ー「自社サービスを作るのもいいけど、色々なシステムに携わりたいな」
ー「いまは将来のことなんて決められない。けど技術は身に着けたい」
ー「マネジメント、スペシャリスト、色々なキャリアがあるといいな」
ー「しっかりと相談した上でプロジェクトを決めたい」
こんなお考えをお持ちのではないでしょうか?そんな貴方にこそ、パーソルクロステクノロジーはおすすめです。
【仕事内容】
私たちパーソルクロステクノロジー株式会社の社員としてクライアントの技術支援を行っていただきます。
「どのスキルを活かすか」「どんなシステムに携わりたいか」「将来のキャリア方向性」などを技術部の専任担当と相談した上でプロジェクトを決めていきます。業界業種を問わず約2000社の企業から、PMなどの上流工程はもとより設計開発業務など幅広い分野を有しております。
<プロジェクト例>
年間5000件以上のプロジェクトから貴方のキャリアに沿ったプロジェクトでご活躍いただけます。
■大手IT広告企業
ユーザー数は数千万のサイト開発
環境:アジャイル開発
技術:JavaScript/Reactを用いたフロントエンド開発
工程:要件定義~基本設計~開発~テスト
■大手ECサイト企業
数千億規模のECサイト開発
環境:アジャイル開発
技術:Java/Springでのサーバーサイド、PHPを用いたフロントエンド
工程:基本設計~開発~テスト
■ITサービス企業
医療業界向けのサービス開発
環境:ウォーターフォール
技術:PHP/独自フレームワークでのサーバーサイト、JavaScriptを用いたフロントエンド
工程:詳細設計~開発~テスト
■大手SIer企業
営業支援系WEBシステム開発
環境:DevOps/アジャイル(スクラム開発)
技術:C#、Java、PHP、JavaScriptなどサーバーからフロントエンド
工程:要件定義~開発~テスト
プライム案件を約80%保有し、WEB開発に強みを持っております。
また、派遣の強みを活かして最新の技術分野に挑戦していくことも可能です。
要件定義/基本設計/詳細設計/マネジメントに関わる上流工程のプロジェクトから、
スペシャリストとして開発に携わることができるプロジェクトをご用意しております。
【研修】
希望者の方に向けて様々な研修をご用意しております!
・AI・機械学習研修
└AI・機械学習の基礎をe-learningで学べます。
・React研修
ハンズオンで基本から応用まで開発を実践、ポートフォリオを作成まで行います。
・アジャイル研修
アジャイル開発の基礎をe-learningで実施します。
また上級者には認定スクラムマスターの研修受講と資格取得をサポート!
・Udemy
オンライン学習プラットフォームUdemyの企業アカウントを貸与します。
・上流力強化
エンジニア主体の取り組みとしてベテランPMによる上級SE/PMになるには?の講座を実施しています。
上記以外にもAWSの研修など豊富な研修をご用意しております。
また、PG BATTLE2021に初参戦したりなど、エンジニアが主体となってイベントに参加もしています!
【働く環境・社風】
<働く環境>
◎平均残業時間:19.28h/有給消化率:80%以上!/年間休日124日(2022年度実績)
◎育産休取得率100%、男性の育児休暇取得実績あり
└昨年度、育休取得の男性社員のうち1か月以上の育休を取得した割合は40%以上
◎スキル・ご経験によりリモートワーク相談可能
◎研修・勉強会:年間約600講座/資格取得支援:260資格!
<社風>
中途入社の社員も多く、年齢も20代~50代まで幅広い年齢の方が活躍しています!
エンジニア同士の勉強会やリーダーによる1on1などコミュニケーションの場も多く、自由参加の懇親会など定期的もございます。 また、管理職になるマネジメントコースだけでなくエンジニアとして現場で活躍し続けられるスペシャリストコースもあり、社員一人ひとりが多様なキャリアを実現しております。
開発エンジニアの皆様は扱う言語や携わるシステムが多岐に渡るため、個々の強みを大切にしたキャリアプランを一緒に考えていくことを大切にしています。
また、エンジニアのしてのキャリアだけでなく、ライフステップに合わせた働き方も大切にしております。働くとライフを両立できるように相談の機会も多く設けております。
【応募要件】
■必須条件:
下記の言語でのWebシステム開発経験1.5年以上お持ちの方
<経験言語>
Java、PHP、Ruby、Python、Swift、Kotlin、C#、JavaScript、TypeScript
【選考方法】
書類選考→1次面接→最終面接→内定(条件面談)
※1次と最終を同日に行う場合もございます。
<実施方法>
全てWEBにて実施いたします。
すべての選考が終わるまでに約1か月程度となります。
会社名 | パーソルクロステクノロジー株式会社 |
---|---|
設立年月日 | 1979年10月11日 |
役員一覧 | 代表取締役社長 正木 慎二 取締役副社長執行役員 礒田 英嗣 取締役副社長執行役員 美濃 啓貴 取締役執行役員 佐藤 晃一 取締役執行役員 川畑 輝郎 取締役(非常勤) 峯尾 太郎 取締役(非常勤) 徳永 順二 監査役(非常勤) 横溝 敦之 執行役員 大嶽 博之 執行役員 山本 康文 執行役員 後藤 勉 執行役員 新井 康之 執行役員 山川 飛鳥 執行役員 加瀬 洋子 |
事業内容 | テクノロジーソリューション事業 自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットなどの設計・開発・実験における請負・派遣サービス ITシステムやアプリケーションのシステム開発・インフラ設計・運用における派遣・準委任・フリーランスサービス AIやDXを活用したIoT、モビリティサービスの導入支援 |
本社所在地 | 〒163-0451 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング51F TEL:03-6370-6840 |
資本金 | 4億9,500万円 |
従業員数 | 12,231名 ※2024年7月1日時点 ※当社所属の全雇用形態の従業員数 |
企業資格 | 労働者派遣事業許可番号「派13-316579」 有料職業紹介事業許可番号「13-ユ-315141」 ・IS09001:2015 *10拠点 名古屋オフィス、上尾オフィス/上尾R&Dセンター、横浜オフィス/横浜R&Dセンター、刈谷R&Dセンター、名古屋R&Dセンター、栃木さくら事業所、刈谷テストセンター、宇都宮オフィス/宇都宮R&Dセンター、大阪オフィス/大阪R&Dセンター、神戸オフィス ・プライバシーマーク |
加盟団体 | あいちロボット産業クラスター推進協議会 一般財団法人 日本自動車研究所 一般社団法人 MBD推進センター 一般社団法人 日本機械学会 一般社団法人 日本建設機械施工協会 一般社団法人 日本自動車車体工業会 一般社団法人 日本陸用内燃機関協会 一般社団法人 ロボットデリバリー協会 AUTOSAR(アソシエイトパートナー) 環境デジタルプラットフォーム 技術研究組合FC-Cubic 組込みソフトウェア技術コンソーシアム(HEPT) 群馬大学次世代モビリティオープンイノベーション協議会 公益社団法人 計測自動制御学会 公益社団法人 自動車技術会 埼玉県ロボティクスネットワーク 早大モビリティ研究会 特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) 日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J) 802.11ah推進協議会 広島大学産学官連携推進研究協力会(フェニックス協力会) ※敬称略、50音順 |