全 19 件中 19 件 を表示しています
-
【GAX本部】データサイエンティスト(グループ会社向けのデータ分析/AI企画/モデル構築)(メンバー~リード)
職務内容 【専門性が活かせる/フレックス・リモート勤務可能で働きやすい環境】 売上1兆円規模、グループ148社(国内:37社 海外:111社)を有し、国内・世界トップクラスの総合人材企業であるパーソルグループ。 テクノロジーの力でグループビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現することをミッションに、サービスの進化や、グループの生産性・競争力の向上、社員の働く環境の良化などをITの側面から推進しています。その中で、パーソルグループのデジタル/データ企画・開発をお任せします。 ■募集背景 パーソルグループでは中期経営計画の重点戦略として、「テクノロジーを武器にする」を掲げ、グループ全体のDX化を進めています。2025年度はグループAI推進部を新たに設立し、グループ個社の支援だけでなく、グループ横断での事業変革を牽引し、お客様への提供価値の向上や、事業収益向上への貢献を目指しています。 本ポジションは中でも、蓄積された膨大な事業データの分析や実装すべきAIモデルの選定及び開発までを担って頂く重要なポジションです。 グループ社員の「はたらいて、笑おう。」実現に向けて、立ち上げフェーズにチャレンジしたい方を募集します。 ■業務詳細 パーソルグループのデータ・生成AI利活用の推進役として、ご経験に応じて以下をお任せする予定です。 グループAI推進部は、デジタル企画担当、データサイエンス、エンジニア、ガバナンスなど様々な専門性を持ったメンバーで構成されており、プロジェクト毎にチームとして活動していきます。 パーソルグループの主な事業である人材ビジネスは、仕事を探す候補者と人材を探す企業の求人のマッチングを行うリボンモデルから成り、人材マッチングの効率化、顧客接点のデジタル化、セールスプロセスのデジタル化や、業務オペレーションの効率化、といった4つの領域におけるプロジェクトが予定されています。 ■具体的な担当業務 ・デジタル企画担当や事業責任者と連携してデータの分析を行い、示唆を得て企画を立案、必要に応じてAIのプロトモデルを作成し、企画案の検証を行う ・実際にサービス化する際のAIモデルの構築及び、AIシステム・AIプロダクト開発・AIプロダクト保守運用 ご経験によって、周辺業務等もお任せしながらキャッチアップ頂く場合もございます。 パーソルグループの事業・サービスの開発にチームで参画いただくか、パーソルホールディングス内のプロジェクトでの参画になります。場合によっては一時的な兼務/出向をいただく場合がございます。 ■配属組織:グループAI・DX本部 グループAI推進部 データサイエンス室 デジタル化を推進することで、パーソルグループ全体の業務効率化や生産性向上、データ利活用に寄与する部門です。本部全体で170名ほどの組織になります。立場に関わらず意見を伝え合う風通しの良い社風です。また、主体的な言動や意志を尊重し裁量ある働き方ができる環境であり、成長意欲がある方には組織として全面的にバックアップする環境です。 「グループAI・DX本部 グループAI推進部」は、AI活用をメインに事業変革と事業推進に取り組む組織として、2025年4月に設立されました。 データサイエンス室は現在メンバー7名程度で、30代前半~40代のデータサイエンティストが中心で構成されます。 コミュニケーションを大切にし、部を跨いだ定期的なイベントや、メンター/管理職との定期的な1on1を行っています。残業時間は20~30時間程度です。 ※場合よってはグループ内で一時的な兼務/出向をいただく場合がございます。 ■魅力/やりがい ・パーソルグループ中期経営計画の柱となる“テクノロジーを武器にする”の一端を担う組織です。 ・売上約1兆円規模のグループにおけるデータ利活用に関わる貴重な経験も積んでいただけます。 ・戦略的な投資を行っている領域をご担当いただくため、新しいチャレンジもしていただける可能性が高いです。 ・組織の拡大期にあたり、一緒に組織を作っていく経験を積んでいただくことが出来ます。 ・リモートワークを推進しており、フレックスタイム制の導入も行っております。社員の主体的な働き方が選択できます。(リモートワーク率85%) 続きを見る
-
【GAX本部】パーソルグループ社内IT/デジタル推進(システム企画/PM/PMO)(メンバー/管理職)
職務内容 【上流⼯程に携われる/フレックス・リモート勤務可能で働きやすい環境】売上1兆円規模、グループ148社(国内:37社 海外:111社)を有し、国内・世界トップクラスの総合⼈材企業であるパーソルグループ。 テクノロジーの⼒でグループビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現することをミッションに、サービスの進化や、グループの⽣産性・競争⼒の向上、社員の働く環境の良化などをITの側⾯から推進しています。 6万⼈のグループ企業の中で、各社のデジタル案件・施策をホールディングスの⽴場からチームで⽀援し、各事業の既存サービスの磨きこみや新規サービスの⽴ち上げを⼀緒に実現します。 ■業務詳細 グループ主管会社として、各社の重点施策を事業会社と⼀緒に実現します。ご経験に応じて以下をお任せする予定です。 ①グループ各社の重点施策に紐づくシステム開発のプロジェクトマネージャーやPMOとして開発推進 システム導入の検討や課題整理、プロジェクト管理などのプロジェクト推進を担っていただきます。 (例:クラウド化やグループ会社の統合に関わるプロジェクトなど) ②グループ各社の事業、サービス実現のためのシステム企画・開発の推進 ビジネスサイドとの企画⽴案〜プロセス整理、ソリューション選定、実装⽀援までリーディング。ご経験に応じてすべてのプロセスに携わっていただくことも可能です。 (例:パーソルグループ内の派遣事業のデジタル企画・開発など) ※場合よっては⼀時的な兼務/出向をいただく場合がございます。 ■配属組織 ・グループAI・DX本部:デジタル化を推進することで、パーソルグループ全体の業務効率化や生産性向上、データ利活用に寄与する部門です。2022年に立ち上がり、2025年4月時点では本部全体で8部170名を超える組織に成長しました。立場に関わらず意見を伝え合う風通しの良い社風です。また、主体的な言動や意志を尊重し裁量ある働き方ができる環境であり、成長意欲がある方には組織として全面的にバックアップする環境です。コミュニケーションを大切にし、部を跨いだ定期的なイベントや、メンターや管理職との定期的な1on1を行っています。残業時間は20~30時間程度です。 ・上記本部内に、各事業会社の支援部隊(CoE)を組成しており、2025年度もパーソルグループの社内ITおよびDX推進の中核を担う部隊として更に認知度を高めていきます。 ※場合よってはグループ内で一時的な兼務/出向をいただく場合がございます。 ■キャリアパス:入社後はまずご経験に応じて既存のシステム企画やプロジェクトへ着任頂き、徐々にリードやPMO/PMをお任せしていく想定です。将来的には管理職としてピープルマネジメントにチャレンジ頂くか、エキスパートとして更なる専門性を磨いて頂くことも可能です。 経験や意欲に応じて、より上流の戦略案件に関わっていただくようなキャリパスもございます。 ■募集背景:パーソルグループFY23-FY26の中期経営計画内のテクノロジー戦略に紐づく募集です。パーソルホールディングス内のCoE(Center of Excellence)組織をハブに、グループ全体のテクノロジー人材・組織の拡充とともに、事業・サービスでの実装・活用を強化していきます。 ■魅⼒/やりがい ・パーソルグループ中期経営計画の柱となる“テクノロジーを武器にする”の中核を担う組織です。 ・世界トップクラス規模の総合⼈材企業であるパーソルグループで、様々な経験を積むことが出来ます。 ・案件によっては決められたシステム導⼊企画を実現するだけでなく、戦略/企画⽴案から⼊ることができ、主体的にシステム改⾰に参画することが可能です。 ・上場規模のシステム導⼊スキル、BPR経験、新ワークスタイル設計・推進経験、経営にかかる業務知識など幅広いスキルを⾝に着けることができます。 ・まだ⽴ち上げたばかりの組織のため、⼀緒に組織を作っていく経験を積んでいただくことが出来ます。 ・リモートワークを推進(フルリモート)しており、フレックスタイム制の導⼊も⾏っております。社員の主体的な働き⽅が選択できます。 続きを見る
-
【GIT本部】ITコンサルタント(ネットワーク領域)【GIT_IN2】
職務内容 ■概要 パーソルグループのシステムを支えるネットワーク環境を基盤サービスとして整備・提供するために企画立案およびプロジェクト推進などの下記の業務を担当していただきます。 ・プロジェクトの企画、管理、ベンダーや社内の調整 ・サービス品質の維持・向上 ・契約管理、コスト管理など関連するマネジメント業務 ・グループ各社からの要求対応 ※当初はご経験などを加味しながら、徐々に担当範囲を拡大して頂くことを想定しております。 ■詳細 パーソルグループのネットワーク環境整備の企画/設計/実装/展開までの導入における全ての工程 および運用設計/改善のプロジェクトリーダーを担って頂きます。 選考の中で、ご経験や志向を確認させていただき、お任せする領域を決定いたします。 〇クラウドネットワーク領域 クラウドサービス/外部環境を接続するためのネットワーク環境の構築/管理 〇データセンターネットワーク領域 データセンターネットワーク環境の構築/管理 〇ドメイン管理領域 グループで利用するドメインの管理およびDNSシステム運用/提供 〇ネットワーク運用領域 高度監視化および可視化環境導入/推進 〇ネットワークセキュリティ領域 VPN、クラウドFW、SIEMクラウド移行などパーソルグループのネットワークセキュリティ対策における、企画・運用。 ■キャリアパス 入社後はまずご経験に応じて既存のPJTへ着任頂き、徐々にリードやPMをお任せしていく想定です。 将来的には管理職としてピープルマネジメントにチャレンジ頂くか、エキスパートとして専門性を磨いて頂くことも可能です。 ■組織構成 グループIT本部ビジネスコアインフラ部ネットワークインフラ室 12名。20代~40代が中心で、中途社員が8割以上の組織です。 グループIT本部セキュアアクセスインフラ部セキュアネットワーク室 11名。20代~40代が中心で、中途社員が6割以上の組織です。 ■魅力 【グループの成長を支える積極的なテクノロジー投資】 国内・世界トップクラスの総合人材企業であるパーソルグループ。そのパーソルグループのビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現するために、「テクノロジーを武器にする」を標榜し、生産性と競争力の向上に直結するITに会社として積極投資を決めています。特に、ITインフラ領域はその中核に位置しており、経営的にも優先度・注目度が高い領域です。 【先進的なインフラ戦略】 ビジネスプロセスDXやリモートワークを加速するために、AsIsの課題を可視化し、「クラウドシフト」「マルチデバイス」「ゼロトラストネットワーク」をベースとした先進的なエンタープライズインフラアーキテクチャへの移行戦略を実現する一翼を担っていただきます。 【変革を加速させるためのアジャイルへの挑戦】 VUCAの時代、弊グループを取り巻く環境も刻一刻と変化しています。そんな中、変革を加速させるためにアジャイルマインドを持って取り組む組織への移行に取り組んでいます。 【やりがいと成長】 ・プロダクトオーナーあるいはリードエンジニアとして任されたサービス領域の未来を描き、与えられた裁量の下、リーダーシップを発揮してチームメンバーとそれを実現させます。各社の経営者やマネジメントラインに建設的な議論を仕掛け、新しい価値を提案し、形作っていくことにやりがいがあります。 ・大規模なエンタープライズ環境における実務経験を積むことができます。 ・経験を積み重ね、複数のプロダクトを統括するサービスオーナーへステップアップすることも可能です。 ・主体的で変化・挑戦を楽しむ社員が多く、人に惹かれて入社する方が多い点が一番の特徴です。 続きを見る
-
【GIT本部】ITコンサルタント(セキュリティインフラ)【GIT_IN3】
職務内容 ■概要 グループIT部門におけるセキュリティインフラ企画担当として、セキュリティ強化やシステム改善、ユーザビリティ向上のための企画を立案し、プロジェクト推進やシステム保守のマネジメントを実施して頂きます。インフラの担当範囲としては、パブリッククラウドやオンプレミス環境上のセキュリティ基盤となり、広範囲に及びます。 顧客向けシステム、社内システムとすべてのインフラが稼働している環境のセキュリティ施策を推進するため、堅実なマネジメントによる安定したサービス提供の実現と、コスト削減などの側面から事業全体に貢献する重要なポジションです。配属先となるクラウド推進室では、本部中計施策の「クラウドシフト」と「次世代ネットワーク構築」に関連する業務に従事しております。「次世代ネットワーク構築」の一環としてグループ全体のサーバセキュリティ対策を強化、改善していくための施策としてXDRを推進しており、セキュリティの知見やご経験がある方を広く募集いたします。 また、社内IT部門全体に対してセキュリティインフラに関するナレッジ蓄積、標準化を進める役割も担っておりますので、個人と共に組織を成長させていき、長きにわたって事業に貢献していきたいという方には最適な仕事と言えます。 ■詳細 当社セキュリティチームの一員として、現システムの課題抽出や新システムの要件定義、運用検討など、プロジェクトの上流工程の業務をご担当いただきます。 詳細は以下の通りで、ご経験やご希望に合わせて担当領域を決定いたします。 ①XDRのグループ展開ならびに運用整備や改善 ・XDR(Extended Detection and Response)ソリューションのグループ全体への展開 ・運用プロセスの整備および継続的な改善 ②WAFのWAAP化対応の検討 ・API保護の強化やAI対応の検討 ③CNAPPの調査、検討 ④その他脆弱性管理、WAF、ウイルス対策ソフトなどのセキュリティ製品の運用対応 ■キャリアパス 入社後はまずご経験に応じて既存のPJTへ着任頂き、徐々にリードやPMをお任せしていく想定です。 将来的には管理職としてピープルマネジメントにチャレンジ頂くか、エキスパートとして専門性を磨いて頂くことも可能です。 ■組織 グループIT本部ビジネスコアインフラ部クラウド推進室 所属人数16名。20代~40代が中心で、中途入社者が多い組織です。 SIerや事業会社出身など様々なバックグラウンドを持った社員が所属しています。 ■魅力 【グループの成長を支える積極的なテクノロジー投資】 国内・世界トップクラスの総合人材企業であるパーソルグループ。そのパーソルグループのビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現するために、「テクノロジーを武器にする」を標榜し、生産性と競争力の向上に直結するITに会社として積極投資を決めています。特に、ITインフラ領域はその中核に位置しており、経営的にも優先度・注目度が高い領域です。 【先進的なインフラ戦略】 ビジネスプロセスDXやリモートワークを加速するために、AsIsの課題を可視化し、「クラウドシフト」「マルチデバイス」「ゼロトラストネットワーク」をベースとした先進的なエンタープライズインフラアーキテクチャへの移行戦略を実現する一翼を担っていただきます。 【変革を加速させるためのアジャイルへの挑戦】 VUCAの時代、弊グループを取り巻く環境も刻一刻と変化しています。そんな中、変革を加速させるためにアジャイルマインドを持って取り組む組織への移行に取り組んでいます。 【やりがいと成長】 ・プロダクトオーナーあるいはリードエンジニアとして任されたサービス領域の未来を描き、与えられた裁量の下、リーダーシップを発揮してチームメンバーとそれを実現させます。各社の経営者やマネジメントラインに建設的な議論を仕掛け、新しい価値を提案し、形作っていくことにやりがいがあります。 ・大規模なエンタープライズ環境における実務経験を積むことができます。 ・経験を積み重ね、複数のプロダクトを統括するサービスオーナーへステップアップすることも可能です。 ・主体的で変化・挑戦を楽しむ社員が多く、人に惹かれて入社する方が多い点が一番の特徴です。 続きを見る
-
【GAX本部】パーソルグループ社内IT/デジタル推進・システム企画(エキスパート)
職務内容 売上1兆円規模、グループ148社(国内:37社 海外:111社)を有し、国内・世界トップクラスの総合人材企業であるパーソルグループ。 テクノロジーの力でグループビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現することをミッションに、サービスの進化や、グループの生産性・競争力の向上、社員の働く環境の良化などをITの側面から推進しています。 6万人のグループ企業に対し、ホールディングスの専門部隊(CoE)の一員として、各社の事業・サービス企画を一緒に立案・推進し、実現します。2025年度も積極的に組織を拡大していく方針ですので、変化に富んだ状況の組織作りにも挑戦することが可能です。 ■業務詳細 パーソルグループの中でも、最も規模が大きくDX効果が期待されるStaffingSBUの経営戦略や事業課題に取り組み、事業やサービスの価値向上に最も適したシステムの構想・計画を立案し、開発プロジェクトを立ち上げ、プロジェクト推進からリリース、リリース後の改善へ導くプロダクトライフサイクルの中心的な役割を担って頂きます。また、組織長と共に組織運営を担います。 単なる業務のデジタル化を行うだけではなく、事業や組織としてどうあるべきなのかを根本から考えてデジタル化構想の立案を行って頂きます。 また上記ミッションに加え、テクノロジーを起点に事業戦略を立案する業務にも挑戦しており、そこから具体的な施策までを一気通貫でデザインし、体制を構築の下実行までをリード頂きます。 【ご担当頂く業務領域】 ①ビジネス企画からの実現性検討 デジタル変革による事業効果が最も高い業務領域や業務プロセスにおける全体のシステムデザインを行い、実現性検討を行って頂きます。 このプロセスでは、デジタル化を行う為の中心的な役割を担い、構想を元に経営層との合意・将来像のビジョン共有を行いつつ、開発部隊がスムーズに実行に移せるよう企画の具体化を行って頂きます。 ②システム最適化へ向けた検討 新しいプロダクトやサービスの実現に向けて、既存システムを俯瞰し全体の構造を理解した上で、最適解を見つけ出すプロセスを実行して頂きます。 具体的には、技術的な知見に加えて柔軟な発想力を用いてシステムの設計や運用を分析し、課題抽出や改善策の提案・実行をして頂きます。 ■求める人物像(より早期のご活躍が想定される人物像/ご経験) ①新規事業企画に伴うシステム構想立案やロードマップを描き、経営層から現場まで巻き込み実現したご経験がある方 ②プロジェクト全体俯瞰を得意とされている方 ③技術的な知見を元にプロジェクトを企画から開発まで一気通貫で実現されてきた方 ④企画磨き込みに向けた様々な論点をドラフト時点から明確にアウトプットし、引き出した要求を整理し資料に落とし込める方 ■配属組織 ・グループAI・DX本部:デジタル化を推進することで、パーソルグループ全体の業務効率化や生産性向上、データ利活用に寄与する部門です。2025年4月時点、本部全体で8部170名を超える組織に成長。立場に関わらず意見を伝え合う風通しの良い社風です。また、主体的な言動や意志を尊重し裁量ある働き方ができる環境であり、成長意欲がある方には組織として全面的にバックアップする環境です。コミュニケーションを大切にし、部を跨いだ定期的なイベントや、メンターや管理職との定期的な1on1を行っています。残業時間は20~30時間程度です。 ・上記本部内に、各事業会社の支援部隊を組成しており、2025年度もパーソルグループの社内ITおよびDX推進の中核を担う部隊として更に認知度を高めていきます。 ※場合よってはグループ内で一時的な兼務/出向をいただく場合がございます。 ■業務ツール環境 ・Windows端末(Win11)、企業内統制されたMicrosoftOffice(M365)製品群(PowerPoint、Excel、Word、Teams、SharePoint)をご利用頂きます ・その他ツールは社内許可範囲内での利用となります ■魅力/やりがい ・パーソルグループ中期経営計画の柱となる“テクノロジードリブンの人材サービス企業”の一端を担う組織です ・売上1兆円超規模のグループにおける新しいサービスの立ち上げに関われる貴重な経験も積んでいただけます ・戦略的な投資を行っている領域をご担当いただくため、新しいチャレンジをしていただける可能性が高いです ・発足後3年目の組織のため、一緒に組織を作っていく経験を積んでいただくことが出来ます ・リモートワークを推進しており、フレックスタイム制の導入も行っております。社員の主体的な働き方が選択できます。(リモートワーク率85%) 続きを見る
-
【GAX本部】パーソルグループ社内IT/デジタル推進・システム企画(リーダー候補)
職務内容 ■業務詳細 パーソルグループの中でも、最も規模が大きくDX効果が期待されるStaffingSBUの経営戦略や事業課題に取り組み、事業やサービスの価値向上に最も適したシステムの構想・計画を立案し、開発プロジェクトを立ち上げ、プロジェクト推進からリリース、リリース後の改善へ導くプロダクトライフサイクルの中心的な役割を担って頂きます。また、組織長と共に組織運営を担います。 単なる業務のデジタル化を行うだけではなく、事業や組織としてどうあるべきなのかを根本から考えてデジタル化構想の立案を行って頂きます。 また上記ミッションに加え、テクノロジーを起点に事業戦略を立案する業務にも挑戦しており、そこから具体的な施策までを一気通貫でデザインし、体制を構築の下実行までをリード頂きます。 【ご担当頂く業務領域】 ①ビジネス企画からの実現性検討 デジタル変革による事業効果が最も高い業務領域や業務プロセスにおける全体のシステムデザインを行い、実現性検討を行って頂きます。 このプロセスでは、デジタル化を行う為の中心的な役割を担い、構想を元に経営層との合意・将来像のビジョン共有を行いつつ、開発部隊がスムーズに実行に移せるよう企画の具体化を行って頂きます。 ②システム最適化へ向けた検討 新しいプロダクトやサービスの実現に向けて、既存システムを俯瞰し全体の構造を理解した上で、最適解を見つけ出すプロセスを実行して頂きます。 具体的には、技術的な知見に加えて柔軟な発想力を用いてシステムの設計や運用を分析し、課題抽出や改善策の提案・実行をして頂きます。 ■求める人物像(より早期のご活躍が想定される人物像/ご経験) ①新規事業企画に伴うシステム構想立案やロードマップを描き、経営層から現場まで巻き込み実現したご経験がある方 ②プロジェクト全体俯瞰を得意とされている方 ③技術的な知見を元にプロジェクトを企画から開発まで一気通貫で実現されてきた方 ④企画磨き込みに向けた様々な論点をドラフト時点から明確にアウトプットし、引き出した要求を整理し資料に落とし込める方 ■配属組織 ・グループAI・DX本部:デジタル化を推進することで、パーソルグループ全体の業務効率化や生産性向上、データ利活用に寄与する部門です。2025年4月時点、本部全体で8部170名を超える組織に成長。立場に関わらず意見を伝え合う風通しの良い社風です。また、主体的な言動や意志を尊重し裁量ある働き方ができる環境であり、成長意欲がある方には組織として全面的にバックアップする環境です。コミュニケーションを大切にし、部を跨いだ定期的なイベントや、メンターや管理職との定期的な1on1を行っています。残業時間は20~30時間程度です。 ・上記本部内に、各事業会社の支援部隊を組成しており、2025年度もパーソルグループの社内ITおよびDX推進の中核を担う部隊として更に認知度を高めていきます。 ※場合よってはグループ内で一時的な兼務/出向をいただく場合がございます。 ■業務ツール環境 ・Windows端末(Win11)、企業内統制されたMicrosoftOffice(M365)製品群(PowerPoint、Excel、Word、Teams、SharePoint)をご利用頂きます ・その他ツールは社内許可範囲内での利用となります ■魅力/やりがい ・パーソルグループ中期経営計画の柱となる“テクノロジードリブンの人材サービス企業”の一端を担う組織です ・売上1兆円超規模のグループにおける新しいサービスの立ち上げに関われる貴重な経験も積んでいただけます ・戦略的な投資を行っている領域をご担当いただくため、新しいチャレンジをしていただける可能性が高いです ・発足後3年目の組織のため、一緒に組織を作っていく経験を積んでいただくことが出来ます ・リモートワークを推進しており、フレックスタイム制の導入も行っております。社員の主体的な働き方が選択できます。(リモートワーク率85%) 続きを見る
-
【GIT本部】インフラ・セキュリティ領域のマネージャー/ 候補(1兆円規模のグループの次世代インフラ・セキュリティ領域を牽引)
職務内容 ■組織と募集背景 ・グループIT本部:グループ共通のITマネジメント・インフラ・セキュリティを担当する部門です。 本部内にはインフラ領域、セキュリティ・ガバナンス領域それぞれ3部あり、その下に機能別で構成される5~15名程度の室(課に該当)があります。 社員数は約150名ほどです。 ガバナンスとサービス改善をスピーディ・継続的に実現する組織を目指しており、特に次世代の組織運営を担うマネージャーの採用を積極的に行っております。 ■概要 グループ全体のITインフラ、セキュリティを管掌する組織のマネージャとして、サービスの企画を立案、設計構築から運用保守、およびサービス改善といった一連の業務をマネジメントしていただきます。 グループIT本部は、グループ中期経営計画のテクノロジー方針に沿って、はたらく環境のデジタル化の推進、社員体験の向上に関連した重要施策を複数計画しております。 ホールディングス個社だけでなく、グループ国内40社に関わる大規模でチャレンジングな取り組みをリードする、大変ですが遣り甲斐のあるポジションです。 メンバーと共に自身や組織を成長させたい方、グループ全体に対して自分の活動により影響力を発揮することで事業に貢献していきたいという方には最適な仕事です。 ■詳細 ご担当いただく業務は下記の通りです。 複数の部門でマネジメント(候補)を募集しており、具体的な配属は選考を通じて決定します。 ・自組織における戦略立案、実行計画策定 ・組織マネジメント業務全般(プログラム管理、予算管理など) ・自組織における人材育成 ※当初はご経験などを加味しながら、徐々に担当範囲を拡大して頂くことを想定しております。 ■魅力 【グループの成長を支える積極的なテクノロジー投資】 国内・世界トップクラスの総合人材企業であるパーソルグループ。そのパーソルグループのビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現するために、「テクノロジーを武器にする」を標榜し、生産性と競争力の向上に直結するITに会社として積極投資を決めています。特に、ITインフラ領域はその中核に位置しており、経営的にも優先度・注目度が高い領域です。 【変革を加速させるためのアジャイルへの挑戦】 VUCAの時代、弊グループを取り巻く環境も刻一刻と変化しています。そんな中、変革を加速させるためにアジャイルマインドを持って取り組む組織への移行に取り組んでいます。 【やりがいと成長】 ・メンバーとともに自組織におけるサービス領域の未来を描き、与えられた裁量の下、リーダーシップを発揮してチームメンバーとそれを実現させます。各社の経営者やマネジメントラインに建設的な議論を仕掛け、新しい価値を提案し、形作っていくことにやりがいがあります。 ・主体的で変化・挑戦を楽しむ社員が多く、人に惹かれて入社する方が多い点が一番の特徴です。 続きを見る
-
【GIT本部】ポジティブアクション:インフラ・セキュリティ領域のマネージャー/ 候補(1兆円規模のグループの次世代インフラ・セキュリティ領域を牽引)
職務内容 ■組織と募集背景 ・グループIT本部:グループ共通のITマネジメント・インフラ・セキュリティを担当する部門です。 本部内にはインフラ領域、セキュリティ・ガバナンス領域それぞれ3部あり、その下に機能別で構成される5~15名程度の室(課に該当)があります。 社員数は約150名ほどです。ガバナンスとサービス改善をスピーディ・継続的に実現する組織を目指しており、特に次世代の組織運営を担うマネージャーの採用を積極的に行っております。 ■パーソルグループのDI&Eに関する取り組み ・「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに掲げるパーソルグループでは、「“はたらくWell-being”創造カンパニー」を目指し、DI&Eの取り組みを通じて一人ひとりが活躍できる組織・社会を目指しています。そのうち重点テーマである女性活躍推進に関し、2030年までに女性管理職比率37%を目標として定め、さまざまな取り組みを推進しています。 ・パーソルホールディングスの男女比率は53:47、女性管理職比率は23年度34.5%、24年度は35.2%を目指しています。 ・全社平均残業時間は21.4時間、リモート比率約90%、育児介護や学びなおしなどで利用できる時短・休業制度、男性社員の育児休暇取得率(1日以上)61.5%(2026年までに100%を目標)など、ライフステージに合わせた多様なはたらき方を後押しする制度を推進しています。 ■概要 グループ全体のITインフラ、セキュリティを管掌する組織のマネージャとして、サービスの企画を立案、設計構築から運用保守、およびサービス改善といった一連の業務をマネジメントしていただきます。 グループIT本部は、グループ中期経営計画のテクノロジー方針に沿って、はたらく環境のデジタル化の推進、社員体験の向上に関連した重要施策を複数計画しております。 ホールディングス個社だけでなく、グループ国内40社に関わる大規模でチャレンジングな取り組みをリードする、大変ですが遣り甲斐のあるポジションです。 メンバーと共に自身や組織を成長させたい方、グループ全体に対して自分の活動により影響力を発揮することで事業に貢献していきたいという方には最適な仕事です。 ■詳細 ご担当いただく業務は下記の通りです。 複数の部門でマネジメント(候補)を募集しており、具体的な配属は選考を通じて決定します。 ・自組織における戦略立案、実行計画策定 ・組織マネジメント業務全般(プログラム管理、予算管理など) ・自組織における人材育成 ※当初はご経験などを加味しながら、徐々に担当範囲を拡大して頂くことを想定しております。 ■魅力 【グループの成長を支える積極的なテクノロジー投資】 国内・世界トップクラスの総合人材企業であるパーソルグループ。そのパーソルグループのビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現するために、「テクノロジーを武器にする」を標榜し、生産性と競争力の向上に直結するITに会社として積極投資を決めています。特に、ITインフラ領域はその中核に位置しており、経営的にも優先度・注目度が高い領域です。 【変革を加速させるためのアジャイルへの挑戦】 VUCAの時代、弊グループを取り巻く環境も刻一刻と変化しています。そんな中、変革を加速させるためにアジャイルマインドを持って取り組む組織への移行に取り組んでいます。 【やりがいと成長】 ・メンバーとともに自組織におけるサービス領域の未来を描き、与えられた裁量の下、リーダーシップを発揮してチームメンバーとそれを実現させます。各社の経営者やマネジメントラインに建設的な議論を仕掛け、新しい価値を提案し、形作っていくことにやりがいがあります。 ・主体的で変化・挑戦を楽しむ社員が多く、人に惹かれて入社する方が多い点が一番の特徴です。 続きを見る
-
【GIT本部】PMIインフラサービス企画
職務内容 ■概要 パーソルグループ内で発生する 【会社統合、法人化、M&A、離脱】 といった案件においてITデューデリジェンスに始まり、自本部インフラ部内のPMI担当として、インフラ部内各室を横断的にプロジェクトを推進して頂きます。個人と共に組織を成長させていき、長きにわたって事業に貢献していきたいという方には最適な仕事と言えます。 ■詳細 グループ内における会社統廃合、法人化、M&A、離脱に伴うPMI案件を中心とした自本部内の各組織が横断的に関わるプロジェクトの推進をご担当頂きます。 具体的な業務は下記のとおりです。 ・プロジェクト管理 ・コスト管理 ・メンバー(ベンダー)管理 ・グループ各個社への要件ヒアリング/調整/とりまとめ ・自本部内関係者との調整/とりまとめ ・外部ベンダへの要件提示/見積発注 ・各種会議資料の作成 ■組織構成 ・グループIT本部ビジネスコアインフラ部システムサポート室 4名 20代~40代が中心の組織です。メンバー全員が中途入社で中途社員も活躍している環境です。 ■魅力 【グループの成長を支える積極的なテクノロジー投資】 国内・世界トップクラスの総合人材企業であるパーソルグループ。そのパーソルグループのビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現するために、「テクノロジーを武器にする」を標榜し、生産性と競争力の向上に直結するITに会社として積極投資を決めています。特に、ITインフラ領域はその中核に位置しており、経営的にも優先度・注目度が高い領域です。 【先進的なインフラ戦略】 ビジネスプロセスDXやリモートワークを加速するために、AsIsの課題を可視化し、「クラウドシフト」「ワークスタイル変革」「ゼロトラストネットワーク」をベースとした先進的なエンタープライズインフラアーキテクチャへの移行戦略を実現する一翼を担っていただきます。 【変革を加速させるためのアジャイルへの挑戦】 VUCAの時代、弊グループを取り巻く環境も刻一刻と変化しています。そんな中、変革を加速させるためにアジャイルマインドを持って取り組む組織への移行に取り組んでいます。 【やりがいと成長】 ・プロダクトオーナーあるいはリードエンジニアとして任されたサービス領域の未来を描き、与えられた裁量の下、リーダーシップを発揮してチームメンバーとそれを実現させます。各社の経営者やマネジメントラインに建設的な議論を仕掛け、新しい価値を提案し、形作っていくことにやりがいがあります。 ・大規模なエンタープライズ環境における実務経験を積むことができます。 ・経験を積み重ね、複数のプロダクトを統括するサービスオーナーへステップアップすることも可能です。 ・主体的で変化・挑戦を楽しむ社員が多く、人に惹かれて入社する方が多い点が一番の特徴です。 続きを見る
-
【GAX本部】BITA部/社内ITコンサルタント ※新規企画/導入推進担当(管理職/メンバー)
職務内容 ■職務概要: ・国内約40社のグループ会社を有するパーソルグループでは、グループ一体経営の実現に向けて、人事、財務、総務などのバックオフィスシステムの刷新、BPRに伴うシステム刷新、営業ツールの開発等を進めており、グループ従業員の生産性の向上、EX(Employee Experience)の向上に向けて「攻め」のITに着手しております。 ・システムの企画立案~業務プロセス整理、ソリューション選定、実装支援までリードいただき、また、役割や規模によってはご自身でプロジェクトマネージャーやリーダーまで担当しシステム導入を進めていただきます。 ■業務詳細: ・グループ共通業務の改善に向けた新規企画、業務担当への提案 ・システム導入プロジェクトの推進、各種要件の検討、ベンダーマネジメント ・上記に伴うホールディングス内業務担当やグループ各社との調整、協議 ■キャリアパス: 入社後はまずご経験に応じて既存のPJTに着任頂き、徐々にリードやPMをお任せしていく想定です。 将来的には管理職としてピープルマネジメントや、エキスパートとしてIT領域の専門性を磨いていただくことを期待しています。 また、ご希望やビジネスニーズに応じて財務会計→人事などの領域を跨いだ経験を積むことも可能です。 ■想定されるプロジェクト: ・人事:人事領域BPR、次期タレントマネジメント構築 など ・総務他:次期ワークフローの導入、BPRの推進 ・営業:デジタルマーケティング施策の企画・検討、顧客マスタデータ最適化 など ※現時点で進行しているプロジェクトの推進だけでなく、状況により業務理解・分析を通して自ら提案、企画していくことも求められます。 ■使用システム(予定含む): Company、Service Now、独自開発システム、Snowflake、BIツール 等 ※着任当初はご希望やご経験を考慮して、担当プロジェクトを検討いたします。 ■特徴: ・中計でも経営の方向性として「テクノロジードリブンの人材サービス企業」を据え、積極的なIT投資を意思決定しております。 本組織でもERPやHRTech等、社内業務システムの新規導入や刷新次々と取り組んでおりますので、幅広い経験を積むことができます。 ・国内約40社、売上約1兆円の大規模な環境で、グループ共通システムの導入に関わることができます。 ・決められたシステムの導入企画だけでなく、戦略/企画立案から入り、主体的にシステム改革に参画することができます。 ・ワークライフバランスを重視した働き方が可能で、リモートワーク率は85%程度、月平均残業時間は2,30時間程度です。 また、居住地フリー制度があり、日本全国でリモートワークが可能です。 ■募集部門: ビジネスITアーキテクト部(BITA部)は業務領域ごとにHR、ファイナンス、セールス&マーケ、総務、データ利活用の5つの室で構成され、部員数約50名です。20代~40代(特に3,40代)中心に、中途入社者の多い組織です。バックボーンは大手SI、コンサル、情シス出身者など様々です。 ■採用背景: グループ中計に掲げている「テクノロジードリブンの人材サービス企業」実現に向け、人事・財務会計・営業支援システムといったグループ共通の基幹システムの刷新など大型のプロジェクトを複数推進していることや、グループのさらなる生産性向上およびEX(Employee Experience)向上に向けた体制強化のため、増員募集を行っております。 続きを見る
-
【GAX本部】グループ内のAI利活用/システム化構想・PO(エキスパート) ※AI経験不問
職務内容 売上1兆円規模、グループ148社(国内:37社 海外:111社)を有し、国内・世界トップクラスの総合人材企業であるパーソルグループ。 テクノロジーの力でグループビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現することをミッションに、サービスの進化や、グループの生産性・競争力の向上、社員の働く環境の良化などをITの側面から推進しています。 7万人のグループ企業に対し、ホールディングスの専門部隊の一員として、各社の事業・サービス企画を一緒に立案・推進し、実現します。部門を跨いだ組織を形成しており、2025年度も積極的に組織を拡大していく方針ですので、変化に富んだ状況の組織作りにも挑戦することが可能です。 ■募集背景 パーソルグループでは急速に進化するAI技術を積極的に事業活用することで、業務改善や効率化、さらには新たなビジネス価値創造を目指しています。このようなAI活用の推進の為、各AI関連PJTの企画、推進、管理を行って頂けるプロフェッショナルを募集しております。 ■業務詳細 パーソルグループの各事業会社の経営戦略や事業課題に対して、AIを活用した最適なシステムの構想・計画・推進・実装・検証・改善や、プロジェクト全体のマネジメントを担います。 (ご担当頂く業務例) ・企画具体化のためのビジネス要件整理やシステム概念構想、アーキテクチャ選定、将来構想の最上流工程 ・ビジネス要件からシステム要件への落とし込みや磨き込み、プロダクトリリースまでの開発全体のディレクションの他、プロダクト開発のPOやSMとしてもお任せします。(なお、開発は開発チームが担います) ・グループ各社経営層とのシステム実現案のディスカッションから、プロダクト検証時の現場部門へのインタビュー ・担当PJのマネジメント、メンバーリーディング ■配属組織 ・グループAI・DX本部:デジタル化を推進することで、パーソルグループ全体の業務効率化や生産性向上、データ利活用に寄与する部門です。本部全体で170名ほどの組織になります。立場に関わらず意見を伝え合う風通しの良い社風です。また、主体的な言動や意志を尊重し裁量ある働き方ができる環境であり、成長意欲がある方には組織として全面的にバックアップする環境です。コミュニケーションを大切にし、部を跨いだ定期的なイベントや、メンター管理職との定期的な1on1を行っています。残業時間は20~30時間程度です。 ・上記本部内に、2025年度からグループ全体のAI利活用推進・ガバナンスを担う部門を新たに立ち上げます。 立ち上げのメンバーとしてぜひ一緒にパーソルグループのビジネス変革を推進いただきたいです。 ※場合よってはグループ内で一時的な兼務/出向をいただく場合がございます。 ■魅力/やりがい ・パーソルグループ中期経営計画の柱となる“テクノロジーを武器にする”の一端を担う組織です。 ・グループ各社のAI利活用を牽引する立場で、AIに関する知見やプロジェクト推進に関するスキルを発揮するだけでなく、事業変革の一端に取り組むような難しくもやりがいのあるミッションを担って頂くポジションです。 ・戦略的な投資を行っている領域をご担当いただくため、新しいチャレンジもしていただける可能性が高いです。 ・組織の拡大期にあたり、一緒に組織を作っていく経験を積んでいただくことができます。 ・リモートワークを推進しており、フレックスタイム制の導入も行っております。社員の主体的な働き方が選択できます。(リモートワーク率85%) 続きを見る
-
【GAX本部】グループ内のAI利活用/ビジネス企画 (グループ会社向けのAI活用・ビジネス企画 支援・推進)※AI経験不問
職務内容 売上1兆円規模、グループ148社(国内:37社 海外:111社)を有し、国内・世界トップクラスの総合人材企業であるパーソルグループ。 テクノロジーの力でグループビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現することをミッションに、サービスの進化や、グループの生産性・競争力の向上、社員の働く環境の良化などをITの側面から推進しています。 7万人のグループ企業に対し、ホールディングスの専門部隊の一員として、各社の事業・サービス企画を一緒に立案・推進し、実現します。部門を跨いだ組織を形成しており、2025年度も積極的に組織を拡大していく方針ですので、変化に富んだ状況の組織作りにも挑戦することが可能です。 ■募集背景 パーソルグループでは急速に進化するAI技術を積極的に事業活用することで、業務改善や効率化、さらには新たなビジネス価値創造を目指しています。このようなAI活用の推進に際して、ビジネス価値を最大化するための企画・構想を担うプロフェッショナルを募集しております。 ■業務詳細 本ポジションはパーソルグループの各社事業におけるAI利活用を通じた業務改革の推進役として、企画立案に携わっていただきます。 ・事業会社のビジネスにおける課題抽出 ・課題解決にむけた戦略・企画の立案 ・他部門と連携し施策を実行 ・成果測定・検証 事業責任者と一緒にゼロベースから企画を立ち上げたり、事業データをもとに示唆を生み企画にまでつなげたりと、中心メンバーとしてご活躍いただく業務です。難易度は高いですが大変やりがいのある仕事です。 AIモデル開発・システムの実装やデータの専門的な分析は、社内SEやデータサイエンティストがいますのでチームで連携して動いていただく形になります。 ■配属組織 ・グループAI・DX本部:デジタル化を推進することで、パーソルグループ全体の業務効率化や生産性向上、データ利活用に寄与する部門です。本部全体で170名ほどの組織になります。立場に関わらず意見を伝え合う風通しの良い社風です。また、主体的な言動や意志を尊重し裁量ある働き方ができる環境であり、成長意欲がある方には組織として全面的にバックアップする環境です。コミュニケーションを大切にし、部を跨いだ定期的なイベントや、メンター管理職との定期的な1on1を行っています。残業時間は20~30時間程度です。 ・上記本部内に、2025年度からグループ全体のAI利活用推進・ガバナンスを担う部門を新たに立ち上げます。 立ち上げのメンバーとしてぜひ一緒にパーソルグループのビジネス変革を推進いただきたいです。 ※場合よってはグループ内で一時的な兼務/出向をいただく場合がございます。 ■魅力/やりがい ・パーソルグループ中期経営計画の柱となる“テクノロジーを武器にする”の一端を担う組織です。 ・グループ各社のAI利活用を牽引する立場で、AIに関する知見や企画力を発揮するだけでなく、事業変革の一端に取り組むような難しくもやりがいのあるミッションを担って頂くポジションです。 ・戦略的な投資を行っている領域をご担当いただくため、新しいチャレンジもしていただける可能性が高いです。 ・組織の拡大期にあたり、一緒に組織を作っていく経験を積んでいただくことができます。 ・リモートワークを推進しており、フレックスタイム制の導入も行っております。社員の主体的な働き方が選択できます。(リモートワーク率85%) 続きを見る
-
【GTS本部】テクノロジー戦略企画室/テクノロジー戦略企画(マネジメント/エキスパート候補)【GTS_ST2】
職務内容 ■ミッション 私たちテクノロジー戦略企画室は、**「経営×テクノロジー」**をスコープとし、グループCIO/CDO直属のブレーンとして、グループ横断のテクノロジー戦略の立案を担っています。 当組織は、現CIO/CDOの着任時に新設された“戦略・企画のミドルオフィス”として、既存のIT実行部隊(GIT/GDX)とは一線を画す存在です。 経営戦略部門と並ぶ立ち位置で、当組織が経営におけるテクノロジー活用方針を定義・推進しています。全社において、グループテクノロジー戦略を“企画”する唯一の専門組織であり、まさに「テクノロジーを通じて経営を動かす」ことが私たちのミッションです。 ■お任せしたいこと 入社後は、CIO/CDO室を兼務しながら、グループ横断のテクノロジー戦略アジェンダを推進していただきます。 特徴は、AI戦略の立案から、テクノロジー人材・組織の設計、IT投資ポリシー・ガバナンスの構築に至るまで、テーマに制限がなく、構想フェーズから経営との対話を通じて意思決定をリードできる点にあります。また、全社に影響を与える重要テーマをCxOで議論し、経営レベルで構想を描くフェーズからコミットできる環境です。単なる実行支援ではなく、問いを立て、動かす側として、テクノロジーの本質的な価値を経営に実装していくことが期待されます。 ■実際の案件事例 以下は直近2年の取り組み実績です。(2025年5月時点) ・生成AIの導入方針と、業界に与える構造的影響分析提言 ・Staffing SBU(人材派遣領域)における、AI/DX戦略立案 ・中長期でのエンジニア組織構築に向けた、グループ内製化戦略の策定 ・グループ横断のテクノロジー投資最適化に向けた次世代ポリシー策定 ・2030年に向けたグループ全体のテクノロジー中期戦略の骨子策定(進行中) ・テクノロジー戦略テーマの合意形成のためのCIO/CDO主催戦略合宿の設計とファシリテーション どの案件も、CxO・事業責任者・IT責任者を巻き込む全社規模での推進が求められ、難易度・裁量・影響力のいずれもが非常に高い業務です。 ■メンバー構成 現在、以下のような背景を持つメンバーで構成されています。 ・コンサルティングファーム出身者(経営戦略・デジタル戦略) ・経営企画部門・事業企画部門経験者 ・IT戦略企画経験者 共通しているのは、ビジネスとテクノロジーの両方に関心と理解を持ち、組織を横断して物事を動かす志向を持っていることです。 組織は非常にフラットで、CIO/CDOとの1on1のコミュニケーションも日常的です。また、少数精鋭体制のため、専門性を活かしながら、自ら構想し、関係者と対話し、タスクを完遂していける環境が整っています。 役職に関わらず、柔軟でフラットな体制の中で、戦略構想から実行支援まで一貫して関与できることが大きな魅力です。 なお、これまで「テクノロジー戦略立案」に中心的に関わった経験がない方でも構いません。 それぞれの専門性や強みを武器に、キャッチアップしながら自然とフィットしていけるチームです。 少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひチャレンジしてみてください。 続きを見る
-
【GAX本部】ITプロジェクト推進・管理職候補
職務内容 【上流⼯程に携われる/フレックス・リモート勤務可能で働きやすい環境】売上1兆円規模、グループ148社(国内:37社 海外:111社)を有し、国内・世界トップクラスの総合⼈材企業であるパーソルグループ。 テクノロジーの⼒でグループビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現することをミッションに、サービスの進化や、グループの⽣産性・競争⼒の向上、社員の働く環境の良化などをITの側⾯から推進しています。 6万⼈のグループ企業の中で、各社のデジタル案件・施策をホールディングスの⽴場からチームで⽀援し、各事業の既存サービスの磨きこみや新規サービスの⽴ち上げを⼀緒に実現します ■募集背景 2023年よりパーソルホールディングス内にCoE組織を立ち上げ、グループ内の事業会社のデジタル施策を個社と共に推進しています。StaffingITソリューション部/デジタル推進部は各SBUの主要グループ会社におけるデジタル/ITの重点施策にPM/PL、PMOとして参画し、プロジェクト推進を担っています。今後はプロジェクトマネジメント側面だけでなく、事業におけるデジタル課題の解決に向けた企画化や推進などに領域を広げていきます。 CoE全体で2022年~2024年の2年半の間にゼロベースから100名規模(StaffingITソリューション部は30名ほど)にまで組織拡大しており、マネジメントをお任せ出来る方に加わっていただき、さらにCoEとしての役割を広げていきたいと考えています。 ■業務詳細 管理職候補として近い将来チームマネジメントをお任せする想定です。ただしご入社時期に応じて最初は一時的にメンバーとして施策に入っていただく場合があります。ご入社後に適性に応じて早期にマネジメントに入っていただくことを期待しています。 ■配属組織 ・グループAI・DX本部:デジタル化を推進することで、パーソルグループ全体の業務効率化や生産性向上、データ利活用に寄与する部門です。2022年に立ち上がり、2025年4月時点では本部全体で8部170名を超える組織に成長しました。立場に関わらず意見を伝え合う風通しの良い社風です。また、主体的な言動や意志を尊重し裁量ある働き方ができる環境であり、成長意欲がある方には組織として全面的にバックアップする環境です。コミュニケーションを大切にし、部を跨いだ定期的なイベントや、メンターや管理職との定期的な1on1を行っています。残業時間は20~30時間程度です。 ・上記本部内に、各事業会社の支援部隊(CoE)を組成しており、2025年度もパーソルグループの社内ITおよびDX推進の中核を担う部隊として更に認知度を高めていきます。 ※場合よってはグループ内で一時的な兼務/出向をいただく場合がございます。 ■パーソルグループのDI&Eに関する取り組み ・「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに掲げるパーソルグループでは、「“はたらくWell-being”創造カンパニー」を目指し、DI&Eの取り組みを通じて一人ひとりが活躍できる組織・社会を目指しています。そのうち重点テーマである女性活躍推進に関し、2030年までに女性管理職比率37%を目標として定め、さまざまな取り組みを推進しています。 ・パーソルホールディングスでも本部毎の女性管理職比率の目標設定を行い、登用時期を定めた上での候補者のリストアップ、育成と並行して外部採用を行っています。 ・全社平均残業時間は21.4時間、リモート比率約90%、育児介護や学びなおしなどで利用できる時短・休業制度、男性社員の育児休暇取得率(1日以上)61.5%(2026年までに100%を目標)など、ライフステージに合わせた多様なはたらき方を後押しする制度を推進しています。 ■魅力/やりがい ・パーソルグループ中期経営計画の柱となる“テクノロジーを武器にする”の一端を担う組織です。 ・組織の拡大期にあたり、一緒に組織を作っていく経験を積んでいただくことができます。 ・リモートワークを推進しており、裁量労働制・フレックスタイム制の導入も行っております。社員の主体的な働き方が選択できます。(リモートワーク率85%) 続きを見る
-
【遠隔地リモートOK/フレックス】AI×人材で「はたらく」を進化させる|パーソルグループ横断プロダクト開発エンジニア
職務内容 【上流工程に携われる/フレックス・リモート勤務可能で働きやすい環境】 売上1兆円規模、グループ148社(国内:37社 海外:111社)を有し、国内・世界トップクラスの総合人材企業であるパーソルグループ。 テクノロジーの力でグループビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現することをミッションに、サービスの進化や、グループの生産性・競争力の向上、社員の働く環境の良化などをITの側面から推進しています。 7万人のグループ企業に対し、ホールディングスのエンジニアとして、AIという手段に拘りながら、各事業、サービスの新しい「はたらく」を作っていきます。 ■募集背景 パーソルグループでは急速に進化するAI技術を積極的に事業活用することで、業務改善や効率化、さらには新たなビジネス価値創造を目指しています。このようなAI活用の推進に際して、ビジネス価値を最大化し、それらを作っていくためのプロフェッショナルを募集しております。 ■業務詳細 パーソルグループの各社事業におけるAI利活用を通じた業務改革の実現役として、サービスやプロダクトのモノづくりに携わっていただきます。 事業責任者と一緒にゼロベースからの企画立ち上げに加わり、ビジネス課題の解決策を技術的な観点から提案し、プロダクトとして形にしていく中心メンバーとしてご活躍いただく業務です。 具体的には、以下のような業務をチームで連携しながら進めていただくことを想定しています。 【主な業務内容】 * 事業責任者や企画担当者と連携した要件定義、技術仕様の策定 * Azure OpenAI ServiceやAWS Bedrockといった、AIモデルやAIエージェントをプロダクトで活用するためのAPI設計・開発、Webアプリケーション全体のアーキテクチャ設計・技術選定 * Python (Django), Typescript (React)などを用いたバックエンド・フロントエンドの設計、開発、実装 * 社内SEと協力した、Azure/AWS等のクラウド環境におけるインフラ設計・構築(IaCの推進) * データサイエンティストと緊密に連携し、業務に最適化されたAIエンジンの実装 * 開発したプロダクトの運用・保守、および継続的な機能改善 ■配属組織 ・グループAI・DX本部 デジタル開発部 部長以下20名(MGR2名、グループ個社向けプロダクト開発チーム、グループ横断プロダクト開発チーム、テクニカルアライアンスチーム) 今回の募集ではグループ個社向けプロダクト開発チーム、グループ横断プロダクト開発チームいずれかへの配属を想定しています。配属についてはご希望及び適性を踏まえて選考を通じて決定します。 部全体で20名ほどの組織になりますが、継続して積極採用を行い組織は大きく拡大していく予定です。 立ち上げたばかりの組織のため、社歴が浅い中途社員で多いこともあり、その新鮮な視点が活かされることで、⽴場に関わらず意⾒を伝え合う⾵通しの良い社⾵です。また、主体的な⾔動や意志を尊重し裁量ある働き⽅ができる環境であり、成⻑意欲がある⽅には組織として全⾯的にバックアップする環境です。コミュニケーションを⼤切にし、定期的な座談会や1on1を⾏っています。残業時間は10〜30時間程度です。 ■想定PJT 人材サービスは人と求人の適切なマッチングを行う「リボンモデル」と呼ばれるビジネスモデルから成ります。 これら「リボンモデル」から成る一連の業務プロセスをAIを活用して効率化を図るプロダクトの開発に取り組む予定です。 ■開発環境 一般的に標準的なモダンな開発環境を導入しています(IaC 、 CI/CD 、 Docker 、テスト自動化) 言語・フレームワーク:React/ Python(Django) 生成AI:Azure OpenAI, AWS Bedrock ※これらは現段階で使用しているものであり、PJの特性によって技術選定も担っていただきます。 ■開発手法・組織カルチャー スクラム開発の実践:1週間単位のスプリントサイクルを採用/小規模プロダクトは約3ヶ月での開発完了を目標/グループ社員のみのスクラム体制 対話から生まれる組織:役職や経験を超えたオープンな議論を通じて、技術的・人間的な成長が両立する組織づくりを目指しています 学びと共有の文化:専門書の輪読会で知識を共に学ぶ/ナレッジサークルでの専門分野の深掘り/失敗から学ぶ振り返りの習慣化 ■魅力/やりがい ・パーソルグループ中期経営計画の柱となる“テクノロジーを武器にする”の一端を担う組織です。 ・世界トップクラス規模の総合人材企業であるパーソルグループで、様々な経験を積むことができます。 ・グループ各社のAI利活用を牽引する立場で、AIに関する知見や技術力を発揮するだけでなく、事業変革の一端に取り組むような難しくもやりがいのあるミッションを担って頂くポジションです。 ・戦略的な投資を行っている領域をご担当いただくため、新しいチャレンジもしていただける可能性が高いです。 ・フルスタックエンジニアとしての経験を積むことができます。 ・技術選定に対し、裁量が与えられます。 ・まだ立ち上げたばかりの組織のため、一緒に組織を作っていくことができます ・リモートワークを推進しており、フレックスタイム制の導入も行っております。社員の主体的な働き方が選択できます。(リモートワーク率85%) 続きを見る
-
【GIT本部】ITコンサルタント(デバイスマネジメント/エンドポイントセキュリティ)【GIT_IN6】
職務内容 ■業務内容 グループ社員のはたらく体験の良化(AnyWhere,AnyDevice)を掲げ、グループのデバイス(PC,スマートデバイス,VDIなどの)及び、それらに関するセキュリティ対策の企画/設計/実装/展開までの導入および運用設計/改善のプロジェクトリーダーを担って頂きます。 主な業務内容は以下の通りです。選考の中でご経験や志向を確認させていただき、お任せする領域を決定いたします。 A.デバイスマネジメント領域 主にパソコン領域とモバイル領域を担当し、PC及びVDI(AVD)、資産管理システム、MCM、MAM、Intune(EntraIDJoin/Hybrid EntraIDJoin)、MECM(SCCM)、GPO(構成プロファイル)などを扱います。グループ全体のデバイス管理の効率化・適正化を図り、社員のはたらく環境を支えます。 1)PC及びVDI(AVD)の利便性や改善活動における企画設計、実装。 2)グループ企業のIT部門と連携し、エンドポイントデバイス領域の個別/共通ポリシーの企画設計を主導。 3)PCのライフサイクル最適化を追求し、改善策の企画立案及び運用のマネジメント (キッティング及び発送作業は外部へ委託) 4)EntraID(EntraIDJoin)、Intune、MECMなどへの端末展開や企画設計、実装。 5)マルチデバイスに向けた企画・設計・管理・実装。 B.エンドポイントセキュリティ領域 エンドポイントセキュリティ担当として、リモート・クラウド・ゼロトラスト環境・データドリブン等の新しい環境を意識したセキュリティスキームを構築し、働く場所やデバイスを自由に選択できるハイブリッドワークの推進を目指します。 1)PCにおけるEPP/EDRの運用/改善及び、次期XDR企画/設計/導入 2)スマートデバイスにおける運用/改善 3)仮想ブラウザサービスにおける運用/改善及び、次期製品企画/設計/導入 4)グループ内CSIRT業務(組織の一員となりインシデント分析など)、セキュリティ対策を担っている各組織と連携しセキュリティ向上施策の立案 5)PCにおけるEPP/EDRの運用チーム(MSSやSOC)との連携や調整、判断。 ■キャリアパス 入社後はご経験に応じて既存のプロジェクトへ着任頂き、プロジェクトリードをお任せしていく想定です。 将来的には管理職としてピープルマネジメントやエキスパートとして専門領域を磨いて頂くことも可能です。 ■組織構成 グループIT本部ワークスタイルインフラ部ユーザインフラ室 10名。20代~40代が中心で、新卒入社と中途入社者がそれぞれ半数ずつの割合です。 主にパソコン領域とモバイル領域を担当し、PC及びVDI、資産管理システム、MCM、Intune(EntraIDJoin)、MECM、GPOなどを扱います。 認証認可、マルウェア対策などセキュリティ等は別組織で担当しているため直接の運用業務はありませんが、プロジェクト遂行や日々の課題解決業務では常に協力して対応を行い、知識の習得にもつながります。 ■魅力 【グループの成長を支える積極的なテクノロジー投資】 国内・世界トップクラスの総合人材企業であるパーソルグループ。そのパーソルグループのビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現するために、「テクノロジーを武器にする」を標榜し、生産性と競争力の向上に直結するITに会社として積極投資を決めています。特に、ITインフラ領域はその中核に位置しており、経営的にも優先度・注目度が高い領域です。 【先進的なインフラ戦略】 ビジネスプロセスDXやリモートワークを加速するために、AsIsの課題を可視化し、「クラウドシフト」「ワークスタイル変革」「ゼロトラストネットワーク」をベースとした先進的なエンタープライズインフラアーキテクチャへの移行戦略を実現する一翼を担っていただきます。 【変革を加速させるためのアジャイルへの挑戦】 VUCAの時代、弊グループを取り巻く環境も刻一刻と変化しています。そんな中、変革を加速させるためにアジャイルマインドを持って取り組む組織への移行に取り組んでいます。 【やりがいと成長】 ・プロダクトオーナーあるいはリードエンジニアとして任されたサービス領域の未来を描き、与えられた裁量の下、リーダーシップを発揮してチームメンバーとそれを実現させます。各社の経営者やマネジメントラインに建設的な議論を仕掛け、新しい価値を提案し、形作っていくことにやりがいがあります。 ・大規模なエンタープライズ環境における実務経験を積むことができます。 ・経験を積み重ね、複数のプロダクトを統括するサービスオーナーへステップアップすることも可能です。 ・主体的で変化・挑戦を楽しむ社員が多く、人に惹かれて入社する方が多い点が一番の特徴です。 続きを見る
-
【GAX本部】シニア データサイエンティスト(グループ会社向けのデータ分析/AI企画/モデル構築)(エキスパート)
職務内容 【専門性が活かせる/フレックス・リモート勤務可能で働きやすい環境】 売上1兆円規模、グループ148社(国内:37社 海外:111社)を有し、国内・世界トップクラスの総合人材企業であるパーソルグループ。 テクノロジーの力でグループビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現することをミッションに、サービスの進化や、グループの生産性・競争力の向上、社員の働く環境の良化などをITの側面から推進しています。その中で、パーソルグループのデジタル/データ企画・開発をお任せします。 ■募集背景 パーソルグループでは中期経営計画の重点戦略として、「テクノロジーを武器にする」を掲げ、グループ全体のDX化を進めています。2025年度はグループAI推進部を新たに設立し、グループ個社の支援だけでなく、グループ横断での事業変革を牽引し、お客様への提供価値の向上や、事業収益向上への貢献を目指しています。 本ポジションは中でも、蓄積された膨大な事業データの分析や実装すべきAIモデルの選定及び開発までを担って頂く重要なポジションです。 グループ社員の「はたらいて、笑おう。」実現に向けて、立ち上げフェーズにチャレンジしたい方を募集します。 ■業務詳細 パーソルグループにおけるデータ及び生成AIの利活用を、データサイエンティストとしてリードする役割を担っていただきます。 グループAI推進部は、デジタル企画、データサイエンス、エンジニアリング、ガバナンスなどの専門知識を持つメンバーで構成されており、プロジェクトごとにチームを編成して活動します。 パーソルグループの主要事業である人材ビジネスは、候補者と企業をつなぐ「リボンモデル」を基盤としており、以下の4つの領域におけるプロジェクトが予定されています: 人材マッチングの効率化/顧客接点のデジタル化/セールスプロセスのデジタル化/業務オペレーションの効率化 本ポジションでは、事業課題に対する最適な解決策やAIの活用について、企画段階から関わります。 さらに、グループ全体に対する横断施策の戦略立案から実装までを一貫して担当し、技術的な観点からプロジェクトやチームをリードしていただきます。 ■具体的な担当業務 データサイエンティストとしてプロジェクトをリードし、以下の業務に携わっていただきます。 なお、保守業務の割合は全体の約1割程度です。 1,データ分析と企画立案 ・デジタル企画担当や事業責任者と連携し、データを分析することで示唆を得る ・分析結果を基に企画案を立案をサポートし、必要に応じてAIのプロトタイプモデルを作成・検証 2,AIモデルの構築およびサービス化 ・サービス化に向けたAIモデルの設計・構築 ・AIシステムやAIプロダクトの開発・保守運用 パーソルグループの事業・サービスの開発にチームで参画いただくか、パーソルホールディングス内のプロジェクトでの参画になります。場合によっては一時的な兼務/出向をいただく場合がございます。 ■配属組織:グループAI・DX本部 グループAI推進部 データサイエンス室 デジタル化を推進することで、パーソルグループ全体の業務効率化や生産性向上、データ利活用に寄与する部門です。本部全体で170名ほどの組織になります。立場に関わらず意見を伝え合う風通しの良い社風です。また、主体的な言動や意志を尊重し裁量ある働き方ができる環境であり、成長意欲がある方には組織として全面的にバックアップする環境です。 「グループAI・DX本部 グループAI推進部」は、AI活用をメインに事業変革と事業推進に取り組む組織として、2025年4月に設立されました。 データサイエンス室は現在メンバー7名程度で、30代前半~40代のデータサイエンティストが中心で構成されます。 コミュニケーションを大切にし、部を跨いだ定期的なイベントや、メンター/管理職との定期的な1on1を行っています。残業時間は20~30時間程度です。 ※場合よってはグループ内で一時的な兼務/出向をいただく場合がございます。 ■魅力/やりがい ・パーソルグループ中期経営計画の柱となる“テクノロジーを武器にする”の一端を担う組織です。 ・売上約1兆円規模のグループにおけるデータ利活用に関わる貴重な経験も積んでいただけます。 ・戦略的な投資を行っている領域をご担当いただくため、新しいチャレンジもしていただける可能性が高いです。 ・組織の拡大期にあたり、一緒に組織を作っていく経験を積んでいただくことが出来ます。 ・リモートワークを推進しており、フレックスタイム制の導入も行っております。社員の主体的な働き方が選択できます。(リモートワーク率85%) 続きを見る
-
【GIT本部】ITコンサルタント(クラウド基盤(Azure)担当)
職務内容 ■概要 パーソルグループでは、グループ全体のIT施策の一環として「クラウドシフト」を推進しており、SaaSシステムの導入やAWSの利活用、最近ではAzureの活用や移行にも積極的に取り組んでいます。 Azure関連のプロジェクト推進や各種問い合わせ・依頼対応をご担当いただくため、クラウド製品やインフラ基盤に関する知識や経験をお持ちの方を募集します。 ■詳細 グループIT部門におけるAzure環境のインフラ企画担当として、セキュリティ強化やシステム改善、ユーザビリティ向上のための企画を立案し、プロジェクト推進やシステム保守のマネジメントを実施いただきます。 また、上記に伴いグループ会社との調整事項やCCoE活動・コスト削減などもご担当いただきます。 (具体例) 1)Azure基盤の企画、設計、構築、運用、改善業務 ※改善業務には運用における課題解決だけではなく、グループ各社からの要求対応も含む。 2)上記領域における戦略的な施策立案 ※来期施策の検討や年間の実行計画なども含む。 3)プロジェクトの企画、管理、ベンダーや社内の調整業務 4)チームやプロジェクトにおけるパートナーマネジメント 5)契約管理、コスト管理などの各種マネジメント ■キャリアパス 入社後はまずご経験に応じて既存のPJTへ着任頂き、徐々にリードやPMをお任せしていく想定です。 将来的には管理職としてピープルマネジメントにチャレンジ頂くか、エキスパートとして専門性を磨いて頂くことも可能です。 ■組織 グループIT本部ビジネスコアインフラ部クラウド推進室 所属人数16名。20代~40代が中心で、中途入社者が多い組織です。 SIerや事業会社出身など様々なバックグラウンドを持った社員が所属しています。 ■魅力 【グループの成長を支える積極的なテクノロジー投資】 国内・世界トップクラスの総合人材企業であるパーソルグループ。そのパーソルグループのビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現するために、「テクノロジーを武器にする」を標榜し、生産性と競争力の向上に直結するITに会社として積極投資を決めています。特に、ITインフラ領域はその中核に位置しており、経営的にも優先度・注目度が高い領域です。 【先進的なインフラ戦略】 ビジネスプロセスDXやリモートワークを加速するために、AsIsの課題を可視化し、「クラウドシフト」「マルチデバイス」「ゼロトラストネットワーク」をベースとした先進的なエンタープライズインフラアーキテクチャへの移行戦略を実現する一翼を担っていただきます。 【変革を加速させるためのアジャイルへの挑戦】 VUCAの時代、弊グループを取り巻く環境も刻一刻と変化しています。そんな中、変革を加速させるためにアジャイルマインドを持って取り組む組織への移行に取り組んでいます。 【やりがいと成長】 ・プロダクトオーナーあるいはリードエンジニアとして任されたサービス領域の未来を描き、与えられた裁量の下、リーダーシップを発揮してチームメンバーとそれを実現させます。各社の経営者やマネジメントラインに建設的な議論を仕掛け、新しい価値を提案し、形作っていくことにやりがいがあります。 ・大規模なエンタープライズ環境における実務経験を積むことができます。 ・経験を積み重ね、複数のプロダクトを統括するサービスオーナーへステップアップすることも可能です。 ・主体的で変化・挑戦を楽しむ社員が多く、人に惹かれて入社する方が多い点が一番の特徴です。 続きを見る
-
【GIT本部】ITガバナンス/IT戦略担当【GIT_G1】
職務内容 ◎売上高1兆4,512億円、グループ149社(国内38社、海外111社)を有し、国内・世界トップクラスの総合人材企業であるパーソルグループ。グループIT本部は、テクノロジーの力でパーソルグループ社員自身の「はたらいて、笑おう。」を実現することをミッションに、グループ社員が安心して、生産性高くはたらけるようグループ共通のITインフラ/セキュリティ基盤のシェアードサービス提供を行っています。 ■業務詳細: パーソルグループにおけるITインフラ・セキュリティ領域のシェアードサービス提供にあたって、サービスの実運営部門と連携して領域横断の各種マネジメント業務を担当いただきます。 具体的には、主に以下の業務を想定しています。 ※適性やご経験、ご志向に応じてご担当いただきます。 ・対象領域全体の中期戦略の策定 - 上位戦略とサービス運営部門方針との接合・調整 - 本部横断のKGI/KPI設計 ・経営層やグループ各社の企画部門とのコミュニケーションプラン策定と推進 - CIO含む経営層への各種報告や議題持ち込み - コスト配賦や施策推進における各社企画部門との調整 ・中期計画のモニタリング/計画ローリング 進捗モニタリング、年次でのリプランニングなど計画推進の支援業務 ■本ポジションの魅力: (1)当部のミッションは、パーソルグループの重点戦略の1つである「テクノロジーを武器にする」及びITによるビジネス価値の最大化を実現すべく、グループのITインフラ・セキュリティ領域におけるITマネジメントレベルの高度化に向けた役割を担うものです。(アプリなどの領域は別部門で担当しています。)生産性と競争力の向上に直結するITに会社として積極投資を決めています。 (2)グループ各社の要求は多様で、一発で正解をとることが難しい環境や、VUCAという変化の激しい世の中において、随時個社ニーズや環境変化を捉えながらサービスを作り上げていく必要があり、アジャイル組織化を急速に進め小さく産んで磨くモデルへの転換を進めています。業界でも最大規模の従業員数が所属する企業でこのような取り組みをしているケースは稀であると考えており、事業変革のダイナミックスさを肌で感じることのできる環境です。 (3)国内外約150社のパーソルグループの国内外で展開される様々な事業を横断したITマネジメント業務を通じて、多様なステークホルダーと協業しながら、変化するビジネスニーズや新技術・サービスなど多くを学ぶ機会があります。また、CIOへのレポートや、本部長に直接意見出しをすることができるフランクさがあり、グループ全体を俯瞰的に見る視点も養えます。 (4)上場企業規模のIT戦略・マネジメント構想・推進スキル・経験を身に着けることができます。 ■組織構成 グループIT本部IT企画部IT戦略室 6名。30代~40代が中心で、中途入社社員が8割以上の組織です。 続きを見る
全 19 件中 19 件 を表示しています