1. パーソルクロステクノロジー株式会社
  2. パーソルクロステクノロジー株式会社 採用情報
  3. パーソルクロステクノロジー株式会社 の求人一覧
  4. 【クラウドインフラエンジニア】プライム案件にAzure、M365を駆使して最上流からデリバリーを牽引、アーキテクトへのキャリアアップ

【クラウドインフラエンジニア】プライム案件にAzure、M365を駆使して最上流からデリバリーを牽引、アーキテクトへのキャリアアップ

  • 正社員

パーソルクロステクノロジー株式会社 の求人一覧

【クラウドインフラエンジニア】プライム案件にAzure、M365を駆使して最上流からデリバリーを牽引、アーキテクトへのキャリアアップ | パーソルクロステクノロジー株式会社

エンジニアでありたい人が、誇れる自分であり続けるために

2023年1月1日に誕生した パーソルクロステクノロジー は、人と組織の生産性の向上および、エンジニアの多様なはたらき方を追求し、はたらき方に変革を起こすことで社会課題の解決を図ってまいります。

研究開発・ものづくりの領域においては自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットの設計・開発・実験におけるモデルベース開発(MBD)等を提供しており、IT領域においては情報通信、IT/インターネット、EC分野を中心とした幅広い業界に対してのシステム開発・インフラ設計・評価検証業務等を提供しております。さらには、近年需要が拡大しているRPA・IoT・UWB・ドローン・セキュリティ等の最新技術の活用についても精力的に取り組んでおります。

また、エンジニアとして生涯活躍できる人材を育てるべく、パーソルクロステクノロジーでは最新の技術トレンドを踏まえ、各種研修を実施しています。研究開発・ものづくり・ITの領域において、すべてのエンジニアが最新・最高の技術を持って活躍できるよう、集合研修や、e-learning研修、リモート学習を取り入れた研修など、さまざまな教育環境を用意しています。また、研修には専門性向上を目指す「技術スキル研修」と社会人としての能力を高める「ビジネススキル研修」があり、技術だけではなくヒューマンスキル・コミュニケーションスキルを持ったエンジニアの育成に取り組んでおります。

■中途採用ホームページはこちら

配属先

■システムソリューション統括本部 DXソリューション本部 DXプラットフォーム2部

【配属先詳細】

マイクロソフト社との強固なパートナーシップの元、迅速にMS社のクラウド製品の最新情報のキャッチアップが可能です。
業界問わず様々なお客様と関り、顧客に寄り添った柔軟な提案/システム構築を経験し、技術/マネジメントの双方をしっかり習得可能な組織です。
プログラミング経験/アプリ開発経験も、IaC(ARMテンプレート/Bicep)やローコードツール等の利用で活かすことができ、フルスタックエンジニアを目指すことができる組織となっております。
日本マイクロソフトが主催するマイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー2023にて「Migration to Azure Partner Award」を受賞しており、トップクラスの先進性と実績があります。
現在、国内外でクラウド活用のニーズが一層強くなっており、この分野の事業拡大のため技術者の募集を行います。

職務内容

■業務概要
顧客は業界にとらわれず、技術を生かした案件の提案や受託開発を行っています。
当社の強みであるMS Azureの技術でお客様のDX推進を支援するためにソリューションの提案や要件定義といった上流工程から運用設計まで幅広い工程に携わります。
・Azureなどのクラウド基盤構築
・オンプレミス環境からクラウドへのマイグレーション
・クラウドVDIの導入支援
・クラウドの新規技術の検証
・Microsoft365の導入・移行支援
・当社独自のソリューションの開発

■当ポジションの魅力
特定の業界に絞っているわけではないため、幅広い顧客、案件に携わることが出来ます。
またパブリッククラウドが故に、サービスによっては毎月のようにメニューが追加されるため、常に最新情報に対応ができ技術力が深まるポジションです。
クラウド分野の専門性を磨き、お客様のビジネス成長に寄与し、市場価値を高め続けたい方に向いているポジションです。

■プロジェクト事例
・Azure基盤構築/システムマイグレーション:330人月、期間24カ月以上、Azure基盤/CitrixVDA、JP1、HULLFT、ネットワークetc... 基本設計~導入、運用設計
・Azure Virtual Desktop システム構築:35人月、期間 9か月、ユーザー400名規模のAVD (当時WVD)基盤を、東西冗長構成。

■利用することができる技術(一例)
・OS:Windows/Linux
・言語:AzureARMTemplate/Bicep(IaCにて利用)
・ミドルウェア/ツール:ADDC/AADC/MECM/RDS/Proxy
・データベース:Azure SQL DB/Database for PostgreSQL/MariaDB
・クラウドサービス:Azure(AzureVM/VPNGW/ASR/LB/FW/WAF/Bastion/MDE/Defender for Cloud/AppService/Kubernetes/CycleCloud/ANF/AzureFiles/Sentinel/)Intune/M365(SharePoint/Exchange Online/Teams/OneDrive)/Windows365/ExpressRoute/Power Platform
・その他:AVD/Citrix on Azure

■伸ばすことができるスキル
・Azure特化した案件対応をMS社とパートナーとして深く関わりながら業務してもらい、検証環境も充実しているので、MS社クラウド製品を極めることができます。
・多様なお客様と関わることとなるため、お客様に寄り添った提案/設計が実現できるコミュニケーションスキルや思考を伸ばすことができます。
・オンプレミスで培ったインフラのご経験やトラブルシュートスキルを活かすことができます。

■組織カルチャー
・ワークライフバランス:90%以上のリモートワーク率かつチームプレイ重視の組織なので、仕事とプライベートを柔軟にバランシング可能!
・教育:メンバー独自の勉強会の開催や月一回の全体勉強会、外部研修、MS社研修だけでなく、各個人が取り組めるようUdemyと法人契約を締結しています。
・組織独自サイト「Cloudsteady」:組織独自の外部公開サイト 「Cloud Steady」への技術情報投稿/Blog投稿で情報発信を推進しています。当部の記事を参照いただき、お声がけをいただくお客様も増えています。

***********************************************************************************************
【動画のご紹介】
組織やカルチャーについて、30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。

■事業・組織紹介編
https://note.com/ppt_hr/n/n3dc25404fa46
事業部長やゼネラルマネジャー、マネジャーたちが自組織の特徴や仕事のやりがい、働く魅力についてご紹介します。

■カルチャー・制度紹介編
https://note.com/ppt_hr/n/na642e98915d8
システムソリューション事業部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについてご紹介します。
***********************************************************************************************
担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)

応募要件

【必須経験】
下記いずれかをプライムの受託案件で経験していること
・インフラ系SI受託で基本設計以降の工程の経験3年以上
・クラウド(AzureもしくはM365の経験)のSI受託で基本設計以降の工程を3年程度以上

【歓迎条件】
・Azureインフラストラクチャに関する知識、設計構築経験
・Microsoft365設計・構築経験
・オンプレミス仮想基盤構築経験(VMware、Hyper-V)
・VDI(Citrix、MS RDS、Horizonなど)の構築経験
・AWSやGCPの経験があり、Azureのスキルも伸ばしたい
・セキュリティ関連ソリューションの実装経験

選考フロー

1次面接 → Web適性(ご自宅)→ 最終面接 → 内定
※管理職での採用など場合によって3次面接を実施する場合がございます

職種 / 募集ポジション 【クラウドインフラエンジニア】プライム案件にAzure、M365を駆使して最上流からデリバリーを牽引、アーキテクトへのキャリアアップ
雇用形態 正社員
契約期間
■期間の定め:無し
■試用期間:有(期間3ヶ月)
※試用期間中も待遇は変わりません
給与
年収
■基本給:240,500円~319,900円(残業代含まず)
 経験・能力に応じて弊社規定を元に決定 
■拠出手当:一律月額55,000円 ※詳細は下記手当欄を参照
■昇給・降給:年2回、人事評価制度に基づき決定
勤務地
  • ■豊洲オフィス 東京都江東区豊洲3-2-20豊洲フロント7F【最寄駅:メトロ有楽町線 豊洲駅】
    地図で確認
※就業場所の変更の範囲:会社の定める就業場所
(リモートワークを行う場所、取引先など会社が指定する場所を含む。出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所を含む。)
勤務時間
■始業および終業の時刻:9:00~18:00
■休憩:60分 
■時間外勤務:有 
■想定残業時間:20時間程度
※業務・配属先により変動する可能性有
■フレックス:有(マンスリーフレックス制度))
※コアタイムはプロジェクトにより異なります。
■裁量労働制の有無:業務によって有(専門業務型裁量労働制) 
※裁量労働制の場合、1日当たり9時間15分働いたものとみなします。
休日
完全週休二日制(土曜日・日曜日)、祝日、年末年始(12/30~1/3)、フレックス休日3日(2025年度より適用)を休日とする。
福利厚生
財形貯蓄制度、確定拠出年金制度、健康保険組合
加入保険
健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
受動喫煙対策
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
各種手当
■時間外勤務手当、拠出手当、通勤手当、在宅勤務手当(1日当たり250円)
※拠出手当:月額55,000円(任意加入の確定拠出年金制度に加入した際は、拠出手当から掛け金を減額した手当てが給与とし振り込まれる)
年齢
 
教育制度/資格制度
■希望者にはUdemyの学び放題アカウント付与
■資格取得インセンティブ(取得時のインセンティブ+取得費用のサポート)
■パーソルグループ全社員向けe-learningシステム PALMS(パームス)
採用担当より
■クラウドインフラエンジニアとして裁量を持って働くことができます
■当社のワークライフバランス=働き方は非常に快適です。
【残業】システムソリューション統括本部の残業時間は、約19時間/年平均です。労働時間マネジメントは、勤怠管理システムを通じて、上司、事業人事双方で実施しています。また、毎月事業人事にてワークサーベイを実施し、社員が生き生きとはたらけるようなバックアップを行っています。
【リモートワーク・オフィスワーク】当社はアフターコロナ含めてリモートワークを「推奨」しております。プロジェクトによってリモートワークの比率は変わるものの、週3日以上在宅勤務を実施している社員は8割程度で、リモートワークに対する会社の理解、1日当たり250円の在宅勤務手当、各種機器の貸与など充実した支援制度があります。一方、人によってオフィスで働きたい方も一定数おり、その方はフリーアドレスの快適なカフェのような環境でワークしております。
【有給休暇】
当社はセルフマネジメントで取得が取り易い風土で、ここ3年程度の有給休暇取得日数は平均11日です。また、試用期間中から取得可能となっています。
【出産・育児】
男女を問わず、育児・出産のための制度支援ならびに文化風土として制度利用が活発です。
お子様が1歳になるまで適用可能な育児休業も、保育先が見つからなければ、最長2歳迄OKですし、育児時短勤務は最長小学校卒業まで適用可。そして、育児時短勤務は中途入社ももちろん適用可能です。そして、社員は、こまめに休憩をはさむことにより、育児関係の用事に対応可能ですので、柔軟に育児と両立ができます。
【オンボーディング】
リモートワーク時代に適応したオンボーディングを実施しております。入社初期に伴走してくれるナビゲータが相談相手としてついたり、ご自身による仲間へのインタビューなど施策を通して、寄り添う交流促進を行います。
会社情報
会社名 パーソルクロステクノロジー株式会社
設立年月日
1979年10月11日
役員一覧
代表取締役社長  正木 慎二
取締役副社長執行役員  礒田 英嗣
取締役執行役員  佐藤 晃一
取締役執行役員  川畑 輝郎
取締役  峯尾 太郎(非常勤)
取締役  徳永 順二(非常勤)
監査役  横溝 敦之(非常勤)
事業内容
テクノロジーソリューション事業

自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットなどの設計・開発・実験における請負・派遣サービス
ITシステムやアプリケーションのシステム開発・インフラ設計・運用における派遣・準委任・フリーランスサービス
AIやDXを活用したIoT、モビリティサービスの導入支援 
本社所在地
〒163-0451
東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング51F 
TEL:03-6370-6840
資本金
4億9,500万円 
従業員数
12,231名
※2024年7月1日時点
※当社所属の全雇用形態の従業員数
企業資格
労働者派遣事業許可番号「派13-316579」
有料職業紹介事業許可番号「13-ユ-315141」
・IS09001:2015 *10拠点
名古屋オフィス、上尾オフィス/上尾R&Dセンター、横浜オフィス/横浜R&Dセンター、刈谷R&Dセンター、名古屋R&Dセンター、栃木さくら事業所、刈谷テストセンター、宇都宮オフィス/宇都宮R&Dセンター、大阪オフィス/大阪R&Dセンター、神戸オフィス
・プライバシーマーク
加盟団体
あいちロボット産業クラスター推進協議会
一般財団法人 日本自動車研究所
一般社団法人 MBD推進センター
一般社団法人 日本機械学会
一般社団法人 日本建設機械施工協会
一般社団法人 日本自動車車体工業会
一般社団法人 日本陸用内燃機関協会
一般社団法人 ロボットデリバリー協会
AUTOSAR(アソシエイトパートナー)
環境デジタルプラットフォーム
技術研究組合FC-Cubic
組込みソフトウェア技術コンソーシアム(HEPT)
群馬大学次世代モビリティオープンイノベーション協議会
公益社団法人 計測自動制御学会
公益社団法人 自動車技術会
埼玉県ロボティクスネットワーク
早大モビリティ研究会
特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)
802.11ah推進協議会
広島大学産学官連携推進研究協力会(フェニックス協力会)
 
※敬称略、50音順