【lotsful Companyについて】
lotsful(ロッツフル)Companyでは 「 挑戦したい個人と、 事業成長に邁進する企業や自治体をマッチングする副業プラットフォーム『lotsful』」 を中心に、大手企業・自治体向けの社内人材流動化を促すキャリア支援プラットフォーム『キャリアサークルby lotsful』、副業解禁制度や社内の手上げ式の制度/施策設計、コンサルティングサービスの3つの柱で事業展開 をしています。
副業サービスは数多くありますが、私たちが実現したいことは 「企業と個人が共に成長できる機会を副業という仕組みを使って創造する」 こと。
副業は特に珍しいことではなくなってきていますが、
私たちは ”副業”のような仕組みを活用し、目的にあった最適なマッチングを行うことで、個人の自律的なキャリア形成の実現と、今後より大きくなる企業の人手不足の課題を、人材の流動化を進めることで解決 しようとしています。
個人にとっては、1人が1社で勤め上げることが難しくなっているこの時代、会社の枠に囚われずスキルアップをしていきたい。でもチャレンジングな副業案件は少なく、どう探せば良いか分からない。
企業にとっては、人材が不足しているにも関わらず、社員採用以外のアプローチで柔軟な組織づくりがなかなか進んでいない。進めたくても、業務委託・副業者に対しどのような業務依頼し活用すればいいかわからない。
日本の副業市場には、大きくこのような課題があり、それらの解決のために日々事業開発を進めています。
【lotsful Companyについて】
【動画】lotsfulのミッションとは?
【動画】lotsfulってどんな組織?
【note】副業市場は二極化が進むはず『lotsful』が生き残るための事業戦略・組織戦略とは?
【note】副業市場を変える。『lotsful』を通じてその思いをカタチに
【サービスサイト】
【募集概要】
2019年6月に立ち上げたlotsfulは順調に事業拡大しています。 ビジネス系職種を主とした正社員副業マーケット拡大のパイオニアとして、「副業マッチングサービス」「社内人材流動化サービス」「人事制度・施策設計コンサルティングサービス」の3つのサービスを提供し、企業の課題解決に貢献しています。 現在、lotsfulは更なる成長を目指し、新規事業の立ち上げや既存事業の拡大を積極的に進めています。
具体的には下記のような状況です。
副業マッチングサービス: 登録者数、案件数ともに増加しており、更なる規模拡大を目指しています。顧客ターゲティングの精緻化や業務プロセス改善による生産性向上、それに伴う収益拡大を図るフェーズです。
社内人材流動化サービス(キャリアサークル): 大手企業を中心に導入提案・プロダクト開発を進めています。今後も顧客ニーズを検証しながら顧客企業における活用促進、導入企業拡大のための体制強化を検討しています。
人事制度・施策設計コンサルティングサービス: 副業解禁制度や社内異動の施策設計、運営にまつわる専門性の高いコンサルティングサービスの提供をしています。コンサルティングサービスを通して得られた知見をプロダクト開発に活かすことで、サービス全体の価値向上を目指しています。
これらの事業を拡大するために、市場や顧客を深く理解しデータに基づいた戦略立案と実行を行うCSO候補の役割が不可欠です。
そこで、将来的にlotsfulの事業戦略を牽引し、共に未来を創造していくCSO候補を募集します。
具体的には・・・
lotsful全体の事業の価値を高めていくための事業戦略立案、それぞれのサービスの企画を代表とともに推進していただきます。
まずは現状のlotsful事業に対する各種分析を行いながら、事業の収益性、成長率を高めていくために、開拓すべき顧客の中長期の戦略や、サービス・ソリューションのブラッシュアップ、運用体制の改善をボードメンバーと共に推進頂く予定です。
・事業戦略立案・顧客分析 :事業、顧客のデータ分析を行い、顧客特性の理解を深め戦略を検討します。
・サービス設計・運用改善 : 顧客の声やニーズを収集し、それに合わせたサービス設計・運用改善を行い、顧客満足度向上に目指します。
・bizdev: 新規ソリューションの立ち上げ支援やアライアンスなど、bizdev業務を推進します。
・営業活動: 必要に応じて、顧客への提案や交渉など、営業活動を行います。
・資料作成: 経営会議や顧客向け提案資料など、様々な資料を作成します。
■本ポジションの魅力:
経営の中枢で、事業成長を牽引する経験を積める
代表と共に事業戦略の立案・実行に携わることができます。 CSO候補として事業の成長や新規事業の推進など、様々なことにチャレンジできる機会があります。
ご入社いただいた後も 役割の線引きをせずに、事業成長のためにできることを幅広くお任せ する予定です。市場、顧客と向き合い、手触り感を持って事業成長を牽引できる環境をご用意しています。
未開拓の「正社員副業マーケット」でチャレンジができる
「副業」と聞くと、フリーランスやITエンジニアを思い描く方が多いと思いますが、lotsfulは現役社員かつビジネスサイドに特化しています。
日本における「人材不足解消の手段」や「個人のキャリアオーナーシップ形成支援」において注目されている 「正社員の流動化」の課題解決に携わることができます。今後の労働市場を変え得るポテンシャルを秘めた新規事業に携わり、雇用形態に捕らわれない”新しい組織づくり” を提唱 し、新しい市場を一緒に作りませんか?
多様でも想いはひとつのメンバーたち
多様な組織づくりを進める私たち自身も、社員や業務委託、副業メンバーが集う多様な組織です。
20代後半から30代前半のメンバー が多く 、lotsfulの目指すビジョンに共感し日々事業を創っていく、一体感のある組織です。
日々、社内コミュニケーションツールでは、良い事例やノウハウが飛び交い、メンバー間で感謝を伝え合うカルチャーがあります。
「lotsfulの組織の強みは?」と聞くと皆が口をそろえて「良い人が多い!」と答える私たちのメンバーは、 ホスピタリティが高く、顧客やチームのかゆいところに手が届くような細かな心遣いができる人が多い です 。
事業視点を持ち、一緒に試行錯誤していくことができますし、どんな提案もウェルカムです!
一緒に事業を大きくしていきたい思いをお持ちの方、歓迎です。
〇サービス成長のカギは、事業フェーズに合わせた柔軟な組織にある。多様なメンバーが集まる『lotsful』チーム
▼主な組織構成:39名(2024年4月時点)※約半分が業務委託や副業メンバー
・営業
・タレントプランナー
・マーケティング・PR
・プロダクト開発
・バックオフィス
大手とベンチャーいいとこどりの環境
前述のとおり挑戦的な環境でありながら、人材業界2番手グループの母体があるため、財務体質は非常に安定しています。だからといって、緊張感のない環境では全くございません。大手企業の新規事業からスタートしているものの、実態は社内カンパニーとして独立採算制で意思決定権を持って運営しているスタートアップです。独自のミッションビジョンバリューやビジネス環境をもち、0から事業と組織を構築してきました。同じ方向を見たメンバーとともに、本気で市場を変革させようとしています。
必要なご経験・スキル:
・エンタープライズ市場向けの事業開発もしくは営業経験
・事業運営におけるデータ分析、戦略立案のご経験
歓迎するご経験・スキル:
・CSOとしての実務経験
・ビジネスモデルや事業戦略の策定~実行経験
・新規事業立ち上げからグロースにおける一連のご経験
・人材業界でのご経験
職種 / 募集ポジション | 【lotsful】CSO候補(代表と共に事業戦略推進/分析担当) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 就業場所は、基本的に自由です(原則リモートワーク) ※ただし、所属部署または業務内容により上記の本社拠点にて就業いただく場合があります。詳しくは応募・選考時にご確認ください。 ※6月に南青山オフィス(東京都港区南青山1-15-5)に移転予定です。 ■就業場所の変更範囲 会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所) |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙(屋内喫煙可能な場所あり) |
就業時間 | フレックスタイム制(コアタイムなし) ※休憩時間1時間 |
各種手当 | リモートワーク一時金(環境整備支度金として)、交通費支給、休日勤務手当、深夜勤務手当 |
福利厚生 | 社会保険加入(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険)、介護休暇制度、産休・育児休暇制度、慶弔見舞金制度、社内研修制度、確定拠出年金(DC)、従業員持株会 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土日)、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、年次有給休暇、夏季休暇(5日間)、その他特別休暇 ※2021年度の年間休日122日 |
賞与 | 年2回 ※弊社人事制度の定めにより決定致します。 |
選考フロー | 書類選考→面接(2-3回)→内定 ※選考回数は変更になる場合があります。 ※面接はオンラインでの実施をしています。 |
その他 | ■担当職種の変更範囲 会社の定める職種(出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) |
会社名 | パーソルイノベーション株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 大浦 征也 |
営業開始日 | 2019年4月1日 |
事業内容 | 新規事業創造・オープンイノベーション推進、管理並びにそれに付帯する業務 |
本社所在地 | 〒107-0061 東京都港区北青山2-9-5 スタジアムプレイス青山6階 |