全 27 件中 27 件 を表示しています
-
【lotsful】コンサルティングセールス(フルリモート/未開拓のマーケット/事業課題の解決コンサル)
【lotsful Companyについて】 lotsful(ロッツフル)Companyでは 「 挑戦したい個人と、事業成長に邁進する企業や自治体をマッチングする副業プラットフォーム『lotsful』」 を中心に、大手企業・自治体向けの社内人材流動化を促すキャリア支援プラットフォーム『キャリアサークルby lotsful』、副業解禁制度や社内の手上げ式の制度/施策設計、コンサルティングサービスの3つの柱で事業展開 をしています。 副業サービスは数多くありますが、私たちが実現したいことは 「企業と個人が共に成長できる機会を副業という仕組みを使って創造する」 こと。 副業は特に珍しいことではなくなってきていますが、 私たちは ”副業”のような仕組みを活用し、目的にあった最適なマッチングを行うことで、個人の自律的なキャリア形成の実現と、今後より大きくなる企業の人手不足の課題を、人材の流動化を進めることで解決 しようとしています。 個人にとっては、1人が1社で勤め上げることが難しくなっているこの時代、会社の枠に囚われずスキルアップをしていきたい。でもチャレンジングな副業案件は少なく、どう探せば良いか分からない。 企業にとっては、人材が不足しているにも関わらず、社員採用以外のアプローチで柔軟な組織づくりがなかなか進んでいない。進めたくても、業務委託・副業者に対しどのような業務を依頼し活用すればいいかわからない。 日本の副業市場には、大きくこのような課題があり、それらの解決のために日々事業開発を進めています。 【lotsful Companyについて】 【動画】lotsfulのミッションとは? 【動画】lotsfulってどんな組織? 【note】副業市場は二極化が進むはず『lotsful』が生き残るための事業戦略・組織戦略とは? 【note】『lotsful』は転職前のイメージどおり。大企業を経験した私がここで実現したいこと 【サービスサイト】 ○個人向けページ ○法人向けページ ○事例ページ 【募集概要】 ■仕事内容: コンサルティングセールスとして、 新規顧客の獲得だけでなく、 顧客の経営・事業・人事戦略に深く入り込みながら、副業マッチングサービスの活用支援をご担当 いただきます。 また、サービスや営業戦略などもまだまだ試行錯誤の段階ですので、仕組み作りの部分にも深く携わっていただきたいです。 弊社が行っているのは、単なる副業人材マッチングではありません。 顧客の経営課題や事業課題、人事課題を深くヒアリングした上で、手段として副業人材を活用し、本質的な課題解決 に導いていくソリューションを提供しています。 そのため、あるときは顧客の新規事業をアイデア出しのフェーズから関わり新規事業をローンチさせることもあれば、大学研究室で教授が研究している内容を事業化するための企画を練ることもあります。決められたソリューションがないので、セールスとしての難易度は高いですが、 顧客の課題に合わせて自由度高く本質的な課題解決に導くことができる のは、弊社コンサルティングセールスの醍醐味です。 具体的には・・・ 顧客開拓(ベンチャー/スタートアップ向け、大企業向け) ※ リード はインバウンド、ウェビナーの企画運営、パーソルグループのほか部署との連携等を行うことで獲得。 顧客ヒアリング、サービス提案、クロージング 顧客リサーチを行い、顧客の潜在ニーズを仮定。仮説をもとに顧客ヒアリングを行い、顧客の経営・事業・人事戦略、課題を明確にし、当社サービスを通じて副業人材を活用する仕組みからご提案。 企業の業務案件切り出し支援 (経営・事業・人事戦略へ踏み込み、業務整理の上ポジションを定義) 顧客の中でどんなポジションを副業として求めているか定まっていないケースも多々あるため、業務や課題などを一緒に整理し、どんなポジションが必要となるかをすり合わせ。 案件にマッチする個人のマッチング・面談実施 (案件のご紹介、応募意思の獲得など) 豊富な登録タレントの中から、タレントプランナー(タレント側担当)との連携やプラットフォーム機能を活用しながら、最適な案件の紹介、マッチングを実施。 契約締結 オンボーディング支援 (副業開始後、個人・企業双方メリットを生かせるようフォロー) サービス改善企画 まだまだサービスとしては改善の余地があるため、顧客の声をもとに、経営陣やマーケ、開発 部門とともにサービス改善企画を実施しています。 <サービス導入事例> ・日本郵政グループ様 中期経営計画に「グループ内外の人事交流促進」を掲げている中で、多様なキャリア形成を促進するとともに自らの選択による挑戦を後押しするため、独占パートナーとして弊社プラットフォームを活用した副業人材の活用を開始。日本郵政様、日本郵便様、ゆうちょ銀行様、かんぽ生命保険様で人事戦略策定、新規サービス企画など6ポジションを募集。 ・イーデザイン損保様 8名の副業人材をアサインし、副業人材のみで新規事業プロジェクトを発足。バックボーンの異なるチームで多様なアイデアを発案。現状はプロトタイプも完成し、新商品が日の目を見るのも近いです。 ・大田区商店街連合会様 大田区は140の商店街を有していますが、事務機能の効率化や標準化に課題を抱えていました。そこで複数名の副業人材をアサインし、運営業務をすべて棚卸。デジタル化を進め、自律組織へと生まれ変わる取り組みをしています。 ■本ポジションの魅力: セールスだけでなく、事業運営に必要な複合的なスキルが身につく サービスリリースして5周年。ようやく形になってきた部分もありますが、エージェントモデルをベースに、データを活用したマッチングの仕組みづくりなどまだまだ実現したいことが多くあります。 それぞれのミッションを遂行しながら、 サービスをよくしていく取り組みを全員で行っています 。そのため、 戦略設計、プロダクト企画・改善 や、 マーケティング・ブランディング領域 など幅広く携わっていただける環境があります。 未完成な副業市場で、市場創りに携われる まだまだ副業市場自体が新しい市場のため 市場自体を創る ことに携われます。 今後の 労働市場を変え得るポテンシャルを秘めた新規事業 に携わり、日本の大きな社会課題の一つである「労働市場」において 雇用形態に捕らわれない”新しい組織づくり” を模索し、提供していく 社会的意義の高い事業 です。 多様でも想いはひとつのメンバーたち 多様な組織づくりを進める私たち自身も、社員や業務委託、副業メンバーが集う多様な組織です。 20代後半から30代前半のメンバー が多く 、lotsfulの目指すビジョンに共感し日々事業を創っていく、一体感のある組織です。 日々、社内コミュニケーションツールでは、良い事例やノウハウが飛び交い、メンバー間で感謝を伝え合うカルチャーがあります。 「lotsfulの組織の強みは?」と聞くと皆が口をそろえて「良い人が多い!」と答える私たちのメンバーは、 ホスピタリティが高く、顧客やチームのかゆいところに手が届くような細かな心遣いができる人が多いです 。 事業視点を持ち、一緒に試行錯誤していくことができますし、どんな提案もウェルカムです! 一緒に事業を大きくしていきたい思いをお持ちの方、歓迎です。 〇サービス成長のカギは、事業フェーズに合わせた柔軟な組織にある。多様なメンバーが集まる『lotsful』チーム ▼主な組織構成:43名(2025年4月時点)※約半分が業務委託や副業メンバー ・営業 ・タレントプランナー ・マーケティング・PR ・プロダクト開発 ・バックオフィス 大手とベンチャーのいいとこどり 前述のとおり挑戦的な環境でありながら、人材業界2番手グループの母体があるため、財務体質は非常に安定しています。だからといって、緊張感のない環境では全くございません。大手企業の新規事業からスタートしているものの、実態は社内カンパニーとして独立採算制で意思決定権を持って運営しているスタートアップです。独自のミッションビジョンバリューやビジネス環境をもち、0から事業と組織を構築してきました。同じ方向を見たメンバーとともに、本気で市場を変革させようとしています。 ■必要なご経験・スキル: 法人向けのソリューション営業経験 ■歓迎するご経験・スキル: プロダクトありきではなく、ソリューションを重視した営業できる方 新規サービスの営業経験 顧客要望を、サービス・プロダクト設計に落とし込んだり、仕組化を行った経験をお持ちの方 新規事業開発の経験(0→1の立ち上げ経験がある方/興味のある方) スタートアップ企業での就業経験、もしくはスタートアップマインドをお持ちの方 人材業界出身者の方 マーケット創造の視点を持ち、事業を共創したい方 受注までを逆算してスケジュールを組み、数字を追うために行動できる方 自分なりに営業手法を工夫されてきた方 ※上記は、すべて充たしていなくても問題ありません。フィットするかもしれないと感じた方は、ぜひご応募ください! 続きを見る
-
【lotsful】BizDev(エンタープライズセールス/事業開発)大手企業、自治体向けへのビジネスモデル改善や事業連携などにも携わる
【lotsful Companyについて】 lotsful(ロッツフル)Companyでは 「 挑戦したい個人と、事業成長に邁進する企業や自治体をマッチングする副業プラットフォーム『lotsful』」 を中心に、大手企業・自治体向けの社内人材流動化を促すキャリア支援プラットフォーム『キャリアサークルby lotsful』、副業解禁制度や社内の手上げ式の制度/施策設計、コンサルティングサービスの3つの柱で事業展開 をしています。 副業サービスは数多くありますが、私たちが実現したいことは 「企業と個人が共に成長できる機会を副業という仕組みを使って創造する」 こと。 副業は特に珍しいことではなくなってきていますが、 私たちは ”副業”のような仕組みを活用し、目的にあった最適なマッチングを行うことで、個人の自律的なキャリア形成の実現と、今後より大きくなる企業の人手不足の課題を、人材の流動化を進めることで解決 しようとしています。 個人にとっては、1人が1社で勤め上げることが難しくなっているこの時代、会社の枠に囚われずスキルアップをしていきたい。でもチャレンジングな副業案件は少なく、どう探せば良いか分からない。 企業にとっては、人材が不足しているにも関わらず、社員採用以外のアプローチで柔軟な組織づくりがなかなか進んでいない。進めたくても、業務委託・副業者に対しどのような業務依頼し活用すればいいかわからない。 日本の副業市場には、大きくこのような課題があり、それらの解決のために日々事業開発を進めています。 lotsful Companyについて 【動画】lotsfulのミッションとは? 【note】副業市場は二極化が進むはず『lotsful』が生き残るための事業戦略・組織戦略とは? 【note】副業市場を変える。『lotsful』を通じてその思いをカタチに 【サービスサイト】 ○個人向けページ ○法人向けページ ○事例ページ 【募集概要】 弊社では、現在戦略的に大手企業や自治体の開拓を進めています。 大手企業や自治体にサービス導入が進むことで、事業拡大を進めやすくなるというのが一つの理由ですが、実はより重要視している理由は別のところにあります。 それは、 「副業」に対する世の中の意識を変革して、よりキャリアをアップグレードするための選択肢を増やす 、ということです。 まだまだ大手企業や自治体では副業の解禁がされていない組織も多く、新しい働き方に対して完全に受け入れがされているとは言えない状態です。 そこに対して、 私たちが先頭に立って大手企業や自治体に副業人材の活用や雇用形態にとらわれない柔軟な組織づくりを働きかけることで、徐々に世の中の考え方をアップデートできる と考えています。 エンタープライズセールス・事業開発は、弊社にとっても重要なポジションですが、世の中のキャリアに対する考え方をアップデートするためにも、非常に重要なポジションとなっています。 具体的には・・・ 【ミッション】 主には大手企業、自治体へのセールスやアライアンス構築を通じて、事業領域拡大、新たなマネタイズモデルの検証、ブランド認知拡大をしていただくことがメインミッションとなります。大田区様やイーデザイン損保様など大手企業や自治体とのプロジェクトは増えておりますが、より多くのリーディングカンパニーと副業プロジェクトを開発・進めることで、事業の拡大はもちろんのこと、企業のはたらき方の価値観やルールを変革していきたいと考えています。 【業務内容】 大企業や自治体をメインターゲット に、タレントマッチング以外の 新たなソリューション企画・提案(副業解禁支援、制度設計支援、グループ間副業支援、自治体等の補助金を活用したプロジェクト組成など)、アライアンス設計、新たなマネタイズモデルの開発・改善 など広く携わっていただきます。 上記活動を通じて、lotsfulのブランド認知拡大にも携わっていただきます。 具体的には以下となります。 ・大手企業や自治体へのソリューション企画・提案 大手企業や各自治体が出しているプレスリリースや、メディアニュースなどを確認したり、インバウンド経由のヒアリングにより顧客ニーズを把握。各顧客ニーズに合わせ、ソリューション設計・企画・提案を実施します。マーケティングやプロダクト部門と連携しながらプロジェクトを企画設計することもありますし、自社グループ企業の営業担当と連携を取り大型のプロジェクト提案を仕掛けることもあります。 ・プロジェクトマネジメント プロジェクトを受注後、数百万円~数千万円規模のプロジェクトマネジメントを行います。 大手企業や自治体のプロジェクトの場合、社会的にも大きな影響のあるプロジェクトが多いです。 ・戦略設計・新たなマネタイズモデル・サービスモデルの開発 セールス活動を通し得た顧客ニーズや、課題、市場ニーズをもとに、新たなマネタイズモデル・サービスモデルの開発や、それに伴う事業戦略設計を行なっていただきます。 【プロジェクト事例】 ・イーデザイン損保様 8名の副業人材をアサインし、副業人材のみで新規事業プロジェクトを発足。バックボーンの異なるチームで多様なアイデアを発案。現状はプロトタイプも完成し、新商品が日の目を見るのも近いです。 ・大田区商店街連合会様 大田区は140の商店街を有していますが、事務機能の効率化や標準化に課題を抱えていました。そこで2名の副業人材をアサインし、運営業務をすべて棚卸。デジタル化を進め、自律組織へと生まれ変わる取り組みをしています。 ■本ポジションの魅力: 顧客の声をもとに、事業創りを担える サービスリリースして約5年。ようやく形になってきた部分もありますが、まだまだ試行錯誤を積み重ねている段階です。エージェントモデルをベースに、データを活用したマッチングの仕組みづくりやプロダクト開発、コミュニティ作りなどまだまだ実現したいことが多くあります。 顧客の声や、セールス活動での気付きを 戦略設計、プロダクト企画・改善 に活かしていただく環境があり、さらなる事業成長を一緒に目指していただけます。 未開拓の「現役社員副業マーケット」でチャレンジができる 「副業」と聞くと、フリーランスやITエンジニアを思い描く方が多いと思いますが、私たちは現役社員かつビジネスサイドに特化した運営で、他の副業サービスとは一線を画します。 ビジネスモデルとしては、大きく分けて下記3つの事業運営をしています。 ① 副業プラットフォーム『lotsful』 挑戦したい個人と、事業成長に邁進する企業や自治体をマッチング ② キャリア支援プラットフォーム『キャリアサークルby lotsful』 大手企業・自治体向けの社内人材流動化を促す ③コンサルティングサービス 副業解禁制度や社内の手上げ式の制度/施策設計 目の前の副業マッチング件数を増やしながら、中長期的な副業人材活用のためのソリューションも実を結び始め、着実にシェアを伸ばしていくことができています。 今後もマーケットを広げていくために柔軟に戦略を検討していくため、 事業戦略に対しての意見も大歓迎です。 多様でも想いはひとつのメンバーたち 多様な組織づくりを進める私たち自身も、社員や業務委託、副業メンバーが集う多様な組織です。 20代後半から30代前半のメンバー が多く 、lotsfulの目指すビジョンに共感し日々事業を創っていく、一体感のある組織です。 日々、社内コミュニケーションツールでは、良い事例やノウハウが飛び交い、メンバー間で感謝を伝え合うカルチャーがあります。 「lotsfulの組織の強みは?」と聞くと皆が口をそろえて「良い人が多い!」と答える私たちのメンバーは、 ホスピタリティが高く、顧客やチームのかゆいところに手が届くような細かな心遣いができる人が多い です 。 事業視点を持ち、一緒に試行錯誤していくことができますし、どんな提案もウェルカムです! 一緒に事業を大きくしていきたい思いをお持ちの方、歓迎です。 〇サービス成長のカギは、事業フェーズに合わせた柔軟な組織にある。多様なメンバーが集まる『lotsful』チーム ▼主な組織構成:43名(2025年4月時点)※約半分が業務委託や副業メンバー ・営業 ・タレントプランナー ・マーケティング・PR ・プロダクト開発 ・バックオフィス 大手とベンチャーのいいとこどり 前述のとおり挑戦的な環境でありながら、人材業界2番手グループの母体があるため、財務体質は非常に安定しています。だからといって、緊張感のない環境では全くございません。大手企業の新規事業からスタートしているものの、実態は社内カンパニーとして独立採算制で意思決定権を持って運営しているスタートアップです。独自のミッションビジョンバリューやビジネス環境をもち、0から事業と組織を構築してきました。同じ方向を見たメンバーとともに、本気で市場を変革させようとしています。 必要なご経験・スキル: 法人向けのソリューション営業の経験 上記と合わせ、以下いずれかのご経験お持ちの方 ・新規事業立ち上げ のご経験 ・エンタープライズ企業向けや自治体向けに 、顧客要望に合わせた ソリューション提案 のご経験 歓迎するご経験・スキル: プロダクトありきではなく、ソリューションを重視した営業できる方 官公庁や大手企業向けの営業経験 新規事業開発の経験(0→1の立ち上げ経験がある方尚可) スタートアップ企業での就業経験、もしくはスタートアップマインドをお持ちの方 続きを見る
-
【TECH PLAY】採用ブランディングを通じて企業の“魅せ方”を設計するエンタープライズセールス職◆リモート◆フレックス◆副業可
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 TECH PLAY BRANDING とは 昨今、企業の成長には不可欠となっているデジタル人材の採用ニーズは高まる一方で、技術系(IT・通信)の求人倍率は2021年には9.17倍にもなっており、2030年には約79万人のエンジニアが不足すると言われています。 それ故にデジタル人材の採用難易度は非常に高く、大手企業であっても採用が一筋縄ではいかないと言われています。 優秀なデジタル人材を採用していくためには、「採用できる手法を増やす」のではなく、「自社がいかに魅力的な会社であるかを発信する=ブランディング」に投資する必要があります。 我々TECH PLAY BRANDINGは、そんなデジタル人材採用を強化したいクライアント企業に対して、 「TECH PLAY」という28万人のユーザーがいるプラットフォームを用いたテックブランディングのご支援 をしています。 募集要項 本ポジションはフィールドセールスとして、中長期の採用強化を目的とした(デジタル人材に向けた)採用ブランディング施策の企画提案営業をお任せします。 「デジタル人材の興味・関心」と「企業メッセージ」が重なり合う部分を探し、それをイベントや記事などのコンテンツに落とし込み、双方にとって有益な情報収集・情報発信に繋げる お仕事になります。 入社直後は「 TECH PLAY 」を活用した技術イベントの企画がメインとなりますが、企画内容に制限はありませんので、実績を積んでいただければ、より新規性・自由度の高い企画提案に挑戦いただけます。 業務内容 ■リード獲得 新規・既存顧客にアプローチを行います。主に人事部門を中心に、場合によってはCTOやマーケティング部、広報部門の担当者に提案します。インバウンドからの紹介や直接問い合わせが主な営業手段です。 ■課題のヒアリング・特定 デジタル人材採用を強化するため、ブランディングに力を入れたい企業が増加していますが、具体的な課題を言語化できていない場合も多いです。ブランディング専門家として、受け身ではなく、提案型で顧客の課題をヒアリング・特定します。 ■ブランディング戦略及び施策提案 顧客の課題を解決するために、ブランディング戦略と具体的な施策を提案します。単なるイベントの提供に留まらず、「TECH PLAY」ユーザーにどのように顧客の魅力を伝えるかを考え、戦略的に提案を行います。 ■実行支援 受注後はプランナー、ディレクター、デザイナー部隊と連携し、企画の詳細を詰めていきますが、営業もPMとして案件を支援します。ブランディングは中長期的な取り組みが必要なため、1回のイベントで終わりではなく、長期的に顧客と伴走します。数千万規模のPJを担当することもあります。 ■その他業務 営業業務に加え、顧客要望をプロダクトチームへ連携し、サービス進化に貢献します。また、新規商材の企画提案や部門間の連携フローの整備、組織開発などもお任せします。 ■顧客属性 基本的には大手ナショナル企業、メガベンチャー企業様など、業界のリーディングカンパニーがメインターゲットとなります。 業界はメーカー、インターネット、SI、コンサル等さまざまです。 組織と働き方について ■BRANDING Group組織構成 ・グループ責任者 1名 ・営業メンバー 4名 ※今回の募集ポジションとなります ・プランナー 4名 ・デザイナー 3名 ・ディレクター 2名 ・エンジニア 4名 ・マーケター 1名 ・アシスタント 2名 ■ワークスタイル ・週1木曜出社/週4リモート可 ・フレックス勤務可(原則10:00~19:00勤務。業務に支障がない範囲で中抜け対応など可) ・残業時間目安(月)30~40時間 20代後半〜30代前半のメンバーで構成されており、近しい年齢のメンバーが多く和気あいあいとした雰囲気です。 女性だけではなく男性の育休取得者も複数おり、仕事とプライベートを両立していこうという社風があります。 本ポジションの魅力 ■デジタル人材採用の本質課題にアプローチ 人材紹介やダイレクト採用に限界を感じた企業が、次に求めるのが「採用ブランディング」です。 TECH PLAYは、デジタル人材向けのブランディング支援を通じて、企業の本質的な課題解決に取り組むことができます。 ■提案型営業としてスキルアップ 型化された商材を売るのではなく、顧客の課題を引き出し、施策を設計・提案する営業スタイルです。 型にとらわれない企画力・提案力を磨くことができます。 ■自社サービスだから、顧客の要望に柔軟に応えられる 自社開発のプラットフォーム・コンテンツを活用するため、提案の幅が広く、スピード感を持って顧客が求める価値を提供することが可能です。 ■キャリアの選択肢も豊富 リーダー・マネージャーはもちろん、希望に応じて他職種へのチャレンジも可能です。 約140社あるパーソルグループへの転職支援制度も利用いただけます。 必要なご経験・スキル ■法人向けソリューション営業のご経験 有形商材の販売ではなく、顧客の課題や事業フェーズに応じて最適な提案を行ってきたご経験をお持ちの方。複数の関係者との調整や、提案型の営業スタイルを経験されている方はより歓迎します。 ■IT業界での就業経験 SaaSやSIer、Webサービスなど、IT商材に関する基礎的な理解をお持ちの方。業界特有の商流や用語について ■テクノロジーへの興味関心 日々進化するテクノロジーやプロダクトに対して、能動的に情報をキャッチアップしている方。業務上の必要性に限らず、新しいサービスや仕組みに対して前向きに関わりたいという姿勢を重視します。 ※すべての要件を入社時点で備えている必要はありません。 1つでも当てはまる場合はぜひ一度お話を聞かせてください。 歓迎するご経験・スキル ■採用に携わるご経験 人事としての採用実務経験だけでなく、営業として採用支援を行っていた方や、過去に自社採用のプロジェクトに関わったご経験も対象です。候補者の目線や採用活動の実態を理解している方を歓迎します。 ■ベンチャー/新規事業での就業経験 変化の多い環境の中で、スピード感を持って試行錯誤を重ねた経験がある方。組織や仕組みが整っていないフェーズでも、主体的に動き、価値を創ってきた経験がある方を想定しています。 続きを見る
-
【TECH PLAY】オーダーメイド研修で企業変革を牽引するエンタープライズセールス◆リモート◆フレックス◆副業可
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 TECH PLAY ACADEMYについて TECH PLAY ACADEMYはクライアントが目指す 「デジタル・テクノロジー組織」 を実現するために、「 TECH PLAYERTECH COMPANYを増やす 」 というサービスビジョンを掲げ、オーダーメイド型のDX研修とエンジニア研修の2つの研修プログラムを提供しています。 ビジネス職向けにはデジタルトランスフォーメーション(DX)の基礎から応用までを学ぶ研修を、エンジニア向けには実践的な技術研修を実施。企業の新卒・若手層から既存社員まで、個々のスキルアップをサポートします。 また、TECH PLAYが持つエンジニアネットワークと豊富な実績を活かし、実務に即した学びを提供。企業の成長に直結する人材育成を支援しています。 ■DX研修 ■新卒エンジニア研修 ■既存エンジニア研修 採用Note 競合との差別化ポイント 研修内容はパッケージはなく、 顧客のニーズに合わせてオーダーメイドで設計します。 最新のテクノロジーを活用し世界で活躍する、現役のエンジニア、CxO、CTOの講師とコネクションを持っているため、ハイレベルなカリキュラムの設計・実行が可能です。 1人ひとりの研修理解度に応じて研修内容を変更し、リピートの場合も都度内容をブラッシュアップします 上記3点から リピート率は90%超え という、効果・満足度の高いサービス提供が可能です。 尚、別サービスで制度設計や組織戦略策定、採用ブランディング支援を行っておりますので、育成戦略に留まらず、クライアントの人材課題の根本解決が可能こともクライアントから魅力に感じていただいているポイントです。 募集要項 TECH PLAY ACADEMYのエンタープライズセールス担当として、クライアント企業のデジタル組織実現をサポートする、 DX人材/エンジニア育成プログラムの企画提案から実行支援まで をお任せします。 トップ講師陣と共に、企業のデジタル変革を支えるオーダーメイドの研修プログラムを提供し、成果を上げていただきます。 具体的な業務内容 リード獲得 マーケティング部やグループ会社の営業担当と連携し、反響型でのリード獲得を担当します。新規開拓ではなく、既存顧客や問い合わせからの対応を中心に行います。 課題ヒアリング・ニーズの把握~施策提案 クライアントのニーズや課題を把握し、人材要件や育成体制を整理。その後、研修カリキュラムの概要を企画・提案します。詳細な研修内容は、プランナーと連携して設計します。 受注~実行支援 受注後、研修スケジュールの確認・調整や受講者へのオリエンテーションを行い、研修実施に向けて最終調整します。研修は専任のコーディネーターが実施しますが、セールス担当として現地訪問等で実行支援も行います。 振り返り~リピート提案 研修後の振り返りを行い、プランナーやコーディネーターと共に研修効果を測定。成果をクライアントと共有し、リピート提案を行います。(リピート率90%以上) ※入社直後はセールスとしての実績を積んでいただきますが、その後、戦略戦術まわりにもタッチしつつ、事業・商材開発やマネジメントにもチャレンジいただけます ※クライアントは大手ナショナル企業、メガベンチャー企業が主になります。 IT・WebやSIerから製造業・小売・金融・製薬など、幅広い業界のDX担当者、人事研修企画担当者、情報システム部門等が、カウンターパートとなります。 本ポジションの特徴 大手企業のDX/エンジニア人材課題解決の支援ができる 企業が抱えるDXやエンジニアリングスキル向上の課題を上流工程から解決。特定のITシステムやツールの導入に留まらず、より上流の企業文化やDX意識の向上、エンジニアのスキルアップなどの幅広い課題解決に携わることができます。 オーダーメイドの育成プログラム パッケージ商品を売るのではなく、企業の特性やニーズに合わせた育成プログラムを企画・提案するポジションです。つまり、顧客へ提供する価値は商品ではなく課題解決方法そのものであり、やりがい/介在価値を強く感じ、成長できる環境です。 企業文化の変革を実感 自分が企画したプログラムを通じて、大手企業の文化が変わっていく過程を目の前で見ることができます。 トップエンジニアと共に仕事 シリコンバレーやGoogleなどで活躍しているトップエンジニアと一緒に働き、デジタル領域での知識と経験を深め、今後のキャリアに大きな広がりを持たせることができます。 高い顧客満足度 リピート率90%という実績を誇り、顧客からの満足度が非常に高いため、自信を持って提案・販売できる商材です。 キャリアプラン 複数のキャリアを築くことが可能です。 セールスマネージャーを目指す セールス職を極め、エキスパートセールスを目指す セールスメンバーからスタートし、事業企画/営業企画職を目指す プランナーやコーディネーターなどの研修プランニングや実行部隊を目指す チーム状況 ACADEMYサービス責任者 1名 セールス 5名 ←今回のポジションです コーディネーター9名 プランナー1名 メンター2名 アシスタント 1名 ※TECH PLAY全体では50名ほどの組織となります 働き方 週4日リモート勤務、週1(木曜)出社での勤務となります オフラインでの研修実施の場合は現地にて実行支援業務が発生する場合があります フレックス(基本10~19時)勤務です 年度末など繁忙期はありますが、通常期の残業時間は30~40時間程度です 女性だけではなく男性の育休取得者も複数おり、仕事とプライベートを両立していこうという社風があります。 必要なご経験・スキル 大手法人向け営業のご経験(1年以上) 大手企業向けに営業を行った経験をお持ちの方。特に、法人向けに新規開拓営業や既存顧客への深耕営業を実施した経験があり、顧客との信頼関係構築が得意な方を歓迎します。 ソリューション営業のご経験(1年以上) 単なる商材の販売ではなく、顧客の課題を把握し、そのニーズに合わせた最適な提案を行ってきた経験をお持ちの方。複数の関係者との調整や提案型営業を行った経験がある方は、特に活躍いただける環境です。 教育育成への興味・関心 人材育成や教育に対して強い興味をお持ちの方。特に、デジタルやエンジニアリングに関するスキル向上をサポートしたいという情熱をお持ちの方、または教育・研修分野に関心を持っている方を歓迎します。 ※すべての要件を入社時点で備えている必要はありません。1つでも当てはまる場合はぜひ一度お話を聞かせてください。 歓迎するご経験・スキル IT業界での就業経験またはIT人材との折衝経験 IT業界での実務経験、もしくはIT人材と直接の折衝・調整を行った経験をお持ちの方。特に、SaaSやSIer、WebサービスなどのIT商材に関する理解や経験があり、業界特有の商流や用語に精通している方を歓迎します。 新規事業開発・ベンチャー企業での経験 変化の多い環境でスピード感を持ち、主体的に動いてきた経験がある方。組織や仕組みが整っていないフェーズでも、柔軟に対応しながら価値を創出してきた経験があれば、さらに活躍の幅が広がります。 続きを見る
-
【TECH PLAY】デジタル人材育成プランナー&コーディネーター|大手企業のデジタル・DX人材の育成を上流工程から支援◆リモート◆フレックス◆副業可
Mission 【TECH COMPANY / TECH PLAYERを増やす】 近年、日本全体がDX推進というキーワードのもとに、あらゆる業界でエンジニアや技術理解のあるデジタル人材が求められています。 私たちは、 「技術を主体的に学び活かそうとする人々」を「TECH PLAYER」、「デジタル人材活かし、社会に価値を提供している企業」を「TECH COMPANY」 と呼び、彼らが求める知識・スキル・つながる場を提供し、誰もがテクノロジーに興味を持つような世の中を作ろうと事業を行っています。 TECH PLAY 事業概要 ■toC向け https://techplay.jp/ 「TECH PLAYERにとって最適な情報収集チャネルになり、自律的にまなぶ人たちをふやす」というプロダクトビジョンを掲げ、会員数約25万人のデジタル人材が利用する、技術勉強会検索&作成プラットフォームを運営しています。 ■toB向け https://business.techplay.jp/ 企業のDX実現に向け、採用ブランディング、人事制度企画、等級定義、キャリアパス設計、プロダクト組織デザイン、育成プラン設計、研修提供、エンジニア採用支援など、DX実現に必要となる、戦略、組織、育成、採用までを一気通貫で支援しています TECH PLAY ACADEMYについて 昨今、企業の成長には不可欠となっているデジタル人材の採用ニーズは高まる一方で、技術系(IT・通信)の求人倍率は2022年には15.8倍にもなっています。 それだけエンジニアの採用難易度が高くなっていることから、社外から人材を調達するのではなく、社内の人材を育成することで、デジタル・DX化を目指す企業様が増えています。 TECH PLAY ACADEMYはクライアントが目指す 「デジタル・テクノロジー組織」 を実現するために、 「TECH COMPANYの中でTECH PLAYERを増やす」 というサービスビジョンを掲げ、オーダーメイド型のデジタル人材育成カリキュラムを提供しています。 ■ACADEMYサービス紹介ページ 採用Note 競合との差別化ポイント 研修内容はパッケージはなく、 顧客のニーズに合わせてオーダーメイドで設計します 最新のテクノロジーを活用し世界で活躍する、現役のエンジニア、CxO、CTOの講師とコネクションを持っているため、ハイレベルなカリキュラムの設計・実行が可能です 1人ひとりの研修理解度をコーディネーターが確認し、状況に応じて研修内容を変更するため、高い習熟度・満足度を実現しています リピートいただく場合もコーディネーターによる振り返り・効果測定を行い、都度内容をブラッシュアップします 上記4点から リピート率は90%超え という、効果・満足度の高いサービス提供を実現しています。 募集要項 ACADEMYサービスのプランナーもしくはコーディネーターをお任せします。 DXの実践知を有するトップ講師と協働し、クライアントが目指すデジタル組織実現に向けて、オーダーメイドの育成プログラムの企画~研修運営~リピート案件における研修内容のブラッシュアップまで担っていただきます。 ※これまでの経験・スキル・知識と求職者の方のご意向を考慮して、お任せする業務領域は決めさせていただきます。 具体的な業務内容 研修/受講生のゴール設計 研修のコンセプト設計 研修カリキュラム策定 講師アサインメント/マネジメント 研修当日に向けたプロジェクトマネジメント 研修受講者との面談、習熟度に応じて研修内容の変更改善提案 振り返り/効果測定設計 研修内容のブラッシュアップ ※クライアントについて 現在TECH PLAYでは、 各業界のリーディングカンパニー をターゲットにサービス提供を行っています。IT・WebやSIerから、製造業・小売・金融・製薬など、幅広い業界の、研修企画担当様、エンジニアのマネジメントをされている方、などがクライアントとなります。 本ポジションの魅力 大手企業が抱えるデジタル/DXに関する組織課題を上流工程から解決することができます 3~6か月の長期研修も手掛けているため、ご自身が設計/運営した育成プログラムを通して大手企業の文化がたしかに変わっていく光景を目の前で見ることができます シリコンバレーやGoogleなどで活躍するトップエンジニアと一緒に仕事をするため、デジタルの知識知見を身に着け、今後のキャリアに広がりを持たせることが可能です 人の成長を支援しながら、自信も成長できる、やりがいを強く感じられる仕事です キャリアプラン 複数のキャリアを築くことが可能です。 コーディネーターからスタートし、プロフェッショナルなプランナーを目指す プランナー&コーディネーターチームのマネージャーを目指す デジタルの知見を深め、講師を最前線でサポートする研修メンターを目指す プランナー/コーディネーターからスタートし、セールス兼任を目指す チーム状況 ACADEMYサービス責任者 1名 セールス 6名 コーディネーター&プランナー9名 ←今回のポジションです メンター2名 ※TECH PLAY全体では50名ほどの組織となります 働き方 週4日リモート勤務、週1日出社での勤務となります また関東近郊での研修実施において現地対応できる方のみの募集となります フレックス(基本10~19時)勤務ですが、案件よっては9時から研修対応が発生します 年度末など繁忙期はありますが、通常期の残業時間は30~40時間程度です 女性だけではなく男性の育休取得者も複数おり、仕事とプライベートを両立していこうという社風があります 必要なご経験・スキル 社外折衝の経験3年以上(個人法人問わず) 育成・研修領域の業務経験 研修企画会社にて研修の企画/運営に携わったことがある 人事として研修企画/運営に携わったことがある マネジメントポジションにて自部署での研修や育成企画/運営に携わったことがある 教育研修への興味関心 歓迎するご経験・スキル IT業界での就業経験もしくは、IT人材との折衝経験1年以上 続きを見る
-
【パーソルイノベーション】オープンポジション
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 オープンポジションについて パーソルイノベーションの事業に興味があるが、どのポジションに応募すべきかわからない という方向けの求人です。 流れ ①まずは、応募フォームよりご応募下さい。 ②応募頂いた情報をもとに、ご活躍いただける可能性の高いポジションをご案内させていただきます。 ※採用状況によってはポジションをご案内する事が出来ない可能性もございますので、ご了承ください。 ③ポジションをご確認いただき、選考に進んでいただける場合は面接を2~3回行います。 ※面接回数や選考フローはポジションによって異なります。 ※面接前にカジュアル面談を実施させていただく場合もございます。 続きを見る
-
【lotsful】アシスタント(フルフレックス・フルリモート、大手企業の新規事業部門、工夫改善で成長できる環境)
lotsful Companyとは lotsful(ロッツフル)Companyでは 「 挑戦したい個人と、事業成長に邁進する企業や自治体をマッチングする副業プラットフォーム『lotsful』」 を中心に、大手企業・自治体向けの社内人材流動化を促すキャリア支援プラットフォーム『キャリアサークルby lotsful』、副業解禁制度や社内の手上げ式の制度/施策設計、コンサルティングサービスの3つの柱で事業展開 をしています。 副業サービスは数多くありますが、私たちが実現したいことは 「企業と個人が共に成長できる機会を副業という仕組みを使って創造する」 こと。 副業は特に珍しいことではなくなってきていますが、 私たちは ”副業”のような仕組みを活用し、目的にあった最適なマッチングを行うことで、個人の自律的なキャリア形成の実現と、今後より大きくなる企業の人手不足の課題を、人材の流動化を進めることで解決 しようとしています。 個人にとっては、1人が1社で勤め上げることが難しくなっているこの時代、会社の枠に囚われずスキルアップをしていきたい。でもチャレンジングな副業案件は少なく、どう探せば良いか分からない。 企業にとっては、人材が不足しているにも関わらず、社員採用以外のアプローチで柔軟な組織づくりがなかなか進んでいない。進めたくても、業務委託・副業者に対しどのような業務依頼し活用すればいいかわからない。 日本の副業市場には、大きくこのような課題があり、それらの解決のために日々事業開発を進めています。 【lotsful Companyについて】 【動画】lotsfulのミッションとは? 【動画】lotsfulってどんな組織? 【note】副業市場は二極化が進むはず『lotsful』が生き残るための事業戦略・組織戦略とは? 【サービスサイト】 ○個人向けページ ○法人向けページ ○事例ページ 【募集背景】 lotsfulはまだまだ少人数の組織体制のため「営業」「マーケティング」「プロダクト開発」メンバーがかなり密接に連携し合いながら、日々多岐にわたる業務を推進しています。アシスタントメンバーはそれぞれの組織の垣根なく業務のサポートをすることで、コア業務に集中できる環境を作り出しています。 今、事業の成長に伴い各業務において改善したい業務プロセスや課題がたくさん出てきています。アシスタントメンバーの増員により、組織のサポート体制を強化して、全メンバーがより高いパフォーマンスを発揮できる環境を作っていきたいと考えています。 【具体的な仕事内容】 セールス担当やカスタマーサクセス担当者のアシスタントとして、下記業務を行っていただきます。 ・登録ユーザーのカウンセリングや面談等の調整業務 ・法人案件の案件作成、各種調整業務 ・候補者推薦業務 ・契約書作成や請求処理等の売上管理などバックオフィス業務 ・各種データ集計 ・業務オペレーションの設計、改善 ほか ※現在4名のアシスタントメンバーがおり、上記業務を分担しています。 30代中心のメンバーで和気藹々と助け合いながら仕事をしているので、 初めての業務でも安心して取り組める環境があります。 ◎仕事のポイント セールス担当・カスタマーサクセス担当の右腕として、裁量大きく動いていただけます。 今後の労働市場を変えていくポテンシャルを秘めた事業に携わり“転職”だけではない“新たな働き方”を提供できます。 【必要なご経験・スキル】 営業アシスタント経験 もしくは 法人営業経験 【こんな方が活躍できる環境です!】 ベンチャーやスタートアップのマインドを理解し、対応できる方 成長企業のスピード感に対応できる行動力、そして幅広い物事に対応できる柔軟性の高さをお持ちの方は活躍できます! ホスピタリティを持ち、他者のために自ら考え動ける方 ■本ポジションの魅力: ◎フルリモートで、柔軟な環境 フルリモート、フルフレックスなので柔軟な働き方が可能です。 上述の通りメンバーは30代中心で、プライベートとの両立に関する悩みなども共有しやすく、理解も得やすいため互いにサポートし合いながら仕事を進めることができます。 各メンバーがプロ意識を持ち、責任と信頼で成り立つ環境があります。 ◎工夫改善を通して成長できる環境 事業や組織もこれからの成長に伴いどんどん変化していきます。それに合わせて仕組みや業務プロセスを改善していく必要があるため、常に「なぜこの業務が必要なのか?」「どうすればもっと効率化できるのか?」といった視点を持つことができ、業務改善を通してご自身の成長に繋げることができます。 営業からのキャリアチェンジも歓迎です!自ら考え、メンバーと協力しながら幅広い業務を動かしていける方を求めています。現在、積極採用中ですので、気になった方はぜひエントリーください! 続きを見る
-
【lotsful】PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)
【lotsful Companyについて】 lotsful(ロッツフル)Companyでは 「 挑戦したい個人と、事業成長に邁進する企業や自治体をマッチングする副業プラットフォーム『lotsful』」 を中心に、 大手企業・自治体向けの社内人材流動化を促すキャリア支援プラットフォーム『キャリアサークルby lotsful』、副業解禁制度や社内の手上げ式の制度/施策設計、コンサルティングサービスの3つの柱で事業展開 をしています。 副業サービスは数多くありますが、私たちが実現したいことは 「企業と個人が共に成長できる機会を副業という仕組みを使って創造する」 こと。 副業は特に珍しいことではなくなってきていますが、 私たちは ”副業”のような仕組みを活用し、目的にあった最適なマッチングを行うことで、個人の自律的なキャリア形成の実現と、今後より大きくなる企業の人手不足の課題を、人材の流動化を進めることで解決 しようとしています。 個人にとっては、1人が1社で勤め上げることが難しくなっているこの時代、会社の枠に囚われずスキルアップをしていきたい。でもチャレンジングな副業案件は少なく、どう探せば良いか分からない。 企業にとっては、人材が不足しているにも関わらず、社員採用以外のアプローチで柔軟な組織づくりがなかなか進んでいない。進めたくても、業務委託・副業者に対しどのような業務依頼し活用すればいいかわからない。 日本の副業市場には、大きくこのような課題があり、それらの解決のために日々事業開発を進めています。 lotsfulについて 【動画】lotsfulのミッションとは? 【動画】lotsfulってどんな組織? 【note】副業市場は二極化が進むはず『lotsful』が生き残るための事業戦略・組織戦略とは? 【note】副業市場を変える。『lotsful』を通じてその思いをカタチに 【サービスサイト】 ○個人向けページ ○法人向けページ ○事例ページ 【募集概要】 2019年6月に立ち上げたlotsfulはビジネス職を主とした正社員副業マーケット拡大のパイオニアとして、「副業マッチングサービス」「社内人材流動化サービス」「人事制度・施策設計コンサルティングサービス」の3つのサービスを提供し、企業の課題解決に貢献しています。現在、lotsfulは更なる成長を目指し、新規事業の立ち上げや既存事業の拡大を積極的に進めています。 具体的には下記のような状況です。 副業マッチングサービス : 登録者数、案件数ともに増加しており、更なる規模拡大を目指しています。顧客ターゲティングの精緻化や業務プロセス改善による生産性向上、それに伴う収益拡大を図るフェーズです。 社内人材流動化サービス(キャリアサークル) : エンタープライズ企業を中心に導入提案を進めている社内・グループ内の異動や副業を促進するプラットフォームです。今後も顧客ニーズを検証しながら顧客企業における活用促進、導入企業拡大のための体制強化を検討しています。 人事制度・施策設計コンサルティングサービス : 副業解禁制度や社内異動の施策設計、運営にまつわる専門性の高いコンサルティングサービスの提供をしています。コンサルティングサービスを通して得られた知見をプロダクト開発に活かすことで、サービス全体の価値向上を目指しています。 さらなる事業成長に向けて、各サービスのマーケティング強化を進めており、本ポジションでは「副業マッチングサービス」または『キャリアサークル』いずれかのサービスを主軸に、プロダクトマーケティング戦略の立案〜実行を担っていただく予定です。 具体的には・・・ 【ミッション】 「キャリアサークル」および「副業マッチングサービス」のプロダクトに対して、マーケティングや営業などの顧客接点を通じて得られるインサイトをもとに、プロダクトの改善方針や訴求軸を整理・企画。 そして、関係部門と連携しながら、企画を具現化していく役割を担っていただきます。 エンタープライズ企業を中心にプロダクトの価値を最大化するための、ビジネスサイド起点でプロダクトマーケティング戦略立案・実行をリードするポジションです。 具体的には以下の業務を想定しています: ・市場/顧客分析 ターゲット企業のニーズや課題、購買行動をリサーチし、プロダクトの改善や方針を設計します。 ・プロダクト戦略立案・実行 PdMと連携しながら顧客から得たインサイトやニーズをもとに、プロダクトの新機能開発やバリューアップを図る機能開発など、プロダクトの価値向上を進めます。 ・マーケティング戦略の立案・実行 ターゲット顧客に向けた認知獲得〜リード獲得を見据えたマーケティング活動を推進します。 コンテンツマーケティング、ウェビナーなど、多様なチャネルを活用し、リード獲得と顧客エンゲージメントの向上を目指します。 ・セールスチームとの連動・改善活動 セールスチームと連携し、提案を通じたニーズの検証や、受注後のフィードバックをもとにプロダクトへの改善提案を行い、プロダクトの成長に寄与します。 ※副業マッチングサービス「lotsful」もしくは「キャリアサークル」のいずれかへのアサインを予定していますが、選考を通じてご経験・志向・希望をヒアリングした上で、決定する予定です。 ■本ポジションの魅力: チャレンジし続けられる環境 「キャリアサークル」は、サービスとしてまだまだ未完成でやることは山積みです。そのため、POである代表や営業メンバーとと共に スピード感を持って日々の課題に対してチャレンジ していくことが可能な自由度が高いフェーズです。 正解がない中で、顧客やユーザーの意見を吸い上げ、自社の思想やリソースを鑑みながらプロダクトのマーケット拡大をリードいただくのは簡単ではないですが、日々チャレンジし続けることで成長を実感する環境があります。 多様でも想いはひとつのメンバーたち 多様な組織づくりを進める私たち自身も、社員や業務委託、副業メンバーが集う多様な組織です。 20代後半から30代前半のメンバー が多く 、lotsfulの目指すビジョンに共感し日々事業を創っていく、一体感のある組織です。 日々、社内コミュニケーションツールでは、良い事例やノウハウが飛び交い、メンバー間で感謝を伝え合うカルチャーがあります。 「lotsfulの組織の強みは?」と聞くと皆が口をそろえて「良い人が多い!」と答える私たちのメンバーは、 ホスピタリティが高く、顧客やチームのかゆいところに手が届くような細かな心遣いができる人が多い です 。 事業視点を持ち、一緒に試行錯誤していくことができますし、どんな提案もウェルカムです! 一緒に事業を大きくしていきたい思いをお持ちの方、歓迎です。 〇サービス成長のカギは、事業フェーズに合わせた柔軟な組織にある。多様なメンバーが集まる『lotsful』チーム ▼主な組織構成:43名(2025年4月時点)※約半分が業務委託や副業メンバー ・営業 ・タレントプランナー ・マーケティング・PR ・プロダクト開発 ・バックオフィス 大手とベンチャーのいいとこどりの環境 上述の通りベンチャー事業で自由度の高いチャレンジングな環境でありながら、人材業界2番手グループの母体があります。財務的な安定はもちろんですが、グループ内で技術勉強会や交流会も開催されており、成長をサポートする環境があります。グループ全体で学びを深め、lotsfulのプロダクトを通して実践できる環境があることで、常に学びがある環境をご用意しています。 必要なご経験・スキル: サービスやプロダクトのマーケ戦略〜実行の推進経験 セールスチームと連携した提案活動、ニーズ検証、フィードバックループの構築 歓迎するご経験・スキル: PMMとしての実務経験 内部労働市場や人事領域におけるサービスやプロダクトに携わられたご経験 ビジネスモデルや事業戦略の策定~実行経験 サービスやプロダクトのマーケ戦略〜実行の推進経験 体系的な知識に基づき事業をグロースさせた経験(プロダクトグロースだとなお可) 続きを見る
-
【lotsful】CSO候補(戦略の執行責任者/代表と共に事業戦略立案から実行まで)
【lotsful Companyについて】 lotsful(ロッツフル)Companyでは 「 挑戦したい個人と、 事業成長に邁進する企業や自治体をマッチングする副業プラットフォーム『lotsful』」 を中心に、大手企業・自治体向けの社内人材流動化を促すキャリア支援プラットフォーム『キャリアサークルby lotsful』、副業解禁制度や社内の手上げ式の制度/施策設計、コンサルティングサービスの3つの柱で事業展開 をしています。 副業サービスは数多くありますが、私たちが実現したいことは 「企業と個人が共に成長できる機会を副業という仕組みを使って創造する」 こと。 副業は特に珍しいことではなくなってきていますが、 私たちは ”副業”のような仕組みを活用し、目的にあった最適なマッチングを行うことで、個人の自律的なキャリア形成の実現と、今後より大きくなる企業の人手不足の課題を、人材の流動化を進めることで解決 しようとしています。 個人にとっては、1人が1社で勤め上げることが難しくなっているこの時代、会社の枠に囚われずスキルアップをしていきたい。でもチャレンジングな副業案件は少なく、どう探せば良いか分からない。 企業にとっては、人材が不足しているにも関わらず、社員採用以外のアプローチで柔軟な組織づくりがなかなか進んでいない。進めたくても、業務委託・副業者に対しどのような業務依頼し活用すればいいかわからない。 日本の副業市場には、大きくこのような課題があり、それらの解決のために日々事業開発を進めています。 【lotsful Companyについて】 【動画】lotsfulのミッションとは? 【動画】lotsfulってどんな組織? 【note】副業市場は二極化が進むはず『lotsful』が生き残るための事業戦略・組織戦略とは? 【note】副業市場を変える。『lotsful』を通じてその思いをカタチに 【サービスサイト】 ○個人向けページ ○法人向けページ ○事例ページ 【募集概要】 2019年6月に立ち上げたlotsfulは順調に事業拡大しています。 ビジネス系職種を主とした正社員副業マーケット拡大のパイオニアとして、「副業マッチングサービス」「社内人材流動化サービス」「人事制度・施策設計コンサルティングサービス」の3つのサービスを提供し、企業の課題解決に貢献しています。 現在、lotsfulは更なる成長を目指し、新規事業の立ち上げや既存事業の拡大を積極的に進めています。 具体的には下記のような状況です。 副業マッチングサービス: 登録者数、案件数ともに増加しており、更なる規模拡大を目指しています。顧客ターゲティングの精緻化や業務プロセス改善による生産性向上、それに伴う収益拡大を図るフェーズです。 社内人材流動化サービス(キャリアサークル): エンタープライズ企業を中心に導入提案を進めている社内・グループ内の異動や副業を促進するプラットフォームです。今後も顧客ニーズを検証しながら顧客企業における活用促進、導入企業拡大のための体制強化を検討しています。 人事制度・施策設計コンサルティングサービス: 副業解禁制度や社内異動の施策設計、運営にまつわる専門性の高いコンサルティングサービスの提供をしています。コンサルティングサービスを通して得られた知見をプロダクト開発に活かすことで、サービス全体の価値向上を目指しています。 今回募集するCSO候補には、戦略立案だけでなく、「戦略の執行責任者」として計画の具体化、チームを巻き込んだ推進、結果へのコミットメントまでを担っていただくことを期待しています。 「構想を描く」だけではなく、「構想を現実に変える」ドライバーとして、現場と経営をつなぎ、組織を動かし、成果を生み出していく役割です。 具体的には・・・ lotsful全体の事業価値を最大化するために、戦略立案にとどまらず、その実行責任も担っていただきます。各サービスの企画立案から具体的なアクションプランへの落とし込み、関係者を巻き込んだ推進・改善をハンズオンで行っていただきます。 まずは、事業戦略をキャッチアップ頂いたうえで、実行施策の完遂をサポート、牽引頂きます。そして、中長期視点での顧客開拓戦略や、サービス・ソリューションのブラッシュアップ、運用体制の再設計など、戦略の具現化と成果創出に向けた一連のサイクルを自ら推進する役割を担っていただきます。 ・事業戦略の立案と執行責任 :lotsfulの成長戦略を描くだけでなく、KPI策定から実行計画への落とし込み、全体のリードを行います。 ・顧客分析 : 市場・顧客データの分析を通じて仮説を立て、ターゲット企業の選定とアプローチ戦略に落とし込みます。 ・BizDev(事業開発)とアライアンス推進 : 新規ソリューションの立ち上げや外部連携など、自ら足を動かし推進します。 ・営業活動 : 必要に応じて、顧客への提案や交渉など、営業活動を行います。 ・資料作成 : 経営会議や顧客向け提案資料など、様々な資料を作成します。 ■本ポジションの魅力: 経営の中枢で、事業成長を牽引する経験を積める 代表と共に事業戦略の立案・実行に携わることができます。 CSO候補として事業の成長や新規事業の推進など、様々なことにチャレンジできる機会があります。 ご入社いただいた後も 役割の線引きをせずに、事業成長のためにできることを幅広くお任せ する予定です。市場、顧客と向き合い、手触り感を持って事業成長を牽引できる環境をご用意しています。 未開拓の「正社員副業マーケット」でチャレンジができる 「副業」と聞くと、フリーランスやITエンジニアを思い描く方が多いと思いますが、lotsfulは現役社員かつビジネスサイドに特化しています。 日本における「人材不足解消の手段」や「個人のキャリアオーナーシップ形成支援」において注目されている 「正社員の流動化」の課題解決に携わることができます。今後の労働市場を変え得るポテンシャルを秘めた新規事業に携わり、雇用形態に捕らわれない”新しい組織づくり” を提唱 し、新しい市場を一緒に作りませんか? 多様でも想いはひとつのメンバーたち 多様な組織づくりを進める私たち自身も、社員や業務委託、副業メンバーが集う多様な組織です。 20代後半から30代前半のメンバー が多く 、lotsfulの目指すビジョンに共感し日々事業を創っていく、一体感のある組織です。 日々、社内コミュニケーションツールでは、良い事例やノウハウが飛び交い、メンバー間で感謝を伝え合うカルチャーがあります。 「lotsfulの組織の強みは?」と聞くと皆が口をそろえて「良い人が多い!」と答える私たちのメンバーは、 ホスピタリティが高く、顧客やチームのかゆいところに手が届くような細かな心遣いができる人が多い です 。 事業視点を持ち、一緒に試行錯誤していくことができますし、どんな提案もウェルカムです! 一緒に事業を大きくしていきたい思いをお持ちの方、歓迎です。 〇サービス成長のカギは、事業フェーズに合わせた柔軟な組織にある。多様なメンバーが集まる『lotsful』チーム ▼主な組織構成:43名(2025年4月時点)※約半分が業務委託や副業メンバー ・営業 ・タレントプランナー ・マーケティング・PR ・プロダクト開発 ・バックオフィス 大手とベンチャーいいとこどりの環境 前述のとおり挑戦的な環境でありながら、人材業界2番手グループの母体があるため、財務体質は非常に安定しています。だからといって、緊張感のない環境では全くございません。大手企業の新規事業からスタートしているものの、実態は社内カンパニーとして独立採算制で意思決定権を持って運営しているスタートアップです。独自のミッションビジョンバリューやビジネス環境をもち、0から事業と組織を構築してきました。同じ方向を見たメンバーとともに、本気で市場を変革させようとしています。 必要なご経験・スキル: ・事業開発、事業企画、経営企画のいずれかのご経験 ・戦略を現場に落とし込んで関係者を巻き込みながら遂行した経験 歓迎するご経験・スキル: ・ビジネスモデルや事業戦略の策定~実行経験 ・新規事業立ち上げからグロースにおける一連のご経験 ・人材業界でのご経験 続きを見る
-
【若年層特化型エージェント事業】キャリアアドバイザー(マネージャー候補)/大手人材グループの新規事業初期メンバーとして、数年以内に数十億円以上の売上を目指すための中核を担っていただきます!
【若年層特化型エージェント事業】について 2024年2月からスタートした 若年層のキャリア形成支援行う人材紹介の新規事業 です。 ~良いキャリアに向けた最初の1歩を伴走する~ まだ正社員としての経験が浅い、あるいは未経験の若者たちは、転職活動そのものの進め方が分からず悩むことが少なくありません。エージェントの力を借りたいという意欲がある一方で、人材紹介のビジネスモデル上、支援を受けづらい現状も存在します。 私たちは、そんな未来ある若者たちが自分の理想とする働き方を実現できるよう、時に厳しく、時に寄り添う伴走者としてサポートしています。この事業を通じて、若者たちの将来への可能性を広げ、より良い社会を築くことを目指しています。 また、ゆくゆくはテクノロジーを活用し求職者に対して付加価値を提供したり、面接対策などキャリアアドバイザーの負荷が大きい業務を効率化することで、より多くの候補者のキャリア支援に携われるような体制を構築していく新たな人材紹介モデルを構想しています。 上記以外にも パーソルグループのリソースを最大限活用することで、スタートアップでは不可能な「速さ」と「規模」を両立した事業拡大を想定しており、数年以内に数十億円以上の売上を目指す事業 です。 ■組織について 組織全体としては現在25名弱で、CAは現在12名在籍しております。 2025年度にはおよそ50名規模の組織を目指していく予定です。 募集要項 業務内容 若年層特化型エージェント事業において、求職者のキャリア支援を行うキャリアアドバイザー(CA)としてご活躍いただきます。 【具体的な業務】 <CA業務> ■求職者へのカウンセリング ■求職者への案件紹介 ■クライアント企業への推薦状作成 ■クライアント企業とのコミュニケーション ■面接対策(一部テクノロジー活用) ■企業入社後のフォロー など <マネジメント業務> ■事業/チームの戦略策定:営業戦略や計画の策定、KPI管理 ■メンバーマネジメント:各メンバーの成長支援 ・対象候補者:20代半ばの若年層 ・クライアント企業:施工管理/ITエンジニア/製造・工場など 応募要件 【必須要件】 ■人材紹介会社でキャリアアドバイザーのご経験 ■リーダー / マネジメント経験3年程度 【歓迎要件】 ■若年層/未経験層向け領域の人材紹介経験 ■両面コンサルタントとしての経験 本ポジションの魅力 ■若年層労働市場を切り開く 労働人口約3000万人のブルーオーシャンな若年層市場で、パーソルグループのリソースを最大限活用してマーケットリーダーとなる事が可能です。将来的に百億円超の売上規模を目指し、テクノロジーを活用した新しいカタチのエージェント事業を創り上げる初期メンバーとして、事業成長や組織拡大を肌で感じる事が出来ます。 ■大手グループの安心×新規事業の挑戦で得られるもの 新規事業であるため、自身のアイデアで業務の仕組みを変えていく改善提案力が身に付きます。また急拡大する組織のため実力次第で早期にリーダーやマネージャーポジションに就くことが可能です。 ■若年層支援のやりがい 若年層の方々には転職活動の進め方が分からない人も多く、キャリアアドバイザーとしての介在価値は非常に高いです。また、求職者が新たなキャリアパスを実現する支援を行う中で感謝される機会が多くあります。 一方、明確な正解がない状況においても、求職者のニーズに応じた柔軟な提案が可能なためやりがいを感じられる領域です。 パーソルグループの次世代に向けた大きな一歩にメンバーとしてジョインいただける方を大募集しております!是非事業が大きくなる過程を一緒に体感しましょう。 続きを見る
-
【新規事業開発を支えるIT部門】レガシーな社内システムから「はたらいて、笑おう。」への変革を担う社内ITサポートエンジニアを大募集!
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 ※これまでパーソルイノベーションで生まれてきた事業についてまとめた記事はこちら ※会社案内資料はこちら 業務内容 本ポジションメンバーが所属するビジネス推進部ITサポート室では、全社員が業務利用する社内情報システムを提供する重要な役割を担っています。リモートワークが多い環境において、複数の事業開発を行う組織ならではのセキュリティと生産性の両立を追い求め、日々業務を推進しています。 [役割1:ITインフラ運用業務遂行による省力化と生産性向上] ITインフラ運用業務として、「社員向けのITヘルプデスク業務」、「PCを中心としたIT機器管理業務」、「情報セキュリティ対応業務」などがあります。現状は属人的な運用が多いため、運用業務の根本からの改善を地道に、時にダイナミックに実行することも期待します。運用業務に関しては、限りなく省力化した仕組みを構築して、「問い合わせが発生しない仕組み」や「オペレーションゼロ化」にも挑戦し、改善業務に注力できる状態を目指します。 [役割2:社内業務環境の継続的な改善と業務効率化] 多様な事業創出に取り組んでいるパーソルイノベーションの業務効率化を推進し、生産性を高めるためのイノベーションハブとして活動します。その事業組織のニーズと会社としての標準化のバランスを取りながら、働く社員の生産性を上げるITインフラ施策を立案して実行します。フルリモート環境をベースとした少人数チームであるため、SaaSプロダクトを利活用した改善が求められます。日常的なIT運用業務の多くは外部委託を進めており、コア業務としての「社員が真の価値を発揮できる環境づくり」に注力しています。 [役割3:パーソルグループ要求への対応] パーソルグループ全体のITインフラを統括するグループIT部門が存在します。そのグループIT部門と連携して大小様々なプロジェクトを推進していくことがあります。 ■具体的な業務内容 ・社員向けのITヘルプデスク対応 ・社員からの問い合わせが発生しない仕組み作り ・PCを中心としたIT機器管理 ・情報セキュリティチェック等の運用対応 ・上記の運用業務の省力化、オペレーションゼロ化の推進 ・社員の社内業務の仕組み化や自動化による生産性の向上 ・社内ITインフラの戦略立案 ・新規社内ITインフラプロジェクトの推進 ■配属部署(ビジネス推進部ITサポート室)について ・現行システム構築時から社内システムの運用を担ってきた4名体制(男性3名・女性1名、40代以上)のコンパクトな組織です。 ・設立6年目の会社において比較的社歴の長いメンバーが多く、各部門との円滑なコミュニケーションと協力体制を構築しています。 ・フルリモートを導入しているため、Slackを中心に密なコミュニケーションをとっています。情報共有はもちろんのこと、業務外も含めた相互理解を深める組織文化があり、相談や質問がしやすい環境です。 本ポジションの魅力 変革フェーズに参画するチャンス — 新規事業開発に特化した企業文化の中で、基本的なIT運用から一歩進み、全社の業務効率化と技術革新を推進する変化の時期に参画できます。あなたの新しい視点と専門性が、次のステージへの進化を加速させる原動力となります。 技術的挑戦と成長機会 — システム導入や刷新などの全社インフラ構築に携わりながら、クラウド、セキュリティ、SaaSなど幅広い領域のスキルを実践的に磨くことができます。 影響力のある立場と風通しの良さ — 少人数体制だからこそ、あなたのアイデアや提案が直接的に組織に影響を与えられます。全社を支える責任ある立場での達成感と、オープンなコミュニケーション環境での働きやすさを両立できます。 働きやすさと安定性の両立 — フルフレックス制度とリモートワークを活用した柔軟な働き方が可能です。パーソルグループという安定した母体があり、充実した福利厚生と安定した財務基盤のもとでキャリアを築けます。 求めるスキル要件 【必須(MUST)】 社内ITシステム・ヘルプデスク業務の経験(3年以上) ITインフラやクラウドサービスの基本的な知識と運用経験 業務効率化・自動化施策の企画・実行経験 ユーザー視点に立ったIT施策の提案・調整能力 新しい技術やツールに対する学習意欲と探求心 【歓迎(WANT)】 SaaSプロダクトの選定・導入・展開経験 ノーコード/ローコードツールを活用した業務自動化の経験 Microsoft365(特にPower Platform)を活用した業務改善経験 ITガバナンス、セキュリティ対策の知識と実践経験 プロジェクト管理経験(要件定義~実装~展開) 情報システム部門での中核メンバーとしての実務経験 システム運用の省力化・効率化施策の立案・実行経験 上記の経験がある方は歓迎いたしますが、それ以外の業務経験やスキルをお持ちの方も積極的に応募いただけます。業務への前向きな姿勢をお持ちで、学習意欲が高く、チームで協力しながら業務に取り組める方を求めています。 求める人物像 HRT(謙虚・尊敬・信頼)の姿勢を大切にしている方 既存メンバーや事業組織と円滑にコミュニケーションがとれる方 チームで成果を出すことに喜びを感じる方 続きを見る
-
【TECH PLAY】CRM/MAツール運用・マーケティング担当◆リモート◆フレックス◆副業可
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 TECH PLAY BRANDING とは 昨今、企業の成長には不可欠となっているデジタル人材の採用ニーズは高まる一方で、技術系(IT・通信)の求人倍率は2021年には9.17倍にもなっており、2030年には約79万人のエンジニアが不足すると言われています。 それ故にデジタル人材の採用難易度は非常に高く、大手企業であっても採用が一筋縄ではいかないと言われています。 優秀なデジタル人材を採用していくためには、「採用できる手法を増やす」のではなく、「自社がいかに魅力的な会社であるかを発信する=ブランディング」に投資する必要があります。 我々TECH PLAY BRANDINGは、そんなデジタル人材採用を強化したいクライアント企業に対して、 「TECH PLAY」という28万人のユーザーがいるプラットフォームを用いたテックブランディングのご支援 をしています。 募集要項 2人目マーケターとして、既存メンバー及びセールスチームと密に連携し、CRMやMAを活用した顧客アプローチの質を高め、事業成長に貢献いただけるマーケティング担当を募集します。 ツール運用だけでなく、戦略設計から実行まで幅広い裁量をお任せします。 募集背景 事業拡大に伴う組織体制強化を目的とした増員となります。 連続した事業拡大を実現するべく、顧客接点の高度化とマーケティングオペレーションの強化が求められています。CRM/MAツールの活用により、効果的な顧客アプローチを実現するため、マーケティングチームの体制強化を行います。 主な業務内容 ・CRM/MAツール(HubSpot)を用いた顧客分析・スコアリング・シナリオ設計 ・インサイドセールス/フィールドセールスと連携したリードナーチャリング戦略の立案 ・メールマーケティング、ウェビナー、展示会などの集客企画・運営 ※現在はマーケター専任担当が1名在籍しており、そのメンバーおよびセールスマネージャーと連携して業務をキャッチアップしていただきます。 ※2人目マーケターのため業務幅は広いです。ご経験と志向性に応じて注力業務はご相談させてください。 組織と働き方について ■組織構成 ・グループ責任者 1名 ・営業メンバー 4名 ・プランナー 4名 ・デザイナー 3名 ・ディレクター 3名 ・エンジニア 4名 ・マーケター 1名 ※今回の募集ポジション ・アシスタント 2名 ■ワークスタイル ・週1木曜出社/週4リモート可 ・フレックス勤務可(原則10:00~19:00勤務。業務に支障がない範囲で中抜け対応など可) ・残業時間目安(月)15~20時間 20代後半〜30代前半のメンバーで構成されており、近しい年齢のメンバーが多く和気あいあいとした雰囲気です。 女性だけではなく男性の育休取得者も複数おり、仕事とプライベートを両立していこうという社風があります。 必要なご経験・スキル ・CRMやMAツール(HubSpot、Salesforceなど)の運用または改善経験 ・BtoB領域でのマーケティング、もしくは営業支援業務経験 歓迎するご経験・スキル ・CRMやMAツール(HubSpot、Salesforceなど)の導入または戦略設計に携わった経験 ・オンライン/オフラインの集客イベントの企画運営経験 ・IT/人材業界でのマーケティング経験 続きを見る
-
【新規事業/AI活用/リモート/フルスタックエンジニア】新たな人材紹介事業におけるシステム開発をお任せします!
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、「テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する」というミッションを推進すべく、次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 事業開発に特化した会社の仕組みが整っており、事業開発のスピード感はベンチャーそのものです。グループの次世代の“柱”を作るため、多岐にわたる事業テーマでアイデアの創出から検証、成長の土台作りが日々進んでいます。 ※これまでパーソルイノベーションで生まれてきた事業についてまとめた記事はこちら ※会社案内資料はこちら 【現在進行中の「デジタル人材紹介事業」動画 Note 】 2024年2月よりサービスを開始した若年層特化の人材紹介事業。若手で転職支援を受けづらい方々に向けて、テクノロジーを駆使した支援を行う新たな形の人材紹介事業です。 これまでの人材紹介プロセスを、AIやデータといったテクノロジーを活用して刷新し、より多くの方々にお仕事紹介の機会を提供することを目指しています。 募集要項 業務内容 2024年2月よりサービスを開始した若年層特化の人材紹介事業。若手で転職支援を受けづらい方々に向けて、テクノロジーを駆使した支援を行う新たな形の人材紹介事業です。 これまでの人材紹介プロセスを、AIやデータといったテクノロジーを活用して刷新し、より多くの方々にお仕事紹介の機会を提供することを目指しています。 【主な職務内容】 新サービス開発や機能改善の実現に向けた仕様作成や要件定義 システム開発とテスト プロトタイプの制作とユーザーの反応を見ながらの素早い改善 【本ポジションの魅力・やりがい】 ・これまでのシステム開発の知見を活かし、AIなど新たなテクノロジーの活用に挑戦できる ・試作と検証、改修を繰り返しながら、プロダクトを作り上げていくことができる ・パーソルグループという安定した大手リソース を生かし 、事業を育てることができる ・型にはまらない0→1の事業開発に携わり、事業が育っていくスピード感あふれた過程を肌で感じ体感することができる 【将来のキャリアパス】 ・技術を追求してテックリード ・複数事業のエンジニアを束ねるエンジニアマネージャー ・事業立ち上げや運営の力を身につけてプロダクトマネージャー 【こんな人が向いています】 ・課題を正しく認識し、その解決に向けた改善を繰り返すことができる方 ・チームで成果を出すことに喜びを感じる方 ・謙虚・尊敬・信頼の姿勢を大切にしている方 ・新規プロダクトの開発に適した曖昧耐性の強さ、自走する力の強さがある方 ・チームメンバーを相互理解したうえで柔軟にコミュニケーションを取ることができる方 応募要件 【必須要件】 ・エンジニアとして、何らかのプログラミング言語を使用したシステム開発のご経験3年以上 ・MySQLなどデータベースの使用経験 ・システム開発における要件定義、テストのご経験 ・AWSなどクラウドサービスの使用経験 【歓迎要件】 ・AI、機械学習を活用した開発のご経験。 ・ユーザーヒアリングやそれを反映したシステム開発のご経験。 ・人材業界における就業経験 ※不足している経験については今後習得する意欲ががあれば問題ありません。 続きを見る
-
【エッセンシャルワーク紹介事業の両面型営業担当/大手人材グループの検証中新規事業】新規事業立ち上げの初期メンバーとしての営業担当を募集!
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 ※これまでパーソルイノベーションで生まれてきた事業についてまとめた記事はこちら ※会社案内資料はこちら 【エッセンシャルワーク特化人材紹介/新規事業】について 2024年7月より検証開始をしているのは、エッセンシャルワーク領域の中でも「ドライバー向けの転職支援」を行う人材紹介事業となります。 2024年問題などで人材不足に悩む運送業界と、キャリア形成に悩む求職者の方々のマッチングをメインに、事業を検証予定 です。 パーソルグループが持つ人材紹介ビジネスの知見とリソースを最大限活用 することで、スタートアップでは不可能な 「速さ」と「規模」 を両立した事業拡大を想定しており、業界ナンバー1を目指すことができる事業となります。 また、既存の人材紹介モデルに留まることなく、最新のテクノロジーや多様な社外コネクションを活用しながら、新たなビジネスモデルや顧客体験価値を創造していきたいと考えています。※検証中の事業につき、求人票に書けないことも多いため、詳細は選考時にお話いたします。 立ち上げている事業についてはこちらの記事をご確認ください↓ 人材不足と求職者の“交わらない”を解決する新事業。その意義と今後の展望 【大浦社長に聞く】後編:エッセンシャルワーカー領域の人材紹介事業に取り組む意義と勝ち筋 募集要項 業務内容 新規事業検証における人材紹介事業の両面営業担当として、早期の事業化・グロースを目指すために、事業を推進していただきたいと考えています。 今後ご志向性によっては、人材紹介プレイヤーとしての業務も担っていただきつつ、事業を創っていく手触り感を感じていただきながらご希望によっては事業グロースにむけた戦略を立案いただいたり企画職へチャレンジいただくことも可能です。 …具体的な業務内容は以下となります。 ■プレイヤーとしての業務 ・求職者へのカウンセリング ・求職者への案件紹介 ・クライアント企業への推薦状作成 ・クライアント企業の開拓、営業活動 ・クライアント企業とのコミュニケーション ・面接対策(一部テクノロジー活用) ・企業入社後のフォロー 等… 求めるスキル要件 【必須(MUST)】 ・人材紹介会社でのCA経験3年以上 【歓迎(WANT)】 ・リーダー、マネジメント経験 ・ドライバー領域の人材紹介経験 ・エッセンシャルワーカーの人材紹介経験 所属部門について ■事業検証結果によって他人材紹介事業に異動の可能性あり 今回は検証中の新規事業に携わっていただくため 事業の検証結果によって他事業へご異動となる可能性もございます。 本ポジションの魅力 ・新規事業の創業メンバーとして参画し、事業の成長を一からリードするという経験ができます。また、社会課題である「物流業界の人手不足を解決する」という、社会貢献性の非常に高い事業の責任を担えます ・パーソルグループの豊富なリソースを活用し、事業の基盤づくりを担います。急拡大の可能性を秘めた領域のため、事業の0→1から1→10まで幅広い業務に大きな裁量で携わっていただけます ・フルフレックスでの就業で、リモートワークも活用しやすくお互いの働く環境を尊重する職場です。また、パーソルグループの母体があるため、財務基盤としても安定しており、福利厚生も整っています パーソルグループの次世代に向けた大きな一歩にメンバーとしてジョインいただける方を大募集しております!是非事業が大きくなる過程を一緒に体感しましょう。 続きを見る
-
【パーソルグループの新規事業組織の採用担当】組織の中核メンバーとして社長直下~各事業の採用戦略をお任せします!
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 ※これまでパーソルイノベーションで生まれてきた事業についてまとめた記事はこちら ※会社案内資料はこちら ビジネス推進室/採用室について ■採用室のミッション パーソルグループの次世代事業を創出するために必要な人材を獲得し、即戦力として活躍してもらうための仕組みをつくる パーソルイノベーションの事業を横断で支援する採用組織です。 従来の手法だけではなく、新たな手法を模索しながら、 各事業が求める人材を採用し事業推進の要となっていただきます。ただ「採用」するだけに閉じず、外向けに会社を広める「顔」となり、社内横断組織の中核メンバーとして組織改革や広報活動にも積極的に活動をいただき多方面で活躍をいただきます。 募集要項 ■仕事内容 パーソルイノベーションの中にある様々なフェーズの新規事業内のポジション、新規事業を支援するミドルバックの横断組織のポジションにおいて採用を担当いただきます。 採用だけでなく、採用マーケティングにおける施策戦略や実行などもご担当いただくことで単なる「採用業務」を超えた挑戦をしていただくことが可能です。 具体的には… ・採用業務全般 ∟採用戦略の立案/改善、応募者対応、面談/面接日程の調整、 スカウト対応、媒体選定/運用、面接面談対応、金額調整、クロージング対応 ・現場との採用計画、採用要件の策定 ・紹介会社、媒体業者などの対応 ・採用に関するマーケティング・広報・ブランディング ・入社研修対応 ・オンボーディング対応 適性やご経験、ご意向に応じて社内イベントの企画やアドバイザリー対応等もお任せ する可能性がございます。詳しくは面談内でお話しさせていただきます。 ※組織構成:6名(2025年1月時点) ■応募条件 【必須要件】 以下いずれかの経験をお持ちの方 ・事業会社での中途採用担当としてのご経験3年以上 ・ハイクラス両面型の人材紹介営業経験3年以上 ・RPOとして複数事業の採用支援経験3年以上 【歓迎要件】 ・新規事業やベンチャー企業での採用経験 ・社内上位者との対話を通して全社を巻き込むプロジェクト推進をした経験 ・コミュニケーション能力に長け会社全体を巻き込む推進力がある方 ■本ポジションの魅力 ・事業部グループ会社との各種のプロジェクトに関わる事で圧倒的な成長機会を得ることができる ・事業が育っていくスピード感あふれた過程を肌で感じ体感することができること ・リモートやフルフレックスを利用し柔軟なはたらき方をすることが可能 ・自身の挑戦心を応援してくれる企業文化がある ・採用業務だけでなく様々な業務にチャレンジできる土俵と環境があります 続きを見る
-
【パーソルグループの新規事業組織の採用機能】採用アシスタント/リモート勤務
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべく組成された、Solution SBU(Strategic Business Unit(戦略事業単位))の 中核会社 として、 HR領域における次世代のイノベーション事業開発を担う ため2019年4月に誕生しました。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感は ベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 ※これまでパーソルイノベーションで生まれてきた事業についてまとめた記事はこちら ※会社案内資料はこちら ビジネス推進室/採用室について パーソルグループの次世代事業を創出するために必要な人材を集め、早期の戦力として活躍してもらうための仕組みをつくる 採用室は、パーソルイノベーションの事業を横断で支援する採用組織です。 従来の手法だけではなく、新たな手法を模索しながら、 各事業が求める人材を採用し事業推進の要となっていただきます。ただ「採用」するだけに閉じず、外向けに会社を広める「顔」となり、社内横断組織の中核メンバーとして組織改革や広報活動にも積極的に活動をいただき多方面で活躍をいただきます。 募集要項 ■仕事内容 当社にある様々なフェーズの新規事業内のポジションを支援する採用部門のアシスタントとして 採用選考の調整だけではなく、入社者のフォロー、採用広報に関する支援にもかかわっていただきます。 具体的には… ■採用業務 ・選考における日程調整 ・選考フォロー(応募者様/取引エージェント様への対応)、合否結果の連絡 ・各種採用媒体から採用管理システムへの応募者情報の登録 ・採用関連に付随する庶務業務(採用申請、請求書支払い対応、契約書締結など) ■研修業務 ・入社者向け導入研修の運営サポート ・研修における資料の作成、参加者への事前のご案内 ・当日の運営フォロー ・一部研修のファシリテーション ■その他 ・業務フローの見直しと改善 ・採用広報に関するインタビューや撮影同席など ■募集要項 【必須要件】 ・複数の関係部署とやりとりしながら業務を進めたことがある ・一般的なPCスキル(ExcelやOutlookなど)、複数の業務システムを使いこなす環境での経験がある方 ・人事にご興味のある方 ※人事未経験の方も歓迎します! 【歓迎要件】 ・人事や採用の業務経験、もしくはそのアシスタント経験 ・Outlook,Slack, ExcelはもちろんATSや支払い・請求システムの利用経験 (ワークフロー申請などの対応をしていただくため、システム利用に抵抗がない方) 【求める人物像】 ■ホスピタリティを持って業務に取り組んで頂ける方 ■自分の決められた業務範囲のみでなく、柔軟にチームのために協力して働く事の出来る方 ■メール、チャット、オンライン会議など社内外の多くの方とコミュニケーションを取れる方 ■スピード感をもって業務に取り組んでいただける方 ■本ポジションの魅力 ・アシスタントとはいえ主担当と近しい立ち位置で仕事を行うため、人事領域の知見を身に付ける事ができます。 ・コアタイムなしのフレックスタイム制、ほぼフルリモート勤務(出社は週1程度)も可能で柔軟な働き方ができます! ・子育てやプライベートとのバランスを取りながら業務する事も可能です! 続きを見る
-
【新規事業/コミックラーニング】コンサルティングセールス/サービス企画開発にも携われる!/フルリモート・フレックス・複業可
コミックラーニングについて 「コミックラーニング」は、インターネットを利用した学習方法である e-Learningにコミック教材を活用することで、誰もが学びたくなる研修に変えていく研修ツール です。 ・ 「みんなが学べる社会=学びの一般化」 が我々のミッションです。コミックならではの分かりやすさと共感性を活かし、心を動かす研修を実現します。 ・研修/e-Learningを実施されている企業様では「研修の参加率が低い」「研修内容の理解度が上がらない」などの課題を抱えています。それに対してコミックラーニングは、エンタメ・学習の両面で効果的なビジネスコミックをパーソルグループの知見を生かした研修教材として活用することで、受講者が自分の頭で読み進めることで能動性を引き出し、学習効果を向上させています。 ・受講者数は110万名を突破。導入を決定した企業様からは、「クリエイティブ面のクオリティ、内製ではできない斬新なストーリーが決め手となった」、「参加率が上がることを期待している」、「従業員のコンプラ意識向上が顧客満足度向上にもなると期待している」等、ご期待の声を多くいただいております。 ■サービスHP https://lp.comiclearning.jp/top ※サービス紹介動画は こちら ■事業責任者:仙波 敦子 出版社で約300冊の企画・編集及び海外版権売買など事業開発に携わった後、株式会社ドワンゴで通信制高校N高等学校通学コースの事業責任者として新規開校を牽引。その後、業界最大級の教育Webメディアの運営責任者、慶応義塾大学SFC研究所でのキャリア教育研究・コンテンツ開発を経て、AIベンチャーの経営企画部部長として組織開発・IPO準備に従事。2020年7月、パーソルイノベーション株式会社へ。 募集要項 業務内容 コミックを使った法人向け研修ツール「コミックラーニング」の営業をお任せします。 法人企業の研修・育成に関する課題抽出~ソリューション提案という営業面だけではなく、 キャッチアップした顧客要望を、ディレクターや開発担当・マーケティング担当者と連携して、 サービス改善・開発に反映・ブラッシュアップしていく役割も担っていただきます。 少数精鋭組織となるため、営業戦略・サービス企画立案などにも携わっていただけるポジションとなります。 【具体的な業務】 ◼️企業様の人材育成・研修に関する課題ヒアリング ・企業様が研修に対して抱える主な課題は「参加率が上がらない」「内容の理解度・定着度が上がらない」「研修工数が膨らむ」などになりますが、課題自体が不明確・未整理な状態の企業様も多くため、顧客課題の整理や提示を行います。 ◼️課題解決に向けた戦略策定、コンサルティング、資料作成、ソリューション提案 ・顧客の課題を見極めたら、コミックという手法においてどのようなアプローチができるのかを明確にし解決策を提案します。コミックラーニングはコミックというユニークな手法において、オリジナルコミック、e-learning、ワークショップなど幅広いソリューションを持っており、顧客の課題に合ったアプローチを行います。ソリューション提案を軸に顧客に合った資料なども必要に応じて作成し提案を行います。 ◼️ディレクター・マーケティングと連携したサービス企画・改善策立案 ・お客様の声を最も近くで聴くセールスからの発信で、各部署と連携しながらコミックラーニングというソリューションを育てていきます ◼️導入後の顧客フォロー・効果検証 ・”コミック×学ぶ”の体験終了前後において、顧客体験の収集や次なるご提案に繋げていきます ※テレアポによる法人新規開拓は主に外部のコールセンターに委託しています。 一部パーソルグループからの連携などもあります。 【案件事例】 ■ロート製薬株式会社様: https://persol-innovation.co.jp/news/2024/0409-1/ ■株式会社ENEOSフロンティア様: https://persol-innovation.co.jp/news/2023/1026-4/ ■株式会社関西丸和ロジスティクス様: https://persol-innovation.co.jp/news/2023/0620-3/ 応募要件 【必須要件】 ■無形商材のソリューション営業経験 【歓迎要件】 ■新規事業開発の経験(0→1の立ち上げ経験) ■人材サービスまたは研修商材/教育関連サービスの営業経験 ■人事部門への営業経験 ■大手企業への提案経験 ■新規サービスの営業経験 【求める人物像】 1、柔軟性 初めての人やこと、また変化にも身構えず、フラットにオープンに考え行動できる人 2、主体性 物事を自分なりに考え、工夫して前に進められる人 3、挑戦 まだやったことのないこと、少し背伸びが必要なことにも、貪欲に挑戦する人 4、ユーモア 環境変化の激しい中でも、他者に優しさをもって、周りを元気づけたいと思える人 5、合理性 少ないリソースで高い成果を得る、レバレッジのかけられる人 6、学習意欲 好奇心を持って、常に学び続ける意欲のある人 本ポジションの魅力 ■挑戦の「場」です! ~立ち上げフェーズのため”0”から事業に携わることが可能~ セール手法、サービスにおいても、現在日々ブラッシュアップを行っている段階になるため、 アイデアや意見があればすぐ形にするスピード感の中で裁量大きく活躍いただけます。 自らの手で事業拡大に貢献し、成長を実感する事が可能です! 例:プランニングや運営フロー、サービス改善などもセールスの意見を早期に反映。 ■早期スキルUPが可能!責任者とも距離が近く経営視点も養える! 現在10名の組織になるため事業責任者や営業責任者とも非常に距離が近く、相談・意見もしやすい環境のため、責任者と同じ目線に立ちながら事業を推進していくことが可能です。 また業務範囲や役割を超えて携われるため、営業スキルはもちろん、サービス企画やマーケティングなどの業務領域も経験できます。 ■チャレンジ×働きやすさが叶う環境 フルリモート勤務、コアタイムなしのフルフレックス制度を導入しており、プライベートと仕事を両立させながら自由度高くはたらいて頂く事が可能です。事業そのものはスタートアップ企業のようにスピード感と裁量を持って進めて頂きますが、それを取り巻く福利厚生や評価体制(昇給の公平性)、残業規制などの環境面はグループに準じたものとなっております。 続きを見る
-
【コミックラーニング/アルバイト】新規事業運営アシスタント/フルリモートOK!/2021年8月リリースの新規事業/コミックで、学びをもっと手軽で身近なものに!
コミックラーニングについて パーソルイノベーション株式会社は、総合人材サービスを展開する業界大手パーソルグループの会社です。パーソルイノベーションでは多くの新規ビジネスを創出しており、コミックラーニングも2021年8月にローンチいたしました。 『カジュアルに学べる社会の実現』をテーマに、誰もが『学び』を身近に感じ、主体的に取り組める社会 を目指し展開しています。 現在、顧客要望に即したオーダーメイドでコミックを制作する受託制作プランと、一定期間・一定数のコンテンツを読み放題で活用できるe-learningプラン、またコミック教材を活用した集合型オンライン研修のワークショッププランをご提供。コミックとしての面白さ、研修・学習としての高い効果のあるビジネスコミックを制作・活用することで、大手企業を中心に導入・ご依頼も急増しています。 業務内容 なぜ募集しているのか 2021年にパーソルグループの新規事業コンテストDritを通過し、事業化した『コミックラーニング』。コミックを活かした研修サービスを展開し、2023年には利用者数50万人を越えた急成長中の新規ビジネスです。今後のさらなる事業拡大を見据えた、組織体制の強化を図るための増員募集です。 事業責任者:仙波敦子 国際基督教大学卒業後、出版社に入社。児童書・教育書約300冊の企画・編集及び複数の事業開発や海外のPJに携わる。株式会社ドワンゴにて学校法人N高等学校の通学コースに準備段階から携わり、事業責任者として新規開校を牽引。その後、業界最大級となった教育Webメディアの立ち上げや慶応義塾大学SFC研究所との共同研究・教育コンテンツ開発、HRとして組織開発・人材育成などを経て2020年7月より現職。経営学修士(MBA)。 どんな仕事か 新規事業運営アシスタントとして、新規事業の運営を一緒に担って頂きます。 <具体的には…> ・法人顧客との日程調整などの調整業務 ・見積もり作成 ・請求対応 ・その他事業運営に必要なサポート などの一連の業務を行って頂きます。 ■働き方 ・在宅ワークを基本としたリモート勤務 ※フルリモートも可能です! 応募要件 ■必須要件 ・アシスタントとしての業務経験 ・業務の型が決まっていない中で、その型を整備するところから、能動的に取り組める方 ■歓迎要件 ・ベンチャー企業や、新規事業組織でのアシスタント経験 本ポジションの魅力 ■コミックの力で、" 学び"を変革できる コミックの力によって、これまでハードルの高かった"学び"を、親しみやすい"学び"に変革していきます。 まだまだ事業はこれからですが、すでに予想以上の顧客に反響をいただき、事業を拡大予定です。 事業の拡大とともに、世の中の”学び”の在り方の変革に携わることが可能です。 ■サービス作りに携われる サービスリリースしてから3年ほどの新規事業です。 まだまだサービスも柔軟に変わっていきますし、コミックの内容自体も柔軟に変更していくフェーズです。”今”ご入社いただける方には、 サービス作りに多く携わって頂けます 。 また、より印象に残る面白いコミックを作ることが、受講者の記憶に残り学習効果の高い研修につながるとの考えのもと、これまでにないビジネスコミックを制作しているため、コミック編集・制作についても学びの多い環境です。そういった経験を積みたい方にとっては、非常に魅力的な環境です。 続きを見る
-
【大手人材グループ/新規事業横断マーケティングのPJT推進担当者】パーソルのインキュベーション組織で横断プロジェクトを推進するPMを大募集!
社長室/デジタルマーケティング室について ●社長室 グループの柱創出のために日々新規事業を生み出すパーソルイノベーションで、2024年7月から新設された室となります。 社長の右腕として、あらゆる手法を用いて事業開発を担っていただくのが社長室の役割になります。 新規事業開発のプロが集うパーソルイノベーションにおける社長室は、いわば 組織の『核』 となるプロフェッショナルが集まる室。 未来のパーソルグループの中核となりうる事業を探索し実現可能性の高い勝ち筋を見つけ出すこと、そしてより多くの新規事業シーズが生まれ育つ土壌を作りあげていくことが社長室のミッション です。 ●デジタルマーケティング室 パーソルイノベーションの事業を横断で支援する組織です。 従来の手法だけではなく、新たな手法を用いながら、 各事業が向き合うマーケット特性に合わせたマーケティング施策の策定、実行を通し事業の成長を支えることがデジタルマーケティング室の役割になります。 その中で得た成功も失敗も全ての情報資産を集積し共有化することを通して、次に生まれる新規事業が少しでも早く立ち上がれるように成功の再現性を高める施策を企画・推進を行っていただくことがミッションです。 ※これまでパーソルイノベーションで生まれてきた事業についてまとめた記事はこちら ※会社案内資料はこちら 仕事内容 本ポジションではデジタルマーケティング室の「PM(プロジェクトマネージャー)」として、他部門と連携した業務汎用化・高度化プロジェクト・全社横断のマーケティング施策にの中心的な役割を担っていただきます。 社内の幅広い事業部と連携したダイナミックな業務ですが、どちらの業務も当初は既存チームメンバーと協働しながら業務を行い、徐々におひとりで業務をお任せいたします。 ①業務汎用化・高度化プロジェクト パーソルイノベーション内で連続的に新しい事業が生まれるための基盤となる、マーケティング施策の型化、汎用化を全社の業務状況を俯瞰して把握し、企画・推進・プロジェクトマネジメントを他部署と連携しながら担っていただきます。 【具体的な業務例】 ■CRMツール連携プロジェクト ■情報資産管理ツール刷新プロジェクト ■業務アプリ統合プロジェクト ②全社横断のマーケティング施策 パーソルイノベーションが持つインキュベーション機能をより強化するため、組織横断で行うことで効果を最大化出来るマーケティング施策の企画・推進・プロジェクトマネジメントを他部署と連携しながら担っていただきます。 【具体的な業務例】 ■マーケティング施策の企画・運営(ウェビナー、カンファレンス、展示会など) ■コンテンツマーケティングの企画 ■CRMツールの運用企画 ※組織構成:7名(2024年8月時点)※社員のみ ※本ポジションで協働するメンバー:2名 応募条件 【必須要件】 ■以下いずれかのご経験をお持ちの方 複数の関係部署、企業が参加するプロジェクトをリードしたご経験 ・新規サービス開発におけるプロジェクトマネジメントのご経験 ・社内外キックオフの事務局として企画から当日の運用まで携わったご経験 ・複数メンバーと協働した顧客へのプロジェクト提案、納品のご経験 ・外部パートナーと共同でシステムを社内に導入したご経験 ■「巻き込む力」「見える化する力」「やりきる力」がある方 例えば… ・ものごとをジブンゴトとして捉え主体的に業務をする習慣がある ・自身の考え、やるべきことを資料化、言語化する習慣がある ・ミッションの成功に向けて人や組織に働きかけ協働を通じて成果につなげた経験がある ・困難な場面でも自ら工夫し成果につなげた経験がある 【歓迎要件】 ■社内上位者との対話を通して全社を巻き込むプロジェクト推進をした経験 例えば… ・基幹システムの新規導入、リプレイスをプロジェクトメンバーとして関与経験がある方 ・全社に関わる業務プロセスの企画、実装をプロジェクトメンバーとして関与経験がある方 ■マーケティング実務経験 ・事業会社およびグループ会社内で新規事業のマーケティング業務を担当した経験 ・事業会社におけるマーケティング部門の立ち上げに携わったご経験 ■人材業界/HRtech業界での就業経験 ・人材紹介/人材派遣/求人媒体でマーケティングや営業企画、事業企画をされたご経験 ・HRtech企業でマーケティングや営業企画、事業企画をされたご経験 本ポジションの魅力 ・社内外問わず多くの関係者との協業を通じて、パーソルグループの資産を活用したダイナミックなマーケティング活動を体験することができる ・事業部、グループ会社との各種のプロジェクトに関わる事で圧倒的な成長機会を得ることができる ・ 事業が育っていくスピード感あふれた過程を肌で感じ体感することができること 続きを見る
-
【Reskilling Camp】法人向けリスキリング支援サービスのエンタープライズセールス(事業開発/フルリモート)
法人向けリスキリング支援サービス 「Reskilling Camp(リスキリングキャンプ)」 の エンタープライズセールス を募集いたします。 Reskilling Campについて MVV(ミッション・ビジョン・バリュー) Mission 「はたらくと学ぶの懸け橋となり、『はたらいて、笑おう。』を実現する」 Vision 「リスキリングの社会実装」 Value 「顧客の成功にコミットする」「人の可能性を信じる」「創るプロセスを楽しむ」 本事業の意義 「Reskilling Camp」は"リスキリング※"をテーマとした事業です。※リスキリングとは、新しい環境に適応するために必要なスキルを習得することを指します。 テクノロジーやAIの進化により、業種・業態を問わず、多くの企業が事業モデルの転換や業務プロセスの改革、データ活用の必要性に直面しています。しかし、DXを推進するためのIT人材を外部から確保するのは容易ではありません。実際に、IT人材の有効求人倍率は高止まりしており、採用競争は激化する一方です。 さらに、仮に優秀なIT人材を採用できたとしても、自社の業界や業務特有の知見が不足しているため、現場に定着しづらいという課題もあります。こうした背景から、既存の非IT人材をリスキリングし、社内のIT・デジタル人材として育成・活用する動きが加速しています。 Reskilling Campでは、企業のこうした課題に寄り添い、単なる研修にとどまらず、実務に直結するスキル習得やキャリア支援を通じて、企業と個人双方の成長を支える「リスキリングの社会実装」を目指しています。 大手企業でもまだ手探りで取り組み始めているリスキリングを社会実装していくのは、まだ遠い道のりではあります。難しいミッションではありますが、だからこそ面白くもあり、やりがいもあります。 事業概要 需要の高まるデジタル人材育成において「何を学ぶか」「どう学ぶか」に課題を持つ企業に「各社のニーズに合わせた柔軟なカリキュラム設計」「コーチによる学習伴走」を通じてサービスを提供しています。 デジタル人材育成におけるスキル面・マインド面の課題に対して、企業にフィットしたカスタマイズカリキュラムと独自の学習伴走メソッドを用い、各企業のリスキリング施策を成功に導きます。 ■サービスサイト 事業責任者紹介 事業責任者/Founder:柿内 秀賢(かきうち・ひでよし) Reskilling Campの事業責任者として150社、2000人以上のリスキリングを支援。自身も人材紹介事業の営業部長から、オープンイノベーション推進部立ち上げやDXプロジェクトの企画推進、新規事業開発を担う過程にてリスキリングを体験。著書『リスキリングが最強チームをつくる』(出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン、2024年) ■インタビュー動画・記事 動画「Reskilling Campのビジョン」 note『「はたらく」と「学ぶ」の懸け橋。『リスキリングキャンプ』が描く未来と実現に向けた戦略とは?』 NIKKEIリスキリング『新しい管理職は『ビジネスアーキテクト」に デジタルとビジネスの橋を架ける』 本ポジションについて 業務内容 法人向けリスキリング支援サービス「Reskilling Camp」の営業をお任せします。 需要の高まるデジタル人材育成において「何を学ぶか」「どう学ぶか」に課題を持つ企業に「各社のニーズに合わせた柔軟なカリキュラム設計」「コーチによる学習伴走」を通じてサービスを提供しており、研修プログラムは法人顧客から依頼された案件ベースで動いていきます。 ①セールス活動 案件創出(コンサルティング):顧客がDX、リスキリングにおいて直面している課題、置かれている状況、リスキリングを通じて何を実現したいのか等、クライアントとの対話/ヒアリングを通じた案件創出。 顧客課題の明確化、要件の詳細化をしながら提案・体制構築のステップへつなげていくこととなり、コンサルティング要素の強い業務プロセスです。 提案活動:ニーズ獲得できた顧客への提案活動。顧客課題を踏まえた習得スキルの設定、リスキリング施策・研修企画への落とし込み、提案書作成など、受注まで、複数回のコミュニケーションを重ねながら顧客内部での検討推進を促す他、社内(カリキュラムプランナー/CS)の巻き込み、全体の進捗管理、契約手続きまで一連の提案促進を行います。 ※リード・商談獲得(コール)等はBizDevが行うため、本ポジションでは提案活動に専念することが可能です。 ※主要な顧客層はエンタープライズ~中堅企業が中心です。また、提案先は主に課長~部長クラスとなります。 ②プロジェクト管理 受注後の研修実施は別部署(CS)がメインで担当しますが、セールス担当として密に連携しながら並走することで、顧客満足度を向上し、再受注の提案に繋げます。 ※ご経験や強みに応じ、①②すべてではなく部分的に担当いただく可能性があります。詳細は選考内でご確認くださいませ。 働く環境 本ポジションの働き方 事業部長直下 のチーム リモート勤務 ※全体会議への参加(月1回)やクライアント訪問のための出社あり フルフレックス制度 を導入しており、プライベートや子育てと両立しながら活躍するメンバーも多数在籍 主な組織構成 現在15名程度の組織です。(業務委託メンバーを除く)※2025年3月現在 セールス/BizDev/CS/カリキュラムプランナー/HR 本ポジションの魅力 リスキリング市場の最前線で、新たなキャリアを築ける :政府の後押しにより、リスキリングは社会全体の関心事となっています。多くの企業が市場に参入し競争が激化していますが、Reskilling Campは「DX & AI Forum」への登壇や関連書籍の出版などを通じ、業界をリードするノウハウとリソースを保有。市場での優位性を活かしながら、新たな価値創出に挑戦できます。 クライアントの組織変革を間近で感じられる: 私たちは組織の役割や個人のペルソナを踏まえ、スキルは何をどのレベルで必要か、組織のどの層から取り組むのが効果的かなど組織課題の深い部分からアプローチして支援しているため、お客様の組織変革に伴走できる楽しさがあります。 スタートアップのスピード感 × 大手グループの安定性: 事業自体はスタートアップのような環境でスピード感を持って進めていただきますが、フルリモート勤務やフルフレックス制度、福利厚生などは大手グループ企業に準じており、働きやすい環境が整っています。また、子育てと仕事を両立しながら活躍している社員も多数在籍しています! 応募要件 必須要件 以下2点を満たす方 法人の新規顧客に対する、顧客課題に応じたカスタマイズ提案型のソリューション営業経験(3年以上) スピード感のある環境でのご経験 歓迎要件 エンタープライズ向けのソリューション提案経験 DX人材育成やAI領域への知見 顧客要望を、サービス・プロダクト設計に落とし込んだり、仕組化を行ったりするなど新規サービスの営業経験 戦略・HR領域・IT/DX領域でのコンサル経験 参考サイト ■サービスサイト「案件事例」 ■社員インタビュー動画「入社後気づいた良いところ」 続きを見る
-
【若年層特化型エージェント事業】キャリアアドバイザー/大手人材グループの新規事業初期メンバーとして、数年以内に数十億円以上の売上を目指すための中核を担っていただきます!
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 【若年層特化型エージェント事業】について 若年層/一般的な未経験層のキャリア形成を行う人材紹介の新規事業 です。 2024年2月からスタートした新規事業で、若手で自身のキャリアデザインがうまく描けていない方々に対して、新しいキャリア構築をしていくための支援を行います。 また、ゆくゆくはテクノロジーを活用し求職者に対して付加価値を提供したり、面接対策などキャリアアドバイザーの負荷が大きい業務を効率化することで、より多くの候補者のキャリア支援に携われるような体制を構築していく新たな人材紹介モデルを構想しています。 上記以外にも グループリソースを最大限活用することで、スタートアップでは不可能な「速さ」と「規模」を両立した事業拡大を想定しており、数年以内に数十億円以上の売上を目指している事業 となります。 ■組織について 組織全体としては現在25名弱で、CAは現在12名在籍しております。 今年度中には30名規模の組織を目指していく予定です 募集要項 業務内容 若年層特化型エージェント事業において、求職者のキャリア支援を行うキャリアアドバイザー(CA)としてご活躍いただきます。 【具体的な業務】 ■求職者へのカウンセリング ■求職者への案件紹介 ■クライアント企業への推薦状作成 ■クライアント企業とのコミュニケーション ■面接対策(一部テクノロジー活用) ■企業入社後のフォロー など ・対象者:20代半ばの若年層 ・クライアント企業:施工管理/ITエンジニア/製造・工場 応募要件 【必須要件】 ■下記いずれかのご経験 ・何かしらの営業経験 ・販売サービス/顧客折衝経験 【歓迎要件】 ・人材紹介会社でキャリアアドバイザーのご経験 ・人材業界での業務経験(人材紹介/人材派遣など) ・若年層/未経験層向け領域の人材紹介経験 ・マネジメント経験 ・両面コンサルタントとしてのご経験 本ポジションの魅力 ・事業立ち上げ初期に参画し、クイックに数十億円規模、先々は百億円超の売上規模を目指す事業に初期メンバーとして携わることが可能です。 ・急拡大する組織において、実力次第でリーダーやマネージャーポジションに早いうちから就くことが可能です。 ・若年層のキャリア支援は、候補者の今後の人生を大きく変える可能性もあることから、非常に難易度が高いです。しかし、未来ある若手人材の人生設計を手助けすることは、社会的にも大きな意義があり、やりがいを感じやすい仕事です。 ・テクノロジーを活用した新しいカタチのエージェント事業を目指すのにあたり、現場メンバーとともに事業を創り上げていくことになります。初期フェーズに参画したメンバーは、事業創りにも参画いただくことができます。 ・フルフレックスでの就業で、リモートワークも活用しやすくお互いの働く環境を尊重する職場です。 パーソルグループの次世代に向けた大きな一歩にメンバーとしてジョインいただける方を大募集しております!是非事業が大きくなる過程を一緒に体感しましょう。 続きを見る
-
【代表直下社長室/新設部門/新規事業開発】 社長室メンバーとしてトップアジェンダの事業開発を推進するBizDevを大募集!
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 ※これまでパーソルイノベーションで生まれてきた事業についてまとめた記事はこちら ※会社案内資料はこちら 社長室(代表大浦の直轄部門) グループの柱創出のために日々新規事業を生み出すパーソルイノベーションで、2024年7月から新設された室となります。 社長の右腕として、あらゆる手法を用いて事業開発を担っていただくのが社長室の役割になります。 新規事業開発のプロが集うパーソルイノベーションにおける社長室は、いわば 組織の『核』 となるプロフェッショナルが集まる室。 未来のパーソルグループの中核となりうる事業を探索し実現可能性の高い勝ち筋を見つけ出すこと、そしてより多くの新規事業シーズが生まれ育つ土壌を作りあげていくことが社長室のミッション です。 募集要項 仕事内容 本ポジションでは社長室直下メンバーとして、パーソルイノベーションの経営アジェンダの最上流における企画・推進を担っていただきます。トップダウンで取り組む新規事業開発や、組織横断/グループ横断でのプロジェクト推進など、お任せする可能性のあるプロジェクトは多岐にわたります。 パーソルイノベーションで検証される新規事業の上流部分での事業推進における役割新規事業のシーズ探索から立ち上げまでの事業開発(BizDev)業務を担っていただきます。 ※基本的には「HR市場(人材紹介/人材派遣/学び/HR Tech など)」がターゲット領域となりますが、既存の事業プロセスや商慣習に捉われることなく、また生成AIなどの最新のテクノロジーも活用した新規事業開発を行います。 パーソルとして取り組むべき新領域におけるグループとして狙いを定めたトップダウンでの事業開発から、ケイパビリティ・アセットを活用したグループ横断での事業開発、外部企業との提携やM&Aを用いた事業開発など、様々な手法での新規事業開発をお任せいたします。 → そのまま事業責任者としてグロースまでご担当頂くことも可能です。 応募条件 ■以下いずれかのご経験を1年以上お持ちの方 ・HRビジネスに関わる事業会社での事業開発(BizDev)のご経験 ・その他、新規事業開発やインキュベーション組織開発をリードされたご経験 ■「課題設定力」「仮説思考」「アウトプット力」がある方 例えば… ・日頃から社会や身の回り、自分の仕事における課題に対するアンテナがあること ・自らの手足を動かし情報を集め、自分なりの仮説をつくる習慣があること ・自らの課題と仮説をもって人や組織に働きかけ、動かすためのアウトプットができること 【歓迎要件】 ■労働市場や「はたらく人」への貢献に強い思い入れのある方 ■事業開発に資する何かしらのスペシャリティをお持ちの方 例えば… ・事業係数管理や会計などの事業数字に強い方(M&A支援,キャピタリスト,経営企画) ・特定の業界や領域における圧倒的な知見をお持ちの方(事業会社でのBizDev経験) ・幅広いビジネスモデルへの理解と応用力がある方(戦略/新規事業コンサル) ・事業開発や課題解決に対する圧倒的な熱量がある方 本ポジションの魅力 ・代表大浦の直下で 多岐にわたるテーマの事業に携わることができ 、自身の成長にもつながること ・パーソルが持つ豊富なリソースやブランド、ケイパビリティを活かした、ダイナミックな事業開発に携われること ・ 事業が育っていくスピード感あふれた過程を肌で感じ体感することができること ・ 型にはまらない0→1の新規事業開発を 裁量をもって お任せします! 続きを見る
-
【エッセンシャル領域×事業責任者】パーソルグループの新規人材紹介事業を牽引する責任者ポジション
会社紹介|パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングス( 国内人材業界 第2位、資本金:174億円、売上高:約1兆円 )のグループ企業の一つです。 2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、「テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する」というミッションを推進すべく、次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 事業開発に特化した体制が整っており、そのスピード感はまさにベンチャー企業さながらです。パーソルグループの次世代の“柱”となる事業を創出することを目指し、多岐にわたるテーマでアイデアの創出から検証、そして成長のための基盤づくりまで、日々チャレンジを重ねています。 多様な個性を持つメンバーが集いながらも、“全体最適”を重視し、常にシンプルにベストな結果を追求する──そんな共通の価値観を持つチームが、正解のない“イノベーション”に挑み、“顧客目線”で新たな価値を次々と生み出しています。 ※これまでパーソルイノベーションで生まれてきた事業についてまとめた記事はこちら ※会社案内資料はこちら 募集背景|エッセンシャルワーカー領域に挑む理由とは パーソルイノベーションでは、介護・物流・建設・製造などのエッセンシャルワーカー領域における深刻な人手不足という社会課題に向き合うべく、新たな人材紹介事業を立ち上げました。現在、事業検証フェーズを経て、事業化・拡大フェーズに差し掛かっており、本格的なスケールに向けた基盤づくりが進んでいます。 この領域に参入した背景には、社会インフラを支えるエッセンシャル業界において「求人側と求職者側の接点が少ない」「労働環境の情報が届きにくい」といった構造的な課題が存在し、従来のアプローチでは届きにくいマッチングの機会を、より最適化された形で提供する必要があるという強い認識がありました。 パーソルグループとして蓄積してきた人材ビジネスのノウハウや、業界ネットワーク、テクノロジーを活用することで、より現場に寄り添った形でこの課題に挑み、業界全体の「働く」をアップデートすることを目指しています。 これに伴い、事業の中核となって戦略立案・実行を担う事業責任者候補を募集しています。現場感を持ちながらも俯瞰的な視点で意思決定ができる方に参画いただき、社会的意義の高い事業を共にリードしていただけることを期待しています。 立ち上げている事業についてはこちらの記事をご確認ください↓ 業務内容 新規人材紹介事業の責任者として、事業戦略の立案・実行から、マーケティング・営業戦略、オペレーション設計、アライアンス構築、チームマネジメントまで広範な領域を担当していただきます。参画初期フェーズとなるため、プレイヤーとして一部の実務にも関わり、現場感を持った事業推進をお願いします。 ■責任者としての業務 ・事業戦略の立案、実行 ・マーケティング戦略や営業戦略の立案、実行 ・事業オペレーションの構築、マネジメント ・アライアンス構築(他社との連携に向けた企画提案、調整) ・社内ステークホルダーとのコミュニケーション(経営層、ビジネス、開発) ・メンバーマネジメント ・事業に関する予実管理 ■プレイヤーとしての業務(参画初期フェーズ) ・求職者へのカウンセリング ・求職者への案件紹介 ・クライアント企業への推薦状作成 ・クライアント企業の開拓、営業活動 ・クライアント企業とのコミュニケーション ・面接対策(一部テクノロジー活用) ・企業入社後のフォロー 等… ※初期参画の段階のため、プレイヤー業務も兼務いただく可能性がございます。詳細は面接内でお話し、すり合わせをさせてください。 応募要件 【必須(MUST)】 ・人材紹介ビジネスのご経験 ・マネジメントのご経験 ・CA(キャリアアドバイザー)2年以上のご経験 【歓迎(WANT)】 ・介護、建設、物流、製造業界特化の人材紹介ビジネスのご経験 ・リーダー、マネージャー、事業責任者など責任者としてのご経験 ・スタートアップでの新規事業立ち上げのご経験 所属部門|デジタル人材紹介部 本ポジションは、パーソルグループ内でエージェントビジネスに特化した新規事業の立ち上げ・推進を担う「エージェント事業推進部」の中でも、重点戦略領域として位置づけられている「デジタル人材紹介部」への配属となります。 本部門では、マーケターやプロダクトエンジニアに加え、他領域の新規事業開発を推進するマネージャーやプロジェクトマネージャーとも密に連携しながら、部門横断的に事業を前進させています。スピード感と裁量をもって、新しい価値を創り出せる環境です。 ■雰囲気 HR領域出身者はもちろん、事業会社の企画出社の方や様々なバックボーンの人が在籍しており、前向きで人好きなメンバーが集まっています。 ■働き方・コミュニケーション体制 ・各自案件を持ち、自律的に業務を推進しています。週1回の1on1MTGやチームMTGで進捗報告を実施。相談があればオフィスまたはSlackで気軽に相談できる環境です。 ・週1~4回程度のリモートワークを実施しています。仕事やプライベートの状況にあわせて柔軟な働き方を取り入れています(出社頻度は相談)。毎日出社の人もいれば、週4リモートワークの人もいたりと様々です。 ポジションの魅力 ・新規事業の創業メンバーとして参画し、事業の成長を一からリードするという経験ができます。 ・社会課題である「エッセンシャルワーカーの人手不足を解決」という、社会貢献性の非常に高い事業の責任を担えます。 ・パーソルグループの豊富なリソースを活用しながら事業運営を行うため、社会に非常に大きなインパクトを与える可能性を秘めている事業となります。 ・グループ内でもトップレベルのスピード感で進めている領域のため、0→1から1→10まで幅広い業務に大きな裁量で携わることができます。 ・既に数人のチームで事業検証を進めており、出社・リモートワークを織り交ぜながら、一丸となって進めています。パーソルグループの母体があるため、財務基盤としても安定しており、福利厚生も整っています。 パーソルグループの次世代に向けた大きな一歩にメンバーとしてジョインいただける方を大募集しております!是非事業が大きくなる過程を一緒に体感しましょう! 続きを見る
-
【新規事業企画/事業開発】人材ビジネスにおけるパーソルグループの次世代の新規事業企画、推進をお任せします!
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングス( 国内人材業界 第2位、資本金:174億円、売上高:約1兆円 )のグループ企業の一つです。 2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、「テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する」というミッションを推進すべく、次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 事業開発に特化した体制が整っており、そのスピード感はまさにベンチャー企業さながらです。パーソルグループの次世代の“柱”となる事業を創出することを目指し、多岐にわたるテーマでアイデアの創出から検証、そして成長のための基盤づくりまで、日々チャレンジを重ねています。 多様な個性を持つメンバーが集いながらも、“全体最適”を重視し、常にシンプルにベストな結果を追求する──そんな共通の価値観を持つチームが、正解のない“イノベーション”に挑み、“顧客目線”で新たな価値を次々と生み出しています。 ※会社案内資料はこちら ※これまでパーソルイノベーションで生まれてきた事業についてまとめた記事はこちら 事業部紹介|エージェント事業推進部とは エージェント事業推進部は、これまで人材紹介サービスがリーチできなかった層に新たな価値を届けることを目的に設立された新規事業部門です。高年収層に偏りがちな人材紹介のあり方を見直し、年齢や職歴にかかわらず、すべての求職者が公平にキャリアの機会を得られる社会の実現を目指しています。 このビジョンのもと、若年層向け人材紹介サービス「ピタテン」などの新サービスを立ち上げ、すでに成長軌道に乗せつつあります。私たちは、人材紹介の領域においてもテクノロジーの力を最大限に活用し、高効率かつ社会貢献性の高いビジネスモデルの確立に挑戦しています。 パーソルグループが持つ人材紹介ビジネスの知見とリソースを最大限に活用することで、スタートアップでは不可能な「速さ」と「規模」を両立した事業拡大を目指しており、業界ナンバー1を目指しています。また、既存の人材紹介モデルに留まることなく、最新のテクノロジーや多様な社外コネクションを活用しながら、新たなビジネスモデルや顧客体験価値を創造していきたいと考えています。 <立ち上げ中の事業についてはこちらのnote記事をご確認ください↓> 人材不足と求職者の“交わらない”を解決する新事業。その意義と今後の展望 前編:【代表大浦さんに聞く】新領域の人材紹介事業に取り組む意義と勝ち筋 後編:【代表大浦さんに聞く】新領域の人材紹介事業に取り組む意義と勝ち筋 募集背景 現在、事業が急成長している中で、新しい事業の立ち上げや拡大に伴い、よりスピーディに市場のニーズに応えられる体制が求められています。この成長を加速させるためには、戦略的な事業企画や実行推進の強化が必要です。今回は、そのエージェント事業推進部エージェント企画推進室において、事業拡大をリードできる企画プランナーとして活躍いただける方を募集します。 業務内容 事業戦略の立案から実行までをリードし、事業成長を加速させる役割を担っていただきます。テクノロジーを駆使して革新的なサービスを推進し、パーソルグループのリソースを活用しながら、迅速かつ的確に意思決定を行い、事業の拡大を牽引することを期待しています。また、既存の人材紹介モデルに留まることなく、最新のテクノロジーや多様な社外コネクションを活用しながら、新たなビジネスモデルや顧客体験価値を創造していただくことを期待しています。 ■主にお任せしたい業務 ①PERSOLグループの顧客リソースを活用した「新規の人材紹介事業」の検証 ・拡大に向けた施策立案 ・KPI改善に向けた施策立案 ・各種ツールやAIなどの最新テクノロジーを用いた業務変革 ・グループ各社との各種調整対応 ②顧客の課題を発見し、HR事業における ・顧客や事業における課題分析 ・新規の価値提供、業務改善のサービスの立案 ・他社とのアライアンス推進 など ■将来的にお任せしたい業務 パーソルイノベーションの人材紹介領域は、若年層、介護、ミドルシニア、ドライバーなど多岐にわたる分野を扱っており、今後さらに領域を拡大していく予定です。入社後は、すべての領域の企画を一度に担当するわけではありませんが、次のような業務(一例)を通じて段階的に関わっていただきます。 ・横断的施策の推進: AIツールの導入/基幹システムの刷新/育成の仕組み構築 など ・特定領域の成長推進:顧客CRM施策/フロントCAの育成施策/セールスチームの構築 など ・新規領域の開拓:セールス・CA部隊の立ち上げ ・PoC実施/パートナー企業とのアライアンス推進や交渉 など 業務範囲を徐々に広げていきながら、事業の成長に合わせて存分にスキルを磨いていける環境があります。 配属部署|エージェント企画推進室について ■メンバー構成 全体5名 マネージャー:1名(40代) リーダー:1名(30代後半) メンバー:3名(20代後半から30代後半) ■雰囲気 HR領域出身者はもちろん、事業会社の企画出社の方や様々なバックボーンの人が在籍しており、前向きで人好きなメンバーが集まっています。 ■働き方・コミュニケーション体制 ・各自案件を持ち、自律的に業務を推進しています。週1回の1on1MTGやチームMTGで進捗報告を実施。相談があればオフィスまたはSlackで気軽に相談できる環境です。 ・週1~4回程度のリモートワークを実施しています。仕事やプライベートの状況にあわせて柔軟な働き方を取り入れています(出社頻度は相談)。毎日出社の人もいれば、週4リモートワークの人もいたりと様々です。 応募要件 ■必須要件 ・事業会社での営業企画または事業企画などの企画経験(2年以上) ■歓迎要件 ・新規事業の立ち上げ経験 ・人材ビジネスにおける営業または企画経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・AIツールの開発や導入経験 ・コンサルティングファームでの業務経験 本ポジションの魅力 中核メンバーとして事業規模拡大に向け事業推進し、次世代のキャリア支援を実現する。 パーソルグループの豊富なリソースを最大限に活用し、スタートアップでは実現できない「速さ」と「規模」を両立させた事業拡大に携わり、数年以内に数十億円以上の売上を目指すパーソルイノベーションの最注力事業に参加できます。 転職市場で相対的に不利な立場ににある若年層やミドルシニア層に向け、転職活動の障壁となる課題を解決する社会的意義の強いサービスの立ち上げから参画し、どんな社会人でもより良いキャリアを描けるようなご支援をめざしています。若年層やミドルシニア層のキャリア選択肢を広げることにより、日本の労働市場の底上げや社会課題解決にも貢献できる、やりがいのあるミッションに挑戦できます。 将来的には、企画責任者やHR領域の新規事業での責任者など、多様なキャリアパスを選択することが可能です。 続きを見る
-
【大手人材グループ/新規事業のCMO候補】急成長する人材紹介ビジネスのマーケティング責任者/CMO候補を募集します!
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 ※これまでパーソルイノベーションで生まれてきた事業についてまとめた記事はこちら ※会社案内資料はこちら 募集要項 エージェント事業推進部 CMO候補について 急成長を遂げている人材紹介事業における求職者集客を目的としたマーケティング戦略の全般を責任者としてお任せします。 戦略プロセスやナレッジ構築、オウンドメディア経由のリード獲得、有料広告の立ち上げや運用全般に責任を持ち、戦略立案から実行までを一気通貫で担っていただきます。また、今後更なる市場拡大が予測されるエッセンシャルワーカー領域の人材紹介事業において、シェアNo.1のポジションを早々に獲得しにいきます。 今回立ち上げるオウンドメディアや有料広告も、求職者集客を目的とするコンテンツとしてNo.1の集客力を持つものへ成長させていきたいと考えています。 上記の重要なミッションを担うCMO候補として、私たちとともに推進していただきたいです。 業務内容 ▼具体的な業務内容 以下の業務を全体統括し方針を決め、戦略から実行まで一気通貫でご対応いただきます。 ・十分な求職者集客を、コンテンツマーケティングで実現するための戦略策定 ・マーケティング予算をもとにした各KPIの策定と実行(面談率、面談セット率、成約率、等) ・リード獲得~ナーチャリングのフロー構築 ・集客ポートフォリオマネジメント ・集客モニタリングとレポーティング ・メンバーマネジメント 【配属組織について】 パーソルイノベーションの中の重点戦略部門として発足した エージェント事業推進部 では、エージェントビジネスに特化したマーケティング組織を設けています。 これまで人材サービス企業で事業開発・マーケティング全般を推進してきた、人材サービスの成長を推進するプロフェッショナルをそろえており、今後も事業拡大とともにマーケティング部門をより強固なものとすべく仲間集めをしています! ※現状想定している担当領域は以下のような人材紹介領域となりますが、今後の事業展開に応じて、担当領域が広がっていく可能性はございます ●「若年層向け人材紹介ビジネス」 ・動画 https://moovy-plus.jp/job/detail/3b35a622-8377-4f61-8871-30baa565c92c ・note https://recruit.persol-innovation.co.jp/n/nc34788fcaa6e 2024年2月よりサービスを開始した若年層特化の人材紹介事業。若手で転職支援を受けづらい方々に向けてテクノロジーを駆使した支援を行う新たな形の人材紹介事業です。 ●「エッセンシャルワーカー向け人材紹介ビジネス」 ・note https://recruit.persol-innovation.co.jp/n/n40900eb8fe90 2024年12月よりサービスを開始したミドルシニア層に向けたサービス。求職者一人ひとりの目指したい姿の実現に向け転職をサポートする人材紹介事業です。 応募条件 【必須要件】 ・ToC/DBビジネスでのご経験 ・以下のいずれかにおいて上流の課題設定から施策検討、 実行後の効果検証まで一連担われてきたご経験 ∟①SEO ②アフィリエイト ③CRM ④リスティング ⑤SNS運用 ・抽象的な課題に粘り強く取り組むことができる方 【歓迎要件】 ・人材サービス領域において求職者集客を中心としたマーケティング業務全般のマネジメント経験 ・新規事業のマーケティング業務に携わったご経験 ・事業立ち上げ初期~マーケティングを自ら担当し黒字化させたご経験 本ポジションの魅力 ・数年以内に売上数十億円以上を目指す新規事業の中核メンバーとして、オウンドメディアの立ち上げ~実行を、事業責任者と共に大きな裁量をもって実施できます。また、パーソルグループとしてもこれまで積極的に取り組んでいないコンテンツマーケティングを、0から立ち上げる貴重な経験ができます ・日本では大きな社会課題である、「物流・介護業界などデスクレス領域における人手不足を解決」につながる、社会貢献性の非常に高い事業の成長を担うことができます ・パーソルグループ全体で、Webメディア・Web広告・SEOなど各領域のプロフェッショナルが揃っており、さらに、インサイドセールスなど、高い専門性を持った組織も内製しているため、ノウハウの共有や速度感のある意思決定が可能 ・パーソルグループの豊富なリソースを活用し、事業の基盤となるコンテンツマーケティング全般を担います。急拡大の可能性を秘めた事業領域のため、オウンドメディア立ち上げに限らず、事業の0→1から1→10まで幅広い業務に大きな裁量で携わっていただけます ・フルフレックスでの就業で、リモートワークも活用しやすくお互いの働く環境を尊重する職場です。また、パーソルグループの母体があるため、財務基盤としても安定しており、福利厚生も整っています 続きを見る
-
【大手人材グループ/新規事業のマーケティング】急成長する人材紹介ビジネスのマーケティングエキスパートとしてご活躍いただきます!
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 ※これまでパーソルイノベーションで生まれてきた事業についてまとめた記事はこちら ※会社案内資料はこちら 募集要項 エージェント事業推進部 マーケティング室 急成長を遂げている人材紹介事業における求職者集客を目的としたマーケティング組織です。 パーソルイノベーション内にある人材紹介ビジネスを統括し、戦略プロセスやナレッジ構築、オウンドメディア経由のリード獲得全般に責任を持ち、戦略立案から実行までを一気通貫で担っていただく非常に重要な組織となります。また、今後更なる市場拡大が予測されるエッセンシャルワーカー領域の人材紹介事業において、シェアNo.1のポジションを早々に獲得しにいきます。 今回立ち上げるオウンドメディアや有料広告も、求職者集客を目的とするコンテンツとしてNo.1の集客力を持つものへ成長させていきたいと考えています。 上記の重要なミッションを担うマーケティングの専門部隊で、私たちとともに推進していただきたいです。 業務内容 ▼具体的な業務内容 以下の業務を、戦略から実行までエキスパートとしてご対応いただきます。 ・十分な求職者集客を、コンテンツマーケティングで実現するための戦略策定 ・マーケティング予算をもとにした各KPIの策定と実行(面談率、面談セット率、成約率、等) ・リード獲得~ナーチャリングのフロー構築 ・求職者集客に強みを持つ各種プレイヤーとのアライアンス交渉・推進 ・オウンドメディアのプロセス管理 ※リスティング、アフィリエイト、SEOなどご経験や強みにあわせてアサインさせていただきます 【配属組織について】 パーソルイノベーションの中の重点戦略部門として発足した エージェント事業推進部 では、エージェントビジネスに特化したマーケティング組織を設けています。 これまで人材サービス企業で事業開発・マーケティング全般を推進してきた、人材サービスの成長を推進するプロフェッショナルをそろえており、今後も事業拡大とともにマーケティング部門をより強固なものとすべく仲間集めをしています! ※現状想定している担当領域は以下のような人材紹介領域となりますが、今後の事業展開に応じて、担当領域が広がっていく可能性はございます ●「若年層向け人材紹介ビジネス」 ・動画 https://moovy-plus.jp/job/detail/3b35a622-8377-4f61-8871-30baa565c92c ・note https://recruit.persol-innovation.co.jp/n/nc34788fcaa6e 2024年2月よりサービスを開始した若年層特化の人材紹介事業。若手で転職支援を受けづらい方々に向けてテクノロジーを駆使した支援を行う新たな形の人材紹介事業です。 ●「エッセンシャルワーカー向け人材紹介ビジネス」 ・note https://recruit.persol-innovation.co.jp/n/n40900eb8fe90 2024年12月よりサービスを開始したミドルシニア層に向けたサービス。求職者一人ひとりの目指したい姿の実現に向け転職をサポートする人材紹介事業です。 応募条件 【必須要件】 ・事業会社でのweb広告運用に関わる戦略策定~実行までのご経験4年以上 (広告代理店でのご経験メインの場合、クライアントサイドでの常駐経験必須) ・webサービスに関するプロダクトグロース、メディアグロースの経験をお持ちの方 ・抽象的な課題に粘り強く取り組むことができる方 【歓迎要件】 ・ToCビジネスでのマーケティングのご経験 ・人材サービス事業においてコンテンツマーケティングをリードしてこられたご経験 本ポジションの魅力 ・数年以内に売上数十億円以上を目指す新規事業の中核メンバーとして、オウンドメディアの立ち上げ~実行を、事業責任者と共に大きな裁量をもって実施できます。また、パーソルグループとしてもこれまで積極的に取り組んでいないコンテンツマーケティングを、0から立ち上げる貴重な経験ができます ・日本では大きな社会課題である、「物流・介護業界などデスクレス領域における人手不足を解決」につながる、社会貢献性の非常に高い事業の成長を担うことができます ・パーソルグループ全体で、Webメディア・Web広告・SEOなど各領域のプロフェッショナルが揃っており、さらに、インサイドセールスなど、高い専門性を持った組織も内製しているため、ノウハウの共有や速度感のある意思決定が可能 ・パーソルグループの豊富なリソースを活用し、事業の基盤となるコンテンツマーケティング全般を担います。急拡大の可能性を秘めた事業領域のため、オウンドメディア立ち上げに限らず、事業の0→1から1→10まで幅広い業務に大きな裁量で携わっていただけます ・フルフレックスでの就業で、リモートワークも活用しやすくお互いの働く環境を尊重する職場です。また、パーソルグループの母体があるため、財務基盤としても安定しており、福利厚生も整っています 続きを見る
-
【新規事業×開発リーダー|フルリモート】人材紹介の新しい仕組みをテクノロジーでつくる|リードエンジニア募集
会社紹介|パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングス( 国内人材業界 第2位、資本金:174億円、売上高:約1兆円 )のグループ企業の一つです。 2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、「テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する」というミッションを推進すべく、次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 事業開発に特化した体制が整っており、そのスピード感はまさにベンチャー企業さながらです。パーソルグループの次世代の“柱”となる事業を創出することを目指し、多岐にわたるテーマでアイデアの創出から検証、そして成長のための基盤づくりまで、日々チャレンジを重ねています。 多様な個性を持つメンバーが集いながらも、“全体最適”を重視し、常にシンプルにベストな結果を追求する──そんな共通の価値観を持つチームが、正解のない“イノベーション”に挑み、“顧客目線”で新たな価値を次々と生み出しています。 ※これまでパーソルイノベーションで生まれてきた事業についてまとめた記事はこちら ※会社案内資料はこちら 事業部紹介|エージェント事業推進部とは エージェント事業推進部は、これまで人材紹介サービスがリーチできなかった層に新たな価値を届けることを目的に設立された、新規事業部門です。高年収層に偏りがちな人材紹介のあり方を見直し、年齢や職歴にかかわらず、すべての求職者が公平にキャリアの機会を得られる社会の実現を目指しています。 このビジョンのもと、若年層向け人材紹介サービス「ピタテン」などの新サービスを立ち上げ、すでに成長軌道に乗せつつあります。私たちは、人材紹介の領域においてもテクノロジーの力を最大限に活用し、高効率かつ社会貢献性の高いビジネスモデルの確立に挑戦しています。少数精鋭のチームで事業と開発が密接に連携しながら、スピーディかつ柔軟に市場のニーズに応える体制を構築しています。 ※2024年2月よりサービスを開始した若年層向け人材紹介事業について 動画 note記事 ※2024年12月よりサービスを開始したミドルシニア層向け人材紹介事業について note記事 募集背景 エンジニアが所属するプロダクト開発室は、テクノロジーを活用して人材紹介業務の効率化と品質向上を推進し、当社の新たな価値を創出・牽引する重要な部署です。AIや機械学習を駆使し、求職者と企業のマッチング精度向上や業務プロセスの自動化を実現。これにより、より迅速かつ公平なキャリア支援を提供しています。 現在、サービスの急成長に伴い、増加する求職者と企業ニーズに対応するため、データ活用と業務の効率化が一層求められています。ユーザーやビジネス課題が拡大する中で、システムやプロセスの柔軟かつ迅速な進化が不可欠です。エンジニアチームは、これらの課題に対応し、拡張性かつ信頼性の高いプロダクトを支える役割を担っています。 今回、急成長する事業に対応するため、事業部の様々なメンバーと協力しながら、技術選定やシステム改善をリードし、開発スピードと品質を向上・推進できる方を求めています。 業務内容 リードエンジニアとして4名程度の開発チームをマネジメントし、サービス開発や機能改善の要件定義から開発、テスト、そしてプロトタイプ制作やユーザー反応に基づく改善まで一連のプロセスをリードしていただくことを期待しています。 ■主にお任せしたい業務 開発チーム(エンジニア4名ほどの組織)の技術リード、設計サポート、コードレビュー システム設計・アーキテクチャ改善 Vue.js、Python、AWSを中心とした開発・実装 アジャイル開発プロセスの推進・チームの開発効率向上 ■将来的にお任せしたい業務 事業企画チームやマーケティングチームとの協業、要件定義リード 開発メンバーの技術力向上支援、ナレッジシェア 将来のチーム拡大時の採用 システムの品質向上、パフォーマンス改善施策の検討・実行 ※これまでのご経験やご希望をもとに、お任せする業務をすり合わせできますと幸いです ■開発環境 バックエンド - Python(AWS Lambda) データベース - DynamoDB インフラ - AWS, GCP フロントエンド - TypeScript, Vue.js モニタリング - Cloudwatch CI/CD / IaC - GitHub Actions テスト - Vitest 求職者・企業管理システム - PORTERS コミュニケーション/コラボレーション - Slack, Teams, GitHub Projects 配属部署|プロダクト開発室について ■メンバー構成 全体5名 マネージャー:1名 プロパーエンジニア:3名(20代1名、30代1名、40代1名) パートナーエンジニア:1名(20代1名) ■雰囲気 新事業部の立ち上げ に伴い 結成されたばかりのチーム です。 ・メンバーは年齢もバックグラウンドも様々ですが、 技術力を高めて社会に貢献したいという気持ち を持って集っています。 ・スクラムの考え方をベースにして、 デイリーでの朝会と週次の振り返りMTG を実施し、開発の状況確認と課題や改善点の洗い出しを実施しています。相談や確認は随時 チャットやオンライン会議 で実施するように努めています。 ・事業貢献度を高めるために開発の目的や成果を大切にし、 事業企画やマーケティングチームと毎週会議を実施 することで、事業サイドと開発サイドの目線合わせを行うようにしています。 ・システムの実装にとどまらず、開発環境やプロセスにおいても、社会の動向や個人の意見を柔軟に取り入れながら、常に変化に対応できる姿勢を大切にしています。そのため、 立場に関わらず誰もが意見を発信 し、より良い環境づくりに継続的に関わっていけるチームを目指しています。 ■働き方・コミュニケーション 原則リモート勤務を実施しています(年2~3回程度、キックオフ等イベント開催に伴うオフィス出社有)。また、東京近郊に住んでいるメンバーについては、週一回程度の出社日を設け、コミュニケーションと開発の促進を図ることを検討しています。 会議はTeams、Zoomなどのオンラインツールを活用し、チャットツールはSlackを使用しています。 応募要件 <必須要件> ・Webアプリケーション開発の実務経験(5年以上) ・AWS、GCPなどクラウド環境での開発・運用経験 ・Python、Vue.jsなどを用いた開発の経験(他言語も可) ・チーム開発における技術的リード経験、およびシステム設計経験(2年以上) <歓迎要件> ・エンジニアメンバーの育成・メンタリング経験 ・DevOpsやCI/CD環境の構築・運用経験 ・AIや機械学習関連技術の活用経験 ・スクラムなどのアジャイル開発経験 ・セキュリティに関する知識と実装経験 ・要件定義から開発、運用までの一貫した開発経験 ・事業会社での開発経験 ※不足している経験については今後習得する意欲ががあれば問題ありません。 <こんな人が向いています!> ・課題を正しく認識し、その解決に向けた改善を繰り返すことができる方 ・チームで成果を出すことに喜びを感じる方 ・謙虚・尊敬・信頼の姿勢を大切にしている方 ・新規プロダクトの開発に適した曖昧耐性の強さ、自走する力の強さがある方 ・チームメンバーを相互理解したうえで柔軟にコミュニケーションを取ることができる方 本ポジションの魅力 事業と組織をつくる手応えを、リードエンジニアとして 私たちが人材紹介事業を通じて継続的に社会に貢献していくためには、AIをはじめとしたテクノロジーの活用によって、事業を低コストかつ高効率に運営していくことが不可欠です。本ポジションは、技術の力で社会課題の解決に貢献したい方、成長フェーズにある新規事業で開発チームをリードし、主体的に技術基盤を構築したい方にとって、大きなやりがいと成長機会が得られる環境です。 ・開発チームのマネジメントやメンバーの成長を支援する経験を積むことができるほか、パーソルグループの豊富なリソースを活かし、「働く」の未来を支える社会貢献性の高い事業に、中核メンバーとして携わることができます。 ・新たなプロダクトの立ち上げにおいては、試作・検証・改善を繰り返しながら形にしていくプロセスを重視しており、アイデアをプロダクトとして実現する喜びを実感できる環境です。 ・働き方については、フルリモート・フルフレックスを基本とし、メンバーそれぞれの働きやすさを尊重しています。パーソルグループの安定した財務基盤のもと、充実した福利厚生制度も整っています。 続きを見る
全 27 件中 27 件 を表示しています