全 52 件中 52 件 を表示しています
-
<関東エリア勤務>自動車・ロボット・家電などの機械設計業務
【職務概要】 自動車、航空機、ロボット、家電などの設計開発業務をお任せ致します。 ※ご経験や志向を考慮し、業務をお任せします。 【業務詳細】 ■自動車関連(乗用車、商用車、特殊車両車) ・ボディ・車枠・外装設計 ・内装関連部品設計 ・エンジン設計 ・動力伝達関連設計 ・シャシ関連設計 ・ブレーキユニット設計 ・空調関連設計 ・EV・HV・FCV関連設計(電池・キャパシタ、モーター設計) ・ワイヤーハーネス関連設計 など ■航空機関連(飛行機、ヘリコプター、ロケット他) ・飛行機(翼、尾翼、胴体、エンジン、室内装備) ・ヘリコプター(尾翼、機体構造物、エンジン・動力装置) ・ロケット(エンジン・動力装置、電装系統、各液体タンク) など ■産業機器・民生機器・他関連 ・重電機器(発電機、電動機、変圧器) ・加工機(多機能加工機、複合加工機) ・運搬装置(搬送機、昇降機) ・事務機器(複合機、インジェクタ?プリンター) ・民生機器(映像・画像機器、車載機器、空調機器) ・医療機器(画像診断機器、治療手術機器) ・その他産業用機械 など ■解析 ・構造、強度応力解析 ・振動、騒音解析 ・衝突解析 ・熱、流体解析 など 【応募資格】 【必須(MUST)】 ・機械系の設計・評価・解析、CADオペレーションの経験 ・以下いずれかのCADでの開発経験 CATIA V5、NX、Solid works、Auto CAD 【歓迎(WANT)】 ・CATIA V5使用経験 ・NX使用経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・樹脂部品(内装・外装)の設計経験 業務の変更範囲:会社の指定する業務 続きを見る
-
【IT】<DXエンジニア>RPA/BI/ERPなどを用いてクライアントのDXに貢献!エンジニアの経験を活かしてステップアップしませんか?
【職務内容】 私たちパーソルクロステクノロジー株式会社はクライアントの技術支援を通して エンジニアのスキルアップ・キャリアアップが出来る環境を大切にしています。 ◆仕事内容◆ 当社顧客先において、顧客の課題解決に向けてDX領域におけるコンサルティング~技術支援を行っていただきます。 スキルや希望のキャリアに合わせて以下の領域をご用意しております。 ・RPA └自動化ツールの導入支援や開発による業務効率化 ・BI/デジタルマーケティング └BIツールやGoogleアナリティクスなどの導入・開発・データ可視化による企業戦略支援 ・ERP └基幹システム導入支援や開発によるビックデータ活用支援 ◆キャリアパスについて◆ DXに携わる業務改善のコンサルティングを目指したり、データ活用などの新しい領域に挑戦していくことが可能です。 また、マネジメントやスペシャリストとしてなどご希望によって様々なキャリアパスをご用意しております。 【研修】 ご経験によって入社1ヶ月~3ヶ月の一人ひとりに合わせた研修をご用意しております。 ◇RPA ・RPAツール(Uipath)のe-Leraning、ハンズオン研修 ・開発標準研修(コーディング規約、命名規則、フレームワークの使用方法等) ・総合演習(現場で活躍しているRPAエンジニアが作成した実践的な演習問題) ◇BI ・Tableau Desktop 初級(基本概念、用語/データ用語、画面構成、データ接続、集計オプション、各種処理、データ抽出/カスタムSQLなど) 中級(計算式、グラフ応用、ビジュアライズなど) 上級(パラメーター、各種セット、ダッシュボード機能、アクションなど) ◇ERP ・ERP(Dynamics 365)とは ・業務基礎(販売管理、在庫移動、トランザクション等) ・開発基礎~応用(言語:X++) ・仮想PJ×3回 └要件定義~設計~テスト仕様書作成~単体テスト ◇その他 キャリアアップに向けた継続的な研修を多数ご用意しております。 ・上流力育成研修(より早期に上流ポジションに携われるよう独自の研修) ・全体会議(社員同士のノウハウ交換やディスカッションを実施) ・リーダー勉強会(リーダースキルを身に付ける) 【選考方法】 書類選考→1次面接→最終面接→内定(条件面談) ※1次と最終を同日に行う場合もございます。 【実施方法】 全てWEBにて実施いたします。 【応募要件】 ■必須条件: 以下のいずれかのご経験をお持ちの方 ・システム開発のご経験1年以上 ・何かしらのツールを用いた開発もしくは業務改善のご経験 続きを見る
-
【クロス領域】<情報セキュリティエンジニア>SOC・脆弱性診断・アプライアンス導入・CSIRTなどにおけるセキュリティエンジニア
【仕事内容】 私たちパーソルクロステクノロジー株式会社は、エンジニアのスキルアップ・キャリアアップを実現する環境を大切にしています。特にセキュリティポジションでは、最先端のサイバーセキュリティ技術に触れ、日々進化する脅威に対抗する経験を積むことができます。エキスパートとしての知識を深め、実践的なスキルを磨きながら、クライアントのセキュリティ強化に貢献できるやりがいのあるポジションです。 ◆業務内容◆ 当社では現在大きく4つ領域の対応を行っております。 <Webアプリ/PF(NW)脆弱性診断> 脆弱性診断業務では、ネットワーク、アプリケーションなどの情報システムに存在するセキュリティ上の脆弱性(システムの欠陥や弱点を)を特定し、分析、サイバー攻撃への対応策を考える業務です。 <SOC運用~アナリスト> SOC(セキュリティオペレーションセンター)運用は、組織が情報セキュリティを維持し、保護するための中枢的な機能を担う部門やプロセスのことを指します。 クライアントのセキュリティ機器を監視し、様々なセキュリティ脅威の対応を行います。 運用でSOCの理解が深まったら、アナリストとして攻撃の目的、防御方法を分析していきます。 <セキュリティアプライアンス導入支援> セキュリティ製品(FW(次世代FW)やIDS/IPS、SIEM)の導入から、問い合わせ対応などの保守を行います。要件定義・製品提案から構築・設定・テストそして保守まで幅広く対応できます。 <CSIRT(セキュリティ組織の構築・運用)支援> クライアントのセキュリティチーム(CSIRT)の構築支援、運用支援を行い、総合的なセキュリティ対策の検討~方針決定、ポリシーの策定からインシデントハンドリング、脆弱性に関する情報収集など具体的な施策まで行います。 <プロジェクト例> 大手パーソルグループだからこその安定した就業環境で、脆弱性診断・SOC運用・セキュリティアプライアンス導入支援・CSIRT(セキュリティ組織の構築・運用)支援等、身に付けたいスキル・キャリアに応じて着実にスキルアップできるプロジェクトにアサインさせていただきます。 #大手システム開発企業 〈脆弱性診断〉 診断依頼を受けたシステムの疑似ハッキング業務を行っていただきます。 IPアドレスやURLに対し、脆弱性診断ツールなどを利用して脆弱性の検出や検出した事象をもとにお客様向けレポート作成、報告会レビューなども行っていただきます。 #大手SI企業のセキュリティ部門 〈CSIRT支援業務〉 セキュリティ対応組織の構築、運用関連の提案及び導入・運用支援や 情報セキュリティールールの設計/開発支援を主に行っていただきます。 その他、セキュリティ関連のコンサルティング(検討/検証/設計/構築/ドキュメント作成、整備)を幅広く対応できます。 #大手コンサルティンググループ会社 〈セキュリティ内部監査) セキュリティ内部監査として、ソフトウェアのライセンス監査や資産管理業務改善の支援などを対応いただきます。組織の情報セキュリティ体制やプロセスを審査し、セキュリティリスクを特定、改善策を提案する役割を担います。 #大手通信キャリアの関連会社 〈SOC運用〉 マルウェアや脅威メールの検体解析を行っていただきます。 このポジションでは組織が受信した不審なファイルやメールを解析し、悪意のある行動や攻撃手法を特定する役割を担います。 また、EDRやIPSの検知シグネチャ作成など特定の悪意のある行動や攻撃パターンを検知するためのルールやパターンを作成します。これらの業務を通して、ネットワークやエンドポイントにおける異常な挙動や通信パターンを識別し、セキュリティインシデントをいち早く検知していただきます。 #大手ポータルサイト運営会社 〈セキュリティアプライアンス導入支援〉 エンドポイントセキュリティ製品の導入計画を策定し、システムの構築と動作検証などを行います。また、セキュリティ政策を計画し、その方針に基づいた具体的な対策を実装・展開していただきます。その他、運用チームやSOCチーム、各拠点の担当者と密に連携をとり、セキュリティ対策を徹底していただきます。 ◆社風・環境◆ 〈働く環境〉 ◎平均残業時間:19.28h/有給消化率:80%以上!/年間休日124日(2022年度実績) ◎育産休取得率100%、男性の育児休暇取得実績あり └昨年度に育休を取得した男性社員のうち1か月以上の休みを取得した割合は約40% ※1日以上のお休みを取得した社員は100% ◎スキル・ご経験によりリモートワーク相談可能 ◎研修・勉強会:年間約600講座/資格取得支援:260資格! 〈社風〉 中途入社の社員も多く、年齢も20代~50代まで幅広い年齢の方が活躍しています! エンジニア同士の勉強会やリーダーによる1on1などコミュニケーションの場も多く、自由参加の懇親会など定期的もございます。 また、管理職になるマネジメントコースだけでなくエンジニアとして現場で活躍し続けられるスペシャリストコースもあり、 社員一人ひとりが多様なキャリアを実現しております。・事業会社の情報システム ・セキュリティベンダー ・大手システム会社セキュリティ部門 ・通信キャリアセキュリティ部門 など 【研修】 ご経験・スキルによって必要な研修を受講いただきます。 ■セキュリティ基礎研修 1.セキュリティ基礎 2.暗号化 3. 認証 4.ネットワークセキュリティ 5.脅威と対策 6.セキュリティマネジメント ■セキュリティ応用研修 1.ハンズオントレーニング 1-1 暗号スイート 1-2 証明機関(CA)の管理 1-3 Webサーバの堅牢化 1-4 WAF,SEIM製品の体験 1-5 Webアプリケーション脆弱性の学習 1-6 TCP/IPの攻撃手法 1-7 脆弱性情報配信 ■Webアプリケーション脆弱性診断研修 1. Webアプリケーション脆弱性診断の理解 2.脆弱性診断の業務説明 3.診断ツールの操作説明 4.基本動作 5.ハンズオントレーニング など 【応募要件】 ■必須条件: 下記いずれかお持ちの方 ・セキュリティエンジニアのご経験 1年以上 ・インフラの運用以上のご経験 1.5年以上 ・Web系(ブラウザベースのシステム)開発:1.5年以上 【選考方法】 書類選考→1次面接→最終面接→内定 ※1次と最終を同日に行う場合もございます。 【実施方法】 全てWEBにて実施いたします。 続きを見る
-
【IT】流通/IT/エンタメ/医療など2000社以上のプロジェクト×Java/PHP/Python/Ruby/C#/Kotlin等多数の言語×PM~設計~開発の幅広い分野で貴方だけのキャリアを実現!
ー「自社サービスを作るのもいいけど、色々なシステムに携わりたいな」 ー「いまは将来のことなんて決められない。けど技術は身に着けたい」 ー「マネジメント、スペシャリスト、色々なキャリアがあるといいな」 ー「しっかりと相談した上でプロジェクトを決めたい」 こんなお考えをお持ちのではないでしょうか?そんな貴方にこそ、パーソルクロステクノロジーはおすすめです。 【仕事内容】 私たちパーソルクロステクノロジー株式会社の社員としてクライアントの技術支援を行っていただきます。 「どのスキルを活かすか」「どんなシステムに携わりたいか」「将来のキャリア方向性」などを技術部の専任担当と相談した上でプロジェクトを決めていきます。業界業種を問わず約2000社の企業から、PMなどの上流工程はもとより設計開発業務など幅広い分野を有しております。 <プロジェクト例> 年間5000件以上のプロジェクトから貴方のキャリアに沿ったプロジェクトでご活躍いただけます。 ■大手IT広告企業 ユーザー数は数千万のサイト開発 環境:アジャイル開発 技術:JavaScript/Reactを用いたフロントエンド開発 工程:要件定義~基本設計~開発~テスト ■大手ECサイト企業 数千億規模のECサイト開発 環境:アジャイル開発 技術:Java/Springでのサーバーサイド、PHPを用いたフロントエンド 工程:基本設計~開発~テスト ■ITサービス企業 医療業界向けのサービス開発 環境:ウォーターフォール 技術:PHP/独自フレームワークでのサーバーサイト、JavaScriptを用いたフロントエンド 工程:詳細設計~開発~テスト ■大手SIer企業 営業支援系WEBシステム開発 環境:DevOps/アジャイル(スクラム開発) 技術:C#、Java、PHP、JavaScriptなどサーバーからフロントエンド 工程:要件定義~開発~テスト プライム案件を約80%保有し、WEB開発に強みを持っております。 また、派遣の強みを活かして最新の技術分野に挑戦していくことも可能です。 要件定義/基本設計/詳細設計/マネジメントに関わる上流工程のプロジェクトから、 スペシャリストとして開発に携わることができるプロジェクトをご用意しております。 【研修】 希望者の方に向けて様々な研修をご用意しております! ・AI・機械学習研修 └AI・機械学習の基礎をe-learningで学べます。 ・React研修 ハンズオンで基本から応用まで開発を実践、ポートフォリオを作成まで行います。 ・アジャイル研修 アジャイル開発の基礎をe-learningで実施します。 また上級者には認定スクラムマスターの研修受講と資格取得をサポート! ・Udemy オンライン学習プラットフォームUdemyの企業アカウントを貸与します。 ・上流力強化 エンジニア主体の取り組みとしてベテランPMによる上級SE/PMになるには?の講座を実施しています。 上記以外にもAWSの研修など豊富な研修をご用意しております。 また、PG BATTLE2021に初参戦したりなど、エンジニアが主体となってイベントに参加もしています! 【働く環境・社風】 <働く環境> ◎平均残業時間:19.28h/有給消化率:80%以上!/年間休日124日(2022年度実績) ◎育産休取得率100%、男性の育児休暇取得実績あり └昨年度、育休取得の男性社員のうち1か月以上の育休を取得した割合は40%以上 ◎スキル・ご経験によりリモートワーク相談可能 ◎研修・勉強会:年間約600講座/資格取得支援:260資格! <社風> 中途入社の社員も多く、年齢も20代~50代まで幅広い年齢の方が活躍しています! エンジニア同士の勉強会やリーダーによる1on1などコミュニケーションの場も多く、自由参加の懇親会など定期的もございます。 また、管理職になるマネジメントコースだけでなくエンジニアとして現場で活躍し続けられるスペシャリストコースもあり、社員一人ひとりが多様なキャリアを実現しております。 開発エンジニアの皆様は扱う言語や携わるシステムが多岐に渡るため、個々の強みを大切にしたキャリアプランを一緒に考えていくことを大切にしています。 また、エンジニアのしてのキャリアだけでなく、ライフステップに合わせた働き方も大切にしております。働くとライフを両立できるように相談の機会も多く設けております。 【応募要件】 ■必須条件: 下記の言語でのWebシステム開発経験1.5年以上お持ちの方 <経験言語> Java、PHP、Ruby、Python、Swift、Kotlin、C#、JavaScript、TypeScript 【選考方法】 書類選考→1次面接→最終面接→内定(条件面談) ※1次と最終を同日に行う場合もございます。 <実施方法> 全てWEBにて実施いたします。 すべての選考が終わるまでに約1か月程度となります。 続きを見る
-
【IT】オンプレ環境(Windows・Linux)からAWS・Azureなどのパブリッククラウド、Cisco・SD-WANといったネットワークまで幅広い領域で技術を磨けます!
私たちパーソルクロステクノロジー株式会社はクライアントの技術支援を通して エンジニアのスキルアップ・キャリアアップが出来る環境を大切にしています。 取引社数2000社以上の安定の基盤を持つ弊社で貴方の「やりたいこと」を叶えませんか? 【仕事内容】 弊社のクライアント企業にてインフラエンジニアとして技術支援をしていただきます。 技術部の専任担当(元エンジニア)がご経験のスキルや希望のキャリアヒアリングした上で活躍いただくプロジェクトを決めていきます。 PMなどのマネジメント~設計構築~運用など業界・業種・工程や技術領域など限定せずに幅広いラインナップからあなたに合ったプロジェクトを一緒に選定していきます。 <プロジェクト例> 大手パーソルグループだからこその安定した就業環境で、大規模な構築案件やクラウド技術を活用しインフラ・ネットワークの構築をすることが可能です。 要件定義やマネジメントなどの上流工程から、スペシャリストとして手を動かすことに集中できるものまで、 あなたのご志向やキャリア形成にマッチしたプロジェクトにアサインさせていただきます。 # 大手ECサイト企業 数千億規模のECサイトを運営している企業でネットワークの設計サポートやトラブルシューティング、Fire Wall・NAT等のデプロイやコンフィグレーションの構築・運用・自動化など # 大手IT広告企業 売上高数千万のインターネット広告会社にて大規模な広告配信システムのSREとして設計/構築 # 大手SNS運営企業 国内外にサービスを展開するSNS企業にて国内、海外拠点のネットワーク全般の企画/設計/構築/運用) # 某Fintech企業 Fintech以外にも複数のB to Cサービスを展開する会社にてインフラ基盤の構築やシステムの運用管理の改善 # 大手ゲーム企業 日本でもトップクラスをアクセス数を誇るゲームタイトルを持つ会社にて、サーバー設計や構築、インフラ面の負荷分散やベンダーコントロールを実施 # 大手通信企業 業界トップクラスのシェアを誇る大手通信企業にてAWSやGCPの設計から構築、運用、またサービス改善の為、MSP運用仕様の策定 # 大手IT企業 利用者数1億人を突破したB to Cのグルメサイトを運営している会社にて自社サービスのサーバー構築と運用 【社風・環境】 <働く環境> ◎平均残業時間:19.28h/有給消化率:80%以上!/年間休日124日(2022年度実績) ◎育産休取得率100%、男性の育児休暇取得実績あり └昨年度に育休を取得した男性社員のうち1か月以上の休みを取得した割合は約40% ※1日以上のお休みを取得した社員は100% ◎スキル・ご経験によりリモートワーク相談可能 ◎研修・勉強会:年間約600講座/資格取得支援:260資格! <社風> 中途入社の社員も多く、年齢も20代~50代まで幅広い年齢の方が活躍しています! エンジニア同士の勉強会やリーダーによる1on1などコミュニケーションの場も多く、自由参加の懇親会など定期的もございます。 また、管理職になるマネジメントコースだけでなくエンジニアとして現場で活躍し続けられるスペシャリストコースもあり、社員一人ひとりが多様なキャリアを実現しております。 【研修】 インフラエンジニアに特化したカリキュラムが充実しています。 最新のクラウドの研修などを幅広くご用意ございます。 ■AWS ・資格取得のためのフォローアップ ・コーチとピアラーニング ・コーチによるフォローアップ研修 ・既存環境をAWS移行するシナリオでポートフォリオ作成 ■Azure ・MS ESIトレーニング受講 ・模擬試験受講 ・コーチによるフォローアップ研修 ・既存環境をAzure移行するシナリオでポートフォリオを作成 ■CI/CD ・Terraformを使用した自動化 ・Python基礎研修、Python勉強会、Python/VBAでのポートフォリオ作成 ■SD-WAN(仮想NW) ・ハンズオントレーニング ・アップスキリング研修 ・PowerAutomation 上記以外にもLinuxやCiscoといったオンプレについて学べる基礎研修もご用意しております。 【応募要件】 <必須要件> ■インフラ(オンプレ/クラウド)もしくはネットワークの 運用/保守・構築・設計のいずれかの実務経験1.5年以上 【選考方法】 書類選考→1次面接→最終面接→内定(オファー面談) ※1次と最終を同日に行う場合もございます。 【実施方法】 全てWEBにて実施いたします。 続きを見る
-
キャリア採用 カジュアル面談応募フォーム
※エンジニア職種 カジュアル面談フォーム※ パーソルクロステクノロジーに興味をお持ちいただきましてありがとうございます! 「応募するかどうかは分からないけど、まずは話を聞いてみたい」という方向けに、オンラインでのカジュアル面談をご用意しています。 会社説明、制度、どんな社員がいるのか、雰囲気は…?等、どんな質問でも構いません。お気軽にご応募お待ちしています! 転職活動での企業情報収集、キャリアについての相談がしたいという方にもおすすめです! ※ご応募の内容を拝見し、適切なポジションのご案内ができない場合はカジュアル面談をお断りするケースがございますのでご了承くださいませ。 募集ポジション 当社の募集ポジションは大きく以下の4つの領域となっております。 【IT領域】 ・システム開発エンジニア ・インフラエンジニア ・DXエンジニア(BI/ERP/CRM/RPA) 【クロス領域】 ・情報セキュリティエンジニア ・車載セキュリティエンジニア ・OTセキュリティエンジニア 【ものづくり領域】 ・機械設計エンジニア ・電気電子設計エンジニア ・制御ソフトエンジニア ・実験・認証エンジニア ・生産技術/スマートファクトリーエンジニア ・ライフサイクルアセスメントエンジニア 【コンサルティング領域】 ・コンサルタント 続きを見る
-
【クロス領域】次世代モビリティを担う!車載に対するサイバーセキュリティの経験を積みエンジニアとしての市場価値を上げてみませんか!
【仕事内容】 車載セキュリティに関わるシステム構築をはじめとした業務をお任せします。 ◆業務内容例◆ 1.自動車に求められるサイバーセキュリティマネジメントシステムの構築・運用 2.車載電子制御ユニット、車両や関連するITシステムに対するセキュリティ対策 3.自動車のサイバーセキュリティに関するリスクアセスメント及びコンサルティングなど ※お任せする業務内容はご経験によって変動いたします。 技術発展により、「モノ」と「IT」が繋がることで私たちの生活は更に豊かになりました。 自動車も例外ではなく、ICT端末としての機能を搭載したコネクテッドカーの普及が進むにつれて、自動車は「デバイス」へと変化を遂げており、それに伴いサイバーセキュリティの重要性が増しています。 これらの変化から自動車業界では、今まさにサイバーセキュリティに関する法令・規制の整備が急ピッチで進められており、エンジニアとしてもセキュリティの知見が求められています。 私たちパーソルクロステクノロジーは長年培ってきた自動車関連の技術力と情報セキュリティの知見を掛け合わせることで「車載セキュリティ」に挑戦する環境がございます。 将来的には自動車だけでなく、農機や建機などの次世代モビリティ業界への挑戦を通し、エンジニアとしての幅を広げるキャリアなど様々なキャリア選択が可能です。 ぜひ、制御の知見を活かして車載セキュリティに挑戦してみませんか? <プロジェクト例> #自動車メーカーのCSMS運用業務 #自動車メーカーでのセキュリティ検知技術構築業務 └攻撃検知と故障検知の切り分け分岐点の調査、攻撃検知アルゴリズムの検討及びプログラミングによる検証、VSOC構築など #自動車メーカーでの組み込みソフトウェアに対するリスクアセスメント業務 #Tier1サプライヤでの組み込みソフトウェア書き換え業務 └セキュリティ観点での要件組み込みなど 【社風・環境】 <働く環境> ◎平均残業時間:19.28h/有給消化率:80%以上!/年間休日124日(2022年度実績) ◎育産休取得率100%、男性の育児休暇取得実績あり └昨年度に育休を取得した男性社員のうち1か月以上の休みを取得した割合は約40% ※1日以上のお休みを取得した社員は100% ◎研修・勉強会:年間約600講座/資格取得支援:260資格! <社風> 中途入社の社員も多く、年齢も20代~50代まで幅広い年齢の方が活躍しています! エンジニア同士の勉強会やリーダーによる1on1などコミュニケーションの場も多く、自由参加の懇親会など定期的もございます。 また、管理職になるマネジメントコースだけでなくエンジニアとして現場で活躍し続けられるスペシャリストコースもあり、社員一人ひとりが多様なキャリアを実現しております。 【研修】 車載セキュリティの導入研修をご用意しておりますので、ご経験がない方でも安心プロジェクトへ参画していただける環境です。 自動車サイバーセキュリティ活動の全体像を理解を目的とし、サイバーセキュリティ対応の必要性について、法規や規格などの概要を通して習得いただきます。 <カリキュラム例> 1.事例にみる原因と対策 2.セキュリティ確保と論証 3.脅威分析、脆弱性分析の分析例 4.セキュリティ活動開始に向けて ※ご経験やスキルによって実施の有無や内容は変動いたします。 【応募要件】 <必須要件> 下記いずれかお持ちの方 ・自動車のサイバーセキュリティへの興味もしくは関心。 ・組み込みソフトウェアの開発経験。 ・出張対応が可能な方。(プロジェクト先が北関東や関東郊外が中心のため) 【選考方法】 書類選考→1次面接→最終面接→内定(オファー面談) ※1次と最終を同日に行う場合もございます。 【実施方法】 全てWEBにて実施いたします。 続きを見る
-
【クロス領域】DXを支える「要」のOTセキュリティエンジニアにチャレンジできます!
【仕事内容】 生産設備・工場のリスクアセスメントやサイバーセキュリティ対策をクライアントのプロジェクトにて支援していただきます。 〈OTセキュリティ支援〉 ・IEC62443に準拠したリスクアセスメント、ガイドライン策定、セキュリティ対策製品を中心としたサイバーセキュリティ対策支援 ・ハードウェアやソフトウェアの通信環境に関する製品導入、運用支援等のセキュリティ対策 〈対応フェーズ(ポジションにより異なります)〉 ・リスクアセスメント ・ヒアリング~提案 ・要件定義 ・検証(PoC) ・設計・構築 ・運用・改善(チューニング) 【募集背景】 OTとはOperational Technologyの略で工場やプラント、ビルなどの制御機器を制御し運用するシステムやその技術を指しており、OTセキュリティはそれらのシステムや機器をサイバー攻撃から守るためのセキュリティ対策です。 工場やプラントなどでもDXが進んだことで、ITシステムやインターネットとの接続が増えています。その結果、OTシステムやIoT機器が新たなサイバー攻撃の対象となっており、セキュリティ対策は急務となっております。 当社は長年培った情報セキュリティ分野の強みとIoTの技術力を掛け合わせてOTセキュリティ分野を強化しております。 今までのネットワークやセキュリティの知見を活かして、さらに需要と希少性の高いOTセキュリティエンジニアへチャレンジしていただければと考えております。 【プロジェクト例】 #工場セキュリティに関わるリスクアセスメント業務 ・ステークフォルダとの打合せ参加 ・業界に関するガイドラインに関するギャップ分析 ・工場における資産調査やセキュリティのリスクアセスメント ・サイバーセキュリティの教育、リテラシー向上の支援 #生産設備・工場ネットワークのセキュリティ導入業務 ・セキュリティ製品のPoC/導入支援(製品選定、設計構築) ・工場ネットワークの監視(ログ分析、設定変更) ・サイバーセキュリティのインシデント対応 ・定例の報告書作成 ご経験やスキルをもとに活躍できるプロジェクトを選定いたします。 【はたらく環境】 <はららく環境> ◎平均残業時間:19.28h/有給消化率:80%以上!/年間休日124日(2022年度実績) ◎育産休取得率100%、男性の育児休暇取得実績あり └昨年度に育休を取得した男性社員のうち1か月以上の休みを取得した割合は約40% ※1日以上のお休みを取得した社員は100% ◎スキル・ご経験によりリモートワーク相談可能 ◎研修・勉強会:年間約600講座/資格取得支援:260資格! <社風> 中途入社の社員も多く、年齢も20代~50代まで幅広い年齢の方が活躍しています! エンジニア同士の勉強会やリーダーによる1on1などコミュニケーションの場も多く、自由参加の懇親会など定期的もございます。 また、管理職になるマネジメントコースだけでなくエンジニアとして現場で活躍し続けられるスペシャリストコースもあり、社員一人ひとりが多様なキャリアを実現しております。 【応募要件】 <必須要件> 下記のご経験をお持ちの方 ・ネットワークの設計、構築、運用保守のご経験のある方 ・CSIRT・PSIRT・FSIRT構築/運用支援において、立案や企画から経験のある方 <歓迎要件> ・セキュリティ関連の資格(情報処理安全確保支援士、CISSPなど)を取得している方 ・製品セキュリティの規格(IEC62443など)に準拠したリスクアセスメント、ギャップ分析の経験のある方 【選考方法】 書類選考→1次面接→最終面接→内定(オファー面談) ※1次と最終を同日に行う場合もございます。 【実施方法】 全てWEBにて実施いたします。 続きを見る
-
電気電子設計エンジニア_総合求人
【職務概要】 自動車、産業機器、航空機、ロボットなどの設計開発、解析・評価業務をお任せいたします。 ※ご経験や志向を考慮し、業務をお任せします。 【業務詳細】 ■電子回路設計(アナログ回路・デジタル回路) ・スイッチ、センサ入力 ・表示、照明制御 ・アクチュエータ制御 ・通信(有線、無線) ・映像データ通信 ・マイコン ・電源 ・センサ出力 など ■EMCノイズ評価 ・エミッション ・イミュニティ ・対策効果確認 など ■IC開発 ・FPGA、ASIC(デジタル回路)設計 など ■EOL対応 ・代替品選定 ・代替品への部品変更による周辺回路設計 ・アートワーク変更 など ■解析業務 ・熱シミュレーション ・電磁界シミュレーション ・回路シミュレーション など 【必須要件】 ・電気電子系の知識をお持ちの方 ・アナログ回路、デジタル回路の設計、開発経験 ・回路設計及び回路の試験、評価経験 【歓迎要件】 ・プロジェクトマネジメント、プロジェクトリーダー経験 ・電気系のシミュレーションツールの使用経験 ・レイアウト、アートワーク設計経験 業務の変更範囲:会社の指定する業務 続きを見る
-
制御ソフト設計エンジニア_総合求人
【職務概要】 自動車、ロボット、家電などの設計開発業務をお任せいたします。 ※ご経験や志向を考慮し、業務をお任せします 【業務詳細】 ■輸送機器関連(乗用車、商用車、建設機械など) ・自動運転 ・EV、FCV、HV ・エンジン ・トランスミッション ・カーナビゲーション ・各種メータ関連 ・ECUソフトフェア開発 ・モデルベース開発(MATLAB、simulink) など ■ロボット・医療関連 ・ロボット操作アプリケーション開発 ・産業用ロボット関連 ・生活支援ロボット関連 ・医療機器関連 ・医療用ロボット関連 など ■航空機・家電・住宅・電車関連 ・人工衛星 ・エアコン ・プリンタ ・AV機器 ・セキュリティ ・ネットワーク機器 ・変圧器 ・自動認識機器 など 【必須要件】 ・組込制御開発経験(要件定義、設計、プログラミング、評価など) ・以下いずれかのプログラミング言語での設計経験 C,C#,C++,VC++,Python,Javaを使用した開発経験 【歓迎要件】 ・プロジェクトマネジメント、プロジェクトリーダー経験 ・車載系の開発経験 ・ロボット開発経験 ・Windowsアプリ開発経験、Linux開発経験 ・MATLAB/Simulinkの使用経験 ・Webアプリ系開発経験 ・ネットワーク・システム系開発経験 ・Android,iOS開発経験 業務の変更範囲:会社の指定する業務 続きを見る
-
機械設計エンジニア_総合求人
【職務概要】 自動車、航空機、ロボット、家電などの設計開発業務をお任せいたします。 ※ご経験や志向を考慮し、業務をお任せします。 【業務詳細】 ■輸送機器関連(乗用車、商用車、建設機械など) ・ボディ、車枠、外装設計 ・内装関連部品設計 ・エンジン設計 ・動力伝達関連設計 ・シャシ関連設計 ・ブレーキユニット設計 ・空調関連設計 ・EV、HV、FCV関連設計(電池、キャパシタ、モーター設計) ・ワイヤーハーネス関連設計 など ■航空機関連(飛行機、ヘリコプター、ロケット他) ・飛行機(翼、尾翼、胴体、エンジン、室内装備) ・ヘリコプター(尾翼、機体構造物、エンジン、動力装置) ・ロケット(エンジン、動力装置、電装系統、各液体タンク) など ■産業機器・民生機器・他関連 ・重電機器(発電機、電動機、変圧器) ・加工機(多機能加工機、複合加工機) ・運搬装置(搬送機、昇降機) ・事務機器(複合機、インジェクタ、プリンター) ・民生機器(映像機器、車載機器、空調機器) ・医療機器(画像診断機器、治療手術機器) ・その他産業用機械 など ■CAE解析 ・構造、強度応力解析 ・振動、騒音解析 ・衝突解析 ・熱、流体解析 など 【必須要件】 ・機械工学系の知識をお持ちの方 ・機械系の設計、評価、解析経験 ・CADオペレーション経験 【歓迎要件】 ・プロジェクトマネジメント、プロジェクトリーダー経験 ・CATIA V5、NX、SolidworksなどのCAD使用経験 業務の変更範囲:会社の指定する業務 続きを見る
-
実験・認証エンジニア_総合求人
【職務概要】 自動車を主とした実験・評価業務をお任せいたします。 実験の自社設備を有している当社では、オペレータから技術員へのキャリアアップをしたい方も大歓迎です。 ※ご経験やご希望業務を考慮の上、ご担当いただく業務を調整します。 【業務詳細】 ■自動車を主とした実験計測・評価業務、認証業務 ・車両実験(テストコース走行や社外走行による車両全般評価) 総合評価(フィーリング評価)、レイアウト(整備性・干渉評価)、乗り心地、動力燃費、操縦安定性、制動性能、音・振動等の評価 ・認証試験 排気ガス、制動(ブレーキ)、騒音等の各種認証試験 ・車両実験に関わる実験技術業務 評価基準検討、データ解析、技術提案等 ・エンジン実験(エンジン台上、シャシダイナモ設備による各種評価) 耐久性、排気ガス、燃費、振動、応力、騒音、認証試験 ・ドライブトレイン実験(台上設備や車両走行時の応力、振動、騒音等の各種評価) トランスミッション、ディファレンシャルギア、シャフト等の耐久性評価 ・ユニット台上実験(車両走行時や加振設備や電波暗室などによる各種評価) 車両部品の振動、応力、騒音等の評価、電波障害評価 ・エンジン、ユニット、ドライブライン実験に関わる実験技術業務 評価基準検討、データ解析、技術提案等 【必須要件】 ・普通自動車免許(MT) ・自動車実験、評価業務の経験 【歓迎要件】 ・自動車整備士資格 ・危険物取扱乙種4類資格 業務の変更範囲:会社の指定する業務 続きを見る
-
生産技術/スマートファクトリーエンジニア_総合求人
スマートファクトリーエンジニア 【職務概要】 スマートファクトリーとはAIやIoT等のデジタル技術を活用し、 工作機械や生産ラインをネットワーク接続することで効率がよく、生産性の高い工場の事です。 本ポジションでは製造×ITによるスマートファクトリー化の促進、導入を担当していただきます。 ご入社後は3カ月間の研修にて、下記3点のスキルを身に着けていただきます。 ・センシングスキル:センサー機器に対しての理解を深める ・統計、分析スキル:複数のデータから発生要因と要因分析を行う ・データ処理スキル:多量データをマクロ、VBA、Python等を用いて処理をする スキルを身に着けた後は所属エリアの大手メーカーにて就業していただきます。 【想定業務】 ・各種メーカーの製品開発における生産設備設計、ライン設計、工程設計等におけるスマートファクトリー化の促進 ・各種メーカーの製品関発工程において、仕様や設計内容の確認、評価計画の立案から実施、結果分析 ・各種メーカーの製品関発工程において、生産能力や生産計画を可視化し、最適な生産計画の提案等 【将来的には】 実務経験をしっかり積んでいただいた後は、人と協業ロボットによるスマートファクトリーレベル3という領域を目指していただきます。 その後はコンサルタントとして工場IoT導入希望の企業への助言、コンサルを行うキャリアパスをイメージしております。 【プロジェクト例】 ・既存設備からデータを抽出するためのセンサー選定から方案立案 ・センサーを使った生産設備の稼働状況の可視化 ・処理されたデータをBIツールにて可視化、または因果分析 ・AIを用いた生産効率の算出、また最適化の立案 【必須要件】 ご経験によって要件が異なります。 1 経験要件:生産管理、品質管理、製造ラインの経験が5年以上 Excel:関数(IFレベル)実務経験 言語:何かしらの学習経験(C,VBA)、PLC設計も可(ラダー) 環境:自宅にPCがある事 2 経験要件:生産管理、品質管理、製造ラインの経験が2年以上 Excel:帳票作成経験 言語:何かしらの学習経験(C,VBA) 学歴:理数系卒 環境:自宅にPCがある事 業務の変更範囲:会社の指定する業務 生産技術エンジニア 【職務概要】 自動車・航空機・家電などの大手メーカーでの生産技術業務になります。 具体的には、新たな生産技術の開発、生産体制の改善、加工手順の決定、生産設備の決定・設計・導入、治具の設計、稼働テスト、生産ラインの改善などの業務です。(これまでのご経験とご希望によって決定。) 【案件例】 ・ブレーキ生産工程の加工工程開発、整備 ・自動車 塗装工程の生産技術業務 ・電動工具生産設備の設計、製作 ・建機、航空機の生産設備設計業務 ・各種製品の組み立て工程の生産技術業務 【必須要件】 ・生産技術職の実務経験 【歓迎要件】 ・設備導入の経験 ・自動化推進、工程改善の経験 ・生産データ、設備データなどの統計分析の経験 業務の変更範囲:会社の指定する業務 続きを見る
-
<関東・東海・関西/育成採用(2ヶ月の専門研修実施)>LCA(ライフ サイクル アセスメント)評価・算出業務
【職務概要】 近年、環境問題への意識が高まるなかで、 できるだけ環境負荷の少ない製品・サービスを社会に普及させていくことが各メーカーには求められています。 そのため、当社へもLCA評価ポジション人材についてのご相談が多数入ってきている状況です。 ご入社後、1.5ヶ月の社内研修で基礎知識を習得いただき、 所属エリアの製造メーカーにて就業していただきます。 製品単位のCO2排出量算出業務からのスタートです。 【想定業務】 ・対象製品の部品質量、材料調査、エネルギー量の調査 ・システムを使用しての環境評価、データ解析、資料作成 ・上記付随業務(データ整備など) ・各種メール、電話対応 【将来的には】 分析の実務経験をしっかり積んでいただいた後は、 分析のみではなく、影響評価・分析結果からの解釈までをご対応いただきます。 その後はコンサルタントとしての改善提案等のキャリアパスをイメージしております。 【必須要件】 ・Excel関数を用いたデータ検索、データ処理業務経験 ・PowerPointを用いた報告書作成の説明・プレゼンテーションの経験 ・営業もしくは、対外折衝の経験 ※一部要件に満たない場合(Excelは経験あり得意だがPowerPointは経験浅い、など)でも検討可能ですので、ぜひご相談ください。 【歓迎要件】 ・Excel関数のSUMPRODUCT、MATCHを用いた実務経験 ・Excelを用いてルーティンではなく主体的にデータ分析を行ってきた経験 ・VBA、マクロを使用しての実務経験1年以上 ・メーカーにて生産管理、生産技術、品質保証、実験などのご経験がある方 ・化学、材料の知見がある方 業務の変更範囲:会社の指定する業務 続きを見る
-
【クロス領域】<セキュリティ>脆弱性診断エンジニア
【仕事内容】 セキュリティ脆弱性診断の業務を通して、世の中で話題となっているフィッシング詐欺、SNSサイトのアカウント奪取による不正ログインなど、攻撃の糸口となるシステムの脆弱性を見つけて、システムの改善を提案します。 <セキュリティ診断> Webアプリケーションに対する外部からの脆弱性診断をご担当いただきます。 具体的には、下記業務をご担当いただきます。(お任せする範囲はこれまでのご経験やご志向を考慮し決定いたします) • 診断対象サイトの巡回及び対象選定 • 脆弱性診断(ツール)の結果確認と精査 • 手動による診断 • クライアントへ報告会の実施 • 新たな脆弱性の調査および診断手法の検証、対策の検討…など ※ご経験やスキルによってお任せする業務内容へ変動いたします。 日本の企業は日々、ハッキング攻撃を受けており、その回数は平均1週間で900回以上ともいわれています。 今回、募集している脆弱性診断ポジションはWebアプリケーションの脆弱性(セキュリティ穴)がないかを調査することで、ハッキングによる情報流出やフィッシング詐欺、不正ログインなどを事前に防ぐための重要なポジションとなります。 ◆キャリアパス◆ 初めは、高度な知識と豊富な実績を持つセキュリティエンジニアの元で自動ツールを利用して診断を実施いただきます。段階を経て、手動診断へとステップアップし、最終的にはWeb診断の総合的な技術を習得していただきます。 【プロジェクト例】 #大手システム開発企業 脆弱性診断 診断依頼を受けシステムの疑似ハッキング業務では、IPアドレスやURLに対し、脆弱性診断ツールなどを利用して脆弱性の検出や検出した事象をもとにお客様向けレポート作成、報告会レビューなども対応できます。 #大手SI企業 診断ツール(VEX)を使用したWebアプリケーション診断業務になります。検証の実施、精査、レポート作成などを行います。リクエスト数は、数十から数百リクエストと幅広いです。画面数でもカウントされるケースが多く、数十画面から三百画面を超えるものもあります。 #インフラサーバー開発・コンサルティング企業 脆弱性診断員として顧客向けの情報資産(プラットフォーム)に対して脆弱性診断をし、検出された脆弱性を報告していただきます。サイバー脅威に対してホワイトハッカーとして脆弱性を洗い出しセキュリティレベルの向上をお願いします。 【当社のセキュリティ組織】 当社のセキュリティ組織は、18年前にセキュリティ診断のエンジニア育成からスタートしており、セキュリティ診断に関するセキュリティエンジニアの育成実績が豊富にあります。 診断の技術領域だけではなく、経験によってエントリー~ミドル~エキスパートまでのキャリアパスを体系化しており、キャリアに応じたスキルアップの資格学習が可能となっています。 また大手パーソルグループだからこその安定した就業環境で、脆弱性診断だけではなく、SOC運用・セキュリティアプライアンス導入支援・CSIRT(セキュリティ組織の構築・運用)支援等、セキュリティ領域で身に付けたいスキル・キャリアに応じて着実にスキルアップできるプロジェクトにアサインさせていただきます。 【社風・環境】 〈働く環境〉 ◎平均残業時間:19.28h/有給消化率:80%以上!/年間休日124日(2022年度実績) ◎育産休取得率100%、男性の育児休暇取得実績あり └昨年度に育休を取得した男性社員のうち1か月以上の休みを取得した割合は約40% ※1日以上のお休みを取得した社員は100% ◎スキル・ご経験によりリモートワーク相談可能 ◎研修・勉強会:年間約600講座/資格取得支援:260資格! 〈社風〉 中途入社の社員も多く、年齢も20代~50代まで幅広い年齢の方が活躍しています! エンジニア同士の勉強会やリーダーによる1on1などコミュニケーションの場も多く、自由参加の懇親会など定期的もございます。 また、管理職になるマネジメントコースだけでなくエンジニアとして現場で活躍し続けられるスペシャリストコースもあり、 社員一人ひとりが多様なキャリアを実現しております。・事業会社の情報システム ・セキュリティベンダー ・大手システム会社セキュリティ部門 ・通信キャリアセキュリティ部門 など 【研修】 ご経験・スキルによって必要な研修を受講いただきます。 •実践型セキュリティ診断研修 研修の流れは、「概要の理解、診断ツールの使用方法、診断手法、診断実施、診断結果のまとめ」となります。※ご経験や入社のタイミングにより、内容は変更となる場合があります。 •社内勉強会や研修の開催 - ホワイトハッカー研修 - CompTIA Advanced Security Practitioner+ (CASP+) 認定取得トレーニング - CompTIA PenTest+認定取得トレーニング - CompTIA Cybersecurity Analyst(CySA+)認定取得トレーニング - サイバー攻撃の攻撃手法と対策講座 - セキュリティ月例セミナー(毎月) 例:脆弱性診断について、セキュリティ機器について 等 - IT勉強会(AWS、Python、アジャイル開発、RPA等) ※タイトルは現時点のものとなります。定期開催しているものではございません。 ※研修によっては、経験等によって選抜となるものもあります。 【応募要件】 ■必須条件:いずれかのご経験 ・Web系システム(ブラウザで動作するシステム)開発or運用・保守:1年以上 ・Web系システムの品質保証経験 2年以上 ┗Webシステムについての仕組みを理解している方 ■歓迎条件 ・脆弱性診断経験 ・何らかのセキュリティ業務経験 【選考方法】 書類選考→1次面接→最終面接→内定 ※1次と最終を同日に行う場合もございます。 【実施方法】 全てWEBにて実施いたします。 続きを見る
-
【クロス領域】<セキュリティ>SOC運用・アナリスト
【仕事内容】 SOC運用・アナリストとしてセキュリティベンダーや大手SIerなどで業務を行っていただきます。様々なセキュリティ案件を通じて、高度なスキルと豊富な経験を積むことができます。 〈SOC(Security Operation Center)業務〉 企業や組織への外部からの脅威に対し24時間365日監視や対応、分析を行っていくセキュリティの組織となります。ネットワークやサーバ、デバイスを監視し、情報システムに対するサイバー攻撃の検出、分析、対応を行います。 監視~運用~ログ分析と実施するSOCの機能によって多くの役割があります。 ※SOCは24時間365日体制で監視を行いますが、当社パーソルクロステクノロジーは基本的に平日日勤帯の業務を実施しています。 現代のデジタル社会において、セキュリティは企業の信頼と運営を守るために不可欠です。 なかでもSOC運用・アナリストはネットワークやサーバの監視を通じていち早くサイバー攻撃の検出や対応を行う要のポジションになります。また、攻撃内容を分析・調査を行うなど、安定したセキュリティ環境の構築に貢献しており、システムの安定稼働のために欠かせない存在です。 【プロジェクト例】 ①商社系SIer向けSOC/クラウドセキュリティインシデントハンドラー ・顧客が導入するSOCサービスのインシデントハンドリング担当として参画 ・セキュリティ運用における設定変更対応及び、アラート対応 ・AWS設定のセキュリティ評価実施 ・改善レポートの作成および顧客への提出 ・今後Azure、GCPへの対応も予定 ・工程:要件定義、設計、構築、運用管理、インシデント対応 ②セキュリティベンダー/マネージドセキュリティサービス ・セキュリティアラート確認 ・接続系サービスのログ調査 ・レポート作成 ・セキュリティ製品の設定変更 ・環境:メールセキュリティ、Webフィルタリング、EPP、EDR、標的型攻撃対策 ③セキュリティベンダー/SOCセキュリティアナリスト ・統合ログ管理製品を活用した監視運用(日勤) ・エンドポイントセキュリティ製品を活用してアラートの検知、ネットワーク隔離作業 ・SIEM/EDRから出力されるログやアラートを常時分析し、マルウェアの感染などの有無を確認 ・インシデント判定した場合、必要な対策とともにお客様へ報告 ・環境:Windows、SIEM、EDR 【当社のセキュリティ組織】 当社のセキュリティ組織は、18年前にセキュリティの重要性に着目し、2011年にセキュリティエンジニアの育成を開始しました。それ以来、多くのエンジニアをセキュリティエンジニアとして育成し、輩出してきました。育成力を高め続けた結果、現在ではセキュリティエンジニアの在籍人数は100名に近づき、業界最大級の規模となっています。 【社風・環境】 〈働く環境〉 ◎平均残業時間:19.28h/有給消化率:80%以上!/年間休日124日(2022年度実績) ◎育産休取得率100%、男性の育児休暇取得実績あり └昨年度に育休を取得した男性社員のうち1か月以上の休みを取得した割合は約40% ※1日以上のお休みを取得した社員は100% ◎スキル・ご経験によりリモートワーク相談可能 ◎研修・勉強会:年間約600講座/資格取得支援:260資格! 〈社風〉 中途入社の社員も多く、年齢も20代~50代まで幅広い年齢の方が活躍しています! エンジニア同士の勉強会やリーダーによる1on1などコミュニケーションの場も多く、自由参加の懇親会など定期的もございます。 また、管理職になるマネジメントコースだけでなくエンジニアとして現場で活躍し続けられるスペシャリストコースもあり、 社員一人ひとりが多様なキャリアを実現しております。・事業会社の情報システム ・セキュリティベンダー ・大手システム会社セキュリティ部門 ・通信キャリアセキュリティ部門 など 【応募要件】 ■必須条件 下記のいずれかのご経験をお持ちの方 ・サーバー、ネットワーク運用2次 3年以上 ・サーバー、ネットワーク設計・構築経験 3年以上 ■歓迎条件 ・セキュリティ関連の資格を取得している ・セキュリティ技術に関する自己研鑽 ・英語の読み書き会話 【選考方法】 書類選考→1次面接→最終面接→内定 ※1次と最終を同日に行う場合もございます。 【実施方法】 全てWEBにて実施いたします。 続きを見る
-
【クロス領域】<セキュリティ>セキュリティ製品導入
【仕事内容】 クライアントのプロジェクトにてセキュリティ製品の導入支援や運用などをお任せします。 <セキュリティ製品導入・検証> セキュリティ製品の導入業務では、最新のセキュリティ製品やツールの導入と運用を担当します。セキュリティツールの選定から導入、設定、監視、定期的なアップデートまで、セキュリティ製品の全体像を把握し、効果的なセキュリティインフラの構築を担っていただきます。 具体的な業務内容は以下の通りです。 ・セキュリティ製品の導入計画立案から実際の設置 ・製品の動作確認と現場展開 ・既存のシステムにセキュリティ製品を組み込み、自動化して効率化を図ります。 ・セキュリティ対策の方針を計画・実行。またガイドラインを作成し、その遵守状況を確認。 ・運用チームや各拠点の担当者と連携・情報共有しながら問題解決に取り組みます。 ・コンピューターやデバイスに関連するセキュリティインシデントに対応し、新しい技術の評価や導入を行います。 ※ご経験によってお任せする範囲は変動いたします。 これにより、企業のセキュリティ体制を強化し、安全なシステム環境を維持することができます。 企業の安全を守るための重要なポジション、それがセキュリティ製品導入です。 デジタル化が加速する現代、企業にとってセキュリティ機器の導入は必須の課題です。高度化するサイバー攻撃に対応し、デジタル資産を守り、事業の継続性を確保することができます。適切な機器導入はデータ漏洩リスクの軽減や法令遵守、信頼性向上、業務効率改善など企業にとって非常に重要になります。 【プロジェクト例】 #大手SI企業 顧客のマルウェア対策や脆弱性保護、機械学習やビッグデータ分析、脅威耐性に関する詳細な調査をするための製品導入及び構築を担当いただきます。 #セキュティ対策企業 セキュリティ製品の運用・構築を担当。WAFの構築および運用、クラウド型/オンプレ型の提供、IPSの運用保守を行います。ログ分析、機器設定変更、問合せ対応、解約手続き、老朽化機器のバージョンアップも担当します。 【当社のセキュリティ組織】 当社のセキュリティ組織は、18年前にセキュリティの重要性に着目し、2011年にセキュリティエンジニアの育成を開始しました。それ以来、多くのエンジニアをセキュリティエンジニアとして育成し、輩出してきました。育成力を高め続けた結果、現在ではセキュリティエンジニアの在籍人数は100名に近づき、業界最大級の規模となっています。 【社風・環境】 〈働く環境〉 ◎平均残業時間:19.28h/有給消化率:80%以上!/年間休日124日(2022年度実績) ◎育産休取得率100%、男性の育児休暇取得実績あり └昨年度に育休を取得した男性社員のうち1か月以上の休みを取得した割合は約40% ※1日以上のお休みを取得した社員は100% ◎スキル・ご経験によりリモートワーク相談可能 ◎研修・勉強会:年間約600講座/資格取得支援:260資格! 〈社風〉 中途入社の社員も多く、年齢も20代~50代まで幅広い年齢の方が活躍しています! エンジニア同士の勉強会やリーダーによる1on1などコミュニケーションの場も多く、自由参加の懇親会など定期的もございます。 また、管理職になるマネジメントコースだけでなくエンジニアとして現場で活躍し続けられるスペシャリストコースもあり、社員一人ひとりが多様なキャリアを実現しております。・事業会社の情報システム ・セキュリティベンダー ・大手システム会社セキュリティ部門 ・通信キャリアセキュリティ部門 など 【応募要件】 ■必須条件 インフラの運用2次、設計・構築経験:3年 【選考方法】 書類選考→1次面接→最終面接→内定 ※1次と最終を同日に行う場合もございます。 【実施方法】 全てWEBにて実施いたします。 続きを見る
-
【クロス領域】<セキュリティ>CSIRT支援
私たちパーソルクロステクノロジー株式会社は、エンジニアのスキルアップ・キャリアアップを実現する環境を大切にしています。特にセキュリティポジションでは、最先端のサイバーセキュリティ技術に触れ、日々進化する脅威に対抗する経験を積むことができます。エキスパートとしての知識を深め、実践的なスキルを磨きながら、クライアントのセキュリティ強化に貢献できるやりがいのあるポジションです。 【業務内容】 セキュリティエンジニアとして、セキュリティベンダーや大手Sierでの各種セキュリティ案件を通じて、高度なスキルと豊富な経験を積むことができます。 サイバー攻撃が高度化する中で、セキュリティインシデントへの対応は組織の重大な課題です。CSIRTはインシデント発生時の対応と復旧に取り組み、組織の安全を確保するために必要不可欠な存在です。 当社では未経験からでも始められる研修制度を整えており、セキュリティ分野でのキャリアをより深めていける環境となっております。CSIRT構築・運用支援として最新の脅威に対応するための知識を習得し、組織全体のセキュリティを強化する役割を担います。 <CSIRT構築・運用支援> 当社のCSIRT構築・運用支援として、セキュリティインシデント対応組織の設立および運用を担っていただきます。 具体的な業務内容は以下の通りです。 ・新規CSIRT設立支援、計画策定、体制構築、ポリシーの制定 ・インシデント対応ポリシーや手順の策定、対応フローや報告書フォーマットの作成 ・インシデント発生時の迅速な対応支援、インシデント検出、評価、対応策実施、再発防止策の提案 ・関係者への定期的なセキュリティトレーニングの実施 ・最新の脅威や対策方法の情報収集を行い、定期的に報告書として報告 ・日常的なセキュリティイベントの監視、異常検知時の対応 ・ログ分析やレポート作成、IT部門や経営層との連携強化 これらの業務を通じて、セキュリティ対策を推進し、より安全なシステム環境を構築する役割を担っていただきます。 【プロジェクト例】 #大手流通企業 CSIRT立ち上げ、インシデント対策のポリシー策定、インシデント対応フロー作成、セキュリティ運用およびインシデント対応、社内セキュリティー企画支援を行います。組織構築、要件定義、設計、構築、導入の各工程を通じてCSIRT支援に携わります。 #大手商社グループ企業 大手商社グループ企業向けにグループ全体で行っているCSIRT業務をモデルとして業務設計を行い、具体的な業務として、インシデント対応、脆弱性管理、不審メール窓口、脅威情報対応、スレットハンティング、公開情報の収集・確認、月次報告対応、その他の8つの業務を実施しています。 【当社のセキュリティ組織】 当社のセキュリティ組織は、18年前にセキュリティの重要性に着目し、2011年にセキュリティエンジニアの育成を開始しました。それ以来、多くのエンジニアをセキュリティエンジニアとして育成し、輩出してきました。育成力を高め続けた結果、現在ではセキュリティエンジニアの在籍人数は100名に近づき、業界最大級の規模となっています。 【社風・環境】 〈働く環境〉 ◎平均残業時間:19.28h/有給消化率:80%以上!/年間休日124日(2022年度実績) ◎育産休取得率100%、男性の育児休暇取得実績あり └昨年度に育休を取得した男性社員のうち1か月以上の休みを取得した割合は約40% ※1日以上のお休みを取得した社員は100% ◎スキル・ご経験によりリモートワーク相談可能 ◎研修・勉強会:年間約600講座/資格取得支援:260資格! 〈社風〉 中途入社の社員も多く、年齢も20代~50代まで幅広い年齢の方が活躍しています! エンジニア同士の勉強会やリーダーによる1on1などコミュニケーションの場も多く、自由参加の懇親会など定期的もございます。 また、管理職になるマネジメントコースだけでなくエンジニアとして現場で活躍し続けられるスペシャリストコースもあり、社員一人ひとりが多様なキャリアを実現しております。・事業会社の情報システム ・セキュリティベンダー ・大手システム会社セキュリティ部門 ・通信キャリアセキュリティ部門 など 【応募要件】 ■必須条件:※以下いずれも必須 ・エンジニアの経験3年以上 ・セキュリティ業務経験3年以上 ■歓迎条件 ・上流工程の経験、コンサル経験 ・Webアプリケーションの設計開発経験 ・顧客対応経験…要件ヒアリング・仕様凍結・折衝・報告等 ・リーダー経験…メンバー管理、技術指導、業務振り分け等 ・何らかのセキュリティ業務経験 ┗セキュリティ機器の構築・運用、セキュリティポリシー・ガイドラインの策定、脆弱性診断、セキュリティ対策の検討 等 ・フレームワークに則ったプロジェクト管理経験(PMBOK・PPM等) 【選考方法】 書類選考→1次面接→最終面接→内定 ※1次と最終を同日に行う場合もございます。 【実施方法】 全てWEBにて実施いたします。 続きを見る
-
【総合職】≪4/19(土)対面選考会実施・6/1入社≫エンジニアパートナー職<首都圏/契約社員>
選考会について ・本ポジションは【6月1日入社】を想定した募集となります。 ・選考フロー:書類選考 ⇒4/19(土)対面選考会(新宿本社、1回選考)⇒内定 ミッション・やりがい 2023年の企業統合を経て、更なる事業拡大を目指している当社では、派遣スタッフのフォロー体制を強化するために「エンジニアパートナー」いうスタッフフォローの選任担当を新たに設け、専門組織を組成し活動を開始しました。 私たちの目標は、スタッフが快適で充実した職場環境で働き、豊かなキャリアを築けるように支援することです。スタッフからの問い合わせや業務相談、キャリア相談に迅速に対応し、一人ひとりが最大限のポテンシャルを発揮できるようサポートしています。スタッフのパートナーとして、悩みに寄り添い、考えを整理して方向性をアドバイスするなど、個別に深くサポートできる方を求めています。 業務内容 ■各種企業で就業中の派遣スタッフ(ITエンジニア)のフォロー業務全般 ・スタッフとの定期面談(就業先訪問、オンライン面談、電話、メールなど) └3ヵ月に1回のオンラインor対面での面談 └月1回程度の電話やメールでの定期コンタクト ・派遣スタッフの方からの仕事上の悩み事の相談・キャリア支援対応 ・専用システムへの入力 ・職場見学の実施 ・就業初日同行 ・営業やキャリアアドバイザーなどへの情報連携 ・就業中スタッフからの各種問い合わせや労務管理(契約・勤怠・有給などについて) ・契約更新確認(契約手続きは別の担当が行います) □担当スタッフ数:90名(一人当たり) □目標:チームでの目標は掲げますが、個人の数値目標は持たない想定です。 業務の変更範囲:会社の指定する業務 働き方 ・出社と在宅のハイブリットスタイルです。(出社頻度:週3回程度) ・スタッフの方との面談は業務後になる場合があるため、フレックスタイムを活用し、就業開始時間や終業時間を調整しています。 配属組織について 事業企画統括本部 営業企画部 就業支援1G ■組織構成:マネージャー+SV職(4名)+エンジニアパートナー職(15名) 就業場所の変更範囲:会社の指定する場所 魅力 ・エンジニアの多様な働き方の支援を通して、社会的なエンジニア不足の解消に貢献できます。 ・時には労力がかかる提案や調整にも向き合っていただくこともありますが、派遣スタッフの状況や想いを汲み取ったサポートが、就業満足度向上につながる遣り甲斐のある仕事です。 応募要件 <必須要件>下記①②いずれも必須 ①基本的なビジネスマナー・ビジネススキル(メールのやりとり、Microsoft Office操作 等) ②何等かの営業経験を3年程度お持ちの方で、顧客との信頼関係を築くことができる方 └人に対するきめ細やかな気配り、寄り添った対応ができる方 └社外とのコミュニケーションをとりながら業務を進められていた方 <歓迎> ・人材業界における業務経験(営業・コーディネーター・RA・CA) ・人材派遣会社でのスタッフフォロー担当経験 <求める人物像> ・高いコミュニケーション能力をお持ちの方(傾聴力・内容を的確に把握し端的に伝える) ・向上心を持ち、仕事をやり切ることにこだわって取り組むことのできる方 ・環境の変化に対応できる柔軟性をお持ちの方 ・マルチタスクが可能な方 続きを見る
-
【総合職】【新規事業/セールスエキスパート】ITソリューション営業(Techフリーランス部)
ミッション・やりがい 昨今、エンジニアの働き方の多様化に伴い、フリーランスにて仕事をする方が増えています。そこで弊社では、フリーランスエンジニアの方々がさらに活躍し、企業がもっと柔軟にエンジニアを活用できる環境の醸成を目指し、2024年4月に「フリーランスサービス」の新規事業を立ち上げました。 そしてこの度、この新規事業のセールスグループで、トップセールスとして事業を引っ張っていただける方を求めています。営業の分析、改善、企画、検証なども裁量権をもって積極的に提案いただき、営業やサービスの組み立てにも貢献いただきたいと思っております。先発している他社はありますが、まだ普及していないサービスのため、市場開拓の余地も多く、新しい価値の提供や市場拡大の成果をリアルタイムで肌で感じていただけることが魅力です。グループとして多種多様なサービスを保持しているため、顧客課題に対し、グループ内サービスも活用しながら解決への支援ができる点もパーソルグループならではの強みです。 営業としての勝ちパターンを構築し、マネジメント陣とともに、チームに「勝つ文化」を根付かせていってほしいと考えています。 ≪マネージャーからのコメント≫ ■当事業の面白味・やりがいについて パーソルグループとして長年培ってきた人材保有力が我々の強みです。ハイスキル、ニッチスキルを保有したフリーランスエンジニアが多数登録しております。 エンジニア人材不足で採用に困っている企業と多様な働き方を望むフリーランスエンジニアをマッチングし、クライアントの事業成長や新規事業開発に貢献できることがこのサービスの一番のやりがいです。 また、パーソルクロステクノジーでは様々な人材ソリューションサービスを扱っているため、フリーランスサービスだけでなく、顧客の課題に応じて他商材を組み合わせ顧客の課題解決に貢献できることも面白味の一つです。 ■どんな方に応募してほしいか 固定概念にとらわれず仲間たちと切磋琢磨しあいながら、常にチャレンジできるメンバーと一緒に働きたいと考えております。 業務内容 ■弊社のフリーランスサービスは、「安全・安心なサービス」の提供を大切に、クライアントとフリーランスエンジニアの懸け橋として、企業より業務を委託いただき、受託責任者を配置することで、当社に登録いただいているフリーランスエンジニアがその業務を履行する、再委託型のサービスです。 本ポジションでは、営業として、サービスを拡大させるための開拓営業を行っていただきます。 具体的には、 ・顧客への深耕営業で、企業の課題を抽出・分析・整理をして、ニーズを獲得 └現在はグループで取引のある顧客への提案活動がメインで、一部が新規 ・クライアントと自社プロジェクトの調整対応 ・クライアントへの見積もり・請求対応 ・クレーム、トラブル対応 ・営業の企画や分析、改善など事業拡大に向けチーム内での企画提案 ■担当顧客は大手事業会社やSIerがメインです。 └プロジェクトは大小様々、長期にわたるものも数多くあります。 └クライアントの業種は多岐にわたり、開発環境も様々です。WEBアプリ開発、モバイルアプリ開発、インフラ案件と課題に合わせた提案が可能です。 業務の変更範囲:会社の指定する業務 配属組織:Techフリーランス部 エンジニアセールスG ■組織構成:6名(マネージャー+メンバー5名) 応募要件 <必須要件> ・SESや請負といった人材サービスの営業にて高い実績をお持ちの方 ・顧客課題を抽出・分析し、自社や関連企業商材を用いて課題解決したご経験 ・ITに関する知見がある方 <歓迎要件> ・SierなどIT業界での営業経験 <求める人物像> ■下記のような想いをお持ちの方を歓迎します。 ・新規事業を一緒に作りあげていきたいという想い └裁量権を持って主体的に業務に携わりたい、顧客に寄り添い共に課題解決の支援をしたい、などの意欲のある方を歓迎します。 ・エンジニアが活躍する場を増やしていきたいという想い ・成果志向が強く、トップセールスとして活躍したいというマインド 続きを見る
-
【総合職】<名古屋>技術者派遣における契約作成業務の運用リーダー
仕事内容 企業様および派遣スタッフと締結する契約書を正しく、期日までに作成することを目指して日々業務を遂行しているグループです。 契約作成に必要な情報を当社の営業や取引先企業様から収集・整理し、契約作成部隊に連携しています。 社内ルールや契約管理のシステム仕様、派遣契約関連の法律など、様々な制約がありますので、ルールをご理解いただきながら、業務に従事いただきます。 ■メンバー管理・育成 メンバーからの問合せ対応、業務量・進捗状況に応じた業務の采配、研修、 受入派遣メンバーの勤怠管理等 ■運用設計、業務改善 法改定・社内ルール変更時の運用設計、業務改善、運用ルールのグループ内外への周知徹底等 ■契約作成部隊との調整 運用変更時の連携、課題解消等 ■実務対応 繁忙時やイレギュラー事案等の実務対応 募集背景 パーソルクロステクノロジーは2023年1月に3社が統合し誕生、さらに2024年7月に旧PPT-SSOL事業部・SEC統括部が統合し、社内では様々なビジネスモデル、システム、制度が混在するSBUの中核会社となりました。これに伴いスピード感を持って人材派遣業務を遂行するために、派遣個別契約作成業務における体制構築・強化をしていただける方を募集しています。 配属組織 サービス戦略統括本部 事業運営部 BSG マネージャー1名 以下合計14名(正社員5名、派遣社員9名) ※20代・30代の方がご活躍中です。 募集要件 ■必須スキル ・一般的なOAスキル(Excel、Wordの入力など) ・事務職経験 ・派遣業界にて派遣社員に関する業務経験(契約管理、勤怠管理、業務改善、問合せ対応など) ■歓迎スキル ・リーダー経験・後輩等の育成経験 ・契約関連業務経験 ■求める人物像 ・メンバーや関係部署を巻き込みながら主体的に業務を遂行できる方 ・自律的に業務を進め、向上心を持って取り組める方 ・自分の業務に責任を持ち、細部に注意を払って取り組むことができる方 ・コツコツを自分の業務に向き合える方 働く環境 リモートワーク可能、フレックス制度あり ※出社頻度は月3~4日程度 続きを見る
-
【総合職】<新宿・埼玉・名古屋>社内インフラエンジニア/メンバー
募集背景 2023年に3社が合併して誕生した当社は、その背景から現在は社内に様々な価値観が混在しております。そのような中でも事業成長を止めない環境づくりをし、ルールや業務フローの整備を必要としています。会社としては積極的にシステム開発に投資をしていく予定のため、この変化の多い時期をともに乗り越え、社内インフラ基盤を整えていくメンバーを募集しています。 業務詳細 社内各所はもちろんパーソルホールディングス(以下、PHD)とも連携し、グループ共通基盤のマネジメントやパーソルクロステクノロジーで受託している案件の開発環境ネットワークの構築、運用保守等様々なインフラ案件をご対応を頂きます。 具体的には、下記業務をご担当いただきます。 ①受託開発用ネットワークの検討やマネジメント 受託開発用ネットワークのリプレイス検討や既存開発環境の保守、運用、開発PCの管理など開発ネットワーク関わるすべての管理業務を担います。 ②新規拠点開設の際のネットワーク敷設 PHD(PFM、GIT)と連携しながら回線契約やネットワーク敷設などの調整業務をはじめプロジェクト全体を推進いただきます。 ③グループ共通基盤の利用におけるユーザマネジメント ユーザがグループ共通基盤を快適に利用するための、支援、調整、ツール展開などのサポートを、PHDと連携して行います。(※社員からの問い合わせ対応はグループサービスデスクが担当しています。) 業務内容の変更範囲:会社の指定する業務 配属組織:テクノロジー推進部 ネットワークインフラG ・組織構成:8名(マネージャ+メンバー7名) └新宿本社:4名、名古屋オフィス:2名、上尾オフィス:2名 就業場所の変更範囲:会社の指定する場所 働き方 在宅勤務と出社のハイブリッド勤務です。 ※勤務場所によって、出勤頻度が異なります。 基本的にはリモート勤務(週1-2日程度出社)想定となります。 ・勤務先:東京都、埼玉県、愛知県 └新宿本社、上尾オフィス、名古屋オフィス ポジションの魅力 ・組織が変革を続けるフェーズにあり、裁量権を持ってルール作りや環境整備に携わることが可能です。 ・出社とリモートとのハイブリッド勤務の為、働きやすい環境が整っています。 ・当社だけに留まらず、PHD全体にまで影響のあるダイナミックなプロジェクトに携わる機会がございます。 ・将来的に希望すればテクノロジー推進部の別グループや、パーソルグループのポジションにチャレンジすることができ、幅広いキャリアステップがございます。 応募要件 ■下記2点に該当する方 ・ITエンジニアとして何等かのプロジェクトの中心となって、完遂されてきた経験 └※案件規模や直近のご経験は問いません。 ・目の前に与えられたタスク、イレギュラーな業務を愚直に完遂することができる方 └その中でも現状をよりよいものに改善していく前向きな姿勢をお持ちの方 <歓迎要件> ・案件もしくは組織の中でメンバーマネジメントをしたご経験 ・ネットワーク、サーバ、OSなどインフラエンジニアとしてのご就業経験 ・クラウドに関するシステムの導入や運用経験がある方 <求める人物像> ■下記のような想いをお持ちの方を歓迎します。 ・新しい組織を一緒に作りあげていきたいという想い └裁量権を持って主体的に業務に携わりたい、縁の下の力持ちとして会社全体をサポートする業務に携わりたい、などの意欲のある方を歓迎します。 ・今までのエンジニア経験を活かしつつ、PM/PLとしてのキャリアの幅を広げていきたいという想い ・クライアント支援という立場から事業会社内の自社システム構築という立場でキャリア形成をしていきたいと考えている方 続きを見る
-
【総合職】人事企画担当者
【ミッション&募集背景】 3社が合併し誕生した弊社では、新しい人事制度設計を急務として進めています。 企業統合における新人事制度や人材育成施策の企画・改善・運用、およびPMIを主なミッションとし、複数のプロジェクトを推進していただく人材を募集いたします。 将来的には組織の中核人材として、人事企画グループを牽引いただける方を求めています。 【業務内容】 ・人事制度の企画、設計、プロジェクト管理 (合併関連・未来の組織再編・M&A関連・HRBP・社内新規部門の制度 等) ・従業員のエンゲージメント向上、離職率やパフォーマンス評価等の人事データの分析、 それらを通じた組織課題の特定と施策の立案 ・データに基づいた意思決定と組織全体の戦略的な人材管理への貢献 ・異動配置や役割分担の計画立案と実行(上級職、メンバー) ・社員数、人件費の計画、および管理 【業務詳細】 現在は、外部のコンサルティングファームに業務の一部委託しています。 進行中の案件を引継ぎながら、新規施策等では内製化の検討・推進も担っていただきます。 【組織構成】人事企画部人事企画グループ ・マネージャー1名+メンバー3名 【働き方】 ・出勤と在宅のハイブリッド勤務です。(月数回程度の出社で、在宅勤務がメイン) ・平均残業時間:20~30時間程度 【ポジションの魅力】 ・採用や教育、労務などの業務は組織が分かれている為、人事企画の業務に専念いただけます。 ・様々な領域で、複数の人事制度プロジェクトの中心となって推進することができます。 ※人事企画グループの中核人材となっていただける方を求めています。 【応募要件】 <必須要件> ・人事制度の企画、設計、運営の経験をお持ちの方 ・人事領域に関わるデータ分析の経験をお持ちの方 <歓迎要件> ・コンサルティングファーム出身者(人事領域)歓迎 <求める人物像> ・能動的、主体的に仕事を進められる方 ・コミュニケーション力に優れ、周囲を巻き込んで仕事ができる方 ・論理的思考をお持ちの方 ・変化の多い環境下でも柔軟に対応できる順応性の高い方 続きを見る
-
【総合職】副社長秘書/経営サポート業務(経営戦略部)
採用背景・ミッション 2023年1月の合併(※)から2年強が経過し、パーソルグループの中核企業として今まで以上に成長戦略を加速すべく、各組織機能の向上を目指しており、事業毎に配置されていた秘書室を社長直下組織に配置することとしました。2025年1月に新設された秘書グループにて、経営サポート業務を含めてご活躍いただける方を募集しております。 (※当社について)カラーの異なる3社が合併し、2023年1月に「パーソルクロステクノロジー」として当社は誕生しました。(「パーソルテクノロジースタッフ株式会社」「パーソルR&D株式会社」、及び双方の親会社である「パーソルプロフェッショナルアウトソーシング株式会社」と合併) 配属部署 経営戦略本部 経営戦略部 秘書G └庶務や総務業務を兼務したメンバー含む5名で構成されており、下記業務の主担当者として組織を牽引いただける方を求めています。 就業場所の変更範囲 :会社の指定する場所 業務詳細 これからもM&Aや組織再編、ジョイントベンチャー等の取組みなど変化のある当社にて、業務を円滑に進めるための サポート業務及び副社長2名の秘書業務 をお任せします。 ■経営サポート業務 ・社内関係部署との連携、指示の伝達 ・取引先との連絡調整 ・各種会議体・社内のプロジェクト管理、部門間の連携強化 ・経営層の指示に基づくその他の業務サポート ・重要な会議や打ち合わせの準備およびフォローアップ ■副社長2名の秘書業務 ・社内外関係者との折衝、会食手配などのスケジュール調整・管理 ・電話・メールなどの連絡対応 ・国内外への出張の際の宿泊施設や移動手段の手配 ・出張の清算や領収書の整理、経費管理 ・郵送物や配布物の対応・管理、機密文書の管理・保管 ・来客対応 ・御礼状の作成・送付 など 業務内容の変更範囲 :会社の指定する業務 魅力 ■新設組織で裁量を持ち、業務に取り組んでいただけます。 ■幅広い業務を通じた自身の知見、スキルの向上が図れます。スピード感あふれたプロジェクト推進を体感できます。 ■語学スキル(英語)を活かしていただけます。 働き方 ■残業時間10~20時間程度。 ■出張や会食・接待等の同行はなく、必要に応じて月に数回(※)出社いただくこともありますが、基本的にはリモートワークを中心にマンスリーフレックスのなかで柔軟に調整いただくことが可能です。(※:月数回=4~8回ほど。業務対応や、社内顔合わせ・交流機会等です) ■現在のメンバーは全員が女性、お子様がいらっしゃるメンバーも多いです。 応募要件 <必須要件> ・社長、副社長、役員クラスの秘書業務経験(3年以上) ・経営サポート業務や、社内PJ推進などの業務経験 ・基本的なPCスキル(Word/Excelの基本操作) <歓迎要件> ・英語力、英語を用いたビジネス経験 ※海外出張等の手配や海外ビジネス文書を扱うことも多いため <求める人物像> ・気配りホスピタリティ精神があり臨機応変に対応できる方 ・責任感があり主体的に行動することができる方 続きを見る
-
【総合職】経営戦略部 パートナー調達管理(総務企画G)将来のマネージャー候補/勤務地相談可(東京・大阪・名古屋)
採用背景・ミッション 当社は、2023年1月に3社が合併、更に2024年7月に旧PPTのSSOL事業部・SEC統括部が統合し、エンジニアを中心とした派遣、SES、受託、ITコンサルティングなど様々な事業を展開しています。今後更なる事業拡大に向けて邁進するにあたり、これまで各事業部で行っていたビジネスパートナー(当社事業の成長に寄与いただける外部人材)の最適な調達・管理業務を経営戦略部内に配置し、体制強化を目指していきます。 配属先情報 ■配属予定部署:経営戦略本部 経営戦略部 総務企画グループ □総務企画グループ: ・業務改善の企画・推進や各オフィスの総務業務、全社のファシリティ業務を行う組織。 ・組織構成:マネージャー+メンバーが10名ほど ※今回会社の新たな機能であるパートナー調達管理業務のプロジェクトマネージャーとして、周囲を巻き込み、自ら企画・推進いただける方を求めています。 就業場所の変更範囲 :会社の指定する場所 業務詳細 当社事業に関わる外部人材(技術者・有識者)を調達・管理する業務を主体的にリードいただきます。各事業の事業計画に基づき必要なデリバリーの設計、適切な品質・価格を踏まえた調達・管理を実現することが求められます。 ■各部門のリクエストに基づく調達、ビジネスパートナーの管理業務全般 └予算や事業計画に基づいた協力会社(取引先)戦略的取引先管理 └必要に応じて、パートナーの再選定や新規開拓、関係構築等 └各部門からあがる外部人材調達ニーズの適切な把握、ニーズにマッチした人材の調達 └市場調査~戦略設計~パートナー選定 └ビジネスパートナー・外部人材関連情報の可視化、現状把握と課題設定 └適切なKGI,KPIの設定、レポーティング └事業モニタリング └各部門や人材の進捗状況に応じたリソースのリバランス・調達 └今後の事業成長の加速に向けてボトルネックができないように事業ルールの管理 ■一部総務企画グループ内におけるその他業務 当社の事業特性や調達プロセスを習得しながら、より成長を加速する機能として最適解を模索いただきます。 業務内容の変更範囲 :会社の指定する業務 魅力 ■新設ポジションとしてプロジェクト牽引いただきます。会社統合、組織改編後、未整備かつ投資環境下で裁量をもって企業成長に直接貢献いただけます。 ■レポートラインは経営戦略本部の本部長となっており、経営層との距離が近い中で挑戦の機会を得ることができ、会社の成長に中心となって関われる面白さがあります。 ■各部門の事業戦略にも密接に関わるポジションとなります。将来的なキャリアパスは、例えば事業企画・事業戦略のステップや、ビジネスパートナー管理の組織拡大・マネジメント業務を目指すことや、興味関心によっては人事企画・組織開発など幅広い機会を検討することができます。 働き方 必要に応じて月に数回出社いただくこともありますが、基本的にはリモートワークを中心にマンスリーフレックスのなかで、柔軟に調整いただくことが可能です。 ※出社の際は下記いずれかの主要オフィス(東京、名古屋、大阪)勤務を想定しております。 ・東京オフィス:新宿本社(新宿駅徒歩8分) ・名古屋オフィス:名古屋ルーセントタワー(名古屋駅徒歩5分) ・大阪オフィス:ハービスOSAKAオフィスタワー(梅田駅徒歩5分) 就業場所の変更範囲:会社の指定する場所 応募要件 <必須経験> ・ビジネスパートナーや採用の業務に従事されたご経験(3年以上) └人材領域における購買・スペシャリスト <歓迎要件> ・IT業界におけるご経験・知見 <求める人物像> ・業務に主体的に取り組める方 ・周りを巻き込み、会社全体を動かせる方 ・事業拡大フェーズを楽しめる方 続きを見る
-
【総合職】リスクマネジメント担当/コーポレートガバナンス・リスク管理(メンバー~リーダー)/勤務地相談可(東京・名古屋)
ミッション 経営のマネジメント機能を強化し、より確立されたガバナンス体制を構築することが私たちのミッションです。 当社では、全社視点でのコーポレートガバナンス・グループガバナンスの強化、そして全社のリスクマネジメントにおける提言を推進し、会社全体の安定した成長を支えています。 内部統制にとどまらず、経営層へのリスクトレンドのインプットや全社的なリスクマネジメントのPDCA支援、危機発生を想定したBCP策定・訓練、国内全拠点のガバナンス強化施策など、多岐にわたる業務を主担当として担っていただきます。 配属先情報 ■ 経営戦略統括本部 経営企画本部 法務・ガバナンス部 リスクガバナンスG ・組織構成:マネージャー+メンバー(2名) 業務内容 リスクガバナンスグループの一員として、全社のリスクマネジメント機能の強化を推進します。 ・ 全社リスクマネジメントのPDCA推進 └経営層へのリスクトレンドのインプット 全社重点リスクの管理・改善プロセスの策定 · 各部門リスクマネジメントのモニタリング └各部門のリスク評価・管理支援 リスク対応策のモニタリング・改善提案 · BCP(事業継続計画)の策定・運用 └危機発生時のシナリオを想定した訓練の実施 災害・情報漏洩・コンプライアンスリスクへの対応策策定 · ガバナンス強化の推進 └社内規程の策定・更新 J-SOX対応(全社統制) · モニタリングと啓発活動 └会計・情報漏洩リスクなどの監視・分析 イントラネットを活用した社内啓発活動(リスク事例の共有、社内教育の実施) ■業務内容の変更範囲 :会社の指定する業務 ポジションの魅力 ■ 全社視点でのリスクマネジメントをリードし、経営とも密接に関わりながら、会社全体のリスク管理体制を強化する重要な役割を担います。 ■ガバナンス強化の中核メンバーとして社内規程の策定やJ-SOX対応など、組織の根幹を支える業務に携わることができます。 働き方 ■基本的にはリモート勤務になります。 ■平均残業時間20H/マンスリーフレックスのなかで、柔軟に調整いただくことが可能です。 ・勤務先:東京都、愛知県 └新宿本社、名古屋オフィス ※マネージャーは名古屋勤務になります。 応募要件 【必須要件】下記(1)(2)いずれかの経験をお持ちの方 (1)事業会社におけるERM(統合的リスク管理)、リスクマネジメント、内部統制などの経験2年以上 (2)リスクマネジメント関連のコンサルティング会社での経験2年以上 〈求める人物像〉 ・経営層や役職者と対等に議論ができるコミュニケーション力 └役職者との折衝・相談の機会が多いため、事実に基づいた意見を伝え、 相手を納得させる説明ができる方 ・自ら業務を作り出し、将来的に管理職を目指したい方 └指示を待つのではなく、自ら課題を発見し、解決に向けて主体的に動ける方 続きを見る
-
【総合職】品質マネジメント担当/社内品質活動・プロジェクト監視・管理(メンバー~リーダー)/勤務地相談可(名古屋・東京)
採用背景 当社はテクノロジーソリューション事業を展開していく上で、お客様の満足と信頼を高めることが経営の重要課題と認識しており、技術力と組織力を高め、技術サービスの品質向上に取り組むことによって、お客様との良好な関係を強固にしていくことを最優先事項としています。そのためにISO9001認証を取得し、製品・サービスの品質向上と品質管理を強化し、業務プロセスの最適化と品質向上を目的として、新たな品質管理スペシャリストを募集します。社内の品質課題を的確に捉え、組織横断的な取り組みを推進できる方を求めています。 配属先情報 ■ 経営戦略統括本部 経営企画本部 法務・ガバナンス部 品質マネジメントG ・組織構成:マネージャー+メンバー(2名) 業務内容 品質管理のプロフェッショナルとして、ISO9001認証している当社の「社内品質活動」と「社内プロジェクトの監視・管理」を中心とした全社的な品質管理を実施いただき、社内の品質課題・ニーズを考慮した社内プロセス・環境構築提案・運営をしていただきます。 職務詳細 ※ご経験や適性に応じて下記の業務をお任せする予定です。 ・品質基準・プロセスの策定 ・ISO9001に基づいた品質管理の手順・ガイドライン作成 ・各部門の業務プロセスの品質管理基準の策定・最適化 ・社内プロジェクトの品質監視および改善提案 ・品質データの分析・改善活動 ・品質データの収集・分析し、課題を特定 ・品質改善のための計画立案・実行・評価 ・経営層および関係部門へのレポート作成・提言 ・不具合の特定・再発防止策の推進 ・開発部門と連携し、不具合の真因分析 ・再発防止策の策定と実施の支援 ・品質トレンドのモニタリング・改善策の立案 ・社内品質活動の推進 ・社内品質監査の企画・実施 ・各部門への品質向上のための教育・指導 ・社内の品質意識向上のための施策立案・実施 ■業務内容の変更範囲 :会社の指定する業務 ポジションの魅力 ・会社統合、組織改編後、未整備な環境下で裁量をもって企業成長に直接貢献いただけます。 ・顧客満足向上を目指した全社の品質マネジメント戦略策定、各部門への説明や運用推進を行うことで、幅広い分野のスキルを取得できます。 ・将来的なキャリアパスは、マネジメント(マネージャー・部長職)あるいはエキスパート職を目指していただくことを期待しています 働き方 ■基本的にはリモート勤務になりますが出社頻度については相談可能です。 ■平均残業時間10H/マンスリーフレックスのなかで、柔軟に調整いただくことが可能です。 ・勤務先:愛知県、東京都 └名古屋オフィス、新宿本社 ※管理職は名古屋勤務、他メンバーはリモート対応です。 応募要件 【必須要件】 下記①、②いずれかに該当する方 ①組織マネジメント/受託案件におけるプロジェクト管理(PM/PMO)のご経験【経験年数3年】 〈具体例〉 ・関係部門との折衝や全社横断プロジェクトの推進経験 ・経営層・事業部・開発部門など多様なステークホルダーを巻き込んだプロジェクト推進経験 ・複数の部門が関与するプロジェクトの進捗管理・リスク管理・KPI策定のご経験 等 ②QMS(品質マネジメントシステム)などのマネジメントシステム業務経験【経験年数3年】 【歓迎要件】 ・品質コンサルタントや定量的な品質分析経験をお持ちの方 ・プロジェクトマネジメントの知識(PMP、PMIなど) ・ISO9001など品質マネジメントシステムに関する知識・運用経験 ・プロセスアセスメントモデルの知識(CMMIやAutomotiveSPICEなど) 〈求める人物像〉 ・経営層や役職者と対等に議論ができるコミュニケーション力 └役職者との折衝・相談の機会が多いため、現状に意見を伝え、相手を納得させる説明ができる方 ・変化を前向きに捉え、裁量の大きい環境を楽しめる方 ・自ら業務を作り出し、将来的に管理職を目指したい方 └指示を待つのではなく、自ら課題を発見し、解決に向けて主体的に動ける方 続きを見る
-
【総合職】労働安全衛生担当/健康推進グループ(メンバー~スペシャリスト)/新宿本社
募集背景&ミッション 新しい時代を創るべく、当社は更なる成長を目指し、今後も事業移管や新規事業・部署の立ち上げなどを積極的に行っていく中、更なる会社規模の拡大や社員の増加を見込んでいます。そこで、安全衛生体制強化のために採用を行うことになりました。業務内容としては、社員の健康相談業務をはじめとし、休職・復職者の対応をメインにご担当いただく予定です。 現在会社として、「健康経営優良法人2025」に認定され、コーポレートミッションである「クロスで技術を加速させ、共に輝く未来を創る。」の遂行とともに、健康推進グループミッションである「心身ともに健やかであることの大切さを伝え、実現するための環境を創る。」の実現に向け、健康経営を推進してまいります。今後は研修企画・カウンセリングサービスなど、社員の健康課題に対して様々な企画にも中心となって携わっていただける方を求めています。 職務内容 ・下記業務の中で主に1・2・3をお任せする予定ですが、組織状況によってはその限りではございません。 1)社員からの健康に関する問い合わせ対応(社員相談窓口設置済) └電話・オンラインにて社員の状況のヒアリング、状況に応じた判断・対応を行います。(産業医・上司への連携 等) 2)社員の復職時における産業医面談対応(日程調整/事前資料準備/面談同席等) 3)傷病休職者対応(休職/復職対応、休職中の状況確認等) 4)育児/介護休業対応(相談/手続き等) 5)衛生委員会運営 6)健診業務全般対応(事後措置対応含む) 7)ストレスチェック実施対応 8)労災事案の対応(相談/手続き等) ■業務内容の変更範囲 :会社の指定する業務 配属組織:人事労務部 健康推進G ・組織構成:マネージャー+メンバー6名(年齢層:40代) 働き方 出社とリモートワークのハイブリッド勤務(出社頻度:週1回程度) ※入社後業務に慣れるまでは、出社頻度が高くなります。 ポジションの魅力 ・社員の健康相談業務は産業医・保健師が対応している企業が多い中、弊社では人事が担当しているため、健康相談業務(カウンセリング)の実務経験を積むことができます。 ・健康経営の重要度が上がってきておる中、当社としても健康経営を推進していくために社員の健康課題に対して様々な企画にも携わる事が出来ます。 応募要件 <必須条件> ・従業員の健康相談や助言などの傷病対応経験をお持ちの方 ・民間企業での就業経験があり、労務知識をお持ちの方 ・下記いずれかの資格をお持ちの方 └臨床心理士・公認心理士・産業カウンセラー・社会福祉士・精神保健福祉士 <歓迎要件> ・技術者派遣業界出身者 <求める人物像> ・対人折衝力・調整力・判断力に強みをお持ちの方 続きを見る
-
【総合職】社外広報・PR/ブランディング(リーダークラス)
採用背景 エンジニアのはたらく多様性創造のため、経営基盤の強化、更なる顧客貢献、イノベーションを加速することを目的に、カラーの異なる3社が合併し、2023年1月に「パーソルクロステクノロジー」として当社は誕生しました。 パーソルグループの中核会社として、 『テンプスタッフ』や『doda』に次ぐ新たな柱として 当社が期待されており、パーソルクロステクノロジーの価値創造・コーポレートブランディングに携わっていただける方を募集いたします。 業務詳細 現在、コーポレートブランディング設計(経営戦略に基づくブランド戦略の策定、ブランドメッセージの開発)に取り組んでおり、今後 企業認知の向上、ブランドアイデンティティ確立に向け、経営陣や経営戦略部、各事業におけるマーケターなど社内各所と共にオンライン・オフライン問わずの戦略を企画・実行いただきます。 ≪コーポレートブランディングの構築≫ ・ブランド戦略に基づく全社広報・PR戦略の策定と実行 └メディアリレーションズ(TV/雑誌/新聞/Web)、取材対応 └メディアイベント、タイアップの企画・運営 └オウンドメディア(コーポレートサイト、デジタルコンテンツ)の企画・運用 └プレスリリースの企画・執筆 ・効果測定・振り返り └実施施策の効果分析、改善策の提案・実行 ・社内外とのリレーション構築 └インターナルコミュニケーションとの連携 └企業価値向上につながる各ステークホルダーとの連携 広報活動や広告などを通じて、社会に対してパーソルクロステクノロジーの企業認知、事業の理解促進を図り、期待を抱いていただけるブランド価値確立に向けて、 広報・ブランディングの戦略立案から施策への落とし込み、実施まで一貫して 携わることができます。 業務内容の変更範囲 :会社の指定する業務 配属組織 ■経営戦略本部 広報部 広報グループ ■組織構成:マネージャー+メンバー3名 └経営戦略本部内に別途インナーコミュニケーションGがございます。 ポジションの魅力 ■会社統合、組織改編後、会社統合、組織改編後、事業成長を続ける当社ではサービスや市場変革のフェーズを迎えております。変化に柔軟に対応し、成長を共に喜べる環境で広報・PR活動の中枢をともに担っていただきます。 ■当社の事業理解醸成に向けたPR活動の構築に向け、攻めの広報活動が必要になるため、裁量も大きく、チャレンジングな環境で企業成長に直接貢献いただけます。 ■経営層との距離が近く、経営と社員の間に入り、新しい時代を創るため直接挑戦の機会を得ることができ、会社の成長に中心となって関われる面白さがあります。 働き方 ■必要に応じて月に数回出社いただくこともありますが、基本的にはリモートワークを中心にマンスリーフレックスのなかで、柔軟に調整いただくことが可能です。 ■残業時間:20~30時間程度 就業場所の変更範囲:会社の指定する場所 応募要件 <必須要件> ・ブランディング・ブランド戦略に携わった豊富なご経験(目安5年以上) └主担当として戦略検討~施策の推進・実行・効果測定まで一貫して取り組まれたご経験 ※PR会社・ブランドコンサル、事業会社、広告代理店は問いませんが、広報を通じた課題解決や価値創出のご経験を広くお持ちの方、特にBtoBにおけるコミュニケーション経験者を求めております。 <求める人物像> ・業務に主体的に取り組める方 ・周りを巻き込み、会社全体を動かせる方 ・事業拡大フェーズを楽しめる方 続きを見る
-
【総合職】インナーコミュニケーション・社内広報(リーダークラス)
採用背景 エンジニアのはたらく多様性創造のため、経営基盤の強化、更なる顧客貢献、イノベーションを加速することを目的に、カラーの異なる3社が合併し、2023年1月に「パーソルクロステクノロジー」(以下PXT)として当社は誕生しました。 パーソルグループの中核会社として、 『テンプスタッフ』や『doda』に次ぐ新たな柱として 当社が期待されております。会社統合後、事業部制への組織変更などを経て、まだまだ発展途上の会社のため、「PXTらしさとは何か」から定義し、企業理念や経営方針の浸透・社内情報の共有・従業員のエンゲージメント向上、ひいては社員の行動変容を促進できるような、様々な仕掛けを企画・実行いただける方を募集いたします。 業務詳細 まずは、エンゲージメントサーベイに基づく課題抽出をもとにした中長期的な施策の検討をもとに、施策をゼロから企画・運用いただきます。また、PXTブランド戦略に基づく、社内広報プランの作成・遂行、自社アイデンティティの醸成に積極的に取り組んでいただきます。 ・インターナルコミュニケーションの施策立案、実行 └個社・階層・事業横断コミュニケーション計画立案(PMI含む) └社内エンゲージメント施策、社内浸透 └ブランド戦略に基づく施策の立案、実行 └情報発信(Web社内報、社内イントラ運営) └社内イベントの企画・運営 └社内表彰、企画・運営 ・経営陣や経営戦略部との連携、調整、交渉 ・効果測定・振り返り └実施施策の効果分析、改善策の提案・実行 など 社員のエンゲージメントの向上や、社員の行動変容を促進できるような施策の運営・推進をしていただきます。 業務内容の変更範囲 :会社の指定する業務 配属組織 ■経営戦略本部 広報部 インナーコミュニケーショングループ ■組織構成:マネージャー+メンバー4名 └経営戦略本部内に社外広報向けグループがあり、連動した施策実施を行います。 ポジションの魅力 ■会社統合、組織改編後、社内ではさまざまなビジネスモデル、システム、制度が混在しており 、エンゲージメント向上の取り組みをすることで、組織全体のはたらきやすさに直接的な影響を与えることができます。 ■経営層との距離が近く、経営と社員の間に入り、新しい時代を創るため直接挑戦の機会を得ることができ、会社の成長に中心となって関われる面白さがあります。 ■他部門とのコラボレーションも多く、社内外のステークホルダーと関わり、レベルの高い議論に参加することができ、スキルアップに繋がる業務です。 働き方 ■必要に応じて月に数回出社いただくこともありますが、基本的にはリモートワークを中心にマンスリーフレックスのなかで、柔軟に調整いただくことが可能です。 ■残業時間:20~30時間程度 就業場所の変更範囲:会社の指定する場所 応募要件 ≪必須要件≫ ・インナーコミュニケーション・組織開発における豊富なご経験(目安3年以上) └主担当として施策の企画~実行・推進まで一貫して取り組まれたご経験 └成長戦略に向けた課題設定力のある方を歓迎します。 ≪歓迎要件≫ ・事業統合・事業再編、事業拡大期でのブランディング経験がある方 ≪求める人物像≫ ・業務に主体的に取り組める方 ・利害の異なる関係者の間に入り、目指す姿を実現する調整力・実行力 ・事業拡大フェーズを楽しめる方 続きを見る
-
【総合職】急募!エンジニアパートナー職<首都圏/契約社員>
ミッション・やりがい 2023年の企業統合を経て、更なる事業拡大を目指している当社では、派遣スタッフのフォロー体制を強化するために「エンジニアパートナー」いうスタッフフォローの選任担当を新たに設け、専門組織を組成し活動を開始しました。 私たちの目標は、スタッフが快適で充実した職場環境で働き、豊かなキャリアを築けるように支援することです。スタッフからの問い合わせや業務相談、キャリア相談に迅速に対応し、一人ひとりが最大限のポテンシャルを発揮できるようサポートしています。スタッフのパートナーとして、悩みに寄り添い、考えを整理して方向性をアドバイスするなど、個別に深くサポートできる方を求めています。 業務内容 ■各種企業で就業中の派遣スタッフ(ITエンジニア)のフォロー業務全般 ・スタッフとの定期面談(就業先訪問、オンライン面談、電話、メールなど) └3ヵ月に1回のオンラインor対面での面談 └月1回程度の電話やメールでの定期コンタクト ・派遣スタッフの方からの仕事上の悩み事の相談・キャリア支援対応 ・専用システムへの入力 ・職場見学の実施 ・就業初日同行 ・営業やキャリアアドバイザーなどへの情報連携 ・就業中スタッフからの各種問い合わせや労務管理(契約・勤怠・有給などについて) ・契約更新確認(契約手続きは別の担当が行います) □担当スタッフ数:90名(一人当たり) □目標:チームでの目標は掲げますが、個人の数値目標は持たない想定です。 業務の変更範囲:会社の指定する業務 働き方 ・出社と在宅のハイブリットスタイルです。(出社頻度:週3回程度) ・スタッフの方との面談は業務後になる場合があるため、フレックスタイムを活用し、就業開始時間や終業時間を調整しています。 配属組織について 事業企画統括本部 営業企画部 就業支援1G ■組織構成:マネージャー+SV職(4名)+エンジニアパートナー職(15名) 就業場所の変更範囲:会社の指定する場所 魅力 ・エンジニアの多様な働き方の支援を通して、社会的なエンジニア不足の解消に貢献できます。 ・時には労力がかかる提案や調整にも向き合っていただくこともありますが、派遣スタッフの状況や想いを汲み取ったサポートが、就業満足度向上につながる遣り甲斐のある仕事です。 応募要件 <必須要件>下記①②いずれも必須 ①基本的なビジネスマナー・ビジネススキル(メールのやりとり、Microsoft Office操作 等) ②何等かの営業経験を3年程度お持ちの方で、顧客との信頼関係を築くことができる方 └人に対するきめ細やかな気配り、寄り添った対応ができる方 └社外とのコミュニケーションをとりながら業務を進められていた方 <歓迎> ・人材業界における業務経験(営業・コーディネーター・RA・CA) ・人材派遣会社でのスタッフフォロー担当経験 <求める人物像> ・高いコミュニケーション能力をお持ちの方(傾聴力・内容を的確に把握し端的に伝える) ・向上心を持ち、仕事をやり切ることにこだわって取り組むことのできる方 ・環境の変化に対応できる柔軟性をお持ちの方 ・マルチタスクが可能な方 続きを見る
-
【総合職】<金沢>営業担当 金沢エリア開拓 ※業界経験不問
【ミッション&募集背景】 当社の北陸オフィスは一つしかなく、またグループ企業も北陸進出は少ないことから認知度が低く まさにこれから北陸地域における取引先開拓・拡大をおこなうところです。 一般派遣を中心に取引先を増やしてきましたが、今後は常用型(社員)の派遣にも領域を広げ、また自社・グループのケイパビリティを活かし、顧客要望・課題と向き合いながら拠点や組織を増強します。 【業務内容】 新規開拓営業を中心に行っていただきます。 テレマーケティングやグループの営業担当との同行などから接点を持ち、顧客訪問。 要望や課題をヒアリングし、エンジニア派遣を中心とした営業をお任せします。 派遣のみならず請負やフリーランス活用などクライアントの課題に応じた提案を行います。 ■担当エリア:石川県中心部(金沢市・小松市中心)、その他一部北陸地域 ■営業スタイル:大手~中小取引先の新規開拓、深耕営業 (※新規開拓割合が高いです) 【組織構成】エンジニアリング営業統括本部西日本営業1部金沢グループ ・マネージャー1名+メンバー1名 【働き方】 原則、オフィス出社となります。※フレックスあり 社用車での顧客訪問の機会が多くあります。 ※入社してしばらくの期間は、OJT研修を行います。 【ポジションの魅力】 ■豊富な商材・人材を持っている為、大小さまざまな企業の課題に向き合うことができ、課題解決型の営業として経験を積むことが可能です。 ■北陸地域はまさにこれから開拓・拡大を行うため、取引先の開拓と組織・体制を一緒につくり上げていただくことができます。 ■小規模でボトムアップ式の組織の為、それぞれの意見が尊重されます。管理職層の育成が急務であり、早期にリーダーやマネージャーなどのポストに就く道も開けています。 【応募要件】 <必須条件> ■法人営業経験2年程度 ※業界経験不問 ■普通自動車免許 ※運転に慣れている方 ■新規顧客開拓経験 ■技術に関心があり、技術知識取得意欲の高い方 <求める人物像> ■達成意欲のある方 ■粘り強い方 ■失敗を恐れずチャレンジできる方 続きを見る
-
★キャリア相談のエントリーはこちら★機械/電気電子/制御ソフト/実験/技術総合職
キャリア相談専用求人 こちらは、貴方のご要望に応じて柔軟に対応させて頂く、キャリア相談専用求人です。 キャリアの専門知識・技能を有するプロの相談員が、面談を対応致します(完全無料)。 ★こんな方にピッタリ★ -------------------------------------------------- 「今の仕事から、成長を感じられない…」 「人間関係の問題で、生産性が上がらない…」 「今転職すべきかどうかについて、迷っている…」 「今後キャリアに向けて、自己分析を深めておきたい…」etc ご自身のキャリアを見つめ直す機会として、是非有効にご活用ください。 ----------------------------------------------------------------------------- 以下は、当社での取り扱い職種一覧となります。当社応募希望の方はご参照ください。 機械設計分野 自動車、ロボット、家電などの設計開発業務をお任せ致します。 ※ご経験や志向を考慮し、業務をお任せします。 ■自動車関連(乗用車、商用車、特殊車両車) ・ボディ・車枠・外装設計 ・内装関連部品設計 ・エンジン設計 ・動力伝達関連設計 ・シャシ関連設計 ・ブレーキユニット設計 ・空調関連設計 ・EV・HV・FCV関連設計(電池・キャパシタ、モーター設計) ・ワイヤーハーネス関連設計 など ■航空機関連(飛行機、ヘリコプター、ロケット他) ・飛行機(翼、尾翼、胴体、エンジン、室内装備) ・ヘリコプター(尾翼、機体構造物、エンジン・動力装置) ・ロケット(エンジン・動力装置、電装系統、各液体タンク) など ■産業機器・民生機器・他関連 ・重電機器(発電機、電動機、変圧器) ・加工機(多機能加工機、複合加工機) ・運搬装置(搬送機、昇降機) ・事務機器(複合機、インジェクタ?プリンター) ・民生機器(映像・画像機器、車載機器、空調機器) ・医療機器(画像診断機器、治療手術機器) ・その他産業用機械 など ■解析 ・構造、強度応力解析 ・振動、騒音解析 ・衝突解析 ・熱、流体解析 など 【応募資格】 【必須(MUST)】 ・機械系の設計・評価・解析、CADオペレーションの経験 ・以下いずれかのCADでの開発経験 CATIA V5、NX、Solid works、Auto CAD 【歓迎(WANT)】 ・CATIA V5使用経験 ・NX使用経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・樹脂部品(内装・外装)の設計経験 ・モデル・図面経験年数8年以上 制御ソフト設計分野 ■自動車関連(乗用車、商用車、特殊車両車) ・自動運転 ・EV/FCV/HV ・エンジン ・トランスミッション ・カーナビゲーション ・各種メータ関連 ・その他、ECUソフトフェアの開発 ・モデルベース開発(MATLAB、simulink) など ■ロボット・医療関連 ・ロボット操作アプリケーション開発 ・産業用ロボット関連 ・生活支援ロボット関連 ・医療機器関連 ・医療用ロボット関連 など ■航空機・家電・住宅・電車関連 ・人工衛星 ・エアコン ・プリンタ ・AV機器 ・セキュリティ ・カラオケ通信機器 ・ネットワーク機器 ・変圧器 ・自動認識機器 など 【応募資格】 ■必須(MUST) ・組込制御開発経験(要件定義・設計・プログラミング・評価など) ・以下いずれかのプログラミング言語での設計経験 C、C#、C++、VC++、Python、Java、を使用した開発経験 ■歓迎(WANT) ・プロジェクトマネジメント経験 ・車載系の開発経験 ・ロボット開発経験 ・Windowsアプリ開発経験、Linux開発経験 ・MATLAB/Simulinkの使用経験 ・Webアプリ系開発経験 ・ネットワーク・システム系開発経験 ・Android、iOS開発経験 電気電子設計分野 ■電子回路設計 ・スイッチ・センサ入力 ・表示・照明制御 ・アクチュエータ制御 ・通信(有線・無線) ・映像データ通信 ・マイコン ・電源 ・センサ出力 など ■EMCノイズ評価 ・エミッション ・イミュニティ ・対策効果確認 など ■IC開発 ・FPGA、ASIC(デジタル回路設計) など ・解析 ・熱・電磁界 【応募資格】 ■必須(MUST) ・アナログ回路、デジタル回路の設計・開発経験 ・回路設計及び回路の試験評価経験 ■歓迎(WANT) ・プロジェクトマネジメント経験 ・車載系の設計経験 ・産業機器・産業用ロボットの設計経験 ・設計・解析・検証用の各種ツール使用経験 ・モデルベース設計の経験、C言語の開発経験(実装レベル可) ・RTL設計経験 実験・認証サービス分野 【概要】 自動車を主とした実験計測・評価業務、認証業務 【仕事内容詳細】 ■車両実験(テストコース走行や社外走行による車両全般評価) 総合評価(フィーリング評価)、レイアウト(整備性・干渉評価)、乗り心地、動力燃費、操縦安定性、制動性能、音・振動等の評価 ■認証試験 排気ガス・制動(ブレーキ)・騒音等の各種認証試験 ■車両実験に関わる実験技術業務 評価基準検討・データー解析・技術提案等 ■エンジン実験(エンジン台上・シャシダイナモ設備による各種評価) 耐久性、排気ガス、燃費、振動・応力・騒音、認証試験 ■ドライブトレイン実験(台上設備や車両走行時の応力・振動・騒音等の各種評価) トランスミッション・ディファレンシャルギア・シャフト等の耐久性評価 ■ユニット台上実験(車両走行時や加振設備や電波暗室などによる各種評価) 車両部品の振動・応力・騒音等の評価、電波障害評価 ■エンジン・ユニット・ドライブライン実験に関わる実験技術業務 評価基準検討・データー解析・技術提案等 ※ご経験やご希望業務を考慮しまして、担当頂く業務を調整します。 【応募資格】 【必須(MUST)】 ・自動車に関する実験評価、技術検証に興味をお持ちの方 ・計測器によるデータ計測の経験 ・自動車工学の知見 【歓迎(WANT)】 ・自動車系の設計、実験の経験 ・自動車整備士資格 ・危険物取扱乙4資格 業務の変更範囲:会社の指定する業務 続きを見る
-
★弊社社員の友人・知人のエントリーはこちら★機械/電気電子/制御ソフト/実験/技術総合職
【機械設計分野】 自動車、ロボット、家電などの設計開発業務をお任せ致します。 ※ご経験や志向を考慮し、業務をお任せします。 ■自動車関連(乗用車、商用車、特殊車両車) ・ボディ・車枠・外装設計 ・内装関連部品設計 ・エンジン設計 ・動力伝達関連設計 ・シャシ関連設計 ・ブレーキユニット設計 ・空調関連設計 ・EV・HV・FCV関連設計(電池・キャパシタ、モーター設計) ・ワイヤーハーネス関連設計 など ■航空機関連(飛行機、ヘリコプター、ロケット他) ・飛行機(翼、尾翼、胴体、エンジン、室内装備) ・ヘリコプター(尾翼、機体構造物、エンジン・動力装置) ・ロケット(エンジン・動力装置、電装系統、各液体タンク) など ■産業機器・民生機器・他関連 ・重電機器(発電機、電動機、変圧器) ・加工機(多機能加工機、複合加工機) ・運搬装置(搬送機、昇降機) ・事務機器(複合機、インジェクタ?プリンター) ・民生機器(映像・画像機器、車載機器、空調機器) ・医療機器(画像診断機器、治療手術機器) ・その他産業用機械 など ■解析 ・構造、強度応力解析 ・振動、騒音解析 ・衝突解析 ・熱、流体解析 など 【応募資格】 【必須(MUST)】 ・機械系の設計・評価・解析、CADオペレーションの経験 ・以下いずれかのCADでの開発経験 CATIA V5、NX、Solid works、Auto CAD 【歓迎(WANT)】 ・CATIA V5使用経験 ・NX使用経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・樹脂部品(内装・外装)の設計経験 ・モデル・図面経験年数8年以上 【制御ソフト設計分野】 ■自動車関連(乗用車、商用車、特殊車両車) ・自動運転 ・EV/FCV/HV ・エンジン ・トランスミッション ・カーナビゲーション ・各種メータ関連 ・その他、ECUソフトフェアの開発 ・モデルベース開発(MATLAB、simulink) など ■ロボット・医療関連 ・ロボット操作アプリケーション開発 ・産業用ロボット関連 ・生活支援ロボット関連 ・医療機器関連 ・医療用ロボット関連 など ■航空機・家電・住宅・電車関連 ・人工衛星 ・エアコン ・プリンタ ・AV機器 ・セキュリティ ・カラオケ通信機器 ・ネットワーク機器 ・変圧器 ・自動認識機器 など 【応募資格】 ■必須(MUST) ・組込制御開発経験(要件定義・設計・プログラミング・評価など) ・以下いずれかのプログラミング言語での設計経験 C、C#、C++、VC++、Python、Java、を使用した開発経験 ■歓迎(WANT) ・プロジェクトマネジメント経験 ・車載系の開発経験 ・ロボット開発経験 ・Windowsアプリ開発経験、Linux開発経験 ・MATLAB/Simulinkの使用経験 ・Webアプリ系開発経験 ・ネットワーク・システム系開発経験 ・Android、iOS開発経験 【電気電子設計分野】 ■電子回路設計 ・スイッチ・センサ入力 ・表示・照明制御 ・アクチュエータ制御 ・通信(有線・無線) ・映像データ通信 ・マイコン ・電源 ・センサ出力 など ■EMCノイズ評価 ・エミッション ・イミュニティ ・対策効果確認 など ■IC開発 ・FPGA、ASIC(デジタル回路設計) など ・解析 ・熱・電磁界 【応募資格】 ■必須(MUST) ・アナログ回路、デジタル回路の設計・開発経験 ・回路設計及び回路の試験評価経験 ■歓迎(WANT) ・プロジェクトマネジメント経験 ・車載系の設計経験 ・産業機器・産業用ロボットの設計経験 ・設計・解析・検証用の各種ツール使用経験 ・モデルベース設計の経験、C言語の開発経験(実装レベル可) ・RTL設計経験 【実験・認証サービス分野】 【概要】 自動車を主とした実験計測・評価業務、認証業務 【仕事内容詳細】 ■車両実験(テストコース走行や社外走行による車両全般評価) 総合評価(フィーリング評価)、レイアウト(整備性・干渉評価)、乗り心地、動力燃費、操縦安定性、制動性能、音・振動等の評価 ■認証試験 排気ガス・制動(ブレーキ)・騒音等の各種認証試験 ■車両実験に関わる実験技術業務 評価基準検討・データー解析・技術提案等 ■エンジン実験(エンジン台上・シャシダイナモ設備による各種評価) 耐久性、排気ガス、燃費、振動・応力・騒音、認証試験 ■ドライブトレイン実験(台上設備や車両走行時の応力・振動・騒音等の各種評価) トランスミッション・ディファレンシャルギア・シャフト等の耐久性評価 ■ユニット台上実験(車両走行時や加振設備や電波暗室などによる各種評価) 車両部品の振動・応力・騒音等の評価、電波障害評価 ■エンジン・ユニット・ドライブライン実験に関わる実験技術業務 評価基準検討・データー解析・技術提案等 ※ご経験やご希望業務を考慮しまして、担当頂く業務を調整します。 【応募資格】 【必須(MUST)】 ・自動車に関する実験評価、技術検証に興味をお持ちの方 ・計測器によるデータ計測の経験 ・自動車工学の知見 【歓迎(WANT)】 ・自動車系の設計、実験の経験 ・自動車整備士資格 ・危険物取扱乙4資格 業務の変更範囲:会社の指定する業務 続きを見る
-
【コンサル】【デジタルコンサルティング】企業のデジタル化戦略、デジタルテクノロジーを活用した企画・実践支援を手がけていただきます
配属先 ■システムソリューション統括本部 DXソリューション本部 デジタルコンサルティング部 【配属先詳細】 システム/サービスインテグレーションで培った「プロセス」、「テクノロジー」の知見を踏まえたコンサルティングを強みにしています。ビジネス、テクノロジーの観点から顧客のデジタル変革を支援をしております。顧客や業種、抱える課題も様々であり、総合的な課題分析力、課題の解決能力、コミュニケーション力を身に着けることができるデジタルコンサルタントを募集します! 職務内容 【業務概要】 企業のDX改革、ビジネス・業務改革を、デジタルテクノロジーを活用して企画・コンサルティングを手がけていただきます。 ・ビジネス・業務のBPR ・デジタル戦略立案、デジタル化全体構想 ・DX改革、チェンジマネジメント活動、および業務改革プロジェクトの実現化支援・PMO(改革オーナー側PMO) ・ソーシャル、モバイル、ビッグデータアナリティクス、クラウド、IoTなどを活用した新しい業務・ システムの企画・設計 【役割・期待】 最新のテクノロジーを活用しながら、日々高度化するクライアントのビジネス改革・業務改革を成功に導くコンサルティングを行うことがミッションです。 ・BPRのコンサルティング推進 ・デジタルトランスフォーメーション(IT+業務・組織)のための戦略立案、グランドデザイン、変革ロードマップの策定 ・既存IT・最新テクノロジーを組み合わせた全体アーキテクチャ・ソリューションのデザイン ・デジタルトランスフォーメーションプロジェクトのPMO 【取り組みプロジェクト例】 ・直近のポジションでは、当社グループ全体でのDX戦略を立案・推進することとなります。 グループのホールディングス側の立場で、グループ横断的なDXテーマまたはBPRテーマのコンサルティングを実施します。 ・当社グループ以外にも計画は拡大しており、多種多様な業種の全社デジタル化戦略立案、デジタルトランスフォーメーション支援を予定しております。 【魅力】 直近のポジションでは当社グループ全体でのDX戦略を立案・推進することとなります。ITコンサル・SIerとして高いナレッジ、アウトソーシング・BPOビジネスで成長中のグループや社内連携だけでなく、グループ各社とも連携します。 担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) 応募要件 ■必須要件(※下記いずれか) 【経験】 ・企業のある業務に関するBPRコンサルティングの経験 ・デジタル戦略立案、デジタル化全体構想などの経験 ・システムの企画・設計・変革支援、チェンジマネジメント活動を通じたシステム導入効果の実現化支援(PMO含む)の経験 ■求めるスキルと志向 ・顧客課題を見極め、解決策を提案できる力 ・ビジネスを推進する高いコミュニケーション能力 ・能動的に考え動き、常にチャレンジ精神がある方 選考フロー 1次面接 → Web適性(ご自宅)→ 最終面接 → 内定 ※管理職での採用など場合によって3次面接を実施する場合がございます 続きを見る
-
【クラウドインフラエンジニア】プライム案件にAzure、M365を駆使して最上流からデリバリーを牽引、アーキテクトへのキャリアアップ
配属先 ■システムソリューション統括本部 DXソリューション本部 DXプラットフォーム2部 【配属先詳細】 マイクロソフト社との強固なパートナーシップの元、迅速にMS社のクラウド製品の最新情報のキャッチアップが可能です。 業界問わず様々なお客様と関り、顧客に寄り添った柔軟な提案/システム構築を経験し、技術/マネジメントの双方をしっかり習得可能な組織です。 プログラミング経験/アプリ開発経験も、IaC(ARMテンプレート/Bicep)やローコードツール等の利用で活かすことができ、フルスタックエンジニアを目指すことができる組織となっております。 日本マイクロソフトが主催するマイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー2023にて「Migration to Azure Partner Award」を受賞しており、トップクラスの先進性と実績があります。 現在、国内外でクラウド活用のニーズが一層強くなっており、この分野の事業拡大のため技術者の募集を行います。 職務内容 ■業務概要 顧客は業界にとらわれず、技術を生かした案件の提案や受託開発を行っています。 当社の強みであるMS Azureの技術でお客様のDX推進を支援するためにソリューションの提案や要件定義といった上流工程から運用設計まで幅広い工程に携わります。 ・Azureなどのクラウド基盤構築 ・オンプレミス環境からクラウドへのマイグレーション ・クラウドVDIの導入支援 ・クラウドの新規技術の検証 ・Microsoft365の導入・移行支援 ・当社独自のソリューションの開発 ■当ポジションの魅力 特定の業界に絞っているわけではないため、幅広い顧客、案件に携わることが出来ます。 またパブリッククラウドが故に、サービスによっては毎月のようにメニューが追加されるため、常に最新情報に対応ができ技術力が深まるポジションです。 クラウド分野の専門性を磨き、お客様のビジネス成長に寄与し、市場価値を高め続けたい方に向いているポジションです。 ■プロジェクト事例 ・Azure基盤構築/システムマイグレーション:330人月、期間24カ月以上、Azure基盤/CitrixVDA、JP1、HULLFT、ネットワークetc... 基本設計~導入、運用設計 ・Azure Virtual Desktop システム構築:35人月、期間 9か月、ユーザー400名規模のAVD (当時WVD)基盤を、東西冗長構成。 ■利用することができる技術(一例) ・OS:Windows/Linux ・言語:AzureARMTemplate/Bicep(IaCにて利用) ・ミドルウェア/ツール:ADDC/AADC/MECM/RDS/Proxy ・データベース:Azure SQL DB/Database for PostgreSQL/MariaDB ・クラウドサービス:Azure(AzureVM/VPNGW/ASR/LB/FW/WAF/Bastion/MDE/Defender for Cloud/AppService/Kubernetes/CycleCloud/ANF/AzureFiles/Sentinel/)Intune/M365(SharePoint/Exchange Online/Teams/OneDrive)/Windows365/ExpressRoute/Power Platform ・その他:AVD/Citrix on Azure ■伸ばすことができるスキル ・Azure特化した案件対応をMS社とパートナーとして深く関わりながら業務してもらい、検証環境も充実しているので、MS社クラウド製品を極めることができます。 ・多様なお客様と関わることとなるため、お客様に寄り添った提案/設計が実現できるコミュニケーションスキルや思考を伸ばすことができます。 ・オンプレミスで培ったインフラのご経験やトラブルシュートスキルを活かすことができます。 ■組織カルチャー ・ワークライフバランス:90%以上のリモートワーク率かつチームプレイ重視の組織なので、仕事とプライベートを柔軟にバランシング可能! ・教育:メンバー独自の勉強会の開催や月一回の全体勉強会、外部研修、MS社研修だけでなく、各個人が取り組めるようUdemyと法人契約を締結しています。 ・組織独自サイト「Cloudsteady」:組織独自の外部公開サイト 「Cloud Steady」への技術情報投稿/Blog投稿で情報発信を推進しています。当部の記事を参照いただき、お声がけをいただくお客様も増えています。 *********************************************************************************************** 【動画のご紹介】 組織やカルチャーについて、30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。 ■事業・組織紹介編 https://note.com/ppt_hr/n/n3dc25404fa46 事業部長やゼネラルマネジャー、マネジャーたちが自組織の特徴や仕事のやりがい、働く魅力についてご紹介します。 ■カルチャー・制度紹介編 https://note.com/ppt_hr/n/na642e98915d8 システムソリューション事業部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについてご紹介します。 *********************************************************************************************** 担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) 応募要件 【必須経験】 下記いずれかをプライムの受託案件で経験していること ・インフラ系SI受託で基本設計以降の工程の経験3年以上 ・クラウド(AzureもしくはM365の経験)のSI受託で基本設計以降の工程を3年程度以上 【歓迎条件】 ・Azureインフラストラクチャに関する知識、設計構築経験 ・Microsoft365設計・構築経験 ・オンプレミス仮想基盤構築経験(VMware、Hyper-V) ・VDI(Citrix、MS RDS、Horizonなど)の構築経験 ・AWSやGCPの経験があり、Azureのスキルも伸ばしたい ・セキュリティ関連ソリューションの実装経験 選考フロー 1次面接 → Web適性(ご自宅)→ 最終面接 → 内定 ※管理職での採用など場合によって3次面接を実施する場合がございます 続きを見る
-
【プライムSI】【アプリSE】プライム案件に上流から携わってシステム構築を担います。多様なキャリアパスへの入り口【東京】【名古屋】【沖縄】
配属組織 ■システムソリューション統括本部 エンタープライズソリューション本部 パーソルG外向けプライムSI(一次請けSI)およびITコンサルを担っているエンタープライズソリューション本部におけるアプリケーション開発エンジニアを募集しております。設計・構築・開発、運用保守だけでなく、スキルやプロジェクト状況によっては、要件定義から一気通貫でお願いすることもあります。既存顧客を中長期的に既存システムをエンハンス(機能拡張)するプロジェクトもあれば、新規開拓しながらプロジェクト展開するポジションもあります。 ■配属部門 エンタープライズソリューション本部のアプリ系エンジニアポジションにて、キャリアやスキルを鑑みて選考します。配属先は、Global Bridge部・ITサービス部・モビリティソリューション部・リモートサービス部のいずれかを予定しています。 また、リモートサービス部は東京だけでなく名古屋も、そしてGlobalBridge部は東京だけでなく沖縄でも積極的に採用しております。 職務内容 ■業務内容 1千万~数千万円~数億円規模のプライムの新規開発案または、既存システムの開発・保守に携わっていただきます。 基本設計、詳細設計、開発、テスト、リリース、保守(エンハンス)まで一環したプロセスの経験を得ることができます。さらにスキルが上がれば要件定義もお願いしたいです。 プロジェクトの種類として、Web・オープン系アーキテクチャにおけるスクラッチ開発による業務系システムの構築が主となります。ウォーターフォールで進める案件もアジャイルで進める案件もあります。また、基幹系のB2Bのみならず、サービス開発につながるB2CやB2B2Cなどバリエーションも豊富です。結果として、様々な業種のお客様と直接相対して仕様調整していく事で、エンジニアとして必要な交渉・折衝スキルを習得、発揮でき、将来、PM、ITアーキテクト、コンサルタントなどへキャリアアップできます。 また、名古屋、沖縄においては、ニアショアの位置づけではなく、リモートにて組成するプロジェクトにて、全国レベル(東京が多い)のプロジェクトに直接適材適所で携わることができます。 ■担当業務 ・アプリケーション開発(モダンITを中心にオープン系のシステム構築を担います) ・顧客折衝(顧客からのヒアリングやコミュニケーションが一定発生します) ・チームの生産性最大化(自主的に課題解決に向けて行動し、成果を発揮していただきます) ■プロジェクト事例 ・電鉄向けチケット販売・予約システム ・不動産向け基幹業務システムおよびCX企画推進 ・健康管理スマホシステム ・ヘルスケア会員管理システム など ■当ポジションの魅力 ・プライム案件のためお客様との距離が近く、最上流から取り組めます。 ・コンサルティングから運用保守まで、幅広いフェーズを経験できます。 ・大規模~小規模迄さまざまなプロジェクトに挑戦することができます。 ・リモートワーク中心の働き方でワークライフバランスを実現できます。 組織魅力 【技術ベースで成長できる】 エンジニアファーストであるため、管理志向ではありません。技術をベースとした実践的なチーム志向のプロジェクト運営を行っているため、OJTを通してキャリアとスキルが身につきます。 OffJTとして、プロジェクトメンバーや技術情報サイトでナレッジを共有できること、横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学び放題の学習機会があることで、多様な成長を図れます。 【スピードと裁量がある】 エンタープライズソリューション本部は約300名の組織である一方、すべての顧客がプライムです。よって、プロジェクトの質を求められつつも、小回りの利いた動きが可能で、スピード感と裁量を通して、やりがいを感じることができます。 システム開発を通して、自己裁量とチームマネジメントの両立が実現できます。 【上流からのクライアントワーク】 当社のお客様は基本的にプライムで、ネームバリューのある企業に最上流から取り組みます。 顧客が課題に感じている事象を明確化、要件化することから取り組み、場合によってはPoCやBPRを実施して確認いただくこともします。 また、その過程で業務部門やコンシューマなど利用者との会話を通して、DXにつなげるため、コンサルティング能力も鍛えられます。 これにより、PM力や提案力、コンサルティング能力、そして顧客折衝能力が身につきます。 【充実したキャリアプラン】 技術領域については、技術メンバーと協力して実現案を一緒に検討するなど、プレイングで自身の技術を磨くことも可能です。 将来は、システム開発を通して、プロジェクトマネジメント、アーキテクト、コンサルタントなど、本人の志向にあわせた多様なキャリアプランが用意されています。 ********************************************************************* 【動画のご紹介】 システムソリューション統括本部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについて 30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。 https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/na642e98915d8 ********************************************************************* ■担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) 応募要件 ■必須経験: 【技術】 ①東京地区・沖縄地区 ・オープン言語での開発経験丸3年以上 ※PHP、javaなどでWebアプリケーションのスクラッチ開発をしていれば言語は不問です。 ・基本設計経験者 ②名古屋地区 ・Java/C#/Python いずれかを使用した何かしらの、Webアプリ、Webシステム、オープン系の開発経験(丸3年以上目安) ・詳細設計以降の実務経験 ・業務志向の方にマッチしたポジション、またはAWS上のアプリケーション開発に長けた方(AWSのAPI知見が必要)にマッチしたポジションの二つがあります。 【人物像】 ・理解力、説明力、折衝力などの対人能力がある→重視ポイント ・ビジネス視点をお持ちの方で、継続的にお付き合いできるお客様との関係構築ができる方。 ・新しい領域に挑戦し、経験を積んでいきたいと考えている方 ・主体性があり、積極的に業務を推進できる方 ・クライアントワークを通して、顧客関係性を構築する志向のある方 ■歓迎条件 ・要件定義などの上流経験 ・保守をエンハンスと理解できる素養、および保守の生産性を意識して新規設計を行うことの重要性理解 選考フロー 1次面接 → Web適性(ご自宅)→ 最終面接 → 内定 ※管理職での採用など場合によって3次面接を実施する場合がございます 続きを見る
-
【プライムSI】【アプリPMPL】プライム案件に最上流から提案/PMを担います(PLも可)。多様な顧客へDX推進【東京】【沖縄】
配属組織 ■システムソリューション統括本部 エンタープライズソリューション本部 パーソルG外向けプライムSI(一次請けSI)およびITコンサルを担っているエンタープライズソリューション本部におけるプロジェクトマネージャーまたはプロジェクトリーダーを募集しています。企画から、提案、要件定義、設計・構築、運用保守まで一気通貫の裁量あるサービス提供を行っております。(※営業ミッションはありません) 既存顧客を中長期的に深掘りするプロジェクトもあれば、新規開拓しながらプロジェクト展開するポジションもあります。 ■配属部門 エンタープライズソリューション本部のPMPL系ポジションにて、キャリアやスキルを鑑みて選考します。配属先は、Global Bridge部・ITサービス部・モビリティソリューション部・リモートサービス部・エンタープライズソリューション本部直轄のいずれかを予定しています。 また、GlobalBridge部およびリモートサービス部は東京だけでなく、沖縄でも積極的に採用しております。 職務内容 ■業務内容 プライム案件(元請け)の案件獲得からプロジェクトの推進を担って頂きます。 1千万~数千万円~数億円規模のプライム案件をターゲットに、提案活動、企画・BPR、要件定義、システム構築、保守・エンハンス開発まで一環したプロセスの経験を得ることができます。 プロジェクトの種類として、Web・オープン系アーキテクチャにおけるスクラッチ開発による業務系システムの構築が主となります。ウォーターフォールで進める案件もアジャイルで進める案件もあります。また、基幹系のB2Bシステムのみならず、サービス開発につながるB2CやB2B2Cなどバリエーションも豊富です。結果として、様々な業種のお客様と直接相対して折衝していく事で、PMとして必要な交渉・折衝スキルを習得、発揮できます。 また、上流志向をお持ちの方は、チーム・非常駐で対応するPMOコンサルティングのポジションもあります。顧客のDX推進を、伴走型で支援します。 さらに、プロジェクト品質にご志向高い方は、プロジェクト監査のポジションもありますので、ご検討お願いいたします。 さらに、沖縄におけるPMPLは、ニアショアの位置づけではなく、リモートで組成されたプロジェクトを適材適所で対応するため、提案から、または上流から一気通貫でPMPLとして携わることができます。 ■担当業務 ・プライム案件の提案・プロジェクトマネジメント ・PMOコンサルティング ・プロジェクトプロセス品質監査 ・人材育成 ■プロジェクト事例 ・電鉄向けチケット販売・予約システム ・不動産向け基幹業務システムおよびCX企画推進 ・健康管理スマホシステム ・ヘルスケア会員管理システム など ■当ポジションの魅力 ・プライム案件のためお客様との距離が近く、最上流から取り組めます。 ・コンサルティングから運用保守まで直接マネジメントを行うため、一気通貫で幅広いフェーズを経験できます。 ・大規模~小規模迄さまざまなプロジェクトに挑戦することができます。 ・リモートワーク中心の働き方でワークライフバランスを実現できます。 組織魅力 【技術ベースで成長できる】 エンジニアファーストであるため、管理志向ではありません。技術をベースとした実践的なチーム志向のプロジェクト運営を行っているため、OJTを通してキャリアとスキルが身につきます。 OffJTとして、プロジェクトメンバーや技術情報サイトでナレッジを共有できること、横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学び放題の学習機会があることで、多様な成長を図れます。 【スピードと裁量がある】 エンタープライズソリューション本部は約300名の組織である一方、すべての顧客がプライムです。よって、プロジェクトの質を求められつつも、小回りの利いた動きが可能で、スピード感と裁量を通して、やりがいを感じることができます。 プロジェクトマネジメントを通して、自己裁量とチームマネジメントの両立が実現できます。 【上流からのクライアントワーク】 当社のお客様は基本的にプライムで、ネームバリューのある企業に最上流から取り組みます。 顧客が課題に感じている事象を明確化、要件化することから取り組み、場合によってはPoCやBPRを実施して確認いただくこともします。 また、その過程で業務部門やコンシューマなど利用者との会話を通して、DXにつなげるため、コンサルティング能力も鍛えられます。 これにより、PM力や提案力、コンサルティング能力、そして顧客折衝能力が身につきます。 【充実したキャリアプラン】 技術領域については、技術メンバーと協力して実現案を一緒に検討するなど、プレイングで自身の技術を磨くことも可能です。 将来は、ラインマネジメント、アーキテクト、コンサルタントなど、本人の志向にあわせたキャリアプランが用意されています。 ********************************************************************* 【動画のご紹介】 システムソリューション統括本部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについて 30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。 https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/na642e98915d8 ********************************************************************* ■担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) 応募要件 ■必須経験: ◆マネジメント ・ウォーターフォールやアジャイルでの開発請負プロジェクトのリーダー以上の経験がある方 →概ね2年以上経験 →管理していた規模不問 →QCDを意識して、進捗管理やメンバーへの指示など、何らかメンバーをとりまとめたご経験のある方を募集 ・顧客との調整、交渉や要件定義などの上流工程経験 ・チームにおけるピープルマネジメント経験のある方(育成や労マネの経験)。 ◆技術 ・下流のマネジメントも直接行うため、オープン系・Web系の開発経験を3年以上お持ちの方(言語不問) ◆人物像 ・新しい領域に挑戦し、経験を積んでいきたいと考えている方 ・主体性があり、積極的に業務を推進できる方 ・クライアントワークを通して、顧客関係性を構築する志向のある方 ■歓迎条件 ・Java/.Net/C#/Reactの開発経験 ・モバイルアプリの開発経験 ・企画/RFP作成経験(要件定義より上流工程の経験) ・PMPなどPM系有資格者 選考フロー 1次面接 → Web適性(ご自宅)→ 最終面接 → 内定 ※管理職での採用など場合によって3次面接を実施する場合がございます 続きを見る
-
【プライムSI】【インフラ・クラウドPMPL】プライム案件に最上流から提案/インフラ・クラウド系構築PMPL・エンジニアリング【東京】【沖縄】
配属組織 ■システムソリューション統括本部 エンタープライズソリューション本部 パーソルG外向けプライムSI(一次請けSI)およびITコンサルを担っているエンタープライズソリューション統括部におけるインフラ系のPMPLまたはエンジニアを募集しております。 提案、要件定義、設計・構築、運用保守まで一気通貫のサービス提供を行っております。既存顧客を中長期的に深掘りするプロジェクトもあれば、新規開拓しながらプロジェクト展開するポジションもあります。 ■配属部門 エンタープライズソリューション本部のインフラ系ポジションにて、PMPLまたはエンジニアとしてキャリアやスキルを鑑みて選考します。配属先は、Global Bridge部を予定しています。 東京だけでなく、沖縄も積極採用しております。 職務内容 ■担当業務 複数プロジェクトのクラウドの伴うインフラ構築を担当していただきます。 主にSI案件のアプリケーション基盤となるクラウド環境(AWS)での設計~構築~運用設計を行い、構成やセキュリティ対策については顧客への説明も行っていただきます。 また、案件によっては海外顧客や海外のインフラエンジニアとの協業も行うケースがあります。 更に、沖縄であっても、リモートでプロジェクトを組成するため、全国レベル(東京が多い)の高品質なプロジェクトに最上流から携わることができ、自身の提案を活かした一気通貫のデリバリが可能となります。 ■プロジェクト事例 ・経営コンサルティング向け販売管理システム ・健康管理スマホシステム ・ヘルスケア会員管理システム など ■当ポジションの魅力 ①プライム案件 当社のお客様は基本的にプライムで、最上流から取り組みます。顧客が課題に感じている事象を明確化、要件化することから取り組み、場合によってはPoCを実施して確認いただくこともします。また、その過程で業務部門やコンシューマなど利用者との会話を通して、DXにつなげるため、コンサルティング能力も鍛えられます。 ②エンジニアファーストな風土でプロジェクト推進 当社はWEB業務系システムを、技術ベースで顧客課題の解決を図ります。 よって、技術を基本に顧客へ提案・説明し、パートナーとチームマネジメントを構築し、実現可能性の高い、そして新技術からレガシー技術まで視野に入れたプロジェクトを進めます。 ③DX領域にてクラウドを駆使して推進 データの利活用によるDXやセロトラストベースのシステム、そしてAWSを前提としたクラウド環境における構築を進めます。 組織魅力 【技術ベースで成長できる】 エンジニアファーストであるため、技術をベースとした実践的なチーム志向のプロジェクト運営を行っております。そのため、OJTを通してキャリアとスキルが身につきます。 OffJTとして、プロジェクトメンバーや技術情報サイトでナレッジを共有できること、横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、AWSに関する社内勉強会があること、SAAやSAPの資格取得受験費用補助・インセンティブ支給があること、外部講習の法人契約600IDを通した学び放題の学習機会があることで、多様な成長を図れます。 【スピードと裁量がある】 エンタープライズソリューション本部は約300名の組織である一方、すべての顧客がプライムです。よって、プロジェクトの質を求められつつも、小回りの利いた動きが可能で、スピード感と裁量を通して、やりがいを感じることができます。 インフラ・クラウドを通して、自己裁量とチームマネジメントの両立が実現できます。 【上流からのクライアントワーク】 当社のお客様は基本的にプライムで、ネームバリューのある企業に最上流から取り組みます。 顧客が課題に感じている事象を明確化、要件化することから取り組み、場合によってはPoCやBPRを実施して確認いただくこともします。 また、その過程で業務部門やコンシューマなど利用者との会話を通して、DXにつなげるため、コンサルティング能力も鍛えられます。 これにより、PM力や提案力、コンサルティング能力、そして顧客折衝能力が身につきます。 【充実したキャリアプラン】 技術領域については、技術メンバーと協力して実現案を一緒に検討するなど、プレイングで自身の技術を磨くことも可能です。 将来は、プロジェクトマネジメント、アーキテクト、コンサルタントなど、本人の志向にあわせた多様なキャリアプランが用意されています。 *********************************************************************** 【動画のご紹介】 システムソリューション統括本部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについて 30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。 https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/na642e98915d8 ********************************************************************** 担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) 応募要件 【必須要件】 ◆スキル ・PL以上のSIプロジェクト(インフラ・クラウド)経験 ・ゼロベースからクラウドの設計・構築ができる ・クラウドでのWebアプリSIにおけるインフラ構築の実務経験(AWS、Azure、GCPなど) ・IaCなど先端技術追求だけでなく、顧客志向で最適な技術選定を行い、プロジェクト全体で自走する志向がある方 ◆人物像 ・新しい領域に挑戦し、経験を積んでいきたいと考えている方 ・主体性があり、積極的に業務を推進できる方 ・クライアントワークを通して、顧客関係性を構築する志向のある方 【歓迎要件】 ◆スキル ・商用サービス基盤の設計、構築経験がある方 ・ネットワーク、セキュリティ関連の構築、運用経験がある方 ・複数のPJTを跨り、かつ作業内容が異なることもあるので、柔軟性があり、臨機応変に行動できる方。 選考フロー 1次面接 → Web適性(ご自宅)→ 最終面接 → 内定 ※管理職での採用など場合によって3次面接を実施する場合がございます 続きを見る
-
【プライムSI】【PM/PL】【ブリッジSE】【英語活用】プライムのグローバル型開発部隊!海外エンジニアと連携したチーム一体型のプロジェクトリード!【東京】【沖縄】
配属部門 システムソリューション統括本部 エンタープライズソリューション本部 Global Bridge部 ■概要 東京・沖縄に拠点を持ち、「グローバルモデル ※」「UXを取り入れた開発」「ハイブリッドアプリ」の3点を特徴(尖り)とした開発サービスを提供しています。 顧客ターゲットはグループ内外のプライムが基本となっており、プライム案件においてグローバルモデルの中核を担うPL/PMを担うことができるブリッジSEを募集します。 ※グローバルモデルとは、当部の東京、当部の沖縄、ベトナムの子会社と連携して、グローバル化に対応したコミュニケーション手段(ICT/英語)の活用により、地域を気にせず個人の特性・能力を活かせるプロジェクトチームをネットワーク上に構築し、システム開発を行う手法。 職務内容 ■業務内容 グローバルモデルのプロジェクトにおいて、ベトナム子会社のエンジニアと一緒に仕事をしつつ、プライム顧客の要望をプロジェクト内に伝達する役割を担っていただきます。 更に、プライム案件の獲得から、PL/PMとしてプロジェクト全体をリードして頂く事を期待しており、提案活動、プロジェクト立上げ、デリバリー、終結まで一環したプロセスの経験を得ることができます。 海外のエンジニア、様々な業種のお客様と直接相対して折衝していく事で、PMとして必要な交渉・折衝スキルを習得、発揮できます。 ※沖縄、ベトナムと適材適所で役割を設定して、リモートのプロジェクトを組成しますので、ニアショア、オフショアの概念ではありません。 ■ポジションの魅力 【プライム案件】 前述の通り、当社のお客様は基本的にプライムで、最上流から取り組みます。顧客が課題に感じている事象を明確化、要件化することから取り組み、上流工程の経験がしっかり積めます。 また、それらを多言語化してチーム内に展開・リードする経験を得る事で、チームリードの経験も得る事が出来ます。 【裁量の大きさ】 当組織では一人ひとりの自主性を重んじ、「経験がないのでできない」ではなく、「経験がないからこそ挑戦しよう」という風土があります。PLのご経験であればPMの役割を与える等、一段上のミッションを担っていただくことで、個々の成長に繋げていきます。誰かに指示を受けるのではなく、メンバー一人ひとりが自身で考え行動するからこそ、裁量の大きさを実感いただけます。経験がないことから不安に感じることもあると思いますが、失敗を恐れず、ぜひ挑戦してください。 *********************************************************************************************** 【動画のご紹介】 システムソリューション統括本部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについて 30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。 https://note.com/ppt_hr/n/na642e98915d8 *********************************************************************************************** 担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) 応募要件 【MUST要件】 ◆マネジメント ・PM/PLが可能な方(要員管理のみはNG) ・英語もしくはベトナム語で技術的なコミュニケーションが取れる方 ・日本の顧客との調整、交渉や要件定義などの上流工程経験 ◆技術 ・オープン系・Web系の開発経験を3年以上お持ちの方 ・1人で担当機能の開発可能な技術力をお持ちの方(言語不問) ◆人物像 ・新しい領域に挑戦し、経験を積んでいきたいと考えている方 ・主体性があり、積極的に業務を推進できる方 ・困難なことから逃げないコミット感がある方 【Want要件】 ◆マネジメント ・提案活動の経験がある方 ・WBSを用いた進捗管理の経験がある方 ・ウォーターフォールモデルでの開発請負プロジェクトのリーダー経験 ◆技術 ・要件定義などの上流工程経験 ・オープン系・Web系の開発経験を3年以上お持ちの方 ・1人で担当機能の開発可能な技術力をお持ちの方(言語不問) ・Java/PHP/React/Flutterいずれかの開発経験 ・モバイルアプリの開発経験 選考フロー 1次面接 → Web適性(ご自宅)→ 最終面接 → 内定 ※管理職での採用など場合によって3次面接を実施する場合がございます 続きを見る
-
【プライムSI】【パーソルグループ案件】アプリエンジニア
配属組織:グループソリューション統括本部 ■グループソリューション統括本部 【プライムSI・内販向け・最上流~下流まで一気通貫】 グループソリューション統括本部は、パーソルグループ全体(グループ会社約136社、社員数約70,000名)に対してIT活用の高度化やITによる付加価値の創出を先導、牽引し、パーソルグループの成長に貢献する部門です。 主要顧客としては、パーソルホールディングス、パーソルテンプスタッフ、パーソルキャリアがあり、業務・企画部門と連携し、プロジェクト立ち上げのための最上流の企画・コンサルティングから構築・運用保守と一気通貫で関わることができる環境です。 ■配属部門 以下いずれかの組織への配属となります。 ①スタッフィング系部門 ・ストラテジーストラテジープラットフォーム部 ・スタッフィングビジネスソリューション部 ・スタッフィングチャネルソリューション部 国内トップシェアを誇る派遣サービスを手掛けるパーソルテンプスタッフ社向けの専門部門となります。非常に多くの方がご利用になっているサービスなので大規模な開発が比較的多く、上流から下流まで一気通貫で関わることができます。グループ間の関係性だからこそ、顧客との距離もとても近く、要件定義よりも上流の業務企画フェーズから関わる機会もございます。 ②リクルートメント系部門 ・リクルートメントビジネスソリューション部 ・リクルートメントチャネルソリューション部 Persolグループが手掛ける転職支援サービス「doda」の開発を行う専門部署となります。ブランド力のあるサービスのシステム開発に上流から下流まで一気通貫で関わることができ、プロジェクトによっては要件定義よりも上流の業務企画フェーズから関わる機会もございます。 ③コーポレートビジネスソリューション部 パーソルホールディングス向けの開発を専門としており、約7万人のパーソルグループ従業員を支えるシステムやインフラ開発を上流から下流まで一気通貫でプライムSIの立場として関われることが可能です。また、スクラム開発で行っているプロジェクトやプロダクト化しているプロジェクトもございますので、さまざまな形でパーソルホールディングス全体に貢献しています。 ④グループソリューションクロス開発部 パーソルテンプスタッフ・パーソルキャリア・パーソルHDを除く、各グループ会社向けの企画開発を専門部門となります。グループ各社からさまざまな相談を受け、IT技術を駆使して課題を解決していくだけでなく、当社側から積極的な提案も行っております。開発は上流から下流まで一気通貫で関わることができ、プロジェクトは中小~大規模なものまでさまざまなものがございます。 職務内容 ■業務内容 パーソルグループ各社の社員が利用するグループ共通サービスに関する戦略立案・企画~設計開発や、パーソルグループの提供する自社サービスの開発・保守を担う部門にて、アプリエンジニアとして活躍いただきます。ご経験とご志向に応じ、プロジェクトの提案活動から参画いただき、戦略立案・企画~要件定義~製造~運用保守までをお任せします。 ≪プロジェクト事例≫ ・パーソルグループ各社の社員が利用するグループ共通サービスに関する戦略立案・企画、設計・構築、運用保守に関する業務 ・転職支援サービスの"doda"やテンプスタッフの派遣スタッフ管理システムをはじめとする、自社サービスを支えるシステムの開発・保守業務 ・パーソルホールディングス、主要個社のサービス・プロダクト開発に関する、企画提案、設計・構築、運用保守に関する業務 (※サービス・プロダクト例:人材派遣管理業務に特化したビジネスチャットツール、名刺管理システム、営業支援プロダクト、転職支援サービスの"doda" など) 組織魅力 《ユーザーと近い立場で仕事ができる》 上流工程から携わることが可能です。パーソルグループの情報システムに対するグランドデザインなどを通し、目に見える形でシステムの構造を変え、ユーザー部門と一体となって計画・実行していくことができる環境です。また、ユーザーとの距離も近く、グループ企業向けの開発部門だからこそ、ユーザーである事業部門との距離も近く、提案力、折衝力を磨くことができる環境です。 《社員の成長を支援する環境》 パーソルグループでは「PALMS」というe-learningシステムがあります。例えばコーチングやプロジェクトマネジメントなどのマネジメント知識、マーケティングや経営戦略などのMBA講座、ビジネス英語やTOEICなど語学まで、どんな人にもビジネスで役に立つコンテンツを70近く用意しています。当社では、各組織での外部研修、実地研修だけでなく、各個人が取り組めるよう、Udemyと法人契約を締結し600IDを確保して社員の成長を支援しています。 《技術的な教育研修制度》 当社では横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があります。約270の認定資格については取得時に受験料を会社が支給します。さらに難易度に応じてインセンティブを支給しています。 また、グループソリューション本部では、独自に「月5時間」の教育研修時間の確保ルールを推進しています。確保した時間の活用手段として年間1.4千万のコストをかけて、顧客、システム環境、業務に即した外部の有償講習を積極活用中です。外部講習の事例としては、ビジネス講習/スクラムマスター研修/AWS研修/Oracle研修/Udemy・グロービスなどがあります。 《技術ベースで成長できる環境》 当社は、プロジェクトを通して多種多様な経験を積むことができます。 ・開発手法:ウォータフォール型での大規模開発~スクラム型での高速な小~中規模開発 ・インフラ環境:データセンタにサーバ設置するオンプレミスな環境~AWSなどを利用したクラウドネイティブな環境 ・システム開発:Java/C#を駆使したWebシステム開発~スマホアプリやNode.js/ReactなどのモダンなJavascriptを駆使した開発 《多様なキャリアパスを実現》 マネジメント系だけでなく、スペシャリスト系も積極的にキャリアを受け入れており、処遇もマネジメント系と同等です。仕組みとして、1on1MTGで上司とキャリアプランの共有を行い、職種やプロジェクト・部門の異動を検討することが可能。制度としても、年1回の異動意向調査(社員満足度サーベイ)、事業人事によるキャリア相談、そして年2回の公募制の実施などを通して、実現性が非常に高くなっています。 《在宅勤務制度》 在宅勤務は「アフターコロナ含めて推奨」しております。週3日以上在宅勤務を実施社員は81%、1日当たり250円の在宅勤務手当を支給しています。また、制度としてもコロナ禍で暫定措置とされていた在宅勤務規定が改定され、コロナ後でも週5日在宅勤務ができる制度に改定されました。組織により出社頻度は異なりますが今後もより柔軟にはたらける環境をご用意しています。 《ワークライフバランス》 平均残業時間約17~19時間でメリハリのあるはたらき方ができます。また、有給休暇の取得は取り易い風土で、ここ3年程度の有給休暇取得日数は平均14日です。また、当社ではマンスリーフレックス制度を導入しており、ご自身の都合に合わせて中抜けをしながら業務をしていただくこともできます。 ******************************************************************** 【動画のご紹介】 組織やカルチャーについて、30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。 ■事業・組織紹介編 https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/n3dc25404fa46 事業部長やゼネラルマネジャー、マネジャーたちが自組織の特徴や仕事のやりがい、働く魅力についてご紹介します。 ■カルチャー・制度紹介編 https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/na642e98915d8 私たち組織のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについてご紹介します。 ******************************************************************** 担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) 応募要件 ■必須要件 ・オープン言語での開発経験(目安3年以上) ■求める人ヒューマンスキル ・協力、協業の姿勢をお持ちの方 ・自分で考え周囲を巻き込み推進できる方 ・技術の学習を自身で前向きに実施する方 選考フロー 1次面接 → Web適性(ご自宅)→ 最終面接 → 内定 ※管理職での採用など場合によって3次面接を実施する場合がございます 続きを見る
-
【プライムSI】【パーソルグループ案件】インフラエンジニア
配属組織:グループソリューション統括本部 ■グループソリューション統括本部 【プライムSI・内販向け・最上流~下流まで一気通貫】 グループソリューション統括本部は、パーソルグループ全体(グループ会社約136社、社員数約70,000名)に対してIT活用の高度化やITによる付加価値の創出を先導、牽引し、パーソルグループの成長に貢献する部門です。 主要顧客としては、パーソルホールディングス、パーソルテンプスタッフ、パーソルキャリアがあり、業務・企画部門と連携し、プロジェクト立ち上げのための最上流の企画・コンサルティングから構築・運用保守と一気通貫で関わることができる環境です。 ■配属部門 以下いずれかの組織への配属となります。 ①スタッフィング系部門 ・ストラテジーストラテジープラットフォーム部 ・スタッフィングビジネスソリューション部 ・スタッフィングチャネルソリューション部 国内トップシェアを誇る派遣サービスを手掛けるパーソルテンプスタッフ社向けの専門部門となります。非常に多くの方がご利用になっているサービスなので大規模な開発が比較的多く、上流から下流まで一気通貫で関わることができます。グループ間の関係性だからこそ、顧客との距離もとても近く、要件定義よりも上流の業務企画フェーズから関わる機会もございます。 ②リクルートメント系部門 ・リクルートメントビジネスソリューション部 ・リクルートメントチャネルソリューション部 Persolグループが手掛ける転職支援サービス「doda」の開発を行う専門部署となります。ブランド力のあるサービスのシステム開発に上流から下流まで一気通貫で関わることができ、プロジェクトによっては要件定義よりも上流の業務企画フェーズから関わる機会もございます。 ③コーポレートビジネスソリューション部 パーソルホールディングス向けの開発を専門としており、約7万人のパーソルグループ従業員を支えるシステムやインフラ開発を上流から下流まで一気通貫でプライムSIの立場として関われることが可能です。また、スクラム開発で行っているプロジェクトやプロダクト化しているプロジェクトもございますので、さまざまな形でパーソルホールディングス全体に貢献しています。 ④グループソリューションクロス開発部 パーソルテンプスタッフ・パーソルキャリア・パーソルHDを除く、各グループ会社向けの企画開発を専門部門となります。グループ各社からさまざまな相談を受け、IT技術を駆使して課題を解決していくだけでなく、当社側から積極的な提案も行っております。開発は上流から下流まで一気通貫で関わることができ、プロジェクトは中小~大規模なものまでさまざまなものがございます。 職務内容 ■業務内容 パーソルグループ各社の社員が利用するグループ共通サービスに関する戦略立案・企画~設計開発や、パーソルグループが提供する自社サービスの開発・保守を担う部門で、インフラエンジニアとしてご活躍いただきます ≪プロジェクト事例≫ ・PERSOLグループで活用している共通インフラ(仮想化基盤・クラウド・運用ツール・基幹システムのインフラ部分)の"企画/提案"、"設計/構築"、"運用保守"、"リプレイス"のいずれかフェーズに関する業務 ・人材派遣スタッフ管理基幹業務システムと周辺システム全般のインフラ構築・運用 ・転職支援サービスの"doda"、またはそれに付随する基幹システム等のインフラの保守開発 ・OS以上のミドルウェアレイヤーまでに関わる障害対応、技術支援、変更対応、トラブルに対する暫定対応、運用回避案の立案 組織魅力 《ユーザーと近い立場で仕事ができる》 上流工程から携わることが可能です。パーソルグループの情報システムに対するグランドデザインなどを通し、目に見える形でシステムの構造を変え、ユーザー部門と一体となって計画・実行していくことができる環境です。また、ユーザーとの距離も近く、グループ企業向けの開発部門だからこそ、ユーザーである事業部門との距離も近く、提案力、折衝力を磨くことができる環境です。 《社員の成長を支援する環境》 パーソルグループでは「PALMS」というe-learningシステムがあります。例えばコーチングやプロジェクトマネジメントなどのマネジメント知識、マーケティングや経営戦略などのMBA講座、ビジネス英語やTOEICなど語学まで、どんな人にもビジネスで役に立つコンテンツを70近く用意しています。当社では、各組織での外部研修、実地研修だけでなく、各個人が取り組めるよう、Udemyと法人契約を締結し600IDを確保して社員の成長を支援しています。 《技術的な教育研修制度》 当社では横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があります。約270の認定資格については取得時に受験料を会社が支給します。さらに難易度に応じてインセンティブを支給しています。 また、グループソリューション本部では、独自に「月5時間」の教育研修時間の確保ルールを推進しています。確保した時間の活用手段として年間1.4千万のコストをかけて、顧客、システム環境、業務に即した外部の有償講習を積極活用中です。外部講習の事例としては、ビジネス講習/スクラムマスター研修/AWS研修/Oracle研修/Udemy・グロービスなどがあります。 《技術ベースで成長できる環境》 当社は、プロジェクトを通して多種多様な経験を積むことができます。 ・開発手法:ウォータフォール型での大規模開発~スクラム型での高速な小~中規模開発 ・インフラ環境:データセンタにサーバ設置するオンプレミスな環境~AWSなどを利用したクラウドネイティブな環境 ・システム開発:Java/C#を駆使したWebシステム開発~スマホアプリやNode.js/ReactなどのモダンなJavascriptを駆使した開発 《多様なキャリアパスを実現》 マネジメント系だけでなく、スペシャリスト系も積極的にキャリアを受け入れており、処遇もマネジメント系と同等です。仕組みとして、1on1MTGで上司とキャリアプランの共有を行い、職種やプロジェクト・部門の異動を検討することが可能。制度としても、年1回の異動意向調査(社員満足度サーベイ)、事業人事によるキャリア相談、そして年2回の公募制の実施などを通して、実現性が非常に高くなっています。 《在宅勤務制度》 在宅勤務は「アフターコロナ含めて推奨」しております。週3日以上在宅勤務を実施社員は81%、1日当たり250円の在宅勤務手当を支給しています。また、制度としてもコロナ禍で暫定措置とされていた在宅勤務規定が改定され、コロナ後でも週5日在宅勤務ができる制度に改定されました。組織により出社頻度は異なりますが今後もより柔軟にはたらける環境をご用意しています。 《ワークライフバランス》 平均残業時間約17~19時間でメリハリのあるはたらき方ができます。また、有給休暇の取得は取り易い風土で、ここ3年程度の有給休暇取得日数は平均14日です。また、当社ではマンスリーフレックス制度を導入しており、ご自身の都合に合わせて中抜けをしながら業務をしていただくこともできます。 ******************************************************************** 【動画のご紹介】 組織やカルチャーについて、30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。 ■事業・組織紹介編 https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/n3dc25404fa46 事業部長やゼネラルマネジャー、マネジャーたちが自組織の特徴や仕事のやりがい、働く魅力についてご紹介します。 ■カルチャー・制度紹介編 https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/na642e98915d8 私たち組織のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについてご紹介します。 ******************************************************************** 担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) 応募要件 ■必須要件 ・サーバーの構築経験(目安3年以上) ■歓迎要件 ・AWSクラウドの経験 ・リーダー経験 ■求める人ヒューマンスキル ・協力、協業の姿勢をお持ちの方 ・自分で考え周囲を巻き込み推進できる方 ・技術の学習を自身で前向きに実施する方 選考フロー 1次面接 → Web適性(ご自宅)→ 最終面接 → 内定 ※管理職での採用など場合によって3次面接を実施する場合がございます 続きを見る
-
【SI】【パーソルグループ案件】データエンジニア
配属組織:グループソリューション統括本部 ■グループソリューション統括本部 【プライムSI・内販向け・最上流~下流まで一気通貫】 グループソリューション統括本部は、パーソルグループ全体(グループ会社約136社、社員数約70,000名)に対してIT活用の高度化やITによる付加価値の創出を先導、牽引し、パーソルグループの成長に貢献する部門です。 主要顧客としては、パーソルホールディングス、パーソルテンプスタッフ、パーソルキャリアがあり、業務・企画部門と連携し、プロジェクト立ち上げのための最上流の企画・コンサルティングから構築・運用保守と一気通貫で関わることができる環境です。 ■配属部門 リクルートメントビジネスソリューション部への配属を予定しております。 Persolグループが手掛ける転職支援サービス「doda」の開発を行う専門部署となります。ブランド力のあるサービスのシステム開発に上流から下流まで一気通貫で関わることができ、プロジェクトによっては要件定義よりも上流の業務企画フェーズから関わる機会もございます。 職務内容 ■業務概要 パーソルグループの自社サービス「doda」のシステム開発・保守を専門にしている部門となります。転職支援サービスのビジネス領域で、データを活用したシステム全般の開発・保守のお仕事です。 ■詳細 1.顧客はパーソルグループを代表する、転職支援サービス『doda』で有名な企業です。 2.データビジネスに向き合う顧客のデータ部門を、IT支援する組織です。 3.データ活用を目的としたデータ基盤の保守・開発業務を担当いただきます。 主な作業内容 ・情報活用基盤の設計/構築及び保守 ・Web(API) やバッチ等のシステム保守や開発(例:Python、DDL/DML、Shell) ・データ調査やデータモデル開発 4.データビジネスの領域で、データエンジニアとしてジェネラリストを目指している方にマッチします。 ■開発環境 ・データセンタ環境と複数のクラウド環境に配置された大小様々な複数のシステムで構成されています。 ・今回特に利用するデータ基盤はクラウド環境です(主にAWS, Azure)。クラウドスキルを磨けます。 ・大半のプロジェクトは顧客の情報システム部門と一緒に進めています。上流工程から本質的な課題に取り組むことができます。 ・データ系エンジニアを目指す専門チームで、一緒に取り組んでいただきます。切磋琢磨し、一緒に成長できます。 ■やりがい ・私たちが携わったサービスがパーソルグループを代表するビジネスを支えています。 ・ユーザー部門と一体となって中長期で計画・実行していくことができる環境です。 ・グループ企業向けの開発部門だからこそ、ユーザーとの距離も近く、提案力、折衝力を磨くことが出来ます。 ・上流から下流工程まで携わることができます。 ・メンバーだけではなく役員・部長の多くが中途入社であり、ハンディは一切なく成果が正当に評価されます。 組織魅力 弊社の中でも比較的新しい技術を触ることが出来ます。 また、技術だけでなくデータドリブン経営を実現するにはどうすればいいのか?日々チームメンバーと模索しながら、裁量を持って取り組むことが出来ます。 《ユーザーと近い立場で仕事ができる》 上流工程から携わることが可能です。パーソルグループの情報システムに対するグランドデザインなどを通し、目に見える形でシステムの構造を変え、ユーザー部門と一体となって計画・実行していくことができる環境です。また、ユーザーとの距離も近く、グループ企業向けの開発部門だからこそ、ユーザーである事業部門との距離も近く、提案力、折衝力を磨くことができる環境です。 《社員の成長を支援する環境》 パーソルグループでは「PALMS」というe-learningシステムがあります。例えばコーチングやプロジェクトマネジメントなどのマネジメント知識、マーケティングや経営戦略などのMBA講座、ビジネス英語やTOEICなど語学まで、どんな人にもビジネスで役に立つコンテンツを70近く用意しています。当社では、各組織での外部研修、実地研修だけでなく、各個人が取り組めるよう、Udemyと法人契約を締結し600IDを確保して社員の成長を支援しています。 《技術的な教育研修制度》 当社では横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があります。約270の認定資格については取得時に受験料を会社が支給します。さらに難易度に応じてインセンティブを支給しています。 また、グループソリューション本部では、独自に「月5時間」の教育研修時間の確保ルールを推進しています。確保した時間の活用手段として年間1.4千万のコストをかけて、顧客、システム環境、業務に即した外部の有償講習を積極活用中です。外部講習の事例としては、ビジネス講習/スクラムマスター研修/AWS研修/Oracle研修/Udemy・グロービスなどがあります。 《技術ベースで成長できる環境》 当社は、プロジェクトを通して多種多様な経験を積むことができます。 ・開発手法:ウォータフォール型での大規模開発~スクラム型での高速な小~中規模開発 ・インフラ環境:データセンタにサーバ設置するオンプレミスな環境~AWSなどを利用したクラウドネイティブな環境 ・システム開発:Java/C#を駆使したWebシステム開発~スマホアプリやNode.js/ReactなどのモダンなJavascriptを駆使した開発 《多様なキャリアパスを実現》 マネジメント系だけでなく、スペシャリスト系も積極的にキャリアを受け入れており、処遇もマネジメント系と同等です。仕組みとして、1on1MTGで上司とキャリアプランの共有を行い、職種やプロジェクト・部門の異動を検討することが可能。制度としても、年1回の異動意向調査(社員満足度サーベイ)、事業人事によるキャリア相談、そして年2回の公募制の実施などを通して、実現性が非常に高くなっています。 《在宅勤務制度》 在宅勤務は「アフターコロナ含めて推奨」しております。週3日以上在宅勤務を実施社員は81%、1日当たり250円の在宅勤務手当を支給しています。また、制度としてもコロナ禍で暫定措置とされていた在宅勤務規定が改定され、コロナ後でも週5日在宅勤務ができる制度に改定されました。組織により出社頻度は異なりますが今後もより柔軟にはたらける環境をご用意しています。 《ワークライフバランス》 平均残業時間約17~19時間でメリハリのあるはたらき方ができます。また、有給休暇の取得は取り易い風土で、ここ3年程度の有給休暇取得日数は平均14日です。また、当社ではマンスリーフレックス制度を導入しており、ご自身の都合に合わせて中抜けをしながら業務をしていただくこともできます。 ******************************************************************** 【動画のご紹介】 組織やカルチャーについて、30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。 ■事業・組織紹介編 https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/n3dc25404fa46 事業部長やゼネラルマネジャー、マネジャーたちが自組織の特徴や仕事のやりがい、働く魅力についてご紹介します。 ■カルチャー・制度紹介編 https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/na642e98915d8 私たち組織のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについてご紹介します。 ******************************************************************** 担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) 応募要件 以下いずれかの経験をお持ちの方 ■① ・データ活用基盤の構築経験(3年以上) ・クラウド(Azure/AWS)経験(3年以上) ※主要技術(参考) 全般:shell/python/etl/zabbix/A-AUTO Azure:Data Factory/Databricks/Airflow/Storage AWS:EC2/Lambda/Redshift/s3 ■② ・データベースまたはDWHに関する設計・構築・運用のいずれかの経験 ・何らかの言語でのバッチ処理の開発経験 ・顧客対応の経験 ■③ ・データ・データベースにかかわるシステム開発経験 ・SQL実装経験 ■歓迎要件 ・以下いずれかの開発経験 Snowflake Apache Airflow Python AWSを使ったインフラの構築 PowerBI(または他のBIツール) ML 何らかのETL製品での開発 ・アジャイルでの開発経験 ・データサイエンスに関する業務理解 ・統計に関する知識 ・ユーザとの要件定義 ・AWS設計・構築経験 ・なんらかのSaaS製品やETLの導入・開発経験 ・データマネジメント知識(DMBOK) ・アプリケーション開発知識・実務経験(2年以上) ・IaC/Tableau/PowerBI ・顧客折衝/リーダシップ力 選考フロー 1次面接 → Web適性(ご自宅)→ 最終面接 → 内定 ※管理職での採用など場合によって3次面接を実施する場合がございます 続きを見る
-
【プライムSI】【パーソルグループ案件】アーキテクト
配属組織:グループソリューション統括本部 ■グループソリューション統括本部 【プライムSI・内販向け・最上流~下流まで一気通貫】 グループソリューション統括本部は、パーソルグループ全体(グループ会社約136社、社員数約70,000名)に対してIT活用の高度化やITによる付加価値の創出を先導、牽引し、パーソルグループの成長に貢献する部門です。 主要顧客としては、パーソルホールディングス、パーソルテンプスタッフ、パーソルキャリアがあり、業務・企画部門と連携し、プロジェクト立ち上げのための最上流の企画・コンサルティングから構築・運用保守と一気通貫で関わることができる環境です。 ■配属部門 以下いずれかの組織への配属となります。 ①スタッフィングストラテジーストラテジープラットフォーム部/スタッフィングチャネルソリューション部 国内トップシェアを誇るスタッフィングサービスを手掛けるパーソルテンプスタッフ社向けの専門部門となります。非常に多くの方がご利用になっているサービスなので大規模な開発が比較的多く、上流から下流まで一気通貫で関わることができます。グループ間の関係性だからこそ、顧客との距離もとても近く、要件定義よりも上流の業務企画フェーズから関わる機会もございます。 ②リクルートメントチャネルソリューション部 Persolグループが手掛ける転職支援サービス「doda」の開発を行う専門部署となります。ブランド力のあるサービスのシステム開発に上流から下流まで一気通貫で関わることができ、プロジェクトによっては要件定義よりも上流の業務企画フェーズから関わる機会もございます。 職務内容 【業務内容】 ※ご志向、ご経験に応じて以下いずれかの業務に従事いただきます。 【①】 ■配属予定組織: スタッフィングストラテジープラットフォーム部またはスタッフィングチャネルソリューション部 ■概要 AWSをベースとしたクラウドネイティブなシステム構成、FE(React+Next.js)/BE(Java+SpringBoot)をベースにしたモバイルファーストなWebシステムを実現するための新規アプリケーション開発をご担当頂きます。 ■詳細 ・新技術導入に向けての情報収集・提案検討 ・新技術導入のPoC ・新技術のプロジェクトへの取り込み、メンバー育成/支援 ■プロジェクト事例 ・パーソルグループのスタッフィングスタッフ向けサイト系システムの大規模リニューアルプロジェクト ・リニューアル済の既存システムのクラウド移行 ■募集背景 ・パーソルグループのスタッフィングスタッフ向けサイト系システムの大規模リニューアルに伴い、システム開発プロジェクトを担うPM/PLを募集しています。 ・クラウド化やシステムアーキテクチャ刷新など、顧客のDX推進を支援するための体制強化を目指しています。 ■魅力・やりがい ・パーソルグループのスタッフィング事業領域を顧客とし、プライムベンダーとしてワンストップのITサービスを提供します。 ・顧客と同じ目線に立ち、企画フェーズから参画してプロジェクトの予算策定・計画策定に協力します。 ・顧客の業務部門からの要望ヒアリングを含めた要件定義、開発/テスト、リリースまでシステムに係わるすべての領域で、顧客と共に事業を支え育てる立場となります。 【②】 ■配属予定組織: リクルートメントチャネルソリューション部(プロダクトアーキG) ■ポジション概要: 「フルスタックエンジニア」「アーキテクト」「テックリード」のキャリアを目指す方向けのポジションです。 現在、上記役割でご活躍いただいている方だけでなく、これから目指したい方も大歓迎です。 ご経験や適性に合った業務からスタートしていただきます。 ■職務概要: ▼ご入社後は先輩社員のフォローを受けながら下記業務をご担当いただきます。 ・Webアプリケーション開発 ・AWSを活用したアーキテクチャ改善業務 ・要件定義などの上流工程 ・顧客折衝 ▼適性や成長に応じて下記業務にも挑戦いただくことが可能です。 ・技術課題分析 ・技術提案(※チーム全員で実施) ・技術選定 ・新技術検証 ・プロジェクトマネジメント ■チーム構成 1チームは3~4名で構成されることが多いです。現在は6チームほどで構成しています。 ■プロジェクト事例 ・Webアプリケーション開発(フロント×バックエンド) ・バッチ環境のアーキ再構築 ・CI/CD環境構築 ・サーバレスアーキテクチャ構築 ・セキュリティ担保のためのアーキ改善 ・DataDog導入/監視要件見直し ・クラウドサーバー構成可視化サービス導入 ・CVSS脆弱性対応自動化 ■開発環境: Web Java / C# / React / Next.js AWS EC2 / S3 / RDS / ELB / Lambda / ECS / Fargate / Step Functions / inspector CodePipeline / EventBridge / Athena / IaC / CloudFormationなど ■魅力・やりがい ・顧客と近い関係 顧客も同じパーソルグループのため、情報システム部門と一緒に課題解決を進めています。 受発注の関係性が強いSierとはやや異なり、スケジュールや対応方針等についてもフランクに相談できます。 ・技術ベースで成長できる 数十名規模のチームにおいて、マネジメント担当数名以外は全員がスペシャリスト志向の技術好きな方で構成されています。 技術好きな仲間達と技術力を高めたい方はもちろん、技術とマネジメントの両方に向き合いたい方も歓迎です。 ・技術提案ができる チームを横断して全員で技術提案活動をしています。 既存のアーキテクチャ構成を可視化し、どこに改善点があるかを全員でディスカッションします。 改善案が決まったら、新技術検証や技術提案書作成して、顧客にプレゼンできる環境があります。 組織魅力 《ユーザーと近い立場で仕事ができる》 上流工程から携わることが可能です。パーソルグループの情報システムに対するグランドデザインなどを通し、目に見える形でシステムの構造を変え、ユーザー部門と一体となって計画・実行していくことができる環境です。また、ユーザーとの距離も近く、グループ企業向けの開発部門だからこそ、ユーザーである事業部門との距離も近く、提案力、折衝力を磨くことができる環境です。 《社員の成長を支援する環境》 パーソルグループでは「PALMS」というe-learningシステムがあります。例えばコーチングやプロジェクトマネジメントなどのマネジメント知識、マーケティングや経営戦略などのMBA講座、ビジネス英語やTOEICなど語学まで、どんな人にもビジネスで役に立つコンテンツを70近く用意しています。当社では、各組織での外部研修、実地研修だけでなく、各個人が取り組めるよう、Udemyと法人契約を締結し600IDを確保して社員の成長を支援しています。 《技術的な教育研修制度》 当社では横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があります。約270の認定資格については取得時に受験料を会社が支給します。さらに難易度に応じてインセンティブを支給しています。 また、グループソリューション本部では、独自に「月5時間」の教育研修時間の確保ルールを推進しています。確保した時間の活用手段として年間1.4千万のコストをかけて、顧客、システム環境、業務に即した外部の有償講習を積極活用中です。外部講習の事例としては、ビジネス講習/スクラムマスター研修/AWS研修/Oracle研修/Udemy・グロービスなどがあります。 《技術ベースで成長できる環境》 当社は、プロジェクトを通して多種多様な経験を積むことができます。 ・開発手法:ウォータフォール型での大規模開発~スクラム型での高速な小~中規模開発 ・インフラ環境:データセンタにサーバ設置するオンプレミスな環境~AWSなどを利用したクラウドネイティブな環境 ・システム開発:Java/C#を駆使したWebシステム開発~スマホアプリやNode.js/ReactなどのモダンなJavascriptを駆使した開発 《多様なキャリアパスを実現》 マネジメント系だけでなく、スペシャリスト系も積極的にキャリアを受け入れており、処遇もマネジメント系と同等です。仕組みとして、1on1MTGで上司とキャリアプランの共有を行い、職種やプロジェクト・部門の異動を検討することが可能。制度としても、年1回の異動意向調査(社員満足度サーベイ)、事業人事によるキャリア相談、そして年2回の公募制の実施などを通して、実現性が非常に高くなっています。 《在宅勤務制度》 在宅勤務は「アフターコロナ含めて推奨」しております。週3日以上在宅勤務を実施社員は81%、1日当たり250円の在宅勤務手当を支給しています。また、制度としてもコロナ禍で暫定措置とされていた在宅勤務規定が改定され、コロナ後でも週5日在宅勤務ができる制度に改定されました。組織により出社頻度は異なりますが今後もより柔軟にはたらける環境をご用意しています。 《ワークライフバランス》 平均残業時間約17~19時間でメリハリのあるはたらき方ができます。また、有給休暇の取得は取り易い風土で、ここ3年程度の有給休暇取得日数は平均14日です。また、当社ではマンスリーフレックス制度を導入しており、ご自身の都合に合わせて中抜けをしながら業務をしていただくこともできます。 ******************************************************************** 【動画のご紹介】 組織やカルチャーについて、30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。 ■事業・組織紹介編 https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/n3dc25404fa46 事業部長やゼネラルマネジャー、マネジャーたちが自組織の特徴や仕事のやりがい、働く魅力についてご紹介します。 ■カルチャー・制度紹介編 https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/na642e98915d8 私たち組織のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについてご紹介します。 ******************************************************************** 担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) 応募要件 ■必要要件 【①】 ・WEB開発経験(Java/JS+RDB)がある方 ・新技術の導入/提案経験 ・SIプロジェクトにおけるアーキテクトorテックリード経験 【②】 ・WEBシステムの開発経験3年以上(Java、C#など) ・クラウド環境構築に関する知見(AWS、Azureなど) ■歓迎要件 ・AWS資格保有者(SAA、SAP、SOA) ・業務でオンプレからAWS移行プロジェクトに参画経験がある方 ・顧客折衝/提案経験 ・メンバー指導経験 ・システムのグランドデザイン・アーキテクチャ設計 ・顧客へのサービス企画のための技術提案・技術検証の経験 ・クラウド構成のシステム開発/運用保守経験 ・React等のSPA開発経験 ・OracleDBの開発経験 ・スクラム開発経験 選考フロー 1次面接 → Web適性(ご自宅)→ 最終面接 → 内定 ※管理職での採用など場合によって3次面接を実施する場合がございます 続きを見る
-
【プライムSI】【パーソルグループ案件】セキュリティエンジニア
配属組織:グループソリューション統括本部 ■グループソリューション統括本部 【プライムSI・内販向け・最上流~下流まで一気通貫】 グループソリューション統括本部は、パーソルグループ全体(グループ会社約136社、社員数約70,000名)に対してIT活用の高度化やITによる付加価値の創出を先導、牽引し、パーソルグループの成長に貢献する部門です。 主要顧客としては、パーソルホールディングス、パーソルテンプスタッフ、パーソルキャリアがあり、業務・企画部門と連携し、プロジェクト立ち上げのための最上流の企画・コンサルティングから構築・運用保守と一気通貫で関わることができる環境です。 ■配属部門 配属先は、コーポレートビジネスソリューション部となります。 当部門はパーソルホールディングス向けの開発を専門としており、約7万人のパーソルグループ従業員を支えるシステムやインフラ開発を上流から下流まで一気通貫でプライムSIの立場として関われることが可能です。また、スクラム開発で行っているプロジェクトやプロダクト化しているプロジェクトもございますので、さまざまな形でパーソルホールディングス全体に貢献しています。 職務内容 パーソルホールディングス向けのセキュリティ関連プロジェクトにて、 下記、いずれかの業務をお任せいたします。 ■業務内容 ①セキュリティエンジニア(メンバー~リーダー) ・WAF運用、IDS/EDR/AVアラート対応、及びサイバー攻撃の検知・分析とインシデント対応など ・状況取り纏め、各種レポート作成・報告など ・PJT管理、業務面でのリード、メンバ育成・フォロー、PJT改善業務など ・顧客折衝、PJT運営上の改善提案など 【ポジションの魅力】 サイバーセキュリティの脅威が日々高度化している中、出入口対策~復旧まで、事業運営を脅威から守る重要なポジションの一つです。 運用の立ち上げ、改善含め~日々の運用および運用強化に向き合い続けることで結果として技術力・ビジネススキルの両面が鍛えられる場になると考えています。 ②セキュリティエンジニア(脆弱性診断員) ・アプリ脆弱性診断サービス立ち上げ ・サービス立ち上げ後のアプリ脆弱性診断の実施 ・WAF運用、IDS/EDR/AVアラート対応、及びサイバー攻撃の検知・分析とインシデント対応など ・状況取り纏め、各種レポート作成・報告など ・PJT管理、業務面でのリード、メンバ育成・フォロー、PJT改善業務など ・顧客折衝、PJT運営上の改善提案など 【ポジションの魅力】 サイバーセキュリティの脅威が日々高度化している中、出入口対策~復旧まで、事業運営を脅威から守る重要なポジションの一つです。脆弱性診断サービスの立ち上げ、サービス改善含め、IDS、WAF、EDR/AVなどのアラート/インシデント対応といった日々の運用業務を通じて技術力・ビジネススキルの両面が鍛えられる場になると考えています。 ■システム環境 ・脆弱性診断ツール(Burp Suite Professional) ・IDS、WAF、EDR/AV等 ・クラウド(AWS/GCP等) 組織魅力 《ユーザーと近い立場で仕事ができる》 上流工程から携わることが可能です。パーソルグループの情報システムに対するグランドデザインなどを通し、目に見える形でシステムの構造を変え、ユーザー部門と一体となって計画・実行していくことができる環境です。また、ユーザーとの距離も近く、グループ企業向けの開発部門だからこそ、ユーザーである事業部門との距離も近く、提案力、折衝力を磨くことができる環境です。 《社員の成長を支援する環境》 パーソルグループでは「PALMS」というe-learningシステムがあります。例えばコーチングやプロジェクトマネジメントなどのマネジメント知識、マーケティングや経営戦略などのMBA講座、ビジネス英語やTOEICなど語学まで、どんな人にもビジネスで役に立つコンテンツを70近く用意しています。当社では、各組織での外部研修、実地研修だけでなく、各個人が取り組めるよう、Udemyと法人契約を締結し600IDを確保して社員の成長を支援しています。 《技術的な教育研修制度》 当社では横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があります。約270の認定資格については取得時に受験料を会社が支給します。さらに難易度に応じてインセンティブを支給しています。 また、グループソリューション本部では、独自に「月5時間」の教育研修時間の確保ルールを推進しています。確保した時間の活用手段として年間1.4千万のコストをかけて、顧客、システム環境、業務に即した外部の有償講習を積極活用中です。外部講習の事例としては、ビジネス講習/スクラムマスター研修/AWS研修/Oracle研修/Udemy・グロービスなどがあります。 《技術ベースで成長できる環境》 当社は、プロジェクトを通して多種多様な経験を積むことができます。 ・開発手法:ウォータフォール型での大規模開発~スクラム型での高速な小~中規模開発 ・インフラ環境:データセンタにサーバ設置するオンプレミスな環境~AWSなどを利用したクラウドネイティブな環境 ・システム開発:Java/C#を駆使したWebシステム開発~スマホアプリやNode.js/ReactなどのモダンなJavascriptを駆使した開発 《多様なキャリアパスを実現》 マネジメント系だけでなく、スペシャリスト系も積極的にキャリアを受け入れており、処遇もマネジメント系と同等です。仕組みとして、1on1MTGで上司とキャリアプランの共有を行い、職種やプロジェクト・部門の異動を検討することが可能。制度としても、年1回の異動意向調査(社員満足度サーベイ)、事業人事によるキャリア相談、そして年2回の公募制の実施などを通して、実現性が非常に高くなっています。 《在宅勤務制度》 在宅勤務は「アフターコロナ含めて推奨」しております。週3日以上在宅勤務を実施社員は81%、1日当たり250円の在宅勤務手当を支給しています。また、制度としてもコロナ禍で暫定措置とされていた在宅勤務規定が改定され、コロナ後でも週5日在宅勤務ができる制度に改定されました。組織により出社頻度は異なりますが今後もより柔軟にはたらける環境をご用意しています。 《ワークライフバランス》 平均残業時間約17~19時間でメリハリのあるはたらき方ができます。また、有給休暇の取得は取り易い風土で、ここ3年程度の有給休暇取得日数は平均14日です。また、当社ではマンスリーフレックス制度を導入しており、ご自身の都合に合わせて中抜けをしながら業務をしていただくこともできます。 ******************************************************************** 【動画のご紹介】 組織やカルチャーについて、30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。 ■事業・組織紹介編 https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/n3dc25404fa46 事業部長やゼネラルマネジャー、マネジャーたちが自組織の特徴や仕事のやりがい、働く魅力についてご紹介します。 ■カルチャー・制度紹介編 https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/na642e98915d8 私たち組織のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについてご紹介します。 ******************************************************************** 担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) 応募要件 ■セキュリティエンジニア(メンバー)※業務内容① 【必須】 ・セキュリティ領域の運用業務経験(WAF) ■セキュリティエンジニア(リーダー)※業務内容① 【必須】 ・セキュリティ領域の運用業務経験(WAF) ・インフラもしくはセキュリティ領域の設計、構築、運用経験 ・リーダー経験 【歓迎】 ・GCP上でのNW、サーバー、AWSサービスを使ったインフラ業務経験 ■セキュリティエンジニア(脆弱性診断員)※業務内容② 【必須】 ・脆弱性診断ツールの利用経験がある方 (Burp Suite Professional または Burp Suite Enterprise Edition) ・アプリ診断員としての診断業務経験3年以上の方 ※直近10年以内 ・脆弱性診断内容を決める為の顧客折衝経験経験がある方 ※例:診断時の要件決めやユーザーヒアリングをもとに診断内容の設計経験 ・SOC業務にてWAF運用かつ、IDS or EDR/AVのアラート/インシデント業務担当対応経験もしくは経験してみたい方 【歓迎】 ・アプリ診断業務経験の中でリーダーの経験がある方 ・AWS環境でのサーバー設計構築、保守運用経験など、NW、サーバー、AWSサービスを使ったインフラ業務経験がある方 ・GCP上でのNW、サーバー、AWSサービスを使ったインフラ業務経験がある方 選考フロー 1次面接 → Web適性(ご自宅)→ 最終面接 → 内定 ※管理職での採用など場合によって3次面接を実施する場合がございます 続きを見る
-
【プライムSI】【パーソルグループ案件】アプリPM/PL
配属組織:グループソリューション統括本部 ■グループソリューション統括本部 【プライムSI・内販向け・最上流~下流まで一気通貫】 グループソリューション統括本部は、パーソルグループ全体(グループ会社約136社、社員数約70,000名)に対してIT活用の高度化やITによる付加価値の創出を先導、牽引し、パーソルグループの成長に貢献する部門です。 主要顧客としては、パーソルホールディングス、パーソルテンプスタッフ、パーソルキャリアがあり、業務・企画部門と連携し、プロジェクト立ち上げのための最上流の企画・コンサルティングから構築・運用保守と一気通貫で関わることができる環境です。 ■配属部門 以下いずれかの組織への配属となります。 ①スタッフィング系部門 ・ストラテジーストラテジープラットフォーム部 ・スタッフィングビジネスソリューション部 ・スタッフィングチャネルソリューション部 国内トップシェアを誇る派遣サービスを手掛けるパーソルテンプスタッフ社向けの専門部門となります。非常に多くの方がご利用になっているサービスなので大規模な開発が比較的多く、上流から下流まで一気通貫で関わることができます。グループ間の関係性だからこそ、顧客との距離もとても近く、要件定義よりも上流の業務企画フェーズから関わる機会もございます。 ②リクルートメント系部門 ・リクルートメントビジネスソリューション部 ・リクルートメントチャネルソリューション部 Persolグループが手掛ける転職支援サービス「doda」の開発を行う専門部署となります。ブランド力のあるサービスのシステム開発に上流から下流まで一気通貫で関わることができ、プロジェクトによっては要件定義よりも上流の業務企画フェーズから関わる機会もございます。 ③コーポレートビジネスソリューション部 パーソルホールディングス向けの開発を専門としており、約7万人のパーソルグループ従業員を支えるシステムやインフラ開発を上流から下流まで一気通貫でプライムSIの立場として関われることが可能です。また、スクラム開発で行っているプロジェクトやプロダクト化しているプロジェクトもございますので、さまざまな形でパーソルホールディングス全体に貢献しています。 ④グループソリューションクロス開発部 パーソルテンプスタッフ・パーソルキャリア・パーソルHDを除く、各グループ会社向けの企画開発を専門部門となります。グループ各社からさまざまな相談を受け、IT技術を駆使して課題を解決していくだけでなく、当社側から積極的な提案も行っております。開発は上流から下流まで一気通貫で関わることができ、プロジェクトは中小~大規模なものまでさまざまなものがございます。 職務内容 ■業務内容 パーソルグループ各社の社員が利用するグループ共通サービスに関する戦略立案・企画~設計開発や、パーソルグループの提供する自社サービスの開発・保守を担う部門にて、アプリPM/PLとして活躍いただきます。ご経験とご志向に応じ、プロジェクトの提案活動から参画いただき、戦略立案・企画~要件定義~製造~運用保守までをお任せします。 ≪プロジェクト事例≫ ・パーソルグループ各社の社員が利用するグループ共通サービスに関する戦略立案・企画、設計・構築、運用保守に関する業務、または、それを実現するためのチームビルディング ・転職支援サービスの"doda"やテンプスタッフの派遣スタッフ管理システムをはじめとする、自社サービスを支えるシステムの開発・保守業務、またはプロジェクトマネジメント ・パーソルホールディングス、主要個社のサービス・プロダクト開発に関する、企画提案、設計・構築、運用保守に関する業務、またはプロジェクトマネージメント (※サービス・プロダクト例:人材派遣管理業務に特化したビジネスチャットツール、名刺管理システム、営業支援プロダクト、転職支援サービスの"doda" など) 組織魅力 《ユーザーと近い立場で仕事ができる》 上流工程から携わることが可能です。パーソルグループの情報システムに対するグランドデザインなどを通し、目に見える形でシステムの構造を変え、ユーザー部門と一体となって計画・実行していくことができる環境です。また、ユーザーとの距離も近く、グループ企業向けの開発部門だからこそ、ユーザーである事業部門との距離も近く、提案力、折衝力を磨くことができる環境です。 《社員の成長を支援する環境》 パーソルグループでは「PALMS」というe-learningシステムがあります。例えばコーチングやプロジェクトマネジメントなどのマネジメント知識、マーケティングや経営戦略などのMBA講座、ビジネス英語やTOEICなど語学まで、どんな人にもビジネスで役に立つコンテンツを70近く用意しています。当社では、各組織での外部研修、実地研修だけでなく、各個人が取り組めるよう、Udemyと法人契約を締結し600IDを確保して社員の成長を支援しています。 《技術的な教育研修制度》 当社では横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があります。約270の認定資格については取得時に受験料を会社が支給します。さらに難易度に応じてインセンティブを支給しています。 また、グループソリューション本部では、独自に「月5時間」の教育研修時間の確保ルールを推進しています。確保した時間の活用手段として年間1.4千万のコストをかけて、顧客、システム環境、業務に即した外部の有償講習を積極活用中です。外部講習の事例としては、ビジネス講習/スクラムマスター研修/AWS研修/Oracle研修/Udemy・グロービスなどがあります。 《技術ベースで成長できる環境》 当社は、プロジェクトを通して多種多様な経験を積むことができます。 ・開発手法:ウォータフォール型での大規模開発~スクラム型での高速な小~中規模開発 ・インフラ環境:データセンタにサーバ設置するオンプレミスな環境~AWSなどを利用したクラウドネイティブな環境 ・システム開発:Java/C#を駆使したWebシステム開発~スマホアプリやNode.js/ReactなどのモダンなJavascriptを駆使した開発 《多様なキャリアパスを実現》 マネジメント系だけでなく、スペシャリスト系も積極的にキャリアを受け入れており、処遇もマネジメント系と同等です。仕組みとして、1on1MTGで上司とキャリアプランの共有を行い、職種やプロジェクト・部門の異動を検討することが可能。制度としても、年1回の異動意向調査(社員満足度サーベイ)、事業人事によるキャリア相談、そして年2回の公募制の実施などを通して、実現性が非常に高くなっています。 《在宅勤務制度》 在宅勤務は「アフターコロナ含めて推奨」しております。週3日以上在宅勤務を実施社員は81%、1日当たり250円の在宅勤務手当を支給しています。また、制度としてもコロナ禍で暫定措置とされていた在宅勤務規定が改定され、コロナ後でも週5日在宅勤務ができる制度に改定されました。組織により出社頻度は異なりますが今後もより柔軟にはたらける環境をご用意しています。 《ワークライフバランス》 平均残業時間約17~19時間でメリハリのあるはたらき方ができます。また、有給休暇の取得は取り易い風土で、ここ3年程度の有給休暇取得日数は平均14日です。また、当社ではマンスリーフレックス制度を導入しており、ご自身の都合に合わせて中抜けをしながら業務をしていただくこともできます。 ******************************************************************** 【動画のご紹介】 組織やカルチャーについて、30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。 ■事業・組織紹介編 https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/n3dc25404fa46 事業部長やゼネラルマネジャー、マネジャーたちが自組織の特徴や仕事のやりがい、働く魅力についてご紹介します。 ■カルチャー・制度紹介編 https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/na642e98915d8 私たち組織のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについてご紹介します。 ******************************************************************** 担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) 応募要件 ■必須要件 ・オープン言語での開発経験(目安3年以上) ・サブリーダー以上のご経験 ■求める人ヒューマンスキル ・協力、協業の姿勢をお持ちの方 ・自分で考え周囲を巻き込み推進できる方 ・技術の学習を自身で前向きに実施する方 選考フロー 1次面接 → Web適性(ご自宅)→ 最終面接 → 内定 ※管理職での採用など場合によって3次面接を実施する場合がございます 続きを見る
-
【プライムSI】【パーソルグループ案件】インフラPM/PL
配属組織:グループソリューション統括本部 ■グループソリューション統括本部 【プライムSI・内販向け・最上流~下流まで一気通貫】 グループソリューション統括本部は、パーソルグループ全体(グループ会社約136社、社員数約70,000名)に対してIT活用の高度化やITによる付加価値の創出を先導、牽引し、パーソルグループの成長に貢献する部門です。 主要顧客としては、パーソルホールディングス、パーソルテンプスタッフ、パーソルキャリアがあり、業務・企画部門と連携し、プロジェクト立ち上げのための最上流の企画・コンサルティングから構築・運用保守と一気通貫で関わることができる環境です。 ■配属部門 以下いずれかの組織への配属となります。 ①スタッフィング系部門 ・ストラテジーストラテジープラットフォーム部 ・スタッフィングビジネスソリューション部 ・スタッフィングチャネルソリューション部 国内トップシェアを誇る派遣サービスを手掛けるパーソルテンプスタッフ社向けの専門部門となります。非常に多くの方がご利用になっているサービスなので大規模な開発が比較的多く、上流から下流まで一気通貫で関わることができます。グループ間の関係性だからこそ、顧客との距離もとても近く、要件定義よりも上流の業務企画フェーズから関わる機会もございます。 ②リクルートメント系部門 ・リクルートメントビジネスソリューション部 ・リクルートメントチャネルソリューション部 Persolグループが手掛ける転職支援サービス「doda」の開発を行う専門部署となります。ブランド力のあるサービスのシステム開発に上流から下流まで一気通貫で関わることができ、プロジェクトによっては要件定義よりも上流の業務企画フェーズから関わる機会もございます。 ③コーポレートビジネスソリューション部 パーソルホールディングス向けの開発を専門としており、約7万人のパーソルグループ従業員を支えるシステムやインフラ開発を上流から下流まで一気通貫でプライムSIの立場として関われることが可能です。また、スクラム開発で行っているプロジェクトやプロダクト化しているプロジェクトもございますので、さまざまな形でパーソルホールディングス全体に貢献しています。 ④グループソリューションクロス開発部 パーソルテンプスタッフ・パーソルキャリア・パーソルHDを除く、各グループ会社向けの企画開発を専門部門となります。グループ各社からさまざまな相談を受け、IT技術を駆使して課題を解決していくだけでなく、当社側から積極的な提案も行っております。開発は上流から下流まで一気通貫で関わることができ、プロジェクトは中小~大規模なものまでさまざまなものがございます。 職務内容 ■業務内容 パーソルグループ各社の社員が利用するグループ共通サービスに関する戦略立案・企画~設計開発や、パーソルグループが提供する自社サービスの開発・保守を担う部門で、インフラPM/PLとしてご活躍いただきます ≪プロジェクト事例≫ ・PERSOLグループで活用している共通インフラ(仮想化基盤・クラウド・運用ツール・基幹システムのインフラ部分)の"企画/提案"、"設計/構築"、"運用保守"、"リプレイス"のいずれかフェーズに関する業務、またはプロジェクトマネジメント ・人材派遣スタッフ管理基幹業務システムと周辺システム全般のインフラ構築・運用、またはプロジェクトマネージメント ・転職支援サービスの"doda"、またはそれに付随する基幹システム等のインフラの保守開発、またはチームビルディング OS以上のミドルウェアレイヤーまでに関わる障害対応、技術支援、変更対応、トラブルに対する暫定対応、運用回避案の立案 組織魅力 《ユーザーと近い立場で仕事ができる》 上流工程から携わることが可能です。パーソルグループの情報システムに対するグランドデザインなどを通し、目に見える形でシステムの構造を変え、ユーザー部門と一体となって計画・実行していくことができる環境です。また、ユーザーとの距離も近く、グループ企業向けの開発部門だからこそ、ユーザーである事業部門との距離も近く、提案力、折衝力を磨くことができる環境です。 《社員の成長を支援する環境》 パーソルグループでは「PALMS」というe-learningシステムがあります。例えばコーチングやプロジェクトマネジメントなどのマネジメント知識、マーケティングや経営戦略などのMBA講座、ビジネス英語やTOEICなど語学まで、どんな人にもビジネスで役に立つコンテンツを70近く用意しています。当社では、各組織での外部研修、実地研修だけでなく、各個人が取り組めるよう、Udemyと法人契約を締結し600IDを確保して社員の成長を支援しています。 《技術的な教育研修制度》 当社では横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があります。約270の認定資格については取得時に受験料を会社が支給します。さらに難易度に応じてインセンティブを支給しています。 また、グループソリューション本部では、独自に「月5時間」の教育研修時間の確保ルールを推進しています。確保した時間の活用手段として年間1.4千万のコストをかけて、顧客、システム環境、業務に即した外部の有償講習を積極活用中です。外部講習の事例としては、ビジネス講習/スクラムマスター研修/AWS研修/Oracle研修/Udemy・グロービスなどがあります。 《技術ベースで成長できる環境》 当社は、プロジェクトを通して多種多様な経験を積むことができます。 ・開発手法:ウォータフォール型での大規模開発~スクラム型での高速な小~中規模開発 ・インフラ環境:データセンタにサーバ設置するオンプレミスな環境~AWSなどを利用したクラウドネイティブな環境 ・システム開発:Java/C#を駆使したWebシステム開発~スマホアプリやNode.js/ReactなどのモダンなJavascriptを駆使した開発 《多様なキャリアパスを実現》 マネジメント系だけでなく、スペシャリスト系も積極的にキャリアを受け入れており、処遇もマネジメント系と同等です。仕組みとして、1on1MTGで上司とキャリアプランの共有を行い、職種やプロジェクト・部門の異動を検討することが可能。制度としても、年1回の異動意向調査(社員満足度サーベイ)、事業人事によるキャリア相談、そして年2回の公募制の実施などを通して、実現性が非常に高くなっています。 《在宅勤務制度》 在宅勤務は「アフターコロナ含めて推奨」しております。週3日以上在宅勤務を実施社員は81%、1日当たり250円の在宅勤務手当を支給しています。また、制度としてもコロナ禍で暫定措置とされていた在宅勤務規定が改定され、コロナ後でも週5日在宅勤務ができる制度に改定されました。組織により出社頻度は異なりますが今後もより柔軟にはたらける環境をご用意しています。 《ワークライフバランス》 平均残業時間約17~19時間でメリハリのあるはたらき方ができます。また、有給休暇の取得は取り易い風土で、ここ3年程度の有給休暇取得日数は平均14日です。また、当社ではマンスリーフレックス制度を導入しており、ご自身の都合に合わせて中抜けをしながら業務をしていただくこともできます。 ******************************************************************** 【動画のご紹介】 組織やカルチャーについて、30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。 ■事業・組織紹介編 https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/n3dc25404fa46 事業部長やゼネラルマネジャー、マネジャーたちが自組織の特徴や仕事のやりがい、働く魅力についてご紹介します。 ■カルチャー・制度紹介編 https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/na642e98915d8 私たち組織のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについてご紹介します。 ******************************************************************** 担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) 応募要件 ■必須要件 ・サーバーの構築経験(目安3年以上) ・サブリーダー以上のご経験 ■歓迎要件 ・AWSクラウドの経験 ・リーダー経験 ■求める人ヒューマンスキル ・協力、協業の姿勢をお持ちの方 ・自分で考え周囲を巻き込み推進できる方 ・技術の学習を自身で前向きに実施する方 選考フロー 1次面接 → Web適性(ご自宅)→ 最終面接 → 内定 ※管理職での採用など場合によって3次面接を実施する場合がございます 続きを見る
-
210_【セキュリティ本部】_3つのサービスを軸に事業を展開/<インフラ・セキュリティエンジニア(メンバー・PL)募集>
仕事内容 今回のポジションは、セキュリティ本部が展開する3つのサービスの拡大を担うインフラ・セキュリティエンジニアのメンバー・PL募集となります。セキュリティ本部はセキュリティプロダクトおよびシステムインフラのインテグレーションを展開している約450名のエンジニア組織です。 □具体的な業務例(あくまで一例です) ・オンプレからAWS、Azure 等クラウド環境への移行における、詳細設計フェーズ以降の構築業務 ・情報システムの運用自動化支援 ・セキュリティ製品(Splunk、CyberArk、Okta、CrowdStrike等)導入エンジニア ・ゼロトラストネットワークアクセス実現におけるシステム導入 ・企業内CSIRT/SOCの運営・運用改善プロジェクトにおけるセキュリティログ解析 <3つのサービス領域> ■プライベートSOCサービス お客様のセキュリティ体制の規模・成熟度に応じた、フルカスタマイズ型のセキュリティ対策を提供するサービス。 パッケージ化されたセキュリティ対策を提供するコンサルティングファームやMSS(マネージドセキュリティサービス)では手の出せない、企業内CSIRT・プライベートSOCの企画・インシデントレスポンス・分析・改善を得意としています。 ■ビジネスクラウド内製化支援サービス オンサイト(常駐)でインフラ領域における内製化支援をしているサービス。 お客様自身でインフラを構築・運用できるよう技術的にサポートすることで、DX成功のためDevSecOpsを実現し、顧客の事業拡大や生産性の向上を実現します。 ■セキュリティインテグレーション セキュリティ製品導入のコンサル、設計、構築ならびに導入後の利活用支援を担当しているサービス。 メーカや国内一次代理店と技術提携しており、最先端のセキュリティ製品導入における国内トップエンジニアを揃え、セキュリティ製品を高い品質で構築できる専門家としての地位を確立しています。 ※①当社のプロジェクトの中には、上記主要3サービス以外にSIerと協業するプロジェクトも御座います。 ※②セキュリティ本部全体での採用募集となります。これまでのご経験や、志向性を確認させて頂きながら配属を検討していきます。 担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) 業務経験 <必須> ※下記いずれかのご経験を3年以上お持ちの方 ・クラウド、ストレージ、サーバ、ネットワークの技術領域いずれか1つ以上で障害対応の経験 ・クラウド、ストレージ、サーバ、ネットワークいずれかの詳細設計以降の経験 ・セキュリティ製品導入、運用(SIEM, ID管理, EDR, SSO, SASEなど)の経験 ・セキュリティアラートや脆弱性に対する監視、調査、診断、分析の経験 ・企業の情報システム部門におけるセキュリティ担当の経験 <歓迎条件> ・セキュリティ領域における体制構築・管理の経験(CSIRT構築、SOC運用管理など) ・AWSやAzureなどクラウド環境の実務経験(オンプレからクラウドへの移行経験など) ・セキュリティ製品(SIEM, ID管理、EDR, SSO, SASE等)設計、構築経験 ・プロジェクトリーダーとしてプロジェクトに携わった経験 選考方法 面接回数:2回 1次:現場マネジャー → 最終:部長 ※最終面接に進まれる方には、Web上で適性検査(所要時間40分程)を受けていただきます。 続きを見る
-
211_【セキュリティ本部】_3つのサービスを軸に事業を展開/<PM、ITコンサル、ITアーキテクト募集>
仕事内容 今回のポジションは、セキュリティ本部が展開する3つのサービスの拡大を担うインフラ・セキュリティエンジニアのPM、ITコンサル、ITアーキテクトの募集となります。セキュリティ本部はセキュリティプロダクトおよびシステムインフラのインテグレーションを展開している約450名のエンジニア組織です。 □具体的な業務例(あくまで一例です) ・オンプレからAWS、Azure 等クラウド環境への移行における、詳細設計フェーズ以降の構築業務 ・情報システムの運用自動化支援 ・セキュリティ製品(Splunk、CyberArk、Okta、CrowdStrike等)導入エンジニア ・ゼロトラストネットワークアクセス実現におけるシステム導入 ・企業内CSIRT/SOCの運営・運用改善プロジェクトにおけるセキュリティログ解析 <3つのサービス領域> ■プライベートSOCサービス お客様のセキュリティ体制の規模・成熟度に応じた、フルカスタマイズ型のセキュリティ対策を提供するサービス。 パッケージ化されたセキュリティ対策を提供するコンサルティングファームやMSS(マネージドセキュリティサービス)では手の出せない、企業内CSIRT・プライベートSOCの企画・インシデントレスポンス・分析・改善を得意としています。 ■ビジネスクラウド内製化支援サービス オンサイト(常駐)でインフラ領域における内製化支援をしているサービス。 お客様自身でインフラを構築・運用できるよう技術的にサポートすることで、DX成功のためDevSecOpsを実現し、顧客の事業拡大や生産性の向上を実現します。 ■セキュリティインテグレーション セキュリティ製品導入のコンサル、設計、構築ならびに導入後の利活用支援を担当しているサービス。 メーカや国内一次代理店と技術提携しており、最先端のセキュリティ製品導入における国内トップエンジニアを揃え、セキュリティ製品を高い品質で構築できる専門家としての地位を確立しています。 ※①当社のプロジェクトの中には、上記主要3サービス以外にSIerと協業するプロジェクトも御座います。 ※②セキュリティ本部全体での採用募集となります。これまでのご経験や、志向性を確認させて頂きながら配属を検討していきます。 担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) 業務経験 <必須> 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・プロジェクトマネジャーとして、プロジェクト管理・推進経験を3年以上お持ちの方(規模不問) ・ITコンサルタント(インフラ・セキュリティ)として企業の経営戦略に合わせたシステムの提案フェーズから携わった経験をお持ちの方 ・ITアーキテクトとして、最適なシステム基盤(セキュリティやプラットフォームを含めた)を設計されてきたご経験をお持ちの方 ・エンタープライズセキュリティ製品導入において基本設計から試験まで各工程を経験されている方 <歓迎条件> ・プライベートSOC、もしくはCSIRTの構築に携わられた経験がある方 ・ユーザー企業側でIT部門(情報システム部門やセキュリティ室など)での就業経験がある方 ・特権ID管理製品(CyberArkなど)や認証、暗号化技術(AD, PKI, SAMLなどSSO関連)などプロダクトの導入経験 ・クラウド技術(AWS, Azure)、仮想化技術(VMware)、コンテナ技術(Docker, Kubernetes)に関連するプロジェクト経験 ・英語実務経験 面接回数:2回 1次:現場マネジャー → 最終:部長 ※最終面接に進まれる方には、Web上で適性検査(所要時間40分程)を受けていただきます。 続きを見る
-
214_【インフラリードエンジニア】インフラ技術とセキュリティ技術で顧客のビジネス課題を解決する! 自社内勤務(フレックス・在宅勤務あり)
仕事内容 今回のポジションは、セキュリティインテグレーション部門のメンバー募集となります。部門は100名弱の専門家集団であり、セキュリティを考慮したインテグレーションが提供できる唯一の組織として確固たる地位を築いていきます。顧客から期待されていることは最終的に「お客様自身が技術を利活用できるようになること」です。 セキュリティ専門のインテグレータとして、お客様がビジネスとして実現したいことと、 セキュリティ安全性を担保したシステムを構築・運用する、の2つを両立させることがミッション。 製品ありきの提案ではなく、お客様の課題に対して適切な環境や製品サービスの選定を行い、その提案から導入・実装、導入後の利活用支援まで提供するプロフェッショナルサービスです。 取り扱う製品はガートナー Magic Quadrantでリーダーに位置する最先端です。 セキュリティアプライアンスメーカーや国内一次代理店とのパートナーシップを積極的に進めています。 ゼロトラスト化推進など顧客に応じてこれらのセキュリティ製品・サービスを提供します。 ■実績 ・国内最大規模のSplunk専門チームを保有。 ・CyberArk社とはアジアパシフィックで唯一の導入パートナー契約を締結。 ・メーカー品質の「Splunk Professional Service」、「CyberArk Professional Service」の認定を受け提供しています。 ■具体的なプロジェクト例 ・大手生命保険様のSIEM(Splunk)の基盤更改 ■得られるスキル 近年はクラウドでの提供が増えてきており、対応するプラットフォームが多くなってきている事から、導入の際にはサーバー、NW、クラウドなど幅広いインフラ技術・知識も求められます。製品の技術習得にはメーカからの専門的な研修を受講することが可能です。プロジェクト経験を通して、国内でもトップレベルのセキュリティエンジニアを目指せる環境です。 担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) 業務経験 <必須> ・インフラエンジニアとして設計、構築、テストまでの経験がある方 <歓迎条件> ・インフラ・セキュリティ領域の提案、導入(設計、構築、テスト)までの工程を経験されている方 ・特権ID管理製品(CyberArkなど)の導入経験 ・認証、暗号化技術(AD, PKI, SAMLなどSSO関連)プロダクトの導入経験 ・クラウド技術(AWS, Azure)、仮想化技術(VMware)、コンテナ技術(Docker, Kubernetes)に関連するプロジェクト経験 ・英語実務経験 面接回数:2回 1次:現場マネジャー → 最終:部長 ※最終面接に進まれる方には、Web上で適性検査(所要時間40分程)を受けていただきます。 続きを見る
-
215_【クラウドエンジニア】クラウド技術とセキュリティ技術で顧客のビジネス課題を解決する! 自社内勤務(フレックス・在宅勤務あり)
仕事内容 ■提供サービス: セキュリティ統括部はセキュリティプロダクトおよびシステムインフラのインテグレーションを展開している約450名のエンジニア組織です。 今回のポジションは今期より新たに発足されたクラウド技術を提供する専門チーム「クラウドテクノロジーチーム」配属想定です。 組織立ち上げ初期で少数精鋭で、これからの組織拡大フェーズに参画しながら組織成長に貢献、牽引していけます。 顧客に対してAWSを中心としたクラウド環境の導入提案、実装構築、運用、利活用支援により、顧客のビジネス成長支援を支えていきます。顧客のクラウドネイティブなシステムにおけるITプラットフォーム構築の経験スキルを磨いていけます。 【主な業務内容】 ・AWS環境の整備、共通機能の開発と運用 (Amazon EC2, S3, VPC, IAM, ECS, EKS, etc.) ・各システムの自動化 (IaC, Network Automation, Container Orchestration, etc.) ・DevSecOpsの推進 (全体構成の検討・最適化) 具体的にはObservability, CI/CD, クラウドセキュリティ対策など、顧客のサービスの継続的なインテグレーションとデリバリを支援し、マルチクラウド環境における生産的なインフラ/プラットフォームを構築/運用していきます。 ■特徴/魅力 ・既存環境の維持・改善だけではなく、最新の技術の検証やAWSを含むクラウド分野の先端技術の導入、アーキテクチャ設計など幅広く携わることが可能です。 ・単にAWSへ変更するクラウドリフトではなく、クラウドネイティブなアプリケーション環境へのクラウドシフトの実行に携わることが可能です。 ■具体的なプロジェクト例 ・顧客の各事業部に点在するデータを集約し分析することから新たなサービスを生み出す、顧客のDX基盤を実装するため顧客の経営層との折衝、提案、要件定義フェーズから参画 ・弊グループ企業のクラウド基盤運用 ■得られるスキル ・オンプレからクラウド移行へのニーズは多く、顧客のビジネス課題とシステム環境に応じてマルチプラットフォームで技術支援をしているため特定の製品や技術ありきではなく、幅広い技術を習得できます。 ・具体的にはHashiCorp製品による自動化(IaC:Terraform、シークレット管理:Vault、ネットワークオートメーション:Consul、コンテナオーケストレーション:Nomad) ・オブザーバビリティに必要なログ、トレース、メトリクスのデータから、動的に変化するインフラの状態を常に観測するIT運用技術 ・クラウドセキュリティ(IAM、PIM/PAM、IGAといったアイデンティティ、シークレット管理、アイデンティティに関するプロビジョニング) ・クラウドアクセス(SASE/SSE) ※研修カリキュラムとしてAWSの技術研修コンテンツやHashiCorpのトレーニング受講が可能です。 担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) 業務経験 <必須> 下記いずれかのご経験がある方 ・クラウドでの設計・構築の経験(AWSに限らずAzureなど含む) ・クラウドのシステム運用、保守(AWSに限らずAzureなど含む) <歓迎> ・コード(CloudFormationやTerraformなど方法は問わず)でのAWSの設定経験 ・CI/CD環境の構築や、CI/CD環境での開発、運用経験 ・システム運用設計 ・AWSに限らずクラウドでの設計・構築、運用・保守の経験 面接回数:2回 1次:現場マネジャー → 最終:部長 ※最終面接に進まれる方には、Web上で適性検査(所要時間40分程)を受けていただきます。 続きを見る
-
217_【セキュリティ本部】セキュリティコンサル/フレックス・在宅勤務可
仕事内容 2024年10月に新規発足する新規事業の立ち上げに参画いただきます。 パーソルクロステクノロジーではセキュリティシステムの導入/実装を手掛ける「プロフェッショナルサービス」を提供しています。 今回のポジションは、その前段であるセキュリティ対策の検討からシステム化への実現方法を考え、顧客へ提言する上流工程のコンサルタントになります。 コンサルタントが青写真を描くだけではなく、実装するエンジニアと協力して、セキュリティ対策の実現まで担えるポジションです。 ■提供サービス: セキュリティ本部はセキュリティプロダクトおよびシステムインフラのインテグレーションを展開している約450名のエンジニア組織です。 パーソルクロステクノロジーでは、数多くのセキュリティ製品導入やインテグレーションの実績をあげており、高い技術力が評価されています。 このたび、ソリューション導入に至るまでのテクノロジーコンサルティング専門チーム「ソリューションコンサルティンググループ」を発足いたしました。 セキュリティ対策の第一歩である「認証」「認可」の実現から、ゼロトラストアーキテクチャの実装検討。さらにはセキュリティ監視・分析や検知・対応といった運用もカバーするテクノロジーの専門家として、コンサルテーションサービスを提供します。 セキュリティ製品の実装については、実績のある専門チームがありますので、そのチームとも連携してコンサル&エンジニアの両輪で顧客の情報資産を守り事業成長に貢献します。 ■業務内容 ・クラウドを含むシステム・ネットワークのリスクアセスメント ・IAM、PAM、SASE、SIEM等のソリューション導入に向けた企画、要件定義 ・ID・権限情報の管理モデル / プロセスの策定/ ロードマップの策定 ・特権ID管理の方針策定 / ソリューション導入 / 運用高度化 ・マルチクラウド環境のリスク評価 / アクセス管理方針の策定 ・サイバーセキュリティアーキテクチャ設計・ロードマップ策定支援 ■担当者からのメッセージ 「テクノロジーコンサル」と「プロフェッショナルサービス」を共に提供できるベンダーは非常に少ないのが現状です。 そのため、既存の顧客やセキュリティメーカなどからコンサルティングサービスへの期待は高く、飛躍的な成長が望める事業です。 国内のサイバーセキュリティ対策を技術で牽引していく事業の一員となって、ご活躍いただけることを期待しております。 業務経験 <必須要件> ・セキュリティ製品導入プロジェクトに関わった経験 ・セキュリティに関する技術知識(どれか一つでも得意領域があれば可) ※PKI, IAM, SSO(Federation), PAM, ZTNA, EDR, SIEM, など ・論理的思考力、コミュニケーションスキル、プレゼンテーションスキル <歓迎条件> ・ITアーキテクトの実務経験 ・クラウドセキュリティに関する知識や実務経験 ・コンサルティングファームでの実務経験あるいはSIer等でのITインフラ関連の実務経験 ・セキュリティ関連資格の保有 面接回数:2回 1次:マネジャー/部長 → 最終:部長/事業部長 ※最終面接に進まれる方には、Web上で適性検査(所要時間40分程)を受けていただきます。 続きを見る
全 52 件中 52 件 を表示しています