法人向けリスキリング支援サービス 「Reskilling Camp(リスキリングキャンプ)」 の エンタープライズセールス を募集いたします。
Reskilling Campについて
MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)
Mission
「はたらくと学ぶの懸け橋となり、『はたらいて、笑おう。』を実現する」
Vision
「リスキリングの社会実装」
Value
「顧客の成功にコミットする」「人の可能性を信じる」「創るプロセスを楽しむ」
本事業の意義
「Reskilling Camp」は"リスキリング※"をテーマとした事業です。※リスキリングとは、新しい環境に適応するために必要なスキルを習得することを指します。
テクノロジーやAIの進化により、業種・業態を問わず、多くの企業が事業モデルの転換や業務プロセスの改革、データ活用の必要性に直面しています。しかし、DXを推進するためのIT人材を外部から確保するのは容易ではありません。実際に、IT人材の有効求人倍率は高止まりしており、採用競争は激化する一方です。
さらに、仮に優秀なIT人材を採用できたとしても、自社の業界や業務特有の知見が不足しているため、現場に定着しづらいという課題もあります。こうした背景から、既存の非IT人材をリスキリングし、社内のIT・デジタル人材として育成・活用する動きが加速しています。
Reskilling Campでは、企業のこうした課題に寄り添い、単なる研修にとどまらず、実務に直結するスキル習得やキャリア支援を通じて、企業と個人双方の成長を支える「リスキリングの社会実装」を目指しています。 大手企業でもまだ手探りで取り組み始めているリスキリングを社会実装していくのは、まだ遠い道のりではあります。難しいミッションではありますが、だからこそ面白くもあり、やりがいもあります。
事業概要
需要の高まるデジタル人材育成において「何を学ぶか」「どう学ぶか」に課題を持つ企業に「各社のニーズに合わせた柔軟なカリキュラム設計」「コーチによる学習伴走」を通じてサービスを提供しています。
デジタル人材育成におけるスキル面・マインド面の課題に対して、企業にフィットしたカスタマイズカリキュラムと独自の学習伴走メソッドを用い、各企業のリスキリング施策を成功に導きます。
事業責任者紹介
事業責任者/Founder:柿内 秀賢(かきうち・ひでよし)
Reskilling Campの事業責任者として150社、2000人以上のリスキリングを支援。自身も人材紹介事業の営業部長から、オープンイノベーション推進部立ち上げやDXプロジェクトの企画推進、新規事業開発を担う過程にてリスキリングを体験。著書『リスキリングが最強チームをつくる』(出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン、2024年)
■インタビュー動画・記事
動画「Reskilling Campのビジョン」
note『「はたらく」と「学ぶ」の懸け橋。『リスキリングキャンプ』が描く未来と実現に向けた戦略とは?』
NIKKEIリスキリング『新しい管理職は『ビジネスアーキテクト」に デジタルとビジネスの橋を架ける』
本ポジションについて
業務内容
法人向けリスキリング支援サービス「Reskilling Camp」の営業をお任せします。
需要の高まるデジタル人材育成において「何を学ぶか」「どう学ぶか」に課題を持つ企業に「各社のニーズに合わせた柔軟なカリキュラム設計」「コーチによる学習伴走」を通じてサービスを提供しており、研修プログラムは法人顧客から依頼された案件ベースで動いていきます。
①セールス活動
- 案件創出(コンサルティング):顧客がDX、リスキリングにおいて直面している課題、置かれている状況、リスキリングを通じて何を実現したいのか等、クライアントとの対話/ヒアリングを通じた案件創出。 顧客課題の明確化、要件の詳細化をしながら提案・体制構築のステップへつなげていくこととなり、コンサルティング要素の強い業務プロセスです。
- 提案活動:ニーズ獲得できた顧客への提案活動。顧客課題を踏まえた習得スキルの設定、リスキリング施策・研修企画への落とし込み、提案書作成など、受注まで、複数回のコミュニケーションを重ねながら顧客内部での検討推進を促す他、社内(カリキュラムプランナー/CS)の巻き込み、全体の進捗管理、契約手続きまで一連の提案促進を行います。
※リード・商談獲得(コール)等はBizDevが行うため、本ポジションでは提案活動に専念することが可能です。
※主要な顧客層はエンタープライズ~中堅企業が中心です。また、提案先は主に課長~部長クラスとなります。
②プロジェクト管理
受注後の研修実施は別部署(CS)がメインで担当しますが、セールス担当として密に連携しながら並走することで、顧客満足度を向上し、再受注の提案に繋げます。
※ご経験や強みに応じ、①②すべてではなく部分的に担当いただく可能性があります。詳細は選考内でご確認くださいませ。
働く環境
本ポジションの働き方
- 事業部長直下 のチーム
- リモート勤務 ※全体会議への参加(月1回)やクライアント訪問のための出社あり
- フルフレックス制度 を導入しており、プライベートや子育てと両立しながら活躍するメンバーも多数在籍
主な組織構成
現在15名程度の組織です。(業務委託メンバーを除く)※2025年3月現在
セールス/BizDev/CS/カリキュラムプランナー/HR
本ポジションの魅力
- リスキリング市場の最前線で、新たなキャリアを築ける :政府の後押しにより、リスキリングは社会全体の関心事となっています。多くの企業が市場に参入し競争が激化していますが、Reskilling Campは「DX & AI Forum」への登壇や関連書籍の出版などを通じ、業界をリードするノウハウとリソースを保有。市場での優位性を活かしながら、新たな価値創出に挑戦できます。
- クライアントの組織変革を間近で感じられる: 私たちは組織の役割や個人のペルソナを踏まえ、スキルは何をどのレベルで必要か、組織のどの層から取り組むのが効果的かなど組織課題の深い部分からアプローチして支援しているため、お客様の組織変革に伴走できる楽しさがあります。
- スタートアップのスピード感 × 大手グループの安定性: 事業自体はスタートアップのような環境でスピード感を持って進めていただきますが、フルリモート勤務やフルフレックス制度、福利厚生などは大手グループ企業に準じており、働きやすい環境が整っています。また、子育てと仕事を両立しながら活躍している社員も多数在籍しています!
応募要件
必須要件
以下2点を満たす方
- 法人の新規顧客に対する、顧客課題に応じたカスタマイズ提案型のソリューション営業経験(3年以上)
- スピード感のある環境でのご経験
歓迎要件
- エンタープライズ向けのソリューション提案経験
- DX人材育成やAI領域への知見
- 顧客要望を、サービス・プロダクト設計に落とし込んだり、仕組化を行ったりするなど新規サービスの営業経験
- 戦略・HR領域・IT/DX領域でのコンサル経験
参考サイト
■サービスサイト「案件事例」
■社員インタビュー動画「入社後気づいた良いところ」
職種 / 募集ポジション | 【Reskilling Camp】エンタープライズセールス/フルリモート可 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 就業場所は、基本的に自由です(原則リモートワーク) ※ただし、所属部署または業務内容により上記の本社拠点にて就業いただく場合があります。詳しくは応募・選考時にご確認ください。 ■就業場所の変更範囲 会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所) |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙(屋内喫煙可能な場所あり) |
就業時間 | フレックスタイム制(コアタイムなし) ※休憩時間1時間 |
各種手当 | リモートワーク一時金(環境整備支度金として)、交通費支給、休日勤務手当、深夜勤務手当 |
福利厚生 | 社会保険加入(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険)、介護休暇制度、産休・育児休暇制度、慶弔見舞金制度、社内研修制度、確定拠出年金(DC)、従業員持株会 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土日)、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、年次有給休暇、夏季休暇(5日間)、その他特別休暇 |
昇給・賞与 | 年2回 ※弊社人事制度の定めにより決定致します。 |
選考フロー | 書類選考→面接(2~3回)→内定 ※選考回数は変更になる場合があります。 ※面接は基本的にオンラインで実施しています。(最終選考は対面の場合有) |
その他 | ■担当職種の変更範囲 会社の定める職種(出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) |
会社名 | パーソルイノベーション株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 大浦 征也 |
営業開始日 | 2019年4月1日 |
事業内容 | 新規事業創造・オープンイノベーション推進、管理並びにそれに付帯する業務 |
本社所在地 | 〒107-0061 東京都港区北青山2-9-5 スタジアムプレイス青山6階 |