全 50 件中 50 件 を表示しています
-
【eiicon】名古屋勤務:プロジェクトマネージャー(東海エリアイノベーション創出を目的とした地域エコシステム構築・スタートアップ支援業務)
eiiconについて 日本のオープンイノベーション市場はまだまだ黎明期。様々な手法・やり方・意見がはびこる世界です。 eiiconは 『価値ある出会いが、未来を創る ー誰もが、提携先パートナーを探せる時代へー』 というVISIONのもと、オープンイノベーションが当たり前に行われる世界を目指し、 2017年2月にサービスを開始 いたしました。 驚異的なスピードで世の中が変化する昨今、企業もこれまで以上にスピード感を持って変化し、事業を創出していく必要があります。 その為には自社内だけでなく外部から様々な情報・技術を取り入れることが不可欠ですが、 これまで、企業同士が自由につながり、共創していく場はほとんどありませんでした。 eiiconは オープンイノベーション実践へのハードルを下げ、すべての企業・法人・大学がオープンイノベーションのメリットを享受できる世界を目指しています 。 オープンイノベーションを世の中の当たり前 にし、日本の事業創出のあり方を変えていく、 共に文化を創っていくタイミングに立ち会えます。ぜひご興味お持ちの方はJOINください。 10兆円の市場規模が見込まれるオープンイノベーション市場を共に創りましょう。 また、 地方創生や国の支援事業といった、社会的な事業にも携われます 。 オープンイノベーションについて 【採用note】 ◆その他の記事はこちら 愛知県での支援例 サービス内容 プラットフォーム『AUBA』 誰もが、提携先パートナーと出会える場所。 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム 。 累計登録社数約23,000社、上場企業の7社に1社が利用 。 コンサルティング支援 オープンイノベーションによる、インキュベーション(事業創出)に必要となる以下フローに深く入り込み、伴走しながら事業創出成功までを支援します。 ◆構想・立上げ期 (社内体制構築) 社内合意形成、体制構築(組織体制、決済フローなど)、全体構成の企画、テーマ・プロセス・スケジュール設計など ◆体制構築・パートナー(提携先)探し 審査項目・評価基準の設計、提携企業選定アドバイス ◆実行 (インキュベーション支援) アイディアのブラッシュアップ、チームビルディング、タスク整理、スケジュール・ゴール設定 など 完全プログラム型支援 主に大手企業が提携先を見つけるために活用する手法です。eiiconではイベントのコンセプト策定など企画~実行までをサポートします。 ◆ビジネスビルド eiiconオリジナルの事業創出型イベントです。2日間でビジネスの骨格を創り上げ、インキュベーションに繋げるイベントです。 ◆アイディアソン 特定のテーマを決めて、そのテーマについてグループ単位でアイデアを出し合い、その結果を競うというイベントです。 メディア『TOMORUBA』 約20、000人の登録者を有している自社メディアです。事業創出やオープンイノベーション事例などのノウハウの発信を行い、オープンイノベーションを世の中の当たり前のものとすべく、月間60本程度の記事を掲載しています。 募集要項 仕事内容 eiiconは、東海エリアでのイノベーション・新産業創出及びエリアをけん引するスタートアップの創出支援を実施しています。主な支援対象は、地域におけるスタートアップやイノベーション創出に向けて課題を持つ自治体が中心となります。自ら中心となりスタートアップ、大企業、自治体・支援機関等の幅広いステークホルダーを巻き込みながら、地域における持続的なイノベーション創出に向けたエコシステムの構築に取り組んで頂きます。 【具体的な業務内容】 ・東海エリアのスタートアップや大企業、金融機関、自治体・外郭団体、支援機関とのリレーション構築、ニーズ把握、定期的なディスカッション、コミュニティ形成 ・スタートアップ支援・起業家育成のためのビジネスプランコンテスト等の各種イベント・ワークショップの実施 ・地域におけるオープンイノベーション・アクセラレーションプログラムの企画運営・実施 ・新規事業創出に向けたハンズオン支援 ・自治体・外郭団体への次期案件・事業に向けた提案書作成、プレゼンテーション 必要なご経験 以下いずれかのご経験をお持ちの方 (1)複数人が関わるプロジェクトでの実務経験をお持ちの方 (2)社内外問わず、各種ステークホルダーを巻き込みながら仕事を進めてきた経験をお持ちの方 イメージ:広告業界、コンサル業界、人材業界、イベント企画業界 etc. <★求める人物像> ・地域におけるスタートアップ・エコシステム構築を最前線で学びたい方 ・プロジェクトの企画・運営を通じ、エリア・企業・スタートアップの成長にコミットした支援をしたい方 ・社内外のコミュニケーションを友好的に行える方 ・スタートアップおよびイノベーション界隈の幅広いネットワークを広げることを厭わない方 ・最新のテクノロジーやスタートアップに高い関心を持ち、継続的な情報収集活動ができる方 歓迎するご経験 ・中央官庁・自治体・大企業のプロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント経験 ・チームのマネジメント経験、プロジェクトメンバーの育成経験 ・スタートアップ支援の仕事をされたことがある方 ・自治体・企業向けに企画立案、提案経験 ・コミュニティ運営に携わったことがある経験 本ポジションの魅力 ◆先駆者として文化を創る経験 東海エリアにおける地域のスタートアップ・エコシステムはまだまだ未成熟であり、スタンダードがない状況です。先駆者として地域の方々を巻き込み、イノベーション創出に寄与することで、日本の未来を支えるスタートアップ・エコシステムを自らの手で構築することが可能です。 ◆豊富な人脈とキャリア プロジェクトを進める中で、自治体だけでなく、大企業・起業家・スタートアップ・VCの方々とも密に連携を取り、メンターとして協力頂きながらプロジェクトを進めることも多数あります。ここで得た人脈やキャリアは必ず今後に繋がります。 ◆新たな事業・サービスづくりの経験 弊社の支援により、世の中にこれまでなかった、より良いものが生まれることは多くあります。新たな事業やサービスを創る過程を支援することで、世界や日本を良くする一助を担っており、非常にやりがいのある仕事です。 ◆組織を創る経験 eiiconは自身もスタートアップ企業です。様々なチャレンジや変革が可能な段階であり広い裁量権を持ちながら、仕事をしたい方にとっては魅力的な環境です。今後も拡大を考えており、このタイミングで入るからこそ、今後の組織を作る重要な一員として幅広い事業に従事することが可能です。 キャリアパス ■マネジメント:メンバーからリーダー、マネジャーといったキャリアステップがございます。 ■エキスパート:自身の力を磨き上げ、営業からプロジェクトマネジメントまで一機通過して実施。この道のエキスパートとして力をつけて頂きます。 組織について ■業務委託メンバーを含め、全60名ほどの組織です。 ■東海圏チームは3~4名体制です(既に東海圏にてフルリモート勤務者あり)。 続きを見る
-
【eiicon】戦略コンサルタント|大手企業の新規事業創出支援コンサルティング
eiiconについて 日本のオープンイノベーション市場はまだまだ黎明期。様々な手法・やり方・意見がはびこる世界です。 eiiconは 『価値ある出会いが、未来を創る ー誰もが、提携先パートナーを探せる時代へー』 というVISIONのもと、オープンイノベーションが当たり前に行われる世界を目指し、 2017年2月にサービスを開始 いたしました。 驚異的なスピードで世の中が変化する昨今、企業もこれまで以上にスピード感を持って変化し、事業を創出していく必要があります。 その為には自社内だけでなく外部から様々な情報・技術を取り入れることが不可欠ですが、 これまで、企業同士が自由につながり、共創していく場はほとんどありませんでした。 eiiconは オープンイノベーション実践へのハードルを下げ、すべての企業・法人・大学がオープンイノベーションのメリットを享受できる世界を目指しています 。 オープンイノベーションを世の中の当たり前 にし、日本の事業創出のあり方を変えていく、 共に文化を創っていくタイミングに立ち会える2021年、ぜひご興味お持ちの方はJOINください。 10兆円の市場規模が見込まれるオープンイノベーション市場を共に創りましょう。 また、 地方創生や国の支援事業といった、社会的な事業にも携われます 。 オープンイノベーションについて 【採用note】 ◆eiiconのセールスについて ◆セールス曽田のインタビュー ◆セールス香川のインタビュー ◆シニアコンサルタント伊藤のインタビュー ◆その他の記事はこちら サービス内容 プラットフォーム『AUBA』 誰もが、提携先パートナーと出会える場所。 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム 。 累計登録社数約23,000社、上場企業の7社に1社が利用 。 コンサルティング支援 オープンイノベーションによる、インキュベーション(事業創出)に必要となる以下フローに深く入り込み、伴走しながら事業創出成功までを支援します。 ◆構想・立上げ期 (社内体制構築) 社内合意形成、体制構築(組織体制、決済フローなど)、全体構成の企画、テーマ・プロセス・スケジュール設計など ◆体制構築・パートナー(提携先)探し 審査項目・評価基準の設計、提携企業選定アドバイス ◆実行 (インキュベーション支援) アイディアのブラッシュアップ、チームビルディング、タスク整理、スケジュール・ゴール設定 など 完全プログラム型支援 主に大手企業が提携先を見つけるために活用する手法です。eiiconではイベントのコンセプト策定など企画~実行までをサポートします。 ◆ビジネスビルド eiiconオリジナルの事業創出型イベントです。2日間でビジネスの骨格を創り上げ、インキュベーションに繋げるイベントです。 ◆アイディアソン 特定のテーマを決めて、そのテーマについてグループ単位でアイデアを出し合い、その結果を競うというイベントです。 メディア『TOMORUBA』 約20、000人の登録者を有している自社メディアです。事業創出やオープンイノベーション事例などのノウハウの発信を行い、オープンイノベーションを世の中の当たり前のものとすべく、月間60本程度の記事を掲載しています。 募集要項 仕事内容 主に大企業の経営企画、新規事業企画の方々とパートナーシップを築き、オープンイノベーションを活用した新規事業創出プログラムの伴走支援~継続受注を行っていただきます。 オープンイノベーションは、まだまだ当たり前のものとなっていません。 伴走支援を行う中で顧客を牽引し、顧客がまだ見ぬ世界を描き推進する重要なポジションです。 【具体的な業務内容】 ・ プロジェクト進行: 社内外ですり合わせを行い、プロジェクトマネジャーとして、「体制構築・タスク明確化・スケジュール管理・進捗管理・工数管理」を実施。 ・ 次回に向けた提案: 顧客のオープンイノベーション実践において、次回以降の企画を提案し受注につなげて頂きます。 ※プロジェクトの受注は営業担当が実施し、その後コンサルタントに引き継ぎます。 必要なご経験 ■企画立案・提案経験のごお持ちの方 ■コンサルタントとして、プロジェクト運用経験をお持ちの方 歓迎するご経験 ■プロジェクトや事業推進 の オーナー を担ったご経験をお持ちの方 ■プロジェクトマネジャーとして10名程度のプロジェクトを運用したことがある方 本ポジションの魅力 ◆先駆者として文化を創る経験 オープンイノベーションのマーケットはまだまだ未成熟であり、マーケット自体を作りスタンダードを確立していく段階です。 顧客にも正解がない中で、コンサルタントがオープンイノベーションのプロとして成功へ導いていき、新たな事業やサービスを創出することが出来る仕事です。 ◆組織を創る経験 eiiconは5年目のスタートアップ企業です。様々なチャレンジや変革が可能な段階であり広い裁量権を持ちながら、仕事をしたい方にとっては魅力的な環境です。 組織のは今後も拡大を考えており、このタイミングで入るからこそ、今後の組織を形作る重要な一員として就業いただけます。 ◆プロジェクトマネジャーとしての経験 クライアントは、 超大手企業の経営企画部門や、新規事業企画部門 の方々です。また、プロジェクトを進める中で、起業家やVCの方々とも密に連携を取り、メンターとして協力頂きながらプロジェクトを進めることも多数あります。ここで得た人脈やキャリアは必ず今後に繋がります。 ◆新たな事業・サービスを創り経験 弊社の支援により、世の中にこれまでなかった、より良いものが生まれることは多くあります。新たな事業やサービスを創る過程を支援することで、世界や日本を良くする一助を担っており、非常にやりがいのある仕事です。 キャリアパス ■マネジメント:メンバーからリーダー、マネジャーといったキャリアステップがございます。 ■エキスパート:自身の力を磨き上げ、営業からプロジェクトマネジメントまで一機通過して実施。この道のエキスパートとして力をつけて頂きます。 組織について ■業務委託メンバーを含め、全60名ほどの組織です。 ■コンサルティングセールスは8名体制です。 続きを見る
-
【eiicon】コンサルタント|大手企業の新規事業創出支援コンサルティング
eiiconについて 日本のオープンイノベーション市場はまだまだ黎明期。様々な手法・やり方・意見がはびこる世界です。 eiiconは 『価値ある出会いが、未来を創る ー誰もが、提携先パートナーを探せる時代へー』 というVISIONのもと、オープンイノベーションが当たり前に行われる世界を目指し、 2017年2月にサービスを開始 いたしました。 驚異的なスピードで世の中が変化する昨今、企業もこれまで以上にスピード感を持って変化し、事業を創出していく必要があります。 その為には自社内だけでなく外部から様々な情報・技術を取り入れることが不可欠ですが、 これまで、企業同士が自由につながり、共創していく場はほとんどありませんでした。 eiiconは オープンイノベーション実践へのハードルを下げ、すべての企業・法人・大学がオープンイノベーションのメリットを享受できる世界を目指しています 。 オープンイノベーションを世の中の当たり前 にし、日本の事業創出のあり方を変えていく、 共に文化を創っていくタイミングに立ち会える2021年、ぜひご興味お持ちの方はJOINください。 10兆円の市場規模が見込まれるオープンイノベーション市場を共に創りましょう。 また、 地方創生や国の支援事業といった、社会的な事業にも携われます 。 オープンイノベーションについて 【採用note】 ◆eiiconのセールスについて ◆セールス曽田のインタビュー ◆セールス香川のインタビュー ◆シニアコンサルタント伊藤のインタビュー ◆その他の記事はこちら サービス内容 プラットフォーム『AUBA』 誰もが、提携先パートナーと出会える場所。 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム 。 累計登録社数約23,000社、上場企業の7社に1社が利用 。 コンサルティング支援 オープンイノベーションによる、インキュベーション(事業創出)に必要となる以下フローに深く入り込み、伴走しながら事業創出成功までを支援します。 ◆構想・立上げ期 (社内体制構築) 社内合意形成、体制構築(組織体制、決済フローなど)、全体構成の企画、テーマ・プロセス・スケジュール設計など ◆体制構築・パートナー(提携先)探し 審査項目・評価基準の設計、提携企業選定アドバイス ◆実行 (インキュベーション支援) アイディアのブラッシュアップ、チームビルディング、タスク整理、スケジュール・ゴール設定 など 完全プログラム型支援 主に大手企業が提携先を見つけるために活用する手法です。eiiconではイベントのコンセプト策定など企画~実行までをサポートします。 ◆ビジネスビルド eiiconオリジナルの事業創出型イベントです。2日間でビジネスの骨格を創り上げ、インキュベーションに繋げるイベントです。 ◆アイディアソン 特定のテーマを決めて、そのテーマについてグループ単位でアイデアを出し合い、その結果を競うというイベントです。 メディア『TOMORUBA』 約20、000人の登録者を有している自社メディアです。事業創出やオープンイノベーション事例などのノウハウの発信を行い、オープンイノベーションを世の中の当たり前のものとすべく、月間60本程度の記事を掲載しています。 募集要項 仕事内容 主に大企業の経営企画、新規事業企画の方々とパートナーシップを築き、オープンイノベーションを活用した新規事業創出プログラムの伴走支援~継続受注を行っていただきます。 オープンイノベーションは、まだまだ当たり前のものとなっていません。 伴走支援を行う中で顧客を牽引し、顧客がまだ見ぬ世界を描き推進する重要なポジションです。 【具体的な業務内容】 ・ プロジェクト進行: 社内外ですり合わせを行い、プロジェクトマネジャーとして、「体制構築・タスク明確化・スケジュール管理・進捗管理・工数管理」を実施。 ・ 次回に向けた提案: 顧客のオープンイノベーション実践において、次回以降の企画を提案し受注につなげて頂きます。 ※プロジェクトの受注は営業担当が実施し、その後コンサルタントに引き継ぎます。 必要なご経験 ■企画立案・提案経験のごお持ちの方 ■コンサルタントとして、プロジェクト運用経験をお持ちの方 歓迎するご経験 ■プロジェクトや事業推進 の オーナー を担ったご経験をお持ちの方 ■プロジェクトマネジャーとして10名程度のプロジェクトを運用したことがある方 本ポジションの魅力 ◆先駆者として文化を創る経験 オープンイノベーションのマーケットはまだまだ未成熟であり、マーケット自体を作りスタンダードを確立していく段階です。 顧客にも正解がない中で、コンサルタントがオープンイノベーションのプロとして成功へ導いていき、新たな事業やサービスを創出することが出来る仕事です。 ◆組織を創る経験 eiiconは5年目のスタートアップ企業です。様々なチャレンジや変革が可能な段階であり広い裁量権を持ちながら、仕事をしたい方にとっては魅力的な環境です。 組織のは今後も拡大を考えており、このタイミングで入るからこそ、今後の組織を形作る重要な一員として就業いただけます。 ◆プロジェクトマネジャーとしての経験 クライアントは、 超大手企業の経営企画部門や、新規事業企画部門 の方々です。また、プロジェクトを進める中で、起業家やVCの方々とも密に連携を取り、メンターとして協力頂きながらプロジェクトを進めることも多数あります。ここで得た人脈やキャリアは必ず今後に繋がります。 ◆新たな事業・サービスを創り経験 弊社の支援により、世の中にこれまでなかった、より良いものが生まれることは多くあります。新たな事業やサービスを創る過程を支援することで、世界や日本を良くする一助を担っており、非常にやりがいのある仕事です。 キャリアパス ■マネジメント:メンバーからリーダー、マネジャーといったキャリアステップがございます。 ■エキスパート:自身の力を磨き上げ、営業からプロジェクトマネジメントまで一機通過して実施。この道のエキスパートとして力をつけて頂きます。 組織について ■業務委託メンバーを含め、全60名ほどの組織です。 ■コンサルティングセールスは8名体制です。 続きを見る
-
【eiicon】コンサルティングセールス&プロジェクトマネージャー|大手企業の新規事業創出支援
eiiconについて 日本のオープンイノベーション市場はまだまだ黎明期。様々な手法・やり方・意見がはびこる世界です。 eiiconは 『価値ある出会いが、未来を創る ー誰もが、提携先パートナーを探せる時代へー』 というVISIONのもと、オープンイノベーションが当たり前に行われる世界を目指し、 2017年2月にサービスを開始 いたしました。 驚異的なスピードで世の中が変化する昨今、企業もこれまで以上にスピード感を持って変化し、事業を創出していく必要があります。 その為には自社内だけでなく外部から様々な情報・技術を取り入れることが不可欠ですが、 これまで、企業同士が自由につながり、共創していく場はほとんどありませんでした。 eiiconは オープンイノベーション実践へのハードルを下げ、 すべての企業・法人・大学がオープンイノベーションのメリットを享受できる世界を目指しています 。 オープンイノベーションを世の中の当たり前 にし、日本の事業創出のあり方を変えていく、 共に文化を創っていくタイミングに立ち会える2021年、ぜひご興味お持ちの方はJOINください。 10兆円の市場規模が見込まれるオープンイノベーション市場を共に創りましょう。 また、 地方創生や国の支援事業といった、社会的な事業にも携われます 。 オープンイノベーションについて 【採用note】 ◆代表中村が語る、eiicon事業について ◆エンタープライズ組織について ◆入社1年セールス香川のインタビュー ◆シニアコンサルタント伊藤のインタビュー ◆シニアコンサルタント松尾のインタビュー ◆その他の記事はこちら サービス内容 プラットフォーム『AUBA』 誰もが、提携先パートナーと出会える場所。 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム 。 累計登録社数約23,000社、上場企業の7社に1社が利用 。 コンサルティング支援 オープンイノベーションによる、インキュベーション(事業創出)に必要となる以下フローに深く入り込み、伴走しながら事業創出成功までを支援します。 ◆構想・立上げ期 (社内体制構築) 社内合意形成、体制構築(組織体制、決済フローなど)、全体構成の企画、テーマ・プロセス・スケジュール設計など ◆体制構築・パートナー(提携先)探し 審査項目・評価基準の設計、提携企業選定アドバイス ◆実行 (インキュベーション支援) アイディアのブラッシュアップ、チームビルディング、タスク整理、スケジュール・ゴール設定 など 完全プログラム型支援 主に大手企業が提携先を見つけるために活用する手法です。eiiconではイベントのコンセプト策定など企画~実行までをサポートします。 ◆ビジネスビルド eiiconオリジナルの事業創出型イベントです。2日間でビジネスの骨格を創り上げ、インキュベーションに繋げるイベントです。 ◆アイディアソン 特定のテーマを決めて、そのテーマについてグループ単位でアイデアを出し合い、その結果を競うというイベントです。 メディア『TOMORUBA』 約20、000人の登録者を有している自社メディアです。事業創出やオープンイノベーション事例などのノウハウの発信を行い、オープンイノベーションを世の中の当たり前のものとすべく、月間60本程度の記事を掲載しています。 募集要項 ◆ミッション: オープンイノベーションをフツウゴトにする世界を創ること そのために、オープンイノベーションを用いて大手企業の新規事業創出支援を行います。 顧客は日本を代表する企業が多く、大手企業の新規事業担当者と伴走しながらプロジェクトを実施します。 ◆仕事内容: オープンイノベーションを用いた新規事業創出のソリューション提案~伴走支援まで行っていただきます。 担当する顧客・プロジェクトによってどのようなソリューションを提案するかは変わってきます。 【具体的な流れは以下】 ・ 顧客とのアポ: ヒアリングを行い、顧客の課題を見つけます。 ・ 企画提案: 課題に対し、最適なソリューションを自ら考え、資料を作成します。(PPT/Googleスライド) ・ クロージング: 顧客へ提案を実施し、契約書締結まで実施いたします。 ・ プロジェクト進行: 社内外ですり合わせを行い、プロジェクトマネジャーとして、「体制構築・タスク明確化・スケジュール管理・進捗管理・工数管理」を実施。 ・ 次回に向けた提案: 顧客のオープンイノベーション実践において、次回以降の企画を提案し受注につなげて頂きます。 ◆ポジション構成: ・インサイドセールス: 顧客の真の課題をヒアリングし、新規有効商談の獲得を担う ★インキュベーションセールス & プロジェクトマネージャー: 顧客課題解決のソリューションを提案。受注した案件のプロジェクトマネジメントを担う ・プロジェクトディレクション:プラットフォームで提供するPR記事や、イベントのプロジェクトディレクションを担う 本案件は★のインキュベーションセールスチームでの応募となります。 キャリアパス ■マネジメント:メンバーからリーダー、マネジャーといったキャリアステップがございます。 ■エキスパート:自身の力を磨き上げ、営業からプロジェクトマネジメントまで一機通過して実施。この道のエキスパートとして力をつけて頂きます。 必要なご経験・マインド 【ご経験】 ■ソリューション営業経験(企業の課題に対し、解決策を企画し、提案した経験) ■コンサルタント経験をお持ちでプロジェクト運用経験をお持ちの方 【マインド】 ■一定の経験を積まれ、ベンチャー・スタートアップで力を試したい方 ■絵を描くだけでなく、しっかりと手を動かす 地道で泥臭い環境もを楽しめる方 ■整っていない環境 の中でも、自ら学び行動でき、事業や市場自体を創ることに面白みを感じられる方 ■数値へのコミットメント意識を持っている方 歓迎するご経験 ■エンタープライズ向けの営業経験 ■プロジェクトや事業推進のオーナーを担ったご経験をお持ちの方 ■スタートアップなどで事業創出のご経験をお持ちの方 本ポジションの魅力 ◆先駆者として文化を創る経験: オープンイノベーションのマーケットはまだまだ未成熟であり、マーケット自体を作りスタンダードを確立していく段階です。 顧客にも正解がない中で、オープンイノベーションのプロとして成功へ導き、新たな事業やサービスを創出することが出来る仕事です。 ◆組織を創る経験: eiiconは5年目のスタートアップ企業です。様々な チャレンジや変革が可能な段階であり広い裁量権を持ちながら、仕事をしたい方にとっては魅力的な環境です。 組織は今後も拡大を考えており、このタイミングで入るからこそ、今後の組織を形作る重要な一員として就業いただけます。 ◆営業/プロジェクトマネジャーとしての経験: クライアントは、 超大手企業の経営企画部門や、新規事業企画部門の方々です。また、プロジェクトを進める中で、起業家やVCの方々とも密に連携を取り、メンターとして協力頂きながらプロジェクトを進めることも多数あります。ここで得た人脈やキャリアは必ず今後に繋がります。 ◆新たな事業・サービスを創る経験: 弊社の支援により、世の中にこれまでなかった、より良いものが生まれることは多くあります。新たな事業やサービスを創る過程を支援することで、世界や日本を良くする一助を担っており、非常にやりがいのある仕事です。 組織について ■業務委託メンバーを含め、全60名ほどの組織です。 ■コンサルティングセールスは8名体制です。平均年齢30代半ば、男女比3:1、中途比率60%です。 続きを見る
-
【eiicon】プラットフォームセールス (サブスク導入営業&伴走支援)
eiiconについて 日本のオープンイノベーション市場はまだまだ黎明期。様々な手法・やり方・意見がはびこる世界です。 eiiconは 『価値ある出会いが、未来を創る ー誰もが、提携先パートナーを探せる時代へー』 というVISIONのもと、オープンイノベーションが当たり前に行われる世界を目指し、 2017年2月にサービスを開始 いたしました。 驚異的なスピードで世の中が変化する昨今、企業もこれまで以上にスピード感を持って変化し、事業を創出していく必要があります。 その為には自社内だけでなく外部から様々な情報・技術を取り入れることが不可欠ですが、 これまで、企業同士が自由につながり、共創していく場はほとんどありませんでした。 eiiconは オープンイノベーション実践へのハードルを下げ、すべての企業・法人・大学がオープンイノベーションのメリットを享受できる世界を目指しています。 オープンイノベーションを世の中の当たり前にし、日本の事業創出のあり方を変えていく、 共に文化を創っていくタイミングに立ち会える2021年、ぜひご興味お持ちの方はJOINください。 10兆円の市場規模が見込まれるオープンイノベーション市場を共に創りましょう。 また、 地方創生や国の支援事業といった、社会的な事業にも携われます。 オープンイノベーションについて 【採用note】 ◆代表中村が語る、eiicon事業について ◆その他の記事はこちら サービス内容 プラットフォーム『AUBA』 誰もが、提携先パートナーと出会える場所。 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム 。 累計登録社数約24,000社、上場企業の7社に1社が利用 。 メディア『TOMORUBA』 約20、000人の登録者を有している自社メディアです。事業創出やオープンイノベーション事例などのノウハウの発信を行い、オープンイノベーションを世の中の当たり前のものとすべく、月間60本程度の記事を掲載しています。 募集要項 プラットフォームセールス として、 『AUBA』を活用する企業同士のマッチング支援 を行っていただきます。 参考記事:サブスク導入後の効果 具体的には 『AUBA』を活用する企業が自社の事業を前進させられる企業とマッチングし、オープンイノベーションによる新規事業開発が叶うよう以下の支援を行います。ゼロイチの事業開発にも関わることができます。 ①無料会員に対するサブスクリプションプランの提案営業 ・導入企業との面談・ヒアリング→課題の整理・言語化 ・個別ニーズに合わせ、共創座組(マッチング候補企業)の具体的な提案 ②有料会員に対する伴走支援(カスタマーサクセス) ・月1回の定期面談(経営相談) ・継続率向上に向けた分析、新たなマッチング候補企業の提案など ※1名当たりの担当企業は最大50社ほどです。 担当企業とは月に1回~の面談を行いますので、業務時間の多くは顧客とのオンライン商談となります。また、成功事例を共有・記事化していただくこともあります。 必要なご経験・マインド 【ご経験】 ■ 課題解決型の法人営業経験または顧客提案の経験 ※要望されたことにそのまま応えるだけでなく、自ら考え提案した経験 ■顧客課題に対し、仮説を立て、行動し、効果を検証し、改善できる方 ■売上予算達成に向けたPDCAを回した経験 【マインド】 ■オープンイノベーションを世の中の当たり前にする、というビジョンに共感できる方 ■ビジネスへの興味(顧客と新規事業創出に向けたコミュニケーションをとっていただくため) ■新たな取組みの実践や完成されていない環境でご自身の考えをアウトプットしていくことに前向きな方 ■ベンチャーマインドを持ちスピード感を持って結果にもコミットできる方 歓迎するご経験 ■経営者、新規事業企画の方との折衝経験 ■未来図を描き顧客の長期的な成長を企図できる方 本ポジションの魅力 ◆文化を創り裾野を広げていく経験ができます。 オープンイノベーションはまだまだ未成熟な文化です。プラットフォーム活用ユーザーの活性化、それによる成功事例の創出はオープンイノベーションを文化にし、実践者の裾野を広げることに繋がります。プラットフォームの成長、ユーザーの変化を間近で感じることのできる業務です。 ◆組織を創り顧客を成功に導く組織を創っていく経験ができます。 eiiconは5年目のベンチャー企業であり、AUBAのカスタマーサクセスGは組成して2年程度の組織です。プラットフォームのサービス拡大、市場の変化に応じ常に新しい取り組みが求められるため組織もまだまだ未完成です。どのような組織を作れば顧客の成功に繋がるか、固定された組織には無い組み立ての自由度があります。 ◆市場を分析、新たな事業・サービスを創出する経験ができます。 オープンイノベーションは未成熟な文化ゆえ市場の変化のスピードが非常に早いです。 常に市場、ユーザーの変化を感じ取り現状においてどのようなサービス提供が必要なのかを考えることとなります。 既存のサービス形態や範囲に限らず、柔軟に新たな事業・サービスを創り試していくことが可能な環境なため、事業造りを体感することができます。 ◆企業の成長を目の当たりにし、自身も成長することの出来る仕事です。 担当企業は中小企業、スタートアップが中心です。 これからビジネスを創っていくフェーズ、歴史ある事業を新たな事業に繋げていく段階等顧客のフェーズは千差万別です。多種多様な規模、領域の顧客を支援する中で、共創により一気に飛躍する企業、レガシーな企業が1歩踏み出すタイミング等、企業が成長する場面に多々立ち会うことができます。また、支援する中で顧客が新たな壁にぶつかった際はチーム全体で悩み考えていきます。 経験を積めば積むほど支援幅が広がり、顧客を成長させることで自身の成長も自然と実現できる環境です。 ◆臨機応変な対応で時短勤務やお子さんをお持ちの方でも安心して勤務いただけます。 チームメンバーの約半数がお子さんをお持ち、かつフルリモートのメンバーも在籍しているため、学校都合や急病による休暇には柔軟に対応しています。 ご自身のライフプランと両立しながらも、事業をスケールさせる一助を担い、ご自身のスキルやノウハウを活かしたチャレンジングな環境に身を置くことができます。 組織について ■業務委託メンバーを含め、全60名ほどの組織です。 ■Platform事業部 は現在約10名 です。 続きを見る
-
【eiicon】自治体・公共向け/コンサルティングセールス&プロジェクトマネージャー
eiiconについて 日本のオープンイノベーション市場はまだまだ黎明期。様々な手法・やり方・意見がはびこる世界です。 eiiconは 『価値ある出会いが、未来を創る ー誰もが、提携先パートナーを探せる時代へー』 というVISIONのもと、オープンイノベーションが当たり前に行われる世界を目指し、 2017年2月にサービスを開始 いたしました。 驚異的なスピードで世の中が変化する昨今、企業もこれまで以上にスピード感を持って変化し、事業を創出していく必要があります。 その為には自社内だけでなく外部から様々な情報・技術を取り入れることが不可欠ですが、 これまで、企業同士が自由につながり、共創していく場はほとんどありませんでした。 eiiconは オープンイノベーション実践へのハードルを下げ、すべての企業・法人・大学がオープンイノベーションのメリットを享受できる世界を目指しています 。 オープンイノベーションを世の中の当たり前 にし、日本の事業創出のあり方を変えていく、 共に文化を創っていくタイミングに立ち会える2021年、ぜひご興味お持ちの方はJOINください。 10兆円の市場規模が見込まれるオープンイノベーション市場を共に創りましょう。 また、 地方創生や国の支援事業といった、社会的な事業にも携われます 。 オープンイノベーションについて 採用note ◆エンタープライズ組織について ◆eiiconのセールスについて ◆その他の記事はこちら サービス内容 プラットフォーム『AUBA』 誰もが、提携先パートナーと出会える場所。 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム 。 累計登録社数約23,000社、上場企業の7社に1社が利用 。 コンサルティング支援 オープンイノベーションによる、インキュベーション(事業創出)に必要となる以下フローに深く入り込み、伴走しながら事業創出成功までを支援します。 ◆構想・立上げ期 (社内体制構築) 社内合意形成、体制構築(組織体制、決済フローなど)、全体構成の企画、テーマ・プロセス・スケジュール設計など ◆体制構築・パートナー(提携先)探し 審査項目・評価基準の設計、提携企業選定アドバイス ◆実行 (インキュベーション支援) アイディアのブラッシュアップ、チームビルディング、タスク整理、スケジュール・ゴール設定 など 完全プログラム型支援 主に大手企業が提携先を見つけるために活用する手法です。eiiconではイベントのコンセプト策定など企画~実行までをサポートします。 ◆ビジネスビルド eiiconオリジナルの事業創出型イベントです。2日間でビジネスの骨格を創り上げ、インキュベーションに繋げるイベントです。 ◆アイディアソン 特定のテーマを決めて、そのテーマについてグループ単位でアイデアを出し合い、その結果を競うというイベントです。 メディア『TOMORUBA』 約20、000人の登録者を有している自社メディアです。事業創出やオープンイノベーション事例などのノウハウの発信を行い、オープンイノベーションを世の中の当たり前のものとすべく、月間60本程度の記事を掲載しています。 募集要項 仕事内容: ・官公庁、地方自治体の方と共に、日本のイノベーションを推進する仕事です。 ・自治体の課題に合わせて、顧客ごとにオリジナルのソリューションを提供いたします。 ・また自治体の持つ課題によっては、自ら考え、新たな価値を創造・商品設計などをすることが可能です。 例:大企業とスタートアップのオープンイノベーション促進、地域企業のイノベーション促進、スタートアップエコシステムの構築 等 【具体的には】 ・ 自治体とのアポ: ヒアリングを行い、顧客の課題を見つけます。 ・ 企画提案: 課題に対して、最適なソリューションを自ら考え、資料を作成します。(PPT, Googleスライド) ・ 公募~応札: 自治体からの公募を確認し、納期までに応札を行います。 ・ プロジェクト進行: 社内外ですり合わせを行い、プロジェクトマネジャーとして、「体制構築・タスク明確化・スケジュール管理・進捗管理・工数管理」を実施。 ・ 次回に向けた提案: 自治体の課題をヒアリングしながら、次回以降の企画を提案し応札につなげて頂きます。 必要なご経験 ・官公庁・自治体向けの営業経験 または ・官公庁・自治体案件にてプロジェクト運用経験をお持ちの方 本ポジションの魅力 ◆先駆者として文化を創る経験 日本にはまだまだオープンイノベーションが根付いていません。自治体と一緒に手を組み、日本からより多くの起業家や新規事業が生まれる支援することが可能であり、その文化を創っていくことが出来る仕事です。また地域発のイノベーションを自ら創ることが出来ます。 ◆組織を創る経験 自治体チームはまさにこれから大きくしていく段階です。広い裁量権を持ちながら、仕事をしたい方にとっては魅力的な環境です。 組織のは今後も拡大を考えており、このタイミングで入るからこそ、今後の組織を形作る重要な一員として就業いただけます。 ◆営業/プロジェクトマネジャーとしての経験 クライアントは、 中央省庁や地方自治体の方々です。またプロジェクトを進める中で、起業家やVCの方々とも密に連携を取り、メンターとして協力頂きながらプロジェクトを進めることも多数あります。ここで得た人脈やキャリアは必ず今後に繋がります。 ◆新たな事業・サービスを創る経験 弊社の支援により、世の中にこれまでなかった、より良いものが生まれることは多くあります。新たな事業やサービスを創る過程を支援することで、世界や日本を良くする一助を担っており、非常にやりがいのある仕事です。 キャリアパス ◆マネジメント:メンバーからリーダー、マネジャーといったキャリアステップがございます。 ◆エキスパート:自身の力を磨き上げ、営業からプロジェクトマネジメントまで一機通過して実施。この道のエキスパートとして力をつけて頂きます。 組織について ■業務委託メンバーを含め、全60名ほどの組織です。 ■自治体担当チームは20201年4月に立ち上がったばかりでこれから組織を組成していくタイミングです。現在3名のメンバーが所属しており、さらに拡大予定です。 続きを見る
-
【eiicon】名古屋勤務 コンサルタント職採用|新規事業創出支援コンサルティング
eiiconについて 日本のオープンイノベーション市場はまだまだ黎明期。様々な手法・やり方・意見がはびこる世界です。 eiiconは 『価値ある出会いが、未来を創る ー誰もが、提携先パートナーを探せる時代へー』 というVISIONのもと、オープンイノベーションが当たり前に行われる世界を目指し、 2017年2月にサービスを開始 いたしました。 驚異的なスピードで世の中が変化する昨今、企業もこれまで以上にスピード感を持って変化し、事業を創出していく必要があります。 その為には自社内だけでなく外部から様々な情報・技術を取り入れることが不可欠ですが、 これまで、企業同士が自由につながり、共創していく場はほとんどありませんでした。 eiiconは オープンイノベーション実践へのハードルを下げ、すべての企業・法人・大学がオープンイノベーションのメリットを享受できる世界を目指しています 。 オープンイノベーションを世の中の当たり前 にし、日本の事業創出のあり方を変えていく、 共に文化を創っていくタイミングに立ち会えます。ぜひご興味お持ちの方はJOINください。 10兆円の市場規模が見込まれるオープンイノベーション市場を共に創りましょう。 また、 地方創生や国の支援事業といった、社会的な事業にも携われます 。 オープンイノベーションについて 【採用note】 ◆eiiconのセールスについて ◆セールス曽田のインタビュー ◆セールス香川のインタビュー ◆シニアコンサルタント伊藤のインタビュー ◆その他の記事はこちら 愛知県での支援例 サービス内容 プラットフォーム『AUBA』 誰もが、提携先パートナーと出会える場所。 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム 。 累計登録社数約23,000社、上場企業の7社に1社が利用 。 コンサルティング支援 オープンイノベーションによる、インキュベーション(事業創出)に必要となる以下フローに深く入り込み、伴走しながら事業創出成功までを支援します。 ◆構想・立上げ期 (社内体制構築) 社内合意形成、体制構築(組織体制、決済フローなど)、全体構成の企画、テーマ・プロセス・スケジュール設計など ◆体制構築・パートナー(提携先)探し 審査項目・評価基準の設計、提携企業選定アドバイス ◆実行 (インキュベーション支援) アイディアのブラッシュアップ、チームビルディング、タスク整理、スケジュール・ゴール設定 など 完全プログラム型支援 主に大手企業が提携先を見つけるために活用する手法です。eiiconではイベントのコンセプト策定など企画~実行までをサポートします。 ◆ビジネスビルド eiiconオリジナルの事業創出型イベントです。2日間でビジネスの骨格を創り上げ、インキュベーションに繋げるイベントです。 ◆アイディアソン 特定のテーマを決めて、そのテーマについてグループ単位でアイデアを出し合い、その結果を競うというイベントです。 メディア『TOMORUBA』 約20、000人の登録者を有している自社メディアです。事業創出やオープンイノベーション事例などのノウハウの発信を行い、オープンイノベーションを世の中の当たり前のものとすべく、月間60本程度の記事を掲載しています。 募集要項 仕事内容 主に大企業の経営企画、新規事業企画の方々とパートナーシップを築き、オープンイノベーションを活用した新規事業創出プログラムの伴走支援~継続受注を行っていただきます。 オープンイノベーションは、まだまだ当たり前のものとなっていません。 伴走支援を行う中で顧客を牽引し、顧客がまだ見ぬ世界を描き推進する重要なポジションです。 【具体的な業務内容】 ・ プロジェクト進行: 社内外ですり合わせを行い、プロジェクトマネジャーとして、「体制構築・タスク明確化・スケジュール管理・進捗管理・工数管理」を実施。 ・ 次回に向けた提案: 顧客のオープンイノベーション実践において、次回以降の企画を提案し受注につなげて頂きます。 ※プロジェクトの受注は営業担当が実施し、その後コンサルタントに引き継ぎます。 必要なご経験 ■企画立案・提案経験のごお持ちの方 ■コンサルタントとして、プロジェクト運用経験をお持ちの方 歓迎するご経験 ■プロジェクトや事業推進 の オーナー を担ったご経験をお持ちの方 ■プロジェクトマネジャーとして10名程度のプロジェクトを運用したことがある方 本ポジションの魅力 ◆先駆者として文化を創る経験 オープンイノベーションのマーケットはまだまだ未成熟であり、マーケット自体を作りスタンダードを確立していく段階です。 顧客にも正解がない中で、コンサルタントがオープンイノベーションのプロとして成功へ導いていき、新たな事業やサービスを創出することが出来る仕事です。 ◆組織を創る経験 eiiconは5年目のスタートアップ企業です。様々なチャレンジや変革が可能な段階であり広い裁量権を持ちながら、仕事をしたい方にとっては魅力的な環境です。 組織のは今後も拡大を考えており、このタイミングで入るからこそ、今後の組織を形作る重要な一員として就業いただけます。 ◆プロジェクトマネジャーとしての経験 クライアントは、 超大手企業の経営企画部門や、新規事業企画部門 の方々です。また、プロジェクトを進める中で、起業家やVCの方々とも密に連携を取り、メンターとして協力頂きながらプロジェクトを進めることも多数あります。ここで得た人脈やキャリアは必ず今後に繋がります。 ◆新たな事業・サービスを創り経験 弊社の支援により、世の中にこれまでなかった、より良いものが生まれることは多くあります。新たな事業やサービスを創る過程を支援することで、世界や日本を良くする一助を担っており、非常にやりがいのある仕事です。 キャリアパス ■マネジメント:メンバーからリーダー、マネジャーといったキャリアステップがございます。 ■エキスパート:自身の力を磨き上げ、営業からプロジェクトマネジメントまで一機通過して実施。この道のエキスパートとして力をつけて頂きます。 組織について ■業務委託メンバーを含め、全60名ほどの組織です。 ■コンサルティングセールスは8名体制です。 続きを見る
-
【eiicon】オープンポジション|ご経験に合わせ、適切なポジションをご案内させて頂きます。
eiiconについて ミッション 日本のオープンイノベーション市場はまだまだ黎明期。様々な手法・やり方・意見がはびこる世界です。 eiiconは 『価値ある出会いが、未来を創る ー誰もが、提携先パートナーを探せる時代へー』 というVISIONのもと、オープンイノベーションが当たり前に行われる世界を目指し、 2017年2月にサービスを開始 いたしました。 驚異的なスピードで世の中が変化する昨今、企業もこれまで以上にスピード感を持って変化し、事業を創出していく必要があります。 その為には自社内だけでなく外部から様々な情報・技術を取り入れることが不可欠ですが、 これまで、企業同士が自由につながり、共創していく場はほとんどありませんでした。 eiiconは オープンイノベーション実践へのハードルを下げ、すべての企業・法人・大学がオープンイノベーションのメリットを享受できる世界を目指しています 。 オープンイノベーションを世の中の当たり前 にし、日本の事業創出のあり方を変えていく、 共に文化を創っていくタイミングに立ち会える2021年、ぜひご興味お持ちの方はJOINください。 10兆円の市場規模が見込まれるオープンイノベーション市場を共に創りましょう。 また、 地方創生や国の支援事業といった、社会的な事業にも携われます 。 オープンイノベーションについて 採用note その他の記事はこちら サービス内容 プラットフォーム『AUBA』 誰もが、提携先パートナーと出会える場所。 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム 。 累計登録社数約23,000社、上場企業の7社に1社が利用 。 コンサルティング支援 オープンイノベーションによる、インキュベーション(事業創出)に必要となる以下フローに深く入り込み、伴走しながら事業創出成功までを支援します。 ◆構想・立上げ期 (社内体制構築) 社内合意形成、体制構築(組織体制、決済フローなど)、全体構成の企画、テーマ・プロセス・スケジュール設計など ◆体制構築・パートナー(提携先)探し 審査項目・評価基準の設計、提携企業選定アドバイス ◆実行 (インキュベーション支援) アイディアのブラッシュアップ、チームビルディング、タスク整理、スケジュール・ゴール設定 など 完全プログラム型支援 主に大手企業が提携先を見つけるために活用する手法です。eiiconではイベントのコンセプト策定など企画~実行までをサポートします。 ◆ビジネスビルド eiiconオリジナルの事業創出型イベントです。2日間でビジネスの骨格を創り上げ、インキュベーションに繋げるイベントです。 ◆アイディアソン 特定のテーマを決めて、そのテーマについてグループ単位でアイデアを出し合い、その結果を競うというイベントです。 メディア『TOMORUBA』 約20、000人の登録者を有している自社メディアです。事業創出やオープンイノベーション事例などのノウハウの発信を行い、オープンイノベーションを世の中の当たり前のものとすべく、月間60本程度の記事を掲載しています。 募集要項 eiiconに興味があるものの、ポジションが多すぎてどこに応募すべきかわからない! という方はぜひこちらのポジションにご応募ください。 ご経験を活かしていただけるポジションをご案内いたします。 本ポジションの魅力 ■オープンイノベーションのマーケットはまだまだ未成熟であり、 マーケット自体を作りスタンダードを確立 していく段階 です。 ■また、eiiconとしても 立ち上げ約5年のスタートアップ であり、商材も組織も確立しきっていません 。その分、様々な チャレンジや変革が可能 な段階ですので、そういった環境で 広い裁量権 を持ち、仕事をされたい方にとっては非常に魅力的な環境です。 組織について ■業務委託メンバーを含め、全60名ほどの組織です。 続きを見る
-
【eiicon】プロジェクトディレクター|大手企業の新規事業創出を支援
eiiconについて 日本のオープンイノベーション市場はまだまだ黎明期。様々な手法・やり方・意見がはびこる世界です。 eiiconは 『価値ある出会いが、未来を創る ー誰もが、提携先パートナーを探せる時代へー』 というVISIONのもと、オープンイノベーションが当たり前に行われる世界を目指し、 2017年2月にサービスを開始 いたしました。 驚異的なスピードで世の中が変化する昨今、企業もこれまで以上にスピード感を持って変化し、事業を創出していく必要があります。 その為には自社内だけでなく外部から様々な情報・技術を取り入れることが不可欠ですが、 これまで、企業同士が自由につながり、共創していく場はほとんどありませんでした。 eiiconはオープンイノベーション実践へのハードルを下げ、すべての企業・法人・大学がオープンイノベーションのメリットを享受できる世界を目指しています。 オープンイノベーションを世の中の当たり前にし、日本の事業創出のあり方を変えていく、 共に文化を創っていくタイミングに立ち会える2022年、ぜひご興味お持ちの方はJOINください。 10兆円の市場規模が見込まれるオープンイノベーション市場を共に創りましょう。 また、 地方創生や国の支援事業といった、社会的な事業にも携われます 。 オープンイノベーションについて 【採用note】 ◆代表中村が語る、eiicon事業について ◆その他の記事はこちら サービス内容 プラットフォーム『AUBA』 誰もが、提携先パートナーと出会える場所。 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム。 累計登録社数約23,000社、上場企業の7社に1社が利用。 コンサルティング支援 オープンイノベーションによる、インキュベーション(事業創出)に必要となる以下フローに深く入り込み、伴走しながら事業創出成功までを支援します。 ◆構想・立上げ期 (社内体制構築) 社内合意形成、体制構築(組織体制、決済フローなど)、全体構成の企画、テーマ・プロセス・スケジュール設計など ◆体制構築・パートナー(提携先)探し 審査項目・評価基準の設計、提携企業選定アドバイス ◆実行 (インキュベーション支援) アイディアのブラッシュアップ、チームビルディング、タスク整理、スケジュール・ゴール設定 など 完全プログラム型支援 主に大手企業が提携先を見つけるために活用する手法です。eiiconではイベントのコンセプト策定など企画~実行までをサポートします。 ◆ビジネスビルド eiiconオリジナルの事業創出型イベントです。2日間でビジネスの骨格を創り上げ、インキュベーションに繋げるイベントです。 ◆アイディアソン 特定のテーマを決めて、そのテーマについてグループ単位でアイデアを出し合い、その結果を競うというイベントです。 メディア『TOMORUBA』 約20、000人の登録者を有している自社メディアです。事業創出やオープンイノベーション事例などのノウハウの発信を行い、オープンイノベーションを世の中の当たり前のものとすべく、月間60本程度の記事を掲載しています。 募集要項 仕事内容 オープンイノベーショによる新規事業創出の成功に向け、 大手企業の新規事業創出プログラムのプロジェクトディレクションを行って頂きます。 【具体的な業務内容】 企画、全体スケジュール管理、資料作成、クライアントとの調整、など幅広くご対応頂きます。 ◆クライアントの応募テーマにマッチする共創パートナーの選定 ◆イベントの企画、設計、運営(ピッチイベントやオープンイノベーションに関するセミナー、ワークショップなど。オンライン・オフライン問わず) ◆全体スケジュールの決定、管理 ◆インタビュー取材の手配、原稿校正 ◆制作会社の進捗管理、制作物品質確認 ◆制作物などの最終確認 ◆その他クライアントへの進捗報告、要望確認など 必要なご経験・マインド 【ご経験】 ◆多数のプロジェクトを並行して進めるなど、マルチタスク能力のある方(多数のプロジェクトを並行して進めて頂くため) ◆toB向けの折衝経験 ◆プロジェクトや制作物の、 スケジュール管理やディレクションのご経験 ◆社内外の関係者を巻き込みながらプロジェクトを推進したご経験 【マインド】 ◆単なるプロジェクトの進捗管理のみではなく、顧客課題解決に向けて自ら考え、案を出すことに面白みを感じられる方 ◆プロジェクトの成功のためにしっかりと自らの手を動かし、地道で泥臭い環境も楽しめる方 ◆プロジェクトの成功要因を分析し、自らナレッジを共有できる方 歓迎するご経験 ◆プロジェクトや事業推進のオーナー を担ったご経験 をお持ちの方 ◆プロジェクトのゴールに向かって科学的(定量的に)アプローチができる方 ◆HTMLやGoogleAnalitics、WEBデザイン等の一定の理解 本ポジションの魅力 ◆オープンイノベーションのマーケットはまだまだ未成熟であり、 マーケット自体を作りスタンダードを確立していく段階 です。 ◆eiiconとしても立ち上げ約4年のスタートアップであり、 商材も組織も確立しきっていません。その分、様々な チャレンジや変革が可能な段階 ですので、そういった環境で 広い裁量権 を持ち、仕事をされたい方にとっては非常に魅力的な環境です。 ◆クライアントは、 超大手企業の経営企画や、新規事業企画 の方々ですので、そういった方とパートナーシップを築き仕事ができるのも魅力の1つです。 ◆地方自治体がクライアントになることも増えてきています。 地方におけるイノベーション創出 を担う仕事に携わることもできます。 ◆ディレクションではありますが、案件によっては プロジェクトマネジメントに近い業務 もあります。 ◆コンサルタント、アシスタント、プラットフォーム事業部、広報、インターンなど多くの社内メンバーを巻き込みながらプロジェクトを進めていく重要な役割を担っています。 組織について ◆業務委託メンバーを含め、全80名ほどの組織です。 ◆プロジェクトディレクターは現在6名体制です。 続きを見る
-
【eiicon】マネージャー候補|オンラインコンサルタント(サブスクリプション導入後の伴奏支援)|共創ビジネスマッチングプラットフォーム
eiiconについて 日本のオープンイノベーション市場はまだまだ黎明期。様々な手法・やり方・意見がはびこる世界です。 eiiconは 『価値ある出会いが、未来を創る ー誰もが、提携先パートナーを探せる時代へー』 というVISIONのもと、オープンイノベーションが当たり前に行われる世界を目指し、 2017年2月にサービスを開始 いたしました。 驚異的なスピードで世の中が変化する昨今、企業もこれまで以上にスピード感を持って変化し、事業を創出していく必要があります。 その為には自社内だけでなく外部から様々な情報・技術を取り入れることが不可欠ですが、 これまで、企業同士が自由につながり、共創していく場はほとんどありませんでした。 eiiconは オープンイノベーション実践へのハードルを下げ、すべての企業・法人・大学がオープンイノベーションのメリットを享受できる世界を目指しています。 オープンイノベーションを世の中の当たり前にし、日本の事業創出のあり方を変えていく、 共に文化を創っていくタイミングに立ち会える2021年、ぜひご興味お持ちの方はJOINください。 10兆円の市場規模が見込まれるオープンイノベーション市場を共に創りましょう。 また、 地方創生や国の支援事業といった、社会的な事業にも携われます。 オープンイノベーションについて 【採用note】 ◆代表中村が語る、eiicon事業について ◆その他の記事はこちら サービス内容 プラットフォーム『AUBA』 誰もが、提携先パートナーと出会える場所。 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム 。 累計登録社数約23,000社、上場企業の7社に1社が利用 。 メディア『TOMORUBA』 約20、000人の登録者を有している自社メディアです。事業創出やオープンイノベーション事例などのノウハウの発信を行い、オープンイノベーションを世の中の当たり前のものとすべく、月間60本程度の記事を掲載しています。 ※その他、コンサルティング支援、プログラム型支援なども行っております。 募集要項 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム『AUBA』では、 サブスクリプションプランで、企業間マッチングの支援も行っております。 本ポジションでは、カスタマーサクセスグループ配下の オンラインコンサルタントとして『AUBA』を活用する企業へサブスクリプションプランの導入支援 を行っていただきます。 参考記事:サブスク導入後の効果 具体的には 『AUBA』を活用する企業が、自社の事業を前進させられる企業とマッチングし、オープンイノベーションによる新規事業開発が叶うよう以下の支援を行います。 ・導入企業へのニーズヒアリング(現在の経営状況、将来のビジョン) ・ニーズに合わせ、どのような資産を持つ企業とマッチングすべきかを、言語化、提案 ・顧客課題の明確化支援 ・共創マッチング候補、新たな連携座組のご提案 ・成功事例の共有、記事化 ・CS全体の業務や、コミュニケーション改善 ・サブスクリプションプランのPMFに向けた改定案や支援案の立案 ・継続率向上に向けた分析・改善案立案 ゆくゆくは伴走支援部門のマネジメント等、プラットフォームユーザーの拡大に向け幅広くご活躍いただきたいと考えています。 ※1名当たりの担当企業は最大50社ほどです。 担当企業とは月に1回~の面談を行いますので、業務時間の多くはは顧客とのオンライン商談となります。 必要なご経験・マインド 【ご経験】 ■ 法人への顧客折衝(提案)のご経験 ※要望されたことにそのまま応えるだけでなく、自ら考え提案した経験 ■顧客目線に立ったコミュニケーションを取れる方(ホスピタリティ) ■課題に対し、仮設を立て、行動し、効果を検証し、改善できる方 【マインド】 ■ビジネスへの興味(顧客と新規事業創出に向けたコミュニケーションをとっていただくため) ■企業が自身のアドバイスにより成長する姿に喜びを感じられる方 ■オープンイノベーションを世の中の当たり前にする、というビジョンに共感できる方 ■新たな取組みの実践や完成されていない環境でご自身の考えをアウトプットしていくことに前向きな方 歓迎するご経験 ■経営者、新規事業企画の方との折衝経験 本ポジションの魅力 ◆文化を創り裾野を広げていく経験ができます。 オープンイノベーションはまだまだ未成熟な文化です。プラットフォーム活用ユーザーの活性化、それによる成功事例の創出はオープンイノベーションを文化にし、実践者の裾野を広げることに繋がります。プラットフォームの成長、ユーザーの変化を間近で感じることのできる業務です。 ◆組織を創り顧客を成功に導く組織を創っていく経験ができます。 eiiconは5年目のベンチャー企業であり、AUBAのカスタマーサクセスGは組成して2年程度の組織です。プラットフォームのサービス拡大、市場の変化に応じ常に新しい取り組みが求められるため組織もまだまだ未完成です。どのような組織を作れば顧客の成功に繋がるか、固定された組織には無い組み立ての自由度があります。 ◆市場を分析、新たな事業・サービスを創出する経験ができます。 オープンイノベーションは未成熟な文化ゆえ市場の変化のスピードが非常に早いです。 常に市場、ユーザーの変化を感じ取り現状においてどのようなサービス提供が必要なのかを考えることとなります。 既存のサービス形態や範囲に限らず、柔軟に新たな事業・サービスを創り試していくことが可能な環境なため、事業造りを体感することができます。 ◆企業の成長を目の当たりにし、自身も成長することの出来る仕事です。 担当企業は中小企業、スタートアップが中心です。 これからビジネスを創っていくフェーズ、歴史ある事業を新たな事業に繋げていく段階等顧客のフェーズは千差万別です。多種多様な規模、領域の顧客を支援する中で、共創により一気に飛躍する企業、レガシーな企業が1歩踏み出すタイミング等、企業が成長する場面に多々立ち会うことができます。また、支援する中で顧客が新たな壁にぶつかった際はチーム全体で悩み考えていきます。 経験を積めば積むほど支援幅が広がり、顧客を成長させることで自身の成長も自然と実現できる環境です。 組織について ■業務委託メンバーを含め、全60名ほどの組織です。 ■カスタマーサクセスグループ は現在7名 (リーダー1名、導入支援3名、導入後の支援2名、マーケティング(2名(この2名はCSと兼務))、アシスタント1名)です。 続きを見る
-
【eiicon】webディレクター(PdM)|日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム|第二創業期メンバー
eiiconについて ミッション 『価値ある出会いが、未来を創る』 というVISIONのもと、オープンイノベーションが当たり前に行われる世界を目指し、 2017年2月にサービス開始 。 驚異的なスピードで世の中が変化する昨今、企業もこれまで以上にスピード感を持って変化し、事業を創出していく必要があり、その為には、自社にとどまらず、外部から様々な情報・技術を取り入れる必要があります。 eiiconでは、 オープンイノベーションを世の中の当たり前にし、日本の事業創出のあり方を変えていきます。 オープンイノベーションについて 【プラットフォームAUBAについて】 すでに累計20,000社を超える企業様にご利用いただいており、 日本最大級のオープンイノベーションのプラットフォーム となりました。 しかし、文化形成にはまだまだ道半ば。地方中小・海外など、さらなる展開を進めております。 採用note その他の記事はこちら 募集概要 【採用背景】 これまでの開発は、事業立ち上げ期ということもあり、とにもかくにもスピードを優先し、スクラップ&ビルドで開発を進めてきました。 日本最大級のプラットフォームへ昇華した今、 プラットフォームの第二創業期としてチームを組成しなおし、さらなる事業拡大を計画 しています。 eiiconの事業に共感し、 一緒に開発組織を創り、事業を推進いただける方 を募集いたします。 【業務内容】 webディレクターとして、カスタマーサクセス、エンジニアその他チームと連携し、以下業務を担います。 【具体的には】 ◆サービス全体のユーザー体験設計や必要に応じてユーザーリサーチの設計と実施 ・ユースケースシナリオ設計、UI/UX検討 ・要件定義、仕様策定 等 ・リサーチやヒアリングを通じたユーザーニーズの把握、及びプロダクト改善 ◆進行管理やスコープ定義などのプロジェクトマネジメント業務 ◆マーケティングやカスタマーサクセス等各部門と連携してPDCAを回しながら改善の企画立案及び推進 【開発環境】 ※一部抜粋 Github/Figma/SalesForce/Pardot/intercom/GoogleAnalytics/QuickSight/GoogleWorkspace 【組織について】 ・開発組織は現在8名(社員2名(フロント、バック)、業務委託6名)で構成されております。 ・開発においては、テクノロジーに強みをもつ プロフェッショナル集団で す。 ・業務委託メンバーは、短い者でも2年、長い者だと4年ほど、開発を担っていただいており、長期にわたってご活躍いただいております。 【CDO富田について】 大手不動産会社にてエンジニアとして開発者・PdMとして、サイトのフルリニューアルとしてAPI化プロジェクト、アプリ化、無人店舗化などに携わる。 その後、大手人材会社のアルバイト・パート領域のWEBプロデューサーとして、サービスの抜本的な改修に取り組む。その後eiiconに共同創業メンバーとしてプロダクトサイドの全責任者としてジョイン。eiiconでは事業戦略を引きながら自ら、デザイン〜マークアップなども実施。現場に入りながら事業を推進しています。 【CTO池田について】 Github eiiconには2017年にジョイン。以降CTOとして、技術面を支えているプロフェッショナルGunosyのテックリードや様々な技術顧問もつとめており、eiiconでは自らほとんど手を動かし、Infrastructure、CIからApplicationまですべて構築しております。 どの点をとっても池田と 一緒に働けることで、学び成長いただける環境 です。 人柄は、一見寡黙ですが、内なる優しさを持ち、気が付くと助け船を出してくれているようなタイプです。 【必要なご経験・スキル】 ・アプリ、Web/サービスにおけるPdM/PL/ディレクターいずれか3年以上のご経験 ・事業目標からプロダクトの目標を一緒に考え、ゴールに対し何が必要なのかを判断できる方 ・成果にコミットメントできる方 【あると望ましいスキル】 ・立ち上げ期のサービスで、webディレクター(PdM)のご経験をお持ちの方 続きを見る
-
【eiicon】PdM(エンジニアバックボーン)|事業・プロダクトの成長を担う|第二創業期メンバー
eiiconについて ミッション 『価値ある出会いが、未来を創る』 というVISIONのもと、オープンイノベーションが当たり前に行われる世界を目指し、 2017年2月にサービス開始 。 驚異的なスピードで世の中が変化する昨今、企業もこれまで以上にスピード感を持って変化し、事業を創出していく必要があり、その為には、自社にとどまらず、外部から様々な情報・技術を取り入れる必要があります。 eiiconでは、 オープンイノベーションを世の中の当たり前にし、日本の事業創出のあり方を変えていきます。 オープンイノベーションについて 【プラットフォームAUBAについて】 すでに累計20,000社を超える企業様にご利用いただいており、 日本最大級のオープンイノベーションのプラットフォーム となりました。 しかし、文化形成にはまだまだ道半ば。地方中小・海外など、さらなる展開を進めております。 採用note その他の記事はこちら 募集概要 【採用背景】 これまでの開発は、事業立ち上げ期ということもあり、とにもかくにもスピードを優先し、スクラップ&ビルドで開発を進めてきました。 日本最大級のプラットフォームへ昇華した今、 プラットフォームの第二創業期としてチームを組成しなおし、さらなる事業拡大を計画 しています。 eiiconの事業に共感し、 一緒に開発組織を創り、事業を推進いただける方 を募集いたします。 【業務内容】 PdMとして、カスタマーサクセス、エンジニアその他チームと連携し、プロダクト改善を主導し、施策立案から設計、および効果の検証までを担当し、事業の成長に携わります。 プロダクトとして実現したいビジョンをベースに、ユーザの傾向を定量的、定性的に分析を行い、短期的な改善施策立案、実行および検証を主導し、長期的にどのようなユーザ体験を目指すかを定義します。 事業の戦略を理解し、プロダクトを俯瞰しながら全体的により効果的な企画・運用に携わっていただけるポジションです。 【具体的には】 ◆サービス全体のユーザー体験設計や必要に応じてユーザーリサーチの設計と実施 ・要件定義、仕様策定 等 ・リサーチやヒアリングを通じたユーザーニーズの把握、及びプロダクト改善 ・新規機能の追加 ◆進行管理やスコープ定義などのプロジェクトマネジメント業務 ◆マーケティングやカスタマーサクセス等各部門と連携してPDCAを回しながら改善の企画立案及び推進 ◆その他課題解決のためのデザイン 【開発環境】 ※一部抜粋 Github/Figma/SalesForce/Pardot/intercom/GoogleAnalytics/QuickSight/GoogleWorkspace 【組織について】 ・開発組織は現在6名(全員業務委託メンバー)で構成されております。 ・開発においては、テクノロジーに強みをもつ プロフェッショナル集団で す。 ・業務委託メンバーは、短い者でも2年、長い者だと4年ほど、開発を担っていただいており、長期にわたってご活躍いただいております。 【CDO富田について】 大手不動産会社にてエンジニアとして開発者・PdMとして、サイトのフルリニューアルとしてAPI化プロジェクト、アプリ化、無人店舗化などに携わる。 その後、大手人材会社のアルバイト・パート領域のWEBプロデューサーとして、サービスの抜本的な改修に取り組む。その後eiiconに共同創業メンバーとしてプロダクトサイドの全責任者としてジョイン。eiiconでは事業戦略を引きながら自ら、デザイン〜マークアップなども実施。現場に入りながら事業を推進しています。 【CTO池田について】 Github eiiconには2017年にジョイン。以降CTOとして、技術面を支えているプロフェッショナルGunosyのテックリードや様々な技術顧問もつとめており、eiiconでは自らほとんど手を動かし、Infrastructure、CIからApplicationまですべて構築しております。 どの点をとっても池田と 一緒に働けることで、学び成長いただける環境 です。 人柄は、一見寡黙ですが、内なる優しさを持ち、気が付くと助け船を出してくれているようなタイプです。 【必要なご経験・スキル】 ・エンジニアとして手を動かしてきたご経験をお持ちの方 ・事業目標からプロダクトの目標を一緒に考え、ゴールに対し何が必要なのかを判断できる方 ・成果にコミットメントできる方 【あると望ましいスキル】 ・立ち上げ期のサービスで、PdMのご経験をお持ちの方 続きを見る
-
【eiicon】PdM(UI/UXバックボーン)|UI/UX領域で事業・プロダクトの成長を担う|第二創業期メンバー|自身でデザインも可能
eiiconについて ミッション 『価値ある出会いが、未来を創る』 というVISIONのもと、オープンイノベーションが当たり前に行われる世界を目指し、 2017年2月にサービス開始 。 驚異的なスピードで世の中が変化する昨今、企業もこれまで以上にスピード感を持って変化し、事業を創出していく必要があり、その為には、自社にとどまらず、外部から様々な情報・技術を取り入れる必要があります。 eiiconでは、 オープンイノベーションを世の中の当たり前にし、日本の事業創出のあり方を変えていきます。 オープンイノベーションについて 【プラットフォームAUBAについて】 すでに累計20,000社を超える企業様にご利用いただいており、 日本最大級のオープンイノベーションのプラットフォーム となりました。 しかし、文化形成にはまだまだ道半ば。地方中小・海外など、さらなる展開を進めております。 採用note その他の記事はこちら 募集概要 【採用背景】 これまでの開発は、事業立ち上げ期ということもあり、とにもかくにもスピードを優先し、スクラップ&ビルドで開発を進めてきました。 日本最大級のプラットフォームへ昇華した今、 プラットフォームの第二創業期としてチームを組成しなおし、さらなる事業拡大を計画 しています。 eiiconの事業に共感し、 一緒に開発組織を創り、事業を推進いただける方 を募集いたします。 【業務内容】 PdMとして、カスタマーサクセス、エンジニアその他チームと連携し、UIによるプロダクト改善を主導し、施策立案から設計、および効果の検証までを担当し、UI/UX領域で事業の成長に携わります。 プロダクトとして実現したいビジョンをベースに、ユーザの傾向を定量的、定性的に分析を行い、短期的な改善施策立案、実行および検証を主導し、長期的にどのようなユーザ体験を目指すかを定義します。 マーケティングコミュニケーションデザインとサービスデザインを俯瞰しながら全体的により効果的な企画・運用に携わっていただけるポジションです。 【具体的には】 ◆課題解決のためのデザイン(ご希望に応じご自身でデザインに携わって頂くことも可能です) ◆サービス全体のユーザー体験設計や必要に応じてユーザーリサーチの設計と実施 ・ユースケースシナリオ設計、UI/UX検討 ・要件定義、仕様策定 等 ・リサーチやヒアリングを通じたユーザーニーズの把握、及びプロダクト改善 ◆進行管理やスコープ定義などのプロジェクトマネジメント業務 ◆マーケティングやカスタマーサクセス等各部門と連携してPDCAを回しながら改善の企画立案及び推進 【開発環境】 ※一部抜粋 Github/Figma/SalesForce/Pardot/intercom/GoogleAnalytics/QuickSight/GoogleWorkspace 【組織について】 ・開発組織は現在6名(全員業務委託メンバー)で構成されております。 ・開発においては、テクノロジーに強みをもつ プロフェッショナル集団で す。 ・業務委託メンバーは、短い者でも2年、長い者だと4年ほど、開発を担っていただいており、長期にわたってご活躍いただいております。 【CDO富田について】 大手不動産会社にてエンジニアとして開発者・PdMとして、サイトのフルリニューアルとしてAPI化プロジェクト、アプリ化、無人店舗化などに携わる。 その後、大手人材会社のアルバイト・パート領域のWEBプロデューサーとして、サービスの抜本的な改修に取り組む。その後eiiconに共同創業メンバーとしてプロダクトサイドの全責任者としてジョイン。eiiconでは事業戦略を引きながら自ら、デザイン〜マークアップなども実施。現場に入りながら事業を推進しています。 【CTO池田について】 Github eiiconには2017年にジョイン。以降CTOとして、技術面を支えているプロフェッショナルGunosyのテックリードや様々な技術顧問もつとめており、eiiconでは自らほとんど手を動かし、Infrastructure、CIからApplicationまですべて構築しております。 どの点をとっても池田と 一緒に働けることで、学び成長いただける環境 です。 人柄は、一見寡黙ですが、内なる優しさを持ち、気が付くと助け船を出してくれているようなタイプです。 【必要なご経験・スキル】 ・UIUXの側面から、プロダクトの成長に寄与した経験をお持ちの方 ・事業目標からプロダクトの目標を一緒に考え、ゴールに対し何が必要なのかを判断できる方 ・成果にコミットメントできる方 【あると望ましいスキル】 ・立ち上げ期のサービスで、PdMのご経験をお持ちの方 続きを見る
-
【eiicon】バックエンドエンジニア|Go言語|エンジニア組織を一緒に作る第二創業期メンバー
eiiconについて ミッション 『価値ある出会いが、未来を創る』 というVISIONのもと、オープンイノベーションが当たり前に行われる世界を目指し、 2017年2月にサービス開始 。 驚異的なスピードで世の中が変化する昨今、企業もこれまで以上にスピード感を持って変化し、事業を創出していく必要があります。 その為には、自社にとどまらず、外部から様々な情報・技術を取り入れる必要があります。 eiiconでは、 オープンイノベーションを世の中の当たり前にし、日本の事業創出のあり方を変えていきます。 オープンイノベーションについて 【プラットフォームAUBAについて】 すでに累計20,000社を超える企業様にご利用いただいており、 日本最大級のオープンイノベーションのプラットフォーム となりました。 しかし、文化形成にはまだまだ道半ば。地方中小・海外など、さらなる展開を進めております。 採用note その他の記事はこちら 募集概要 【採用背景】 これまでの開発は、事業立ち上げ期ということもあり、とにもかくにもスピードを優先し、業務委託のプロフェッショナルなメンバーとともに、スクラップ&ビルドで開発を進めてきましたが、 これからは プラットフォームの第二創業期 としてチームを組成しなおし、開発の土壌をしっかりと作っていきたいと考えております。 そのため、eiiconの事業に共感し、一緒に開発組織を創っていただける方を、募集します。 【業務内容】 プロダクト開発チームの中心的存在として、COO、CTO、PdM、ともにプロダクトの全体設計に意見を出していただきながら、実装部分まで携わっていただきます。 【開発環境】 ※一部抜粋 ・Languages: Go, Ruby, Rust, Scala, TypeScript ・Backend: gRPC, Rails, Echo ・Frontend: gRPC-Web, Nuxt, Next, DynamicRendering ・OS: Debian, Ubuntu ・VCS: Git, GitHub ・IaaS: AWS, GCP - Database: RDS(MySQL, Aurora), ElasticCache(Redis), ElasticSearch ・Container Orchestration: Kubernetes, Istio, ExternalDNA, AWS Load Balancer Controller, Elastic Cloud on Kubernetes(ElasticSearch) ・Infrastructure Tools: Terraform, Kustomize, Helmfile ・Data Warehouse: BigQuery ・CI: GitHub-Action, CircleCI ・Communication: Slack 【魅力】 開発スピードを重視したチャレンジングな技術選定 もともと多言語(Go, Scala, Elixir, Kotlin, Rust, Python, Ruby, TypeScript)で構築されていたマッチングとメディアのサービスを2020年にフルリニューアルで分離。それぞれの特性に適した技術を選定し、モダンなコンテナアーキテクチャを採用しました。次々と新技術に触れることで高い技術力を身につけられる環境です。 【組織について】 ・開発組織は現在6名(全員業務委託メンバー)で構成されております。 ・業務委託メンバーは、短い者でも2年、長い者だと4年ほど、開発を担っていただいており、長期にわたってご活躍いただいております。 ・メンバーは、 Go,Kotlin,Scala,etc など最新言語をフル活用できるようなプロフェショナル集団 です。そういったメンバーと 一緒に働き学んでいただくことが可能な環境 です。 【CTO池田について】 Github eiiconには2017年にジョイン。以降CTOとして、技術面を支えているプロフェッショナルGunosyのテックリードや様々な技術顧問もつとめており、eiiconでは自らほとんど手を動かし、Infrastructure、CIからApplicationまですべて構築しております。 どの点をとっても池田と 一緒に働けることで、学び成長いただける環境 です。 人柄は、一見寡黙ですが、内なる優しさを持ち、気が付くと助け船を出してくれているようなタイプです。 【CDO富田について】 大手不動産会社にてエンジニアとして開発者・PdMとして、サイトのフルリニューアルとしてAPI化プロジェクト、アプリ化、無人店舗化などに携わる。 その後、大手人材会社のアルバイト・パート領域のWEBプロデューサーとして、サービスの抜本的な改修に取り組む。その後eiiconに共同創業メンバーとしてプロダクトサイドの全責任者としてジョイン。eiiconでは事業戦略を引きながら自ら、デザイン〜マークアップなども実施。現場に入りながら事業を推進しています。 【必要なご経験・スキル】 ・Webサービスの開発経験(Go,Scala,Rust,Python,Kotlinなどの言語利用者歓迎) ・ご自身で背景を理解し、考えて開発を行うことができる方 ・最新のTechトレンドを常にインプット・アウトプットしている方 【あると望ましいスキル】 ・Commiter, Contributorとして活躍されている方 ・エンジニア組織をリードしてきた、またはマネジメントしてきたご経験 ・立ち上げ期のサービスでの開発経験をお持ちの方 続きを見る
-
【eiicon】SRE|エンジニア組織を一緒に作る第二創業期メンバー
eiiconについて ミッション 『価値ある出会いが、未来を創る』 というVISIONのもと、オープンイノベーションが当たり前に行われる世界を目指し、 2017年2月にサービス開始 。 驚異的なスピードで世の中が変化する昨今、企業もこれまで以上にスピード感を持って変化し、事業を創出していく必要があります。 その為には、自社にとどまらず、外部から様々な情報・技術を取り入れる必要があります。 eiiconでは、 オープンイノベーションを世の中の当たり前にし、日本の事業創出のあり方を変えていきます。 オープンイノベーションについて 【プラットフォームAUBAについて】 すでに累計20,000社を超える企業様にご利用いただいており、 日本最大級のオープンイノベーションのプラットフォーム となりました。 しかし、文化形成にはまだまだ道半ば。地方中小・海外など、さらなる展開を進めております。 採用note その他の記事はこちら 募集概要 【採用背景】 これまでの開発は、事業立ち上げ期ということもあり、とにもかくにもスピードを優先し、業務委託のプロフェッショナルなメンバーとともに、スクラップ&ビルドで開発を進めてきましたが、これからは プラットフォームの第二創業期 としてチームを組成しなおし、開発の土壌をしっかりと作っていきたいと考えております。 そのため、eiiconの事業に共感し、一緒に開発組織を創っていただける方を、募集します。 【業務内容】 ・第二創業期にあるeiiconのインフラ、開発業務に関わっていただきます。 ・既存環境の維持・改善だけではなく、最新の技術の検証・取込も進めていくことで、AWSクラウド基盤の高度活用・安定運用を目指していきます。 ・具体的には、AWS・GCP上で稼働する/している コンテナ/システムに対するSRE活動をしていただきます。また、AWSを含むクラウド分野の先端技術の導入評価やアーキテクチャ設計なども担当します。 ・ SRE領域だけでなく、開発や実装に携わりたい場合は積極的にお任せをする方針であり、得意な領域で力を発揮いただけますので裁量を持って取り組める環境です 。 【具体的には】 ・コンテナプラットフォーム全体のインフラ設計、開発業務 ・システム全体のスケーリング設計 ・必要に応じて、バックエンド・フロントエンドの開発 ・マイクロサービスの設計・開発・運用 ・大規模メールマガジン配信基盤の構築 画像変換・配信システムの構築 ・インフラ監視体制の整備、強固なセキュリティ環境の実現 ・Kubernetes, Istio の検証、Kubernetes Pluginsの検証 ・External DNS, AWS Load Balancer Controller, Elastic Cloud on Kubernetes [ECK] などのソリューションの検証、GitOps の検証 ・CI/CDプロセスやツールの改善。効率化、高速化や信頼性の向上 ・AWS、GCP環境の構築管理 ・高負荷、大容量データに耐えうるインフラ・DB環境の構築、DBマネジメント ・IaC実装、オペレーション自動化、効率化 ・パフォーマンスおよび信頼性 向上に必要なアプリケーション、ミドルウェアへの実装 など 【開発環境】 ※一部抜粋 ・Languages: Go, Ruby, Rust, Scala, TypeScript ・Backend: gRPC, Rails, Echo ・Frontend: gRPC-Web, Nuxt, Next, DynamicRendering ・OS: Debian, Ubuntu ・VCS: Git, GitHub ・IaaS: AWS, GCP - Database: RDS(MySQL, Aurora), ElasticCache(Redis), ElasticSearch ・Container Orchestration: Kubernetes, Istio, ExternalDNA, AWS Load Balancer Controller, Elastic Cloud on Kubernetes(ElasticSearch) ・Infrastructure Tools: Terraform, Kustomize, Helmfile ・Data Warehouse: BigQuery ・CI: GitHub-Action, CircleCI ・Communication: Slack 【魅力】 開発スピードを重視したチャレンジングな技術選定 もともと多言語(Go, Scala, Elixir, Kotlin, Rust, Python, Ruby, TypeScript)で構築されていたマッチングとメディアのサービスを2020年にフルリニューアルで分離。それぞれの特性に適した技術を選定し、モダンなコンテナアーキテクチャを採用しました。次々と新技術に触れることで高い技術力を身につけられる環境です。 将来のCTO候補 現在は業務委託メンバー中心の組織のため、将来的にCTOへのキャリアアップいただくことも可能です。 【組織について】 ・開発組織は現在6名(全員業務委託メンバー)で構成されております。※12月より正社員1名増員予定(バックエンド) ・業務委託メンバーは、短い者でも2年、長い者だと4年ほど、開発を担っていただいており、長期にわたってご活躍いただいております。 ・メンバーは、 Go,Kotlin,Scala,etc など最新言語をフル活用できるようなプロフェショナル集団 です。そういったメンバーと 一緒に働き学んでいただくことが可能な環境 です。 【CTO池田について】 Github eiiconには2017年にジョイン。以降CTOとして、技術面を支えているプロフェッショナルGunosyのテックリードや様々な技術顧問もつとめており、eiiconでは自らほとんど手を動かし、Infrastructure、CIからApplicationまですべて構築しております。 どの点をとっても池田と 一緒に働けることで、学び成長いただける環境 です。 人柄は、一見寡黙ですが、内なる優しさを持ち、気が付くと助け船を出してくれているようなタイプです。 【CDO富田について】 大手不動産会社にてエンジニアとして開発者・PdMとして、サイトのフルリニューアルとしてAPI化プロジェクト、アプリ化、無人店舗化などに携わる。 その後、大手人材会社のアルバイト・パート領域のWEBプロデューサーとして、サービスの抜本的な改修に取り組む。その後eiiconに共同創業メンバーとしてプロダクトサイドの全責任者としてジョイン。eiiconでは事業戦略を引きながら自ら、デザイン〜マークアップなども実施。現場に入りながら事業を推進しています。 【必要なご経験・スキル】 ・SREやインフラエンジニアとしてWebサービスの一定の運用経験がある方 ・webアプリケーションの開発(API連携、CICD構築経験など)のご経験 ・AWSを利用した開発や設計/構築の知識、サービス運用経験がある、または運用経験がなくともわかる方 ・ご自身で背景を理解し、考えて開発を行うことができる方 ・最新のTECHトレンドを常にインプットしている方 【あると望ましいスキル】 ・エンジニア組織をリードしてきた、またはマネジメントしてきたご経験 ・立ち上げ期のサービスでの開発経験をお持ちの方 続きを見る
-
【eiicon】フロントエンドエンジニア|エンジニア組織を一緒に作る第二創業期メンバー
eiiconについて ミッション 『価値ある出会いが、未来を創る』 というVISIONのもと、オープンイノベーションが当たり前に行われる世界を目指し、 2017年2月にサービス開始 。 驚異的なスピードで世の中が変化する昨今、企業もこれまで以上にスピード感を持って変化し、事業を創出していく必要があります。 その為には、自社にとどまらず、外部から様々な情報・技術を取り入れる必要があります。 eiiconでは、 オープンイノベーションを世の中の当たり前にし、日本の事業創出のあり方を変えていきます。 オープンイノベーションについて 【プラットフォームAUBAについて】 すでに累計20,000社を超える企業様にご利用いただいており、 日本最大級のオープンイノベーションのプラットフォーム となりました。 しかし、文化形成にはまだまだ道半ば。地方中小・海外など、さらなる展開を進めております。 採用note その他の記事はこちら 募集概要 【採用背景】 これまでの開発は、事業立ち上げ期ということもあり、とにもかくにもスピードを優先し、業務委託のプロフェッショナルなメンバーとともに、スクラップ&ビルドで開発を進めてきましたが、これからは プラットフォームの第二創業期 としてチームを組成しなおし、開発の土壌をしっかりと作っていきたいと考えております。 そのため、eiiconの事業に共感し、一緒に開発組織を創っていただける方を、募集します。 【業務内容】 プロダクト開発チームの中心的存在として、COO、CTO、PdM、ともにプロダクトの全体設計に意見を出していただき、フロントエンドを担っていただきます。 【開発環境】 ※一部抜粋 ・Languages: Go, Ruby, Rust, Scala, TypeScript ・Backend: gRPC, Rails, Echo ・Frontend: gRPC-Web, Nuxt, Next, DynamicRendering ・OS: Debian, Ubuntu ・VCS: Git, GitHub ・IaaS: AWS, GCP - Database: RDS(MySQL, Aurora), ElasticCache(Redis), ElasticSearch ・Container Orchestration: Kubernetes, Istio, ExternalDNA, AWS Load Balancer Controller, Elastic Cloud on Kubernetes(ElasticSearch) ・Infrastructure Tools: Terraform, Kustomize, Helmfile ・Data Warehouse: BigQuery ・CI: GitHub-Action, CircleCI ・Communication: Slack 【魅力】 開発スピードを重視したチャレンジングな技術選定 もともと多言語(Go, Scala, Elixir, Kotlin, Rust, Python, Ruby, TypeScript)で構築されていたマッチングとメディアのサービスを2020年にフルリニューアルで分離。それぞれの特性に適した技術を選定し、モダンなコンテナアーキテクチャを採用しました。次々と新技術に触れることで高い技術力を身につけられる環境です。 【組織について】 ・開発組織は現在6名(全員業務委託メンバー)で構成されております。 ・業務委託メンバーは、短い者でも2年、長い者だと4年ほど、開発を担っていただいており、長期にわたってご活躍いただいております。 ・メンバーは、 Go,Kotlin,Scala,etc など最新言語をフル活用できるようなプロフェショナル集団 です。そういったメンバーと 一緒に働き学んでいただくことが可能な環境 です。 【CTO池田について】 Github eiiconには2017年にジョイン。以降CTOとして、技術面を支えているプロフェッショナルGunosyのテックリードや様々な技術顧問もつとめており、eiiconでは自らほとんど手を動かし、Infrastructure、CIからApplicationまですべて構築しております。 どの点をとっても池田と 一緒に働けることで、学び成長いただける環境 です。 人柄は、一見寡黙ですが、内なる優しさを持ち、気が付くと助け船を出してくれているようなタイプです。 【CDO富田について】 大手不動産会社にてエンジニアとして開発者・PdMとして、サイトのフルリニューアルとしてAPI化プロジェクト、アプリ化、無人店舗化などに携わる。 その後、大手人材会社のアルバイト・パート領域のWEBプロデューサーとして、サービスの抜本的な改修に取り組む。その後eiiconに共同創業メンバーとしてプロダクトサイドの全責任者としてジョイン。eiiconでは事業戦略を引きながら自ら、デザイン〜マークアップなども実施。現場に入りながら事業を推進しています。 【必要なご経験・スキル】 ・フロントエンドエンジニアのとしてwebサービスを開発されたご経験 ※言語:HTML,CSS,JavaScript,TypeScript、ライブラリ:Nuxt.js歓迎 ・ご自身で背景を理解し、考えて開発を行うことができる方 ・最新のTECHトレンドを常にインプットしている方 【あると望ましいスキル】 ・illustratorを使ったデザインのご経験 ・バックとフロントのつなぎこみの経験 ・エンジニア組織をリードしてきた、またはマネジメントしてきたご経験 ・立ち上げ期のサービスでの開発経験をお持ちの方 続きを見る
-
企業向けのマネジメント力強化のためのオンラインビジネスコーチングをしていただく方を大募集!
hanaseruについて ●サービス概要 管理職の自律的マネジメント・キャリア自律を支援し、自走する強い組織を育てることを支援するサービス です。デジタルアンケートによる可視化とキャリアコーチングを組み合わせ、マネジメント力アップと定着を実現していくという企業のマネジメント層に対するコーチングのサービスになります。 ●『hanaseru』が叶えたい未来 組織の核となるミドルマネジメント層にビジネスコーチングを提供することで、個々の悩みの解決だけでなく、コーチング体験を活かしたマネジメント力の底上げへ寄与すること。 構造的な社会問題となりつつあるミドルマネジメント層のはたらきすぎ問題を『hanaseru』 で解決していいきたいと考えています。 ●関連資料 hanaseruマガジン(note) / サービスHP 募集要項 具体的な業務内容 ●マネジメント力強化のためのビジネスコーチング業務 具体的な委託内容は以下となります。 1.月1回30~60分のオンラインビジネスコーチング(TeamsまたはZoom)を実施 2.弊社が指定する報告フォーマットにてレポートを提出 3.契約企業様の契約により3ヵ月~6カ月継続して担当いただきます ※ご依頼時に、本サービスの理解、契約企業様からのご利用時の要望や、コーチング方針についてすり合わせを行ってからスタートとなります。 応募要件 【必須要件】 ※面接時に、資格証明書をご提示いただきます ・コーチング実践経験2年以上 ・企業での管理職経験2年以上 【歓迎要件】 ・以下のようなご経験をお持ちの方 (GCDF、国家資格キャリアコンサルタント、キャリアコンサルタント技能士等…) ・認定コーチ関連資格 求める人物像 ●ご経歴 ・一般企業、もしくは、企業に所属されていたご経験と、組織マネジメントのご経験がある ・人材育成、人材教育の企画、導入ご経験がある ●その他 ・フリーランスの方歓迎 ・就業中の従業員の方向けコーチングのため、平日日中の対応が可能な方 ・完全リモートのため、PC での文章入力業務の入力および速さに不安がない方 誰かをサポートしたい!コーチング・キャリアコンサルタントの資格を活かし、活躍したい! そんな思いの方にはぴったりのお仕事です。 クライアント企業の現場管理職と準経営層が本音を話せるよう、これまでに培ったコーチングの知見や実践経験をもとに、はたらく人々の成長機会を一緒に作っていってくださる方、是非ご応募ください。 続きを見る
-
新規事業開発担当|4月にM&A情報をリリース|介護領域のDXをパーソルの新規事業で推し進める重要ポジション
人材業界第2位のパーソルグループにて、新規事業の創出・運営に特化した会社として2019年4月に設立された【パーソルイノベーション】。 現在いくつかの領域でM&Aや資本提携を活用しながら、新規事業開発を行っており、 本事業部は以下2点をミッションになっています。 ◆労働力不足業界への新たな人材サービスの開発 ◆はたらく環境改善に向けたサービス開発の立案と推進業務 その中で本ポジションでまず担っていただくのは、 テクノロジーの力を活用し介護領域のDX化を推し進める新規事業 です。 2022年6月にプレスリリースをしたワイズマン社との業務提携により、 介護事業者の人材・業務支援を進めていきます。 ワイズマン社との業務提携リリース情報 https://persol-innovation.co.jp/press/3139/ ・パーソルグループの人材サービスをワイズマンと共同提案 ・「採用」、「配置」、「育成」、「定着」を主領域とした、新サービスの共同開発・展開 など介護業界における人材不足の課題解決となるサービスをこれから進めていく段階です。 このタイミングでこれまでのご経験を活かし、一緒に事業を開発いただける方を募集します。 業務内容 【直近】 ◆提携先である介護業界向け業務システム企業との協業プロジェクトの企画推進業務 ・提携先企業とのセールスマーケティングスキームの構築 ・パーソルグループ他サービスとの連携 ◆離職防止プログラムなどのサービス開発 ◆M&Aを完了した『みーつけあ』との、事業共創に向けた、企画推進(PMI)業務 【将来的に】 ◆労働力不足マーケットの課題解決に向けた全体事業戦略の立案と推進 ◆PERSOLグループのアセットを活用した新規業界への参入検討と推進 ◆事業提携やM&Aを通じた上記戦略の遂行とプロジェクト推進 ◆事業提携やM&A後のプロジェクト及びPMIの推進 組織 現在本事業開発は、取締役執行役員岩田を中心に、事業開発を行っております。 これから必要に応じ人員を増加予定です。 本ポジションの魅力 ◆まだまだ出来上がっていない事業を、 パーソルグループのリソースを最大限活用し、0-1、急成長させる過程に携わっていただけます。 ◆ 介護領域という課題の多い業界を、大きく変える可能性を秘めた事業 に携わっていただけます。 ◆また、まずは本ミッションとなりますが、今後もパーソルイノベーションでは様々な事業開発を行っていきますので、 本事業のみならず新規事業創出に関わっていただくチャンスがございます。 ◆経営層と一緒に業務を行っていただけますので、意思決定スピードが速く、裁量のある環境でどんどん業務を推進していただくことが可能です。 必須要件 ◆人材サービス、または介護領域の事業に何らか携わった経験があり、一定のマーケット感度のある方 上記と合わせ、以下①~③いずれかのご経験 ①事業企画や営業企画の経験(計数管理ではなく、営業企画や、実際のセールスリードの経験を求めています) ②資本・業務提携後のプロジェクト推進経験(事業、営業戦略サイド) ③M&A後のPMIでのプロジェクト推進経験(事業、営業戦略サイドのPMI) 歓迎要件 ◆介護領域での新規事業開発⇒推進までを担ったご経験のある方 続きを見る
-
【コミックラーニング】コンサルティングセールス|2021年8月リリースの新規事業|コミックで、学びをもっと手軽で身近なものに!
コミックラーニングについて 「コミックラーニング」 は、2021年サービスリリースを果たした新規事業です。 現在は 学習意欲を引き出すコミック教材を活用した人材育成サービス を法人向けに提供しており、将来的には個人にもサービスを届けたいと考えています。 ニュースリリース 立ち上げの思い 学びをもっと手軽に、もっと身近なものにしたい という思いから本サービスを起案しました。 本が読めないから、これまで勉強が苦手だったから、などの理由で、学びに対してやや苦手意識の社会人の方は多くいらっしゃるかと思います。また、「学ばない社会人」は日本の社会問題にもなっています。 「コミックラーニング」では、 提供されるコミック教材を使うことで手軽に効果的なインプットが可能 になり、 スピーディに次のチャレンジに向かうことができます。 先の読めないVUCAの時代には全ての人が素早く学び、自分自身をアップデートしていくことが必要です。このサービスに よってより多くの人が学び、挑戦する社会を作りたい と考えています。 サービス概要 現在は、法人向け研修サービスとして提供をしています。 コミックでの研修商材は、受講者も気軽に、能動的に学ぶことができるため、高い受講完了率、受講後の行動変容などが定評です。 詳細は以下をご覧ください。 組織について 事業責任者:仙波敦子 兵庫県出身。2004年、国際基督教大学卒業後、編集者として児童書、教育書約300冊の企画・編集及び複数の事業開発に携わる。株式会社ドワンゴにて学校法人N高等学校の通学コースに準備段階から携わり、カリキュラム開発など新規開校を牽引。その後、業界最大級となった教育Webメディアの立ち上げや慶応義塾大学SFC研究所との共同研究・コンテンツ開発、HRとして組織開発・人材育成などを経て2020年7月より現職。 コンテンツ開発1名、ディレクター1名、セールス1名、法務(著作権回りなど)1名、webデザイナー1名、マーケ1名、エンジニア1名 全8名のチームです。 まだまだ少数の組織ですあり、それぞれが思いを持って事業を運営しています。 雰囲気は和気あいあいとしていますが、プロ意識を持って仕事に臨んでいます。 募集要項 仕事内容 コンサルティングセールス として、顧客の課題を深くヒアリングしソリューションを提案、また顧客からの要望をサービス開発につなげていただけるような方を募集いたします。 具体的には… ■ 商談 にて ・顧客の 社員育成課題のヒアリング ・課題に対する 戦略策定のコンサルティング ・ ソリューションの提案 ・ クロージング までを担っていただきます。 ※ソリューション提案の際には、実際に顧客の目的に沿った原案などもお持ちいただきます。 その際のコミックのストーリー作成などにも、必要に応じ携わって頂きます。 ■また、今後の顧客拡大に向けた 新規アポイント獲得 のための、 ・パーソルグループ内の他営業組織との協業促進 ・マーケティングチームとの連携 ・必要であれば、顧客リストの作成や、架電(架電部分はコールセンターに依頼させて頂く場合もございます。その点含め一緒に設計いただきます。) なども担っていただきます。 ■営業を経て得た 顧客の要望 を、チームへのフィードバックし、 サービス改善の提案 など も携わっていただきます。 まだまだ業務内容も固まっていないため、ご自身のチャレンジしたいことを主体的に担っていただける環境です。 必要なご経験・スキル ■法人営業のご経験3年以上 ■裁量の広い環境で、自律的に業務に取り組める方 ■仮説検証に必要な行動量を担保できる、行動力をお持ちの方 歓迎するご経験・スキル ■人事部門への営業経験 ■研修商材の営業経験 本ポジションの魅力 ■戦略・企画部分に多く携れる サービスリリースしてから1年もたっていない新規事業です。まだまだサービスも柔軟に変わっていきますし、営業戦略の勝ち筋も構築途中です。 その分”今”ご入社いただける方には、 戦略・企画部分に多く携わって頂けます 。 そういった経験を積みたい方にとっては、非常に魅力的な環境です。 ■顧客の育成戦略を変革できる 現在すでに目標としていた以上のお客様から、お引き合いをいただいております。 企業の人材育成を、どうやったらより効率的で、効果的なものにできるのか、人材育成担当者が常に悩んできたポイントに対し、ソリューションを提供することが可能です。 これまでの 企業の育成戦略を変革できる、非常にコンサルティング要素が高く、貢献度も高い事業です。 ■コミック製作にも携われる 顧客の育成の目的に沿って、どのようなストーリーでコミックを作ればより効果的な学習を促せるのか、を提案いただく場面も多くございます。 その際には、セールス担当とディレクターが一緒になって方針を決めていきます。 コミック製作に携わることができるのも、本ポジションならではの魅力です。 続きを見る
-
【コミックラーニング|アルバイト・パート】フルリモートOK|新規事業 運営アシスタント|2021年8月リリースの新規事業|コミックで、学びをもっと手軽で身近なものに!
コミックラーニングについて 「コミックラーニング」 は、2021年サービスリリースを果たした新規事業です。 現在は 学習意欲を引き出すコミック教材を活用した人材育成サービス を法人向けに提供しており、将来的には個人にもサービスを届けたいと考えています。 ニュースリリース 立ち上げの思い 学びをもっと手軽に、もっと身近なものにしたい という思いから本サービスを起案しました。 本が読めないから、これまで勉強が苦手だったから、などの理由で、学びに対してやや苦手意識の社会人の方は多くいらっしゃるかと思います。また、「学ばない社会人」は日本の社会問題にもなっています。 「コミックラーニング」では、 提供されるコミック教材を使うことで手軽に効果的なインプットが可能 になり、 スピーディに次のチャレンジに向かうことができます。 先の読めないVUCAの時代には全ての人が素早く学び、自分自身をアップデートしていくことが必要です。このサービスに よってより多くの人が学び、挑戦する社会を作りたい と考えています。 サービス概要 現在は、法人向け研修サービスとして提供をしています。 コミックでの研修商材は、受講者も気軽に、能動的に学ぶことができるため、高い受講完了率、受講後の行動変容などが定評です。 詳細は以下をご覧ください。 組織について 事業責任者:仙波敦子 兵庫県出身。2004年、国際基督教大学卒業後、編集者として児童書、教育書約300冊の企画・編集及び複数の事業開発に携わる。株式会社ドワンゴにて学校法人N高等学校の通学コースに準備段階から携わり、カリキュラム開発など新規開校を牽引。その後、業界最大級となった教育Webメディアの立ち上げや慶応義塾大学SFC研究所との共同研究・コンテンツ開発、HRとして組織開発・人材育成などを経て2020年7月より現職。 コンテンツ開発1名、ディレクター1名、セールス1名、法務(著作権回りなど)1名、webデザイナー1名、マーケ1名、エンジニア1名 全8名のチームです。 まだまだ少数の組織ですあり、それぞれが思いを持って事業を運営しています。 雰囲気は和気あいあいとしていますが、プロ意識を持って仕事に臨んでいます。 募集要項 仕事内容 新規事業 運営アシスタント として、新規事業の運営を一緒に担って頂きます。 具体的には… ・法人顧客との日程調整などの調整業務 ・見積もり作成 ・請求対応 ・その他事業運営に必要なサポート 必要なご経験・スキル ■アシスタントとしての業務経験 ■業務の型が決まっていない中で、その型を整備するところから、能動的に取り組める方 歓迎するご経験・スキル ■ベンチャー企業や、新規事業組織でのアシスタント経験 本ポジションの魅力 ■良くも悪くも、現時点で業務の型が決まっていません。 その分自身の効率的、やりやすい、と考える方法で設計し業務を進めていくことが可能です。 指示されたことをただやるのではなく、主体的に業務に取り組みたい方にとって、非常に魅力的な環境です。 ■これからサービス、組織を拡大していくフェーズですので、自身の業務が、事業の成長に直結している様子を感じていただくことが可能です。 続きを見る
-
新規事業:『コミックラーニング』の企画・セールス担当/サービス企画開発にも携われる!
コミックラーニングについて パーソルイノベーション株式会社は、総合人材サービスを展開する業界大手パーソルグループ会社です。パーソルイノベーションでは多くの新規ビジネスを創出しており、コミックラーニングも2021年8月にローンチいたしました。 『カジュアルに学べる社会の実現』をテーマに、誰もが『学び』を身近に感じ、主体的に取り組める社会 を目指し展開しています。 現在、顧客要望をより具体化した研修教材としてコミックを制作する受託制作プランと、一定期間・一定数のコンテンツを読み放題で活用できるサブスクプランをご提供。コミックとしての面白さ、研修・学習としての効果などビジネスコミックとして高品質な作品をご提供することで、大手企業を中心に導入・ご依頼も急増しています。 業務内容 なぜ募集しているのか e-learning×コミックを活用した研修ツールとして2021年8月にローンチした『コミックラーニング』。ローンチから1年になりますが、既に1万超の受講者を誇る成長中の新規ビジネスです。 現状セールスは2.5名体制で運営していますが、 事業成長をさらに加速させるべくスタートアップメンバーとして新規採用を行います。 セールスのみならずサービス開発・企画と一気通貫で携わっていただくことを期待しています。 どんな仕事か 法人企業の研修・育成に関する課題抽出~ソリューション提案という営業面だけではなく、 キャッチアップした顧客要望を、ディレクターや開発担当・マーケティング担当者と連携して、 サービス改善・開発に反映・ブラッシュアップしていく役割も担っていただきます。 少数精鋭組織となるため、 営業戦略・企画立案などにも携わっていただけるポジション となります。 <具体的には…> ◼️企業の人材育成・研修に関する課題ヒアリング ◼️課題解決に向けた戦略策定、コンサルティング、ソリューション提案 ◼️資料作成、ディレクター・マーケティングと連携したサービス企画・改善策立案 ◼️導入後の顧客フォロー・効果検証など。 ◎業務範囲や役割を超えてチャレンジいただける組織風土があるためキャリア・スキルUPできる環境です。 応募要件 ■必須要件 ・法人営業のご経験3年以上 ■歓迎要件 ・裁量の広い環境で、自律的に業務に取り組める方 ・新規プロジェクト推進や企画の経験 ・人事部門への営業経験 ・研修商材や教育関連サービスの営業経験 ・無形商材の営業経験 本ポジションの魅力 ■立ち上げフェーズのため”0”から事業に携われる! 営業手法、サービスにおいても、現在日々ブラッシュアップを行っている段階になるため、 アイディアや意見があればすぐ形にするスピード感の中で裁量大きく活躍いただけます。 例:プランニングや運営フロー、サービス改善などもセールスの意見を早期に反映。 ■安定xチャレンジが叶う環境 大手の安定したバックボーンをもちながらもベンチャーマインドをもつ同社。 リスクを最小限に抑えながらも新しいチャレンジを実践できる環境です。 ■早期スキルUPが可能!責任者とも距離が近く経営視点も養える 現在11名の組織になるため事業責任者や営業責任者とも非常に距離が近く、 相談・意見もしやすい環境のため、責任者と同じ目線に立ちながら事業を推進していくことが可能です。 また、業務範囲や役割を超えて携われるため、営業スキルはもちろん、企画・マーケなどの業務も経験できます。 続きを見る
-
経営戦略エキスパート/中長期の経営戦略におけるM&A戦略策定
パーソルイノベーション株式会社とは ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべく組成された、Solution SBU(Strategic Business Unit(戦略事業単位))の 中核会社 として、 HR領域における次世代のイノベーション事業開発を担う ため2019年4月に誕生しました。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感は ベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 経営企画室について 【大手人材グループの新設会社:新規事業特化のイノベーション推進企業】 当社は2019年4月に大手総合人材企業(資本金:174億円、売上高:約1兆円)から分社化した次世代新規事業開発に特化した会社です。新規事業創造・オープンイノベーション推進、グループ会社の経営計画・管理並びにそれに付帯する領域を担っています。 【スタートアップ企業に劣らないスピードでの事業開発が可能】 当社では、新規事業の育成や既存事業の変革を、これまで以上に効率的に推進できる組織として整備することで、スタートアップ企業に劣らないスピードでの事業開発が可能となります。また、人材開発や採用などを一貫してパーソルイノベーション株式会社が担うことにより、新規事業開発に適した優秀な人材の開発や若手経営者の育成などにも注力できる環境を整備し、オープンイノベーションの推進やインキュベーション能力の強化に取り組んでまいります 参考note:パーソルイノベーションの経営企画とは? 採用背景とミッション 弊社で生まれる新規事業、子会社の経営を支え、事業拡大体制を強化させるためです。 経営企画室のミッションは パーソルイノベーションとその子会社を含め、それぞれの企業成長を支援することです 。全体の事業ポートフォリオを策定し、各事業の整備をスピード感をもって進めていくことが求められます。 大手パーソルグループ内で新規事業創造・オープンイノベーション推進などの事業投資の役割を担う当社は、設立2年で既に約15の新規サービスを保有し、各事業が成長し成果をあげています。我々は、パーソルグループが未だ取組んでいない領域への参入、そして世の中の最先端を取り入れた新しいやり方への挑戦をしてきました。 今後当社の規模はグループ全体を通して拡大していくことが約束されています。 業務内容例 ・パートナー/アライアンス/M&A戦略の策定、実行 ・中/長期における経営戦略の策定、実行 ・重要施策の企画立案、意思決定支援、実行 ・コーポレートブランディング戦略立案、実行 ・組織横断プロジェクトのリード 求めるスキルと要件 【必須要件】 ■下記いずれかのご経験 ・事業会社にて経営企画、事業企画、事業戦略/事業計画などのご経験 ・コンサルティングファームでのご経験 【歓迎要件】 ■戦略系コンサルティングファームでのご経験 本ポジションの魅力 ・ 『PERSOL』という安定した大手リソース を生かし、事業を育てることができること! ・設立2年で10を超える新規事業を生み出すことのできる スピード感 を味わえること! ・ 事業が育っていく過程を肌で感じ体感することができること! ・仕組みやルールを1から作ることを厭わない 挑戦思考のある方に向いているポジション です 続きを見る
-
HR最大手グループ企業のHRDX新領域における事業創出 / M&A事業
パーソルイノベーション株式会社とは ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべく組成された、Solution SBU(Strategic Business Unit(戦略事業単位))の 中核会社 として、 HR領域における次世代のイノベーション事業開発を担う ため2019年4月に誕生しました。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感は ベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 経営企画室について 【新規事業開発特化イノベーション推進企業の企画部門です】 当社は2019年4月に大手総合人材企業(資本金:174億円、売上高:約1兆円)から分社化した次世代新規事業開発に特化した会社です。『PERSOL』という大手リソースを最大限に活用しながら、日々新しい事業が生まれております。弊社で生まれる新規事業、グループ子会社の発展を目的とし、企業成長を支援するため経営戦略、経営計画、管理並びにそれに付帯する業務を担っています。 【スタートアップ企業に劣らないスピードでの事業開発が可能】 当社では、新規事業の育成や既存事業の変革を、これまで以上に効率的に推進できる組織として整備することで、スタートアップ企業に劣らないスピードでの事業開発が可能となります。 また、人材開発や採用などを一貫してパーソルイノベーション株式会社が担うことにより、新規事業開発に適した優秀な人材の開発や若手経営者の育成などにも注力できる環境を整備し、オープンイノベーションの推進やインキュベーション能力の強化に取り組んでまいります。 参考note:パーソルイノベーションの経営企画の役割とは? ↓下記画像リンクよりご覧いただけます。 採用背景とミッション 弊社で生まれる新規事業、子会社の経営を支え、事業拡大体制を強化させる役割があります。 ミッションは パーソルイノベーションとその子会社を含め、それぞれの企業成長を支援することです 。全体の事業ポートフォリオを策定し、各事業の整備をスピード感をもって進めていくことが求められます。 大手パーソルグループ内で新規事業創造・オープンイノベーション推進などの事業投資の役割を担う当社は、設立2年で既に約15の新規サービスを保有し、各事業が成長し成果をあげています。我々は、パーソルグループが未だ取組んでいない領域への参入、そして世の中の最先端を取り入れた新しいやり方への挑戦をしてきました。 今後当社の規模はグループ全体を通して拡大していくことが約束されているのです! 事業拡大方法はもちろん1からの創出もありますが、 既に存在する企業や技術を昇華させていく 方法もとっております。 当ポジションでは ファイナンス/M&A のエキスパートとして、事業買収の最前線に パーソルグループの拡大・世の中へ新しい価値の提供を行う その第一歩をお任せしたいと考えております。 またキャリアとして【室長】へのポジション移管の可能性もございます。 今後の事業展開と当社の飛躍に欠かせない大変貴重なポジションです。 業務内容 ファイナンス/M&Aのエキスパートとして、事業買収の最前線にパーソルグループの拡大・世の中へ新しい価値の提供を行う、その第一歩をお任せしたいと考えております。 ■Solution SBUに属する各社・各事業の急成長にむけた事業支援 ■M&A及びPMIの推進 【具体的な業務】 ・経営計画・管理、財務分析、各事業部との折衝 ・ファイナンシャルモデリング、バリュエーション、デューデリジェンスなど… 求めるスキルと要件 【必須要件】 ■金融機関または事業会社で下記いずれかのご経験 ・経営企画/経営管理のご経験 ・M&Aに関する業務経験 【歓迎要件】 ■投資ファンド、VCなどでのご経験 ■ベンチャーでのM&Aのご経験 本ポジションの魅力 ・ 『PERSOL』という安定した大手リソース を生かし、事業を育てることができること! ・設立2年で10を超える新規事業を生み出すことのできるスピード感を味わえること! ・ 事業が育っていく過程を肌で感じ体感することができること! ・仕組みやルールを1から作ることを厭わない挑戦思考のある方に向いているポジションです 続きを見る
-
【ビジネス推進】複数スタートアップのミドルバックとして各サービスにおける営業経理業務をリードいただける方を募集します!
パーソルイノベーション株式会社とは ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべく組成された、Solution SBU(Strategic Business Unit(戦略事業単位))の 中核会社 として、 HR領域における次世代のイノベーション事業開発を担う ため2019年4月に誕生しました。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感は ベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 ビジネス推進部について パーソルイノベーション株式会社における、 複数スタートアップ事業のミドルバック部門 を担っています。 主な機能としては総務、営業経理、ビジネス法務、コンプライアンス推進など。新規事業開発のサポート役として、幅広いミドルバックの分野でのサポートを行っているのがビジネス推進部です。 事業のスピードを下げることなく、Solution SBU全体のリスクを取り除き安定した事業運営を支える重要な役割 を担っています。 ※ビジネス推進部 部長 岩田聖二のインタビューはこちらから ※当室室長 鹿目隆宏のインタビューはこちらから! 業務内容 本ポジションでは経理エキスパートとしての企画運用業務もお任せし、ミドルバックの要となっていただきたいと考えています。また場合によってはチームマネジメントをお任せする場合もございます! ■パーソルイノベーションや子会社の担当事業部門の経理業務 ・受注判断 ・請求書発行時のチェック/承認対応 ・経理課題解決及び支援 ・経理業務のフロー設計 ※財務経理ではなく事業経理が主となります。 ■その他発生可能性のある業務 ・コーポレート業務全般(人事、経営企画など)におけるPMI対応サポート ・営業経理チーム全体もしくは担当事業経理セクションのマネジメント 本ポジションはパーソルイノベーションに閉じず、Solution SBU全体の経理周りの業務設計/改善、運用管理のプロフェッショナルを募集しております。その他、経理観点のみならず、M&Aにより買収した企業とのPMIなどを進めていただくという可能性もございます。全体最適での優先度をつけ、今何が必要なのかをくみ取り実行ができる能力がある方にぜひジョインいただきたいです。 募集要項 【必須要件】 ■経理のご経験 ■下記のようなご経験 ・業務改善/BPR/業務フロー設計のご経験 ・複数の管理部門でのご経験 ・会計システム導入~運用設計のご経験 【歓迎要件】 ■PMIの経験 ■チームマネジメントの経験 組織構成 ■ビジネス支援室のチームは9名(社員5名+派遣社員4名)で構成されています。 ■営業経理チームと総務・マネジメントチームに分け2チーム運営をしています。 ポジションの魅力 ・ 出来上がっているルールを運用するのではなく 、 実際にM&Aが走った際にPMIに入っていただいたり、 事業責任者や関連部署と共に仕組みを作り上げていける という裁量の大きさ が魅力です! ・フレキシブルな事業変化や、新たに事業が生まれるスピード感を肌で感じることができます! ・働く場所を自由に選択できます。ご自身最適な環境に合わせて就業が可能です! ・リモートでのご就業が可能です。週1の出社可能性はあります。 ・将来的にマネジメントポジションにつける可能性があります。 ・SBU個社管理部門の責任者へのアサイン可能性があります。 こんな方が向いているポジションです! ・多くのステークホルダーとの調整などが得意な方 ・相手の気持ちや発言の意図を読み取れてバランス感を持っている人 ・柔軟性が高く、【変化】を前向きにとらえられる方 各個社の経営者に近い存在に身を置き、経営視点を磨くことができる魅力的なポジションです。総務経理でのキャリアを伸ばし、エキスパートとしてスキルを磨きたい方、是非ご応募お待ちしております! 続きを見る
-
【経営企画/管理職候補】HR最大手グループ企業のHRDX新領域における事業創出 / M&A事業
パーソルイノベーション株式会社とは ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべく組成された、Solution SBU(Strategic Business Unit(戦略事業単位))の 中核会社 として、 HR領域における次世代のイノベーション事業開発を担う ため2019年4月に誕生しました。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感は ベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 経営企画室について 【新規事業開発特化イノベーション推進企業の企画部門です】 当社は2019年4月に大手総合人材企業(資本金:174億円、売上高:約1兆円)から分社化した次世代新規事業開発に特化した会社です。『PERSOL』という大手リソースを最大限に活用しながら、日々新しい事業が生まれております。弊社で生まれる新規事業、グループ子会社の発展を目的とし、企業成長を支援するため経営戦略、経営計画、管理並びにそれに付帯する業務を担っています。 【スタートアップ企業に劣らないスピードでの事業開発が可能】 当社では、新規事業の育成や既存事業の変革を、これまで以上に効率的に推進できる組織として整備することで、スタートアップ企業に劣らないスピードでの事業開発が可能となります。 また、人材開発や採用などを一貫してパーソルイノベーション株式会社が担うことにより、新規事業開発に適した優秀な人材の開発や若手経営者の育成などにも注力できる環境を整備し、オープンイノベーションの推進やインキュベーション能力の強化に取り組んでまいります。 参考note:パーソルイノベーションの経営企画の役割とは? ↓下記画像リンクよりご覧いただけます。 採用背景とミッション 弊社で生まれる新規事業、子会社の経営を支え、事業拡大体制を強化させる役割があります。 ミッションは パーソルイノベーションとその子会社を含め、それぞれの企業成長を支援することです 。全体の事業ポートフォリオを策定し、各事業の整備をスピード感をもって進めていくことが求められます。 大手パーソルグループ内で新規事業創造・オープンイノベーション推進などの事業投資の役割を担う当社は、設立2年で既に約15の新規サービスを保有し、各事業が成長し成果をあげています。我々は、パーソルグループが未だ取組んでいない領域への参入、そして世の中の最先端を取り入れた新しいやり方への挑戦をしてきました。 今後当社の規模はグループ全体を通して拡大していくことが約束されているのです! 事業拡大方法はもちろん1からの創出もありますが、 既に存在する企業や技術を昇華させていく 方法もとっております。 当ポジションでは事業買収の最前線に パーソルグループの拡大・世の中へ新しい価値の提供を行う その第一歩をお任せしたいと考えております 今後の事業展開と当社の飛躍に欠かせない大変貴重なポジションです。 業務内容 パーソルイノベーション及びSolution SBU領域における経営戦略において、企画系業務を遂行していただける方を探しております。経営企画室の室長として、今後の事業展開と当社の飛躍に欠かせない大変貴重なポジションです。 【具体的な業務】 ■Solution SBU全体に関わる各種企画業務の推進(短・中期計画の策定・推進等) ■Solution SBUに属する各社・各事業の急成長にむけた事業支援 ■M&A及びPMIの推進 ■上記の推進に伴うメンバーマネジメント 求めるスキルと要件 【必須要件】 下記いずれかのご経験 ■事業会社にて経営企画または事業企画のご経験 ・全社予算策定等の全社企画業務のご経験 ・M&A戦略策定・実行のご経験 ・Tech領域等での新規事業企画経験 ■コンサルティングファームでのご経験 ・コーポレート戦略や事業戦略、新規事業開発、既存事業のターンアラウンド等のご経験 ・マネージャーとしてのご経験 本ポジションの魅力 ・ 『PERSOL』という安定した大手リソース を生かし、事業を育てることができること! ・設立2年で10を超える新規事業を生み出すことのできるスピード感を味わえること! ・ 事業が育っていく過程を肌で感じ体感することができること! 続きを見る
-
【リスクマネジメント統括部】リスクマネジメント/将来のマネージャー候補
パーソルイノベーション株式会社とは ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべく組成された、Solution SBU(Strategic Business Unit(戦略事業単位))の 中核会社 として、 HR領域における次世代のイノベーション事業開発を担う ため2019年4月に誕生しました。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感は ベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 ガバナンス・リスクマネジメント室とは 当社はパーソルグループの中で次世代新規事業開発に特化した会社です。新規事業創造・オープンイノベーション推進、グループ会社の経営計画・管理並びにそれに付帯する領域を担っています。 昨年度に新設されたこの室は、コーポレートガバナンスの整備、リスク管理、危機管理をメインのミッションとしており、経営課題の発見、問題提起、解決を一貫して実行することができる組織です。 当社では、新規事業の育成や既存事業の変革を効率的に推進できる組織として整備することで、スタートアップ企業に劣らないスピードでの事業開発をしております。 大手のリソースを最大限活用しながら日々ものすごいスピードで新しい事業が生まれています。 攻めの事業開発を行う一方で、事業を適切に成長させるためのガバナンス体制の整備やリスク管理といった守りの面も大変重要であることは言うまでもなく、非常に重要なミッションを持った室となっています。 会社成長の最前線の業務に携わっていただく方を積極募集します!!! 募集要件 ■お任せしたいお仕事内容 ガバナンス・リスクマネジメント室の企画業務の主担当として下記業務をお任せします。 【具体的な業務内容】 ■リスクマネジメント高度化施策の企画 ・ERMの運用、全社的なリスクアセスメント、現場に根差したリスク管理など ■BCP(事業継続計画)構築の企画、推進 ・防災計画/災害対応、事業復旧の計画策定など ■監査、事故対応等 ・内部監査のとりまとめ対応、リスクの初動対応(パーソルホールディングスへの報告、再発防止策の検討)など ■応募条件 <必須条件> ■下記のようなご経験 ・経営管理/事業管理業務の経験 ・企画業務経験 ・部門横断のプロジェクトマネジメント経験 ・経営層へのレポーティング経験 ・ステークホルダーの多い複雑な組織での調整/折衝経験 ・構造的な資料作成経験 <歓迎条件> ・ガバナンス/リスクマネジメント/BCP領域の業務経験 ・金融機関での業務経験 ・大手企業での業務経験 ■こんな方と一緒に働きたいです! ・企画業務のエキスパートとして今後キャリアを形成したいと希望している方 ・自らの担当領域に関わらず、問題意識をもって業務に臨み、解決策を能動的に提案していけるような方 ・関係部署だけでなく、経営層とも良好なコミュニケーションを築け、プロジェクトを推進できる方 本ポジションの魅力 ・経営重要事項に関する企画業務が多く、経営陣との接点も多い部署であり 経営視点での組織運営能力を身に着けるができます。 ・昨今益々重要性の高まっているガバナンス、リスクマネジメントの知識、経験を身に着けご自身のバリューアップを実現できるポジションです。 ・コアタイムなしのフレックスタイム制、フルリモート勤務も可能で柔軟な働き方ができます! ポジションの魅力やリスクマネジメント統括部の役割について是非以下の記事をご確認ください! 続きを見る
-
新規サービスのPdM |”学び”領域で、パーソルを代表する新規事業|PdMとして、プロダクト創り、技術選定など1から構築できる
パーソルイノベーション株式会社とは ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべく組成された、Solution SBU(Strategic Business Unit(戦略事業単位))の 中核会社として、 HR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生しました。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感は ベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 ラーニング&ディベロプメント領域本部について パーソルグループのビジョンである 「はたらいて、笑おう。」 を実現するために、世の中に必要だと考えている領域やテーマで、事業開発を進めています。現在いくつかの領域で内製による事業開発は勿論のこと、M&A、業務提携により、新規事業開発を行っております。その中で本事業部は以下事業領域でのサービス開発を担っています。 ■人生100年時代。個人が自分でキャリアをデザインする時代。 そんな今だからこそ必要な”学び”の領域で、パーソルグループを代表する新規サービスを創出し、成長させること。 現在toC向けに 『ラーニングプラットフォーム(LXP)』 の開発を予定しており、本ポジションでは「PdM」として、以下業務を担って頂ける方を募集しています。 業務内容 ・構想中のtoC向け『ラーニングプラットフォーム(LXP)』の全体プロダクト設計 ・開発技術選定 ・開発スケジュールの策定 ・開発委託先の選定、コントロール 組織 現在ラーニング&ディベロプメント領域本部での新規事業開発は、取締役執行役員/岩田 亮を中心に事業開発を行っております。これから必要に応じ増員予定です。 ■取締役執行役員/岩田 亮について 1999年人事コンサルティング会社でコンサルティング営業を1年経験。2000年にインターネット業界に特化した人材サービス企業をインテリジェンス(現パーソルキャリア)の出資を得て創業。2003年にインテリジェンス(現パーソルキャリア)に吸収合併。その後、人材紹介事業部でIT領域のマネジメントを担当。2016年3月まで人材紹介事業部の事業責任者を務めた後、2016年4月にインキュベーション事業部を発足し、新規事業の開発に従事。2019年4月より現職。 https://recruit.persol-innovation.co.jp/n/nd01734b3662a 本ポジションの魅力・ミッション ◆ 「 学びのあり方を変える」新規サービスの開発 を行なっていただきます。 ◆ パーソルグループのリソースをフル活用し、プロダクトの立ち上げ・急成長 に携わっていただけます。 ◆新規プロダクトを1から創っていける環境です。(社内にも他事業のPdMはおりますので、その者に相談することも可能です。) ◆本ミッション完遂後もパーソルイノベーションでは様々な事業開発を行っていきますので、 本事業のみならず新規プロダクト創出に関わっていただくチャンスがございます。 ◆経営層と一緒に業務を行っていただけますので、意思決定スピードが速く、裁量のある環境でどんどん業務を推進していただくことが可能です。 必須要件 ◆toC向けwebサービスの、PdM、webディレクター、PMいずれかのご経験 ※ゲーム業界など異業界からのキャリアチェンジも歓迎です。 ◆どうしたらユーザーがスムーズに課金して利用してくれるのか、プロダクトとして収益が取れるのかを、プロダクト目線で設計してきた経験をお持ちの方 歓迎要件 ◆toC向け新規webサービスのPdM経験 続きを見る
-
ビジネスプロデューサー/新規事業開発担当 |”学び”領域で、パーソルを代表する新規事業を開発する重要ポジション
パーソルイノベーション株式会社とは ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべく組成された、Solution SBU(Strategic Business Unit(戦略事業単位))の 中核会社として、 HR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生しました。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感は ベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 ラーニング&ディベロプメント領域本部について パーソルグループのビジョンである「はたらいて、笑おう。」を実現するために、パーソルイノベーションが世の中に必要だと考えている領域やテーマで、事業開発を進めています。現在いくつかの領域で内製による事業開発は勿論のこと、M&A、業務提携により、新規事業開発を行っております。その中で本事業部は以下事業領域でのサービス開発を担っています。 ■人生100年時代。個人が自分でキャリアをデザインする時代。 そんな今だからこそ必要な”学び”の領域で、パーソルグループを代表する新規サービスを創出し、成長させること。 現在toC向けに 『ラーニングプラットフォーム(LXP)』 の開発を予定しており、本ポジションでは、『ラーニングプラットフォーム(LXP)』のビジネスプロデューサー/事業開発担当として、以下業務を担って頂ける方を募集しています。 本ポジションの魅力・ミッション ■ 学びの在り方を変える プラットフォームを作るべく邁進しております。新しい世の中の在り方・常識を作ることができる、その中心として活躍いただきたいと考えております。 ■発展途上のサービスをパーソルグループにあるリソースをフル活用し、 0から作り上げていただけるポジション です。 ■当ミッション完遂後も、当社では様々な事業開発を行っていきますので、 さらなる新規事業創出 に関わっていただくチャンスがございます。 ■経営層と一緒に業務を行っていただけますので、 意思決定スピードが速く、裁量のある環境 でどんどん業務を推進していただくことが可能です。 業務内容 toC向け 『ラーニングプラットフォーム(LXP)』 のビジネスモデルの構築~プロダクトマネジメントなどをお任せします。中でも同ポジションでは、 ユーザーの利用促進に繋がる仕組みづくり を担って頂きたいと考えております。 【業務例/ミッション】 ・ビジネスモデルの構築 ・リリースまでの事業及びプロダクトマネジメント ・サービス内容の詳細設計 ・ユーザーのアクティブ化(集めたユーザーやユーザー同士の利用を動機づける仕組みづくり) ※プロダクトの構想等につきましては、面接/面談内でお伝えさせて頂きます。 組織 現在ラーニング&ディベロプメント領域本部での新規事業開発は、取締役執行役員/岩田 亮を中心に事業開発を行っております。これから必要に応じ増員予定です。 ■取締役執行役員/岩田 亮について 1999年人事コンサルティング会社でコンサルティング営業を1年経験。2000年にインターネット業界に特化した人材サービス企業をインテリジェンス(現パーソルキャリア)の出資を得て創業。2003年にインテリジェンス(現パーソルキャリア)に吸収合併。その後、人材紹介事業部でIT領域のマネジメントを担当。2016年3月まで人材紹介事業部の事業責任者を務めた後、2016年4月にインキュベーション事業部を発足し、新規事業の開発に従事。2019年4月より現職。 https://recruit.persol-innovation.co.jp/n/nd01734b3662a 必須要件 ■BtoCまたはCtoC向けwebサービスで下記のようなご経験 ・事業開発/運営経験 ・マーケティング領域の経験 ・ユーザーの利用を動機づける仕組みを構築した経験 ・個人のインサイトをとらえ、課金モデルを構築した経験 など 歓迎要件 ■新規事業開発、運営経験(特にtoC向けITサービス) ■”学び・学習”領域でのサービス開発経験 続きを見る
-
教育のあり方を変えるプラットフォーム開発エンジニア
パーソルイノベーション株式会社とは ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべく組成された、Solution SBU(Strategic Business Unit(戦略事業単位))の 中核会社として、 HR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生しました。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感は ベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 ラーニング&ディベロプメント領域本部について パーソルグループのビジョンである 「はたらいて、笑おう。」 を実現するために、世の中に必要だと考えている領域やテーマで、事業開発を進めています。現在いくつかの領域で内製による事業開発は勿論のこと、M&A、業務提携により、新規事業開発を行っております。その中で本事業部は以下事業領域でのサービス開発を担っています。 ■人生100年時代。個人が自分でキャリアをデザインする時代。 そんな今だからこそ必要な”学び”の領域で、パーソルグループを代表する新規サービスを創出し、成長させること。 現在toC向けに 『ラーニングプラットフォーム(LXP)』 の開発を予定しており、本ポジションでは「プラットフォームエンジニア」として、以下業務を担って頂ける方を募集しています。 【業務内容】 ・Webアプリケーションのバックエンド開発 ・Web APIの開発 ・プロダクトの機能追加 ・動的なユーザーインターフェースの構築 【組織について】 現在ラーニング&ディベロプメント領域本部での新規事業開発は、取締役執行役員/岩田 亮を中心に事業開発を行っております。これから必要に応じ増員予定です。 ■取締役執行役員/岩田 亮について 1999年人事コンサルティング会社でコンサルティング営業を1年経験。2000年にインターネット業界に特化した人材サービス企業をインテリジェンス(現パーソルキャリア)の出資を得て創業。2003年にインテリジェンス(現パーソルキャリア)に吸収合併。その後、人材紹介事業部でIT領域のマネジメントを担当。2016年3月まで人材紹介事業部の事業責任者を務めた後、2016年4月にインキュベーション事業部を発足し、新規事業の開発に従事。2019年4月より現職。 https://recruit.persol-innovation.co.jp/n/nd01734b3662a 【本ポジションの魅力・ミッション】 ◆ 「 学びのあり方を変える」新規サービスの開発 を行なっていただきます。 ◆ パーソルグループのリソースをフル活用し、プロダクトの立ち上げ・急成長 に携わっていただけます。 ◆新規プロダクトを1から創っていける環境です。 ◆本ミッション完遂後もパーソルイノベーションでは様々な事業開発を行っていきますので、 本事業のみならず新規プロダクト創出に関わっていただくチャンスがございます。 ◆経営層と一緒に業務を行っていただけますので、意思決定スピードが速く、裁量のある環境でどんどん業務を推進していただくことが可能です。 【必須要件】 ◆Java Scriptでのwebアプリケーション開発経験1年以上 【歓迎要件】 ◆AWSなどの知見をお持ちの方 ◆ドキュメントやGit Hub issueなどを読み、問題解決に繋げることができる方 ◆事業の進捗や状況に応じて柔軟に動くことができる方 続きを見る
-
【lotsful】タレントプランナー|副業活用による個人のキャリアアップを支援する
【lotsfulについて】 lotsful(ロッツフル)は 「挑戦したい個人と、事業成長に邁進するスタートアップをはじめとする企業をマッチングする副業プラットフォーム」 です。 副業サービスは数多くありますが、私たちが実現したいことは 「企業と個人がともに成長できる機会を副業という仕組みを使って創造する」 こと。 副業は特に珍しいことではなくなってきていますが、 私たちは ”副業”という仕組みを活用し、目的にあった最適なマッチングを行うことで、個人の自律的なキャリア形成の実現と、今後より大きくなる企業の人手不足の課題を、雇用の流動化を進めることで解決 しようとしています。 エンジニアを中心に、副業やフリーランスの働き方は広がりつつありますが、 実際に世の中の大半を占める ビジネス系職種の方で、 個人のスキルアップのために副業に取り組めている方はどれだけいるでしょうか? 個人にとっては、1人が1社で勤め上げることが難しくなっているこの時代、会社の枠に囚われずスキルアップをしていきたい。でもビジネス系職種のチャレンジングな副業案件は少なく、どう探せば良いか分からない。 企業にとっては、人材が不足しているにも関わらず、社員採用以外のアプローチで柔軟な組織づくりがなかなか進んでいない。進めたくても、業務委託・副業社員に対しどのような業務依頼し活用すればいいかわからない。 日本の副業市場には、大きくこのような課題があり、それらの解決のために日々事業開発を進めています。 【採用note】 ○lotsful立ち上げ2周年振り返って ○lotsfulのセールスとは ○キャリア副業体験者の声 【サービスサイト】 ○個人向けページ ○法人向けページ ○事例ページ 【募集概要】 アジアトップクラスの大手HR企業の人材事業ノウハウを生かした新規事業「lotsful」にて、副業先を探す個人の成功を支えるタレントプランナーを募集します。 【具体的な仕事内容】 「新規事業創出」「営業戦略策定」「人事制度構築」「マーケティング」「財務会計」など、クライアントが持つ様々な経営課題を解決できる“副業希望者”のスキルプロデュースを通して、副業人材活用に向けたトータル支援を行なって頂きます。 ◆副業を希望する人材のインタビュー ◆副業希望者のスキルアセスメント・プロデュース ◆副業希望者が持つ現在のスキルを言語化し、ご希望とスキルがマッチした案件とマッチング ◆マッチング後は副業先で活躍するためのオンボーディング支援も実施します。 ※lotsfulは少数精鋭のスタートアップ組織であり、それぞれのミッションを遂行しながら、サービス改善を全員で行っています。サービス企画・改善や、マーケティング・ブランディング領域など幅広く活躍できる環境があります。 ◎仕事のポイント 30兆円に迫る大きなポテンシャルを持つ市場で、新規フェーズにある事業の成長を間近で携わることができます。 今後の労働市場を変え得るポテンシャルを秘めた新規事業に携わり、転職だけではない“新たな働き方”を模索し、提供していく社会的意義の高い事業です。 【必要なご経験・スキル】 人材紹介事業で法人営業経験&キャリアコンサルティング経験(3年以上) 1人でプロジェクトをドライブできるマネジメントスキルを持つ方 抽出した課題から、課題解決の戦略を考えることができる方 【歓迎するご経験・スキル】 マネジメント経験 スタートアップ企業での就業経験、もしくはスタートアップマインドをお持ちの方 プロダクトありきではなく、ソリューションを重視した提案ができる課題認識力 動きながら考えられるスピード感を持つ方 lotsfulチームのメンバーについて 社員内訳:事業責任者/マーケター/タレントプランナー(個人側)/セールス3.5名(2021年10月予定の組織)/アシスタント2名 メンバーは20代~30代が多く 、風通しの良いわきあいあいとした雰囲気です。 自立自走を掲げており、自由度高く業務にあたっています。 キャリアアップも可能です! リクルーティングアドバイザーやキャリアアドバイザーのご経験がある方は、スキル活かして ◎スキルプロデュース組織のマネジメントライン ◎各組織の責任者クラス を目指していただくことができます。また、サービス開発・企画ポジションへのキャリアチェンジも可能です。 続きを見る
-
【lotsful】コンサルティングセールス|副業活用によるスタートアップ企業の事業成長を支援する
【lotsfulについて】 lotsful(ロッツフル)は 「挑戦したい個人と、事業成長に邁進するスタートアップをはじめとする企業をマッチングする副業プラットフォーム」 です。 副業サービスは数多くありますが、私たちが実現したいことは 「企業と個人がともに成長できる機会を副業という仕組みを使って創造する」 こと。 副業は特に珍しいことではなくなってきていますが、 私たちは ”副業”という仕組みを活用し、目的にあった最適なマッチングを行うことで、個人の自律的なキャリア形成の実現と、今後より大きくなる企業の人手不足の課題を、雇用の流動化を進めることで解決 しようとしています。 エンジニアを中心に、副業やフリーランスの働き方は広がりつつありますが、 実際に世の中の大半を占める ビジネス系職種の方で、個人のスキルアップのために副業に取り組めている方はどれだけいるでしょうか? 個人にとっては、1人が1社で勤め上げることが難しくなっているこの時代、会社の枠に囚われずスキルアップをしていきたい。でもビジネス系職種のチャレンジングな副業案件は少なく、どう探せば良いか分からない。 企業にとっては、人材が不足しているにも関わらず、社員採用以外のアプローチで柔軟な組織づくりがなかなか進んでいない。進めたくても、業務委託・副業社員に対しどのような業務依頼し活用すればいいかわからない。 日本の副業市場には、大きくこのような課題があり、それらの解決のために日々事業開発を進めています。 【採用note】 〇lotsful立ち上げ2周年振り返って ○lotsfulのタレントプランナーとは ○キャリア副業体験者の声 【サービスサイト】 ○個人向けページ ○法人向けページ ○事例ページ 【募集概要】 ■仕事内容: ○コンサルティングセールス として、 顧客の 経営・事業・人事戦略に深く入り込み ながら、 非エンジニア領域の副業サービスの活用支援 、を広く行います。 ○また、サービスや、営業戦略などもまだまだ試行錯誤の段階ですので、 プロダクト設計 や、 営業戦略設計 、 組織設計 など 仕組み作り から深く携わっていただけます。 具体的には・・・ 顧客開拓(30~200名規模のベンチャー企業を中心に) ※ リード はマーケと連携した広告施策の実行、ウェビナーの企画運営、パーソルグループのほか部署との連携等を行うことで獲得していきます。 企業の業務案件切り出し支援 ※経営・事業・人事戦略へ踏み込み、業務整理の上ポジションを定義していきます。 案件にマッチする個人のマッチング・面談実施 ※スキルヒアリングのカウンセリングは、タレントプランナーが行いますので、案件のご紹介、応募意思の獲得などを行います。 契約締結 オンボーディング支援 ※副業開始後、個人・企業双方メリットを生かせるようフォローします。 営業活動を通し得た顧客ニーズをもとに、プロダクト設計や、営業戦略設計を行っていただきます。 ■本ポジションの魅力: セールスだけでなく、事業運営に必要な複合的なスキルが身につく サービスリリースして2周年。ようやく形になってきた部分もありますが、エージェントモデルをベースに、データを活用したマッチングの仕組みづくりやプロダクト開発、コミュニティ作りなどまだまだ実現したいことが多くあります。 それぞれのミッションを遂行しながら、 サービスをよくしていく取り組みを全員で行っています 。そのため、 戦略設計、プロダクト企画・改善 や、 マーケティング・ブランディング領域 など幅広く携わっていただける環境があります。 未完成な副業市場で、市場創りに携われる まだまだ副業市場自体が新しい市場のため 市場自体を創る ことに携われます。 今後の 労働市場を変え得るポテンシャルを秘めた新規事業 に携わり、日本の大きな社会課題の一つである「労働市場」において 転職だけではない“新たな働き方” を模索し、提供していく 社会的意義の高い事業 です。 キャリアアップ まだまだ少数の組織ですが、1年で事業サイズは約10倍に成長しています。 昨今のリモートワークの推進により、副業市場は追い風であり、今後組織も拡大していく予定ですので、ご自身の志向次第でマネジメント、職種変更などキャリアアップ・チェンジも可能です。 ■必要なご経験・スキル: 法人向けのソリューション営業経験 新規事業の成長を担っていただけるだけのバイタリティやチャレンジ精神をお持ちの方 ■歓迎するご経験・スキル: プロダクトありきではなく、ソリューションを重視した営業できる方 新規サービスの営業経験 顧客要望を、サービス・プロダクト設計に落とし込んだり、仕組化を行った経験をお持ちの方 ■lotsfulチームのメンバーについて: 現在27名(2022年10月時点)のメンバーで運営しています。半数が副業や業務委託のメンバーで構成されており多様な専門性を持った人材で運営しています。 メンバーは20代~30代が多く 、風通しの良いわきあいあいとした雰囲気です。 自立自走を掲げており、自由度高く業務にあたっています。 続きを見る
-
【lotsful】BizDev(エキスパート)|営業戦略設計、アライアンス設計、ビジネスモデル改善などにも携わる
【lotsfulについて】 lotsful(ロッツフル)は 「挑戦したい個人と、事業成長に邁進するスタートアップをはじめとする企業をマッチングする副業プラットフォーム」 です。 副業サービスは数多くありますが、私たちが実現したいことは 「企業と個人がともに成長できる機会を副業という仕組みを使って創造する」 こと。 副業は特に珍しいことではなくなってきていますが、 私たちは ”副業”という仕組みを活用し、目的にあった最適なマッチングを行うことで、個人の自律的なキャリア形成の実現と、今後より大きくなる企業の人手不足の課題を、雇用の流動化を進めることで解決 しようとしています。 エンジニアを中心に、副業やフリーランスの働き方は広がりつつありますが、 実際に世の中の大半を占める ビジネス系職種の方で、個人のスキルアップのために副業に取り組めている方はどれだけいるでしょうか? 個人にとっては、1人が1社で勤め上げることが難しくなっているこの時代、会社の枠に囚われずスキルアップをしていきたい。でもビジネス系職種のチャレンジングな副業案件は少なく、どう探せば良いか分からない。 企業にとっては、人材が不足しているにも関わらず、社員採用以外のアプローチで柔軟な組織づくりがなかなか進んでいない。進めたくても、業務委託・副業社員に対しどのような業務依頼し活用すればいいかわからない。 日本の副業市場には、大きくこのような課題があり、それらの解決のために日々事業開発を進めています。 【採用note】 ○lotsfulのセールスとは ○lotsfulのタレントプランナーとは ○キャリア副業体験者の声 【サービスサイト】 ○個人向けページ ○法人向けページ ○事例ページ 【募集概要】 2019年6月に立ち上げたlotsfulも、3周年を迎えました。 コロナによるリモートワークの普及が追い風となり、1年で事業は約10倍に成長しています。 しかし、 まだまだ立ち上げなければならないことが多くある、とても面白いフェーズ です。 ユニークな立ち位置で競合と差別化もできていますが、 ここからよりアクセルを踏んでいく 必要があります。特にスキルアップしたい個人の需要に対して、まだ企業様からの案件が足りていない状態です。 そこで、BizDevとして一緒に事業成長を担って頂ける方を募集します。 具体的には・・・ BizDevとして、 セールス活動と並行し、アライアンス設計、営業戦略設計、ビジネスモデルの改善、営業メンバーのマネジメントなど広く携わっていただきます。 【ミッション】 主には大手企業、自治体へのセールスやアライアンス構築を通じて、事業領域拡大、新たなマネタイズモデルの検証、ブランド認知拡大をしていただくことがメインミッションとなります。大田区様やイーデザイン損保様など大手企業や自治体とのプロジェクトは増えておりますが、より多くのリーディングカンパニーと副業プロジェクトを開発・進めることで、事業の拡大はもちろんのこと、企業のはたらき方の価値観やルールを変革していきたいと考えています。 【業務内容】 BizDevとして、大手企業や自治体へのセールスやアライアンス構築のための座組み作り、新たなマネタイズモデル・サービスモデルの開発、プロジェクトマネジメントに広く携わっていただきます。 具体的には以下となります。 ・大手企業や自治体へのセールス、アライアンス構築 大手企業や各自治体が出しているプレスリリースや、メディアニュースなどを確認し、顧客ニーズを把握。自社グループ企業の営業担当と連携を取ってリード獲得、もしくは直接顧客へ連絡を取りリードを獲得。 ・プロジェクトマネジメント プロジェクトを受注後、数百万円~数千万円規模のプロジェクトマネジメントを行います。 大手企業や自治体のプロジェクトの場合、社会的にも大きな影響のあるプロジェクトが多いです。 ・戦略設計・新たなマネタイズモデル・サービスモデルの開発 セールス活動を通し得た顧客ニーズや、課題、市場ニーズをもとに、新たなマネタイズモデル・サービスモデルの開発や、それに伴う事業・営業戦略設計を行なっていただきます。 【例】 ■本ポジションの魅力: 顧客の声をもとに、事業創りを担える サービスリリースして2周年。ようやく形になってきた部分もありますが、まだまだ試行錯誤を積み重ねている段階です。エージェントモデルをベースに、データを活用したマッチングの仕組みづくりやプロダクト開発、コミュニティ作りなどまだまだ実現したいことが多くあります。 顧客の声や、セールス活動での気付きを 戦略設計、プロダクト企画・改善 に活かしていただく環境があり、さらなる事業成長を一緒に目指していただけます。 未完成な副業市場で、市場創りに携われる まだまだ副業市場自体が新しい市場ですし、 ”キャリア副業”という考え方は浸透しきっていません。 そのため 市場自体を創る ことに携われます。 今後の 労働市場を変え得るポテンシャルを秘めた新規事業 に携わり、日本の大きな社会課題の一つである「労働市場」において 転職だけではない“新たな働き方” を模索し、提供していく 社会的意義の高い事業 です。 キャリアアップ まだまだ少数の組織ですが、事業は急成長しています。今後組織も拡大していく予定ですので、ご自身の志向次第でマネジメント、企画ポジションへのキャリアアップ・チェンジも可能です。 必要なご経験・スキル: 法人向けのソリューション営業の経験 上記と合わせ、以下いずれかのご経験お持ちの方 セールス 組織の立ち上げや仕組化 のご経験 営業戦略設計 や、顧客要望に合わせた 商品戦略設計 のご経験 アライアンスモデルなど、 モデルの構築 、とその プロジェクトマネジメント のご経験 歓迎するご経験・スキル: プロダクトありきではなく、ソリューションを重視した営業できる方 新規サービスの営業経験 スタートアップ企業での就業経験、もしくはスタートアップマインドをお持ちの方 lotsfulチームのメンバーについて: 現在27名(2022年10月時点)のメンバーで運営しています。半数が副業や業務委託のメンバーで構成されており多様な専門性を持った人材で運営しています。 メンバーは20代~30代が多く 、風通しの良いわきあいあいとした雰囲気です。 自立自走を掲げており、自由度高く業務にあたっています。 続きを見る
-
【急成長新規事業/1人目の戦略人事】ジョインしてすぐは採用がメインミッション。事業責任者とともに、カルチャー形成や組織開発などにも取り組んでいただけます◆フルリモート◆フルフレックス
【lotsfulについて】 lotsful(ロッツフル)は 「挑戦したい個人と、事業成長に邁進するスタートアップをはじめとする企業をマッチングする副業プラットフォーム」 です。 副業サービスは数多くありますが、私たちが実現したいことは 「企業と個人がともに成長できる機会を副業という仕組みを使って創造する」 こと。 副業は特に珍しいことではなくなってきていますが、 私たちは ”副業”という仕組みを活用し、目的にあった最適なマッチングを行うことで、個人の自律的なキャリア形成の実現と、今後より大きくなる企業の人手不足の課題を、雇用の流動化を進めることで解決 しようとしています。 エンジニアを中心に、副業やフリーランスの働き方は広がりつつありますが、 実際に世の中の大半を占める ビジネス系職種の方で、個人のスキルアップのために副業に取り組めている方はどれだけいるでしょうか? 個人にとっては、1人が1社で勤め上げることが難しくなっているこの時代、会社の枠に囚われずスキルアップをしていきたい。でもビジネス系職種のチャレンジングな副業案件は少なく、どう探せば良いか分からない。 企業にとっては、人材が不足しているにも関わらず、社員採用以外のアプローチで柔軟な組織づくりがなかなか進んでいない。進めたくても、業務委託・副業社員に対しどのような業務依頼し活用すればいいかわからない。 日本の副業市場には、大きくこのような課題があり、それらの解決のために日々事業開発を進めています。 【採用note】 ○lotsfulのセールスとは ○lotsfulのタレントプランナーとは ○キャリア副業体験者の声 【サービスサイト】 ○個人向けページ ○法人向けページ ○事例ページ 【募集概要】 2019年6月に立ち上げたlotsfulも、3周年を迎えました。 コロナによるリモートワークの普及が追い風となり、1年で事業は約10倍に成長しています。 しかし、 まだまだ立ち上げなければならないことが多くある、とても面白いフェーズ です。 ユニークな立ち位置で競合と差別化もできていますが、 ここからよりアクセルを踏んでいく 必要があります。 目標達成のためにはここからの採用完遂は必達であり、加えてリテンションマネジメントが必要であると考えています。 そのため、lotsful company 最初の人事として、今後拡大していくHRBPの募集を開始します。 具体的には・・・ 事業計画達成に向けた中長期人材戦略の立案から推進までを担っていただきます。 週次/月次の各部ミーティングの中で、事業責任者と同じ目線で事業売上⽬標の達成に向け、人材戦略を推進します。 ビジネスを理解し、人材/人事面から必要な組織全体戦略の見直し等も図りながら 共に、事業の目標達成を目指します。 経営目標を人事面から戦略を持って推進いただくポジションとなりますので、大きな裁量をもって仕事に取組めるポジションです。 1)中長期経営計画策定の一員として、事業計画を人材戦略に落とし込み、実装 ・事業売上⽬標の達成に向けた人材戦略の立案/実装 ・必要に応じた人材戦略の計画見直し/実装 2)中途採用の施策立案/実行/進捗管理 ・採用支援パートナーと共に人材採用戦略の立案/実行 ・採用ブランディングの策定/実行 ・外部RPOメンバーへの組織マジメント 3)人事側面からの組織人材マネジメント ・社員情報を分析し、組織パフォーマンス最大化や課題解決に向けた施策の立案/実装 ・事業責任者と密にコミュニケーションをとり、事業戦略遂行上の課題を抽出 ・社員が置かれる環境の改善、根本原因の追究 本ポジションの魅力 ◆経営層との距離が近く、スタートアップをブーストさせていく実感を持てる環境です◆ ・ともに組織づくりをしていくため、スピード感をもって業務に取り組める環境です。 ・採用領域での経験を活かして新たな人事戦略を描き実現できる環境です。 ・company 初めてのHR部門の採用となりますので、経営戦略と人事戦略をシンクロさせながら部門最適とは何かを思考錯誤しながらチャレンジできる環境です。 ・課題抽出に始まりソリューション提案、そして推進まで、CHROのように大きな裁量をお渡しさせていただきます。 ・自身が採用した社員の活躍を自分の目で見守ることができるやりがいのあるポジションです。 必要なご経験・マインド ■採用領域を中心とした、人事または、採用支援のご経験 歓迎するご経験 ■ベンチャー企業でのご就業経験(または支援経験) ■採用ブランディングのご経験 ■立ち上げ組織での、HRBPのご経験 lotsfulチームのメンバーについて: 現在27名(2022年10月時点)のメンバーで運営しています。半数が副業や業務委託のメンバーで構成されており多様な専門性を持った人材で運営しています。 メンバーは20代~30代が多く 、風通しの良いわきあいあいとした雰囲気です。 自立自走を掲げており、自由度高く業務にあたっています。 続きを見る
-
【パーソル新規事業の営業アシスタント/副業マッチングサービス『lotsful』】急成長中の新規事業の運営をサポート◆フルリモート・フルフレックスで柔軟に働けます!
【lotsfulについて】 2019年6月にリリースした、急成長中の『副業マッチングサービス』です。 2018年の副業元年以降、エンジニアやデザイナーでは、フリーランスや副業という働き方が増え、 今やフリーランス市場規模は20兆円、副業市場規模は8兆円まで拡大しています。 しかし、成果やスキルを可視化しにくいビジネス職(セールス、広報、人事、企画など)は、 キャリアに繋がるような副業案件がほとんどないという課題があります。 そこで、もっと気軽に自分のキャリアを考え、 チャレンジできる機会を作りたい、自立的にキャリア形成ができる個人やそれを受け入れる組織を増やしたいという思いから立ち上げました。 事業の中核領域・コア業務の案件をメインで扱っているため、ユーザー数も右肩上がりに増えているサービスです。 ■副業市場と私たちの想い 労働人口が2030年には644万人不足していると言われている日本において、人材の流動化やワークシェアリングは必須になっており、フリーランス市場は20兆円、副業市場は8兆円と市場規模は大きくなり続けています。 そんな中で、「今の企業に所属しながら新しいことに挑戦したい」「自分のスキルや経験を活かして社会に貢献したい」と考える”隠れた実力者”も多くいると考えています。 こうした人材が、社会課題に挑戦するベンチャー企業と出会ったとしたら、事業成長は加速し、日本のイノベーションにつながるのではないか、そう考えて事業化したのがlotsfulです。 副業マッチングサービスは増え続けていますが、時間を切り売りする作業ベースの案件がほとんどです。そこで私たちは、事業の中核を担う副業案件のみを扱い、個人がキャリアをアップグレードでき、企業の事業成長も加速化できるようなサービスを提供しています。 副業が単なる小銭稼ぎではなく、キャリアを広げるための手法として認識され、成長したいと考えるビジネスパーソンが漏れなく利用するサービスとなることで、「キャリア副業」が当たり前の社会を創造したいと考えています。 ▼詳細はこちらをご覧ください: https://note.com/persolinnovation/n/n712868e9f17b https://recruit.persol-innovation.co.jp/n/nd38b5218eb12 ■提供している価値: ◎個人側のメリット: 副業であれば、環境に左右されず、転職などの高いハードルを越えることなく、 自らチャレンジする機会をつかみにいくことができ、個人のキャリアの可能性をいち早く広げることができます。 ◎企業側のメリット: 転職というハードルを越えた人しか仲間にできなかった 人材獲得の幅を、広げることができます。 他社で培った知見を持つ人が転職のハードルなしに仲間になってくれることで、普通では得られない知見をいち早く吸収することができます。 それによって、個人と企業、双方の成長を促すことができます。 ■lotsfulの特徴・強み: ◎ビジネス優秀層が集うデータベース これまで、副業やフリーランスでの活躍は、クリエーター職やエンジニア職の方が多かったですが、『lotsful』では、現在 正社員で活躍するビジネス職(営業やコーポレート等) の方をターゲットにしています。 ◎スキルの明確化・適切なマッチング キャリアカウンセリング経験が豊富なタレントプランナー(カスタマーサクセス)が、個人の方のスキルや強みを細分化・明確化し、各社が持つニーズ・課題・事業フェーズにフィットする優秀な人材を、マッチングします。 ◎プロによる“人材活用”の仕組化支援 募集掲載、検索、マッチング、業務切り出しのサポートや、副業をスタートする際の煩雑な契約・労務管理まで、大手人材グループの豊富な人材支援ノウハウを活かしオンボーディングサポート。副業人材活用の仕組み構築まで、一気通貫で支援を実施します。 【募集要項】 ■仕事内容: 急成長中の『lotsful』にて、バックオフィスやセールスのアシスタントとして、事業のグロースに寄与していただきます。 具体的には、下記業務を行っていただきます。 ・バックオフィス業務全般 └請求関連の対応、システムへの接続 └顧客からの問い合わせ対応 └契約書の作成や管理 └購買関連 └人事業務支援(入社受け入れ対応など) └社内他部署との連携(法務・経理・IT部門等) ・営業支援業務 └顧客との調整 └問い合わせ対応 └数値集計 ・組織運営支援業務 └社内キックオフの運営サポート(3か月に1回開催) ※ご希望によって、カスタマーサクセス業務などのキャリアステップもございます。 ■必要なご経験・スキル: <必須> ・営業やバックオフィスにおけるアシスタント経験、もしくは法人営業経験 ・オフィス系ツールが問題なく利用できる方 <歓迎> ・表計算ソフトで関数の理解ができる方(組まれたものが壊れたときに治せる程度の知識) ・マルチタスクに抵抗がない方 ・コミュニケーションツールを問題なく使える方(Slack・Zoom・メッセンジャー) ・人材サービス業界でのご経験 ・スタートアップでのご経験 ■こんな方が活躍できる環境です! ・ベンチャーやスタートアップのスピード感やマインドを理解し、行動力や柔軟性をもって対応できる方 ・ホスピタリティ精神を持ち、他者のために自ら考え動ける方 ■lotsfulで働くメンバーについて: ・現在は31名(2023年1月時点)のメンバーで運営しています。半数が副業や業務委託のメンバーで構成されており多様な専門性を持った人材で運営しています。 社員メンバーの職種内訳:サービスオーナー/Bizdev/マーケター/タレントプランナー(個人側)/セールス(企業側)/アシスタント/エンジニア ・ メンバーは20代~30代が多く、風通しの良いわきあいあいとした雰囲気です。 ・自立自走を掲げており、自由度高く業務にあたっています。 ・大手のグループ企業ながら、ベンチャーのようなスピード感と変化を楽しむ雰囲気が特徴です。 ■特徴・仕事のやりがい: ・アシスタントから、カスタマーサクセスやタレントプランナーなどへの キャリアアップも可能 です。 ・立ち上げ期であり、少数精鋭の中、幅広く業務を担っていただく ことが可能です。 役割に縛られず業務を行いたい方 には非常に魅力的な環境です。 ・副業市場自体まだ未成熟であり、サービスもこれから作っていくフェーズです。 市場やサービスを作るフェーズに関わることが可能 です。 ・本当に価値あるサービス を、個人にも法人にも届けられる環境です ・国内であればフルリモートで勤務可能で、フルフレックスタイム制のため自由な時間で働けます。顔を合わせて一緒に働くことも重要だと思っていますので、ご希望によって出社いただくのも構いません! 営業からのキャリアチェンジも歓迎です!自ら考え、メンバーと協力しながら幅広い業務を動かしていける方を求めています。 現在、積極採用中ですので、気になった方はぜひエントリーください! 【会社全体のカルチャー・特徴】 「チームワークとプロフェッショナリズム」 情報はオープン。個人のミッションは定めていますが、役割の制限はありません。自分の持ち場は自分でやり遂げるプロフェッショナリズムを持つメンバーが揃い、チーム全員で事業とカンパニーを創っています。 「フラットな組織」 年次・経験は関係ありません。意見を言い合う場が多く、自ら手を挙げれば機会は無限です。“やりたい”と思ったことは、事業とカンパニーにとって良い提案であれば制限なく実現できる環境と言えます。もちろん、昇給や評価の制限もありません。 「働くことは、人生の時間を使うこと」 1日の大半の時間を使う仕事を通じて、自分はどうありたいのか?何のために働くのか? 世の中に1つでも価値提供できるサービスの提供を目指しながら、メンバー1人1人の人生にも向き合い大切にしています。 続きを見る
-
【学びのコーチ】フルリモート可/新規事業のコンサルティングセールスをお任せします!
パーソルイノベーション株式会社とは ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、国内人材業界第2位)のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、 <テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する> というミッションを推進すべく組成された、Solution SBU<Strategic Business Unit(戦略事業単位)>の 中核会社として、 HR領域における次世代のイノベーション事業開発を担う ため2019年4月に誕生しました。 ■ミッションは、グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャーそのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 【学びのコーチ】について 私たちはパーソルグループがこれまでに培ったHR領域のケイパビリティを生かし、VUCAの時代に 「はたらく」と「学ぶ」を結合した新しい事業を生み出しました。それが、【学びのコーチ】です。 ■【学びのコーチ】事業責任者柿内のインタビューnote https://recruit.persol-innovation.co.jp/n/n02ab45adb064 ■【学びのコーチ】note https://recruit.persol-innovation.co.jp/m/m5db6d8e9c29f 「学びのコーチ」は、総合人材サービスを提供するパーソルグループのノウハウを活かし、 リスキリング※に強みを持つデジタル人材育成サービス です。需要の高まるデジタル人材育成において「何を学ぶか」「どう学ぶか」に課題を持つ企業に「各社のニーズに合わせた柔軟なカリキュラム設計」「コーチによる学習伴走」を通じてサービスを提供しています。 ※「リスキリング(Re-Skilling)」とは、個人においては「市場ニーズに適合するため、保有している専門性に新しい取り組みにも順応できるスキルを意図的に獲得し、自身の専門性を太く、変化に対応できるようにすること」、企業においては「従業員が社内で新たな業務に就けるようにするための再教育のこと」を言う。大学等に入り直す「リカレント教育」に対して仕事を続けながら継続して学び続けることを指す。 ■サービスHP https://www.manabicoach.jp/ ■パーソルイノベーション ニュースリリース https://persol-innovation.co.jp/news/2021/0701-3/ ■PR TIMES 掲載記事 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000104.000071591.html ■日経新聞 電子版 掲載記事 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2813B0Y1A620C2000000/ 募集要項 業務内容 「学びのコーチ」で法人向け研修サービスの営業をお任せします。学びのコーチは、需要の高まるデジタル人材育成において「何を学ぶか」「どう学ぶか」に課題を持つ企業に「各社のニーズに合わせた柔軟なカリキュラム設計」「コーチによる学習伴走」を通じてサービスを提供しており、研修プログラムは法人顧客から依頼された案件ベースで動いていきます。 今回のポジションでは リードの獲得~提案~クロージング~サービス提供(学習伴走)~リピートからの再度受注獲得まで 幅広くご担当頂きます。 【具体的な業務】 ■リード獲得:パーソルグループの各営業に対しての代理店営業、イベント/展示会、アウトバウンド、ウェビナーなどからリードの獲得を行います。 ■課題ヒアリング:DX人材育成の課題はもちろん、人材育成全般や組織/事業の課題まで深堀をしてヒアリングして頂きます。 ■提案:課題に対してどのような形で解決まで導くか、カリキュラムプランナーと連携しながらカリキュラムを設計し、顧客に提案を行います。 ■カリキュラム実施までの準備~伴走:カリキュラム実施にあたって必要な準備を行います。実施中は顧客に対して月1回の報告会を設定し、リピートでの受注を獲得するために、次の提案を考えて頂きます。 【やりがい】 ①法人顧客の組織変革に関わる事ができる DXの流れからデジタル人材育成は様々な会社の経営課題に挙がります。事業会社はデジタルを使いこなして競争力を高めることを望み、IT企業はDX推進を支援できるようになる事で求められるビジネスにしていくことを望みます。ただ課題感は持ちつつも、組織や個人のマインドがDXの変化に対応しきれていないと感じているお客様も多くいらっしゃいます。 私たちは提案活動の中で、組織の役割や個人のペルソナを踏まえ、スキルは何をどのレベルで必要か、マインドをどう変えていきたいか、組織のどの層から取り組むのが効果的か等、組織課題の深い部分からアプローチしているため、上記のようなお客様から評価を得ています。このようなサービス提供を通じて、お客様の組織変革に伴走できる楽しさがあります。 ②個人(学習者)の変革を間近で見られる 学びのコーチは学習者一人一人が考えていること、学びの取り組み姿勢、学びの深さや成果がかなりはっきりわかります。コーチからの報告を聞きながら、学習者個人の様子を観察し、お客様が課題としておられることをより深く理解できます。苦戦しておられた方や、学習に向き合えなかった方が、取り組み姿勢が変わり学習成果を得て、自信を持たれる様子には何度見ても感動します。この深い理解がお客様からの信頼につながり、次の提案につながっていきます。 【案件事例】 ①IT企業の学習文化の強化 システムインテグレーターを主力事業とされる同社は、日進月歩の技術をキャッチアップし続けることに苦労されていました。我々はクラウド技術の利活用トレンドやそこで使われるクラウド技術の理解を深めるための、学びの場を研修として提供しました。学びの場には組織長から現場の方まで参加され、相互に関わりながら学ぶことを通じて、クラウド活用や技術理解に共通認識が生まれました。組織に共通認識が生まれる中で、誰が何にどの程度詳しいか分かり、日々の業務での相談に繋がり、学び続ける意欲が生まれたと喜んでいただきました。定期的に良質な学びの場を企画提案し続け、組織の学習文化の強化をお手伝いし続けています。 ②事業会社の情報システム部門のリスキリング お客様の中期経営計画にてDX推進を目的に情報システム部門の人数を数倍にする計画が立てられました。採用だけでは達成が困難な上、業界業務知識を求められる仕事であることから社内の別職種の人材を異動させ、しっかり育てる事で活躍できる人材の確保を求められていました。我々は異動者に対して、基礎的なIT知識習得から専門的なセキュリティ資格の取得までをゴールに学習伴走を行いました。異動に伴い個人への負荷負担が高まる中で学習成果を出す取り組みに不安を抱える方が多かったですが、一人一人と寄り添い見事目的を達成しました。 中期経営計画の組織変革の達成に見通しがたった事でお客様は大変喜ばれ、我々をパートナーとして頼ってくださるようになりました。 応募要件 【必須要件】 ■無形商材の法人営業経験 ■顧客へのヒアリング及び提案スキル ■提案書等の資料作成スキル(PPT等を使用) ■セルフマネジメント力 【歓迎】 ■IT/Web業界での法人営業経験 ■スタートアップやベンチャー企業での業務経験 ■hubspotなどのSFA/CRMツール利用経験 ■人事コンサルでの業務経験 本ポジションの魅力 1、注目度の高いリスキリングのマーケットを創る先駆者になれる 岸田総理大臣が「5年で1兆円を投じる」と表明したことで、世間でも非常に話題となっているリスキリングの分野。2030年には644万人の労働力が不足すると推計され、さらには人生100年時代といわれる中、個人のはたらく期間は長くなり、リスキリングの必要性がこれまで以上に高まっています。このように注目度高くかつブルーオーシャンであるマーケットを開拓していく事で、 業界内でも注目されるキャリアを形成する事が可能 です。 2、リスキリングに関する豊富なノウハウやリソースを保有 学びのコーチの 事業責任者/柿内は、2022年10月に岸田総理も出席された日本経済新聞社と日経BP主催の「日経リスキリングサミット」に登壇 しました。リスキリングの業界をリードする柿内が事業責任者を務めているため、ノウハウを吸収し実力をつけ、将来的に業界を牽引する存在になる事も可能です。さらにUdemy(運営会社ベネッセ)や日本マイクロソフトと業務提供を行っており事業のコンセプトに賛同頂きながら日本のリスキリングを推進するパートナーとして協力関係を築いているため、多角的な観点で知見を得ることが出来ます。 3、『PERSOL』という大手グループ会社に準ずる働きやすい環境 フルリモート勤務、コアタイムなしのフルフレックス制度 を導入しており、プライベートと仕事を両立させながら自由度高くはたらいて頂く事が可能です。事業そのものはスタートアップ企業のようにスピード感と裁量を持って進めて頂きますが、それを取り巻く福利厚生や評価体制(昇給の公平性)、残業規制などの環境面はグループに準じたものとなっております。 続きを見る
-
【学びのコーチ】フルリモート可/将来の事業責任者候補として新規事業のコンサルティングセールスをお任せします
パーソルイノベーション株式会社とは ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、国内人材業界第2位)のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、 <テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する> というミッションを推進すべく組成された、Solution SBU<Strategic Business Unit(戦略事業単位)>の 中核会社として、 HR領域における次世代のイノベーション事業開発を担う ため2019年4月に誕生しました。 ■ミッションは、グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャーそのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 【学びのコーチ】について 私たちはパーソルグループがこれまでに培ったHR領域のケイパビリティを生かし、VUCAの時代に 「はたらく」と「学ぶ」を結合した新しい事業を生み出しました。それが、【学びのコーチ】です。 ■【学びのコーチ】事業責任者柿内のインタビューnote https://recruit.persol-innovation.co.jp/n/n02ab45adb064 ■【学びのコーチ】note https://recruit.persol-innovation.co.jp/m/m5db6d8e9c29f 「学びのコーチ」は、総合人材サービスを提供するパーソルグループのノウハウを活かし、 リスキリング※に強みを持つデジタル人材育成サービス です。需要の高まるデジタル人材育成において「何を学ぶか」「どう学ぶか」に課題を持つ企業に「各社のニーズに合わせた柔軟なカリキュラム設計」「コーチによる学習伴走」を通じてサービスを提供しています。 ※「リスキリング(Re-Skilling)」とは、個人においては「市場ニーズに適合するため、保有している専門性に新しい取り組みにも順応できるスキルを意図的に獲得し、自身の専門性を太く、変化に対応できるようにすること」、企業においては「従業員が社内で新たな業務に就けるようにするための再教育のこと」を言う。大学等に入り直す「リカレント教育」に対して仕事を続けながら継続して学び続けることを指す。 ■サービスHP https://www.manabicoach.jp/ ■パーソルイノベーション ニュースリリース https://persol-innovation.co.jp/news/2021/0701-3/ ■PR TIMES 掲載記事 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000104.000071591.html ■日経新聞 電子版 掲載記事 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2813B0Y1A620C2000000/ 募集要項 業務内容 「学びのコーチ」で法人向け研修サービスの営業をお任せします。学びのコーチは、需要の高まるデジタル人材育成において「何を学ぶか」「どう学ぶか」に課題を持つ企業に「各社のニーズに合わせた柔軟なカリキュラム設計」「コーチによる学習伴走」を通じてサービスを提供しており、研修プログラムは法人顧客から依頼された案件ベースで動いていきます。 今回のポジションでは リードの獲得~提案~クロージング~サービス提供(学習伴走)~リピートからの再度受注獲得まで 幅広くご担当頂きます。 【具体的な業務内容】 ■リード獲得:パーソルグループの各営業に対しての代理店営業、イベント/展示会、アウトバウンド、ウェビナーなどからリードの獲得を行います。 ■課題ヒアリング:DX人材育成の課題はもちろん、人材育成全般や組織/事業の課題まで深堀をしてヒアリングして頂きます。 ■提案:課題に対してどのような形で解決まで導くか、カリキュラムプランナーと連携しながらカリキュラムを設計し、顧客に提案を行います。 ■カリキュラム実施までの準備~伴走:カリキュラム実施にあたって必要な準備を行います。実施中は顧客に対して月1回の報告会を設定し、リピートでの受注を獲得するために、次の提案を考えて頂きます。 ※成長中の同事業部において、 将来的には事業責任者として組織をリードして頂きたい と考えております。 【やりがい】 ①法人顧客の組織変革に関わる事ができる DXの流れからデジタル人材育成は様々な会社の経営課題に挙がります。事業会社はデジタルを使いこなして競争力を高めることを望み、IT企業はDX推進を支援できるようになる事で求められるビジネスにしていくことを望みます。ただ課題感は持ちつつも、組織や個人のマインドがDXの変化に対応しきれていないと感じているお客様も多くいらっしゃいます。 私たちは提案活動の中で、組織の役割や個人のペルソナを踏まえ、スキルは何をどのレベルで必要か、マインドをどう変えていきたいか、組織のどの層から取り組むのが効果的か等、組織課題の深い部分からアプローチしているため、上記のようなお客様から評価を得ています。このようなサービス提供を通じて、お客様の組織変革に伴走できる楽しさがあります。 ②個人(学習者)の変革を間近で見られる 学びのコーチは学習者一人一人が考えていること、学びの取り組み姿勢、学びの深さや成果がかなりはっきりわかります。コーチからの報告を聞きながら、学習者個人の様子を観察し、お客様が課題としておられることをより深く理解できます。苦戦しておられた方や、学習に向き合えなかった方が、取り組み姿勢が変わり学習成果を得て、自信を持たれる様子には何度見ても感動します。この深い理解がお客様からの信頼につながり、次の提案につながっていきます。 【案件事例】 ①IT企業の学習文化の強化 システムインテグレーターを主力事業とされる同社は、日進月歩の技術をキャッチアップし続けることに苦労されていました。我々はクラウド技術の利活用トレンドやそこで使われるクラウド技術の理解を深めるための、学びの場を研修として提供しました。学びの場には組織長から現場の方まで参加され、相互に関わりながら学ぶことを通じて、クラウド活用や技術理解に共通認識が生まれました。組織に共通認識が生まれる中で、誰が何にどの程度詳しいか分かり、日々の業務での相談に繋がり、学び続ける意欲が生まれたと喜んでいただきました。定期的に良質な学びの場を企画提案し続け、組織の学習文化の強化をお手伝いし続けています。 ②事業会社の情報システム部門のリスキリング お客様の中期経営計画にてDX推進を目的に情報システム部門の人数を数倍にする計画が立てられました。採用だけでは達成が困難な上、業界業務知識を求められる仕事であることから社内の別職種の人材を異動させ、しっかり育てる事で活躍できる人材の確保を求められていました。我々は異動者に対して、基礎的なIT知識習得から専門的なセキュリティ資格の取得までをゴールに学習伴走を行いました。異動に伴い個人への負荷負担が高まる中で学習成果を出す取り組みに不安を抱える方が多かったですが、一人一人と寄り添い見事目的を達成しました。 中期経営計画の組織変革の達成に見通しがたった事でお客様は大変喜ばれ、我々をパートナーとして頼ってくださるようになりました。 応募要件 【必須要件】 ■無形商材の法人営業経験 ■顧客へのヒアリング及び提案スキル ■提案書等の資料作成スキル(PPT等を使用) ■セルフマネジメント力 【歓迎】 ■IT/Web業界での法人営業経験 ■スタートアップやベンチャー企業での業務経験 ■hubspotなどのSFA/CRMツール利用経験 ■人事コンサルでの業務経験 本ポジションの魅力 1、注目度の高いリスキリングのマーケットを創る先駆者になれる 岸田総理大臣が「5年で1兆円を投じる」と表明したことで、世間でも非常に話題となっているリスキリングの分野。2030年には644万人の労働力が不足すると推計され、さらには人生100年時代といわれる中、個人のはたらく期間は長くなり、リスキリングの必要性がこれまで以上に高まっています。このように注目度高くかつブルーオーシャンであるマーケットを開拓していく事で、 業界内でも注目されるキャリアを形成する事が可能 です。 2、リスキリングに関する豊富なノウハウやリソースを保有 学びのコーチの 事業責任者/柿内は、2022年10月に岸田総理も出席された日本経済新聞社と日経BP主催の「日経リスキリングサミット」に登壇 しました。リスキリングの業界をリードする柿内が事業責任者を務めているため、ノウハウを吸収し実力をつけ、将来的に業界を牽引する存在になる事も可能です。さらにUdemy(運営会社ベネッセ)や日本マイクロソフトと業務提供を行っており事業のコンセプトに賛同頂きながら日本のリスキリングを推進するパートナーとして協力関係を築いているため、多角的な観点で知見を得ることが出来ます。 3、『PERSOL』という大手グループ会社に準ずる働きやすい環境 フルリモート勤務、コアタイムなしのフルフレックス制度 を導入しており、プライベートと仕事を両立させながら自由度高くはたらいて頂く事が可能です。事業そのものはスタートアップ企業のようにスピード感と裁量を持って進めて頂きますが、それを取り巻く福利厚生や評価体制(昇給の公平性)、残業規制などの環境面はグループに準じたものとなっております。 続きを見る
-
【インキュベーション推進】グループの次世代の”柱”創出に向けた新規事業責任者候補を募集します!
パーソルイノベーション株式会社とは ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべく組成された、Solution SBU(Strategic Business Unit(戦略事業単位))の 中核会社 として、 HR領域における次世代のイノベーション事業開発を担う ため2019年4月に誕生しました。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感は ベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 R&D統括部 インキュベーション推進部について グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造をミッションとするパーソルイノベーション(Solution SBU)において、インキュベーション推進部は”0→1”(事業アイデアの創出から事業化を通じた事業検証、事業成長の土台作り)を担う組織です。 これまでパーソルイノベーションで生まれてきた事業についてまとめた記事はこちら↓ https://recruit.persol-innovation.co.jp/m/mbe8c3795cce9 募集要項 業務内容例 本ポジションでは主に新規事業責任者候補として新規事業開発を担っていただきます。 インキュベーション推進部では、これまでグループが取り組んでこなかった領域や大きく成長が期待される領域への事業展開を進めております。 今後は、これまでの事業創出方法に加え、新たな領域の事業を R&D(研究開発) をしていくという手法を用いて新規事業を創出していきます。本ポジションでは、まさにイントレプレナーとして新しい領域への挑戦を推進していただく旗振り役を募集しております! 求めるスキル要件 【応募必須要件】 ■事業会社での新規事業創出、もしくは、戦略コンサルティングファームでのご経験 具体的には以下のようなご経験必須↓ ・新たなビジネスモデルの策定、実行のご経験 ・事業創出の仕組み構築・改善のご経験 ・事業構想、事業立ち上げ、事業推進を一貫して担われ、一定の成果を残されてきたご経験 ※事業会社内、コンサルティングファーム側、いずれにおける経験でも問題ございませんが、自分自身での新規事業立ち上げにおける0→1フェーズから関わったご経験が必須となります。 【応募歓迎要件】 ・M&Aのご経験 ・子会社社長のご経験 ・新規事業企画のご経験 本ポジションの魅力 ・ 『PERSOL』 という安定した大手リソース を生かし 、事業を育てることができること ・ 事業が育っていくスピード感あふれた過程を肌で感じ体感することができること ・ 型にはまらない0→1の新規事業開発をお任せします! パーソルイノベーションは今後多くのイントレプレナーを輩出し、事業を生み出し育てるリーダーを増やしていきます。 新しい領域へのチャレンジを厭わず、立上げから推進まで一貫して携わっていただける方を募集いたします! 続きを見る
-
【運営メンバー募集】日本一のインキュベーションプログラムを目指す『Drit』/『D-CAMPING』様々な事業アイディアの成長戦略を描き、実行を支援する運営メンバーを募集!
パーソルイノベーション株式会社とは ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべく組成された、Solution SBU(Strategic Business Unit(戦略事業単位))の 中核会社 として、 パーソルグループの次世代の柱となる事業創出を担うため2019年4月に誕生しました。 ■大手人材グループの一員ながら、そのスピード感は ベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 『Drit』『D-CAMPING』とは ■ 『Drit』 は、パーソルイノベーション代表取締役社長と起業経験を数多く持つ有識者と共に パーソルの次世代事業創造を目指す3か月のハンズオン事業開発プログラムです。 ■ 『D-CAMPING』 は、3か月・全6回のセッションを通じて事業創造プロセスの入り口を体験し、 “リスクを受け入れながらまずは行動し、未来を築く”行動様式を体得する研修プログラムです。 ~特徴~ 『Drit』 ①形式的なプログラムではなく、週1回の壁打ちと実践が中心。3ヶ月を1クールとして、年複数回開催 ②新規事業の専門家によるメンタリング ③起案に合わせた事業承認機会の提供(通年) ④事業案が承認されれば、事業検証予算を拠出 参考 note:https://recruit.persol-innovation.co.jp/n/n55168b1d7302 『D-CAMPING』 ①アイデアがなくても参加可能 ②仲間づくりができる ③メタバースを活用した学習体験 参考note:https://recruit.persol-innovation.co.jp/n/n6281bb37bba8 ポジションについて 本ポジションは、『Drit』『D-CAMPING』を運営する、Drit推進室への所属となります。 A:『Drit』『D-CAMPING』の広報マーケ B:『Drit』『D-CAMPING』の運営 C:『Drit』で採択された事業アイディアの成長支援(年に3-4つの新規事業が生まれています) 本ポジションでは、特にBの運営メンバーとしてスピード感をもち課題に対して打ち手を考え、業務に取り組んでいただける方を募集します。 ~具体的には~ ■『D-CAMPING』の企画、運営担当としての支援 ■『Drit』運営における事務局としての役割 ■プログラムの課題検証、打ち手を考えて解決策を導き出しより良いプログラムの提案 ■検証フェーズの事業に対する支援対応 応募必須要件 ■新規事業の立上げ経験がある方(スタートアップ・ベンチャー企業立上げ等可) ■ 課題に対して真摯に、最後まで考え抜く力を持つ方 ■ これまでの経験を活かし、 新規事業の成長を支援したい 、と真剣に考えている方 応募歓迎要件 ■常識を疑う力を持ち合わせた方 本ポジションの魅力 ■現在パーソルイノベーションでは、 様々な新規事業 の運営をしております。これまでの経験を活かし、様々な 新規事業の成長支援を行える 、またとないポジションです。 ■Drit推進室では、 『Drit』を日本一のインキュベーションプログラムにする ことを見据え、様々な新しいチャレンジをしています。 ■組織は、 非常に柔軟性が高い ため、ご自身の アイディアをどんどん形にできる 環境です。 既存のアイディアにとらわれるのではなく、常に新しいことを生み出す努力を怠らず 日々の仕事をこなしていただける方を求めています! 我こそは!という方、ご応募をお待ちしております! 続きを見る
-
【新規事業企画・推進メンバー】売上1兆円規模の大手グループにおける、次世代の”柱”創出に向けた新規事業企画推進メンバーを募集!
パーソルイノベーション株式会社とは ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべく組成された、Solution SBU(Strategic Business Unit(戦略事業単位))の 中核会社 として、 HR領域における次世代のイノベーション事業開発を担う ため2019年4月に誕生しました。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感は ベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 インキュベーション推進部について グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造をミッションとするパーソルイノベーション(Solution SBU)において、インキュベーション推進部は”0→1”(事業アイデアの創出から事業化を通じた事業検証、事業成長の土台作り)を担う組織です。 今後、成功する新規事業を生み出していくために、リサーチプロセスを合理化させ、様々なトライアルを行っていこうと考えています。 これまでパーソルイノベーションで生まれてきた事業についてまとめた記事はこちら↓ https://recruit.persol-innovation.co.jp/m/mbe8c3795cce9 募集要項 募集背景 今まではグループ内の事業コンテストを通じてボトムアップ型で事業創生されることがほとんどでしたが、今後は 事業企画室でリサーチ、事業検証し、ニーズが大きく、かつグループの大きなリソースを活用して実現可能性の高い事業へ取り組んでまいります。 そうすることで、リサーチプロセスを合理化しながら、成功確度の高い事業を次々と生み出していくことができると考えているためです。 上記を実現するためにも、事業企画室のメンバーを増員することが必要であると考え、今回の募集に至っております。 業務内容例 今回募集をしているのはインキュベーション推進部 事業企画室の新規事業企画・推進メンバーとなります。本ポジションでお任せしたいのは大きく以下2つの役割となります。 ①新規事業企画・推進のための市場リサーチ、事業検証 インキュベーション推進部では、これまでグループが取り組んでこなかった領域や大きく成長が期待される領域への事業展開を進めており、そうした領域での新規事業企画・推進を進めていくにあたって新規に取り組もうとしている領域のインタビューリサーチや市場調査、事業検証を行っていただきます。 ②事業支援 インキュベーション推進部には、グループ内で実施されている新規事業創出プログラムを通じて、ボトムアップで事業化された事業、またトップダウンで戦略的にM&Aを行って買収をしている事業など…多数の事業が存在しています。こうした急成長を続ける事業のオペレーション設計に携わっていただいたり、KPI管理の側面などから幅広くサポートいただくこともございます。 求めるスキルと要件 【応募必須要件】 ・新規事業企画/新規事業開発に携わったご経験。もしくは、コンサルタントとしてクライアントの事業支援に携わったご経験(具体的には、市場リサーチ、事業検証などのご経験) ・事業戦略立案・事業企画業務において常に高いアウトプットを出し成果に結びつけてきたご経験 【応募歓迎要件】 ・戦略コンサルタントとしてのご経験 ・スタートアップでの新規事業企画・推進のご経験 組織について 事業企画室は、マネージャーが1名、新規事業のオペレーション支援を中心に担当しているメンバーが1名の2名体制となります。その他にも、各新規サービスの責任者、新規事業開発プログラム推進室、新規事業担当の広報・人事などと主に連携を取りながら動くことになります。 <マネージャー プロフィール> 大手人材会社での求人広告営業、大手広告代理店でのプランナー、スタートアップでの事業開発などを経て、2017年6月にパーソルキャリア株式会社に入社し、アルバイト求人サイトの企画に携わる。その後2019年から3年間にわたり若年層向け求人検索サービスの事業開発をファウンダーとして推進。2022年に事業をクローズし、その後はパーソルイノベーション内新規事業のマーケティング支援と新規事業開発を推進/越智のnoteはこちら↓ https://recruit.persol-innovation.co.jp/n/n1bf4826125fb 本ポジションの魅力 ・ 『PERSOL』 という安定した大手リソース を生かし、事業を育てることができること ・ 事業が育っていくスピード感あふれた過程を肌で感じ体感することができること ・型にはまらない0→1の事業企画経験を積むことができること ・体系的に業界の知識が手にはいり、新規事業や業界のトレンドをつかむことができること パーソルイノベーションは今後多くのイントレプレナーを輩出し、事業を生み出し育てるリーダーを増やしていきます。弊社は将来イントレプレナーとして活躍したいと願う方にうってつけの環境をお約束します。 型にはまった事業戦略や事業企画を望んでいるわけではありません。 是非様々なアイディアを発信し、弊社の事業企画で【新しい風】を吹かせてくださる方をお待ちしております! 続きを見る
-
パーソルグループの未来を担う新規事業創出の業務推進サポートスタッフを大募集!フルフレックスのはたらきやすい環境!時短就業OK!
パーソルイノベーション株式会社とは ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、国内人材業界第2位 )のグループ企業です ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべく組成された、Solution SBU(Strategic Business Unit)の中核会社として、HR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生しました。 ■ミッションは、グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造。大手人材グループの一員ながらそのスピード感はベンチャーそのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 インキュベーション推進部の役割 当社では、新規事業の創出や既存事業の変革を、これまで以上に効率的に且つスピーディーに推進できる組織として整備することで、スタートアップ企業に劣らないスピードでの事業開発をしております。 R&D統括部インキュベーション推進部は、新規事業開発に特化した部署となっており、社内のインキュベーションプログラムDritがある部署になっています。将来大きな飛躍をする【事業のタネ】を生み出し、そして急拡大させていくミッションを担っているのがインキュベーション推進部です。 公式noteも是非ご覧ください! https://recruit.persol-innovation.co.jp/ 今回の募集ポジションについて ■業務内容 日々様々な形を用いて生み出される新規事業の全面サポート業務をお任せします! 主にはR&D統括部組織で生まれた事業の事務業務、業務推進系全般をお任せすることになります。 例えば以下のようなお仕事です ・新規事業企画開発におけるサポート業務 ・各種会議体設定、調整 ・事業の計数管理業務 ・企画書やマニュアル資料等の作成(Word、EXCEL、PowerPoint) ・各種データ登録や管理、問い合わせ対応、請求対応等 ※コアタイムなしのフルフレックス制のため、働く時間帯について柔軟な対応が可能です。 ※ご経験によっては時短勤務も可能です! ■募集要項 必須要件 ・営業事務や企画推進業務等のご経験3年以上 ∟数値集計を扱った業務経験を含む ・事務効率化や改善案を積極的に考え実行に移す力がある方 ・ステークホルダーを巻き込む調整力やそのご経験がある方 ・新規事業の立ち上げに興味がある方 歓迎要件 ・新規事業立ち上げアシスタントのご経験がある方 ・ベンチャーマインドを持ってお仕事に取り組める方 ・業務改革/業務フロー管理/データフロー設計等の経験 ・ITリテラシーの高い方(複数画面を並行しての作業遂行、チャット対応等ができる方) ■本ポジションの魅力 ・ワンプロダクトではなく幅広いサービスを取り扱うことができます。 ・スピード感のある事業開発業務を肌で感じ、体感することができます。 ・事業推進になくてはならない縁の下の力持ちとして活躍いただけます! ・フルフレックスでの就業、在宅ワークも活用しやすくお互いの働く環境を尊重する職場です。 ・ご希望に応じたキャリアパスをご相談いただくことも可能です。 ・時短ママさんので就業も大歓迎! パーソルイノベーション株式会社において、インキュベーション推進部は会社のミッションそのものを担う部署であると言っても過言ではありません。 スピード感のある事業開発を肌で感じ、自身の成長を望む方は是非ご応募をお待ちしております! 続きを見る
-
【SyncUp】インサイドセールス|将来のマネージャー候補
Sync Upについて SyncUpは、2017年4月サービスリリースの新規事業です。 「誰でもすぐに使える」シンプル操作と、本部での「データ集約・分析」が可能な 複数店舗シフト管理システム です。 立ち上げの思い シフトの作成・調整などの『シフト管理作業』が人手不足におけるボトルネックになっています。 店長 は紙への転記作業やシフトの交渉調整、 スタッフ は本当はもっとシフトに入りたいものの、先の予定がわからないという悩みを抱えており、 結果的に思うようにシフトに入れなかったり、ヘルプに行っても感謝されないというシフトの問題による退職が上位に挙げられています。 未だかつてない “採用難”の時代だからこそ、今いる人財と企業が『太く・長く』つながり続ける 必要があります。 Sync Upはそのようなシフトの悩みを解決すべく、シフト収集・作成、ヘルプがマニュアルいらずの簡単操作でサクサク進みます。 採用note ◆コロナ禍を越えた”今”のSyncUp ◆SyncUp立ち上げの思い ◆その他の記事はこちら 募集概要 募集背景 更なる事業拡大のため、人員の拡充を行います。 常に進化と変化が求められるSaaS業界の中で先頭を走っていくために、現在約40名にまで拡大したインサイドセールスグループは今後も自組織の拡大、他グループへのキャリアチェンジなどを行い、継続的な採用を基に更に発展した組織へと変化していきます。 また、今後のサービスの展開として、新たな市場を開拓していく上で特に大手企業、地方企業への導入を進めていきたいと考えております。 その中でインサイドセールスの役割として、より確度の高い商談をクロージングセールスに渡していくために、新規営業経験のある方の採用をさらに加速させていく必要があります。 仕事内容 【業務内容】 SaaS型ビジネスモデルの普及とともに、『インサイドセールス』という役割や部門は近年日本でも急速に起用が広がっています。マーケティング → インサイドセールス → クロージング(いわゆる営業) → CS(カスタマーサクセス) → SP(サポート) のファネルでビジネス部門を構築し、インサイドセールスはマーケティングが獲得したリードへのアプローチを行います。 単に商談化をすれば良い、のではなくクロージングのパイプラインなどに応じて商談の質・量のバランスをコントロールする『弁』のような働きをします。 インサイドセールスの目標達成は日々の行動をおろそかにしては成し得ないため 地道で泥臭い仕事でもやり切る力、定常業務の効率カイゼン力、セルフマネジメント能力が活きるポジションです。 集中してスキルを磨け、またビジネス部門の知識を体系立てて学ぶことができるので 人事労務分野での実務経験が少ない人でも、チャレンジをしやすい環境です。 ■具体的な業務内容 ・Hub Spot を活用した、データドリブンなインサイドセールス体制の整備(Hub Spotの設計含む) ・インサイドセールスの活動データを分析し、効率的なインサイドセールス活動の立案・設計 予実管理向上、商談獲得予測、データ分析、業績分析を含めチーフ・マネージャー・VP・経営メンバーへの改善提案 ・マーケ、セールス、CSと一気通貫した業務フローにおける、全体最適の把握とオペレーション設計 ・メンバー、チーフ、マネージャーに向けたプレゼンテーションの作成・説明会の実施 マネージャーの意思決定をサポートする日常的なパフォーマンス分析 ・拡張可能なレポート・ツールによる分析モデルの設計・構築(Salesforceに蓄積された実績データ等を抽出して分析→数値化・視覚化をしていただくイメージ) 【ミッション】 Sync Upのインサイドセールスは、マーケティングが獲得してきた顧客リードに対して、課題のヒアリングや、改善した方が良いポイントの啓蒙などを行い、商談を創出するポジションです。 規模や業態、立場も様々なお客さまとのコミュニケーションの中で、企業が抱える課題を見つけるだけでなく、 ・他企業の成功事例 ・労務関連の法改正といった労務のトレンド ・サービス事業者の人件費計算、管理のコツ などを発信する役割も担います。 【利用するツール・デバイス】 HubSpot Microsft Teams/Slack Excel PowerPoint Word Zoom iPhone 募集要件 【必須条件なご経験・スキル】 ・新規営業経験2年以上(個人・法人、商材の有形・無形は問わず) ・Sync Up のミッション、バリューへの共感 【歓迎するご経験・スキル】 ・SaaSプロダクトのセールス経験 ・HubSpot/Salesforce等 SFAツールの利用経験 ・The Modelの理解がある方 ・人とのコミュニケーションが好きであること ・サービス業(飲食/小売)系企業への提案、営業経験 本ポジションの魅力 ・立ち上げ5年の新規事業。一定の顧客基盤はありますが、まだまだ拡大途中。自ら考え改善する、仕組化する、プロダクトに落とし込む、などの経験が可能です。 ・お客さまが抱える課題解決の起点を作ることができます。 ・インサイドセールスはお客さまとの接触頻度が非常に多いため顧客課題やプロダクトへの理解が非常に早く進みます。 ・ヒアリング力、セルフマネジメント力、キャッチアップ力、テキストコミュニケーション力などを磨くことができます。 入社後のサポート体制について 入社1ヶ月目は原則週2回出社いただきます。オンボーディング担当がマンツーマンで立ち上がりをサポートします。商談同席・展示会参加、プロダクトとのインプット・理解度チェック、ロープレ・コールデビュー等を予定しています。 続きを見る
-
【SyncUp】カスタマーサクセス|キャリアチェンジも大歓迎!
Sync Upについて SyncUpは、2017年4月サービスリリースの新規事業です。 「誰でもすぐに使える」シンプル操作と、本部での「データ集約・分析」が可能な 複数店舗シフト管理システム です。 立ち上げの思い シフトの作成・調整などの『シフト管理作業』が人手不足におけるボトルネックになっています。 店長 は紙への転記作業やシフトの交渉調整、 スタッフ は本当はもっとシフトに入りたいものの、先の予定がわからないという悩みを抱えており、 結果的に思うようにシフトに入れなかったり、ヘルプに行っても感謝されないというシフトの問題による退職が上位に挙げられています。 未だかつてない “採用難”の時代だからこそ、今いる人財と企業が『太く・長く』つながり続ける 必要があります。 Sync Upはそのようなシフトの悩みを解決すべく、シフト収集・作成、ヘルプがマニュアルいらずの簡単操作でサクサク進みます。 採用note ◆コロナ禍を越えた”今”のSyncUp ◆SyncUp立ち上げの思い ◆その他の記事はこちら 募集概要 募集背景 サービスの成長に伴い、SyncUpをご導入いただけるお客様の規模や業種が拡大しています。 顧客数や機能が拡大しても品質を落とさず、継続利用率をいかに高めるかを考えスケーラブルなカスタマーサクセスを目指しています。 SyncUpをより有効にご活用いただくための支援や、顧客体験の更なる向上を実現するために、顧客折衝のご経験やお客様の課題に向き合い支援してきたご経験などを基準としたポジションの募集をいたします。 仕事内容 ご契約中及びご契約を前提として商談を進めるお客様に対し、カスタマーサクセスとして以下を担って頂きます。 ・オンボーディング(使い始めから使いこなす手前までの期間をサポート)し、お客様が抱えている課題を解決へ導く ・オンボーディングが完了したお客様の更なる活用を促進する ・利用率が低いお客様に対する利用促進の支援 ・お客様に機能を活用してもらうための施策検討・実行 ・導入プロセスの改善及び機能提案 ・契約更新に向けたアプローチ・対応 ・新機能のオンボーディング、機能利用率の向上施策の実行 ・オプション機能の提案、セールスと連携したアップセル活動 など 募集要件 【必須条件なご経験・スキル】 ・顧客課題に対し、改善提案を行った経験 ※SaaSサービスのCS経験者はもちろん歓迎ですが、 アルバイト領域の媒体営業、派遣営業、販売サービス領域のキャリアアドバイザー経験からのキャリアチェンジも歓迎 です! 【歓迎するご経験・スキル】 ・お客様が抱えている悩みに寄り添いながら一緒に考え、根本解決に向けた提案をしてきた経験 ・自ら課題を発見し、チームを巻き込んで改善した経験 ・期限など決まった条件下で顧客を巻き込んだプロジェクトマネジメントの経験 本ポジションの魅力 ・立ち上げ5年の新規事業。一定の顧客基盤はありますが、まだまだ拡大途中。自ら考え改善する、仕組化する、プロダクトに落とし込む、などの経験が可能です。 ・これまでのサービス業界向けの経験を活かしながら、現在ニーズの高まっているカスタマーサクセスポジションへのキャリアチェンジが可能です。 ・また、サービスの成長に伴い、組織は拡大中。リーダーへのキャリアアップや、自らの希望次第で他職種へチャレンジすることも可能です。 続きを見る
-
【SyncUp】アカウントコンサルティング(セールス)|急成長中SaaS事業のセールス|仕組みづくりや戦略設計にも携われる!
Sync Upについて SyncUpは、2017年4月サービスリリースの新規事業です。 「誰でもすぐに使える」シンプル操作と、本部での「データ集約・分析」が可能な 複数店舗シフト管理システム です。 立ち上げの思い シフトの作成・調整などの『シフト管理作業』が人手不足におけるボトルネックになっています。 店長 は紙への転記作業やシフトの交渉調整、 スタッフ は本当はもっとシフトに入りたいものの、先の予定がわからないという悩みを抱えており、 結果的に思うようにシフトに入れなかったり、ヘルプに行っても感謝されないというシフトの問題による退職が上位に挙げられています。 未だかつてない “採用難”の時代だからこそ、今いる人財と企業が『太く・長く』つながり続ける 必要があります。 Sync Upはそのようなシフトの悩みを解決すべく、シフト収集・作成、ヘルプがマニュアルいらずの簡単操作でサクサク進みます。 採用note ◆SyncUpのセールスとは ◆SyncUp立ち上げの思い ◆その他の記事はこちら 募集概要 募集背景 サービス業のオペレーションがデジタル化を進める中、店舗のDXとして市場拡大と伴って、需要が急拡大しています。今回は、Sync Upの認知獲得とお客様の獲得をより一層スケールを拡大させていくために、セールスポジションを募集いたします。 仕事内容 以下の①と②の業務を中心に、③~⑤までを担当していただくイメージです。 ①お客様への課題ヒアリング、当社サービスの導入提案、課題管理 ②当社サービスの導入顧客(大手企業のみ担当)にて伴走とフォロー対応 ③展示会、自社主催セミナーなど各種イベントへの参加 ④パートナーセールスの立案と実行、施策に関連するコンテンツの作成 ⑤マーケット情報、お客様の声の社内へのフィードバックとサービス開発・改善への貢献 【仕事の進め方】 営業効率を最大化する”The Model”をベースにした提案進捗管理を行なっています。 ▼1. ターゲット顧客の選定と商談機会の創出 ▼2. 大手顧客への開拓のアカウントプラン策定 ▼3. キーマン選定とリレーション構築 ▼4. クロージング提案/検討フェーズの進捗管理 ▼5. 導入初期サポート(契約から初期設定|当社CSチームと協力して実施) ▼6. 導入済み大手企業のアップセルタイミングを見計らい提案機会の創出 必要なご経験・スキル ■法人向けセールスのご経験 ■抽出した課題から、課題解決の戦略を考えることができる方 歓迎するご経験・スキル ■新規サービスの営業経験 ■スタートアップ企業での就業経験、もしくはスタートアップマインドをお持ちの方 魅力 ■キャリアを選べる環境 ご思考に合わせて、マネジメントやスペシャリストどちらでも目指していただくことが可能です。私たちは社内スタートアップだからこそ、関われる仕事は多岐にわたります。 だからこそ営業だけでなく、サービス企画にも携わることが多くなるかと思いますので、様々な業務に関わる中で、ご自身の伸ばしたいスキルや興味のある分野へのキャリアを選択することが可能です。 続きを見る
-
【バックエンドエンジニア】会員数21万人・国内最大級のエンジニアコミュニティサービスの開発を担う
【TECH PLAYについて】 ミッション:「TECH COMPANY / TECH PLAYERを増やす。」 最新のテクノロジーの力により、人々の生活はこれまでも、これからも大きく変革していきます。そんな世の中に変革を起こし続けるテクノロジーを、理解し使いこなすTECH PLAYER / TECH COMPANYの存在は、今後ますます重要となります。 TECH PLAYでは、TECH PLAYERが求める、知識・スキル・つながる場を提供し、誰もがテクノロジーの裏側に興味を持つような世の中を作ります。 TECH PLAYERが活躍する世界こそが、ワクワクする未来への近道だと信じています。 事業概要 ■TECH PLAY事業概要 事業説明動画 ■ toC向け https://techplay.jp/ 会員数約21万人のデジタル人材が利用する、技術勉強会検索&作成プラットフォームを運営。 ■toB向け https://business.techplay.jp/ 企業のDX実現に向け、採用ブランディング、人事制度企画、等級定義、キャリアパス設計、プロダクト組織デザイン、育成プラン設計、研修提供、エンジニア採用支援など、DX実現に必要となる、戦略、組織、育成、採用までを一気通貫で支援しています。 【募集要項】 TECH PLAYは約21万人のIT人材が登録するITイベント、勉強会の情報プラットフォームです。 「TECH PLAYERを増やす TECH COMPANYを増やす」をミッションとして、IT人材の学びと成長に役立つ良質な情報をお届けし、つながりを創出することで国内企業のDX推進に貢献することを目指しています。 長年の運用で培った豊富なコネクションや人材のデータベースを活用して企業のIT課題を解決する「TECH PLAY PRO」、IT人材の育成を支援する「TECH PLAY Academy」といったサービスも展開しています。 このプラットフォームを支えるシステムを一緒に作り、改善を重ねていくエンジニアを募集しています。 エンジニアやデータサイエンティストなどIT人材がより使いやすいサービスとなるには、新規コンテンツの追加はもちろん、WEBサービスとして解決していくべき課題がまだまだ多く存在しています。ユーザーと企業に新たな価値を提供し、求められる情報を的確に届けるためには、今まで以上にデータの活用を推進していく必要もあります。 エンジニアとして、エンジニアの未来のために取り組んでいきたいと思っていただける方はぜひご応募ください。 具体的なお仕事内容 ・システム開発(プログラミング、AWS管理、開発環境整備など) ・テスト ・要件定義のための打ち合わせ ・技術選定、調査 ・開催イベントや勉強会についての意見出し 本ポジションの特徴 ・最初はプログラマーとしての業務から入っていただき、フルスタックエンジニアを目指して徐々にお仕事の幅を広げていくことができます。 ・AWSのマネージドサービスなど、外部テクノロジーも積極的に取り入れていきます。 ・要件が定まった開発案件は少ないので企画段階から一緒に考え、作り上げていく機会もあります。 ・エンジニアとして、エンジニアに必要なサービスとは何かを考える機会が豊富にあります。 開発環境 ・開発言語:PHP、Javascript ・フレームワーク:Laravel、Vue.js、Next.js ・クラウド:AWS ・DB:Aurora MySQL, DynamoDB ・バージョン管理:GitHub ・開発手法:スクラム、TDD ※リードエンジニアを中心としたメンバーたちと協力し開発を進めていきます。 必要なご経験・スキル ・PHP/Java/Rubyなどのwebサービス開発経験 歓迎するご経験・スキル ・自社サービスの開発経験 こんな方が活躍できる環境です! ・ユーザー目線でのサービス開発を考えらえる方 ・将来的にフルスタックエンジニアを目指されている方 ・プロダクトマネージャーや企画職を目指したい方も歓迎です ・チームメンバーとの円滑なコミュニケーションが取れる方 ・自立自走できる方 ・IT業界やシステム開発への強い興味関心のある方 チームの特徴 現在のチームはプロダクトマネージャー1名、エンジニアリーダー1名、開発エンジニア3名です。 メンバーはそれぞれIT業界とそこで働く人たちに強い関心を持ち、どうすればより使いやすく役立つサービスになれるかを考えながら活動しています。時にはビジネスサイドと一緒になってイベントの企画をすることもあります。 常に話し合いながら形にしていくクリエイティブな職場なので、サービス作りに積極的に関わりたい方は大きなやりがいを感じることができます。 もちろん個々の技術力も磨き続け、新たに得た知識をいかにサービスに適用するかといった議論も活発に行われています。技術の採用は積極的に行っていきたいと考えているので、スペシャリストとして技術スキルを伸ばしていきたい方にも適した環境です。 続きを見る
-
【ブランディングセールス】大手企業や官公庁の技術ブランディングを支援/フルフレックス/フルリモート
【TECH PLAYについて】 ミッション:「TECH COMPANY / TECH PLAYERを増やす。」 最新のテクノロジーの力により、人々の生活はこれまでも、これからも大きく変革していきます。そんな世の中に変革を起こし続けるテクノロジーを、理解し使いこなすTECH PLAYER / TECH COMPANYの存在は、今後ますます重要となります。 TECH PLAYでは、TECH PLAYERが求める、知識・スキル・つながる場を提供し、誰もがテクノロジーの裏側に興味を持つような世の中を作ります。 TECH PLAYERが活躍する世界こそが、ワクワクする未来への近道だと信じています。 事業概要 ■TECH PLAY事業概要 事業説明動画 ■toC向け https://techplay.jp/ 会員数約21万人のデジタル人材が利用する、 技術勉強会検索&作成プラットフォームを運営。 ■ toB向け https://business.techplay.jp/ 企業のDX実現に向け、採用ブランディング、人事制度企画、等級定義、キャリアパス設計、プロダクト組織デザイン、育成プラン設計、研修提供、エンジニア採用支援など、DX実現に必要となる、戦略、組織、育成、採用までを一気通貫で支援しています。 【TECH PLAY BRANDING について】 昨今、企業の成長には不可欠となっているエンジニアの採用ニーズは高まる一方で、技術系(IT・通信)の求人倍率は2021年には9.17倍にもなっており、2030年には約79万人のエンジニアが不足すると言われています。 それ故にエンジニアの採用難易度は非常に高く、大手企業であっても採用が一筋縄ではいかないと言われています。 優秀なエンジニアを採用していくためには、自社がいかに魅力的な会社であるかを発信し続ける必要があります。 TECH PLAY BRANDINGでは、そんなエンジニア採用を強化したいクライアント企業に対して、エンジニアに対する認知向上・興味喚起を目的としたブランディング支援をしています。 ■BRANDINGサービス・概要・組織について ■約19万人のテックプレイヤーが登録する『TECH PLAY』だからできる。独自の技術ブランディングサービスとは ※現在のテックプレイヤー登録数は21万人 サービス事例 ・DeNA様 技術イベント企画 ・トヨタ自動車様 技術イベント企画 ・NTT東日本様 プログラミングコンテスト企画 ・ヤマトホールディングス様 オウンドメディア企画/設計 ブランディング内容は多様なため企画に制限はなく、他にも様々なコンテンツがございます。是非、面接面談でご紹介させてください。 【募集要項】 本ポジションはBRANDINGセールスとして、中長期の採用強化を目的とした(IT人材に向けた)採用ブランディング施策の企画提案営業をお任せします。 「IT人材の興味・関心」と「企業メッセージ」が重なり合う部分を探し、それをイベントや記事などのコンテンツに落とし込み、双方にとって有益な情報収集・情報発信に繋げるお仕事にあんります。 ブランディング支援の手法としては、技術イベントの企画がメインとなりますが、企画内容に制限はありませんので、あらゆる手法を使って顧客の課題を解決するコンテンツ企画を行います。 ・技術コンテンツ記事、動画 ・エンジニア向け採用サイト ・オウンドメディア ・テックコンテスト ・技術カンファレンス ・・等 業務内容 (1)リード獲得 新規と既存顧客の割合は5:5となり、エンジニア採用をミッションとしている人事を中心に、場合によってCTO,CXOやマーケティング部や広報部へアプローチをしていきます。 パーソルグループからの紹介や企業からの直接問い合わせなどインバウンド対応がメインとなります。 ※アウトバウンド対応はマーケティングチームやパートナー企業が対応するため、新規開拓業務はございません。 (2)課題ヒアリング、ブランディング施策の企画提案 クライアントのニーズ、ケイパビリティを把握し、企画の骨子(ターゲット・目的・ゴールなどの概要)を提案します。 (3)実行支援 案件受注後はブランディング施策の詳細企画や実行をプランナー部隊と連携しながら進めていきます。(受注後対応は基本的にプランナーがメインに対応) ■セールスの平均的な1日 10:00~11:00 メール処理 11:00~12:00 クライアントとの商談#1 12:00~13:00 お昼 13:00~15:00 事前準備・提案資料作成 15:00~16:00 クライアントとの商談#2 16:00~17:00 社内MTG 17:00~ 自由時間 (提案資料作成や他社イベント調査、その他対応事項など) ~19:30 終業 ■顧客属性 基本的には大手ナショナル企業、メガベンチャー企業様など、業界のリーディングカンパニーがメインターゲットとなります。 業界はメーカー、インターネット、SI、コンサル等さまざまです。 組織と働き方について ■BRANDING Group組織構成 ・グループ責任者 1名 ・営業メンバー 8名 ※今回の募集ポジションとなります ・プランナー 4名 ・アシスタント 2名 ■ワークスタイル ・在宅ワークを基本としたリモート勤務(週1〜2は出社を伴う業務が発生します) ・スーパーフレックス(10:00~17:00で勤務するメンバーが多いです) ・残業時間目安(月)30~40時間 20代後半〜30代前半のメンバーで構成されており、近しい年齢のメンバーが多く和気あいあいとした雰囲気です。女性だけではなく男性の育休取得者も複数おり、仕事とプライベートを両立していこうという社風があります。基本的にはリモート勤務となりますが、週に1〜2回程度は出社しながらコミュニケーションを取っています。 本ポジションの魅力 ■顧客満足度・貢献度の高い業務 ・どの企業も課題となっているエンジニア採用・IT人材不足という難易度が高く、顧客期待も高い領域で顧客へ価値提供することが可能です。 ・ブランディングという採用において非常に重要な領域で顧客支援が可能です。 ■スキルアップ出来る環境 ・エンジニア採用支援を行うため、 最先端のTECH知識に触れ、学ぶことが可能です。 ・ブランディング支援は、顧客からざっくりとした課題を解決できる形にしていくため、難易度が高い一方で企画提案能力が身につきます。 ・TECH PLAYはまだまだスタートアップです。少数精鋭組織であり、スピード感が非常に早く、自身の裁量を持って、自身の業務の幅を決めずに取り組める環境です。営業組織はまだまだ小さく、商材も固まり切っていないので、顧客からの要望により、 マーケティング、商材開発、営業戦略設計などにも携わっていただくことが可能です。 ■多様なキャリア形成が可能 ・現在は少数の組織ですが、今後拡大を予定しており、 リーダー、マネージャーにキャリアアップいただける機会が多くあります。 ・マネジメント以外にも、希望と適性に応じてプロダクト開発系を目指す道もございます。 ・また、TECH PLAY内の別組織であるACADEMYチーム(育成研修)、PROチーム(人材コンサル)などへ業務チェンジも可能です。 必要なご経験・スキル ・法人向けソリューション営業のご経験 ・IT業界での就業経験 ・テクノロジーへの興味関心 歓迎するご経験・スキル ・採用(企画)に携わるご経験 続きを見る
-
【研修コーディネーター】事業成長に大きく寄与するTECH人材を育成/研修受講者の習熟度・満足度向上に向け、準備~実行~効果検証までを担うお任せします!
【TECH PLAYについて】 ミッション:「TECH COMPANY / TECH PLAYERを増やす。」 最新のテクノロジーの力により、人々の生活はこれまでも、これからも大きく変革していきます。そんな世の中に変革を起こし続けるテクノロジーを、理解し使いこなすTECH PLAYER / TECH COMPANYの存在は、今後ますます重要となります。 TECH PLAYでは、TECH PLAYERが求める、知識・スキル・つながる場を提供し、誰もがテクノロジーの裏側に興味を持つような世の中を作ります。 TECH PLAYERが活躍する世界こそが、ワクワクする未来への近道だと信じています。 事業概要 ■TECH PLAY事業概要 事業説明動画 ■toC向け https://techplay.jp/ 会員数約21万人のデジタル人材が利用する、 技術勉強会検索&作成プラットフォームを運営。 ■ toB向け https://business.techplay.jp/ 企業のDX実現に向け、採用ブランディング、人事制度企画、等級定義、キャリアパス設計、プロダクト組織デザイン、育成プラン設計、研修提供、エンジニア採用支援など、DX実現に必要となる、戦略、組織、育成、採用までを一気通貫で支援しています。 【TECH PLAY ACADEMY】 IT/DX人材育成を専門とした教育研修サービスです。 法人向けにフルカスタマイズで研修を設計し、ご提供しています。 エンジニアブートキャンプ 最先端のテクノロジーを活用できるエンジニアを育成すべく、シリコンバレーや、googleなどのトップエンジニアを講師とし、最新言語や、AI学習などに関する実践型の研修を行います。 例えば、 ・ 大手ネット企業様向け ⇒ Ruby,Kotlin,Go,Swiftの実践型研修 ・ 自動車メーカートップ企業様向け ⇒ ソフトウェアエンジニア未経験メンバーに対し、基礎〜flutterによるアプリ開発実務経験を習得 デジタルイノベーター 非エンジニア職に対し、テクノロジー活用の重要さや、その仕組みなどを学んでいただく研修です。 例えば、 ・大手百貨店様 ⇒ 中期経営計画の『攻めのDX』実現に向け、事業立案型の行動変容・マインド変革の研修 ・大手生命保険様 ⇒ グループ全体の変革に向け、デジタル人材育成度レベルを策定し、各レベルごとに、デジタル基礎知識、ビジネス×デジタル組織を率いるリーダーシップ開発、などの研修 差別化ポイント ・研修内容はパッケージはなく、 顧客のニーズに合わせ1から 創っていきます。 会社全体の理想の人材要件を定義し、各階層ごとに個別性の高い研修提供などを行います。 ・TECH PLAYでは、 制度設計や、組織戦略策定支援 なども行っておりますので、 協業しながら 全体戦略から考えていくことも可能 です。 ・研修講師は、 最新のテクノロジーを活用し活躍する、現役のエンジニア、CxO、CTO です。 ・1人ひとりの研修の 理解度 を、TECH PLAYの運営コーディネーターが確認し、状況に応じて研修内容を変更するため、非常に習熟度、満足度の高いサービス提供が可能です。 【募集要項】 TECH人材育成研修サービスの運営コーディネーター を募集いたします。 クライアントが目指す “テクノロジー組織” を実現するため、受講者の習熟度・満足度向上に向け業務を担っていただきます。 具体的な業務内容 ・研修準備、運営(講師はエキスパート人材が行います) ・研修受講者との面談、受講者の状態を把握、習熟度によって、必要に応じ研修内容の変更改善 ※研修の受注、企画などはセールスが行いますが、コーディネーターも研修実施運営をメインで担っていただきながら、研修設計などにも携わっていただきます。 必要なご経験・スキル ・個人折衝の経験 ・人/教育への興味関心 歓迎するご経験・スキル ・研修運営に携わったご経験 ・ITに関する知見 こんな方が活躍できる環境です! ・スピード 感を持ち、キャッチアップしながら自ら考え行動できる方 ・突発的な事象にも フレキシブル に対応いただける方 ・業界や分野が多岐に渡るため、常に勉強し ビジネス感度を高められる方 会社全体の風土・カルチャー 「チームワークとプロフェッショナリズム」 情報はオープン。個人のミッションは定めていますが、役割の制限はありません。自分の持ち場は自分でやり遂げるプロフェッショナリズムを持つメンバーが揃い、チーム全員で事業とカンパニーを創っています。 「フラットな組織」 年次・経験は関係ありません。意見を言い合う場が多く、自ら手を挙げれば機会は無限です。“やりたい”と思ったことは、事業とカンパニーにとって良い提案であれば制限なく実現できる環境と言えます。もちろん、昇給や評価の制限もありません。 「働くことは、人生の時間を使うこと」 1日の大半の時間を使う仕事を通じて、自分はどうありたいのか?何のために働くのか? 世の中に1つでも価値提供できるサービスの提供を目指しながら、メンバー1人1人の人生にも向き合い大切にしています。 続きを見る
-
【ブランディングプランナー】大手企業や官公庁の技術ブランディングのコンテンツを企画/フルフレックス/フルリモート
【TECH PLAYについて】 ミッション:「TECH COMPANY / TECH PLAYERを増やす。」 最新のテクノロジーの力により、人々の生活はこれまでも、これからも大きく変革していきます。そんな世の中に変革を起こし続けるテクノロジーを、理解し使いこなすTECH PLAYER / TECH COMPANYの存在は、今後ますます重要となります。 TECH PLAYでは、TECH PLAYERが求める、知識・スキル・つながる場を提供し、誰もがテクノロジーの裏側に興味を持つような世の中を作ります。 TECH PLAYERが活躍する世界こそが、ワクワクする未来への近道だと信じています。 事業概要 ■TECH PLAY事業概要 事業説明動画 ■toC向け https://techplay.jp/ 会員数約21万人のデジタル人材が利用する、 技術勉強会検索&作成プラットフォームを運営。 ■ toB向け https://business.techplay.jp/ 企業のDX実現に向け、採用ブランディング、人事制度企画、等級定義、キャリアパス設計、プロダクト組織デザイン、育成プラン設計、研修提供、エンジニア採用支援など、DX実現に必要となる、戦略、組織、育成、採用までを一気通貫で支援しています。 【TECH PLAY BRANDING について】 昨今、企業の成長には不可欠となっているエンジニアの採用ニーズは高まる一方で、技術系(IT・通信)の求人倍率は2021年には9.17倍にもなっており、2030年には約79万人のエンジニアが不足すると予測されています。 それ故にエンジニアの採用難易度は非常に高く、大手企業であっても採用が一筋縄ではいかないと言われています。 優秀なエンジニアを採用していくためには、自社がいかに魅力的な会社であるかを発信し続ける必要があります。 TECH PLAY BRANDINGでは、そんなエンジニア採用を強化したいクライアント企業に対して、エンジニアに対する認知向上を目的としたブランディングの支援をしています。 ・BRANDINGサービス・概要・組織について ・約19万人のテックプレイヤーが登録する『TECH PLAY』だからできる。独自の技術ブランディングサービスとは ※現在のテックプレイヤー登録数は21万人 サービス事例 DeNA様 技術イベント企画 トヨタ自動車様 技術イベント企画 NTT東日本様 プログラミングコンテスト企画 ヤマトホールディングス様 オウンドメディア企画/設計 メルカリ様取材記事 企画内容に制限はなく、他にも様々なコンテンツがございます。 是非、面接面談でご紹介させてください。 【募集要項】 会員数21万人のIT人材が利用するプラットフォーム『TECH PLAY』における、技術ブランディングの企画・企画運営をお任せします。 「IT人材の興味・関心」と「企業メッセージ」が重なり合う部分を探し、それをイベントや記事などのコンテンツに落とし込み、双方にとって有益な情報収集・情報発信に繋げるお仕事になります。 ブランディング支援の手法としては、技術イベントの企画がメインとなりますが、企画内容に制限はありませんので、あらゆる手法を使って顧客の課題を解決するコンテンツ企画を行います。 ・技術コンテンツ記事、動画 ・エンジニア向け採用サイト ・オウンドメディア ・テックコンテスト ・技術カンファレンス 具体的な業務内容 ■技術イベントの企画について 1人当たり3~4本/月程度の技術イベントを担当します。 クライアントが持つ技術的な強みと、TECH PLAYユーザー(エンジニア)の興味に合致する点を見つけ出しユーザーに支持されるイベントを作り上げることがミッションです。 イベント実施までの流れとしては以下のようになります。 各工程に対して、プランナーが1人で遂行するわけではなく、セールス/アシスタントと協業しながら推進していきます。 (1)セールスが顧客にイベント骨子の提案を行う ※提案の段階からプランナーが入り込むケースも有 (2)受注 (3)プランナーと開発現場の担当者で企画打ち合わせ実施 (4)打ち合わせの内容を基にプランナーがイベントの具体的な内容を企画&提案 (5)イベントの作成ディレクション(バナー作成、合同登壇者ブッキング等) (6)登壇者に対して発表内容/イベント運営のアドバイス (7)当日運営・サポート ※セールスとプランナーの業務の違い セールスは売上・顧客対応に責任を持ち、プランナーはイベントの質に責任を持ちます。提案時のイベント骨子はセールスが作成しますが、受注後の打ち合わせの内容によって大きく方針が変更するケースもあります。プランナーは企画打ち合わせで、より具体的な企業や技術的な魅力情報を引き出し、「市場に響くブランディング施策は何か?」を考えながらよりよい企画の実現を目指します。 ■プランナ—の平均的な1日 10:00~11:00 イベント集客状況チェック・分析 (Googleアナリティクス等 使用) 11:00~12:00 集客施策対応 (イベントページの改修、SNS告知など) 12:00~13:00 お昼 13:00~15:00 企画書作成 15:00~16:00 クライアントとの企画打ち合わせ 16:00~17:00 社内打ち合わせ 17:00~ 自由時間 (企画書作成や調査、その他対応事項など) ~19:30 終業 ■顧客属性 基本的には大手ナショナル企業、メガベンチャー企業が主になります。 業界はメーカー、インターネット、SI、コンサル等さまざまです。 組織と働き方について ■BRANDING Group組織構成 ・グループ責任者 1名 ・営業メンバー 8名 ・プランナー 4名 ※今回の募集ポジションとなります ・アシスタント 2名 ■ワークスタイル ・在宅ワークを基本としたリモート勤務(週1〜2は出社を伴う業務が発生します) ・スーパーフレックス(10:00~17:00で勤務するメンバーが多いです) ・残業時間目安(月)30~40時間 20代後半〜30代前半のメンバーで構成されており、近しい年齢のメンバーが多く和気あいあいとした雰囲気です。女性だけではなく男性の育休取得者も複数おり、仕事とプライベートを両立していこうという社風があります。基本的にはリモート勤務となりますが、週に1〜2回程度は出社しながらコミュニケーションを取っています。 本ポジションの魅力 ■業務の魅力 ・クライアント企業も見出していない企業の魅力を引き出します。 ・イベント企画〜イベントページを通した世界観づくりなど細部までプランナーが検討することが可能です。 ・現場の最前線に立つ技術者の方々とコミュニケーションを取るため、最新の技術トレンドを早期にキャッチできる点が面白みです。 ・イベントはネット上にあがるため、数字として反応が分かりやすく企画や集客施策の効果を感じられます。 ・プランナーチームはまだまだ小さい組織のため、企画・商材も固まり切っていません。顧客からの要望により、マーケティング・商材開発などにも携わっていただくことが可能です。 ■キャリアの魅力 ・現在は少数の組織ですが、今後拡大を予定しており、 リーダー・マネージャーにキャリアアップいただける機会があります。 ・マネジメント以外にも、希望と適性に応じてプロダクト開発系を目指す道もございます。 ・また、TECH PLAY内の別組織であるACADEMYチーム(育成研修)、PROチーム(人材コンサル)などへ業務チェンジも可能です。 ■社員の声 <プランナー/31歳/女性/2社経験> 新卒で入社した大手人材系企業にて、IT/インターネット業界向けに法人営業を約6年ほど行っていました。 大手クライアントに対してエンジニアの採用要件をヒアリングしながら、企業の魅力化を行い、転職市場にいるエンジニアへ業務の面白さを訴求していくことにやりがいを感じていました。しかし7年目になりキャリアとしてマネジメントを目指すかどうか悩んだ際に「自分は組織のマネジメントよりも、TECH業界に対して貢献する形でスキルを伸ばしたい」と考えるようになりました。まさにそのタイミングで<TECH PLAYERとTECH COMPANYを増やす>を理念として掲げているTECH PLAYに出会い、入社を決めました。 実際に入社してからは、想像よりも幅広い企画を行うことに戸惑いましたが、決められた枠がなく、自分次第でいかようにも企画ができる環境に面白みを感じています。また、人材業界の営業職よりも『無形×企画』要素が強く、広告代理店で働いている内容に近いと感じています。営業職の経験を活かしながらも企画方面へ舵を切るキャリアステップとして、TECH PLAYのプランナーを選択肢して良かったと感じています。 必要なご経験・スキル ・法人向けソリューション営業のご経験 ・IT業界での就業経験 ・テクノロジーへの興味関心 歓迎するご経験・スキル ・採用(企画)に携わるご経験 続きを見る
-
【人材育成企画のコンサルティングセールス】シリコンバレーのトップエンジニアやTECH企業のCTOと連携し、世界を変革できる大手企業のTECH人材育成を支援/フルリモート/フルフレックス
【TECH PLAYについて】 ミッション:「TECH COMPANY / TECH PLAYERを増やす。」 最新のテクノロジーの力により、人々の生活はこれまでも、これからも大きく変革していきます。そんな世の中に変革を起こし続けるテクノロジーを、理解し使いこなすTECH PLAYER / TECH COMPANYの存在は、今後ますます重要となります。 TECH PLAYでは、TECH PLAYERが求める、知識・スキル・つながる場を提供し、誰もがテクノロジーの裏側に興味を持つような世の中を作ります。 TECH PLAYERが活躍する世界こそが、ワクワクする未来への近道だと信じています。 事業概要 ■TECH PLAY事業概要 事業説明動画 ■toC向け https://techplay.jp/ 会員数約21万人のデジタル人材が利用する、 技術勉強会検索&作成プラットフォームを運営。 ■toB向け https://business.techplay.jp/ 企業のDX実現に向け、採用ブランディング、人事制度企画、等級定義、キャリアパス設計、プロダクト組織デザイン、育成プラン設計、研修提供、エンジニア採用支援など、DX実現に必要となる、戦略、組織、育成、採用までを一気通貫で支援しています。 【TECH PLAY ACADEMYについて】 TECH PLAY ACADEMYでは、クライアントが目指す “デジタル・テクノロジー組織” を実現するため、”実践者から学ぶ、実践型育成プログラム”をコンセプトとし、オーダーメイド型で研修カリキュラムをご提供いたします。 エンジニアブートキャンプ 最先端のテクノロジーを活用できるエンジニアを育成すべく、シリコンバレーや、googleなどのトップエンジニアを講師とし、最新言語や、AI学習などに関する実践型の研修を行います。 例えば、 ・ 大手ネット企業様向け ⇒ Ruby,Kotlin,Go,Swiftの実践型研修 ・ 自動車メーカートップ企業様向け ⇒ ソフトウェアエンジニア未経験メンバーに対し、基礎〜flutterによるアプリ開発実務経験を習得 デジタルイノベーター 非エンジニア職に対し、テクノロジー活用の重要さや、その仕組みなどを学んでいただく研修です。 例えば、 ・大手百貨店様 ⇒ 中期経営計画の『攻めのDX』実現に向け、事業立案型の行動変容・マインド変革の研修 ・大手生命保険様 ⇒ グループ全体の変革に向け、デジタル人材育成度レベルを策定し、各レベルごとに、デジタル基礎知識、ビジネス×デジタル組織を率いるリーダーシップ開発、などの研修 競合との差別化ポイント ・研修内容はパッケージはなく、 顧客のニーズに合わせ1から 創っていきます。 会社全体の理想の人材要件を定義し、各階層ごとに個別性の高い研修提供などを行います。 ・TECH PLAYでは、 制度設計や、組織戦略策定支援 なども行っておりますので、 協業しながら 全体戦略から考えていくことも可能 です。 ・研修講師は、 最新のテクノロジーを活用し活躍する、現役のエンジニア、CxO、CTO です。 ・1人ひとりの研修の 理解度 を、TECH PLAYの運営コーディネーターが確認し、状況に応じて研修内容を変更するため、非常に習熟度、満足度の高いサービス提供が可能です。 【募集要項】 TECH PLAY ACADEMYのコンサルティングセールスとして、育成施策の企画提案から実行支援までを担当していただきます。 商材ありきの提案ではなく、顧客の課題をヒアリングした上で、人材要件の定義・育成カリキュラムの構築・育成サービスの運用までの各種ソリューションをワンストップで提供します。 具体的な業務内容 (1)リード獲得 マーケティング部署との連携や、グループ会社の営業担当と連携し、リードを獲得していただきます。 反響型でのリード獲得となり、新規でリストにコールを何件もかけることなく、外部委託パートナーと連携しながら進めていただきます。 (2)課題ヒアリング、研修内容の企画提案 クライアントのニーズ、ケイパビリティを把握し、あるべき姿を描き、研修カリキュラムに概要を決め、企画提案して頂きます。詳細な研修内容は、PRO人材や、Plannerと呼ばれる研修企画担当と相談しながら決めていただきます。 (3)クロージング、契約締結 研修の全体スケジュールの確認、調整、受講者へのオリエンテーションの実施など、研修実施に向け最終調整を行います。 ※クライアントについて 基本的には大手ナショナル企業、メガベンチャー企業が主になります。 IT・WebやSIerから製造業・小売・金融・製薬など、幅広い業界のDX担当者、人事研修企画担当者、情報システム部門等が、カウンターパートとなります。 組織と働き方について ■ACADEMYチーム組織構成 ・事業責任者 1名 ・セールス 5名 ※今回のポジションです ・プランナー 6名 現在は少数精鋭での構成になっておりますが、需要拡大に伴い、一緒に事業を大きくしてくれるメンバーを募集しています。 近しい年齢のメンバーが多く、和気あいあいとした雰囲気です。女性だけではなく男性の育休取得者も複数おり、仕事とプライベートを両立していこうという社風があります。 基本的にはリモート勤務となりますが、週に1~2回程度は出社しながらコミュニケーションを取っています。 尚、オフラインでの研修実施の場合は現地にて実行支援業務が発生する場合があります。 年度末など繁忙期はありますが、通常期の残業時間は30~40時間程度です。 本ポジションの魅力 ■エンジニア育成の知識を学べる エンジニア育成には、最新の技術に関する一定の理解が求められます。 今回は、そういった知見がない方でもキャッチアップいただけるよう、 エンジニアの特性、技術、エンジニア組織 、に関してなど1から 学ぶ 支援をしっかりとさせて頂きます。 これから益々需要の高まるエンジニアについて様々なことを学んでいただけますので、今後のキャリアに広がりを持たせて いただくことが可能です。 ■顧客満足度の高い商材 研修は顧客の課題に合わせ、カスタマイズして設計します。 講師はシリコンバレーやGoogleなどで活躍するトップエンジニアがメインです。 受講者にはメンターが適宜1on1を実施し、学習状況を把握⇒必要に応じ研修の進め方やプログラムを変更します。 このように、エンジニアが最新の技術をしっかりと使える状態になることを、手厚いフォローで支援しますので、顧客からの満足度は非常に高く、自信を持って売れる商材です。 必要なご経験・スキル ・ソリューション営業のご経験 ・教育育成への興味関心 歓迎するご経験・スキル ・IT/テクノロジー領域で就業経験 続きを見る
-
【コーポレートアシスタント】新規事業の成長をサポートするコーポレート事務アシスタントを募集いたします!
【TECH PLAYについて】 Mission:「TECH PLAYERとTECH COMPANYを増やす」 最新のテクノロジーの力により、人々の生活はこれまでも、これからも大きく変革していきます。そんな世の中に変革を起こし続けるテクノロジーを、理解し使いこなすTECH PLAYER / TECH COMPANYの存在は、今後ますます重要となります。 TECH PLAYでは、TECH PLAYERが求める、知識・スキル・つながる場を提供し、誰もがテクノロジーの裏側に興味を持つような世の中を作ります。 TECH PLAYERが活躍する世界こそが、ワクワクする未来への近道だと信じています。 事業概要 ■TECH PLAY事業概要 事業説明動画 ■toC向け https://techplay.jp/ 会員数約20 万人 のデジタル人材が利用する、 技術勉強会検索&作成プラットフォームを運営。 ■ toB向け https://business.techplay.jp/ 企業のDX実現に向け、採用ブランディング、人事制度企画、等級定義、キャリアパス設計、プロダクト組織デザイン、育成プラン設計、研修提供、エンジニア採用支援など、DX実現に必要となる、戦略、組織、育成、採用までを一気通貫で支援しています。 【募集要項】 事業運営の中枢であるCORPORATE Groupのアシスタントを募集いたします。今後の事業領域拡大を見据えた、組織体制の強化を図るための増員募集です。 仕事内容 設立して9年目になるTECH PLAY Companyに所属し、パーソルイノベーション直下のバックオフィス部門(例:法務、経理、総務、情報システム)と連携しながら、主に下記の業務を担っていただきます。また、将来的には業務をより効率化・高度化するためのオペレーション改善施策の立案~実行にも挑戦していただくことを想定しています。 <主な業務内容> ・営業側の事務(支払依頼、見積書・請求書発行、契約関連の手続きなど) ・管理部門側の事務(総務、売上管理、人事関連など) 社内外と調整をしながら、幅広いメンバーと日常的にコミュニケーションを取りながら業務遂行していきます。複数業務が同時並行で動く場合が多いので、優先順位をつけながら進めています。 組織と働き方について TECH PLAY全体で約40名の組織になり、その中のCORPORATE Groupに所属していただきます。CORPORATE Groupは2021年10月に新設したばかりの組織でまだまだ少人数なので、お互いに助け合いながら業務に取り組んでいます。 ■CORPORATE Group組織構成 ※計4名/全員30代 ・グループ責任者 1名(男性:1名) ・経営企画 1名(男性:1名) ・アシスタント 2名(女性:2名)※今回の募集ポジションとなります。 ■ワークスタイル ・在宅ワークを基本としたリモート勤務 ※週1~2回程度南青山オフィスに出社いただく想定です。 ・スーパーフレックス(9:00~18:00前後に就業する方が多いです) ・残業時間目安(月):20時間以内 ※適宜新規メンバー採用や業務整理・優先順位付けを行い、 毎月の残業時間が20時間以内に収まるように配慮しています。 本ポジションの魅力 ■業務の魅力 ・TECH PLAY内の複数事業に対して、社内部署・取引先とコミュニケーションを取りながら幅広くサポートすることができます。 ・昨年度新設したばかりの小規模組織だからこそ、組織の仕組み作り(例:業務フロー改善、業務体制変更、業務ルールの整備)に幅広く関わることができます。 ■キャリアの魅力 ・TECH PLAYには、多様なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しているため、スキル・経験の幅を広げていただくことができます。 (メンバー出身業界一例:人材、コンサル、総合商社、メーカー、アパレル) ・週1回の上長との1on1面談を通じて、コミュニケーションを重視しています。 ■働き方の魅力 ・大手企業グループの社内ベンチャー組織のため、ワークライフバランスと業務を通じた成長を両立できるのが最大の魅力です。 求める経験・スキル ■必須経験・スキル ・バックオフィスorアシスタント業務経験1年以上 ・Office 365を使用して、各種ドキュメントを作成した経験 ■歓迎経験・スキル ・マルチタスクを安定して対応されてきた経験 ・業務フロー整備やマニュアル作成など業務の型化をしてきた経験 ・在宅でのリモートワーク(オンライン業務)経験 ・Google Workspace、Slackの業務上の使用経験 ・受け身ではなく、一緒にチャレンジしていきたい方 続きを見る
-
【人材育成プランナー】シリコンバレーのトップエンジニアやTECH企業のCTOと連携し、世界を変革できる大手企業のTECH人材育成を支援/フルリモート/フルフレックス
【TECH PLAYについて】 ミッション:「TECH COMPANY / TECH PLAYERを増やす。」 最新のテクノロジーの力により、人々の生活はこれまでも、これからも大きく変革していきます。そんな世の中に変革を起こし続けるテクノロジーを、理解し使いこなすTECH PLAYER / TECH COMPANYの存在は、今後ますます重要となります。 TECH PLAYでは、TECH PLAYERが求める、知識・スキル・つながる場を提供し、誰もがテクノロジーの裏側に興味を持つような世の中を作ります。 TECH PLAYERが活躍する世界こそが、ワクワクする未来への近道だと信じています。 【サービス概要】 ■TECH PLAY事業概要 事業説明動画 ■toC向け https://techplay.jp/ 会員数約21万人のデジタル人材が利用する、 技術勉強会検索&作成プラットフォームを運営。 ■toB向け https://business.techplay.jp/ 企業のDX実現に向け、採用ブランディング、人事制度企画、等級定義、キャリアパス設計、プロダクト組織デザイン、育成プラン設計、研修提供、エンジニア採用支援など、DX実現に必要となる、戦略、組織、育成、採用までを一気通貫で支援しています 【TECH PLAY Academyについて】 TECH PLAY ACADEMYでは、クライアントが目指す “デジタル・テクノロジー組織” を実現するため、”実践者から学ぶ、実践型育成プログラム”をコンセプトとし、オーダーメイド型で研修カリキュラムをご提供いたします。。 エンジニアブートキャンプ 最先端のテクノロジーを活用できるエンジニアを育成すべく、シリコンバレーや、googleなどのトップエンジニアを講師とし、最新言語や、AI学習などに関する実践型の研修を行います。 例えば、 ・ 大手ネット企業様向け ⇒ Ruby,Kotlin,Go,Swiftの実践型研修 ・ 自動車メーカートップ企業様向け ⇒ ソフトウェアエンジニア未経験メンバーに対し、基礎〜flutterによるアプリ開発実務経験を習得 デジタルイノベーター 非エンジニア職に対し、テクノロジー活用の重要さや、その仕組みなどを学んでいただく研修です。 例えば、 ・大手百貨店様 ⇒ 中期経営計画の『攻めのDX』実現に向け、事業立案型の行動変容・マインド変革の研修 ・大手生命保険様 ⇒ グループ全体の変革に向け、デジタル人材育成度レベルを策定し、各レベルごとに、デジタル基礎知識、ビジネス×デジタル組織を率いるリーダーシップ開発、などの研修 競合との差別化ポイント ・研修内容はパッケージはなく、 顧客のニーズに合わせ1から 創っていきます。 会社全体の理想の人材要件を定義し、各階層ごとに個別性の高い研修提供などを行います。 ・TECH PLAYでは、 制度設計や、組織戦略策定支援 なども行っておりますので、 協業しながら 全体戦略から考えていくことも可能 です。 ・研修講師は、 最新のテクノロジーを活用し活躍する、現役のエンジニア、CxO、CTO です。 ・1人ひとりの研修の 理解度 を、TECH PLAYの運営コーディネーターが確認し、状況に応じて研修内容を変更するため、非常に習熟度、満足度の高いサービス提供が可能です。 【募集要項】 TECH PLAY ACADEMYのコンサルティングセールスとして、育成施策の企画提案から実行支援までを担当していただきます。 商材ありきの提案ではなく、顧客の課題をヒアリングした上で、人材要件の定義・育成カリキュラムの構築・育成サービスの運用までの各種ソリューションをワンストップで提供します。 具体的な業務内容 ■顧客の状態や目指すゴールの把握 営業担当が顧客からヒアリングしてきた現状の組織状態や、目指すゴールなどのすり合わせを行います。 ■育成コンテンツの企画 まずは育成に関する方向性のまとめや、大枠の育成コンテンツを企画し、優秀な講師陣とも連携しながら仮のアジェンダまで作成します。 ■顧客への提案に同席し、企画のすり合わせ 営業担当と一緒に顧客へ企画提案。具体的な内容をすり合わせします。 ■研修の全体スケジュール確認、評価方法の設計 顧客とすり合わせした内容をもとに、講師陣と研修の全体スケジュールをすり合わせ。 同時に、研修後にどれだけ目指す組織像に近づけたのかを測るため、評価項目や評価タイミングを設計します。 ■講師への依頼 営業担当と一緒に顧客とすり合わせした内容をもとに、講師陣に依頼をかけます。 研修自体のコーディネートは、別途コーディネーターが行います。 ※クライアントについて 現在TECH PLAYでは、 各業界のリーディングカンパニー をターゲットにサービス提供を行っています。IT・WebやSIerから、製造業・小売・金融・製薬など、幅広い業界の、研修企画担当様、エンジニアのマネジメントをされている方、などがクライアントとなります。 本ポジションの魅力 ■大手企業のDX推進に携わることができる 各業界のリーディングカンパニーとの取引が多く、世界を変革するような企業のDX推進に携わることができます。レガシー産業で変革を目指す企業の、デジタル組織を作り上げるための育成企画を設計・実行し、企業が生まれ変わっていく様子を目の前で見ることができるポジションです。 ■顧客満足度の高い商材 育成コンテンツは、顧客の課題に合わせ、カスタマイズして設計します。 講師はシリコンバレーやGoogleなどで活躍するトップエンジニアや、国内で新規事業開発や大手企業での事業部長などを歴任してきたような方がメインです。 受講者にはメンターが適宜1on1を実施し、学習状況を把握⇒必要に応じ研修の進め方やプログラムを変更します。 このように、実践的な育成が実現できるように、手厚いフォローで支援しますので、顧客からの満足度は非常に高く、自信を持って提供できる商材です。 組織について ■ACADEMYチーム組織構成 ・事業責任者 1名 ・セールス 5名 ・プランナー&コーディネーター 6名 ※今回のポジションです 現在は少数精鋭での構成になっておりますが、需要拡大に伴い、一緒に事業を大きくしてくれるメンバーを募集しています。 近しい年齢のメンバーが多く、和気あいあいとした雰囲気です。女性だけではなく男性の育休取得者も複数おり、仕事とプライベートを両立していこうという社風があります。 基本的にはリモート勤務となりますが、週に1~2回程度は出社しながらコミュニケーションを取っています。 尚、オフラインでの研修実施の場合は現地にて実行支援業務が発生する場合があります。 年度末など繁忙期はありますが、通常期の残業時間は30~40時間程度です。 必要なご経験・スキル 以下いずれかが必須となります ・人事として新卒・中途問わず研修企画や運営に携わってきた方 ・マネジメントポジションにて自部署での研修や育成企画・運営に携わったことのある方 ・研修企画会社にて研修の企画・提案などに携わってきた方 ・エンジニアとして開発案件に携わってきた方 ・営業・コンサルとしてDX商材の提案営業経験がある方 歓迎するご経験・スキル ・プロジェクトマネジメント経験がある方 ・英語力(シリコンバレーのエンジニアなどが講師になる際には、英語でコミュニケーションが発生します。英語力のある方はそういった経験も積んでいただくことが可能です。) 続きを見る
全 50 件中 50 件 を表示しています