エンジニアでありたい人が、誇れる自分であり続けるために
2023年1月1日に誕生した パーソルクロステクノロジー は、人と組織の生産性の向上および、エンジニアの多様なはたらき方を追求し、はたらき方に変革を起こすことで社会課題の解決を図ってまいります。
研究開発・ものづくりの領域においては自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットの設計・開発・実験におけるモデルベース開発(MBD)等を提供しており、IT領域においては情報通信、IT/インターネット、EC分野を中心とした幅広い業界に対してのシステム開発・インフラ設計・評価検証業務等を提供しております。さらには、近年需要が拡大しているRPA・IoT・UWB・ドローン・セキュリティ等の最新技術の活用についても精力的に取り組んでおります。
また、エンジニアとして生涯活躍できる人材を育てるべく、パーソルクロステクノロジーでは最新の技術トレンドを踏まえ、各種研修を実施しています。研究開発・ものづくり・ITの領域において、すべてのエンジニアが最新・最高の技術を持って活躍できるよう、集合研修や、e-learning研修、リモート学習を取り入れた研修など、さまざまな教育環境を用意しています。また、研修には専門性向上を目指す「技術スキル研修」と社会人としての能力を高める「ビジネススキル研修」があり、技術だけではなくヒューマンスキル・コミュニケーションスキルを持ったエンジニアの育成に取り組んでおります。
■中途採用ホームページはこちら
ミッション・やりがい
当社は、昨年1月に3社が合併し、エンジニアを中心とした派遣、SES、受託、ITコンサルティングなど様々な事業を展開しています。
派遣求人をメインに支援していたキャリアアドバイザーグループでは、今後はその他事業も含めエンジニアの方々に長期的に就業いただけるよう、キャリアを見据えた柔軟な提案ができる組織になっていきたいと考えています。
今後は、営業担当とクライアント企業へ出向く機会を増やしたり、よりマッチング精度を上げる為の施策など、スピード感を持って様々な取り組みを実施する予定です。またキャリア支援部では、メンバーの意見を吸い上げる仕組みもあり、部長やマネージャーにも積極的に意見しやすい環境づくりも行っています。変革期である当社の事業成長に、一緒に取り組んでいただける方を求めています。
業務内容
派遣サービスに登録を頂いている転職希望者の支援をご担当いただきます。
登録者はITエンジニアがメインでご希望、キャリア、志向性を考えながら転職支援を行います
■業務詳細:
・キャリアカウンセリング
└スキルの確認、要望ヒアリング
・求人提案、求職活動支援
└求職者の志向や状況に応じたフォロー、追加提案
■担当スタッフ数:約100名/人(担当領域によって異なります)
└おおよそですが、新規登録者対応が2割、既登録者フォローが8割です。
└電話やメールを中心にご対応いただきます。
業務内容の変更範囲 :会社の指定する業務
組織構成:IT営業本部 キャリア支援部
組織構成:IT営業本部 キャリア支援部
キャリア支援部は全体で60名程度、各グループ7~8名ほどの組織です。(平均年齢:30代半ば)
以下グループのいずれかに配属になるかは、適性に応じて決定いたします。
・首都圏IT1G:開発領域
・首都圏IT2G:インフラ領域
・首都圏IT3G:ヘルプデスク、サポート領域、Webのクリエイティブ系領域
働き方
■リモートワークを中心に、必要に応じて 月4~5回出社いただきます。
■マンスリーフレックスのなかで、柔軟に調整いただくことが可能です。(育児中・時短の社員もいます)
教育体制
入社後はOJTで業務を覚えていただきます。CA企画グループという新卒・中途入社の方の研修やフォローを担当するグループがありますので、入社後もしっかりフォローさせていただく体制を整えています。またリモートワークが中心ですが、社内のチャットツールを活用して不明点はすぐに聞けるような活発なコミュニケーションができる環境です。
ポジションの魅力
■希望があれば、早期にマネジメントポジションを目指すことが可能です。
■エンジニアの多様な働き方の支援を通して、社会的なエンジニア不足の解消に貢献できます。
■派遣だけでなく、SES・受託・ITコンサルティング・製造業領域など幅広い案件を登録者にご提案することができ、ソリューション型のキャリアコンサルティングの経験が積めます。
■メンバーの意見を吸い上げる仕組みがあり、希望があれば様々なチャレンジができる環境です。
応募要件
<必須要件>
■下記いずれかのご経験をお持ちの方
・人材業界のIT領域での業務経験(派遣営業・コーディネーター・RA・CA)
・ITエンジニア経験3年程度お持ちで、キャリアアドバイザー職への高い意欲をお持ちの方
<歓迎要件>
・リーダー・マネージャー経験者
└チーム戦略の策定~実装やプロセス改善経験者など
※ただし人員管理がメインで、求職者サポートのご経験がない方はミスマッチです。
<求める人物像>
・達成志向、向上心を持ち、仕事をやり切ることにこだわって取り組むことのできる方
・将来管理職を目指す気概がある方
・環境の変化に対応できる柔軟性をお持ちの方
職種 / 募集ポジション | 【総合職】キャリアアドバイザー(ITエンジニア派遣)_営業・CA |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 【新宿本社】 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング51F ※最寄駅:新宿/都庁前 ■就業場所の変更範囲 :会社の指定する場所 【働き方】 出社とリモートワークのハイブリッド勤務です。(出社頻度:週1~2日) |
勤務時間 | 9:00~18:00(実働8時間・休憩1時間) ※時間外手当:1分単位で100%支給 ※残業時間:20~30H/月(※繁忙期:3月、6月、9月、12月を除く) ※フレックス制度あり |
休日 | 完全週休2日制(土・日)※年間休日124日 祝日 フレックス休日(3日) 年末年始休暇(5日) 慶弔休暇 産前産後休暇 育児休暇 介護休暇 有給休暇(初回付与日は入社日、2回目以降は毎年4月1日 ) 他 |
福利厚生 | ・社員持株制度、確定拠出年金制度、財形貯蓄制度 ・健康診断 ・結婚・出産お祝金制度、傷病・災害見舞金制度 ・育児短時間勤務制度 ・クラブ活動/クラブ活動支援制度 |
加入保険 | 健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
教育制度・資格補助補足 | ・入社時集合研修(ビジネススキル) ・各種技術研修(基礎・応用・実践) ・各種社外研修 ・セミナー・勉強会 ・PALMS(PERSOLグループ共通e-Learning研修システム)他 |
会社名 | パーソルクロステクノロジー株式会社 |
---|---|
設立年月日 | 1979年10月11日 |
役員一覧 | 代表取締役社長 正木 慎二 取締役副社長執行役員 礒田 英嗣 取締役執行役員 佐藤 晃一 取締役執行役員 川畑 輝郎 取締役 峯尾 太郎(非常勤) 取締役 徳永 順二(非常勤) 監査役 横溝 敦之(非常勤) |
事業内容 | テクノロジーソリューション事業 自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットなどの設計・開発・実験における請負・派遣サービス ITシステムやアプリケーションのシステム開発・インフラ設計・運用における派遣・準委任・フリーランスサービス AIやDXを活用したIoT、モビリティサービスの導入支援 |
本社所在地 | 〒163-0451 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング51F TEL:03-6370-6840 |
資本金 | 4億9,500万円 |
従業員数 | 12,231名 ※2024年7月1日時点 ※当社所属の全雇用形態の従業員数 |
企業資格 | 労働者派遣事業許可番号「派13-316579」 有料職業紹介事業許可番号「13-ユ-315141」 ・IS09001:2015 *10拠点 名古屋オフィス、上尾オフィス/上尾R&Dセンター、横浜オフィス/横浜R&Dセンター、刈谷R&Dセンター、名古屋R&Dセンター、栃木さくら事業所、刈谷テストセンター、宇都宮オフィス/宇都宮R&Dセンター、大阪オフィス/大阪R&Dセンター、神戸オフィス ・プライバシーマーク |
加盟団体 | あいちロボット産業クラスター推進協議会 一般財団法人 日本自動車研究所 一般社団法人 MBD推進センター 一般社団法人 日本機械学会 一般社団法人 日本建設機械施工協会 一般社団法人 日本自動車車体工業会 一般社団法人 日本陸用内燃機関協会 一般社団法人 ロボットデリバリー協会 AUTOSAR(アソシエイトパートナー) 環境デジタルプラットフォーム 技術研究組合FC-Cubic 組込みソフトウェア技術コンソーシアム(HEPT) 群馬大学次世代モビリティオープンイノベーション協議会 公益社団法人 計測自動制御学会 公益社団法人 自動車技術会 埼玉県ロボティクスネットワーク 早大モビリティ研究会 特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) 日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J) 802.11ah推進協議会 広島大学産学官連携推進研究協力会(フェニックス協力会) ※敬称略、50音順 |