配属部門
システムソリューション統括本部 エンタープライズソリューション本部 Global Bridge部
■概要
東京・沖縄に拠点を持ち、「グローバルモデル ※」「UXを取り入れた開発」「ハイブリッドアプリ」の3点を特徴(尖り)とした開発サービスを提供しています。
顧客ターゲットはグループ内外のプライムが基本となっており、プライム案件においてグローバルモデルの中核を担うPL/PMを担うことができるブリッジSEを募集します。
※グローバルモデルとは、当部の東京、当部の沖縄、ベトナムの子会社と連携して、グローバル化に対応したコミュニケーション手段(ICT/英語)の活用により、地域を気にせず個人の特性・能力を活かせるプロジェクトチームをネットワーク上に構築し、システム開発を行う手法。
職務内容
■業務内容
グローバルモデルのプロジェクトにおいて、ベトナム子会社のエンジニアと一緒に仕事をしつつ、プライム顧客の要望をプロジェクト内に伝達する役割を担っていただきます。
更に、プライム案件の獲得から、PL/PMとしてプロジェクト全体をリードして頂く事を期待しており、提案活動、プロジェクト立上げ、デリバリー、終結まで一環したプロセスの経験を得ることができます。
海外のエンジニア、様々な業種のお客様と直接相対して折衝していく事で、PMとして必要な交渉・折衝スキルを習得、発揮できます。
※沖縄、ベトナムと適材適所で役割を設定して、リモートのプロジェクトを組成しますので、ニアショア、オフショアの概念ではありません。
■ポジションの魅力
【プライム案件】
前述の通り、当社のお客様は基本的にプライムで、最上流から取り組みます。顧客が課題に感じている事象を明確化、要件化することから取り組み、上流工程の経験がしっかり積めます。
また、それらを多言語化してチーム内に展開・リードする経験を得る事で、チームリードの経験も得る事が出来ます。
【裁量の大きさ】
当組織では一人ひとりの自主性を重んじ、「経験がないのでできない」ではなく、「経験がないからこそ挑戦しよう」という風土があります。PLのご経験であればPMの役割を与える等、一段上のミッションを担っていただくことで、個々の成長に繋げていきます。誰かに指示を受けるのではなく、メンバー一人ひとりが自身で考え行動するからこそ、裁量の大きさを実感いただけます。経験がないことから不安に感じることもあると思いますが、失敗を恐れず、ぜひ挑戦してください。
***********************************************************************************************
【動画のご紹介】
システムソリューション統括本部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについて
30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。
https://note.com/ppt_hr/n/na642e98915d8
***********************************************************************************************
担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
応募要件
【MUST要件】
◆マネジメント
・PM/PLが可能な方(要員管理のみはNG)
・英語もしくはベトナム語で技術的なコミュニケーションが取れる方
・日本の顧客との調整、交渉や要件定義などの上流工程経験
◆技術
・オープン系・Web系の開発経験を3年以上お持ちの方
・1人で担当機能の開発可能な技術力をお持ちの方(言語不問)
◆人物像
・新しい領域に挑戦し、経験を積んでいきたいと考えている方
・主体性があり、積極的に業務を推進できる方
・困難なことから逃げないコミット感がある方
【Want要件】
◆マネジメント
・提案活動の経験がある方
・WBSを用いた進捗管理の経験がある方
・ウォーターフォールモデルでの開発請負プロジェクトのリーダー経験
◆技術
・要件定義などの上流工程経験
・オープン系・Web系の開発経験を3年以上お持ちの方
・1人で担当機能の開発可能な技術力をお持ちの方(言語不問)
・Java/PHP/React/Flutterいずれかの開発経験
・モバイルアプリの開発経験
選考フロー
1次面接 → Web適性(ご自宅)→ 最終面接 → 内定
※管理職での採用など場合によって3次面接を実施する場合がございます
会社名 | パーソルクロステクノロジー株式会社 |
---|---|
設立年月日 | 1979年10月11日 |
役員一覧 | 代表取締役社長 正木 慎二 取締役副社長執行役員 礒田 英嗣 取締役副社長執行役員 美濃 啓貴 取締役執行役員 佐藤 晃一 取締役執行役員 川畑 輝郎 取締役(非常勤) 峯尾 太郎 取締役(非常勤) 徳永 順二 監査役(非常勤) 横溝 敦之 執行役員 大嶽 博之 執行役員 山本 康文 執行役員 後藤 勉 執行役員 新井 康之 執行役員 山川 飛鳥 執行役員 加瀬 洋子 |
事業内容 | テクノロジーソリューション事業 自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットなどの設計・開発・実験における請負・派遣サービス ITシステムやアプリケーションのシステム開発・インフラ設計・運用における派遣・準委任・フリーランスサービス AIやDXを活用したIoT、モビリティサービスの導入支援 |
本社所在地 | 〒163-0451 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング51F TEL:03-6370-6840 |
資本金 | 4億9,500万円 |
従業員数 | 12,231名 ※2024年7月1日時点 ※当社所属の全雇用形態の従業員数 |
企業資格 | 労働者派遣事業許可番号「派13-316579」 有料職業紹介事業許可番号「13-ユ-315141」 ・IS09001:2015 *10拠点 名古屋オフィス、上尾オフィス/上尾R&Dセンター、横浜オフィス/横浜R&Dセンター、刈谷R&Dセンター、名古屋R&Dセンター、栃木さくら事業所、刈谷テストセンター、宇都宮オフィス/宇都宮R&Dセンター、大阪オフィス/大阪R&Dセンター、神戸オフィス ・プライバシーマーク |
加盟団体 | あいちロボット産業クラスター推進協議会 一般財団法人 日本自動車研究所 一般社団法人 MBD推進センター 一般社団法人 日本機械学会 一般社団法人 日本建設機械施工協会 一般社団法人 日本自動車車体工業会 一般社団法人 日本陸用内燃機関協会 一般社団法人 ロボットデリバリー協会 AUTOSAR(アソシエイトパートナー) 環境デジタルプラットフォーム 技術研究組合FC-Cubic 組込みソフトウェア技術コンソーシアム(HEPT) 群馬大学次世代モビリティオープンイノベーション協議会 公益社団法人 計測自動制御学会 公益社団法人 自動車技術会 埼玉県ロボティクスネットワーク 早大モビリティ研究会 特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) 日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J) 802.11ah推進協議会 広島大学産学官連携推進研究協力会(フェニックス協力会) ※敬称略、50音順 |