上を推進。 ・マーケティングチームとの連携を通じて、**“クリエイティブが成果を出す仕組み”**を構築。 Pecoで働く魅力 ① 成果が見えるクリエイティブ環境 デザインがそのまま数字に反映される環境。 代理店経由ではなくクライアント直案件のため、あなたのアウトプットがブランド成長の手応えとして可視化されます。 ② データ×AI×デザインの融合 PecoはAI診断データ・行動データ・臨床データを連携する国内唯一のペットデータプラットフォーム。 クリエイティブディレクター・データチームと協働し、AIを使って“デザインの勝ち筋”を発見する環境があります。 ③ デザインが“戦略の一部”として機能するチーム構造 代表岡崎(元DeNA新規事業責任者)・仲井(元Bain)直下で、事業・マーケ・クリエイティブが密接に連動。 経営やデータの議論にデザイナーが参加できる、越境型チームです。 応募要件 必須要件 ・広告・LP・バナーなど商業デザインの実務経験(5年以上) ・Photoshop、Illustrator、Figma等の使用スキル ・デザインがKPI(CVR/CTR/ROAS)に与える影響を理解し、改善提案を行った経験 ・クライアントや社内チームと連携して成果を出すコミュニケーション力 ・“手を動かしながら考える”実行志向のデザインスタイル 歓迎要件 ・広告代理店や制作会社でのパフォーマンスクリエイティブ制作経験 ・AI生成ツール(Firefly、Midjourney等)やデータ分析ツール(GA4、Looker等)の活用経験 ・LP構成設計やUIデザインの実務経験 ・A/Bテスト、広告運用チームとの連携経験 求める人物像 ・つくることが好きで、数字を見ることを怖がらない人 ・デザインで成果を証明したい人 ・表現と論理の両方に貪欲な人 ・「かわいい」ではなく、「結果が出る美しさ」を追求できる人 続きを見る
-
【動物医療センターPeco】★カジュアル面談はこちら★_獣医師・看護師
Peco カジュアル面談について 私たちPecoは、「世界中のうちの子に、永く、幸せな暮らしを。」というVisionのもと動物病院運営を進めており、現在原宿センタ病院+サテライト院6院の合計7院を都内で展開しております。 カジュアル面談は、まだ応募を迷っている方や、「まずはPecoのことを知りたい」という方に向けた、選考とは別枠のフラットな情報交換の場です。 ぜひお気軽にお申し込みください。 📝 面談形式 所要時間:60分程度 担当:現場獣医師・看護師または人事担当 形式:オンライン 続きを見る
-
【動物医療センターPeco】年収1,000万円以上可能|臨床専任|当直なし・18時退勤可能|完全週休2日|有休取得率75%以上|AI活用次世代型一次診療病院・分院長候補
株式会社PECO紹介 Pecoは、2014年創業以来、日本最大級の約90億円を資金調達し、テクノロジーを活用した「スマート動物病院」事業を展開しています。 動物医療センターPecoでは、ヒト医療を参考に一次診療と二次診療を分業する「1+2次チーム医療体制」を構築。一次診療に特化したサテライト院と、専門医が在籍するセンター病院が連携し、診療を共同設計します。 技術・組織・人材の三軸で、次世代の獣医療モデルを共に築く仲間を求めています。 Pecoで働く魅力 1. ワークライフバランスと高報酬が両立できる環境 Pecoのスマート動物病院は、診療に専念しながら年収1,000万円以上を目指せる、次世代型の一次診療クリニックです。完全週休2日・当直なし・18時退勤可能・有休取得率75%以上という働き方で、プライベートも大切にしながら長期的なキャリア構築が可能。診療スキルと成果を軸とした評価制度により、臨床に集中しより良い診療をすることで高年収を実現できます。 2. グループ内総合病院専門医との連携による、“一人で抱えない診療” 難症例や専門的判断を要する場合には、原宿センター病院に所属する専門医への症例相談や紹介対応が可能です。電子カルテはグループ内で共有されており、治療方針を一次診療を専門とする「分院(サテライト)獣医師」と「センター病院の専門医」で共同設計、センター病院で検査、処置、入院などを実施、退院後はサテライトでフォローを継続といったモデルケースがございます。Pecoでは一次診療と二次診療をグループ内で分業し、個人の責任で抱え込まない診療体制を実現しています。 3. 完全予約制&音声AIと自動化カルテで、“診療だけに集中できる”環境を 診療中の会話を音声AIがリアルタイムで記録し、自動でSOAP形式に要約・入力。カルテ記載に加え、薬袋印刷・用量自動計算・予約・会計までPecoアプリが一貫して処理を担います。これによりカルテ入力・事務作業・レジ対応が不要となり、診療に集中しながらも定時退勤を実現します。 具体的な業務内容 一次診療(犬・猫)を中心とした臨床業務全般 内科を中心に、予防・一般診療・検査・処置などを担当。診療中は音声AIがSOAP形式で自動記録し、カルテ入力や会計処理の手間を削減。センター病院専門医と電子カルテを共有し、治療方針を共同で設計。個人で抱え込まない診療スタイルを実現しています。 応募要件 必須条件 獣医師免許を保有している方 一次診療(犬・猫)の臨床経験3年以上 歓迎条件 分院長・マネジメント・開院に興味がある方 テクノロジーやAIを活用した新しい医療モデルに関心がある方 チーム医療や教育体制の構築に携わりたい方 続きを見る
-
【動物医療センターPeco】【若手獣医師向け】2年で分院長へ。AI×チーム医療で次世代の臨床を創る|年収1,000万円以上可能|臨床専任|当直なし・18時退勤可能|完全週休2日|有休取得率75%以上|
「診療に専念できる環境で、最短2年で分院長へ」。 Pecoは、AI×テクノロジーの力で動物医療をアップデートする次世代型スマートクリニックを展開。完全予約制・音声AIカルテ・当直なし・18時退勤など、働きやすさと成長の両立を実現しています。 センター病院の専門医と連携しながら、若手でも責任ある診療経験を積み、自らの判断で診療をリード。さらに分院長として新規開院を任されるチャンスも。次の時代の獣医療を、一緒に創りませんか。 株式会社PECO紹介 Pecoは「AIで世界中の動物の命をのばす」をVisionに掲げるペットTechベンチャーです。2014年創業以来、日本最大級の約90億円を資金調達し、AI×テクノロジーを活用した「スマート動物病院」事業を展開しています。 動物医療センターPecoでは、ヒト医療を参考に一次診療と二次診療を分業する「1+2次チーム医療体制」を構築。一次診療に特化したサテライト院と、専門医が在籍するセンター病院が連携し、診療を共同設計します。 AIカルテ・自社アプリによる自動化により、若手獣医師でも臨床に集中でき、短期間で成長できる環境を整備。 技術・組織・人材の三軸で、次世代の獣医療モデルを共に築く仲間を求めています。 具体的な業務内容 一次診療(犬・猫)を中心とした臨床業務全般 内科を中心に、予防・一般診療・検査・処置などを担当。診療中は音声AIがSOAP形式で自動記録し、カルテ入力や会計処理の手間を削減。センター病院専門医と電子カルテを共有し、治療方針を共同で設計。個人で抱え込まない診療スタイルを実現しています。 Pecoで働く魅力 1. 2年で分院長へ。成長を評価するキャリアパス Pecoでは、成果連動型の報酬体系を採用。診療品質・顧客満足度・チーム成果を軸に評価し、入社2年で(第二新卒入社、臨床3年を目安)分院長への昇格が可能です。分院長は自らの新規院立ち上げを担うこともできるポジションであり、開院計画の策定から採用・運営まで一貫して経験できます。臨床だけでなく、経営スキルも磨けるのがPecoならではです。 2. ワークライフバランスと高報酬が両立できる環境 Pecoのスマート動物病院は、診療に専念しながら年収1,000万円以上を目指せる、次世代型の一次診療クリニックです。完全週休2日・当直なし・18時退勤可能・有休取得率75%以上という働き方で、プライベートも大切にしながら長期的なキャリア構築が可能。診療スキルと成果を軸とした評価制度により、臨床に集中しより良い診療をすることで高年収を実現できます。 3. グループ内総合病院専門医との連携による、“一人で抱えない診療” 難症例や専門的判断を要する場合には、原宿センター病院に所属する専門医への症例相談や紹介対応が可能です。電子カルテはグループ内で共有されており、治療方針を一次診療を専門とする「分院(サテライト)獣医師」と「センター病院の専門医」で共同設計、センター病院で検査、処置、入院などを実施、退院後はサテライトでフォローを継続といったモデルケースがございます。Pecoでは一次診療と二次診療をグループ内で分業し、個人の責任で抱え込まない診療体制を実現しています。 4. 完全予約制&音声AIと自動化カルテで、“診療だけに集中できる”環境を 診療中の会話を音声AIがリアルタイムで記録し、自動でSOAP形式に要約・入力。カルテ記載に加え、薬袋印刷・用量自動計算・予約・会計までPecoアプリが一貫して処理を担います。これによりカルテ入力・事務作業・レジ対応が不要となり、診療に集中しながらも定時退勤を実現します。 応募要件 必須条件 獣医師免許を保有している方 一次診療(犬・猫)の臨床経験1年以上、または新卒・第二新卒で臨床志向の方 歓迎条件 分院長・マネジメント・開院に興味がある方 テクノロジーやAIを活用した新しい医療モデルに関心がある方 チーム医療や教育体制の構築に携わりたい方 続きを見る
-
【動物医療センターPeco】原宿センター病院|専門医と高度医療を担う獣医師を募集
原宿センター病院について センター病院は1次〜2次の橋渡し機能を担い、スマートクリニックからの紹介を受け、“疑いの段階での早期発見・介入”を実現する体制 チーム体制:内科・外科・皮膚・歯科の各専門医が常駐し、グループとして診療 業務内容 ・犬猫専門の一次~二次診療(内科・外科・皮膚・歯科)に関する診察・検査・治療全般 ・スマートクリニックからの紹介症例への対応(CT・内視鏡等を活用した高度医療) ・専門医チームとのカンファレンス・診断協議・治療方針設計 ・チーム医療の中核として、若手獣医師・AHTへの臨床指導・フィードバック ・オリジナル電子カルテ・AI診断補助システム等のテクノロジー活用と運用 ・症例報告、学会発表、研究活動などの専門性強化にも挑戦可能 応募資格 必要なご経験・スキル ・臨床経験5年以上 ・一般的な内科診療全般(特に皮膚・歯科・消化器・眼科等)スキル ・外科手術全般+麻酔科に精通している 続きを見る
-
【動物医療センターPeco】獣医師×BizDev|AI×チーム医療で“診療の仕組み”をつくる|週3-4臨床+週1-2本社勤務|年収最大1,000万円|完全週休2日制
Pecoは「世界中の“うちの子”に、永く幸せな暮らしを。」をミッションに掲げる動物病院グループです。 業界が抱えるワークライフバランスの課題を「仕組みで解決する」ことを軸に、一次診療と専門医療の分業化やAIやテクノロジーの活用により「獣医師が臨床に集中できる環境」を実現しています。本ポジションでは、週3〜4日の臨床勤務と週1〜2日のBizDev業務をハイブリッドで行い、 現場から医療の仕組みをアップデートしていきます。 ■ Pecoについて 2014年創業のペットTech企業。ペットメディア『PECO』を中心に、 動物医療センターPeco(センター病院+分院 計7院)を展開。 AIを用いた電子カルテや飼い主アプリを自社開発し、完全デジタル化・完全予約制の診療を実現。 Google口コミ平均★4.9(630件以上)と、飼い主満足度の高い診療モデルを構築しています。 ■ 本ポジションの役割 一次診療を中心に現場課題を構造化し、テクノロジーと仕組みで解決。 「獣医師が1人で抱えない診療」「働きやすく、学び続けられる環境」を設計していきます。 ■ 具体的な業務内容 <臨床業務(週3〜4日)> 一次診療(内科中心、手術・夜間対応なし) 原宿センターの専門医(内科・外科・皮膚・歯科など)との連携 本社開発プロダクトの実証・現場フィードバック <BizDev業務(週1〜2日)> 医療オペレーションの標準化と改善設計 診療KPI・稼働データの可視化とPDCA運用 AIカルテ・飼い主アプリ開発への医療側インプット 教育・評価モデル(獣医×看護チーム)の制度構築 新規サテライト開院時の診療体制構築サポート ◼️応募要件 必須要件 ・直近での小動物臨床経験2年以上 続きを見る
-
【動物医療センターPeco】【原宿センター病院 看護師】年収500万円以上可能|定時退勤可・完全週休2日|有休取得率75%以上|育成支援充実|愛玩動物看護師募集
診療補助・麻酔・入院管理など、必要な看護スキルを段階的に習得できる教育制度を整備。完全予約制・音声カルテ・分業体制により、定時退勤が標準。スキルに応じて年俸500万円以上も現実的に目指せます。 ① トレーニングで着実にステップアップできる教育体制 入職直後の基礎研修から、業務別OJT、スキル評価シートに基づいた成長支援まで、看護師が無理なく段階的にスキルを身につけられる仕組みを整備。未経験やブランクのある方でも安心して挑戦できます。 ② チームで支え合う診療体制と安心の連携ネットワーク 看護師が単独で業務を抱えることはなく、獣医師・受付・他スタッフとの明確な役割分担のもとで連携。センター病院と分院を横断する看護師間の連絡体制・相談チャネルも確保されており、院を超えたサポートが受けられます。 ③ 生産性を高める業務設計と、定時退勤を支える仕組み 音声AIによるカルテ入力、アプリによる受付・会計、薬袋印刷や用量計算の自動化などにより、看護師の「事務負担」を大幅に軽減。その分、看護業務に集中できる環境が整っており、定時退勤・残業月6時間以下を実現しています。 院タイプ別のご紹介 ◼️原宿センター病院の特徴(専門性を追求したい方に) 専門獣医師(内科・外科・皮膚科・歯科)が常駐し、2次診療や手術補助、入院管理に深く関われる 症例数が多く、高度診療・麻酔管理・入院看護などに集中して関わりたい方に最適 チーム単位での診療を徹底し、各看護師の専門分野の確立・高度化を支援 ◼️サテライト病院の特徴(主治医として寄り添う医療を支えたい方に) 完全予約制・一次診療を支える、継続看護・地域密着スタイル 事前問診・飼い主対応・診療補助・軽度処置など、幅広く関わる“かかりつけ医”サポート 原宿センターとの連携により、重症症例はスムーズに紹介。看護の幅を保ちつつ、抱え込まない設計 ## ご応募の際はセンター病院もしくはサテライト院のご希望をお伝えください 続きを見る
-
【動物医療センターPeco】【サテライト院 看護師】年収500万円以上可能|定時退勤可・完全週休2日|有休取得率75%以上|育成支援充実|愛玩動物看護師募集
診療補助・麻酔・入院管理など、必要な看護スキルを段階的に習得できる教育制度を整備。完全予約制・音声カルテ・分業体制により、定時退勤が標準。スキルに応じて年俸500万円以上も現実的に目指せます。 ① トレーニングで着実にステップアップできる教育体制 入職直後の基礎研修から、業務別OJT、スキル評価シートに基づいた成長支援まで、看護師が無理なく段階的にスキルを身につけられる仕組みを整備。未経験やブランクのある方でも安心して挑戦できます。 ② チームで支え合う診療体制と安心の連携ネットワーク 看護師が単独で業務を抱えることはなく、獣医師・受付・他スタッフとの明確な役割分担のもとで連携。センター病院と分院を横断する看護師間の連絡体制・相談チャネルも確保されており、院を超えたサポートが受けられます。 ③ 生産性を高める業務設計と、定時退勤を支える仕組み 音声AIによるカルテ入力、アプリによる受付・会計、薬袋印刷や用量計算の自動化などにより、看護師の「事務負担」を大幅に軽減。その分、看護業務に集中できる環境が整っており、定時退勤・残業月6時間以下を実現しています。 院タイプ別のご紹介 ◼️原宿センター病院の特徴(専門性を追求したい方に) 専門獣医師(内科・外科・皮膚科・歯科)が常駐し、2次診療や手術補助、入院管理に深く関われる 症例数が多く、高度診療・麻酔管理・入院看護などに集中して関わりたい方に最適 チーム単位での診療を徹底し、各看護師の専門分野の確立・高度化を支援 ◼️サテライト病院の特徴(主治医として寄り添う医療を支えたい方に) 完全予約制・一次診療を支える、継続看護・地域密着スタイル 事前問診・飼い主対応・診療補助・軽度処置など、幅広く関わる“かかりつけ医”サポート 原宿センターとの連携により、重症症例はスムーズに紹介。看護の幅を保ちつつ、抱え込まない設計 ## ご応募の際はセンター病院もしくはサテライト院のご希望をお伝えください 続きを見る
全 22 件中 22 件 を表示しています